Mozilla Firefox Part348

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/27(水) 09:35:36.11ID:e501rawv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part347
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548665602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/20(水) 15:22:22.50ID:xlWy4BKq0
>>564
userChromeで勝手にオナニーしてるのはユーザー側
それで文句垂れてんだからタチが悪い
2019/03/20(水) 15:26:08.61ID:ONOapUNl0
環境によってアドオンの設定が消える現象起きてるから念の為にプロファイルのバックアップしとくのが無難だぞ
さておれも行ってくるか
2019/03/20(水) 15:42:41.51ID:o9qtbzgj0
つかユーザーにデバッグさせんなや
バグ出し切ってから正式版にせいや
こっちは新機能なんか使いたないんやぞ
ほんま開発者オナニー丸出しやで
2019/03/20(水) 15:45:02.63ID:0Kva26DC0
ちょろめったら
2019/03/20(水) 16:07:58.10ID:NxdJemx20
>>569
お前どういう立場の人間か知らんが
友達いないだろ
こういうものの言い方をする人間は心理学的に
2019/03/20(水) 16:22:03.15ID:TiG08wzAr
心理学的wwwwwwwwww
2019/03/20(水) 16:54:06.47ID:TPN5Qh5u0
66にしたらmarugor系使うと文字化けする
2019/03/20(水) 16:59:13.33ID:ONOapUNl0
今回は体感で速くなったいいアプデだな
2019/03/20(水) 17:16:18.25ID:I829Z8N70
66.0にしたけどオプションのコンテンツプロセス数の既定が8なのは以前からだっけ?
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-HsFs)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:19:46.75ID:VaavEtyt0
>>577
◆Webコンテンツの読み込みに使用するプロセス数を倍増
以前はWebコンテンツの読み込みを4プロセスで処理していましたが、Firefox 66からは8プロセスで処理するようになります。プロセス数が増加することでパフォーマンスが向上
し、クラッシュする可能性も減少するとのこと。多くの場合プロセス数が増加するとメモリの使用量も増加しますが、Firefox 66では以前と同等のメモリ使用量に抑えることがで
きたとのことです。また、次のバージョンであるFirefox 67ではメモリが足りなくなりそうな場合にタブをアンロードする機能の追加も予定されています。
https://gigazine.net/news/20190320-firefox-66/

ってことらしいで
2019/03/20(水) 17:32:19.06ID:I829Z8N70
>>578
ありがとう!
2019/03/20(水) 18:04:43.66ID:sfcLxftP0
>>545
>>537
これなんかどう?
2019/03/20(水) 18:56:02.48ID:xlWy4BKq0
>>573
心理学を持ち出すとは5ch老害は流石いうことが違う
敵わんなぁ
2019/03/20(水) 18:56:15.58ID:ONOapUNl0
browser-extension-dataをぬっ殺したが大丈夫っぽい
2019/03/20(水) 19:14:15.13ID:Ro2wOTRX0
2019年03月20日 05時00分 ソフトウェア
「Firefox 66」正式版リリース、自動再生ムービーが消音されたり広告が挿入されても画面がずれないように

◆後からロードされた広告などによってページがジャンプしないように
Firefox 66からはウィンドウの外に要素が挿入されても見ている位置がジャンプしないようになります。

◆拡張機能のロード速度が向上
JSON形式のテキストで保存されていた拡張機能の設定がFirefoxデータベースを利用するようになり、ロード速度が向上します。

https://gigazine.net/news/20190320-firefox-66/
2019/03/20(水) 19:31:12.88ID:K6UgHTWF0
タブはcssで対応してる人多いだろうが
65はバーがまた下に来るし
66だと表示めちゃくちゃだよ

もう使い物にならん
2019/03/20(水) 19:34:41.61ID:vSY2J1v40
66にしたらやべーな
フォントがChromeみたく中華フォントになった
指定しているフォントは、MarugoAA-SR2
2019/03/20(水) 19:53:32.24ID:+UTo7RWw0
スクショ
2019/03/20(水) 19:59:31.78ID:d4A6V1IQ0
66にしたら専ブラでリンク踏んでFirefoxが開かなくなったぼすけて
2019/03/20(水) 20:05:59.75ID:n1JhZ1DD0
>>585
userChrome.css使って無いか?
セーフモードで一回起動してみ
2019/03/20(水) 20:07:22.70ID:Ky60sFPH0
>>522
設定の「推奨のパフォーマンス設定を使用する」のチェックを外してコンテンツプロセス数を4にしてみたら?
メモリが少ない場合なら効果があると思うが
2019/03/20(水) 20:09:38.96ID:KHAFzMzZ0
あれって実装メモリ量に応じて変化してんじゃないの?
2019/03/20(水) 20:21:16.46ID:7AbNYZLe0
65.02に上書きでもどしたら自動でアップデートになってるからまたアプデートされてわろた
回線切断してからオプション変えたわ
2019/03/20(水) 20:27:10.70ID:VFOLayyd0
知らねえよボケ
2019/03/20(水) 20:50:13.36ID:lJZJN2Bv0
検索バーの幅広げられないのかね
幅が狭すぎて検索ワードが頭しか見えなくて使いづらい
2019/03/20(水) 20:54:30.60ID:9+TdZu9P0
>>593
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/130-142
2019/03/20(水) 21:01:34.79ID:lJZJN2Bv0
>>594
すまん助かる・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a336-B/CD)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:02:55.46ID:374z7EkY0
で、userChrome.css効いてないのって書き直しなの?
てか、66になって一気におかしくなったよな
ここまでひどいアプデ初めてだぞ
2019/03/20(水) 21:11:26.45ID:ONOapUNl0
css厨は専スレから出てくんなようぜえ
2019/03/20(水) 21:14:58.18ID:payQwGt50
タブのオーバーフローボタンなんてないんだけど
2019/03/20(水) 22:34:39.74ID:UodcLdA80
拡張機能の設定全部リセットされるのヤバイな
念のためベータ版試して問題ないからアップデートしたのに、リリース版だと消えるとか
プロファイルバックアップしといて良かったわ
2019/03/20(水) 22:38:54.44ID:ZJKq8jBj0
別に消えちゃいないが……?
2019/03/20(水) 22:42:39.32ID:UodcLdA80
消えるパターンと消えないパターンがあるっぽい
win版消えたけどlinux版消えなかった、OSの問題じゃないっぽいが
2019/03/20(水) 22:54:06.82ID:UodcLdA80
prefs.jsの何らかの値変えてるとダメなのか特定のアドオンがあるとダメなのか原因分からんけど、
油断してるとやられるのでこれからアプデする奴は念のためプロファイルバックアップしとけ
俺は最悪の結果は回避出来たのでもう知らん
2019/03/20(水) 23:09:58.18ID:22SnkQCu0
userchrome.cssを使えるようにしてくれる神マダ?
2019/03/20(水) 23:12:48.05ID:Yjkovtf90
いや普通に使えてるから
2019/03/20(水) 23:12:50.15ID:HkjFWRwC0
設定消えるのはクリーナーソフトかなんかでstorageごっそり消してないか?

>>585
正しい対処法かわからんけどunofficial fontforge-cygwin 2016_05_26で
フォントを開いて
フォントを出力
OpenType(CFF)を選ぶ
生成されたフォントをダブルクリックして有効なフォントではないと言われる場合は
出力ダイアログのオプションのOpenTypeの仕様のチェックを外す
2019/03/20(水) 23:14:24.09ID:JbuiTy4W0
設定リセットとか言ってるのはID:o9qtbzgj0のようなダウングレードした奴じゃないの

Extensions in Firefox 66 | Mozilla Add-ons Blog
https://blog.mozilla.org/addons/2019/02/15/extensions-in-firefox-66/
IndexedDB - Web API | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/IndexedDB_API

Firefox66から拡張機能データ保存がJSON→IndexedDBに変更
storage.local() APIを使用するものは自動的にIndexedDBに移行される
拡張によっては移行されないものもある

Firefox66拡張機能データ
プロファイルフォルダ\storage\default
Firefox65拡張機能データ
プロファイルフォルダ\browser-extension-data

\browser-extension-data内のstorage.jsを見ればわかるが
データ移行されたものはstorage.js→storage.js.migratedになっている※migrated(移行した)
その状態でダウングレードすれば移行された拡張機能データは当然読み込まれない

以前からダウングレードはプロファイルに不整合が生じる可能性があるので推奨されていない
プロファイルバックアップもせずダウングレードしても自己責任で、最終的にはプロファイルを作り直せ
2019/03/20(水) 23:18:50.53ID:+UTo7RWw0
過去に同じプロファイルでベーター版(含むDev版またはNightl)yを一度でも実行していた場合
アドオン等の設定(local stirage)が消えたり(または古い状態)になる
2019/03/20(水) 23:20:08.03ID:2YWinomi0
落ち着けよ
2019/03/20(水) 23:22:52.51ID:UodcLdA80
>>605
メインブラウザじゃないし、アドオン追加とabout:configの値をいじってる以外は何もしてないんだよね
一応、バックアップしといたプロファイルの中身見てみたけど、storage/default/moz-extension*は残ってる
もしかしたら先に確認のために同じプロファイルで66ベータ版動かしたのが裏目に出たのかな?
2019/03/20(水) 23:23:48.05ID:UodcLdA80
>>607
あ、やっぱりそうなのかw
2019/03/20(水) 23:34:12.55ID:Ssy3QtPj0
66来たけど65のままにしておくか
2019/03/20(水) 23:34:47.47ID:UodcLdA80
>>606
てことは、.migrated外してstorage/default/moz-extension*を削除すれば移行できるのかな
もう手動で移行しちゃったからやらないけど
いずれにせよありがとう
2019/03/20(水) 23:46:05.75ID:JbuiTy4W0
できる
2019/03/21(木) 00:23:31.06ID:RHclt8Yb0
youtube様子がおかしいな
2019/03/21(木) 00:36:24.03ID:m16jPdUV0
多段タブできたから66使うことにした
2019/03/21(木) 00:41:03.55ID:EBsuGsq80
>>615
できなくてすごく困っているところです
2019/03/21(木) 00:47:45.96ID:Z3DrBVIi0
>>534の進捗です
インテルドライバーサポート&アシスタントをインストールして再起動した後
Intel Corporation - Display - 9/14/2018 12:00:00 AM - 24.20.100.6346ドライバーアップデートが裏で失敗し続けていたのが直ると
音がプツらなくなったみたいです
ここ3ヶ月くらいWindowsUpdateの画面は開いていなかったんですがね…
2019/03/21(木) 00:49:14.81ID:EBsuGsq80
>>580
これでできました!今日一日すごく使いにくくて大変でした
明日から楽になります、ありがとうございました。
2019/03/21(木) 00:53:34.80ID:ssI99hN40
66.0発表通りめちゃメモリ消費減ってるな
コレでパフォーマンスも上がってるってんだからネ申アプデなだ
2019/03/21(木) 00:56:14.48ID:1kNDvvYo0
俺のPC調子が悪いのかな
66入れても問題なく動いている
PCリセットするかな
2019/03/21(木) 00:58:06.69ID:bZmi/N6y0
>>591
わても 同じことした。
多段タブが使えないと困るねん。
2019/03/21(木) 01:00:32.41ID:rqXEojj90
>>598
https://support.mozilla.org/en-US/kb/search-open-tabs-firefox
2019/03/21(木) 01:21:40.15ID:5VDebi0sa
IntelのGPUドライバは自動的に更新されないのか?
古かったらFirefoxが新しいドライバに更新してくださいと警告を表示すればいいんだ
2019/03/21(木) 01:29:38.36ID:uaRgvLmW0
うっかり66にしたらタブ多段できなくなってんのな
やっぱりスレとかで評判見てからじゃないとアップデートしちゃダメだな
2019/03/21(木) 02:29:56.51ID:yTyhz3+30
core2なので厳選してタブ開けばいいんだ…
2019/03/21(木) 02:43:53.26ID:bZmi/N6y0
>>537
>>https://anime-currency.info/note/multiple-rows-with-tabs/
感謝!!!
多段タブ、再起動ボタン、パスワード可視化など無事に復活しました。

多段タブツールの配置の記事に記載されている chrome.zip を
解凍したフォルダに同梱されているuserChrome.css を使うと、
全体的に真っ黒けになっちゃうので、
いままで使ってきたuserChrome.cssを使うことにした。
2019/03/21(木) 02:44:10.22ID:wgHfYCEr0
Intel Driver and Support Assistant Installer

というINTEL純正のドライバ更新ソフトがあるんだけど

コントロール・パネルで [インテルR Computing Improvement Program] を選択し、[同意する] または [同意しない] を選択することで、いつでもこの設定を変更できます。

収集される情報には、このデバイスで訪れたサイトの特定カテゴリで費やした時間と頻度を示す Web ブラウジングのヒストグラムが含まれます。
訪れたすべてのサイトは、最高 30 種類のカテゴリーのうちの 1 つに分類されます。
お客様からの明示的な追加の許可なしに当社が URL、Web ページのタイトル、またはいかなるユーザー特定のコンテンツを当社が送信することはありません。

こわーい 何でそんなもの分類して収集するんだよ
2019/03/21(木) 02:58:25.32ID:GVSSJ7tr0
火狐を旧バージョンにしたいんだけど
firefox-56.0.2.tar.bz2 はダウンロードしてある
その理由は、今、65.0.1 だけど、最近いくつかのアドオンが使えなくなった。どの旧バージョンまで
戻せばいい?
グリッターとS3 トランスレーター
2019/03/21(木) 03:00:38.14ID:Z3DrBVIi0
>>627
言っとくがWindows 10も似たようなことしてるから今更よ
2019/03/21(木) 03:01:05.14ID:dtbRm18a0
>>588
治りましたあありがとう
2019/03/21(木) 03:02:59.18ID:wVlWgoot0
やっと元に戻った
ttps://imgur.com/a/XC3q7Pa
俺の環境はWin10 Pro 64bit FireFox Quantum 66.0 (64ビット)
もう寝る
このuserChrome.cssが欲しかったら、レス乞食なんでレス付けてくれ
どこかのアプロダに上げる、良い所を教えて。
2019/03/21(木) 03:07:11.53ID:Z3DrBVIi0
>>628
どうしても旧アドオン使いたいならWaterfox使えよ
セキュリティ的な理由で
まぁそもそも66.0使うのがパフォーマンス的にもセキュリティ的にも一番なのは言うまでもないことだけどね
2019/03/21(木) 03:09:02.57ID:dtbRm18a0
>>631
ほしい ここにお願いします
https://dotup.org/
2019/03/21(木) 03:09:05.87ID:9KtrKO3sH
教えてやろう
Chromeはもっと怖いぞ
2019/03/21(木) 03:10:32.75ID:GVSSJ7tr0
>>632
レスほんとうにありがとうございます、そうさせてもらう
2019/03/21(木) 03:13:34.29ID:GVSSJ7tr0
Chromeは情報送信が怖いときいて、使ったことほとんどない

Chromium 系ではスリムジェットをずーっと使ってきた

Chromium 系でおすすめの、教えてください
2019/03/21(木) 03:14:05.42ID:GVSSJ7tr0
旧バージョンでもいい、マル秘のやつ、おしえて
2019/03/21(木) 03:15:54.44ID:Z3DrBVIi0
>>636
プライバシーと透明性を追求した「Google Chrome」の兄弟分「ungoogled-chromium」
Google関連のサービス統合を削除し、透明性を阻害しうる機能を徹底的に無効化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1041668.html
https://github.com/Eloston/ungoogled-chromium/releases
2019/03/21(木) 03:29:02.61ID:GVSSJ7tr0
>>638
代償として“Chrome ウェブストア”からの拡張機能のインストールや自動アップデートが行えないほか、“Google 翻訳”、内蔵PDFビューワー、「Adobe Flash Player」などが利用できなくなっているので注意

ん〜〜めんどくさいですねえ

なんか、つべのダウンロードもできてえ、もちろん拡張機能ぜんぶ使えてえ、しかもパフォーマンス的に

すげい軽い。。。とかないですかあ? 旧バージョンとかで。セキュリティとかハッキリしないもんは軽視で。
2019/03/21(木) 03:29:54.84ID:GVSSJ7tr0
しかも保守してるところが一流会社みたいな!!
2019/03/21(木) 03:31:33.16ID:GVSSJ7tr0
ぼくはあくまでファイアフォックス一択というかファイアフォックス以外使いにくいんですぅ。

ですからChromium 系はサブですから、こだわりないちゃあ ないんですう!
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0656-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 03:37:12.34ID:HbMTW0jg0
>>620
これ
これがキッカケな

俺とソックリ
2019/03/21(木) 03:37:34.98ID:lzEKgLVma
春だな
2019/03/21(木) 06:06:47.91ID:yk72rpeC0
>>638
デメリットはたいしたことないし何よりスパイウェアのsoftware reporter toolを仕込まれないと言うだけでも
めちゃくちゃ価値がある
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-cmK5)
垢版 |
2019/03/21(木) 06:19:27.08ID:DA+sNrok0
ver66にしてから画像を右クリックして「デスクトップの背景に指定」を実行しても
背景が変わらなくなってしまった。
インストールフォルダに保存されるbmpファイルは切り替わってるんだが。。
2019/03/21(木) 06:48:17.70ID:ziRVQYL10
>>639
CentBrowserならスパイウェア排除した上で拡張機能もGoogle翻訳もPDFビューアーもFlashも使える
更にスーパードラッグとマウスジェスチャーもついてくる
ただし更新は1ヶ月遅れ
2019/03/21(木) 06:57:41.40ID:kExaOWmT0
そうだね、ロシア産の安心ブラウザだね
2019/03/21(木) 07:02:37.86ID:kExaOWmT0
顧客が望むならソースコードも公開--カスペルスキーの信頼性確保への取り組み

https://japan.cnet.com/article/35132745/

カスペルスキーは2月13日、今後の事業戦略を発表した。本社であるロシアKaspersky Labは現在、ロシア政府との関係を疑われており

米国や英国などの政府機関が同社製品の使用を禁じている。今回の発表でも、疑惑払拭と信頼性確保に向けた取り組みの進捗が語られた。
2019/03/21(木) 07:04:47.59ID:kExaOWmT0
創設者兼チーフ開発者、Dan Deng(四川省成都出身)33歳

中国産みたいだなw
2019/03/21(木) 07:05:12.00ID:kExaOWmT0
チャイナネット事件簿

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/m_china/680849.html

セキュリティソフトの子会社がウイルスをばらまき、親会社が即対応

この、QihooあのOperaを買収してる

こわいこわい・・・

「Qihoo」は、以前LINE社が中国で提携 していて、日本国内で多発したLINE詐欺事件において日本人アカウント情報を持出しリスト化しデータ流出元になった企業
2019/03/21(木) 07:06:29.73ID:kExaOWmT0
さすがに中国産ブラウザは使えないわw
2019/03/21(木) 08:49:00.15ID:UCea1RSi0
66が多段タブとタブをダブクリで更新が使えなくなったから65.0.2にダウングレードした
いつも手動で更新してたのに自動更新にチェック入ってたわ
2019/03/21(木) 09:04:42.04ID:uzY4LCle0
>>628
GlitterDragは最新版で問題なく使えてる
S3はそもそもGoogleのAPI変更の問題だからポップアップは旧Verでも使えない
2019/03/21(木) 09:13:11.19ID:t8nKQimu0
>>652
できないのは、ちゃんと調べてやろうとしないからなだけ
2019/03/21(木) 09:32:48.39ID:kExaOWmT0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1802160.png

googleのやつと同等なんだな
2019/03/21(木) 09:34:40.93ID:x5bqA0F6a
>>653
s3使えてる
2019/03/21(木) 09:49:21.38ID:uzY4LCle0
>>656
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&;t=2829503&start=555
ここにもあるけど作者が一か月でキーが期限切れになるって言ってる
正直まともに使えてるとは言い難い
2019/03/21(木) 09:50:44.20ID:uzY4LCle0
まあポップアップはGlitterでも十分だからページ翻訳用としてはそのままでも使えるね
2019/03/21(木) 10:35:25.39ID:zAdk3k6BM
EU、Googleに15億ユーロ(約1900億円)の制裁金 検索広告で競争法違反
2019/03/21(木) 11:01:00.74ID:w06GyGO+0
>>639
Brave使っとけ
元Firefoxの開発陣が作ってるしオープンソースだしTor内蔵だし更新も早いぞ
セキュリティ売りにしてるChromium系の中じゃ一番信頼できる
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b84-WX4v)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:03:06.83ID:7TRM/qjx0
ブクマの自動バックアップは何時に行われてるの?
フォルダ見てもバラバラ
どういうタイミングなんすか
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-exgH)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:05:54.51ID:/d5TKTSv0
>>660
拡張機能も使えないブラウザなんて選択肢に入らんだろ
2019/03/21(木) 11:09:34.33ID:w06GyGO+0
>>662
Braveで拡張機能が使えなかったのって結構前の事だぞ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1157669.html
2019/03/21(木) 11:37:58.66ID:x5bqA0F6a
>>657
これより使いやすいものがない。
2019/03/21(木) 11:46:58.60ID:l+q8ALNP0
S3使ってたけど、この作者がどうにも胡散臭くてなぁ…
誰だかの治療の為?に寄付が必要だとかなんだとか、
隙あらば情報収集のオプションをONにして来ようとするし
別アドオンはスパイウェア認定されてたりも
2019/03/21(木) 11:49:40.64ID:EBsuGsq80
>>626
わたしも真っ黒になって困ったから、前のuserchrome.cssを使ったんですが
真っ黒も治らずだめでした。
2019/03/21(木) 12:04:32.00ID:uzY4LCle0
> 隙あらば情報収集のオプションをONにして来ようとするし
アプデの際に聞かれるだけで一度設定したら勝手にONになってたことなんか一度もないから完全にアホのネガキャンだとしか思ってない
2019/03/21(木) 12:08:25.27ID:l+q8ALNP0
>>667
>勝手にONになってたことなんか一度もない

あるから言ってるんだけどなw
2019/03/21(木) 12:27:29.52ID:3vy//VE80
>>666
先のページの下の方のコメント欄に解決法書いてあるけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況