アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:35:18.19
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです
これまではアケ板にありましたがこの度ソフトウェア板へ移転となりました
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください

前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534037667/

[オフィシャルサイト(毎月最終水曜日に更新)]
MAMEDev http://mamedev.org/

[情報サイト(日本)]
MAME E2J http://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ http://wayder.blog102.fc2 .com/

[情報サイト(海外)]
EmuCR.Com http://www.emucr.com/search/label/MAME
Emu-France.com http://emufrance.over-blog.com/categorie-1162650.html
MAME World http://www.mameworld.info/
Mame Channel http://www.mamechannel.it/
MAME Testers http://mametesters.org/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/07(火) 23:14:12.37
最大往生は基板が高すぎてむりぽ
わざわざ無償で提供してくれるやつもいないので対応は絶望的
2019/05/08(水) 00:07:49.37
https://i.imgur.com/RuOSDYk.jpg
ストV3rdを入れてもよかったのに
2019/05/08(水) 01:44:44.12
>>728
それもretrofireあるから問題無いんだよね
2019/05/08(水) 01:46:07.96
>>730
Street Fighter 30th Anniversary Collectionが出てから
1年とたってないんだし、そっち買えばよくない?
2019/05/08(水) 01:52:48.22
>>730
FB alphaらしいから、CPS3は入らなかったのだろう

それにしても、この手のエミュ機は、全タイトルのロムイメージは揃っているのだから、全て遊べるようにするべきではないのか?
昔のメモリが足りないと言う時代でも無くなったし
NEOGEO miniはバリエーションを増やして露骨にも見える売り方をしているが、現代にナンセンスだ
せっかく買ったハードが勿体無いし、遊びたいタイトルが無いから買わないとなってしまい、中途半端にしか売れないだろうから
2019/05/08(水) 07:46:18.79
>>733
> FB alphaらしいから、CPS3は入らなかったのだろう
え?
2019/05/08(水) 11:00:46.47
ストVは1stと2ndの方が好き
ドリームキャストだけ移植で悲しい。
2019/05/08(水) 11:02:40.85
>>735
PS4、Switch、steam、箱ONEにも出てる
2019/05/08(水) 11:34:10.12
>>735
つか>>732でいいのでは?
http://www.capcom.co.jp/sf30ac
2019/05/08(水) 12:28:29.81
29000円で16本はなんか少なく感じるんで
4ボタン以上使うタイトルが4本ぐらいしかないし
2019/05/08(水) 12:49:54.08
>>732は評判悪いからスルーした人が多いと思う
自分もストファイシリーズはスーファミからX360まで買い続けて来たけど、>>732で初めてスルーしたよ
理由は雑な移植だったようで、それまでは1作ずつ丁寧に作って出してきたから比較してしまうのは仕方のない話かと
DC版の3はボス使用出来たし
個人的には、最低限の要素としてディップスイッチやアーケードの設定がそのまま出来て、各タイトルの日付けで分かるバージョン違いまで選択出来たら、>>732は買っていたかな
2019/05/08(水) 12:59:37.57
ゼロ2αのサバイバルモードがやりたかった
2019/05/08(水) 16:38:27.15
retrofire Build 252-3って全てのROMのアイコンにバッテンがついてるんだが
直し方わかるイケメンおる?
2019/05/08(水) 17:23:22.14
うん
2019/05/08(水) 17:48:49.07
ファイル→ROMを再検索→マージセットで検索で直ったわ
ありがとうイケメンにき>>742
2019/05/08(水) 18:29:12.27
『エスプレイド』のフィールドテストが5月10日より秋葉原で実施! 1週間限定で『ケツイ Deathtiny 〜絆地獄たち〜』も稼動
https://www.famitsu.com/news/201905/08175906.html
2019/05/08(水) 19:25:15.47
ディスク版はインストールした後に起動時にディスク要求されるけど、DL版だと必要ない。
実物で持っておきたいけど、起動時にディスク必要なら傷付くリスクあるので辛い
2019/05/08(水) 20:13:25.14
>>732は、良くも悪くも「ゲーセン版だけ」だからな。
トレーニングモードだのなんだのという+αが一切無い。
ボスキャラである真豪鬼やギルも当然使用不可。
ストUは真空投げができない版のみなど、バージョン違いも未収録。
強いて+αを挙げるならパッケ版にALL ABOUTの再録本が付くって程度で、
PS2のハイパーストUを持っているヒトには版が小さくなるから改悪でしかないから
コレクション要素も弱い。
今更ガチの対戦が楽しめるほど若くないし、ウルUでネット対戦はラグのひどさを
体験しているだけになかなか手を出しづらい。
>>730よりは遙かに安いんだけど。
2019/05/08(水) 20:31:28.93
ゼロ3 ターボ X 3rd
ネット対戦できるところに価値があるのでは?
今現在は過疎状態だろうケド
2019/05/08(水) 20:42:45.14
追加要素入れるには、一からのベタ移植じゃないと無理でしょ。
今はゲーム機とPCの性能高いから、エミュで移植が普通なので。
2019/05/08(水) 20:53:25.46
逆に言えば売れないからエミュ移植じゃないと採算が合わないのでは
2019/05/08(水) 21:18:58.14
廉価版で不具合が直ってる場合があるので、廉価版が出るまで我慢します。
2019/05/09(木) 17:52:29.10
>>744
さほど大したゲームでもないのにさも凄いんだとSNSで宣伝するM2の姑息さは嫌い
2019/05/09(木) 18:47:29.13
移植希望ランキング1位です
2019/05/09(木) 18:53:43.61
>>752
ただしソースは自前で集計総数は未発表
2019/05/09(木) 19:42:16.35
Windowsで動くのに謎の拘りでPCには出さないM2とかいう会社
2019/05/09(木) 21:09:09.81
ゲームパソコン
2019/05/09(木) 21:24:30.76
それはM5
2019/05/09(木) 21:25:06.00
じゃ

ぴゅう太で
2019/05/10(金) 08:46:50.09
M2といえばタランチュラ
2019/05/10(金) 09:38:30.79
TAITO LIVE@秋葉原「Hey」
5/10〜5/23 エスプレイド
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv319976684
2019/05/10(金) 11:13:41.61
PSVRでセガの体感ゲームやると臨場感あっていいね

ただ頭が痛くなるのと眼が疲れやすくなる
2019/05/10(金) 16:27:32.16
PSVRに対応してるセガの体感ゲームなんてあった?
水口のレズとテトリス、海外だけで出てるメガドラ40本コレクションは買った
スペースハリアー1やバーチャレーシングやプラネットハリアーズをPSVRでやってみてえ
2019/05/10(金) 18:27:20.35
インターネットアーカイブ
今度はベーマガを85年から94年まで117冊あげてる人がいるね
これはすごい
2019/05/10(金) 18:57:54.40
一方メストは遅い上に被りありのネオジオフリークばかり上げる始末であった
パトロンにならなくてよかった
2019/05/10(金) 19:08:46.06
ベーマガ凄いね情報ありがとう
2019/05/10(金) 19:19:14.74
ベーマガ見つからない
2019/05/10(金) 19:22:43.83
インターネットアーカイブ ベーシックマガジン
でググれ
2019/05/10(金) 19:36:39.19
ムービング筐体で優れていたのはアウトランとアフターバーナーだけ
スペハリはアホみたいに動くし、サンダーブレードはアレだし
ハングオンにいたってはマヌケ
2019/05/10(金) 19:58:58.66
スペハリのムービング筐体は大好きだけどな
360筐体でG-LOCの2分間モード以外を遊びたかった
2019/05/10(金) 20:08:54.13
WECルマンの初プレイ時、クラッシュした時の回転が怖かった。
2〜3回で慣れたけど。
2019/05/10(金) 20:09:02.05
レトロPCエミュにベーシックプログラムを打ち込んで、TAPEイメージで保存して悦に入る。
ALL ABOUT ベーマガはもうやらんの?
2019/05/10(金) 22:48:25.39
ベーマガ10冊くらいしか見つからない
2019/05/10(金) 23:14:31.72
今でもやりたい体感ゲーはVERTEXERくらいしかないわ
だから対応はよ
2019/05/11(土) 00:49:57.04
糞スキャンいらねー
2019/05/11(土) 07:06:40.74
>>762
jp2しかないんだな・・・
フォーマット変換&リサイズするから良いんだけど。

つーかネオジオフリークもゲーメストもだけどサイズでかすぎるだろ。
jp2のzipで数百MB、cbzで2GB近くあるってどうよ。
アーカイブの為に高解像度してるのかな?
で解像度25%にしたらサイズは100MBくらいになったわ。
2019/05/11(土) 07:08:55.71
最近そういう流れよくあるよね
古いエロ本が2GBとかであげなおしされてるし
そういう風潮なんじゃないかと
776774
垢版 |
2019/05/11(土) 07:50:15.27
もうPDFで良い気がしてきた
300MB以下だし
2019/05/11(土) 11:04:38.27
スマホおじさんはやけにPDF愛好家多いけどPCだとPDFなんてゴミ中のゴミだからなあ
2019/05/11(土) 12:24:40.69
>>777
オッサン突然どうしたw
2019/05/11(土) 13:01:56.62
PDF批判されておっさん発狂www
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:29:24.60
都内で今から会える人
揉んでください

cirdnc@yahoo.co.jp
2019/05/11(土) 13:58:34.51
>>779
どんな自己紹介だよwww
2019/05/11(土) 14:07:05.56
jp2でもpdfでも何でもいいのに
いちいちケチをつけないと気が済まない面倒な奴がいるからな。
2019/05/11(土) 14:23:48.34
ベーマガは数ヶ月前に一纏めでアーカイブにアップされていた
今回出回ったのはそれをバラして再アップしたものですね
2019/05/11(土) 16:01:18.41
抜けが有るけどね
2019/05/11(土) 18:27:21.20
次はテクノポリスお願いします!と伝えて置いてくれたまえ
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:29:53.39
コンプティークやビープ忘れるのは許るさーん
2019/05/11(土) 18:39:24.19
>>774
ゲーメスト創刊号とか外人さんがスキャンして公開とかあったな
2019/05/11(土) 18:41:43.51
>>786
BEEメガなら全部あるな
2019/05/11(土) 18:46:04.56
MAME版バーチャンファイターはクッソオモですーが、もっといいの発見
それはWindows95版バーチャンファイターですー
中身はリミックスですが、テクスチャなしにできるし視点変更もできる。
コンピューターも強いからより遊べる。
解像度もMAME版より高い。
バグだらけのMAME版よりは移植度が高いので、
移植度という意味ではWindows版が一番ですね!
2019/05/11(土) 18:58:21.47
>>787
それ今でもあるの?
2019/05/11(土) 19:08:38.98
>>790
ここでの直リンは控えるけどRetromags The Vintage Video Game Magazine Archiveを検索してみてくれ
Japan Magazinesのページにある
2019/05/11(土) 19:31:03.90
>>787
あったなっていうかその話をしてるんだよ。
2019/05/11(土) 19:47:11.33
ベーマガがゲーム関連をまともに扱ってたのって90年代中盤くらいまでだっけ?
晩期にアケゲーの歴史を順を追って連載してた記事があったのをなんとなく覚えてる
2019/05/11(土) 19:48:21.42
>>791-792
ありがとう、インターネットアーカイブの話かと思ってた
2019/05/11(土) 20:04:27.88
ベーマガがゲームハイスコア関連をまともに扱ってたのって90年代中盤
99年意にゲーメストが廃刊と
2019/05/11(土) 20:42:31.72
>>794
え?インターネットアーカイブの話だぞ?
2019/05/11(土) 21:38:14.43
nVidiaがまだ新興企業だった頃に発売したビデオカードのバンドルソフトがバーチャファイターだったな
EDGE3Dってやつ
2019/05/11(土) 21:56:06.93
ログインが全冊公開されている場所を知りたいと思います
なぜならゲエセン上野のコーナーを読みたいからです
2019/05/11(土) 23:28:10.45
ログインはどこにも公開されてない気がするけど、もしかしたらどこかで公開されているかもしれない
2019/05/12(日) 00:16:27.39
ここのリスト、けっこう網羅されてるな。
ttp://gamezasshi.web.fc2.com/
2019/05/12(日) 00:24:26.37
ttps://i.imgur.com/5GTOXmQ.jpg
2019/05/12(日) 00:30:08.65
直射日光で筐体が痛むな
2019/05/12(日) 10:39:26.85
【第1特集】NINTENDO64が変えたもの。(全56ページ)
【第2特集】ポケモンシャツ全151枚オールカタログ
【特集】特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(略称:ATAC)
【特集】新幹線変形ロボ シンカリオン
【CNT EXPRESS】
ゲームセンターCXシンフォニーほか

コンテニューってまだ続いていたんだ
とても今度出る新刊とは思えない内容だ
2019/05/12(日) 13:45:51.97
こんなのはもう書籍で出しても買ってまで読もうとは思わないな
もういい加減webだけでやれよと思う
2019/05/12(日) 14:01:57.44
金が入らないじゃん
無料Web漫画なんかも先に単行本が出る始末だし
2019/05/12(日) 14:15:39.81
もう語り尽くされたネタの繰り返しだなこの手の本は
新ネタでも大したことないことを大仰に書くし
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 01:00:38.15
これって実際何コア何スレッドまで有効に効果あるのさ?
2019/05/14(火) 13:14:25.79
>>801
これ神戸にあったと思うけど、意外と筐体って震災に耐えるもんなんだな
2019/05/14(火) 19:45:40.36
>>785

テクノポリス、ミンキーモモの表紙になる前までの創刊1-5号が読みたい。

持っていて何度も読み返してたのに、何故か捨ててしまったんだよなぁ。
2019/05/14(火) 19:45:52.00
像が踏んでも壊れないんじゃね
2019/05/14(火) 19:47:49.14
象だな
2019/05/14(火) 20:21:21.94
テクノポリスにモンキー・パンチが1ページ連載してなかったっけ?
ドット絵で構成されたような絵柄で
2019/05/14(火) 22:05:04.96
モンキー・パンチって毎日中学生新聞か小学生新聞かで
ロボットの先生が主人公の漫画を描いてなかった?
Wikiに書いてないから情報が無いんだよな
2019/05/14(火) 22:14:21.01
1990年 ぎゃくてんデジタル組(毎日中学生新聞)
1991年

これよりもっと昔なのは間違いない
やっぱつまんなくって読者から今の漫画を連載中止にしてルパンを連載してくださいってコメントが掲載していたのは覚えている
編集側も版権的に無理とコメントがあった
2019/05/14(火) 22:43:04.52
ご年配な方々は物知りですね。
ところでスレ的に関係無い気がしますが…ああ、タイトー版ルパン三世がありましたっけ。
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:07:48.57
アーケードゲーム物知り博士と言えばこれ

レトロゲームの名前質問スレ Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1549169980/
2019/05/14(火) 23:40:49.56
>>813
それ1983年に毎日小学生新聞に連載してた「先公はなび」だな
学校の教師だが実はロボットな先生の話だったがWikiに載ってないの?
2019/05/15(水) 00:22:48.97
有難う御座います
ゲーセンでゼビウスが話題になっていた時代か
絵を探しても1枚も出てこないとは
即効で打ち切りになった筈だから単行本にはなってない筈

作者ですら忘れているのか
それとも黒歴史でそんなものは存在などしてないのか
2019/05/15(水) 00:26:24.17
リクエスト内容

小学校に赴任してきたチンピラの様な風貌の教師はアンドロイドだった。
生徒たちは担任がロボットなのをいいことに、先生をわざと危険な目に逢わせたり、
バラバラに分解したり悪戯のやり放題。先生は先生で、
生徒相手の草野球で本気を出したりするので試合は目茶苦茶に。
そんなことが続くうち、両者の間に信頼関係が生まれるのであった。
「毎日小学生新聞」に連載。未単行本化。

付記・先生の身体には火炎放射器など、いろいろな機能が仕込まれていてイギリス製アニメ「ガジェット警部」を想起させる。

復刊ドットコムにリクエストされているけど
既に原稿は消滅しているだろうな
2019/05/15(水) 00:26:27.42
リクエスト内容

小学校に赴任してきたチンピラの様な風貌の教師はアンドロイドだった。
生徒たちは担任がロボットなのをいいことに、先生をわざと危険な目に逢わせたり、
バラバラに分解したり悪戯のやり放題。先生は先生で、
生徒相手の草野球で本気を出したりするので試合は目茶苦茶に。
そんなことが続くうち、両者の間に信頼関係が生まれるのであった。
「毎日小学生新聞」に連載。未単行本化。

付記・先生の身体には火炎放射器など、いろいろな機能が仕込まれていてイギリス製アニメ「ガジェット警部」を想起させる。

復刊ドットコムにリクエストされているけど
既に原稿は消滅しているだろうな
2019/05/15(水) 05:13:06.86
> 即効で打ち切りになった筈だから単行本にはなってない筈
ガキの頃でうろ覚えだけど確かあの漫画の連載枠は新聞漫画によくある横長構成だったので
単行本化の際にやりにくい型でもあるわなw 読売の日曜版に連載してたあたしんちみたいなあんな感じ
最終回は確か体にガタがきて不具合が出始めたはなび先生が、NASAに渡米してロケットのパーツになって終了だったかな
2019/05/15(水) 05:14:52.01
確か先公はなびの後に連載の漫画は1週間毎に交代で別の漫画を連載で
1ヶ月で4作家が連載になってた。これも短期連載だったのであの頃は元から長期でやる枠じゃなかったのかもね
2019/05/15(水) 10:12:28.32
学校の先生ものなら普通1年間は連載するものでしょ
2019/05/15(水) 11:46:28.39
>>812だけどモンキー・パンチじゃなくてタイガー立石だった
2019/05/15(水) 11:48:24.47
久しぶりにsupermodelの最新版でスパイクアウトFEやってみたけど
キャラ選択時のBGMの途切れがちょっとだけ直ってた。
あと、ディーゼルタウンの倉庫のBGMが消えるのも直ってた。
この分だとアストロモールの一部でBGMが消えるのも直ってるんだろうな。
2019/05/15(水) 15:48:12.80
一冊だけテクノポリス買った事あるけど、綿の国星とプラレス三四郎とかの絵を描くプログラムが乗ってた
あと機種間で星をだすプログラム作ってベンチとかの記事があった
2019/05/15(水) 16:47:22.84
ミンキーモモとか佐藤元のテクポリマスコットとかの
お絵かきベンチあった気がする
FM-7登場時に爆速でびびった

MAMEの話すると、自分は最近MAME復帰なので
ループレバーのゲームで遊ぶとき
LRに設定すれども、半回転とか指が追いつかないから
イマイチイライラするんだよな
みんなどうしてるんだろ
2019/05/15(水) 18:20:03.12
ロストワールドなんかゲームスピードを落とせばボタンで回転操作でなんとか対応できそう
これは360パッドとか対応しているそうだが
2019/05/16(木) 03:18:26.08
コナミのミッドナイトランやワインディングヒートってあれ当時すぐ見かけなくなったけど商業的に失敗だったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況