漫画用画像ビューア総合スレ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7173-vS77)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:34:44.46ID:banMjbPl00202
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:checked:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充

■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520679103/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730c-OC9o)
垢版 |
2020/02/25(火) 09:43:46.10ID:/glG66800
>>661
出来ました。ありがとうございます。メニューは一通り目を通したつもりでしたが
見落としてたようです。お恥ずかしい。
2020/02/26(水) 05:32:59.62ID:JEjyd5pi0
NeeViewでスライダーとメニューバー領域が重なった時に前面に出てこないようにできないのかな
フルスクリーンで読んでる時にマウス位置は意識したくないんだけども
「隠す」じゃなくて「非表示」にはできない感じ?
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e76-lXUY)
垢版 |
2020/02/28(金) 03:20:25.38ID:tGWMwg7b0
こういうのも出てきたしそろそろ割れは卒業して正規サービス利用しようぜ

「note」に“超高速”のコミックビューアが実装--第1弾は「キャプテン翼」 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35140332/?tag=cleaf_relstory_manual
2020/02/28(金) 11:23:16.86ID:uDWLmGuf0
サッカー漫画なんて500円もらっても読みたくないんだが
2020/02/28(金) 15:17:32.38ID:uVtt7jS60
興味ない漫画読むのってめちゃめちゃ苦痛w

友達の子供が「お前、鬼滅知らないなら読め!」って感じで貸してくれたけど
自分にはハマらなくて辛かったわ
2020/02/28(金) 19:52:50.96ID:R5VriKlq0
一応流行っているものはチェックするけど、まあ機械的だわ
2020/02/28(金) 20:01:21.30ID:Pj177oTp0
それでも見たこともそんなマンガあることも知らない漫画で
めちゃハマるものがあるかもしれないんだよね
2020/02/29(土) 08:23:30.70ID:+HQy9cPR0GARLIC
>>668
分かるけど
俺は野球漫画サッカー漫画ヤンキー漫画は絶対にハマることない!
みたいなジャンルあるよな
2020/02/29(土) 18:17:01.34ID:XJY9KsyB0GARLIC
NeeView 36.0
2020/02/29(土) 19:54:03.91ID:dk3Wslev0GARLIC
Honeyviewの設定ってWindows10のどのフォルダに保存されてるの?
2020/02/29(土) 20:09:21.75ID:2r/px2c+0GARLIC
どのアプリでもだいたいこの二択

インストールディレクトリ
C:\Users\{ユーザー名}\AppData
2020/02/29(土) 21:27:53.54ID:dk3Wslev0GARLIC
AppData以下に見つからないんだ
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\HoneyviewにはWallpaper.bmpしかない
2020/02/29(土) 21:33:55.96ID:rZug37up0GARLIC
レジストリの可能性
2020/02/29(土) 22:54:24.63ID:dk3Wslev0NIKU
これかな?

HKEY_CURRENT_USER\Software\Honeyview
2020/02/29(土) 23:32:36.33ID:2r/px2c+0NIKU
Honeyviewって韓国産なのか
ハニートラップ・・・うっ、頭が
2020/02/29(土) 23:36:38.44ID:mBYv6Pna0NIKU
ウィルス仕込んできたGOMの二の舞だな
2020/02/29(土) 23:43:18.92ID:tUSbHNrJ0NIKU
おもしろいマンガなどで検索しよさそうと思ったので
存在する知らなかった「我妻さんは俺のヨメ」があるなぁ
2020/03/01(日) 00:33:34.74ID:geTk3odkx
neeview微妙に色が薄くなる
カラーだと問題ないっぽいが
2020/03/03(火) 16:37:23.28ID:sDiiz4U200303
画像切り替え時に一瞬ぼやけるのが改善されたおかげでパソコンでの漫画ビューアはNewview一強に感じる
Calibreで管理、Newviewで閲覧がめっちゃ快適
2020/03/03(火) 18:40:20.36ID:Mdr4npOX00303
calibreからビューワーにどうやって渡すん、なんかpluginでもあるの
2020/03/03(火) 19:09:51.59ID:sDiiz4U200303
>>681
zipを登録してダブクリすれば普通に既定のビューアで開けるだろ
2020/03/03(火) 20:15:41.85ID:Mdr4npOX00303
zipの規定のビューワーってなんぞと思ったらこいつはzipをcbzに自動変換するのね
おいらのleeyesちゃんはcbzなんて読み込めなかったよママン
2020/03/03(火) 21:16:56.95ID:WxTwAtkc00303
>>683
zipプラグインの拡張子にcbz追加するだけやで
ついでにepubも追加しとけ
2020/03/03(火) 21:31:13.99ID:sDiiz4U200303
>>683
>>684
いやそんなことするよりcaliber側でArchive ExtractをオフにしてCBZへの自動変換止めさせる方がいいよ
2020/03/04(水) 09:14:02.62ID:DI4uRmb9M
そんなのQuickViewerにドロップすればよくね?
2020/03/07(土) 08:25:45.68ID:9frjmKWE0
NeeView 36.1
2020/03/18(水) 08:06:33.60ID:cfWkujb70
NeeViewってPC全体からのファイル検索できる?
ドライブ別にしかできないのかな
2020/03/18(水) 09:02:25.14ID:4G7bYCMJ0
NeeView canary版でスクリプトの実装が始まってるね

ライセンスを見る限りJint(.NET用のjsインタプリタ)を採用しているっぽいので、ECMA5.1(完全サポート)+ECMA6(部分サポート)で書ける模様
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b173-1G7t)
垢版 |
2020/03/18(水) 23:33:12.62ID:Ep/u+p700
スクリプトが使えるってことは簡単なファイル操作、画像編集くらいはできるのか
2020/03/19(木) 02:16:24.37ID:9C5MerSj0
>>690
今のところ開いてるブック及びページ(情報確認)とコマンド(設定確認/設定変更/実行)と外部アプリ起動(引数渡し可能)へのアクセスに限定されてる
今後のバージョンアップで順次、ブックリスト/履歴/ブクマ/ページマークへアクセスするAPIも整備されそうな雰囲気はあるけど「画像編集」についてはビューアの範疇を超えてる(外部アプリへ投げる設計思想に思える)ので実装はされないだろうね
既に実装済みの「エフェクトを効かせた状態での保存」が精々かと
2020/03/21(土) 15:31:28.79ID:7LI0cmagr
NeeViewを今日入れてみたんですがこれって画質悪いですか?
Leeyesに比べて荒く見えます
2020/03/21(土) 16:37:18.73ID:VbOm07yq0
Hamanaってもう普通に起動できるようになった?
やっぱあれが一番軽くて使いやすいわ
2020/03/21(土) 17:14:56.85ID:lB/3SFEo0
>>692
リサイズのアルゴリズム・シャープさ・ガンマレベルはカスタマイズできるよ
右側の風車アイコンから
2020/03/21(土) 17:24:59.00ID:CQr8Bqpc0
NeeViewを弄ってみてもリサイズでボヤける感じ消えなかったからどんな設定で使ってるか教えてほしい
2020/03/21(土) 17:25:10.72ID:7LI0cmagr
>>694
ありがとうございます!
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8141-u9zD)
垢版 |
2020/03/21(土) 17:41:01.11ID:yTr6WYgm0
QuickViewerのウィンドウにフィットさせる機能なんですが、
ウィンドウよりも大きい画像でもある程度の大きさまではちゃんと縮小されてフィットされますが、
大きさが一定以上になると全体的に縮小されたような表示になり、ウィンドウにフィットした状態になりません。
例えばウインドウにフィットさせる設定で
3000x500の画像を読み込んだときはちゃんとウインドウの左端から右端にフィットした状態で画像が表示されますが、
5000×500を読み込ませるとウインドウの左端からウインドウ中央部までの間で縮小された画像が表示されます。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639234.png.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639235.png.htm
高さについても同様で、
500x3000の画像はちゃんとウインドウの上端から下端にフィットした状態で画像が表示されますが、
500×5000だとウインドウの上端からウインドウ中央部までの間で縮小された画像が表示されます。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639232.png.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639233.png.html

これは設定変更で直りますか?それとも修正待ちでしょうか?
2020/03/21(土) 18:31:13.17ID:BspM5G8e0
画像の短辺がモニタエッジに張り付かない症状が出てるってことかな?

条件は下記のどれなんだろうね
・短辺/長辺の比が一定以上
・長辺の長さが一定以上
・ファイルサイズが一定以上
2020/03/21(土) 19:21:54.34ID:dSnglunja
4096とかありがちな大きさ
2020/03/21(土) 19:40:42.04ID:lB/3SFEo0
>>695
アンシャープマスクを切るか半径を小さくするか
それで納得する結果にならないなら好みの問題かな
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8141-u9zD)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:25:38.57ID:yTr6WYgm0
>>698
・ファイルサイズが一定以上
50KBの画像でも5MBの画像でも起こるのでするのでファイルサイズの線はなさそうです。
・短辺/長辺の比が一定以上
3000x3000を作って試して見ましたが上下左右問題ありませんでした。
・長辺の長さが一定以上
3000x3000を作って試してみましたが、3000x3000では問題なかったのですが、5000x5000では問題が再現しました。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639265.jpg.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639266.jpg.html
ですので、1辺でも一定サイズを超えてしまうと起きる現象のようです。
2020/03/21(土) 22:39:20.90ID:aYT/5TB+0
帯表示機能とかいう非常に漫画ビューア的なギミックでしょきっと
2020/03/21(土) 23:46:20.09ID:GrGUmd8L0
QuickViewer1.1.8にしてから
シェーダーが「CPUによる」以外の時、
フィット表示が有効にならない画像がたまにある。
同じ現象かはわからないが。
2020/03/21(土) 23:53:36.66ID:HIN1uAkY0
QuickViewerって、OpenGL辺りのテクスチャとしてページ表示してるんじゃ?
で、そのテクスチャサイズに制限があるのはよくあること
2020/03/22(日) 00:51:30.50ID:feapnY5y0
QuickViewerの件は別スレで答えた覚えがある
1.1.8から特定サイズ以上の画像を表示したときにフィットや回転が変になる問題
もし同じ問題なら、1.1.7以前に戻すか設定値を大きくすれば良かったはず
設定→一般→保持する最大の画像サイズ(ピクセル)
2020/03/22(日) 00:59:04.08ID:d4I7kriI0
>>701
アスペクト比1:1の画像でも再現するってことね
バイナリサーチでしきい値を特定しよう

>>705
そこの設定値がしきい値になってるの?
2020/03/22(日) 06:03:33.13ID:fClUSLME0
>>705
保持する最大の画像サイズ(ピクセル) がデフォルト値?4096になっていたので5000に変更したところ
問題なくフィット表示されました。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639328.png.html
保持する最大の画像サイズ(ピクセル) を4999にするとフィットされなくなったのでやはりこの設定で合っていたみたいです。
縦か横どちらかの辺が保持する最大の画像サイズ(ピクセル) の設定値を超えた場合、フィット表示がおかしくなるようですね。
回答ありがとうございました。
2020/03/22(日) 06:10:09.37ID:fClUSLME0
後、今気付きましたが
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639265.jpg.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639266.jpg.html
はQuickViewerで表示した画像のSSではなく、実験用に作った元画像をUPしてますね@x@;
いまさらですが正しくは↓です。
保持する最大の画像サイズ(ピクセル)は4999にしてあります。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639329.png.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639330.png.html
2020/03/22(日) 06:16:31.57ID:mCap7pLi0
>>695
今までどのビューアを使ってたか分からないけど、まず補間法を確認して合わせてみる
最近はどうか知らんけど、よく採用されてたのはLanczosとかSpline36
リサイズフィルターをOFFにするよりは何かを当てた方がいいと思う
アンシャープマスクは自分もOFF。あとはレベル補正で微調整すれば違和感はかなり解消されるのでは
2020/03/22(日) 07:53:09.38ID:feapnY5y0
>>707
知ってた問題と同じでよかったw

>>706
1月にソース斜め読みしたうろ覚えだけど、1.1.8でバグ修正した箇所が他に影響してる
設定値以上のピクセルサイズで画像が縮小されてるのに、
元のピクセル値が混じったフィット計算をしてたような?
問題回避の当たりがついたからそれ以上は調べてない
2020/03/22(日) 16:59:53.25ID:QCaAoQs+0
話に出てたのでcalibre使ってみた
ライブラリに保存でファイル名が日本語から変換されるとかフォルダ分けされてしまうとか
ちょっと合わないなこれ
2020/03/22(日) 17:19:20.41ID:ULHJIzXT0
>>711
俺はzipへのショートカットをcaliberに登録して使ってる これなら元フォルダ一切汚れないし
2020/03/22(日) 18:04:26.42ID:mzICMbNV0
うごイラに対応するビューア増えてくれないかな、Honeyviewしか知らん
2020/03/22(日) 19:31:25.38ID:LWpSeeGn0
うご…?
2020/03/22(日) 20:08:54.90ID:o2dfWQsr0
>>714
Pixivのやつ
連番jpgやね
716名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-yu72)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:19:34.04ID:ub4z6ZCMd
むしろなんで韓国産のHoneyviewがpixivなんて日本のマイナー規格なんかカバーしてるんだ
2020/03/23(月) 02:15:12.58ID:S6t1wotf0
支部は日本で最も国際的なサイトだ
2020/03/23(月) 14:25:40.41ID:9DatWTX20
支部ってなんだと書きかけて分かったが気持ち悪い…
2020/03/23(月) 16:09:22.12ID:X6WxpptQ0
臀部なら知ってる
2020/03/24(火) 15:02:09.18ID:xDfie9Zj0
>>712
この使い方いいね
書籍情報と表紙が取得もしくは登録されないから自動化できれば使えそう
2020/03/24(火) 15:34:31.11ID:xDfie9Zj0
違った取得はできてるわ
2020/03/24(火) 17:16:40.31ID:wMvg60MRM
ショートカットを作るライフハックは大昔にやっていた。
だけどリネームしたりフォルダを移動させたりすると全滅するから長期的に見ると使えない。

なので全体としてはシンプルにフォルダ分けして管理し、
必要に応じてUpdate32とかEverythingで検索をかけることだと思う。
2020/03/26(木) 18:34:02.90ID:mp0ii23c0
neeview起動重すぎてたまげた
まんがみーやに戻した方がいいんかな
64win10で動くといいが・・・
2020/03/26(木) 18:51:43.02ID:1IEkQX8h0
起動がワンテンポ遅れるのは事実だけど
使ってるうちに慣れてしまったわ…
2020/03/26(木) 20:10:48.04ID:AMvSlSvz0
重いのと遅いのじゃ似てるようで全く違うぞ
2020/03/27(金) 12:45:48.46ID:s3a5SHynM
QuickViewerだけあれば特に困らないな。
2020/03/28(土) 15:58:02.28ID:71suYQUg0
そうそう起動重い あれはもう使わないな
QVとHoney使ってたけど、結局Honeyが一番楽になっちゃった
でも本当はHamanaが一番なんだよ 普通に起動できるようしてくれ
2020/03/28(土) 16:38:51.88ID:DIiwkUbr0
>>727
Windows7のDllが1ファイル必要だけど、あれば普通に起動できる
それ無しに使いたいって意味なら同意だが、無理だろう
2020/03/28(土) 18:41:25.16ID:Svfd1hy30
>>727
ずっと眺めてた遠く幼い頃から
2020/03/30(月) 04:58:28.69ID:vILu1BkA0
マザー付属ツールのRamCacheIIIが働いてた場合は結構速かった気がする
書庫ファイルの展開だけに時間食ってんのかな?みたいな
似たようなツール探すといいかも?
2020/03/30(月) 05:08:56.22ID:vILu1BkA0
試したらそうでもなかった
でも二秒は切ってるっぽいな
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d96-aaH2)
垢版 |
2020/04/03(金) 10:51:14.78ID:QA9gIVkd0
leeyesがwin10だとエラーで強制終了することがあり代替を探してNeeViewが良さそうだと思ったんですが
サイドバーで圧縮内の画像ファイルを範囲選択(複数)してドラッグでフォルダにコピーすることはできませんか?
2020/04/03(金) 11:47:13.82ID:gdpv3D5JM
>>732
要するにアーカイブの中の画像を取り出すんだろ。
アーカイバアプリを使いばいいじゃん。
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-tDlu)
垢版 |
2020/04/03(金) 16:30:49.07ID:l/GC9bcV0
NeeViewって書庫内フォルダが何個かあっても全部表示するのかよ・・・
Leeyesみたいに書庫内のフォルダの階層追えないとかつっかえ
2020/04/03(金) 17:17:17.31ID:mBD56ShO0
使いこなせない悲しみが伝わってくる
2020/04/03(金) 17:30:04.16ID:bcLNdrqi0
書庫内書庫なら普通に階層表示されるよ
2020/04/03(金) 19:09:05.67ID:l/GC9bcV0
>>735
いや、設定弄ってみたけど結局>>734で言ってることは出来ないぞ
”全般”→”圧縮ファイルの扱い”な

>>736
乗り替えるにしても全ファイル圧縮し直さなきゃならんとかダルすぎるわ

ほんと惜しいところでつっかえ
2020/04/03(金) 19:21:10.71ID:l/GC9bcV0
おおすまん
”全般”→”圧縮ファイルの扱い”ディレクト単位で展開
”全般”→”ページになるファイルの種類”画像とフォルダー
にしてNeeView再起動して書庫の名前かえたらいけたわw
2020/04/04(土) 01:39:55.34ID:0LRxR6rN0
Neeはデフォルト設定が糞
2020/04/04(土) 09:02:33.85ID:rRmbNZ1H00404
>>739
それは感じる
2020/04/04(土) 09:21:10.14ID:1wPqQ3xh00404
多分、見開きは元々おまけ程度のつもりだったんだろう。MassiGraあたりと似たような感じ
いざ公開してみたら漫画ビューアとしての要望が多くて、それに応える形で機能追加と…
出始めの頃は常用は難しいと思ってたし
2020/04/04(土) 09:54:33.44ID:rRmbNZ1H00404
>>741
まあ最近まで変更多かったし仕方ない面もあるね
ただ通知はデフォルトで非表示にしたほうが良いと思うわ
あれ見たとき「ごちゃごちゃした系のソフトかな」って思わんかった?
2020/04/04(土) 10:49:40.17ID:43f8RZyL00404
画像みるのが主なのに、それを妨げるのがデフォになってるのはいただけないなw
2020/04/04(土) 12:48:53.21ID:ryVVKAlmM0404
そんなこと言ったらLeeyesなんて入れた直後じゃJPEGさえ見られないクソじゃん?

やっぱ今はQuickViewerやHoneyViewのように最初から全アリで、カスタマイズなしでそのまま使える設計じゃないどだめだ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 23c9-qoZl)
垢版 |
2020/04/04(土) 13:06:43.92ID:z6sdLfVC00404
GIF問題があるからね
画像フォーマットごとにプラグインで分けるのは正解

そうしなかった場合、いきなりソフトウェアそのものが潰れる可能性もある

つまり、プラグインを入れなければ何も見れない、という対処が正解の時代の方が長い
2020/04/04(土) 14:10:17.80ID:FEtgAeEs00404
フリーソフトでGIF特許が問題になったのは1996年から2004年の8年間だけでもう特許切れてから15年経ってるけどな
http://www.tohoho-web.com/wwwxx051.htm

最初から全アリというのは入ってない機能を拡張できないということなので
カスタマイズしても自分好みにはならないということでもある
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d96-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:47:49.15ID:fJGORdWe0
leeyes使っててneeview試した感じたのはwin7からwin10にした時のような違和感
パッと見スタイリッシュだが痒いところに手が届かないもどかしさ
2020/04/04(土) 23:22:18.63ID:051IaBgYM
>>747
これな
パット見スタイリッシュって一番嫌い
俺はまんがみーやに戻した
2020/04/04(土) 23:23:08.40ID:SKxWyFnG0
neeviewがスタイリッシュとかご冗談を...
2020/04/04(土) 23:29:04.81ID:SKxWyFnG0
光?使ってどうこうのFluent Design
物理的な法則に則りのどうこうのAndroidのMaterial Design
Neeviewからはコンセプト何も感じられないし、Neeview むしろ見た目ださい部類
2020/04/05(日) 01:11:43.80ID:VBIpa6r+0
>>750
洗練されてない感じは確かにあるけど
無駄な表示を消していけば他のビューアと大差ないと思うけどな
2020/04/05(日) 01:29:35.65ID:nW24VV3m0
QuickViewerってスライドショーの設定はないの?
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-qoZl)
垢版 |
2020/04/06(月) 10:31:33.46ID:DtzocMOQ0
使わせたい機能は目の前にボタンを置いておく
使わせたくない機能は奥の奥にボタンやスイッチを隠しておく

つまり存在していたとしても、あまりプッシュしてない、乗り気じゃない機能なんだろう
仮に存在していたとして、見つけられないってことは、作者が推奨し想定する使い方じゃあない

ソフトウェアだと、出来ない=見つけられない、になるからだ
それ専用のスイッチやボタンやメニューが目に見えるか否かがこの手のソフトウェアの使用方針だからな
なんせ見ること見えることに特化してる
目に見えないものはそのソフトウェアには存在していないと思っていい
存在するのに見えないようにしてる機能があるなら、見るためのソフトウェアの理念とは真っ向から反する
2020/04/06(月) 10:55:17.34ID:quzfAoTuM
なんのこっちゃw
2020/04/06(月) 12:42:32.91ID:Tm/x8Nf+M
初期の漫画ビューアの場合は没入感優先で閲覧(読書)の邪魔になる要素は極力隠すみたいなコンセプトがあったように思うけどね
なのでleeyesにもミーヤにもメニューから辿れない(自分で設定してキーボードショートカットやマウスから使う前提の)機能が盛り沢山なんだよな
2020/04/13(月) 01:42:14.20ID:kV16lDyD0
NeeViewで全画面表示する際のアニメーションをオフにする方法はありますか?
瞬間で最大化したいです
2020/04/13(月) 11:58:22.67ID:rVjP7HnK0
アニメーションなんてしてるのだろうか
2020/04/13(月) 12:23:20.07ID:v10zIaXt0
多分、補間されてるのをアニメーションと表現してると思う
>>756
リサイズフィルター使ってるでしょ?切ればその現象はなくなるけど体感速度は変わらないんじゃないかな
全画面にする前の画像が小さいほど変化が大きいから、気になるなら左右のパネルを閉じてから全画面表示にするとか
昔はページめくるたびにこうなってたから、かなり改善されて今に至るんだけどね
2020/04/13(月) 12:31:55.29ID:igp7uiNp0
>>756
他に乗り換えたほうがいいよ
あれこれイラっとする事が多い
2020/04/13(月) 13:50:56.42ID:EmJ133X/M
OSの視覚効果のことだったりして
2020/04/13(月) 13:55:58.84ID:63JE8WgD0
>>760
これにイピョーウw
2020/04/13(月) 19:15:30.92ID:o1+sfEDj0
Neeviewを最新版に更新したら
クイックアクセスのタスクが起動時に毎回閉じるようになってしまったんですがおま環でしょうか?
どこかに設定できる項目とか有りませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況