Waterfox part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/12(火) 07:31:51.72ID:AbaqLK9I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。

■公式サイト
https://www.waterfoxproject.org/

■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1536222337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/18(木) 13:03:36.62ID:pCCX6qqH0
Waterfox56.2.7.1 (64 ビット)Mac版とアドオンformat linkでインストールが出来ません。
format link2.1.3から3.0にアップデートできません。
アドオンが壊れているかインストールできないとのメッセージです。
どうすればインストールできますか?

以下はしたことです。

1,2.1.3を削除して3.0をダウンロード出来ない。
1.環境設定ー>セキュリティー>一般の「アドオンのインストールを〜」
許可設定で「https://addons.mozilla.org」以前から許可済
1.新規プロファイル作成しても3.0をダウンロード出来ない。
1.Waterfox56.2.7.1にformat link2.1.3のダウンロードとインストール(再インストかも?)は出来る。
1.aabout:configのアドオンインストール設定を緩めてみたが駄目。
(1.Firefox66で3.0をダウンロードとインストール出来る。)
2019/04/18(木) 13:06:20.94ID:pCCX6qqH0
La35mMe.png (PNG 画像, 674x672 px)
https://i.imgur.com/La35mMe.png

aBJUf8I.png (PNG 画像, 786x433 px)
https://i.imgur.com/aBJUf8I.png
2019/04/18(木) 13:21:31.11ID:Gi9X4kVE0
単に新バージョンへ対応して旧バージョンがダメになっただけじゃね
ろくに検証してないから動作条件も修正してないと…
2019/04/18(木) 13:38:32.80ID:pCCX6qqH0
>>641
なるほど!
UAをFirefoxにしたら行けるのかも知れませんが、アドオンにバグが有って困ってるわけでもないしこのまま行きます。

インストールはガードが掛かっているのはわかります。
ダウンロードも出来ないのは気持ち悪い。(^_^;)
2019/04/18(木) 21:14:59.88ID:LdabLdS30
はやいとこMac版も更新してほしいが、次期メジャーと同時でもいい気もしてる
2019/04/19(金) 03:44:31.29ID:Ap9quhV70
Waterfox's new website is now live and with a snazzier domain name. I've made sure to make this website as light as a feather and easily accessible. Goodbye slow loading times 👋. Check it out: https://www.waterfox.net/
https://twitter.;com/Waterfoxproject/status/1118913175875985409
2019/04/19(金) 04:08:32.15ID:0NHrFNqZ0
ω
2019/04/19(金) 10:38:34.40ID:5JAkbuzC0
>>638
なるほど。stylishで対応可能っぽいね
ありがとう
2019/04/19(金) 17:10:01.27ID:Ap9quhV70
にしてもbootstrapped addonって今の所、メジャーな物で既に書き換えて完全に対応してるのって
GreaseMonkey、Stylish、keyconfig、Download Manager S3、DownThemAll!、FireGestures
くらいか?
これredditもめっちゃ荒れそうだよね
2019/04/19(金) 18:42:09.56ID:auMRBUlV0
bootstrappedでないアドオンは(当面)サポートしないということであって
bootstrappedアドオンなら動くということではないような

こういう話らしいし
>>279>>297
2019/04/19(金) 18:46:38.58ID:Ap9quhV70
>>648
bootstrappedアドオンで、かつ最近のでも動くようにforkされてるアドオンが上で挙げた奴
GMは68だとforkに更に変更が少し必要だけど

その認識で合ってる
2019/04/20(土) 01:11:10.58ID:Bj9ROghz0
バージョン上がる毎に要修正なのはレガシーアドオンの宿命だからねぇ
2019/04/20(土) 01:28:56.47ID:ZHYBq6p10
Amazon HD 1080p
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b61f-6isy)
垢版 |
2019/04/20(土) 10:16:54.44ID:C4zDnqtL0
アップデートしました。
自分の環境では問題なし。
2019/04/20(土) 10:20:41.43ID:MTXAUDkv0
Macにもようやくアップデートきたけど、体感変わらず
ここで不具合あがってるアドオン使ってないのもあるんだろうな
2019/04/20(土) 10:34:21.20ID:H7Gvc02OM
>>651
Amazon Prime Video のこと?
確認してみたら
56.2.8 と 56.2.9 ともに再生時にHD画質のロゴが表示されていない(下記環境にて)
・Windows 10 (1809)
・High Sierra (17G6029)
・Mojave (18E226)

新規にユーザアカウント作って試してみたけど同様でした
他の方はどうですか?
2019/04/20(土) 11:06:24.51ID:uXNNqs7p0
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d26c-PIYw)
垢版 |
2019/04/20(土) 12:40:36.62ID:NmqAiPWT0
Classic Theme Restorer のapiが見つからない
神様ください!
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5f7-mXie)
垢版 |
2019/04/20(土) 12:43:55.87ID:UnS9tg4m0
56.2.9にしたが問題なく無事に済んだw
2019/04/20(土) 12:48:02.56ID:oMmEBeti0
>>656
Classic Add-ons Archive
2019/04/20(土) 12:56:45.13ID:D6tESTxe0
56.2.9に更新したら入れてたS3.Translatorの注意事項みたいなページでてきたけど
これ情報収集するあやしいアドオンでFirefox Add-onsから削除されてたんだな

Panel View for Google Translateに変えたわ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d26c-PIYw)
垢版 |
2019/04/20(土) 13:35:16.28ID:T2y7Wlgp0
>>658
それは見つけて入れたんだけど
speeddialが動かない

Classic Theme Restorerは見つけられないので
入れないことには使えないんです(^_^;)
2019/04/20(土) 13:46:14.02ID:MuuLg9SZ0
>>656
https://github.com/Aris-t2/ClassicThemeRestorer/releases
ググればすぐ見つかるよ
2019/04/20(土) 13:50:32.51ID:dIgzExtW0
ここ数ヶ月の間でWaterfoxとFirefoxを行ったり来たりしている
今回のバージョンアップには期待したい
2019/04/20(土) 13:50:41.59ID:oMmEBeti0
speeddialが動かないってのがよくわからないけど
Classic Add-ons ArchiveでClassic Theme Restorerが見つからないなんてことないし
使い方がわかってないだけなのでは
2019/04/20(土) 13:58:29.99ID:itTJGI5i0
>>654
途中で送信してしまってごめんなさい
プライムビデオがHD再生できてないっぽいので
自分だけと思ったんですが
2019/04/20(土) 14:30:35.88ID:e0w6pg+50
PrimeVideoでHD出ないのはマルチディスプレイとかじゃないの?
俺もそれ結構悩んでる、HDMI接続のモニターだけONにしたら治る
2019/04/20(土) 14:39:50.67ID:dIgzExtW0
オレのWaterfoxもHDマークがでないな
FirefoxはHDマークがでる
2019/04/20(土) 15:17:03.64ID:+lu+9sfO0
すんなりアプデ56.2.9
旧アド含め全てのアドオン問題無し、絶好調!
2019/04/20(土) 17:30:54.94ID:2F+sUN460
リリースノートにアレックスの顔出てるけど老けたな
2019/04/20(土) 18:35:56.58ID:xYYR7as00
>>668
若者と勝手に思ってた
2019/04/20(土) 18:50:30.46ID:MuuLg9SZ0
ブログのリリースノート見に行ったらアルファ版の予定日延びてるし
引用したら長くて書けないって怒られた
少なくとも28日以降か
2019/04/20(土) 20:30:56.14ID:3hFk07x60
56.2.9にアップデートしたらアイコンがまたωになったので元に戻した
2019/04/20(土) 20:41:20.21ID:3hFk07x60
>>669
2011年3月に16歳だったそうだから今24歳か25歳
2019/04/21(日) 04:26:50.49ID:QTExzQDK0
アイコン、遠目に見ると青いアヌビスが両手あげてバンジャーイしてるみたいでかわいい
2019/04/21(日) 04:51:33.56ID:P6A4erSb0
アマゾンプライム値上げしたってマジ?
2019/04/21(日) 06:22:55.71ID:i8uvtY3g0
∩(・∀・)∩バンジャーイ!!
2019/04/21(日) 07:34:43.27ID:MQnhJPr40
なんか日に日に重くなってきた
2019/04/21(日) 08:04:47.59ID:BozPLoaH0
>>674
どこの誤爆だよ…
まあ、値上げだけどな
本家(アメリカ)と比べるとまだ半額ぐらいらしいが、1000円値上げだ
6月か7月ぐらいからだっけ?
2019/04/21(日) 22:15:55.42ID:UCCEO3XE0
入るなら今のうちに入っておいたほうがいいのか
2019/04/21(日) 22:25:32.46ID:Z8tCIbiy0
「4月12日以降に会費プランを変更された場合は改定後の会費が適用されます」
ということだから、新規入会でも同じだと思う
2019/04/21(日) 22:58:40.93ID:5QhL8q2J0
>>676
オレはいろいろいじっていたら軽くなってきた
本家より軽くなったと思う
2019/04/21(日) 22:59:53.05ID:n/cqJ1pc0
やりたい放題だな
2019/04/22(月) 00:27:15.14ID:IPg87++R0
どうしても本家よりアドオンが多くなるからこっちのほうが軽くなることはありえないと思うが
利便性で結果的に楽ってのは普通にあるが
2019/04/22(月) 00:41:21.73ID:D8yqYOYV0
>>682
今、両方起動させてYoutubeを開いて表示、スクロールさせてみた
オレの環境では完全にWaterfox方が早い
まぁ早いって言っても僅かな差で、でも体感できるくらいの違い
おま観かもしれないが両方入れて試してみてほしい
2019/04/22(月) 09:20:42.26ID:7fFRUqbm0
保存だれているログイン情報をインポートしたいんだけどエラーが出る
これって治せる?
治し方教えてください!
2019/04/22(月) 13:11:33.31ID:ThIJ7oJR0
>>684
一時的に言語を英語にしてインポートしろ
何度も使う機能だと嫌だが、これは最初の一度きりだからそれでいいだろ
2019/04/22(月) 14:47:04.73ID:TqVg3XmG0
>>685
ありがとうございます!
英語にしてみたらエラーは出ませんでした

password-export-.xml←このxml形式で保存していたのでインポートできませんでした
クロムかieかの2択、本家firefoxも今はこの形式になってしまっているようですね
テキストなどから登録できないのが自分には致命的でした

ありがとうございました
2019/04/22(月) 15:09:18.53ID:MeOuNAO30
ニコニコだけはクソ重い
2019/04/22(月) 18:59:25.01ID:k23odoi80
Keepa - Amazon Price Tracker を使うのにサードパーティのcookieを許可しないといけないんですが
そのためだけに全てのサードパーティcookieを許可するのも気になるので
Keepa以外は拒否したいんです

オススメのアドオンないですか?
2019/04/22(月) 19:25:40.21ID:uU1CNBgP0
>>688
オプション>プライバシーの例外サイトで該当cookieだけ除外すれば良いんじゃ
2019/04/22(月) 20:47:25.53ID:KU1dSAyp0
>>689
ありがとうございます
それもやってみたのですがサードパーティを許可しないと例外サイト登録だけではダメでした
はぁ…

cookieの管理って昔のほうがやりやすかったですよね
2019/04/22(月) 21:53:36.59ID:uU1CNBgP0
>>690
ブロックではなく即削除のアプローチになるけどアドオンならCookie AutoDeleteとか?
ルールのエクスポートもあるから管理も楽

厳密に管理したいならuMatrixかなぁ、こちらはブロック
だけどcookieがないと見れないサイトは一時許可が手間
代わりにサイト別などで細かくブロック出来る
2019/04/23(火) 03:55:22.26ID:25ughPn80
>>687
uBlock Origin入れたらマシになったわ、環境にもよるかもだけど
2019/04/23(火) 15:30:59.92ID:SDDx43pZ0
アプデしたらyoutubeのシアター、全画面の表示ができない
Instagramの動画は再生されるようになったが
2019/04/23(火) 15:49:17.52ID:CXhESZBu0
それどころかyoutubeでロゴしか表示されなくなった
動画スペースもコメント欄もなし
2019/04/23(火) 15:52:14.70ID:974v/f3E0
56.2.9より新しい変なバージョンってこと?
2019/04/23(火) 16:02:34.71ID:tP2UzuXF0
>>693-694
YouTubeのCookieを削除しろ。
そんな感じのがワッチョイ無しスレであったぞ。
2019/04/23(火) 16:18:20.53ID:K3QF69D40
これな

【ワッチョイ無】Waterfox part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549903887/150-154
2019/04/23(火) 16:25:04.70ID:VrFbYqbsa
ワッチョイ無しスレで質問して、Cookie削除して直った人だけど、
オレの場合、動画一覧のページから先に進めなかったから、>>694 とはちょっと違う気がする
プライベートブラウジングでちゃんと表示できたら Cookieが原因かも知れないけど
2019/04/23(火) 16:43:05.28ID:SDDx43pZ0
>696
Cookie削除したら復活しました
ありがとう
2019/04/23(火) 17:30:39.62ID:G4uM1m+G0
google系のサービスで何かおかしい時にcookie消すのはお約束ですな
2019/04/23(火) 19:34:37.60ID:YU+BzINo0
>>694と同じようになりましたね昨日まで普通に見れたのに
YouTubeのクッキーを削除しても変わらず
2019/04/23(火) 19:48:45.38ID:25pFQe5t0
同じく…昨日は無問題だったのに今現在クッキー消してもプロファイル真っ新状態でもYouTubeのロゴだけ表示状態で
動画が見られん
2019/04/23(火) 19:51:38.29ID:GqwC0xk/0
マジかよって思って、youtubeアクセスしてみたら普通に見れたメム
2019/04/23(火) 20:06:02.63ID:1ooWXtfE0
うちではUAのFirefoxバージョン次第で見られないみたいだ
試した分だと63と65はアウトでデフォの60だと見られた
2019/04/23(火) 20:16:37.99ID:j/hobV/w0
うちのはgeneral.useragent.override.youtube.com
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0; Waterfox) Gecko/20100101 Firefox/56
で見れたわ
2019/04/23(火) 20:17:36.11ID:YU+BzINo0
デフォルトではなくFirefox 60 ESRに設定すると見れるようになりました
2019/04/23(火) 20:23:10.86ID:sKpEi13i0
うちもYouTube見れない!と思ったけど
Iridium for YouTube 無効化したら見れたわ
2019/04/23(火) 20:29:52.43ID:CXhESZBu0
>>706
Firefox38まで戻してやっと見れた
2019/04/23(火) 20:37:02.58ID:j/hobV/w0
Basilisk2019.04.20(非公式)も同現象で
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 Basilisk/52.9.0
で見れるようになった
2019/04/23(火) 20:40:51.70ID:vRCUVsrV0
>>664
・バージョン: 56.2.7, 56.2.8, 56.2.9, のみっつ
・環境: Windows 7, Windows 10, High Sierra, Mojave のよっつ
・新規ユーザアカウントを作成してまっさらなプロファイル

上記の組み合わせで検証したところすべての組み合わせでHDマークが表示されないで画質が荒いままでした
他ブラウザでChromeでは上記環境ですべてHD確認できました
2019/04/23(火) 21:26:56.79ID:2d6+5cmU0
>>710
それってオプションの動画品質が最高画質になってても実はHD再生になってないということ?
自分もHDマークなんか出てないけどどこに出るの?
2019/04/23(火) 22:06:50.85ID:vRCUVsrV0
・ありたWaterfox
https://imgur.com/a/64sKnhe
・ありたChrome
https://imgur.com/a/pFdNUeq

上記環境にてWaterfoxとChromeでのデータ量の平均をテストしています
いろいろ資料がそろったら開発チームにPostしておきます
2019/04/24(水) 06:58:32.37ID:a4v+rvM70
>>694
スッキリしていいじゃん( ゚д゚ )
2019/04/24(水) 17:04:01.69ID:1S0veszm0
68alphaのプランに関してPaleMoonの中の人にボロクソに言われとるな
https://forum.palemoon.org/viewtopic.php?f=4&;t=21899
2019/04/24(水) 17:57:11.12ID:oYjG4NeE0
56.2.9(x64)で何一つトラブル無し
つべも、アドオンも平壌運転、日々是好日@win7_64
2019/04/24(水) 18:52:44.90ID:c2HRQSpo0
>>714
過去を考えたらお前が言うな的なものはあれど、まぁそりゃそうだわな
PMも2回リベースしてやっとまともに開発されるようになったし、WFは68の次でどうなるか
68の時点で既に心配だけど
2019/04/24(水) 21:52:49.47ID:vpAMIvJP0
YouTube見れなくなったからクッキー消したりしてもダメだったけど
User-Agent Switcherのアドオン無効にしたらいけた
yahooの動画やAmazon動画見れなくなったから入れたアドオンだったけど今はこれがなくても見れてるわ
しかしwaterfoxは○○できない!!ってなる率が高くてほんと困る。。。
2019/04/24(水) 21:55:05.97ID:/0jAXhPJ0
>>714
ごめん、どんなこと書いてんの?
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55fc-Kjfh)
垢版 |
2019/04/25(木) 02:43:27.15ID:GSF/rD/T0
UIとかもう気にせずレガシーアドオン無効でいいやって気分になり
結局Firefoxに戻ったわ
ABPとGesturefyとYoutubeHDとDouble-click Image Downloaderの4つだけ
2019/04/25(木) 02:55:11.99ID:jSuWJEVd0
ABPよりuBlock Originの方が軽くていいぞ
2019/04/25(木) 03:05:39.85ID:OvlwQdgY0
firegesturesのホイールのタブ切り替えでスクロールしちゃうのマルチプロセス切ったらならないのね
でも重い
2019/04/25(木) 03:37:45.37ID:Xoi/astu0
>>717
でもその出来ない理由の大半はUserAgent絡みじゃね

>>719
レガシー版ABP使わないなら>>720が言うようにuBlock Originの方が良いよ
軽さも使い勝手も上

>>721
userChrome.jsでMouseGestures2_e10s.uc.js使うか
chaikaのしたらば掲示板にある有志が改造したFireGestures使えば良いと思う
後者は軽く前に弄っただけだけど大丈夫だったはず
2019/04/25(木) 09:38:05.05ID:EjAAWRYj0
>>709
Basilisk2019.04.20どこにありますか
2019/04/25(木) 10:21:26.77ID:JgSKqDqV0
>>719
オレも何回もFirefoxに行ったけど、今回のWaterfoxのバージョンアップで戻ってきた
やっぱり、便利だよ
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lwDt)
垢版 |
2019/04/25(木) 13:14:43.13ID:QXuwrBAY0
>>718
一言でいうと、
68ベース以降のWaterfoxは本家Firefoxの追随の始まり。
2019/04/25(木) 17:38:55.30ID:gIxkYUaf0
というか結局https://www.reddit.com/r/XUL_for_Quantum_Dev/に乗っかったってだけだからね
Waterfox独自に何か新しい仕組みを作るわけではないから
本家のNightlyやDeveloper edition使って上のbootstrap loaderで動かすのと何も変わらないし
折角誰かが拡張を68で動くようにしてくれても68以降で本家の仕様が変わったらまた修正しなきゃならないのも同じ
2019/04/25(木) 19:32:27.79ID:+AA+MNr/0
>>726
ええ...それってWaterfox使う意味あるの?
2019/04/25(木) 20:04:17.05ID:gIxkYUaf0
だから>>714でも
>Waterfox 56, motives and side actions aside was essentually like our
>Pale Moon 24-26 era but instead of sticking it out or moving on to a
>Tycho-like evolution and greater things.. He failed, gave up, and
>trashed it all and reverted back to minor rebuild status. This is, while
>not unexpected, is disappointing.
と言われてる
2019/04/25(木) 20:39:43.76ID:O4nJq0xk0
>>723
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1522151018/
Roytam1さん作
2019/04/25(木) 23:55:43.39ID:Xoi/astu0
>>727
68の更に次での対応次第で本家が完全に切り捨ててもbootstrapped addonは使えるかもしれない
しかし
・今の更新ペースだとやる気が出るのか怪しい
・68の時点でもbootstrapped限定だからかなりのアドオン切り捨て+要修正
なのでAlexが方針変えない限り微妙
メジャー所はまぁ対応してくれる有志もいそうだからその人次第?

どうしようもなくなったらBasiliskに避難かなー
公式はWE切り捨てたけど>>729のRoytam1のは一応まだ使えるし
2019/04/26(金) 00:02:49.65ID:K8oRFQEs0
Basiliskのレンダリングエンジンはもはや骨董規格なのでサイトで不具合でまくるんと違うんか
2019/04/26(金) 02:11:08.55ID:PMe9IVPT0
真性のbootstrapped addonにすれば互換性は残るかもしれんけど
Alex君が考えてるのはたぶんOverlays.jsm使って非bootstrappedな拡張を
表向きbootstrappedだけど中ではオーバーレイ使ってる魔改造アドオンに作りかえてもらうみたいなプランでしょ?
だから
>This oneshot superficial bootstrap loader has zero possiblity of working after their next jump after ESR68.
みたいに言われてるんだと思う
2019/04/26(金) 06:52:56.35ID:lKrcRTfP0
最後収集付かなくなって潰れるパターンだな
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-lwDt)
垢版 |
2019/04/26(金) 17:06:05.51ID:0RKsLTSp0
スレ違いだけど、BasiliskはPale Moonと同じレンダリングエンジン積んでるから
本家に劣っても、メンテナンスはされてるからその手の不具合の報告は聞かない。

それよりWebExtensionやe10sの切り捨てが始まってるし、日本語化は有志の作成
したファイルでないと不具合出るみたいだし、56のUIでDRM対応のPale Moonで
しかなくなってるからWaterfoxの代替にはならないのでは。

現状の56ベースなWaterfoxをフォークしてくれる神が現れるのを期待している。
2019/04/26(金) 17:18:17.20ID:msZXz8tX0
結局レガシーアドオンを今後もブンブン使う為には
それ以外の全ての要素を犠牲にするのを覚悟の上で古いVerのFxやWx使わざるを得ないし、その逆も然りか
2019/04/26(金) 18:02:58.82ID:CNC0FuSp0
この書き込みがよくまとまってる
https://www.reddit.com/r/waterfox/comments/beomqj/waterfoxs_new_website_is_now_live_and_with_a/el92q2m/
2019/04/26(金) 18:55:07.52ID:HohUlmF00
大雑把にこれまでの経緯をまとめると
WF68はBootstrapLoaderを組み込んだブラウザ
Bootstrapは作者が修正してくれないとアドオンは動かない
TMPなど一部の定番アドオンは作者が動いてくれる可能性がある
Alexのチームがアドオンの修正を行えるかどうかはまだ不明
BootstrapLoaderは68以降で使える保証も見通しもない
2019/04/27(土) 13:44:47.55ID:9nvbDgord
TMPはpalemoonの公式アドオンサイト入ってるくらいだからWF向けの独自対応しないんじゃないかな。
てか、旧アドオン互換性捨てないを旗印に局寄せしておいて、やっぱり駄目は詐欺に近いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況