秀丸エディタスレ Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/22(金) 23:17:48.43ID:Es/Z3bt+a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

■前スレ
秀丸エディタスレ Part42 [無断転載禁止]c2ch.net
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1466691024/ ←実質Part43

■公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

■秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/11/13(水) 22:03:26.20ID:WeVktarP0
VSCode試してるやつおる?
VSCodeの単語補完を秀丸並みにできるといいのだが
2019/11/13(水) 23:07:28.07ID:Lea83yq/0
vscodeのよいとこ教えて。
2019/11/14(木) 00:14:11.43ID:fo5X/2wE0
文系が発狂しだすのでその話題はここでは止めたげて
2019/11/14(木) 08:32:36.90ID:j+fKMM1qD
ほかのスレで質問するべき
2019/11/14(木) 10:05:16.66ID:HrcbD6S10
VSCode
2019/11/14(木) 10:06:24.90ID:HrcbD6S10
VSCodeって何?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFca-/nAh)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:37:59.93ID:J7drg+h7F
放置決定
2019/11/14(木) 22:08:49.46ID:V31salJ30
誰もVSCodeを使っていないのである
2019/11/15(金) 07:34:38.59ID:F3JoT0yp0
textファイルの表示設定を「背景色:黒、文字:白」にしてますが
web上のtextファイルを表示した場合「背景色:白、文字:黒」になってしまいます

どうやれば「背景色:黒、文字:白」にできますか?
2019/11/15(金) 08:04:47.91ID:jgMDBDtK0
web上のtextファイル?
2019/11/15(金) 08:26:59.71ID:PdbSniRy0
秀丸関係無い予感
2019/11/15(金) 09:18:44.46ID:lKvzAj79M
おまえら、背景色と文字色変えたりしてる?
2019/11/15(金) 09:20:02.07ID:mNxzMTz+0
>>232
ありがとう。
パソコンAからパソコンBへレジストリごとまとめて移したから
マーク一覧や履歴が混在してたみたい。
2019/11/15(金) 09:32:51.86ID:lKvzAj79M
秀丸持ち出し版なんてあるのか?
2019/11/15(金) 09:51:46.35ID:QM0xDpRI0
禿丸持ち逃げ版だったら聞いたことある
2019/11/15(金) 12:41:10.40ID:VdfsZ5iy0
>>241
IEとかで
ソースを表示
ってことか?

ファイルタイプ別の設定の
txtの設定じゃなくて、共通の設定かも
私もわかっていないのでお薦めしない
2019/11/15(金) 17:14:11.63ID:Sl3s+p090
>>223
いや、これはIPAmj明朝。無料だよ。
https://mojikiban.ipa.go.jp/1300.html

>>244
背景色は変えてる。白だと疲れるから。
2019/11/15(金) 19:44:11.96ID:mNxzMTz+0
>>231ですが二台のPCで使用しているテキストファイルのマーク一覧
やっぱりずれます。
いずれも行番号の計算方法はエディタ的になっているのですが。
パソコンAだと目的の位置より10行ほど先、
パソコンBだと目的の位置より10行ほど手前へ移動してしまいます。
2019/11/15(金) 23:22:11.94ID:76OfIogM0
そろそろVSCodeの質問に答えませんか?
2019/11/16(土) 04:10:46.20ID:B8uX9wap0
>>251
スレ違い
2019/11/16(土) 09:31:08.17ID:5XD2P7SI0
ファイルタイプ別の設定、体裁、折返し、文字数と
動作環境、配置、起動時のウィンドウ配置の文字数を
一致させたらズレなくなったけどこれでいいのかなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFca-/nAh)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:39:19.18ID:V+d0JY/SF
同時に複数のパラメータを弄る香具師は素人
2019/11/16(土) 12:09:56.44ID:1RkCXmGvM
お前らの設定ファイルアップしてくれよ。
他人が、どんな感じに使ってるか知りたい。
2019/11/17(日) 10:06:35.21ID:i6CMET6O0
vscodeはやがてwinだけでなくmacやlinuxでも標準扱いになっていくっしょ。

秀丸は日本語にフォーカス当たってるし、
開発もガラパゴス臭が強いが
いいところも沢山あるよ。
2019/11/17(日) 10:26:55.20ID:m85tus6j0
秀丸のキーバインドを emacs っぽくしたらやりやすくなった。
秀丸マクロで正規表現とかテキスト加工を runsync2 ruby(rubyw)
使って ruby のスクリプトで処理させるようにしたらできることが増えた。
2019/11/17(日) 13:42:13.20ID:yuIfyaXra
>>244
してる。
まぁネットで後悔してくれている人のを
ほぼそのまま使っている感じだけど
2019/11/17(日) 13:47:27.20ID:yuIfyaXra
>>257
似たようなことやってるぜ
俺の場合は、viのキーバインドに似せてキーの割り当てをしているが。
秀丸マクロからRubyを呼び出して使ってるわ
連携先のスクリプト言語はいろいろ試してみたが、Rubyに落ち着いた。
2019/11/17(日) 14:13:28.59ID:ksaShEH+0
昔はrubyバインドしてたけど、
rubyの変遷やwinでの不具合にうんざりして、C++で書いてる。
煩雑なところはwsh+jsを更にパイプさせ解決。
npmのライブラリやcomも変なhackせずに使えて楽ちん。

秀丸も変なマクロ止めて、今時のエディタのように
秀丸オブジェクト付加して、jsに対応しちゃえばいいのにな。
2019/11/18(月) 02:53:55.94ID:Xr2B5R0y0
しつこいようだけどマーク一覧やっぱりずれる。複数のパソコンで同期させるのは諦めた。
Aのパソコンでマークより手前で2行削除するとAのパソコンのマークの行番号も
2行分減ってくれるけど、Bのパソコンでマークより手前で2行削除しても
Aのパソコンでマークの行番号が減ってくれない。
だから編集しているうちにズレが出てくるっぽい。
複数のパソコンでファイルを編集するケースで特定の場所へ移動するには
検索を使わないとダメなのかな。
2019/11/18(月) 08:49:37.57ID:kh3iGg4P0
マーク自体めったに使ってないからよく分からないが公式掲示板で相談してみては?

場所移動に関しては記法にルールがあるならアウトライン枠からの見出しジャンプや
タグジャンプという手もある
(タグジャンプはタグファイル更新しないと結局ずれるからだいたい付近ジャンプになってしまうが)
263名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF45-/nAh)
垢版 |
2019/11/18(月) 09:48:49.45ID:EKH54GrjF
0x0D と 0x0A と 0x0D0x0A が混在したんじゃね
2019/11/18(月) 10:22:21.14ID:01auYb7y0
レベルダウンのバグが起こってしまいました
 = 禿になってしまいました
2019/11/18(月) 11:59:22.85ID:XbS9BhvH0
>複数のパソコンでファイルを編集するケース

もともと同一パソコン外のテンポラリワークをasyncさせる様な機能は無いから、
自動起動の編集後タイマーとか使って何とかする以外に無いのでは?
マーク自体はキャッシュ量が決まっていて、溢れると自動削除される様な仕組みなので
きちんとn台での同期やるとしたら相当厄介になるだろうけど。
2019/11/18(月) 17:06:59.56ID:DgfksXHWd
>>261
こういうニーズがある場合、
アウトライン使うことが多いな。
2019/11/18(月) 20:01:03.63ID:hXLRiEue0
そんなんLiveShareとBookmarks Extensionで解決やのに
2019/11/18(月) 21:45:36.82ID:kzpiIrKc0
>>261
マーク機能は、「どのファイルの何行目をマークしたか」という情報を、そのPCに独自に保存しているだけのはず。
マークを付けたPC上で、かつ秀丸で編集している間は、編集に応じてマーク位置を増減して追従してくれる。
でも、マークしたのとは異なるPCで編集したり、マークしたPCでも別のソフト(例えばメモ帳)で編集した場合、
どこがどう編集されたかは、もとの秀丸にとって知りようがないから、ズレてしまう。
2019/11/18(月) 23:04:58.99ID:Jmc8LbhV0
内容が一致する行が近くにあったときは追従してほしいと思ったことはある
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFca-/nAh)
垢版 |
2019/11/19(火) 11:35:20.60ID:CTq1c3BIF
自分が間違ってるのかも知れんが
上下分割でそれぞれのカーソルの場所を覚えて欲しいんだが
デスクトップ保存して終了しても
次開くと上下分割されてなくて片方しか開かれない
2019/11/20(水) 08:07:29.98ID:lZjDckTt0HAPPY
ウィンドウ位置、ファイル名、カーソル行の位置を記憶する機能であって、状態全てを記憶する機能じゃ無いよ。
2019/11/22(金) 11:07:12.14ID:wBq40xdR0
禿丸が認知症になっただけじゃね
2019/11/22(金) 15:01:52.71ID:MZSwbEZV0
検索をかけてジャンプした位置をウィンドウの1行目ではなく
2〜3行目に持ってくるようには出来る?
2019/11/22(金) 15:08:00.16ID:0/fqYJpC0
>>273
よくわからないけど検索した文字の二行下に
カーソルが来るようにしたいってことですか?
そのくらいのマクロなら簡単に作れるとおもうけど
2019/11/22(金) 15:53:47.00ID:MZSwbEZV0
>>274
下検索するとヒットした文字列が一番下の行に、
上検索だと一番上の行に表示されますよね?
ヒットした文字列の前後の行も表示されるようにしたいです。
2019/11/22(金) 16:29:55.40ID:0/fqYJpC0
>>275
自分の環境だと下検索した場合は下に数行残った位置で
表示されるけどどこで設定するのかよく分からなかった。

上に数行残る位置で下候補を探すマクロ作ってみたけど
うちでは一応うまく動いているみたい。

===下候補.mac(ここから)===
finddown;#m=y;
goscreentop;#n=y;#i=0;
while(#i<#m-#n){rollup;#i=#i+1;}
===下候補.mac(ここまで)===
2019/11/22(金) 16:58:09.87ID:MZSwbEZV0
>>276
ありがとう。そのマクロだと下検索で1行目になりますね。
メニューのその他、設定で動作環境、検索の動作で
カーソル位置を中央にしときました。
2019/11/23(土) 21:29:24.05ID:bvPktr/M0
公式サイトを見ずに質問するけど勘弁してね
32bitOS版の設定のレジストリファイルを64bitOS版に読み込ませて正常動作できます?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sae3-KqLj)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:10:34.17ID:7BT+iiW+a
OK
2019/11/24(日) 02:34:22.27ID:zv3ajwsK0
すいません、どなたか教えてください。
PhraseExpressを使った時、メモ帳なんかではちゃんと希望の動作するんですけど、秀丸では
改行の認識がどうも変で、改行後はすべて表示されなかったり、数文字飛んで表示されたりと挙動がまちまちなんですが、
なにか対処法ご存じありませんか?改行をはさまなければ正しく表示されてます。
2019/11/24(日) 02:37:06.43ID:zv3ajwsK0
秀丸だけが出来なかったのでこっちに書いたけど、PhraseExpressの問題でしたらごめんなさい。
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27e-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 06:09:40.34ID:a6hkYyEt0
やり直し(笑)
やり直しのやり直し(笑)
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF93-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:04:51.66ID:Xkw4QsywF
斎藤板金さん大丈夫かな
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1912/05/mt1626333_JIP-02.jpg
NTTデータ子会社のクラウドが壊滅、ストレージのバグで戸籍や税務などのデータ全消失
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575533937/
HPのSSD、稼働32768時間で全データ喪失するバグ、復旧も不可。世界中のサーバーが次々死亡しパニック
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575435837/
2019/12/07(土) 16:39:40.75ID:wAGprphJ0
PC変えたらマクロを一つ実行するたびにダイアログボックスみたいのが
チラチラ映ってマクロの実行速度が遅くなってしまったのですが
マクロを速くする設定みたいのはありますか?
2019/12/08(日) 02:26:30.74ID:p90QIh9m0
マクロ内に命令を書くと良いかも
disabledrawだっけ
あれを使えば爆速
2019/12/08(日) 09:42:09.50ID:7yVS2oeJ0
>>285
ありがとう、数秒待たされてたのが瞬時に終了しましたw
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-drM2)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:42:52.07ID:fnG/uRPa0
いずれWin10に移行したいとは思っているが、いまはまだWin7。

一太郎2020の予約販売が開始されたので、見てみたがWin7はサポートしていない。
複数台あるPCを全部Win10にする訳にもいかず、両方サポートしている一太郎2019を
いまになって購入した。これなら、当分一太郎、ATOKは必要ないだろう。

#秀丸、一太郎、ATOK これPCの三種の神器
2019/12/13(金) 21:27:01.09ID:Re45wBwnd
一太郎使ってる奴まだおったんか。
そんなファイル他の人に渡すなよ、めいわくだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-drM2)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:10:24.08ID:fnG/uRPa0
何をおっしゃるウサギさん。

いまジャストシステムから、一太郎ビューアというフリーソフトが出ている。
一太郎がなくとも、一太郎文書が開けて印刷できる。
テキストデータが欲しかったら、
「すべて選択」→「コピー」で秀丸に貼り付ければ良い。
一太郎の変わらぬ画面デザイン、UI は秀逸。Wordはくそ食らえだ。

※結論
日本人なら一太郎を使いたまえ。
2019/12/13(金) 23:04:17.88ID:1jR4x7JG0
新しいUIに追随できない老害御用達だもんな一太郎
2019/12/14(土) 01:44:29.35ID:8trfQtqud
役所なども一太郎一掃は完了しつつあるし、すでにどうでもいい。
世間的には、まだあったのかと失笑が出る程度のソフトだ。
このご時世にLotus123使ってるようなものだ。
2019/12/14(土) 03:02:40.46ID:uUfgfJdn0
質問
ツリーからノードを選択したら、そのノードだけを編集可能にする(部分編集)
これってマクロで可能でしょうか?
2019/12/14(土) 06:55:06.48ID:AdDWT+b+0
一太郎はATOKのおまけでしょう。
2019/12/14(土) 07:13:45.64ID:J6BsZE400
>>291
全然関係ないけど、ロータスはMSより前にエクセルを売っていた。
2019/12/14(土) 09:46:56.16ID:hjikztn/0
>>292
メニューから操作の記録 で手動操作をマクロ化できるのでそれで可能かどうかをまず確認
記録した操作の実行 で手順再現できないようなら
マクロとしては(可能だとしても)難解な部類になると思われるのでマクロヘルプを熟読
2019/12/14(土) 10:31:48.84ID:IlzvcKjA0
>>293
ATOKの買い切りにこだわるなら一太郎2019バージョンアップ版もあり?
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-uKDx)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:51:46.78ID:ItEDZEtVF
Excel使ってる人らにもまだExcelω使ってるのωωωって言ってる
2019/12/14(土) 14:17:35.63ID:uUfgfJdn0
>>295
ありがとうございます
ちょっと難易度は高そうですがトライしてみます
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-drM2)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:31:29.13ID:MInP3PSj0
>>296
大いにアリ。IMEなんて毎年性能が向上するもんでもないし、
手元にCD-Rがある一太郎 ATOKは何かと心強い。
サブスクリプションなんて毎月、クレカからカネをふんだくられる。
精神状況がよくない。一度購入すれば、三台のPCにATOKを入れられる。
経済的。

#日本人なら、秀丸+ATOK
2019/12/14(土) 17:16:58.29ID:IlzvcKjA0
>>299
ありがとう。
一太郎2019の体験版はATOKは入ってないみたいね。
なのでATOK単体の体験版入れてみたけど変換の正確さは概ねATOKの方が上だけど
推測変換はGoogleIMEのほうが上みたいね。特に人名とか。
あとATOKの方がちょっと動作が重たく感じる。
2019/12/14(土) 18:49:40.37ID:hjikztn/0
文系の言うことは聞き流していいよ >8参照

シソーラス辞書とかが欲しいわけじゃないならサブスクになるけどPassport版の方がいいかもよ
PC版はわからんがAndoroid版のATOK買い切り版は変換精度がどんどん悪くなってて評判が良くない
2019/12/15(日) 01:50:04.79ID:qXj7Wu0la
>>299
今の一太郎はCDには収まらんじゃろDVDや
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-drM2)
垢版 |
2019/12/15(日) 03:20:33.46ID:PaDQHhLZ0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%A4%AA%E9%83%8E
・野村證券・日本経済新聞社・共同通信社・鉄道会社などの一部の民間企業では
一太郎を標準のワープロソフトとして指定している。

・学校を始めとした教育業界においてはDTPソフトよりも低価格ながら、漢文への対応な
ど書式の詳細な設定や強力な罫線機能により各種プリント物の作成が容易であるため依然
としてシェアが高い。メーカーでも教材作成時に必要となる機能を強化するなどしている。
2019/12/15(日) 08:39:19.11ID:I8Sb97G70
メーカーがサブスクリプションにする製品って、
買い換えたくなるような進化ができなくなったものだからな
2019/12/15(日) 09:25:18.08ID:PpDpK3pn0
>>296
ATOK2019だけど、「Limited」が気にならないなら
2019/12/15(日) 09:40:51.75ID:pvGez1wP0
>>305
ATOKPassportと比べて変換精度は落ちるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-drM2)
垢版 |
2019/12/15(日) 14:04:51.27ID:PaDQHhLZ0
受信メールをテキストファイルに保存しようと思い、すべて選択→コピー
で秀丸に貼り付けたら、C言語ファイルと間違えられた
From: が影響しているのか?

From: イートレンドオンラインショップ <xxxxx@xxxxx.co.jp>
To:
Subject: 商品出荷完了のご連絡
X-TuruKame-SenderCountry: JP [221.253.81.54] (-- JP JP -- -- -- --)
2019/12/16(月) 10:01:43.83ID:p7d2OV1O0
トラブル対策のチェックリストボックスって、
すべての項目に(ON)だの(OFF)だの付いてて、見づらくて仕方ない
2019/12/17(火) 10:55:47.65ID:JpwAKYuH0
文字コードの「UTF-8」
これはなんと読むのですか?
2019/12/17(火) 18:48:02.99ID:RlZqekmA0
UTF-8です。
2019/12/17(火) 18:50:16.32ID:RlZqekmA0
それともまさか「ユニコード・トランスフォーメイション・フォーマットエイト」とか読みたいのですか?
2019/12/18(水) 00:58:24.84ID:jgaai62z0
ゆーてぃーえふはち と読んでいる
合っているかは知らん
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-uKDx)
垢版 |
2019/12/18(水) 10:08:29.77ID:mfrdo7VNF
CP65001
2019/12/21(土) 16:39:53.66ID:HAKHRqBd0
コードページ書くなら MS CP65001 とかにしたほうがいいんでは?
他のベンダーだと番号が変わる。
(IBM CP1208 とかあるし…)
2019/12/22(日) 15:11:59.78ID:m8LslJu70
コードページの「MS CP65001」
これはなんと読むのですか?
2019/12/22(日) 21:34:06.68ID:ukr7p4xx0
MSは Microsoft (マイクロソフト)、CPは Code Page (コードページ)
2019/12/23(月) 07:37:43.97ID:RAzzgr1E0
秀丸は古いユーザーが使い続けるけど
独特な仕様が多くて新規には全くおすすめできないよねー
新しい機能を追加してもなんかやっぱり独特だし
2019/12/23(月) 21:41:38.91ID:jv43Xbde0
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20191117/22/teihenzeirishi/3e/69/j/o0338051514642584295.jpg
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174e-UB92)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:47:57.47ID:0DS6cX4z0
高齢アニヲタ?
2019/12/24(火) 16:57:16.51ID:9yJMiFo40EVE
最近は職場で使ってると老害認定されるらしいぞ
2019/12/26(木) 12:59:22.90ID:pRIuYJRb0
昔から名前は聞いたこと有ったので使ってみた。
自動的に更新が、よく見ても設定でわかりにくい。
他のは普通にチェックするだけなのに。
一時間とか任意で更新してるわけでもないので、突然落ちた時に消えてて辛い
2019/12/26(木) 22:15:39.01ID:J5n7ghFN0
大丈夫あなたの日本語もわかりにくいです
2019/12/27(金) 00:44:22.94ID:BOrUP7c9r
確かによくわからねえな
2019/12/28(土) 06:05:24.33ID:TedZ6txT0
まあ秀丸の設定が異常にわかりにくいっていうのは確かにそう
たまに「設定内の検索機能をつけてほしい」って要望が出るけど、返答は「ググれ」
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-jiuN)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:47:43.94ID:f8DGk2x10
かうんとだうん窓の杜 2019年総ダウンロード数トップ100

1 「Lhaplus」 定番の圧縮・解凍ソフト
4 「IP Messenger」 TCP/IPメッセンジャーソフト
9 「FFFTP(64bit版)」 定番FTPクライアントソフト
37 「TeraPad」 無料のテキストエディター
80 「Mery(64bit版)」 フリーの高機能テキストエディター

(総評:フリーのエディタばっかり使わないで、秀丸使え!)
326名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFa5-p4uH)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:07:07.18ID:QZCKtWLOF
LhaもFTPもまだ使われたのが驚き
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-jiuN)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:38:08.58ID:f8DGk2x10
個人で FTP ソフトを使うのは限られていると思うけど、某業界筋では
FFFTP がデファクトスタンダード。自分の周りの PC すべてにバックアップも
兼ねていつでも使える状態にある。
2020/01/04(土) 16:31:09.47ID:QYhDjyu+0
HDDに入ってはいるけどエクスプローラにアドレス打つ方が簡単でいいや
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-jiuN)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:50:46.77ID:f8DGk2x10
一々、手動じゃやってられない。送信じゃ無く受信
朝、システムが立ち上がったら勝手に受信してサーバに入るやつ。
2020/01/05(日) 00:07:43.51ID:zsNxjzf10
文系のスレチ話題はどうでもいいです
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-jiuN)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:43:21.99ID:dParKlDd0
秀丸公式にちゃんと書いてあるのに、なんだよ。
年末年始くらい、休ませてやれよ。

■年末年始の休業期間
2019年12月28日(土)〜2020年1月5日(日)
2020/01/05(日) 02:13:39.63ID:xK7tlUV8a
行き場のないFFFTP愛をテキストエディタスレでおもらしするしかない孤独な文系は去ってどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況