!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:checked:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充
■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520679103/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
漫画用画像ビューア総合スレ Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7173-vS77)
2019/02/02(土) 18:34:44.46ID:banMjbPl0020283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6634-dS/9)
2019/02/25(月) 03:02:15.57ID:qNoAIywr0 NeeView 現在閲覧中のブックを削除したときに次のブックを自動的に読み込むようにした
削除しても次の読み込まないな
削除しても次の読み込まないな
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b5b1-Jvr9)
2019/02/25(月) 04:12:25.39ID:B35z4auy0 Neeは画像の起動?が遅いのが気になる
他のアプリならすぐ開く
他のアプリならすぐ開く
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c53e-QPht)
2019/02/25(月) 11:37:18.23ID:legHFU8k0 NeeView久々の更新きたね
検索関連の機能向上が嬉しい(正規表現対応/サブフォルダ除外検索対応)
検索関連の機能向上が嬉しい(正規表現対応/サブフォルダ除外検索対応)
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a73-1X95)
2019/02/25(月) 14:59:05.48ID:s7j7nubQ087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c53e-QPht)
2019/02/25(月) 15:09:30.65ID:legHFU8k088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea91-8sMm)
2019/02/25(月) 18:33:20.10ID:WJGTnaZb0 NeeViewって更新してるんだ
zip内のフォルダを個別に表示出来るようにしてくれないかなあ
zip内のフォルダを個別に表示出来るようにしてくれないかなあ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a81-hvPN)
2019/02/26(火) 03:41:25.39ID:y++r3QHR0 NeeViewの作者スレ見てくれてるっぽいね
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a973-4qoz)
2019/02/26(火) 22:50:36.95ID:NHOEFBXC0 QuickViewerの作者も見守ってくれてるね
<●><●>
<●><●>
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea73-7xgE)
2019/02/27(水) 09:11:56.47ID:8BdGy7cK0 Neeの拡縮Lanczosって、課題見てみるとLanczos3っぽいんだけど
LeeyesとかZipPlaのLanczos3と比べると全然違って、いらんノイズまでハッキリさせちゃう感じで
かすれてるというか、キツめかかってるとうか何というか・・・
詳しくないから、すげぇ抽象的なことしか言えんのが申し訳ない
そうみえるのってオレだけかな?
LeeyesとかZipPlaのLanczos3と比べると全然違って、いらんノイズまでハッキリさせちゃう感じで
かすれてるというか、キツめかかってるとうか何というか・・・
詳しくないから、すげぇ抽象的なことしか言えんのが申し訳ない
そうみえるのってオレだけかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259d-nbQA)
2019/02/27(水) 09:18:17.53ID:CBXr1Fgn0 >>91
それぞれのツールで同じ画像表示させたのをスクリーンショット撮って、
それを比較すればどう違うか分かるんじゃね?
画像編集ツールで比較したいヤツに比較する画像コピペして、
UNDO/REDOを繰り返すと一目で違い分かるぞ。
それぞれのツールで同じ画像表示させたのをスクリーンショット撮って、
それを比較すればどう違うか分かるんじゃね?
画像編集ツールで比較したいヤツに比較する画像コピペして、
UNDO/REDOを繰り返すと一目で違い分かるぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea73-7xgE)
2019/02/27(水) 09:25:59.50ID:8BdGy7cK0 一応検証はしてて、比較すると完全に違うんだよね
じつは俺環だったりするのかなぁ・・・と
じつは俺環だったりするのかなぁ・・・と
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac9-KM03)
2019/02/27(水) 09:26:28.02ID:99R4groY0 スクショがあれば
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea73-7xgE)
2019/02/27(水) 10:59:05.52ID:8BdGy7cK0 んー都合のいい画像が作れんな
上記のことは戯言扱いで構わんので
もし、暇でやることなかったら、持ってる画像で確かめてみて
上記のことは戯言扱いで構わんので
もし、暇でやることなかったら、持ってる画像で確かめてみて
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1104-RjxB)
2019/02/27(水) 11:21:58.72ID:aw70rnRK0 アンシャープマスク掛かっているからでは?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea73-7xgE)
2019/02/27(水) 11:30:44.72ID:8BdGy7cK0 んにゃ、エフェクトはリサイズフィルタしかつかっちょらんよ
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1104-RjxB)
2019/02/27(水) 11:34:18.86ID:aw70rnRK099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea73-7xgE)
2019/02/27(水) 11:46:27.89ID:8BdGy7cK0 ちゃんと確認して設定しなおしてるよ
ごめん。環境書くべきだよね
win8.1 64bit
NeeView 33.0
i7 4770K オンボ
メモリ 16GB
ごめん。環境書くべきだよね
win8.1 64bit
NeeView 33.0
i7 4770K オンボ
メモリ 16GB
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1104-RjxB)
2019/02/27(水) 12:20:35.01ID:aw70rnRK0 >>99
NeeView-Lancos と ZipPla-Lancos3 で見た目は違って見える
同じLancos関数でも入力値の差異・実装の精度、ポストエフェクトの有無等あると思うから
同じ結果にならないということかな…
NeeView-Lancos と ZipPla-Lancos3 で見た目は違って見える
同じLancos関数でも入力値の差異・実装の精度、ポストエフェクトの有無等あると思うから
同じ結果にならないということかな…
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea73-7xgE)
2019/02/27(水) 15:30:19.54ID:8BdGy7cK0 おー確認あんがとぉ
一応、俺環ではないっぽいのかな
つーても、基本Leeyesで、Neeは使ってないから要望に出す気もないんだけどね
一応、俺環ではないっぽいのかな
つーても、基本Leeyesで、Neeは使ってないから要望に出す気もないんだけどね
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d11-cnIv)
2019/02/27(水) 15:51:49.78ID:qme+oCT90 zipplaは自前なのか知らないけどNeeViewはスケーリングにMagicScalerって言うライブラリを使ってる
https://github.com/saucecontrol/PhotoSauce
DotNET+Winなら処理速度・品質で見れば選択肢として有望との意見も
https://www.reddit.com/r/dotnet/comments/93i2rl/best_way_to_resize_an_image_in_net_core/
シャープ感強めなのはこのライブラリの特性みたいなもんだね
https://github.com/saucecontrol/PhotoSauce
DotNET+Winなら処理速度・品質で見れば選択肢として有望との意見も
https://www.reddit.com/r/dotnet/comments/93i2rl/best_way_to_resize_an_image_in_net_core/
シャープ感強めなのはこのライブラリの特性みたいなもんだね
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b773-SKB1)
2019/03/02(土) 14:31:18.54ID:A9dy6utR0 画像ビューアー 「NeeView」33.1 更新しました
33.1
(2019-03-01)
バグ修正
テキストボックスでコマンド割り当てられた記号キーも入力できるようにした
インポートで一部のウィンドウ設定が適用されなかった不具合修正
タイトルバー非表示のときに「フルスクリーンのときにタスクバー領域を覆
33.1
(2019-03-01)
バグ修正
テキストボックスでコマンド割り当てられた記号キーも入力できるようにした
インポートで一部のウィンドウ設定が適用されなかった不具合修正
タイトルバー非表示のときに「フルスクリーンのときにタスクバー領域を覆
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff34-3oSp)
2019/03/02(土) 15:39:01.67ID:Pkr2BRBw0 NeeViewはDeleteで削除した時次の圧縮ファイル読み込まない
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 173e-1GjR)
2019/03/02(土) 15:56:36.53ID:bb7DkQAX0 >>104
次がフォルダだった場合は(圧縮ファイルと違って)読み込まれるってことなの?
次がフォルダだった場合は(圧縮ファイルと違って)読み込まれるってことなの?
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff34-3oSp)
2019/03/02(土) 21:21:19.57ID:Pkr2BRBw0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 173e-1GjR)
2019/03/02(土) 21:26:47.59ID:bb7DkQAX0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー bfa8-W5e4)
2019/03/03(日) 20:17:36.67ID:3Jd6zwiW00303109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f27-3oSp)
2019/03/06(水) 17:41:58.22ID:p+ueqs9a0 NeeViewの外部プログラムの機能をもうちょっと強化してくれたらうれしいな
書庫(フォルダ)のパス、ファイル名、一時出力したファイルのパスくらい参照できると
自分で作ったAHKのメニューを登録していろんな処理に飛ばせるんだけど
てかマンガミーヤではそうしてるからぜひお願いしたいです
ファイラーに飛ばしたり、ビューアに飛ばしたり、ペイントソフトに飛ばしたり、今見てるファイルだけ抜き出して保存とかニッチな事がしたいです
書庫(フォルダ)のパス、ファイル名、一時出力したファイルのパスくらい参照できると
自分で作ったAHKのメニューを登録していろんな処理に飛ばせるんだけど
てかマンガミーヤではそうしてるからぜひお願いしたいです
ファイラーに飛ばしたり、ビューアに飛ばしたり、ペイントソフトに飛ばしたり、今見てるファイルだけ抜き出して保存とかニッチな事がしたいです
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e603-3PTc)
2019/03/10(日) 03:00:49.64ID:qk8knAUy0 最近win10にしたらhamana使えなくて困ってたが
前スレにあった起動直後にエンターでフルスク動作試したら無事見れるようになったわ
マウスにエンター割り当てしてるから片手でいつものように使えて助かった
前スレにあった起動直後にエンターでフルスク動作試したら無事見れるようになったわ
マウスにエンター割り当てしてるから片手でいつものように使えて助かった
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1634-/kwh)
2019/03/13(水) 00:52:46.40ID:JgEcZ3Dr0 NeeViewは起動も遅いしクソだな
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9281-C/vZ)
2019/03/13(水) 16:25:54.19ID:TWccEUxI0 洗練されてない部分はあると思うけど
Win10に正式対応してる中〜高機能ビューアの中ではしっかりしてるしクソはない
Win10に正式対応してる中〜高機能ビューアの中ではしっかりしてるしクソはない
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 97f1-ekDA)
2019/03/13(水) 23:48:13.01ID:QIDhrds+0 PerfectViewerでNAS上にあるファイルまでは表示されるのですが中身が0個のファイルになって表示されません IOSのComicGlassだとちゃんと覧られるんですが…原因はなんでしょうか
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 033e-VVcr)
2019/03/14(木) 00:15:05.52ID:uwsLe+6Y0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 03f1-TAcj)
2019/03/14(木) 00:20:15.59ID:IM9ZFlvg0 >>114
dクス 質問取り下げます
dクス 質問取り下げます
116名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He7-3Dg8)
2019/03/14(木) 22:55:40.88ID:alheYXqmH Honeyviewがもうちょい細かい機能あったらなぁ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf34-kdx8)
2019/03/15(金) 01:29:11.70ID:N0HVtO/30 NeeViewは開発止めろよゴミすぎる
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-+aqj)
2019/03/15(金) 03:03:27.46ID:0E20kV/f0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-m5OW)
2019/03/16(土) 22:57:15.25ID:+TtKCSaR0 NeeViewはカスタマイズできるけど使い方が慣れるまで難しいからなぁ
音楽プレイヤーで言うところのfoobarに似てるかな
でもfoobarはカスタマイズ面倒な上に設計が古いソフトで、
そのくせ根本部分が更新されないから、今は時代遅れの高齢者向けになってるけどね
いつかはNeeViewもそうなるかも知れないけど、現状では開発者が意欲的だから最高峰ソフトだと思うよ
音楽プレイヤーで言うところのfoobarに似てるかな
でもfoobarはカスタマイズ面倒な上に設計が古いソフトで、
そのくせ根本部分が更新されないから、今は時代遅れの高齢者向けになってるけどね
いつかはNeeViewもそうなるかも知れないけど、現状では開発者が意欲的だから最高峰ソフトだと思うよ
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f3e5-EVz4)
2019/03/16(土) 23:58:50.95ID:VWk/To5f0 foobarが時代遅れなのは否定しないがカスタマイズ性の高さに関しては
Neeviewは足元にも及ばんだろ
そもそもNeeviewが時代遅れと呼ばれるほど息の長いソフトになる未来すら
Neeviewは足元にも及ばんだろ
そもそもNeeviewが時代遅れと呼ばれるほど息の長いソフトになる未来すら
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-h1+v)
2019/03/17(日) 00:10:06.13ID:4NIZOiK80 なぜそんなにカスタマイズ性にこだわるのかわからんな。
カスタマイズはできないよりできる方が良いが、
できなきゃいけないわけでもない。。
カスタマイズはできないよりできる方が良いが、
できなきゃいけないわけでもない。。
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-+aqj)
2019/03/17(日) 07:14:24.19ID:jQQU2lkj0 本棚機能とかいらないから起動速くして
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e0-pj6a)
2019/03/17(日) 08:29:59.78ID:0qS+OY/B0 起動が速くないと困るならNeeviewはやめてMassiGraとか使えばいいだけ
明らかに使うソフトの選択ミスだろ
明らかに使うソフトの選択ミスだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-5Uxj)
2019/03/17(日) 10:45:18.53ID:vgeMQQB30125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9304-LxEe)
2019/03/17(日) 11:20:07.48ID:1mdmxfoK0 .NET だから、多少おもくなってしまうのは仕方ないかと
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-+aqj)
2019/03/17(日) 11:42:16.08ID:gMRVOazY0 起動が早くないとかいっても
スタートアップに登録しといて常駐させときゃいいしな
スタートアップに登録しといて常駐させときゃいいしな
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 03f1-YEPv)
2019/03/17(日) 12:20:38.96ID:KexMY+oa0 .netだこら重いっていつの時代の話や。
どんなマシンとバージョンの話ですかねぇ。
どんなマシンとバージョンの話ですかねぇ。
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-KPcM)
2019/03/17(日) 13:35:00.07ID:a4mTQfTx0 quickviewer いろいろ惜しいソフトだわ
変なファイル読み込んで止まってしまうのと
アーカイブ消せないのと、アーカイブ内のループができないのが無ければ
俺の用途では機能だけならhoneyviewが最高
変なファイル読み込んで止まってしまうのと
アーカイブ消せないのと、アーカイブ内のループができないのが無ければ
俺の用途では機能だけならhoneyviewが最高
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-h1+v)
2019/03/17(日) 14:21:14.66ID:4NIZOiK80130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1370-OjmV)
2019/03/17(日) 15:09:41.61ID:p8X1EAOx0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf44-LMkV)
2019/03/17(日) 20:16:08.27ID:xqXgPE0r0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-KPcM)
2019/03/18(月) 01:45:24.91ID:FWPf00I30 quickviewer ちょっとバギー過ぎるな
ファイルの変更があるとすぐ死ぬ
読んだところから再開の機能を切っても、特定状況では無視して再開
変なファイル読んですぐ死ぬのも含め簡単に死にすぎ
良い部分のポテンシャルから考えて直さないのが不思議だわ(再開はともかく落ちるところ)
ファイルの変更があるとすぐ死ぬ
読んだところから再開の機能を切っても、特定状況では無視して再開
変なファイル読んですぐ死ぬのも含め簡単に死にすぎ
良い部分のポテンシャルから考えて直さないのが不思議だわ(再開はともかく落ちるところ)
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 839d-13+i)
2019/03/18(月) 03:05:29.80ID:6+8jWiHO0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-h1+v)
2019/03/18(月) 08:33:43.23ID:a3mhaQkb0 画像ファイルを表示しながら変更するほうが悪いのでは?
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc9-WhpE)
2019/03/18(月) 08:41:07.04ID:u5dM6vma0 バギーちゃん?!
ttps://pbs.twimg.com/media/C7fgDUSVwAAYD7L.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/C7fgDUSVwAAYD7L.jpg
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f3e5-EVz4)
2019/03/18(月) 09:21:15.24ID:uQZmNJHH0 外部プログラム実行機能のあるビューアなら
ビューアからフォトショに飛んで編集変更後にビューアでリロードして再確認とか普通
ビューアからフォトショに飛んで編集変更後にビューアでリロードして再確認とか普通
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc9-WhpE)
2019/03/18(月) 09:47:15.77ID:u5dM6vma0 テキストエディタのサクラエディタでもテキストファイルを表示しながら変更できるような設定がある
するとプログラマはその動作が普通だと考える、もしくは存在すると認知する
それに、悪い/正しいの対立ではない
ユーザを悪とただちに規定する話者が相当に危険だ
「お前の使い方が間違っている、だからお前が悪い(だからしてわたくしは絶対的に正しいから、悪を弾圧していい)」という思想だ
「普通やらないんじゃね」じゃなくていきなり「悪いのでは?」という一方的な邪悪認定だ
だから話し合いは通じない部類の思考方法・思考経路の人間だ
するとプログラマはその動作が普通だと考える、もしくは存在すると認知する
それに、悪い/正しいの対立ではない
ユーザを悪とただちに規定する話者が相当に危険だ
「お前の使い方が間違っている、だからお前が悪い(だからしてわたくしは絶対的に正しいから、悪を弾圧していい)」という思想だ
「普通やらないんじゃね」じゃなくていきなり「悪いのでは?」という一方的な邪悪認定だ
だから話し合いは通じない部類の思考方法・思考経路の人間だ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-h1+v)
2019/03/18(月) 18:24:41.69ID:a3mhaQkb0 テキストエディタと画像ビューアを混同するほうがおかしいんですが。
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a311-YxN5)
2019/03/18(月) 18:37:24.82ID:KAtAtRnM0 quickviewerの話ならossでコードもgithubにあるんだから必要な機能のコード書いてプルリクエストすればいい
その機能がいかに必要かつ一般的であるかってことを説明して作者が納得したら取り入れてもらえるよ
もちろんその部分のメンテナンスは責任もってね
その機能がいかに必要かつ一般的であるかってことを説明して作者が納得したら取り入れてもらえるよ
もちろんその部分のメンテナンスは責任もってね
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f3e5-EVz4)
2019/03/18(月) 19:36:14.06ID:uQZmNJHH0 読むだけのビューアでエディタより制約が多いというのは普通に面倒ではあるが
quickviewerの話ならそろそろやめにしませんか>6
使いものにならないvs使い方が悪いの応酬にしかならんし
また荒らされるぞ
quickviewerの話ならそろそろやめにしませんか>6
使いものにならないvs使い方が悪いの応酬にしかならんし
また荒らされるぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-h1+v)
2019/03/18(月) 19:53:24.05ID:a3mhaQkb0 漫画や画像を読むためだけの漫画・画像ビューアなのに
編集する事が前提の議論になってる意味がわからんし、
考え方の違いで対立してるから荒らされるという発想も意味がわからん。
お前ら何を話ししたいのとしか。
別にオレの意見を否定したいなら否定すればいいけど、
議論自体を封殺するなよ。
編集する事が前提の議論になってる意味がわからんし、
考え方の違いで対立してるから荒らされるという発想も意味がわからん。
お前ら何を話ししたいのとしか。
別にオレの意見を否定したいなら否定すればいいけど、
議論自体を封殺するなよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc9-WhpE)
2019/03/18(月) 21:14:57.49ID:u5dM6vma0 「このビューアのここがおかしい」と言ったら二言目には
「お前の使い方が悪い」、これだよこれ
「お前の使い方が悪い」、これだよこれ
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cfbc-RJnd)
2019/03/18(月) 21:46:11.36ID:pSrM780e0 >>142
まあお前の頭が悪いのは事実な訳だが
まあお前の頭が悪いのは事実な訳だが
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e374-TzFu)
2019/03/18(月) 21:47:19.70ID:K32mH1PJ0 ただの言葉の問題じゃね?
じゃ『そのビューワーのそこはおかしくない』
でOK?
じゃ『そのビューワーのそこはおかしくない』
でOK?
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f3e5-EVz4)
2019/03/18(月) 22:27:48.80ID:uQZmNJHH0 キチガイビューアの話はしたくないんで一般論で言うが
編集機能のついてないビューアだからこそビューアで確認後に他ソフトで編集の流れになることもよくあるわけで
ビューア開きっぱなしのままファイル編集更新は使い方的にはなんもおかしくない
そして実際そういう使い方して問題が出るビューアのほうが稀なので
外部から変更されることを考慮してないビューアを使いにくいと感じる人間がいても当然だと思う
編集機能のついてないビューアだからこそビューアで確認後に他ソフトで編集の流れになることもよくあるわけで
ビューア開きっぱなしのままファイル編集更新は使い方的にはなんもおかしくない
そして実際そういう使い方して問題が出るビューアのほうが稀なので
外部から変更されることを考慮してないビューアを使いにくいと感じる人間がいても当然だと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f3e5-EVz4)
2019/03/18(月) 22:37:30.46ID:uQZmNJHH0 長文書いた後であれだがこんなの本来議論するまでもないことだよ
ただの難癖で議論とか封殺とか言い出すの
長々と引っ張るのいつものパターンな
ただの難癖で議論とか封殺とか言い出すの
長々と引っ張るのいつものパターンな
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-m5OW)
2019/03/18(月) 22:41:28.95ID:ElH2HckQ0 バグ山盛りで低機能で更新終了済みのアプリでもゴミとは言い切れない
低機能カードは総じてマナコストが軽いので展開の速さを重視するなら選択肢に入ることもある
また、対戦相手に何らかの方法でコントロールを奪われた状況を想定すると
使い勝手の良い高機能エンチャントは逆に敗北を招くことになるからだ
なお誰もがライブラリにインストールするようなカードはメタゲームで不利になりやすい
さらに人気や価格も高騰しやすいことからマナではなくリアルコストも負担になることがあるだろう
以上の理由からquickviewerをゴミとは言い切れない
低機能カードは総じてマナコストが軽いので展開の速さを重視するなら選択肢に入ることもある
また、対戦相手に何らかの方法でコントロールを奪われた状況を想定すると
使い勝手の良い高機能エンチャントは逆に敗北を招くことになるからだ
なお誰もがライブラリにインストールするようなカードはメタゲームで不利になりやすい
さらに人気や価格も高騰しやすいことからマナではなくリアルコストも負担になることがあるだろう
以上の理由からquickviewerをゴミとは言い切れない
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-5Uxj)
2019/03/18(月) 22:43:10.12ID:ae//pWXY0 画像編集は画像整理の時たまにするけど
そのへんはマンガビューアにはあんま期待しないな(大体XnViewMP使ってる)
PSDファイルなりクリスタファイルなりで一旦置くし
そのへんはマンガビューアにはあんま期待しないな(大体XnViewMP使ってる)
PSDファイルなりクリスタファイルなりで一旦置くし
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e373-B/CD)
2019/03/20(水) 21:33:01.74ID:tIoRkC+v0 管理機能付きのソフトを探そうとすると絶望しかないな
comicrackは開発停止してるし替わりになりそうなYACReaderもまだまだベータ未満な感じ
comicrackは開発停止してるし替わりになりそうなYACReaderもまだまだベータ未満な感じ
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-oVEF)
2019/03/20(水) 23:26:17.16ID:sGwS/tkz0 高度なファイラ機能は下手に作るとユーザーのデータ消すからな…
なかなか難しいんだろう
なかなか難しいんだろう
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-0o94)
2019/03/23(土) 01:47:45.39ID:P9AFKHPv0 自分用チラ裏 Hamana windows10 1809
現在通常の起動ではiniが読めていないようなので一部初期設定で起動する
そのまま終了すると設定が上書きされるのでiniを読み取り専用にする
タスクバーにピン止めしダブルクリックすると正常に起動できるため
まず通常の手順でファイルをHamanaで起動しすぐ終了する
そののち「その他」「最後に〜」の設定をされた状態でタスクバーから起動することでとりあえずの使用には耐える
現在通常の起動ではiniが読めていないようなので一部初期設定で起動する
そのまま終了すると設定が上書きされるのでiniを読み取り専用にする
タスクバーにピン止めしダブルクリックすると正常に起動できるため
まず通常の手順でファイルをHamanaで起動しすぐ終了する
そののち「その他」「最後に〜」の設定をされた状態でタスクバーから起動することでとりあえずの使用には耐える
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-rXtv)
2019/03/23(土) 03:28:29.08ID:t7kGXSjI0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-0o94)
2019/03/23(土) 17:31:46.20ID:P9AFKHPv0 >>152
マジか!とこちらも古いバックアップを引っ張り出してきてコピーしてみたけど
素の起動はできるようになったけど設定は読み切れてないようだ
とりあえず通常の起動でも起動させた後によそをクリックしてフォーカスを移しておくと正常に起動できたからまあこれで
神様Hamanaの3D回転拡大縮小とミーヤのサムネイル表示とLeeyesのディレクトリ表示とIrfanViewの編集機能をひとまとめにしたビューワを下さい
3000円くらいなら払います
マジか!とこちらも古いバックアップを引っ張り出してきてコピーしてみたけど
素の起動はできるようになったけど設定は読み切れてないようだ
とりあえず通常の起動でも起動させた後によそをクリックしてフォーカスを移しておくと正常に起動できたからまあこれで
神様Hamanaの3D回転拡大縮小とミーヤのサムネイル表示とLeeyesのディレクトリ表示とIrfanViewの編集機能をひとまとめにしたビューワを下さい
3000円くらいなら払います
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a81-9FTr)
2019/03/23(土) 22:24:13.68ID:DPHCX+Jf0 >>153
>3D回転拡大縮小
これってどういうシチュエーションで使うん?
動画プレーヤなら黒枠消したりアスペクトレート調節したり、わりと想像できるんだけど
画像だと古いゲームのキャプチャくらいしか思いつかん、なにか便利な使い方があるんだろうか
>3D回転拡大縮小
これってどういうシチュエーションで使うん?
動画プレーヤなら黒枠消したりアスペクトレート調節したり、わりと想像できるんだけど
画像だと古いゲームのキャプチャくらいしか思いつかん、なにか便利な使い方があるんだろうか
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-0o94)
2019/03/23(土) 23:00:58.96ID:P9AFKHPv0 ななめになってるエロ画像を真っすぐにして楽しむんだよ言わせんな恥ずかしい
無段階の回転はペイントソフトに渡さないとやってくれないからな
あとはパースをかけたり逆に引き延ばされてるのを縮めたり
当然無段階の拡大縮小は便利。「拡大」ボタン連打して見たいところにドラッグしてとかやってらんない
一番直感的に拡大できるのはmangameeyaの拡大範囲選択なんだけどね
無段階の回転はペイントソフトに渡さないとやってくれないからな
あとはパースをかけたり逆に引き延ばされてるのを縮めたり
当然無段階の拡大縮小は便利。「拡大」ボタン連打して見たいところにドラッグしてとかやってらんない
一番直感的に拡大できるのはmangameeyaの拡大範囲選択なんだけどね
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a81-9FTr)
2019/03/23(土) 23:05:52.23ID:DPHCX+Jf0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a81-9FTr)
2019/03/23(土) 23:12:37.28ID:DPHCX+Jf0 そういや4Kディスプレイにしてから
SAI2で回転させてスクリーンショットで保存というのを何回かやったな
SAI2は一瞬で起動するし閲覧用なら解像度も十分なので
SAI2で回転させてスクリーンショットで保存というのを何回かやったな
SAI2は一瞬で起動するし閲覧用なら解像度も十分なので
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-0o94)
2019/03/24(日) 00:19:35.95ID:TvwdFdag0 >>156
どちらがいいかね?
https://i.imgur.com/1wmCnMU.jpg
https://i.imgur.com/fpFqBiL.jpg
いやまあ、だいたい90°回転で事足りるのはそうだけど→X ↑Y ⦿Z軸で回転できるのはオンリーワンだからねえ
どちらがいいかね?
https://i.imgur.com/1wmCnMU.jpg
https://i.imgur.com/fpFqBiL.jpg
いやまあ、だいたい90°回転で事足りるのはそうだけど→X ↑Y ⦿Z軸で回転できるのはオンリーワンだからねえ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a81-9FTr)
2019/03/24(日) 00:46:37.43ID:9NsKDqYI0 >>158
ああこういうのか、虹専やから分からんかったわ
ああこういうのか、虹専やから分からんかったわ
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-kdZ0)
2019/03/24(日) 01:40:31.56ID:WymGpo8s0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea6-5HBQ)
2019/03/25(月) 00:52:44.50ID:R3iA6q/O0 Neeviewで2ページ同時に表示したとき、左開きのまま1ページ目を右側、2ページ目を左側に表示する方法ってないですか?
この方法さえあれば完璧なのに・・・
マンガミーヤから離れられない
この方法さえあれば完璧なのに・・・
マンガミーヤから離れられない
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-kdZ0)
2019/03/25(月) 01:29:55.55ID:KEtRq1nk0 右開きでいいじゃん
なにが不満で右開きの本を左開きにしたいのよ
なにが不満で右開きの本を左開きにしたいのよ
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a8-rXtv)
2019/03/25(月) 02:00:27.74ID:j1qOf1HE0 設定→表示→スライダー に
スライダーの方向 本を開く方向に依存、左から右、右から左
ってのがあるけど、これが希望するものなんじゃないの
スライダーの方向 本を開く方向に依存、左から右、右から左
ってのがあるけど、これが希望するものなんじゃないの
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dea6-lKEh)
2019/03/25(月) 02:20:31.34ID:R3iA6q/O0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b987-iMOx)
2019/04/07(日) 18:58:58.42ID:8edx9xPj0 Neeviewこれで、起動さえ早ければなぁ……
Windows10 1089にしたらMangameeya動作がおかしくなって使い物にならなくなった。
代替になるの探してる。
Neeviewみたいなので起動が早いのないだろうか
Windows10 1089にしたらMangameeya動作がおかしくなって使い物にならなくなった。
代替になるの探してる。
Neeviewみたいなので起動が早いのないだろうか
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7181-XGqV)
2019/04/12(金) 17:45:51.78ID:qc1VeZk60 うちは問題なく使えてる
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 091c-XGqV)
2019/04/12(金) 18:00:51.32ID:HHP9l1ey0 ミーヤは64bit機だと右クリックメニュー使えないのがなー
168名無しさん@お腹いっぱい。 (BYEHEYSAY 2d73-KxX0)
2019/04/30(火) 20:51:51.14ID:fnlATMyI0BYE Neeviewでファイル開きっぱなしだと落ちるけど、なんでかな
169名無しさん@お腹いっぱい。 (BYEHEYSAY 1b73-PgzV)
2019/04/30(火) 20:56:16.86ID:SLe6OxWr0BYE Neeviewで動画見てるとまぁまぁな頻度で固まって再生できなくなるんだよな
まぁ次の動画→前の動画→シークで戻るけどやや面倒
まぁ次の動画→前の動画→シークで戻るけどやや面倒
170名無しさん@お腹いっぱい。 (BYEHEYSAY 23c9-3cXW)
2019/04/30(火) 21:44:17.34ID:zXILSRzp0BYE テキスト→音声→画像→動画 の順でビューア製作が面倒になる
全部を統合的に見れるビューアは知る限り無い
音声ビューアなんてもんは無いけど多分用途は数百数千の音声素材の確認用で、
大抵は音楽プレーヤーと見分けがつかない
何故かって言うと普通の音楽プレーヤーはソフトを使ってる時は操作しないっていう最大の特性がある
全部を統合的に見れるビューアは知る限り無い
音声ビューアなんてもんは無いけど多分用途は数百数千の音声素材の確認用で、
大抵は音楽プレーヤーと見分けがつかない
何故かって言うと普通の音楽プレーヤーはソフトを使ってる時は操作しないっていう最大の特性がある
171名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA cbcf-HJzg)
2019/05/01(水) 09:13:28.79ID:4/SNHRgm00501 そんなもの必要か?
テキスト、音声、画像、動画で求められるUIがそれぞれ全然違うじゃん。
似たように画面を専有する画像と動画ですら求められるUIがかなり違う。
というかそれぞれ専用アプリじゃないと扱いきれない代物だ。
一つのアプリで何でもやろうとするのはかえって不便だと思うがな。
テキスト、音声、画像、動画で求められるUIがそれぞれ全然違うじゃん。
似たように画面を専有する画像と動画ですら求められるUIがかなり違う。
というかそれぞれ専用アプリじゃないと扱いきれない代物だ。
一つのアプリで何でもやろうとするのはかえって不便だと思うがな。
172名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA 2381-4vDe)
2019/05/01(水) 11:23:41.04ID:ouEsTBcv00501 最近はwebmがgifの機能を肩代わりしてきてるし、twitterはgifをmp4に変換するし
動画は必要だと思う
動画は必要だと思う
173名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA 1b73-PgzV)
2019/05/01(水) 11:46:13.95ID:jyhPbxtd00501 webpとかいう邪魔なやつ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA 2381-4vDe)
2019/05/01(水) 12:43:03.36ID:ouEsTBcv00501 webpええやん
何がいらんの?
何がいらんの?
175名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA Sd43-tgr2)
2019/05/01(水) 13:26:13.27ID:ylQaLp3gd0501 俺の中でwebpはjpgの代わりになったわ
176名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA 4bdc-ZqJX)
2019/05/01(水) 13:41:59.75ID:4IWbRd/J00501 早くAVIF来てくれー
177名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA 1b73-PgzV)
2019/05/01(水) 16:58:41.64ID:jyhPbxtd00501 なんか知らんけどwebp画像を拡張子変えて
jpgやpngとして上げてるとこがあったんだよ
保存して開こうとしたらサムネでなくてヘッダー見てwebpだと気付いてああ鬱陶しい
jpgやpngとして上げてるとこがあったんだよ
保存して開こうとしたらサムネでなくてヘッダー見てwebpだと気付いてああ鬱陶しい
178名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA 55e0-EWQm)
2019/05/01(水) 19:06:20.68ID:plc4BsQT00501 >>177
それはupしたやつが糞だっただけでは
それはupしたやつが糞だっただけでは
179名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA 1b73-PgzV)
2019/05/01(水) 19:26:32.72ID:jyhPbxtd00501180名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA 55e0-EWQm)
2019/05/01(水) 20:55:46.06ID:plc4BsQT00501181名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWA 2381-4vDe)
2019/05/01(水) 22:14:55.10ID:ouEsTBcv00501182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfb1-+xNL)
2019/05/03(金) 13:08:26.71ID:Cl7y5oGd0 >>161
純粋に好奇心だけど、どういうときにそういう使い方するの?
純粋に好奇心だけど、どういうときにそういう使い方するの?
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e203-6gBt)
2019/05/03(金) 13:15:48.00ID:Ec/ZXGfI0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 【朗報】親ガチャSSRがこれwwwwwwwww [394133584]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
