秀丸エディタスレ Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/22(金) 23:17:48.43ID:Es/Z3bt+a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

■前スレ
秀丸エディタスレ Part42 [無断転載禁止]c2ch.net
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1466691024/ ←実質Part43

■公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

■秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/08/26(水) 20:05:58.76ID:A5FBUf1b0
カーソルなんかいちいち動かさないで、
範囲選択でx,y指定出来るんだからそっちでやったほうがマシなんじゃないか?
2020/08/26(水) 20:23:09.61ID:gtlWozq40
>>639
これがしたかったんですが半角全角まざってて moveto とかだとうまく移動できないし、utf-8扱ってるからバイトサイズで半角全角を判断するわけにもいかないです。

使い物にならないほど遅いって訳でもないんですが、全角文字のみの場合に試しに moveto 使ってみたらサクサク動作したので、このくらい早ければ嬉しいなと思った次第です。
2020/08/26(水) 20:36:39.91ID:gtlWozq40
>>638
今は変更箇所だけ色が消えるようにしてますが、変更箇所だけ色が付けれるならその方が見やすいです。ただ検索で色付けしようとすると別のマッチした箇所にも色が付いてしまうし、個別に選択して色付けは面倒だし速度も遅くなりそうで、今のところこの形に落ち着いてます。
2020/08/26(水) 20:37:35.54ID:c4+i7Dmm0
utf-8でもASCII文字は1バイトだけど
非アスキーかつ半角カナ以外は全角って判断するんじゃだめなん?
2020/08/26(水) 20:51:07.14ID:gtlWozq40
>>642
うーん。同じように見えても"—"は3バイト,"-"は1バイトなどという罠もありますし。
2020/09/08(火) 01:25:13.05ID:/bZB1Llu0
マウスホイールを動かすと折りたたんでいたものが展開されてしまうのですが
これを防止する設定とかあるのでしょうか
2020/09/08(火) 23:12:01.72ID:l/6awYaa0
ホイール回しても勝手に展開されたりはしないけど
Ver8.93
2020/09/09(水) 00:39:00.41ID:dWeOWaD40
>>644 です
動作環境の
スクロールしてもカーソル位置は固定
にチェックを入れたら一応回避できました

8.91で発見し、最新バージョンにあげても同じ症状が出たので質問に至った次第です
後出しで申し訳ない
特定環境での不具合なのかもしれません
チェックを外していた理由は、入力中カーソルが画面外にいく設定だと脱字や不要な空白箇所が明らかに増えるから、でした

今回初めて本文中の折りたたみ機能をきちんと活用しようとして出た症状で、自分としても不慣れな環境で説明も足らず……
お騒がせしました
2020/09/22(火) 17:01:45.23ID:oNF82+9w0
今初めて知った、マクロの goto/call文って文字列でも呼べるんだね

// ↓パラメータも渡せる
call "labelName", #param1
2020/10/07(水) 15:56:51.74ID:XIRQsiwW0
Ctrlを押しながら行番号をクリックしたときにすべて選択になってしまう動作って
無効にすることはできませんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hff-Zfxx)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:40:23.62ID:e22JJg+PH
8.94が出たのに静かだな。
2020/10/10(土) 13:32:33.33ID:LrxfqrIq01010
>>649
もう何年もバージョンアップしてないな
2020/10/10(土) 19:41:04.66ID:4+txyvOe01010
大きな機能改修って入るんだっけ?
最新を入れなくても自分なりのカスタマイズで満足しているところがあるから
アップデートに関してのチェックがのんびりにはなってるなー
2020/10/13(火) 15:21:54.64ID:192TgKVZa
現状でバグには遭遇してないし機能にも不満ないからver9が出たら起こしてくれ
2020/10/26(月) 00:17:17.97ID:MQJpXCUu0
ダウンロードページにこんな表記がでるようになってた。

注意:
 64bit版のWindows上では32bit版の秀丸エディタも特に問題無く動作します。なので、Windowsが64bit版であっても普通は32bit版の秀丸エディタのご利用をお勧めします。


64bit版使ってるけど、32bit版に戻した方が良いんだろか?
2020/10/26(月) 00:42:14.99ID:WnRD/Nuy0
相当前からそれ出てたと思うけど
ちなみにずっと32bit版使ってる
2020/10/26(月) 21:23:01.42ID:YpWAxaip0
https://news.mynavi.jp/article/20120807-64bit/
64ビット版でも秀丸エディタ持ち出しキットが使えるとか大ウソ書いてあってワロタ
2020/10/27(火) 09:51:27.04ID:vfGEyLoM0
毎日新聞系はファクトチェックしていないんだなw
こうやって捏造だらけというイメージが出来上がっていくw
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFca-Naer)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:45:10.71ID:mPFq/UYmF
風評被害じゃなくて実害ですね判ります
2020/10/27(火) 11:55:59.95ID:a9NQa2nT0
常駐機能あるから起動時間測るのは意味ないみたいに書いてるけどそんなにみんな常駐させて使ってんのかね
2020/10/27(火) 12:46:44.71ID:uypEUXSQ0
常駐はさせるもんだと思ってた
2020/10/27(火) 12:52:04.44ID:HGrdVEpb0
起動時間なんてどうでもいいけど、タスクトレイアイコンからファイル履歴をサクッと開けるのが最高
いまさらこれができない環境とか、想像もできん
2020/11/07(土) 19:31:51.33ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/kqfp8LG.jpg
2020/12/01(火) 11:28:51.16ID:sB1TW+CM0
デフォルトのShift_JISで保存するとOneDriveで文字化けするんだけど
UTF-8をデフォルトにしたときのデメリットって何かある?
2020/12/01(火) 11:45:10.20ID:sB1TW+CM0
あと試しに.txtファイルの文字コードをShift_JISからUTF-8に変更して
保存してみたらフォントが変わってしまいました。
どうすれば元のフォントを使うことが出来ますか?
2020/12/01(火) 17:05:42.86ID:XOb7xKef0
sjisからutf8に変更した時に困ったのはfilter使って
「ひらがな」↔「カタカナ」変換してたのが
一部の漢字で文字化けするようになったこと。
マクロはBOM付きにすれば動いてくれるけど
正規表現はsjis対応らしいから一部期待した動作にならない
箇所とかがでてきて、仕方ないので ruby 使って書き直した。

それでもsjisで使えなかった漢字が使えるようになって
メリットの方が大きいと思ってる。
2020/12/01(火) 20:56:23.14ID:xc0RRGHL0
>>663
前同じ事やらかしたときはnkf使って文字コード変換した記憶がある
2020/12/02(水) 13:57:08.16ID:B7wEMYdy0
>>663
ファイルタイプ別の設定→フォント→多言語
のところのUnicodeで設定できるよ
2020/12/08(火) 16:45:05.14ID:R3XP5pnW0
対応する括弧の強調表示が()[]{}<>「」等だけじゃなく
""''``みたいな開始と終了が同じ文字の囲みにも効いてくれて
やたら複雑なネストの可読性が上がったりしないかな〜と思うけど
場合によって効いてほしいパターンが違う気がするし凄く重くなりそう
エスケープされた括弧は括弧と見なさないとかsedの任意区切り文字とか言いだすときりがない
2020/12/08(火) 23:45:11.93ID:/aWHikO0p
エスケープや入れ子なんかは、ユーザー定義の正規表現書けば、ある程度はいけないかね
2020/12/09(水) 02:15:13.47ID:4lkdyvzq0
タブのファイル名表記をカスタムしたい
index.htmlやpackage.jsonなんかの固定名称のファイルいくつも開いてるともうどれがどれやら
親フォルダ¥ファイル名 ってできればだいぶ混乱は減るんだけど
秀丸ファイラーの方ができるだけに惜しい
2020/12/09(水) 15:34:19.61ID:1pA+OOBM0
マクロでカスタムすればいいのでは、
あそこには何でも表示できるよ。
2020/12/10(木) 01:09:49.03ID:tfaZ/PVP0
正規表現の最小ヒットを知らない可能性もあるw
2020/12/10(木) 19:03:07.76ID:IUuupKHM0
>>670
おおありがとう

title "タブタイトル",3;
title -1,3;

でタブに表示の文字列固定できるのね
とりあえず自動起動マクロに登録してみた
2021/02/02(火) 14:08:56.12ID:gMyHEgq0H0202
8.96出たのに静かだな
2021/02/02(火) 14:08:56.12ID:gMyHEgq0H0202
8.96出たのに静かだな
2021/02/02(火) 14:16:43.84ID:kTyBWS0B00202
大事なことなので2回言いました
2021/02/02(火) 14:39:42.76ID:CNo1qwEm00202
秀丸マクロで、以前 unicode 使ってて文字数のカウントが
うまくできなくって仕方なく right 使ってるけど動作が遅いなんてことを
このスレでぼやいてたのですが、どうやら新バージョンでは
「書記素クラスター単位のマクロ」ってことで対応してもらえたみたい。
ありがとうございます。

あれから ruby側のスクリプトを見直して一応納得いく程度には
動作速度の改善がはかれたのですが
さらにスピードアップできるようなら嬉しいです。
2021/02/09(火) 00:44:19.60ID:CVPo1KxZ0
ナードのアイコンフォントが化けずに表示される、、
ありがたや
2021/02/13(土) 13:06:57.45ID:3NkufJli0
>>676
UTF-8の文字列から移動量を取得できてmoveto の column の値に
利用できるのかなんて期待してたけど
思ってたのとは違ってたようで残念
2021/03/02(火) 15:03:10.74ID:YHzQWG930
クリップボードの履歴を取ると、excelと喧嘩してexcelが使いにくいんだけど、
最新では直ってる?
2021/03/02(火) 21:51:31.86ID:jo13P9s20
皆さん、8.97出てから1日半たっても言及なし?
2021/03/02(火) 23:27:15.88ID:B3Lhn1qW0
最近アプデしてないけどなんか変わったん?
2021/03/03(水) 12:23:14.98ID:cA5F4Auvd0303
9.0のメジャーアプデでは目玉あるのかね。

チョットしたテキストの貼り付け加工すらVisua Studio Codeばっかり。
目的によって使い分け の中に秀丸が入って来るシーンなくなってきてるわ。
2021/03/04(木) 22:42:45.41ID:dYXTbYlO0
  2021/03/01 Ver8.97

V8.96でcreateobjectのアウトプロセスサーバーができない問題修正。


8.96みたいに色々追加したわけじゃないな
2021/03/09(火) 07:29:41.14ID:0iYTv6VP0
初歩的な質問済みません
Windows 7 でタスクバーの秀丸のアイコンをクリックしたときに、、
全てのタブの一覧を表示して選ぶではなく、開いていたタブを
即座に表示するようにすることは可能でしょうか。
XP時代の挙動がこれでした。

多数のタブを常に開いているので、毎回タブを選択する手間をなくしたいです。
2021/03/09(火) 07:42:55.95ID:0iYTv6VP0
すみませんこれはWindowsの機能でした。
タスクバーボタンをコンバインしないようにしたら
希望の動作になりました。スレ汚しすみませんでした。
2021/03/09(火) 09:12:34.60ID:/7287p32H
>>685
7+ Taskbar Tweaker とか便利ですよ
2021/03/10(水) 06:23:31.72ID:KAHFxI/J0
>>636
勧めて頂いたソフトのおかげで、希望の動作になりました。

Windowsのタスクバーの設定では、「結合しない」を選択し、
このソフトで、
・アプリケーションIDごとにグループ化
・グループ化された項目を結合しない
の2つを選択すると、希望の動作になることがわかりました。

どうもありがとうございました!
2021/03/14(日) 09:31:50.74ID:1L7Yszgg0
自分もAlt + Tab tunerで未だにXP以前のような切り替えしてるな。
本体に7時代のシール貼ってあってガジェットとクラシックシェルも入れてゴミ箱アイコンもレトロ
それで秀丸使って文字書いてるから人前で使ってると誰もW10の最新版入れてるとは思わず一笑していくのが面白い
2021/03/14(日) 10:21:20.47ID:p7Uj5Bfi0
8未満と以降じゃ窓枠回りの形や色が全然違うからすぐ気づかれね?
2021/03/27(土) 09:52:27.77ID:PJ5Ih94+0
秀丸の正規表現で
ひらがな \p{Hiragana}
カタカナ \p{Katakana}
漢字 \p{Han}
とか使えるようにはできませんか?
2021/03/27(土) 11:41:56.15ID:lVvK2a+S0
hmonid.dllとかで出来るんじゃない?
2021/03/27(土) 16:57:28.98ID:PJ5Ih94+0
>>691
快適になりました。ありがとうございます。
2021/03/27(土) 17:42:27.46ID:t2f/9x9n0
hmonid.dll入れてみたらファイルタイプ別設定の強調表示指定で
(?<=^[ \t]+)hoge
みたいなの使ってて 戻り読みの固定長制限にもろ引っ掛かったわ
ファイル開いたとたんエラー出まくり

ううむ、インデント幅が一定でない行頭単語の支持ができないのだな
2021/03/27(土) 22:44:27.21ID:kGnfWyup0
>>693
HMJRE.DLLと指定方法が違うけど、できるよ。
2021/03/28(日) 01:09:49.57ID:9z+QX8Be0
書き方plz
2021/03/28(日) 01:35:44.43ID:bfmeIjzg0
これで行けるんじゃない?
^[ \t]+\Khoge
2021/03/28(日) 01:44:30.02ID:bfmeIjzg0
あ!よく見たらhmonig.dllじゃなくてhmonid.dllか。それは分らんチン
2021/03/28(日) 09:08:27.95ID:Z66hWbH10
hmonid何
2021/03/29(月) 01:02:29.07ID:ur3KziXd0
>>696
おおっありがとうございます
そしてhmonig.dllすね
>691でググったとき「もしかして」になってたの気づかなかった
2021/03/30(火) 13:43:59.46ID:PFSR5RQ40
マクロの質問です
既にマクロは完成しています
よりスマートな方法がないかご教授お願いします

実現したい機能
inputで10と入力すると
0001、0002、0003・・・0010
という桁数をそろえた4桁のテキストを出力する

自分で作成したマクロは二つあります
マクロ1 5桁の数値 10001,10002・・・を出力し、正規表現置換を使って4桁にする
マクロ2 連番用の数値の桁数に合わせて、文字列000や00を付加し4桁にする

よろしくお願いいたします
2021/03/30(火) 16:45:29.75ID:mXH1Tthm0
普通は sprintf("%04d", #num); なり sprintf("%04s, $num )なり使うんじゃないの?
2021/03/31(水) 06:16:55.80ID:mo54YFz30
>>701
ありがとうございます
こんな便利なものがあるとは知りませんでした
2021/04/06(火) 14:38:18.70ID:czUf81n00
文字列を選択してCTRL+Fとかやると 選択範囲内での検索 になるけど
短い文字列を選択してからCTRL+Fをしたときには
選択された文字列を検索文字列にしたいんだけど
どこの設定をいじればいいかな
2021/04/06(火) 15:31:51.70ID:zl8Juu4f0
意味がよく判らないけど、選択した範囲のみの状態を自動から常にONにすればいいのでは
2021/04/06(火) 18:52:48.61ID:KYxmWhjZ0
自動の方じゃない?
2021/04/06(火) 18:54:32.81ID:KYxmWhjZ0
>>703
動作環境→検索ダイアログ→選択時の「選択した範囲のみの状態」ね
2021/04/27(火) 17:44:41.17ID:DMeMg6+U0
>>704-706
できました。 スパシーバ
2021/05/06(木) 03:07:57.02ID:KVoDEzYL0
アウトライン解析のツリー操作で「全レベルを展開」はありますけど、
その逆の操作ってどうやりますか?
全レベルを一度に折りたたみたいのですが
2021/05/06(木) 07:53:57.64ID:N4j+xPea0
>>708
レベル1
2021/05/24(月) 09:05:42.84ID:HEe+LmtwM
またeigodoo1みたいなクレーマーが出てきた
こういう奴への対応は本当に気の毒だし、時間の無駄だろうな
2021/05/24(月) 10:28:22.99ID:bKGLfckGa
一番の害悪はクレーマーではないよ
被害者がクレーマーをあしらうとそれに逆張りしてくる無関係な愚民が沸いてくることだよ
そうして騒ぎが大きくなって自社の看板に傷がつくのを避けたいからクレーマーにも穏便に対応するし、阿呆は成功体験を積んでますます増長する
2021/05/24(月) 11:56:37.14ID:Bh4uZ12k0
クリップボード拡張ソフトに、メールチェック機能を付けろというやつがいたな
理由はメモリ節約のため

某ネット関連フリーソフト
起動直後のメモリ使用量10MB
そのソフトの最小化、最大化した時のメモリ使用量 1MB
これは怠慢だ

というやつもいたなw
2021/05/25(火) 04:04:04.14ID:vIbMjfOg0
秀丸なんかガラケーみたいもんで
何を更新するかも目的ない迷路に迷い込んでしまってる。
若いのは秀丸なんか使ってないから10年後はかなり悲惨な状態になるのも目に見えてるし。
まるお氏か山本氏が引退したら秀丸はそれで終わりでそんなに遠くなかろ。
2021/05/25(火) 14:14:09.15ID:RJRjYzcp0
迷路?
十分すぎるほど、安定して高機能だろ
2021/05/25(火) 18:59:22.91ID:3q4mKHpod
にわかユーザーが暴れてるな。
自分の価値観でけでしか生きられないヤツみたいだな。
2021/05/25(火) 19:59:29.69ID:rKsk/GSjd
俺らみたいなwin95からのユーザーが秀丸が廃れてく様をニヤニヤ遠巻きにみてるのに
新参が出てきてエディタがいい具合に改修されたら困る、なあ。
2021/05/25(火) 20:31:55.85ID:cgtMyhCR0
fzok4234はeigodoo1以上のクズだわ
2021/05/26(水) 06:43:37.35ID:6+74cRIG0
むしろ10年前に更新停止しても何も不思議じゃないソフトなんだが
それでもWindows10に対応したりと更新し続けてくれるのはすごいことだよ
まぁ俺はレジストしてないが
2021/05/26(水) 09:19:10.13ID:WjW6bw+n0
ネイティブで開発していたりしてw
2021/05/26(水) 10:50:20.63ID:hM3YQFhU0
最近驚いたのは カーソル位置の単語と同じ単語を自動強調する機能かな
輸入元はVSCodeあたりだろうけど βフォーラムにいる常連さんは
プログラミングする人も多くて他のエディタやIDEも併用してるから
いうほどガラパコス状態でもないと思う

あとまだ学生フリー制度あるし若い子は学校で使わされたりしてんじゃないのかね
知らんけど
2021/05/26(水) 19:47:09.47ID:SaPHDYtH0
fzok4234は何様のつもりなんだ。
2021/05/27(木) 18:54:21.83ID:KW2GDWg40
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622105926/
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/dy_nn_01_w190.jpg
1位は「サクラエディタ」
2位は「秀丸エディタ」
3位は「Visual Studio Code」
2021/05/28(金) 08:18:31.44ID:aVGk7u680
50歳近くが平均年齢のアンケートw
2021/05/28(金) 19:06:00.53ID:06jVqfQ20
現役のエンジニアにそれはない
2021/05/30(日) 11:45:30.68ID:X30p5UTe0
なんで日本人限定
2021/05/30(日) 12:44:19.58ID:t2NQCM730
vim が emacs より上位に来るのか
ちょっと偏ってる感じする
2021/05/30(日) 14:15:43.79ID:0aqMbmYsd
どんな調査でもvimはemacsよりはるかに上だぞ。
逆はみたことない。
2021/05/30(日) 14:30:12.92ID:t2NQCM730
マジか、自分の感覚がおかしいのか orz
2021/05/31(月) 07:46:26.32ID:h2seIZzkp
日本ではemacs使ってんの見るのは、Mac使いばっかりだな
2021/05/31(月) 07:49:01.94ID:b/oISIbAa
職業PGでもないし他人がなに使ってようが知ったことではない
使い慣れた秀丸と運命を共にするだけだ
2021/05/31(月) 07:55:19.70ID:SBW/rGMv0
同じキーアサインで同じ動作をしてくれるなら何でもいい
でもそこまで自由度の効くソフトは無いから、同じソフトを使い続けるしかない
2021/05/31(月) 10:58:41.87ID:clESx6iEd
開発者一人のソフトと運命ともにするとかアホかいな。
2021/05/31(月) 11:55:46.03ID:TyLf0ip3M
秀丸はまるおとタキシード山本仮面が手出したり引っ込めたりしてるので開発者は一人ではない
という屁理屈
2021/05/31(月) 12:23:13.15ID:clESx6iEd
まるおは秀丸メールとHmJREであって本体は超長期にわたってロクに触ってない
触った際は大抵かなり酷いバグ作ってる
2021/05/31(月) 12:27:00.55ID:b/oISIbAa
秀丸が終了した時に備えて色々試してはみたけど結局秀丸が一番自分に合ってるのを確認する作業になるだけだった
2021/05/31(月) 12:47:03.31ID:Kp9HGc4YM
>>735
本当これだった
VSCodeとかにも手を出してみたけど、使えたものではなかった
2021/06/01(火) 14:55:17.58ID:IpMlBMA10
meadowが開発ストップして秀丸に戻ってきたのに
秀丸が終了となったときには、もうどうして良いんだか分かんない
2021/06/01(火) 20:02:57.03ID:5JVk7hWT0
Win3.1用のhm148.lzhとかDL出来るとこない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況