漫画用画像ビューア総合スレ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7173-vS77)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:34:44.46ID:banMjbPl00202
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:checked:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充

■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520679103/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/10/25(金) 18:36:15.65ID:zIIwE9Xv0
>>471
NeeViewは無償で利用可能
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8f7e-kwV+)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:19:58.14ID:kkk3mX500NIKU
質問です
Leeyes を使用していましたが、一部読めこめない画像があるためNeeViewに乗り換えました。
画像を画面サイズより大きく表示した場合、縦スクロールはマウスドラッグしかないのでしょうか?

Leeyes のようにPageDownや↓などキーボード操作で便利だと思うのですが、それっぽい操作が見つかりませんでした。
2019/10/29(火) 21:34:55.48ID:GQsLNFKx0NIKU
>>473
そのあたりのコマンドはかり柔軟に設定できるよ
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8f7e-kwV+)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:54:56.59ID:kkk3mX500NIKU
>474
コマンド設定から設定できました。ありがとうございます
2019/10/30(水) 07:31:40.09ID:B1xIZvg+0
他には、ルーペ等倍で見ればドラッグ無しでマウス動かすだけで見て回れてすげぇ楽
2019/11/09(土) 03:58:37.95ID:DqVFrRih0
ツイッターのmp4動画が開けないかな。外部ツールVLC使うの面倒
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 0f41-E8Ce)
垢版 |
2019/11/11(月) 16:31:09.07ID:sJe1EQJt01111
QuickViewer で開くときファイル名にピリオドが2つあると開けないバグはよ直してくれないかなー
ReadMe_1.3.zipとか開こうとするとダメなのが残念
リネームでReadMe_13.zipとかにすれば読めるけど凄く面倒くさい
2019/11/11(月) 21:39:18.08ID:oaqiMG6p01111
まだ修正されてないんか
QuickViewerは起動重くて設定わかりにくいかわりに
現状最高速の画像ビューアだから頑張ってもらいたいな
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f44-E8Ce)
垢版 |
2019/11/12(火) 03:19:07.28ID:6Y1Y67Ta0
ウチではQuickViewerは軽くてNeeViewがやたら遅い
と書いてて最近NeeView全く使ってないから起動して更新履歴見てビックリした
今Ver35.1になってんのな
ウチのVer1.27だった・・・どんだけ放置してたんだ俺
2019/11/12(火) 13:23:48.63ID:LvGOWY4o0
QuickViewerは動作は軽いが起動が重い
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0234-dEXW)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:35:36.42ID:0G6t++zt0
waifu2x対応ビューアマダー?
2019/11/15(金) 19:17:31.20ID:rXoFmhqEM
ワイフ対応ビューアーだと?
2019/11/15(金) 22:03:33.20ID:LiAEFVEIM
リアルタイムで処理するようなもんじゃないぞアレは...
2019/11/16(土) 00:17:34.08ID:DXvs7UbI0
解像度にもよるけどcaffe版で5fpsくらい行く気がする
機械学習チップ乗ればそこそこ行くんじゃね
2019/11/16(土) 04:18:39.87ID:3CZh1WuT0
ほんのちょっと時間がかからるからなぁ
2019/11/16(土) 17:15:01.97ID:eNwdkQ2R0
>>486
先読みつけるだろうし10fpsくらいで実用できるんじゃね
2019/11/16(土) 17:24:20.20ID:5XD2P7SI0
MassiGraええね
2019/11/16(土) 17:26:10.19ID:eNwdkQ2R0
>>488
ええよね
2019/11/16(土) 20:43:53.05ID:xKRkOZRI0
まっしぐらはカーソルでフォルダ移動できるのが便利だな
2019/11/16(土) 22:35:50.81ID:GnuSS5D80
>>466
「1ページ戻る」をジェスチャー登録。
2019/11/16(土) 23:24:35.50ID:+cd9ADmb0
縦に画像をまとめて並べてスクロールで見ていけるウェブトゥーン形式風に出来るやつありますか_
2019/11/17(日) 17:42:03.79ID:FASb3cI30
MassiGraはwindowsのフォトビューア移行先なら完璧なんだよな
起動爆速で設定も複雑じゃなくてさ
でもビューアスレ見るような人だと今やちょっと物足りなさそう
自分はMassiGraから読み込み性能そこそこあってアニメGIF見るのにも適正高いHonewViewに完全移行しちゃったな
.ugoira見れるのが最大の利点だけどね
2019/11/21(木) 22:57:37.64ID:HFB92Dp10
Leeyes→Comicrackときて次の移行先が見つからない
ビューアと管理アプリを兼ねたやつでなんかいいのないのかな
2019/11/22(金) 01:31:29.30ID:EW1MQ4aD0
>>494
俺からもお願いしたい
tagとrateをつけて管理できるとありがたい
2019/11/22(金) 04:30:31.06ID:qOgMRjwq0
>>494
無い
Neeにリクエスト出してみるとかして気長に待つしか無いな
2019/12/01(日) 10:59:22.80ID:ytUHHI/xa
Neeさん最高なんだけど
なんか画像ボケてない?
Susie入れても他のソフトと比較するとシャープネスが足りない気がする
2019/12/01(日) 12:06:45.41ID:EBzgW4ln0
スクショが無いとなんとも
2019/12/01(日) 12:10:34.82ID:1rm7nGhG0
>>497
気がしたのなら、実際に比較検証してみることをオススメする
2019/12/01(日) 13:38:03.51ID:XAR4V7cF0
設定でなんとかなる
2019/12/01(日) 14:20:42.44ID:IEikQKa6a
>>498-500
他のSusie利用のソフトとくらべてみると
ボケてるなと感じるけど
拡大してみるとほぼ同じでした
たぶんコントラストが足りないのだと思われます
ちょっと設定を探してみます
2019/12/01(日) 14:34:35.15ID:1rm7nGhG0
>>501
Neeで何らかのエフェクト(風車アイコン)が適用されてたりしない?

ちなみに、ショートカット「Winキー + プラスキー」で拡大鏡を出すとスクショ撮らずに比較できるよ
(「Win+ESC」で拡大鏡を終了)
2019/12/01(日) 14:36:58.85ID:IEikQKa6a
>>502
ありがとう
ちょっと仕事したので眠いのからあとでやってみる
2019/12/01(日) 14:40:55.19ID:IEikQKa6a
エフェクトいじってなかったけど
逆にエフェクトのレベル等が使えそう
ほんとヒントありがとう
2019/12/01(日) 21:03:49.26ID:ofg7Xnu70
エフェクト使ってない状態でウィンドウサイズに合わせて縮小表示すると画像がボケてるとは思ってた
ほとんどフルスクリーンで使ってるから自分的には問題ないんだけど
2019/12/02(月) 10:01:32.63ID:zBrNnDFV0
ソフトによってリサイズ時の補完法が違うこともあるし
同名の補完法でも画像処理ライブラリが違うと実装に差が出るとか

Neeと他でlanczosが微妙に違うという過去レス
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503750231/79-82,86
2019/12/08(日) 14:55:41.25ID:jVNDqVHn0
Hamana諦めてデフォルトのフォトアプリ使ってたくらいのライトユーズだけどHoneyviewいいね

>>108
非常に助かるレスだったthx
ブクマがフォルダ履歴兼ねてるとは
2019/12/17(火) 21:51:25.05ID:JgZ/s9BTM
azcomicv
http://azsky2.html.xdomain.jp/linux/azcomicv.html

Linux用で自分でコンパイルせんといかんのだが、シンプルでいい感じ。
もうちょい手が入れば常用できそう。
2019/12/18(水) 01:30:03.84ID:V55UPHvD0
誰かと思ったらAzPainterの人か
機能の取捨選択が上手い人なのでその点は期待できるな
オープンソースなのにGitHubじゃないのは、一人で開発したい感じなんかな
510名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H5d-n8RH)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:37:48.96ID:kssczDqPH
neeviewでしおり機能だけオフにする項目ってある?
2020/01/04(土) 15:35:55.04ID:SSCT1N7L0
>>510
ショートカットを削除すれば事実上無効化したのと同じでは?
2020/01/08(水) 09:11:48.45ID:9u4QGYpG0
leeyesから乗り換えるならどれがいいの?
2020/01/08(水) 09:49:14.88ID:0nEbkpQ/0
お前がLeeyesの機能で何を重要視しているかによる
ない完全代替はないしこれからもまず出ないからそのつもりで
2020/01/08(水) 13:54:20.66ID:ImaejQ0R0
つか、乗り換える必要あんの?
無理に乗り換えて慣れたりあれできねーのかと我慢したりするより
乗り換えるかと思った事例の解消の方が楽だったりしない?
俺いまんとこユニコードがどうのとしかピンと来ないが、
そんなもん自炊の時にファイル名気を付ければいいだけだよね?
2020/01/08(水) 15:16:47.75ID:0tq64BU3M
お前の中では必要ないんだろ。
お前の中ではな。
2020/01/08(水) 16:42:03.32ID:ho5y5Ws40
俺も今までは困ってないな
先のことはわからんが
2020/01/09(木) 12:49:18.42ID:JJrQEJh30
Leeyesだと環境依存文字使えないのが結構痛手だと思う
タイトルに??とか使えないと間抜けだし・・・
2020/01/09(木) 13:01:36.14ID:/wdoKcBk0
Leeyesは長時間使ってるとエラーがでてくるのが痛い。
プラグインが悪いのだろうか?
2020/01/09(木) 14:14:10.13ID:raUDROWl0
使えないのはUnicodeであって環境依存文字ではないのでは
2020/01/09(木) 14:16:49.63ID:ZkOJikJ50
Leeyesオープンソースにならんかな
2020/01/09(木) 15:48:56.85ID:s+K4RutwM
delphiソースを今更オプソ化して誰が保守するんだよ
他力本願でなく自力でforkする意志があるなら作者に直談判してどうぞ
2020/01/09(木) 16:06:06.17ID:iKOhncn50
本棚の階層機能さえあれば文句なしなんだけどなあ
2020/01/09(木) 16:42:20.85ID:N4gcIeYTM
というか、OSSの画像ビューアなんていくらでもあるが、
お前らがプルリクエスト出したの見たことないぞ。
2020/01/09(木) 16:59:39.02ID:ZkOJikJ50
>>521
>delphiソースを今更オプソ化して誰が保守するんだよ

給料も出ないし保守なんかする義務ないでしょ
2020/01/09(木) 17:49:05.17ID:raUDROWl0
少なくとも改修者は存在自体する前提じゃないの?
誰も手を入れないならオプソにする意味なくね?
2020/01/09(木) 18:19:57.81ID:2LNmI/jO0
>>524
自分(言い出しっぺ)が保守するつもりじゃないならオープンソース化しろとか言うな
せっかくオリジナル作者がオープンソース化しても保守されなくて終わったアプリは山ほどある
2020/01/09(木) 18:49:01.05ID:ZkOJikJ50
>>526
保守する気がない人はオープンソース化して欲しいとつぶやくことすら許されないのか…
最初からオープンソースのプロジェクトでも1年経たずに殆どメンテされなくなるなんてよくあるじゃないか
2020/01/09(木) 18:51:57.55ID:/i3wUDLC0
他力本願のところがウザいんだろ
2020/01/09(木) 19:15:26.73ID:ZkOJikJ50
>>528
俺は保守なんか望んでない
2020/01/09(木) 19:29:51.01ID:5ZzkfelF0
じゃあなんでOSS化してほしいのさ
2020/01/09(木) 19:46:08.67ID:ZkOJikJ50
>>530
ソース見たい、可能であれば改修したい
自分で無理でもクラウドファンディングで金集めてプログラマ雇ってユニコード対応とかも
やろうと思えば出来る
2020/01/09(木) 19:47:46.31ID:2LNmI/jO0
>>529
保守する必要がないなら現状のまま放置でいいだろ
何の意味があってオープンソース化させたいんだ
2020/01/09(木) 20:02:26.93ID:o2X3CqfH0
OSS化したら親切な妖精さんが何とかしてくれるかもしれないからな
2020/01/09(木) 20:09:26.22ID:n+L1lpWP0
ライト版が登場してFastCopyみたいに作者がやる気出すようになるかも
2020/01/09(木) 20:16:07.44ID:o2X3CqfH0
正直画像ビューワーぐらいなら一から作った方がはやい罠、他人のコード弄るの面倒臭いしさ
2020/01/09(木) 20:41:34.53ID:LT/UMxJ50
これ適用すればUnicode非対応のアプリでもUnicodeファイル開けるようになるよ。
GVとLeeyesで確認済み。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/design/globalizing/use-utf8-code-page
2020/01/09(木) 21:02:11.06ID:raUDROWl0
ソース見て改修したいだけなら作者にメールして個人的にソース貰うよう交渉でよくね?
オプソとしてソース晒すのやライセンス云々変更するのはちょっとって作者さんでも
個人利用なら案外提供してくれたりする

クラウドファンディング云々は保守すらしたくない人間が言っても詭弁にしか見えないな
2020/01/09(木) 21:12:28.50ID:zabC3Tpa0
オープンソースなら誰かがメンテしてくれて
俺が一方的に得するから早くオプソにしろ
これは命令です!
2020/01/09(木) 21:39:57.41ID:5ZzkfelF0
自分で動く気、金出す気ホントにあんならそれこそleeyesクローンを金出して作ってもらえばええやん
クラウドファンディングしてもいいぞ

まあ単なる願望、愚痴なんだろうけど
割と制作者へのリスペクトに欠ける発言だってことは知っといた方がいいぞ
2020/01/09(木) 21:53:37.48ID:ZkOJikJ50
オープンソースにならんかなって書いただけでなんでそんなに怒るんや…
別にソース公開しない作者を批判したりしてないし
いちから作れとかも、それより改修のほうが楽に決まってるやん
ついていけんわ
2020/01/09(木) 22:00:46.03ID:u9awt3as0
オープンソースにならんかな
2020/01/09(木) 22:07:06.16ID:LT/UMxJ50
>>536
GVじゃなくてMassiGraだ
2020/01/09(木) 23:54:11.65ID:raUDROWl0
お前にとってははじめてでもここの連中にとっては耳タコだからだよ
そして終わったソフトのオプソ化を願う奴は10割クレクレで
自力でどうこうするつもりがないkzだからだな
2020/01/10(金) 00:28:17.54ID:fGDvqaJo0
オープンソース化望むのにムキになって突っかかるのも意味わからんな…
2020/01/10(金) 01:03:38.77ID:b17Yi2I70
>>540
改修の方が面倒だぞ
ソースの量にもよるが相当なやる気がなければソースを読む段階で飽きるか投げ出す
2020/01/10(金) 03:43:42.40ID:emjcBAtb0
そもそもLeeyesはUnicode対応させるWrapperが過去にあったでしょ
2020/01/10(金) 04:11:39.44ID:yEGDIUOr0
あるにはあるけど、あれ結構読み込み失敗するのよね〜
2020/01/10(金) 08:51:20.48ID:G/tRJ54j0
>>545
>改修の方が面倒だぞ
なわけ無いじゃん。元々同種のソフトを作ってる人ならまだしも
2020/01/10(金) 09:13:40.94ID:omx2TQEU0
なんか当然のようにソース読める前提で話してるっぽいが
object pascalでネイティブ作成されたプログラムなんて
元々同種の言語でソース書いてた人間でもなけりゃ解読困難な暗号文みたいなもんじゃないの
.Netの標準ライブラリ使ってポトペタするほうが早いし楽なのは事実だろ
もちろん同等品にはならないが
2020/01/10(金) 09:19:21.16ID:G/tRJ54j0
>>549
Delphi知らんからググってみたけど普通の言語じゃね?
ファイル周りはライブラリだと思うし
2020/01/10(金) 11:38:48.86ID:ttp9kT9L0
コード書けもしない人間がよく言うわ
2020/01/10(金) 13:02:33.26ID:ARUEkCc20
Delphiよく知らないのにDelphiを語る天才現る
2020/01/10(金) 13:23:49.85ID:G/tRJ54j0
語ってへんやん…
Delphiのスキル/経験ある人しかソース見たいと思ったらあかんのか…
再度書くけど俺は別にソースの公開をしないからどうだとか言ってへんからな
2020/01/10(金) 14:14:22.82ID:dRjCYYU5M
公開されているものならいくらでも見ていいし勉強させてもらえばいい
OpenJaneあたりのソースならDelphiだしspiでの画像読みもやってるし
いい予習になるんじゃね

非公開のもんをプログラム読めん人間の興味を満たすために見せてっていうのはな
公開の手間はとらせるが自分はノーリスクでってことでしょ
冷やかしでちょこっと覗いて理解できなかったのでほかしますになる割合高いし
作者からしたらソース見せ損
2020/01/10(金) 14:19:19.27ID:G/tRJ54j0
>>554
俺は作者に強制も何もしてないやん…
作者に直接要求したわけでもない、単なる希望になんで外野でそんな熱くなるんや…
2020/01/10(金) 14:25:15.37ID:dRjCYYU5M
あえて言うなら言った場所が悪い
むしろ作者に直接交渉したならそれなりに覚悟があってのことだろうし賞賛するよ
2020/01/10(金) 14:28:35.30ID:sTAsQ6xQM
そもそもなんJ語やめろ
2020/01/10(金) 14:30:35.69ID:G/tRJ54j0
>>556
なんで直接言うのが良くて希望を述べるのがダメなのかよく分からんわ
作者がどういう状況か分からんし、忙しい人なら煩わしいだろう
まあ俺はこの件で特段主張したい事もないし、場所が悪いというのを受け入れてこの話題はこれで終わるわ
2020/01/10(金) 17:36:16.86ID:EaF2sVkH0
クレクレうぜーってだけの話でしょ

他に話題があればスルーですんだんだろうけど
2020/01/10(金) 18:45:26.95ID:ttp9kT9L0
ソースをクレクレだけならまだしも次は改造してクレクレじゃなあ
2020/01/10(金) 20:28:02.77ID:b17Yi2I70
クラウドファンディングで簡単に金と人が集まると思ってるところや
他人のソースを改造する方が簡単だと思ってるところとかもな
2020/01/10(金) 23:02:31.26ID:l2zSvE5T0
クラウドファンディングなんて詐欺の温床ジャンw
2020/01/10(金) 23:44:28.59ID:eVuySnpi0
そりゃチュウカサギのヒョウテキみたいやしすでにしょうひしゃ案件なんだろな
2020/01/11(土) 13:32:13.09ID:d9ZALTC0M
昔、吉里吉里というゲームエンジンを
Visual C++に移植するために、
とあるフリーランスの開発者が
クラウドファンディングで約50万円集めて実施したことがあるけど、
お前らにそんな金を出す覚悟があるのか?
2020/01/11(土) 14:49:42.22ID:gjYmKB4Z0
起点となる開発者の実力的に実現可能そうかどうかってところがミソじゃね

俺 金もソフト知識もハード技術もないけどみんなが金出してくれたら技術者雇って作ってもらうよ!
なクラウドファンディングはさすがに見たことない
2020/01/11(土) 14:53:02.28ID:RTA9KpkFM
Delphiの場合外部コンポーネントのソースも必要だしその辺完璧に公開されたとしても高い高い製品版買わなきゃならんし
と思ってたら今は無償版があるのね
フリーソフト作るなら何の制限もなさそう
https://www.embarcadero.com/jp/free-tools

でも古いソースはそのままじゃ使えないんだろうな
2020/01/11(土) 17:36:29.94ID:Z90Vk66h0
Leeyesみたいなアプリ作るならめんどくさいのは画像がらみよりwindows shell周りのUI周りだから、ファイラーの作者に作ってもらった方が手っ取り早い
2020/01/11(土) 18:50:21.98ID:1bWNL9jQ0
まだ叩かれててワラタ
2020/01/11(土) 22:08:45.00ID:KG/mEhJu0
まあいってることが過去のオープンソース化しろマンの二番煎じな上に支離滅裂だったしな
なかなか新鮮なネタのないスレだししばらく叩かれるのは自業自得
2020/01/11(土) 23:08:35.39ID:QefUQXq+0
しばく叩かれる

容赦ないなと思ったらしばらくだった、あいやシバラク!
2020/01/14(火) 19:24:48.73ID:yRI8D9180
昔仕事でDelphi使ってたけどまだ続いてたんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況