漫画用画像ビューア総合スレ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7173-vS77)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:34:44.46ID:banMjbPl00202
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:checked:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充

■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520679103/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/08/30(金) 11:03:49.30ID:O5YN0Ekd0
>>333
とりあえず、設定→ブック→「最初のページを単独設定」をオンにしておこう

ズレてる状態から「1ページ戻る/進む」コマンドでズレは解消できる
2019/08/30(金) 12:39:51.12ID:4gTFIWkK0
ショートカットキーだけでなくマウスジェスチャも使えるしね
2019/08/30(金) 13:14:13.89ID:O5YN0Ekd0
NeeViewのそのあたりの柔軟性は賞賛に値するね
設定画面がとっ散らかっててどこに何があるのかピンと来ないのは問題
2019/08/30(金) 14:44:46.69ID:h74ugRoZ0
>>334
ありがとうございます!
今まで1ページ表示に変えてページズラしてたからかなり楽になりました
2019/08/31(土) 18:55:11.69ID:6Rk/XzV10
Neeは設定がすげぇ大量になってきてるから
一回消えたら元に戻すのすげぇ大変になるから
ストレージ死亡を見越して定期的に設定のエクスポートして外部保存をおすすめする ドスパラ製PCマジクソだわ
2019/08/31(土) 19:17:03.04ID:0SthQxzv0
>>338
dropboxフォルダ内に設定ファイルのハードリンク作っとくといいよ
(フォルダ丸ごとだとcacheも同期されちゃうので注意)
2019/08/31(土) 20:02:07.79ID:jAuXMsdW0
お客様はカモ様です、だっけ?
自作PC板にそんなドスパラスレがあったくらいだしな……

てかNeeViewは設定多すぎて逆にほぼ弄ってないな
弄り倒すなら検索掛けられるマニュアル欲しいかも?
2019/08/31(土) 22:53:38.58ID:vO3UnsJr0
>>338
運>>>>HDD/SSDのグレード>使い方>振動対策・熱対策、やから
どこでBTO組んだかはあんま関係ないと思う
2019/08/31(土) 22:55:55.83ID:Qjlw5ZMq0
>>340
黄身が作ってもいいんだよ
2019/09/01(日) 00:38:46.41ID:Tw42lJlgM
NeeView、タッチパネルで操作する場合に全画面でナビゲーションできるモードがあると嬉しいんだけど
ニッチ過ぎるし既存機能(各サイドパネルでナビゲーション)との兼ね合いで実現は難しいだろうなぁ...

フォーク&自ビルドするには越えるべきハードルが(今の自分には)多すぎてとても手が出せない
2019/09/01(日) 22:02:58.64ID:mEjLM0rr0
>>151
Win10の1903でもこの方法でHamana使えはするんだが
タスクバーでもdockでも使えるんだがそもそも何故これでiniを読めるようになるんだろう
たまにダブルクリック忘れてイライラする

NeeViewも試したがキーボードだけでファイル間移動が面倒すぎる
あとHamanaに慣れ過ぎてページ送りエフェクト無いのが気持ち悪くて駄目だった
2019/09/02(月) 00:42:05.24ID:zWn0M6UH0
>>344
>あとHamanaに慣れ過ぎてページ送りエフェクト無いのが気持ち悪くて駄目だった
そこまで行くとかなりのHamana中毒やな
俺もLeeyesからNeeで些細な部分が気になってなかなか乗り換えられなかったわ
ページ送りしてからリサイズエフェクトが適応される感じとか(PC買い替えで解消したけど)
2019/09/03(火) 05:59:31.97ID:8G4wwoGx0
zb■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/03(火) 23:40:12.77ID:Rdbp6pcJ0
Neeview使い始めたんだけど、
これフォルダ内にjpgとか個別ファイルあると表示できないんだけどなんで?

zipは読めるのに
2019/09/04(水) 00:06:49.90ID:l/HXgTSJ0
アーカイブで固めなきゃ見れない仕様なんじゃね?
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:18:52.16ID:mpzlD2Bz0
>>348
今弄ってて何となく分かった。

基本フォルダ内のzepやrarを最優先して読み込むので
>>348の言う通り、フォルダ内に 予め画像ファイルを内包した圧縮ファイルが無い場合
ツリーでのフォルダ移動だと一番左のフォルダ名クリック選択すると何もない状態になるので
一つ右のツリーにあるページマークのついたフォルダ名を一度クリック。これで見られるようになった。

高機能でwin10っぽいUIなんで見栄えはいいんだけどミーヤとかと比べると細かい所で
まどろっこしい所があるな。
2019/09/12(木) 01:26:58.15ID:LpLPLxu10
後発なのに起動も画像表示も遅いのが問題
主に落としたpixivの画像見てんだけど、最近はMB越えの画像が増えて
遅すぎてイライラするから移行したわ
2019/09/12(木) 08:59:31.74ID:zMNE4x7A0
>>350
重いというのはNeeView?
古いPCでリサイズフィルタが遅い場合はSIMD切ると早くなる場合があるで。表示>エフェクトパネルにある
あと標準のzip展開をオフにしてzipファイルも7-zipで展開するようにするとか(圧縮ファイルの拡張子に.zip追加)
メモリとパフォーマンスの項目も弄ると改善する可能性がある

俺の環境だとクソ古いQ6600のサブマシンでも特にストレス無く使えてる
メインマシンでは起動がワンテンポ遅れる以外はLeeyesと同レベル
2019/09/12(木) 20:11:16.27ID:I9rf2aXC0
NeeView使い始めたんだが、
同じコマンドは増やせないの?
他のアプリは同じコマンドを増やして使い分け出来るんだけど
2019/09/12(木) 20:26:18.32ID:DG41rvf90
>>352
「増やす」とはいったい...
2019/09/12(木) 20:37:36.40ID:I9rf2aXC0
>>353
NeeViewの場合でいえば、
同じコマンドを複数用意して違うパラメータを使う
もしくは、
1つのコマンドに割り当てたショートカット毎に違うパラメータを割り当てる
てこと
2019/09/12(木) 22:41:16.17ID:jqdS3APL0
未だにleeyes
不満はいろいろあるし、言うほど便利でもないが、

しかし、しかし、他のがさらに駄目過ぎるんよなあ
悲しいなあ
2019/09/12(木) 23:06:11.95ID:jfzsIC6e0
Massigra から NeeView 乗り換え組だけど
Massigra は読んでる途中からもっさりし出して
ページがめくれなくなるくらい重くなるので
もう2度と戻りたくない

NeeView は、起動が遅すぎてイライラだけど
途中でもっさりすることが全くないのと
カスタマイズ性の高さが気に入ってる
2019/09/13(金) 17:54:02.09ID:R02/4YF/a
AM_TXT_D.SPIとAM_TXT_D.CFGちょうだい!
すぐでいいよ!
2019/09/13(金) 21:48:50.01ID:O5Yh0tUt0
Leeyesの開発思想がすごいんだよな
ただunicodeのプラグインがいまいち不安定だからそこさえなんとかなればな
2019/09/13(金) 22:29:44.60ID:NLiAvtkC0
Webpをエクスプローラ・マッシグラ・Neeビューで表示できるようにはできたんだけど
WebmをNeeビューで表示させるってできないだろうか
Susieフォルダ作ってプラグイン入れるみたいな方法でできないだろうか
2019/09/14(土) 08:39:30.23ID:3vTFb+2/a
探したら持ってたんでやっぱいいです>>357
2019/09/14(土) 19:59:07.20ID:/LlNPDSj0
NeeViewをリネームしてエロ画像用に使い分け出来ないだろうかと試したら、やはり無理でした
hamanaから抜け出せねぇ
2019/09/14(土) 21:28:29.03ID:FkY5hxe60
>>361
%LOCALAPPDATA%/NeeLaboratory をシンボリックリンクにした上で、下記内容の.cmdファイルを利用したい環境の数だけ書いてそれを実行するといいよ

1) リンク先を切り替え
2) NeeView起動
2019/09/14(土) 21:47:13.40ID:/LlNPDSj0
>>362
よく分からなかったが、google先生に聞いてなるほどと思った
情報ありがとう
あとは自分の努力次第だ
2019/09/14(土) 22:00:19.19ID:dEqA4/Mm0
NeeViewってポータブル版ないのね
2019/09/14(土) 22:22:22.83ID:FkY5hxe60222222
>>364
そういえばzip版があったね
2019/09/14(土) 22:50:06.51ID:WSK/uZLk0
zip版は設定ファイルはどこに格納されるんだっけ
APPDATA?
2019/09/14(土) 22:56:20.43ID:FkY5hxe60
>>366
実行ファイルと同じフォルダだよ
2019/09/15(日) 04:18:25.75ID:gptwVLic0
>>351
重いんじゃなくてNeeViewは遅い。
起動も画像表示もね。
満足してるならいいだろうけど、他の古いビューアと比較して明らかに遅いのよ。
2019/09/15(日) 10:46:03.43ID:3MO9qD5B0
設定によるし使い方にもよる、としか
2019/09/15(日) 13:48:33.51ID:Cfxw2mLn0
>>368
書いたやつ試してみた?
SIMD切ったりzip展開を7-zipに切り替えたり
それで俺は起動時間以外Leeyesと同レベルの挙動なんだが
2019/09/15(日) 19:16:19.19ID:Y7Moq40N0
NeeViewってLeeyesみたいに圧縮ファイル内の圧縮ファイルを個別に開けないのかな?
コミック単巻をzipで固めて作品全体でrarで固めて管理してるから個別に開けないときついわけで・・・
2019/09/15(日) 21:27:42.26ID:eTy1t3KV0
>>371
設定→全般→環境→「圧縮ファイルの扱い」
2019/09/15(日) 21:40:11.33ID:Y7Moq40N0
>>372
ありがとう
これでLeeyesから乗り換え検討出来るわ
2019/09/16(月) 05:03:44.91ID:dkgDmnkY0
>>370
画像サイズが大きいと明らかに遅いね。
アーカイバは使っていない。
2019/09/16(月) 11:15:01.18ID:1CaQ0wkg0
>>374
30Mピクセル以上のデジカメ画像で試してみたら確かにLeeyesの方が先読みが早いな(両方もたつくが)
漫画やイラストでしか試してなかったので同等は訂正するわ、ごめん
2019/09/17(火) 21:35:52.72ID:7ljG7kaC0
うちはメインの用途がpixivからダウンロードしたjpg画像の閲覧(漫画含む)で
最近は1ファイル10MBレベルとか結構普通にある時代になっちゃってねえ
2019/09/17(火) 21:42:19.96ID:TLDsrU/F0
375やけど後から色々試してみた感じNeeはファイルサイズより解像度の影響がでかい気がする
同じ8MB前後の画像で試したんやけど、15MPピクセルの画像より40Mピクセルの表示が有意に重い
2019/09/18(水) 03:05:03.70ID:OgLhmjsC0
そら無圧縮でない限りはファイルサイズと画像の大きさは比例しないしな
2019/09/18(水) 04:28:56.72ID:2Zfd4f5e0
うーん、PC変えたらNeeが重いってのが実感できなくなってしまった
前のPCだとシークが重かったりでかいGIFがつっかかったりしてたんだが
今のじゃ重いGIFだらけのZIPでもつっかかることを感じることが難しい

i5 ivy → Ryzen7
8GB → 16GB
GT630 → GTX1650
HDD → Win・NeeがSSD 画像・ZIPがHDD

どれのおかげだろう
2019/09/18(水) 05:20:15.98ID:YEnUeC3v0
重いんじゃなくて遅い、で
当然他のビューアより遅いってとこだから
neeで満足してるなら比較しないとわかんないし、満足してるなら関係無いことだよ
その環境だろうと先発のソフトの方が動作的には早いというだけ
2019/09/18(水) 05:24:52.01ID:YEnUeC3v0
早さだけを言うなら
明らかに早いのは、起動がMassigra、画像読み込みがQuickViewerで
Neeはミーヤ、leeyesと比較しても遅い部類になる
2019/09/18(水) 06:20:56.79ID:2Zfd4f5e0
起動で、遅い1秒と速い0.01秒だともうどっちでもいいよね
2019/09/18(水) 13:15:34.66ID:oHfyo1Q50
>>379
キャッシュ関係じゃねぇの?
と思ってメモリ周りの設定弄ってみたが、たいして改善しなかった
VRAM8GBで余ってるから、そっちに置けるだけ置いても構わないんだがな……
2019/09/19(木) 00:40:29.50ID:Hq0iyTPj0
気がつくとMassigraが外れてフォトが起動する減少ほんとどうにかなんない?
2019/09/19(木) 06:16:39.83ID:nJBPDb1l0
M$のおせっかい機能だからどうしようもない
2019/09/19(木) 13:43:57.22ID:LqTdgX3x0
まあOS側の問題やろね
2019/09/19(木) 21:54:04.74ID:0JzKk9iZ0
それはまあわかるんすけどどうすれば防げるんだろう
動画再生ソフトとかブラウザとかでたまに起こるのほんま邪魔くさい
2019/09/19(木) 22:13:21.13ID:LqTdgX3x0
>>387
関連付けが変わるとすればOSの月例アップデートのタイミングだし
しかも毎回影響があるわけでもなし、手動でいいんじゃないか

一応設定はレジストリに保存されてるので起動時に書き換えるようにすれば防げると思う
2019/09/20(金) 20:03:25.93ID:oFtlL+hT0
スレチだったらスマンのだけどこういう漫画管理ツールないかな?
・zipにタグ付け可能
・サムネイルを5×1枚にして表紙+中身を何枚か並べられる
・windows対応
2019/09/20(金) 20:06:47.08ID:oFtlL+hT0
今は外部ツールで画像結合して表紙作ってcalibreに持ってきてサムネイルにして…ってやってるんだけど気軽に表紙変えれないのがしんどくなってきた
2019/09/24(火) 10:44:53.85ID:QZgZMhV90
QuickViewer 1.1.7は
ファイル名にピリオドが入ってるマルチピリオドなファイルが表示できないな
2019/09/25(水) 21:01:12.74ID:TA/qK3n5M
Linuxで使えるいいのなんかないかな。
MComixってcbzとかアーカイブはtmpに展開しちゃうよね。
2019/09/26(木) 17:34:46.03ID:0qFlz4Wn0
NeeViewって画像を拡大縮小して表示するとぼやける糞仕様だけど使ってる奴いるの?
これなんとかならんか?
2019/09/26(木) 17:56:58.02ID:59D/t6jw0
>>393
リサイズフィルタ何使ってるの?
2019/09/26(木) 18:07:02.68ID:FJBz8cBE0
ぼやけるってどういうこと?
スクショ貼ってみな
2019/09/26(木) 18:25:12.07ID:0qFlz4Wn0
>>394
リサイズフィルタって設定に無いんですが?
2019/09/26(木) 19:14:06.53ID:+QLFMBRU0
NeeView試しに入れてみたら、メニューバーの項目クリックするとフリーズして落ちるんだけどナニコレ・・・?
2019/09/26(木) 19:19:20.85ID:FJBz8cBE0
リサイズフィルタはエフェクトパネル(サイドパネルの風車アイコンをクリック)で設定できるよ
2019/09/27(金) 07:10:58.36ID:UstqWP1p0
>>393
ろくに機能も確認せず糞仕様とか決めつける馬鹿っているの?
https://i.imgur.com/72OzN2W.gif
>>396
ヘルプの確認の仕方もわからない無能っているの?
https://i.imgur.com/VQ5vzuM.jpg
2019/09/27(金) 08:01:51.57ID:5v2SN0xn0
スマホ時代やしパソコン苦手な人もおるやろ
2019/09/27(金) 09:05:36.20ID:cvHsHYPt0
多分違うなぁ
画像は必ずフィルタを使って表示させてること自体知らない人間は多い
jpgと言われて即座に離散コサイン変換を思い出す人向けのソフトが昨今の画像ビューア
それを知らない圧倒的大多数の人間には使いにくいソフトに見える
2019/09/27(金) 10:52:55.43ID:5v2SN0xn0
(滑ってるぞ!)
2019/09/27(金) 13:44:05.85ID:qqmDFwMY0
フィルタON/OFFより補完法のほうを説明してやれよ
2019/09/27(金) 15:49:49.09ID:LRJiriFc0
みんなで取り囲んでおめでとうって拍手する。<補完法
2019/09/28(土) 17:51:22.36ID:QSSvQFC70
win10にしたらHamanaが使えなくなって困ってるんですが
Hamanaのように 画像を掴んでウィンドウ内で移動させることができるビューアってありませんか
教えてください
2019/09/28(土) 18:35:15.85ID:QSSvQFC70
https://dotup.org/uploda/dotup.org1955958.jpg

こんな感じです。
右下をよく見たい→掴んでウィンドウ内を移動→拡大
2019/09/28(土) 21:05:06.74ID:ZxfEIh910
>>405
win7の iertutil.dll をhamanaのディレクトリに置いたら、
win10でもhamana使えとるで。
win10 1903だけど。
2019/09/28(土) 22:35:33.07ID:QSSvQFC70
>>407
なぜか自分の環境では効果ありませんでした。
しかし、スレに書いてあった方法で不完全ながらも動くようになりました。
ありがとうございました。
2019/09/28(土) 23:01:06.03ID:2zoHiaen0
>>406
NeeViewはマウスポインタを中心にズームできるよ
画像を掴んで位置調整も可能(初期設定だと移動範囲がウィンドウ内に制限されてる)
2019/09/29(日) 03:34:19.49ID:r5vnmeKV0
>>408
ちゃんと32bit用のファイルコピっとるか?
system32下のは64bit用やぞ。
wowwow64みたいな方が32bit用。
2019/09/29(日) 13:08:25.89ID:xah3oBfc0NIKU
neeviewでフォルダを選んで画像を表示した際に、前回閉じたページから始まりますが、この設定を無効にするにはどうしたら良いでしょうか?
フォルダを開くごとに最初から画像を表示させたいです
2019/09/29(日) 13:45:21.39ID:2P/WprU00NIKU
>>411
デフォルトで下記設定になっているはずだが...

設定→ブック→ページ設定→ページ位置: 「既定」
2019/09/29(日) 18:06:46.70ID:ohkiNx9X0NIKU
>>410
いけました!本当に助かりましたm(_ _)m

>>409
また不具合がでたらNeeView使おうと思います。ありがとうございます。
2019/10/01(火) 20:15:24.50ID:dtmAsGaK0
前回閉じたページから始まるのは、それはそれで便利だから放置してるなぁ
その代わりマウスジェスチャーで最初のページに戻してるわ
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8734-c9EJ)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:04:32.65ID:ygwlwSFc0
グラボをNVIDIAのRTXにして最新ドライバーインスコすると整数スケーリングしてくれてドット絵の漫画をどんだけ拡大してもぼやけない
低解像度の漫画もなんとかなるぞ
2019/10/01(火) 21:34:16.45ID:dtmAsGaK0
それ確かTuringコアかどうかの話や
16x0系もサポートされてるはずやで
2019/10/02(水) 09:25:26.14ID:xIL5rGsHM
ニアレストネイバー法で拡大したらぼやけないだろ。
何言ってんだ?
2019/10/02(水) 12:24:59.66ID:HAfwBgK30
ジャギ付きのまま拡大したい大昔のレトロゲーとかならともかく
低解像度漫画に求められるクッキリ拡大といえばwaifu2x系統なんじゃないの
2019/10/02(水) 16:42:08.55ID:BQjRlij50
スクリーントーンがベタ塗りになるのはスカン
2019/10/02(水) 19:55:33.48ID:297Vgw8+0
34.2
(2019-05-11)
ページの読み込み中マークが消えないことがある不具合修正
N字スクロールで前ページ移動時の初期位置が上角になる不具合修正

とNee更新履歴にあるけど、
N字スクロールってどこで設定するんだろうとNeeのヘルプで"N字"で検索したけど出てこなかった
どうやったらN字スクロールできるようになるの?
2019/10/02(水) 23:09:31.29ID:P0K2LEi30
>>420
N字スクロールはデフォルト
2019/10/13(日) 20:56:03.39ID:ttZAR9vK0
NeeViewは表示サイズを自分でオリジナルで選べない?
自分で自由に「150%で表示」とかって意味のオリジナル

・画像そのもののオリジナル
・○○に合わせる
・○○に広げる
これしか見当たらないのだが
2019/10/13(日) 23:58:17.85ID:2CZEDRiR0
>>422
表示サイズを「オリジナル」にして、そこから「拡大」操作(デフォルトで右ボタン+ホイール)をすればいい

設定→画像操作全般→「ページを変更しても拡縮を維持する」にチェックを入れておかないと
ページ送りで毎回拡縮が解除されてしまうので注意
2019/10/14(月) 01:34:14.44ID:TQUJA2/M0
>>423
できたわ
助かったよ
読み込みの速度以外ほぼ文句ないなこのソフト!
2019/10/14(月) 01:54:59.95ID:677AGHNF0
>>424
上でも書いたけど、メモリ先読み設定だけでなく
SIMDの設定とか7-zipの設定とか変えて試すと改善する場合があるよ
Leeyesには及ばないけど俺の場合は先読み10P、内臓7-zipで相当速く出来た
(古いPCではSIMD無効にすると、リサイズフィルタがサクサクになった)
2019/10/14(月) 02:32:52.18ID:EfQtnsHz0
>>424
どういたしまして

ただ、さっき気がついたんだけどブック遷移すると拡大率はリセットされちゃうね
2019/10/14(月) 13:19:20.58ID:81gIHc4b0
漫画ビューアだからね
どんな画像サイズだろうとウィンドウに合わせるのが動作のデフォでしょう
なのでユーザは拡大率は気にしなくていい
2019/10/14(月) 13:37:29.71ID:LU2qudvb0
漫画ビューアとしてのデフォとデフォ以外の拡張がいらないのとは全く別
デフォの動作以外できないようじゃ困る
実際ZipPlaはそこがネックだったし
拡縮に関する機能や要求は多い
2019/10/15(火) 00:35:06.38ID:ZIccr8A50
Neeはカスタマイズの幅広い方じゃないか
Hamanaみたいな使い方はできないけど
2019/10/16(水) 22:42:23.08ID:0ZXVs0np0
おま環かもしれないが、Windows UpdateのせいでNeeが起動しなくなった
更新ファイルをアンインストールしたら直ったわ
2019/10/17(木) 00:43:14.44ID:7SWaJL940
NeeViewはいつのまにか>>397と同じ症状が出るようになったけど
Windows Updateが絡んでるのかなあ
2019/10/17(木) 08:27:40.43ID:4z7jipnn0
>>397だけどいつのまにか治ってましたわ
アップデートで.NETに更新あったせいかしら
2019/10/19(土) 08:47:49.65ID:FUOgShgu0
hamanaの代わり何がいいのかね
終端まで来たら次のファイル開くか最初に戻るか出てくれてスライドショーが手動でページめくっても止まらなければ割と何でもいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況