漫画用画像ビューア総合スレ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7173-vS77)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:34:44.46ID:banMjbPl00202
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:checked:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充

■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520679103/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/02/17(月) 09:13:29.43ID:jOUyUFjQM
QuickViewerにはかなり強力なデータベースがあるけど、
誰も使わないのかな
2020/02/17(月) 11:25:09.71ID:aeMc5ug00
>>615
epub開くとhtml部分がだめ
2020/02/17(月) 11:35:59.88ID:DPhCYLRG0
それがウェブブラウザを使わない理由?
2020/02/17(月) 13:08:26.61ID:uFlBHRSs0
漫画用"画像"ビューアは名前の通り画像ビューアに漫画読みに便利な機能を付けたもの
Neeに限らず大抵はアーカイブ内の画像だけ抽出して表示する機能しかない
PDFもそうだが画像以外の情報はスポイルされる
2020/02/18(火) 23:21:36.42ID:Nuw2h8YY0
任意のフォルダに
JPGやgif、mp4,webmなどを一緒にzipで
かためても閲覧できるビューワーないでしょうか?
2020/02/19(水) 00:20:15.60ID:XZUif8dH0
書庫内のmp4、webmを飛ばして画像だけ閲覧できるのは割と普通だけど
書庫内動画も再生できるのは知らないな
2020/02/19(水) 09:17:57.89ID:hC79fYRJM
簡単にギガバイト単位になる動画ファイルを
アーカイブ化する意味がどこにあるんだよ。
ゲームですら動画は単独ファイルが普通だぞ。
割れ厨じゃあるまいし。
2020/02/19(水) 10:10:55.31ID:xWDLEgFb0
動画のように1ファイルのサイズがでかいものだとクラスタギャップも発生しにくいし
それ単体で圧縮かかってるから書庫化して圧縮するメリットはないのよね
毎回展開にも時間かかるし直置きのほうがいいとは思う

画像の場合は数が多いから無圧縮zipで固めたほうがいいけど
2020/02/19(水) 13:23:15.00ID:KaMULxUz0
RARなら、大切な動画データを
リカバリーレコード付きで保存しておきたいとか
2020/02/19(水) 14:17:07.29ID:V6zdeNIj0
今はgifの代わりにwebm/mp4が使われるサービスも多いし
混合はそんなに変じゃないのでは
2020/02/19(水) 16:06:32.34ID:hC79fYRJM
動画プレイヤーと画像ビューアは全然違うアプリだろ。
何言ってんだコイツは。

なぜ戦車の上に百貨店を作りたがるのか。
2020/02/19(水) 16:34:45.21ID:V6zdeNIj0
gifの代わりに動画ファイルが使われるようになっていて
圧縮ファイルの中に画像と動画ファイルが併存することは十分考えられる
というだけじゃん… Neeは動画対応してるみたいだし
2020/02/19(水) 17:00:30.84ID:YhuTRxzc0
ここで満を持してHamana登場
2020/02/20(木) 08:44:44.34ID:ZdO3WYdx0
>>624
セクタ不良になったらどんなデータだろうとリカバリなんかできねーよ
勘違いしてるやつ多いけどアレは通信の欠落による破損を修復するものであって
セクタ単位には無力だからな
2020/02/20(木) 15:26:24.20ID:g1so6OzZ0
将来的には画像と動画が、同じ形式で扱われるようになったりとかしそうだな
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc4-f35f)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:43:34.13ID:t9RUp4uU0
Windowsでは、ファイラー部が使いやすいのがHamanaだけなんだよね。
Androidの様々な漫画ビュアーは、ファイラー部をちゃんと作っているのに、なぜwindowsは・・
2020/02/20(木) 15:55:26.94ID:VqATsqbE0
どうしてビューアにそんな機能が必要なの?
2020/02/20(木) 17:10:07.38ID:oTqH/J4w0
>>632
使い方によるでしょ
俺は怖いのでファイラ機能は無い方が嬉しいけど
2020/02/20(木) 17:38:40.98ID:/B+c6ePE0
ファイラーつうてもコピーや削除なんかのファイル操作ではなく単純に閲覧ファイル選択のためのパス選択画面を言ってるのでは
どっちにしろHamanaのファイラー部は相当な特殊仕様だと思うしあれが基準なら他のどのビューアにも馴染めないだろうが

おま環かも知れんがNeeViewでまさかのダメ文字問題
トウテムポール、亜人、田村由美、白浜鴎、月刊hoge 等
フォルダやzipファイルパスに \(0x5c) が含まれるコードがあると無効なパス扱いで読み込めない
win10 Pro 1909 / NeeView 35.1
2020/02/20(木) 17:45:59.12ID:Tkgg4lTB0
>>633
ファイルシステムに対する変更操作(削除/移動/リネーム)と単なるナビゲーション(一覧表示/選択)のうち
ビューアにおけるファイラ機能として求められているのは一般的に後者かと
2020/02/20(木) 17:47:36.51ID:oTqH/J4w0
>>635
タグ付けとか、そのための複数選択/ソート等なら分かる
2020/02/20(木) 17:54:55.35ID:Tkgg4lTB0
>>636
無論、そういった機能も後者(ナビゲーション)に含む
2020/02/20(木) 18:04:47.61ID:/rBhPhdq0
トーテムポールをトウテムポールって表記するなんて、ほんとトーテムポールな人ね。
2020/02/20(木) 18:13:49.32ID:/B+c6ePE0
いや、そういう作家名なんでw
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc4-f35f)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:56:28.09ID:t9RUp4uU0
>>634
それ。ファイルリスト一覧を展開できないののかな。
Windowsコモンダイアログは勘弁。。
2020/02/20(木) 21:15:58.45ID:Tkgg4lTB0
>>640
そんなのを強制されるビューアは流石に見たことないぞw
2020/02/21(金) 00:52:15.67ID:p1Gd3M1A0
ここの所あんま進展ないし最強のマンガビューアの仕様考えようぜー
2020/02/21(金) 03:27:53.66ID:PjTZOdTd0
マンガミーヤ Hamana 凄いソフトだったな

ViXとかも あの当時は機能と新しさで上位だと思う

Xn Ifanも変換機能込みだと凄いソフトだな
2020/02/21(金) 09:20:40.28ID:MJsRz9ezM
QuickViewerしか使わないし、古いソフトはどうでもいいかな。
2020/02/21(金) 10:30:15.50ID:MJsRz9ezM
>>634
0x5cとはバックスラシュのことで、
内部的にUTF-16で動いているC#のブログラムもWindows APIも関係ないはず。

あるとしたらMBCSで動いているなんらかの、C/C++製ライブラリで、もっとも可能性が高いのはSusie plugin。
やはり、SPIはクソ。
2020/02/21(金) 12:30:29.20ID:5HtGS5cJ0
>>645
決めつけで叩いてるところ悪いが、結論から言うとzip展開に問題があった
ダメ文字パスでもフォルダまでは読めててzipの中身がダメっぽいので
設定から標準機能によるZIP圧縮ファイル展開 を無効にして全部7-Zipに任せるようにしたら読めたよ

デフォルト設定のままだしよそでも不具合出てそうに思うけど反応がないということはおま環だったのかしら
msiでのインストーラを使わず NeeView35.1.zipを入れたのでそのせいかも
(.NET Framework 4.7.2はちゃんと当ててある)


ちなみにSusie pluginは無効にしてるしSPI未対応の古いNeeview 64bit版(v32.0)でも起こった
Leeyes他SPI頼りの他のビューアも使ってるがUnicodeはともかく日本語圏のビューアでSJIS未対応というのは普通はない
2020/02/21(金) 14:11:39.22ID:xv+fDpl8M
>>640
もしかしてhamana以外のファイラ付きビューア使ったことない状態で叩いてない?
大抵の漫画ビューアはサムネ付きでファイル一覧出せるし
コモンダイアログしかUIないのなんてMassigraくらいだが
2020/02/21(金) 14:48:12.84ID:MJsRz9ezM
>>646
推測が間違ってたか。スマンカッタ。

zipの展開は意外と鬼門で、
よく使われるzlib付属のminizipは、
Unicode文字セットのzipやdeflate64のzipに対応してないから詰む。

他にはunzipや7-zipあたりが候補になるが、
どうせ7z対応は外せないから7-zip対応するとして、
これに付属しているzip展開機能でさしあたり問題ないのでそのまま使うのが無難、というのが現在のところの結論。
2020/02/21(金) 17:21:29.22ID:QRLofrTR0
>>634
>トウテムポール、亜人、田村由美、白浜鴎、月刊hoge 等
この中に0x5cを含む文字が一つもないんだが
試しにその文字列のフォルダーを作って画像適当にいれてから
zipで固めて、さらの35.1zip版で開いたけど問題なかったぞ
ついでに本物の0x5cを含む文字列でも試したが同様に問題なし
2020/02/21(金) 19:22:01.27ID:RBcuxwvr0
作ったzipが問題かも
zipにも
utf8フラグがたってるzip
utf8フラグがセットされてないzip

があって、どっちのzipの処理にずっこけてるのか知らんが作ったのがあってないとか
2020/02/22(土) 01:44:16.94ID:F7J0Py2h0
>>650
お騒がせしました、多分ビンゴです
Thumbs.db削除用にzip作成後にUnifyZip Unicode版(https://tekkui.github.io/unifyzip/) を通す処理を入れてたんだけど
そこでフラグ情報が欠落してた?っぽいです
zipinfoで確認したらWin32フラグが削除され、かつUTF8フラグもセットされないzipになってた

なお読めるZIPと読めないZIPの差はダメ文字パスではなくZip作った時期のようで
昔作ったZip (Unicode未対応のオリジナルのUnifyZipを使用) → OK
最近作ったZip (ForkのUnicode版UnifyZipを使用) → NG
Fork版 UnifyZipも設定で本体での圧縮をやめて7-zip32.dllを使用するようにしたらWin32フラグが残ってちゃんと読めるzipになりました
(しかしそれではWin32のままなのでUnicode未対応ということなのでは…? ようわからん)

ちなみにNeeview本体のZIP展開処理は(フラグがきちんとセットされていれば)UTF8とWin32フラグどっちのZIPでも読めるみたいです
7z.dllはフラグの有無関係なく読めるっぽい(最強かよ)

>>649
ごめんAND取った時に5Cになるやつって意味で「含む」って言ってた、 ポ(0x837C) とか
でも 人(0x906C) や 月(0x8C8E) などは 5C残らないし
上でも書きましたが最終的にはダメ文字の問題ではなかったのでただの勘違いでした
2020/02/22(土) 10:34:05.69ID:I4UCD1ge0
やっぱりトーテムポールな人だったか
2020/02/22(土) 11:46:14.18ID:HsV2jpHRM
MBCSなzip作ってファイル名がSJISですらないとか、クソオブクソじゃねえか。
人騒がせなやつ
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a311-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:56:07.19ID:HKPlbnrC0
neeviewだとマンガミーヤより色が薄くなるんだがなんでだ
同じLanczos使ってるのに
2020/02/23(日) 18:39:26.96ID:z7van6qx0
NeeView、ベータになってから更新ペースが速くなってるな
来月には3.6が出るみたい
2020/02/23(日) 19:56:56.75ID:oH/zeaWU0
LeeyesからNeeviewに完全移行しようと思ってるんだけど
本棚をブックマークに移行する方法ないかな?
少数で試した時はLeeyes用のフォルダパスをxml用に置換するだけでいけたけど
量が増えるとエラーが起きてブックマーク自体が壊れてしまった
2020/02/23(日) 20:43:30.35ID:uQP+5EGr0
つまりわたくしお手製のpythonスクリプトをお望みなのですな?
2020/02/23(日) 21:26:10.04ID:oH/zeaWU0
>>657
使わせてもらえるなら助かります
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730c-OC9o)
垢版 |
2020/02/25(火) 09:14:56.62ID:/glG66800
QuickViewerのウィンドウにフィットさせる機能なんですが、書庫内の画像を
表示させる時にウィンドウよりも大きい画像は縮小されてフィットされますが、
ウィンドウよりも小さい画像は拡大されず、ウィンドウにフィットした状態に
なりません。ウィンドウよりも小さい画像を表示する時にウィンドウにフィット
させることは出来ますか?
2020/02/25(火) 09:16:46.41ID:hKqV5HDA0
QuickViewerね・・・
2020/02/25(火) 09:27:00.68ID:PGNNHUaEM
>>659
デフォルトでは画像は拡大表示されない設定になっている。
メニューから変えられるぞ。
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730c-OC9o)
垢版 |
2020/02/25(火) 09:43:46.10ID:/glG66800
>>661
出来ました。ありがとうございます。メニューは一通り目を通したつもりでしたが
見落としてたようです。お恥ずかしい。
2020/02/26(水) 05:32:59.62ID:JEjyd5pi0
NeeViewでスライダーとメニューバー領域が重なった時に前面に出てこないようにできないのかな
フルスクリーンで読んでる時にマウス位置は意識したくないんだけども
「隠す」じゃなくて「非表示」にはできない感じ?
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e76-lXUY)
垢版 |
2020/02/28(金) 03:20:25.38ID:tGWMwg7b0
こういうのも出てきたしそろそろ割れは卒業して正規サービス利用しようぜ

「note」に“超高速”のコミックビューアが実装--第1弾は「キャプテン翼」 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35140332/?tag=cleaf_relstory_manual
2020/02/28(金) 11:23:16.86ID:uDWLmGuf0
サッカー漫画なんて500円もらっても読みたくないんだが
2020/02/28(金) 15:17:32.38ID:uVtt7jS60
興味ない漫画読むのってめちゃめちゃ苦痛w

友達の子供が「お前、鬼滅知らないなら読め!」って感じで貸してくれたけど
自分にはハマらなくて辛かったわ
2020/02/28(金) 19:52:50.96ID:R5VriKlq0
一応流行っているものはチェックするけど、まあ機械的だわ
2020/02/28(金) 20:01:21.30ID:Pj177oTp0
それでも見たこともそんなマンガあることも知らない漫画で
めちゃハマるものがあるかもしれないんだよね
2020/02/29(土) 08:23:30.70ID:+HQy9cPR0GARLIC
>>668
分かるけど
俺は野球漫画サッカー漫画ヤンキー漫画は絶対にハマることない!
みたいなジャンルあるよな
2020/02/29(土) 18:17:01.34ID:XJY9KsyB0GARLIC
NeeView 36.0
2020/02/29(土) 19:54:03.91ID:dk3Wslev0GARLIC
Honeyviewの設定ってWindows10のどのフォルダに保存されてるの?
2020/02/29(土) 20:09:21.75ID:2r/px2c+0GARLIC
どのアプリでもだいたいこの二択

インストールディレクトリ
C:\Users\{ユーザー名}\AppData
2020/02/29(土) 21:27:53.54ID:dk3Wslev0GARLIC
AppData以下に見つからないんだ
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\HoneyviewにはWallpaper.bmpしかない
2020/02/29(土) 21:33:55.96ID:rZug37up0GARLIC
レジストリの可能性
2020/02/29(土) 22:54:24.63ID:dk3Wslev0NIKU
これかな?

HKEY_CURRENT_USER\Software\Honeyview
2020/02/29(土) 23:32:36.33ID:2r/px2c+0NIKU
Honeyviewって韓国産なのか
ハニートラップ・・・うっ、頭が
2020/02/29(土) 23:36:38.44ID:mBYv6Pna0NIKU
ウィルス仕込んできたGOMの二の舞だな
2020/02/29(土) 23:43:18.92ID:tUSbHNrJ0NIKU
おもしろいマンガなどで検索しよさそうと思ったので
存在する知らなかった「我妻さんは俺のヨメ」があるなぁ
2020/03/01(日) 00:33:34.74ID:geTk3odkx
neeview微妙に色が薄くなる
カラーだと問題ないっぽいが
2020/03/03(火) 16:37:23.28ID:sDiiz4U200303
画像切り替え時に一瞬ぼやけるのが改善されたおかげでパソコンでの漫画ビューアはNewview一強に感じる
Calibreで管理、Newviewで閲覧がめっちゃ快適
2020/03/03(火) 18:40:20.36ID:Mdr4npOX00303
calibreからビューワーにどうやって渡すん、なんかpluginでもあるの
2020/03/03(火) 19:09:51.59ID:sDiiz4U200303
>>681
zipを登録してダブクリすれば普通に既定のビューアで開けるだろ
2020/03/03(火) 20:15:41.85ID:Mdr4npOX00303
zipの規定のビューワーってなんぞと思ったらこいつはzipをcbzに自動変換するのね
おいらのleeyesちゃんはcbzなんて読み込めなかったよママン
2020/03/03(火) 21:16:56.95ID:WxTwAtkc00303
>>683
zipプラグインの拡張子にcbz追加するだけやで
ついでにepubも追加しとけ
2020/03/03(火) 21:31:13.99ID:sDiiz4U200303
>>683
>>684
いやそんなことするよりcaliber側でArchive ExtractをオフにしてCBZへの自動変換止めさせる方がいいよ
2020/03/04(水) 09:14:02.62ID:DI4uRmb9M
そんなのQuickViewerにドロップすればよくね?
2020/03/07(土) 08:25:45.68ID:9frjmKWE0
NeeView 36.1
2020/03/18(水) 08:06:33.60ID:cfWkujb70
NeeViewってPC全体からのファイル検索できる?
ドライブ別にしかできないのかな
2020/03/18(水) 09:02:25.14ID:4G7bYCMJ0
NeeView canary版でスクリプトの実装が始まってるね

ライセンスを見る限りJint(.NET用のjsインタプリタ)を採用しているっぽいので、ECMA5.1(完全サポート)+ECMA6(部分サポート)で書ける模様
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b173-1G7t)
垢版 |
2020/03/18(水) 23:33:12.62ID:Ep/u+p700
スクリプトが使えるってことは簡単なファイル操作、画像編集くらいはできるのか
2020/03/19(木) 02:16:24.37ID:9C5MerSj0
>>690
今のところ開いてるブック及びページ(情報確認)とコマンド(設定確認/設定変更/実行)と外部アプリ起動(引数渡し可能)へのアクセスに限定されてる
今後のバージョンアップで順次、ブックリスト/履歴/ブクマ/ページマークへアクセスするAPIも整備されそうな雰囲気はあるけど「画像編集」についてはビューアの範疇を超えてる(外部アプリへ投げる設計思想に思える)ので実装はされないだろうね
既に実装済みの「エフェクトを効かせた状態での保存」が精々かと
2020/03/21(土) 15:31:28.79ID:7LI0cmagr
NeeViewを今日入れてみたんですがこれって画質悪いですか?
Leeyesに比べて荒く見えます
2020/03/21(土) 16:37:18.73ID:VbOm07yq0
Hamanaってもう普通に起動できるようになった?
やっぱあれが一番軽くて使いやすいわ
2020/03/21(土) 17:14:56.85ID:lB/3SFEo0
>>692
リサイズのアルゴリズム・シャープさ・ガンマレベルはカスタマイズできるよ
右側の風車アイコンから
2020/03/21(土) 17:24:59.00ID:CQr8Bqpc0
NeeViewを弄ってみてもリサイズでボヤける感じ消えなかったからどんな設定で使ってるか教えてほしい
2020/03/21(土) 17:25:10.72ID:7LI0cmagr
>>694
ありがとうございます!
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8141-u9zD)
垢版 |
2020/03/21(土) 17:41:01.11ID:yTr6WYgm0
QuickViewerのウィンドウにフィットさせる機能なんですが、
ウィンドウよりも大きい画像でもある程度の大きさまではちゃんと縮小されてフィットされますが、
大きさが一定以上になると全体的に縮小されたような表示になり、ウィンドウにフィットした状態になりません。
例えばウインドウにフィットさせる設定で
3000x500の画像を読み込んだときはちゃんとウインドウの左端から右端にフィットした状態で画像が表示されますが、
5000×500を読み込ませるとウインドウの左端からウインドウ中央部までの間で縮小された画像が表示されます。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639234.png.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639235.png.htm
高さについても同様で、
500x3000の画像はちゃんとウインドウの上端から下端にフィットした状態で画像が表示されますが、
500×5000だとウインドウの上端からウインドウ中央部までの間で縮小された画像が表示されます。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639232.png.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639233.png.html

これは設定変更で直りますか?それとも修正待ちでしょうか?
2020/03/21(土) 18:31:13.17ID:BspM5G8e0
画像の短辺がモニタエッジに張り付かない症状が出てるってことかな?

条件は下記のどれなんだろうね
・短辺/長辺の比が一定以上
・長辺の長さが一定以上
・ファイルサイズが一定以上
2020/03/21(土) 19:21:54.34ID:dSnglunja
4096とかありがちな大きさ
2020/03/21(土) 19:40:42.04ID:lB/3SFEo0
>>695
アンシャープマスクを切るか半径を小さくするか
それで納得する結果にならないなら好みの問題かな
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8141-u9zD)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:25:38.57ID:yTr6WYgm0
>>698
・ファイルサイズが一定以上
50KBの画像でも5MBの画像でも起こるのでするのでファイルサイズの線はなさそうです。
・短辺/長辺の比が一定以上
3000x3000を作って試して見ましたが上下左右問題ありませんでした。
・長辺の長さが一定以上
3000x3000を作って試してみましたが、3000x3000では問題なかったのですが、5000x5000では問題が再現しました。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639265.jpg.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639266.jpg.html
ですので、1辺でも一定サイズを超えてしまうと起きる現象のようです。
2020/03/21(土) 22:39:20.90ID:aYT/5TB+0
帯表示機能とかいう非常に漫画ビューア的なギミックでしょきっと
2020/03/21(土) 23:46:20.09ID:GrGUmd8L0
QuickViewer1.1.8にしてから
シェーダーが「CPUによる」以外の時、
フィット表示が有効にならない画像がたまにある。
同じ現象かはわからないが。
2020/03/21(土) 23:53:36.66ID:HIN1uAkY0
QuickViewerって、OpenGL辺りのテクスチャとしてページ表示してるんじゃ?
で、そのテクスチャサイズに制限があるのはよくあること
2020/03/22(日) 00:51:30.50ID:feapnY5y0
QuickViewerの件は別スレで答えた覚えがある
1.1.8から特定サイズ以上の画像を表示したときにフィットや回転が変になる問題
もし同じ問題なら、1.1.7以前に戻すか設定値を大きくすれば良かったはず
設定→一般→保持する最大の画像サイズ(ピクセル)
2020/03/22(日) 00:59:04.08ID:d4I7kriI0
>>701
アスペクト比1:1の画像でも再現するってことね
バイナリサーチでしきい値を特定しよう

>>705
そこの設定値がしきい値になってるの?
2020/03/22(日) 06:03:33.13ID:fClUSLME0
>>705
保持する最大の画像サイズ(ピクセル) がデフォルト値?4096になっていたので5000に変更したところ
問題なくフィット表示されました。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639328.png.html
保持する最大の画像サイズ(ピクセル) を4999にするとフィットされなくなったのでやはりこの設定で合っていたみたいです。
縦か横どちらかの辺が保持する最大の画像サイズ(ピクセル) の設定値を超えた場合、フィット表示がおかしくなるようですね。
回答ありがとうございました。
2020/03/22(日) 06:10:09.37ID:fClUSLME0
後、今気付きましたが
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639265.jpg.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639266.jpg.html
はQuickViewerで表示した画像のSSではなく、実験用に作った元画像をUPしてますね@x@;
いまさらですが正しくは↓です。
保持する最大の画像サイズ(ピクセル)は4999にしてあります。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639329.png.html
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org639330.png.html
2020/03/22(日) 06:16:31.57ID:mCap7pLi0
>>695
今までどのビューアを使ってたか分からないけど、まず補間法を確認して合わせてみる
最近はどうか知らんけど、よく採用されてたのはLanczosとかSpline36
リサイズフィルターをOFFにするよりは何かを当てた方がいいと思う
アンシャープマスクは自分もOFF。あとはレベル補正で微調整すれば違和感はかなり解消されるのでは
2020/03/22(日) 07:53:09.38ID:feapnY5y0
>>707
知ってた問題と同じでよかったw

>>706
1月にソース斜め読みしたうろ覚えだけど、1.1.8でバグ修正した箇所が他に影響してる
設定値以上のピクセルサイズで画像が縮小されてるのに、
元のピクセル値が混じったフィット計算をしてたような?
問題回避の当たりがついたからそれ以上は調べてない
2020/03/22(日) 16:59:53.25ID:QCaAoQs+0
話に出てたのでcalibre使ってみた
ライブラリに保存でファイル名が日本語から変換されるとかフォルダ分けされてしまうとか
ちょっと合わないなこれ
2020/03/22(日) 17:19:20.41ID:ULHJIzXT0
>>711
俺はzipへのショートカットをcaliberに登録して使ってる これなら元フォルダ一切汚れないし
2020/03/22(日) 18:04:26.42ID:mzICMbNV0
うごイラに対応するビューア増えてくれないかな、Honeyviewしか知らん
2020/03/22(日) 19:31:25.38ID:LWpSeeGn0
うご…?
2020/03/22(日) 20:08:54.90ID:o2dfWQsr0
>>714
Pixivのやつ
連番jpgやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況