秀丸マクロで、以前 unicode 使ってて文字数のカウントが
うまくできなくって仕方なく right 使ってるけど動作が遅いなんてことを
このスレでぼやいてたのですが、どうやら新バージョンでは
「書記素クラスター単位のマクロ」ってことで対応してもらえたみたい。
ありがとうございます。

あれから ruby側のスクリプトを見直して一応納得いく程度には
動作速度の改善がはかれたのですが
さらにスピードアップできるようなら嬉しいです。