Mozilla Firefox Part348

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/27(水) 09:35:36.11ID:e501rawv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part347
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548665602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/24(日) 00:38:37.16ID:xwp7XwUs0
タブ、おれはツリータブを使ってるわ
理由は>>785と同じく
横長で死にスペースがもったいないから
2019/03/24(日) 00:49:47.58ID:5C3xEc4q0
ディスプレイが横長でもウィンドウは普通縦長だと思うけど
常時最大化して使うシングルタスカーなのか
2019/03/24(日) 00:56:53.90ID:0CIhG0U50
> >>687
> 6.19で困ってないのでそのまま使ってます。

すいませーん。このカキコを書いた方、見てませんかア?

s3 トランスレータの6.19をどうやってインストールしたか?

どのバージョンのファイアフォックスにか?

以上回答お願いします
2019/03/24(日) 01:01:55.11ID:0CIhG0U50
すいません、いまわかりましたっ

こんなやり方でインストールできるってしらんかったです
2019/03/24(日) 01:02:41.30ID:V8fXeoKY0
最近すぐ動作が重くなるけどPCのほうの問題なんだろうか
2019/03/24(日) 01:07:18.64ID:0CIhG0U50
s3 トランスレータが最新版で無事使えますぅ

このスレで質問した功徳ですぅ

ありがとお
2019/03/24(日) 01:07:23.30ID:zaoUgfzo0
>>787
モニタのアス非と変わらんウインドウで使ってるよ
どこ行ったって動画が基本そのサイズだもん
システムのタスクバーすら横出しにしてるわ

動画サイズが16:9で、文字が横書きなのに、縦長で使うメリットがない
それでもまだ縦目が狭くてイライラする
ユーチューブなんか横を縮めて縦長で使うと使いにくいレイアウトに勝手に変わるし
2019/03/24(日) 01:08:43.23ID:0CIhG0U50
ありがとお C子 おまえのおかげだよお〜〜〜〜〜〜〜!!
2019/03/24(日) 01:19:58.09ID:0CIhG0U50
>>653

> GlitterDragは最新版で問題なく使えてる

と数日前書いてくれた人!!

見てますかあ? 

あなたの言う最新版とは、具体的に何か?
こちらは
66.0 (64-bit) FOR UBUNTU
だけど、使えませんよお
2019/03/24(日) 01:20:39.30ID:0CIhG0U50
ESR とディベロッパーエディションと

どっちがいいですか?
2019/03/24(日) 01:23:36.19ID:0CIhG0U50
>>790
> 最近すぐ動作が重くなるけどPCのほうの問題なんだろうか

1,まずハードウェア環境を書かないと、最低限

これでは誰も、何も書きようがないですよお〜〜

詳細に書くのって大変だけど、お互い頑張ろう!
2019/03/24(日) 03:08:21.66ID:dyQwDgjB0
GlitterDragは66.0.1windows版では使えてるよ
2019/03/24(日) 03:32:55.29ID:MZ6X2ehH0
YouTubeLiveをfirefoxで5分くらい垂れ流してると段々ぐるぐる🔃表示が出てきて途切れ途切れになって最後には停止するバグに遭遇してる人いない?
更新ボタンも聞かなくてページの再読み込みが終わらない
でも、プロセスをまるごと完全終了させてから再起動させてまたYouTubeLive開くと普通に動く
そのまま普通に視聴できることもあるし無いこともある
2019/03/24(日) 04:14:38.99ID:2SD6iL6w0
>>798
video download helper
使ってないならわからん
2019/03/24(日) 04:19:34.09ID:IxxLcn0D0
YouTubeは常にGoogleがFirefoxで動かないように細工してくるからまともな視聴は難しい
たまにやりすぎてChromeですら再生できなくなって笑うが
2019/03/24(日) 08:07:27.28ID:m82IJm2J0
春休みは大変
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-0zLl)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:14:43.95ID:s94o5D3u0
一年中休みの奴と春休みの奴が激突する彼ら以外誰も見ていないスレ
2019/03/24(日) 08:24:27.80ID:Ag+DYtMWa
一年中休みの俺は、春休みの奴のカキコ見て気持ち悪いなって思ってる
2019/03/24(日) 08:28:46.47ID:eoiKwaW/0
>>800
それどこの情報?
2019/03/24(日) 08:36:22.06ID:m82IJm2J0
春休みから一年中休みになるかもしれないが
2019/03/24(日) 08:50:09.93ID:MZ6X2ehH0
>>799
使ってるわ
え、こいつの仕業なの?
2019/03/24(日) 10:57:42.05ID:dMriwCc70
>>798
ようつべは知らないけどAbemaTVで似た事が起こる
番組からCMに移った辺りでブチブチ読み込み中になりまともに再生されず
CM終わって番組になった辺りで止まったりブチブチが只管続く事がよくある
ちなみに殆どAbema視聴用だからVDHみたいなDL系アドオンは入れてないな
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-exgH)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:00:33.40ID:lOESGelX0
video download helperはストリーミング動画サイトではけっこう不具合起こして重くなる原因だから動画サイトのドメインをブラックリストに入れて
動作しないようにしたほうが良いよ
あとAbemaTVはそもそもこのブラウザは非推奨やろ
2019/03/24(日) 12:01:12.37ID:dvvbjDth0
AbemaはChromeの方が格段にいいね。Abema用の拡張機能もあるし。
2019/03/24(日) 12:18:07.17ID:QC9oo2Zvd
アベマ自体がほんと糞だから見逃したくない時にはFirefoxとChromeの2窓にしてるわ
2019/03/24(日) 13:02:18.68ID:jRTLnyBo0
>>784
愛してる
2019/03/24(日) 13:12:17.87ID:2SD6iL6w0
>>806
無効にするかつべをブラックリストに入れるかしてみ
2019/03/24(日) 13:13:47.38ID:HLJLl8pZ0
>>800
特に問題なく観られるよ
考えすぎでは
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caeb-de0Y)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:14:16.87ID:Ue2Etf7P0
>>804
>>813
FirefoxでYouTubeに不具合出るかわからんが
Googleが他ブラウザの弱点を探してわざと表示を遅くして
Chromeに乗り換えさせる戦略をしてるのは知られてる
2019/03/24(日) 15:07:16.38ID:fazuPpEK0
な、age厨だろ
2019/03/24(日) 15:26:03.74ID:0S31h4hj0
IEだかedgeだかですらやられてれるのにましてや狐さんがやられてないはずがない罠
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caeb-de0Y)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:35:56.20ID:Ue2Etf7P0
報道ベースだよ
2chのニュース系のスレで見たような気がする
実際にGoogleでそれをやらされてたプログラマーが証言してた
もちろん嘘の可能性もあるだろうが
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caeb-de0Y)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:39:29.97ID:Ue2Etf7P0
自分が見たのがこれではないだろうけど
こんなの引っかかった

Googleはほかのブラウザの性能を落とす変更を意図的に行っている?
ttps://it.srad.jp/story/18/12/19/0428249/
2019/03/24(日) 16:44:44.61ID:MZ6X2ehH0
>>812
ありがとう

------------------------------------

これでしょ
「YouTubeはGoogle Chrome以外のブラウザで表示速度が遅くなる」とMozilla幹部が指摘 - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20180726-youtube-polymer-chrome-firefox/

Googleが「Microsoft Edge対策にYouTubeのコードを変更した」という指摘を否定 - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20181220-google-denies-youtube-code-break-edge/

FirefoxやEdgeでのYouTube読み込みはChromeの5倍時間がかかる | スラド  
https://it.srad.jp/story/18/07/27/2119221/

Mozilla exec says Google slowed YouTube down on non-Chrome browsers - CNET  
https://www.cnet.com/news/mozilla-exec-says-google-slowed-youtube-down-on-non-chrome-browsers/
A Mozilla engineer says Google's redesign has made YouTube slower on Firefox and Edge.
2019/03/24(日) 16:59:34.43ID:nOwnQbBm0
>>798
俺もなったな
サイトが混雑しているのかなと他の動画見てもぐるぐる表示
他の動画サイトの動画もぐるぐる読み込み表示のままで動画自体見れなくなった
Firefox再起動したら見れるようになったけど
2019/03/24(日) 17:11:58.86ID:knp60LQX0
>>798
メモリの使用量がみるみる上がっていくんだよな
つべライブだけちょろめで見てるわ
2019/03/24(日) 17:16:31.06ID:MZ6X2ehH0
そうなんだよ俺も最初ゴールデンタイムだからネットが輻輳してるんだろな
程度にしか思ってなくて放置してたけど
VideoDownloadHelperの仕業とは思わなんだ
2019/03/24(日) 17:19:48.60ID:c+IuYmil0
やっぱりみんなyoutubeの動画止まることあるんだね
googleだしどうせ意図的に嫌がらせしてると思ってたから当然っちゃ当然だけど
どうしても再生できないときだけ一時避難用でIron使うわ
ただ最近止まることは減ったから表沙汰になってこっそり修正してるのかなって印象はある
2019/03/24(日) 17:20:37.29ID:0S31h4hj0
検出タスクを繰り返してんじゃないかなたぶん
2019/03/24(日) 19:08:20.60ID:KJAKEEwx0
動画でメモリ使用はVDHだぞw
ライブとかではさっさと止めろ
2019/03/24(日) 19:25:32.74ID:icmh0jL90
そうなんだよね、保存しなくても裏でメモリにキャッシュしてる
そうする事で保存する時に時間短縮になるから
2019/03/24(日) 19:28:16.85ID:2SD6iL6w0
youtube live見ながらVDHのアイコン押して開いた状態にしとくとみるみる
検出されたファイルが増えてく
2019/03/24(日) 20:10:38.97ID:rdh09E2a0
新しいタブを出すのが重くなったんだけど昨日のバージョンアップが原因?
キャッシュとか消去しても変わりません。
なにか対策とかありませんか?
2019/03/24(日) 20:53:54.38ID:5C3xEc4q0
66にしたら動画ファイルをタブで開いた際のオートプレイが有効になっててつらい
タブをアクティブにしたら勝手に再生始まるならオートプレイ無効にしてる意味ねいじゃんよう
2019/03/24(日) 20:59:51.02ID:JK601Bsq0
>>828
おま環です
2019/03/24(日) 23:05:49.59ID:JnYTZmxn0
66になったら一部の漢字が中国語で表示されるな 気持ちわりい
メモ帳とかにコピペしたら日本語になるから完全にfirefoxのせいだと思う
2019/03/24(日) 23:32:36.63ID:/2gLdkQd0
ポータブル版を使うデメリットって何かあるか教えてくれ
2019/03/24(日) 23:35:06.95ID:t+oMSfE90
非公式であるってことくらいか
2019/03/24(日) 23:35:47.02ID:xamM6vNc0
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
2019/03/25(月) 02:22:46.25ID:YpALHmbt0
>>828
ブラウザからの更新でなる時がそこそこある
サイトからexeファイル落として上書きするとなおる
66はこれでなおったけど66.0.1はなおらなかったので
こっちはウイルスバスターが原因でしばらく使っているとなおった
新規タブ開くたびにスキャンでプチフリの模様
2019/03/25(月) 05:16:18.64ID:NSmSUb5/0
>>835
>>828の書き込みと全く同じ状態で、
色々と試してみて、firefoxの再インストールまでしたけど駄目だった。
でも、このスレを見ても誰も書き込んでいなかったしから
自分のPCのせいかなと思っていた。

昨日の夜のウイルスバスターのアップデートで元に戻ったからびっくりした。
色々としたことは全部無駄だったんだな…
2019/03/25(月) 07:57:24.61ID:cOQeNBc+0
大滝詠一は2013年に亡くなってるから……
2019/03/25(月) 07:58:37.51ID:cOQeNBc+0
すまん誤爆w
2019/03/25(月) 08:28:12.15ID:MLBbh2S10
>>470
ありがとう、背景色変更できた。
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-exgH)
垢版 |
2019/03/25(月) 08:29:29.67ID:d+2nis4z0
不満がないわけじゃないけどこのブラウザがいちばんプライバシーには配慮されてて良いな
2019/03/25(月) 08:29:37.65ID:6hFg0EAu0
設定周りの拡張ロクなのがないな
もう外部ツールでいいから.exeなカスタマイズツール作ってくれ
2019/03/25(月) 08:32:03.64ID:p0UjNlzK0
自分でつくるんやで
2019/03/25(月) 08:37:06.14ID:/n295gdT0
バージョンアップしたら多段タブが無効になっちゃった
2019/03/25(月) 08:57:51.43ID:UnNCR9l30
調べて直せ
2019/03/25(月) 09:03:11.01ID:Czyijqzla
多段で下に表示だけでいいのに面倒臭い。
TabMixみたいなの公式で作ればいいのにな。
2019/03/25(月) 10:00:45.84ID:6G+oUleg0
最新nightlyでabout:configからpicture-in-pictureで検索して有効にするとPiP使えるね。まだなんのコントロールもない開発中のものみたいだけど
2019/03/25(月) 11:42:47.50ID:Y4EgIv8c0
>>772
裏山、、、。
userChrome.cssの内容を教えてほしい(´;ω;`)
66にしたら効かなってて悲しみ。
2019/03/25(月) 11:56:46.43ID:ZvODQkDy0
次の67で、とうとうWebRenderが正式リリースされるぽいね。
どれだけパフォーマンスが上がるか、今から楽しみ。
2019/03/25(月) 12:15:49.05ID:E/75WwuZ0
自動判別日本語なのに西欧でエンコードする馬鹿ブラウザ
2019/03/25(月) 12:18:03.54ID:09eE0GnW0
>>847
>>712>>740
参考にして
2019/03/25(月) 12:20:04.19ID:8Bmka6Uv0
10章バトル1話で終わらせろやめんどくせえな話全然進まねえしよ
2019/03/25(月) 12:54:24.81ID:CbrcnPTU0
一部のサイトで繁体字で表示されるのどうにかしろ
気味が悪い
2019/03/25(月) 13:11:53.04ID:w75Qejd70
66になってクラッシュ頻発するようになったな
メモリ使いすぎなんだろうな
2019/03/25(月) 13:12:27.63ID:UnNCR9l30
おまえの妄想なんだけど
2019/03/25(月) 13:18:56.79ID:nSEee8nr0
v66になってメモリの使用率は確実に上がったがパフォーマンスも上がってるから文句なし
8G以下の奴等はFirefoxやめて他に移行した方がいいかもな
ハイメモリ層ほど快適になる仕様だし
2019/03/25(月) 13:22:39.14ID:fAOPGcwu0
8を4にしろよ
2019/03/25(月) 13:57:41.27ID:L5ept5bH0
オンメモリキャッシュやサーフェースキャッシュ、メディアキャッシュを調整すればある程度は抑制できる
ディスクキャッシュのチャンクメモリサイズも調整すべし。効果が乏しい領域まで無駄にメモリに置きすぎ
2019/03/25(月) 14:51:47.24ID:GouA/Q/d0
>>852
モジラ「日本人なんて中国人と変わらんし別にええやろw」
2019/03/25(月) 15:05:34.38ID:Y4EgIv8c0
>>850
ありがとう。゚(゚´Д`゚)゚。
2019/03/25(月) 15:19:52.67ID:M12L4Y0Oa
>>848
Dev版67NVIDIA GPUでWebRenderになってるけど、通常利用だと確かに速い気がするけど
MotionMarkだとスコアが半減した
2019/03/25(月) 16:08:12.25ID:M12L4Y0Oa
Twitter 新しいインターフェースにしてると、検索エンジンを選択してもちゃんと検索できない
Mozilla が用意したもんだから早いとこ更新してくれ
2019/03/25(月) 16:13:32.40ID:p0UjNlzK0
>>853
数年前と同じくらい底値で安くなってるんだから今メモリ買い足せよ
この機を逃すな
因みに俺は32→64にしました
2019/03/25(月) 16:27:10.73ID:wPtwZgO90
>>861
え?それFirefoxに対する要望?
こんなとこに書いて意味あるの?
2019/03/25(月) 17:08:16.84ID:6G+oUleg0
WebRender、FreeTypeに依存するって書いてあるけどもしかしてフォントレンダリングもFreeTypeのものになる・・・?流石にないよね。
https://doc.servo.org/webrender/
2019/03/25(月) 17:57:08.92ID:SJ1Z0OaD0
>>864
WebRenderはWindowsではDirectWrite、macOSではCoreGraphicsを使うのでFreeTypeは要らないと言ってるね
他のプラットフォームは知らない
https://github.com/servo/webrender/issues/2325#issuecomment-358755405
2019/03/25(月) 18:05:48.62ID:pkYq3Mdx0
>>829
media.autoplay.enabled.user-gestures-neededをfalseにするといいよ
2019/03/25(月) 18:23:09.03ID:0oD6BJet0
YoutubeでUAをChromeにすると現UIはぶっ壊れるけど旧UIだと使える上にChromeみたいにサムネがプレビューするのな
Youtubeのこの仕様なんなんw
2019/03/25(月) 18:30:48.91ID:0oD6BJet0
あ、UI云々はYouTube Classicとかで変えられるYutubeのUIの事ね
2019/03/25(月) 18:50:26.25ID:wsZXYiPO0
>>852
スクショはよ
2019/03/25(月) 19:49:14.62ID:M12L4Y0Oa
MotionMark1.1で改めて測りなおしたけど、66→61 67→54だったぞ…
Edgeで測ったら明らかにFirefoxより遅いのに485出てるから、MotionMarkが何かおかしいな
60ぐらいの時は200以上出てたはず
2019/03/25(月) 20:29:32.26ID:aKKvbVSj0
スマホから入った友達はソフトをアプリって呼ぶんだが、ソフトって何?とか聞かれて今後の若い人とか会話でソフトとアプリのどっちでいったらいいのか不安。
2019/03/25(月) 20:30:49.86ID:fAOPGcwu0
プログラムだろ
2019/03/25(月) 20:59:19.05ID:eMxG97DN0
アプリケーションソフトウェアなんだからどう呼ぼうが好きにしろって感じだけどな
2019/03/25(月) 21:08:42.46ID:exydjgzY0
>>871
Windows10の設定でもアプリっていう名称だからアプリでええやん
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab3-DTGA)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:12:26.50ID:PtWMOQpv0
ディレクトリって言葉も近頃は聞かなくなったなぁ
厳密にはフォルダとは違うんだろうけど、使い分け面倒だから
フォルダに統一って感じだったのかな
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-9VoM)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:15:28.32ID:+dVWi8bp0
今まで通り履歴記憶させるに設定してたら
verupしてから5chに途端に書き込めなくなったわ
今は記憶させないにしてるから書き込めてるけどさ
あく直せやボケがー
2019/03/25(月) 21:16:40.82ID:7koiYVal0
ちょっと確認させてほしいんだけど、
>>712>>740はタブをドラッグして移動することはできないんだよね?
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-Y2fj)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:23:40.06ID:6G+oUleg0
>>865 ありがとう。Sleipnirみたいにフォントレンダリングがきれいになるかと期待したけどやっぱりDirectWriteでGPU使えるならそっち使うのかな。

>>867 Chromeだけ実装してる新しいJSの技術でも使ってるのかと思ってたがもしかしてただの差別化なのか・・・?
2019/03/25(月) 21:24:11.93ID:aKKvbVSj0
ソフトウェア板
アプリケーション板

PCはソフトでしょう
2019/03/25(月) 21:33:41.87ID:p0UjNlzK0
>>867
Google検索もモバイル版Chromeとモバイル版firefoxで差別を受けている
2019/03/25(月) 21:50:39.30ID:dO/qxpjM0
年寄りだが余程のおかしい呼び方や短縮しなけりゃ
ソフトもアプリも呼び方なんざドッチでもいいわ
そんなのに固執するヤツはちっと足りないんだよ。
2019/03/25(月) 21:55:22.64ID:DEfmlZ0q0
こまけぇこたぁいいんだよ!! (AA略
2019/03/25(月) 23:16:30.89ID:bTZh5ljV0
YouTubeのライヴ配信でエラー出まくるね
Chromeでも出るが数秒でエラーが出るFirefoxとは頻度が明らかに違う
これはFirefoxに問題があるのか?YouTubeの問題なのかどっちだろう
2019/03/25(月) 23:25:52.84ID:QmEjQ/cF0
>>883
試しにいくつかライブ配信見たけどエラーは出ないね
エラーの出るURLを教えて
2019/03/25(月) 23:25:54.07ID:uZGei/cM0
>>878
でも、いずれはrust実装のpathfinderになるみたいだし
フォント品質は今とは変わるんじゃないかね(良くなるか悪くなるかは知らんが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況