AviUtl総合スレッド89

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/12/30(日) 22:37:02.51ID:rnY9dzYM0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/

★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524957646/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2019/06/29(土) 16:22:10.03ID:IitFhhTT0
>>847
>改正後の話
PT3自体に暗号解除する機能はないのに何の改正後なのやら

>CAS使って復号を必須とすることで管理する意図があるものを勝手に複製することが許されてない。
うん、CAS使って復号を必須とする物をCASを使って複合化する事に問題はない

その後の権利保護の暗号や円盤リップははまた別で黒なので個人利用だろうと大っぴらに言う事じゃない
それだけの事
それを公の場で言えるぐらい「空気読めねぇなお前」と言われてるだけ
2019/06/29(土) 16:37:10.14ID:4mB2EGUV0
>>848
TS抜きという行為自体がアウトだからね
著作権者等の意向に沿わない形で復号することがダメ。

放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元により可能となる複製を、その事実を知りながら行う場合
(著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く。)

この意思は通常の視聴や管理する意図のもとに管理されたダビングには適応されるが
それを逸脱する行為に「著作権等を有する者の意思」が適応されると思うなら確認のための裁判してみたら?w
出来ないのがその答えだよw
2019/06/29(土) 16:41:24.30ID:4mB2EGUV0
まだ逸脱してないニダいうなら映像になってない復号前のデータを直接コピーして映像になってない情報として保存する場合とかだなぁ
CAS使って復号システム使って映像にした瞬間にそれを著作権者等の意図した管理されたダビング意外の方法で複製するのは完全アウト。
著作権法にそうある以上仕方ないねぇ
2019/06/29(土) 16:48:05.87ID:zk6TCnQS0
> ダビング意外

じわじわくるな
2019/06/29(土) 16:52:17.75ID:4mB2EGUV0
>>851
俺も打ってから気づいたwwwww
たし蟹wwwww
で、リッピングはーと吠えるのはいいがテメー自身が違法行為しまくってると分かってファビョってるアホはどうするんだかねw

俺は上記の理由で個人利用や研究検証の範囲なら事実上問題ないから好きにしたら良いじゃんとしか思わんし言わんがw
853830
垢版 |
2019/06/29(土) 17:17:12.87ID:6NAQ3/6V0
>>852
で、誰が違法行為してるって?
Aviutlで初音ミク動画とか作ったら違法なんか?
2019/06/29(土) 17:42:39.57ID:v+dxfXEv0
> 俺は上記の理由で個人利用や研究検証の範囲なら事実上問題ない

謎自己弁護
2019/06/29(土) 18:10:22.26ID:4mB2EGUV0
>>853
デインタレやロゴ消しをドヤ顔で語る無能だなw
すなわち違法複製をしてるってことになるからねぇw
856830
垢版 |
2019/06/29(土) 18:18:19.19ID:6NAQ3/6V0
初音ミク動画のデインターレースとかロゴ消しとか増してや違法複製とか頭大丈夫?
2019/06/29(土) 18:20:39.12ID:v+dxfXEv0
>>856
大丈夫じゃないよ
ガイジなんだよ
2019/06/29(土) 18:29:20.46ID:4mB2EGUV0
>>856
今更そうやって言い逃れしたところでTS抜きという違法行為しまくってる犯罪者である事実は消えんぞwwwwww
逆にその程度でと言ったら言ったで円盤抜くのも否定出来なくなる

答えは簡単でTS抜くのも円盤抜くのも事実上問題はない
それ使ってコピーを販売や配信したりしない限りはな。

自転車の傘差し運転みたいなもんだ
それで事故すれば罪が重くなるが、傘さしてる程度でいきなりどうこう言われたりしない。

夜に無灯火のバカが傘差して自転車運転してるやつに吠えてるようなもんだね。
2019/06/29(土) 18:43:36.99ID:6NAQ3/6V0
>>857
みたいだね
拡張スレに帰るわw
2019/06/29(土) 19:07:38.54ID:t+OCb2sl0
なんでスルーできない奴等ばかりなんだ…
2019/06/29(土) 19:08:40.95ID:zk6TCnQS0
暇だから
2019/06/29(土) 19:57:24.46ID:4mB2EGUV0
・自分にない技術を持ってる相手が羨ましいが素直に実力差を認められないので嫉妬するしか無い
・なんとか難癖つけてマウント取ろうとしたが自分が法律違反しまくりだったと知って必死に現実逃避

この二点だねぇwwww
2019/06/29(土) 19:58:20.47ID:4mB2EGUV0
まぁHDR扱えればSDRのゴミ画は簡単に脱することが出来る
やすいのだと1万ちょいで出来るからやってみりゃいいよ。
2019/06/29(土) 20:05:18.40ID:zy2l00Av0
>>862
>・自分にない技術を持ってる相手が羨ましいが素直に実力差を認められないので嫉妬するしか無い
使いもしないソフトのスレにわざわざ出張ってきてるお前のことじゃん
2019/06/29(土) 20:24:03.70ID:UX39XPNL0
ハードウェア板のディスプレイ関連スレでもHDRネタ&DaVinci使いで暴れてたの居たが同一人物か?
↓みたいに極端な色補正かけてHDRはすばらしいとか言ってたのが自分にない技術を〜とか言動が一緒なんだが。
https://i.imgur.com/0EjIqKj.jpg
2019/06/29(土) 21:01:26.64ID:4mB2EGUV0
>>864
コストに見合わない成果だから使わないってだけだな
金だせば完璧なプログレッシブのソース買えるんだし
>>865
写真の時点でHDRは表現されきらないがSDRがそれくらい曇ってるってのは正しい
むしろ右の写真をそのまま編集済とか言って見せたらお前みたいなバカはHDRはゴミニダとホルホルするだろうねぇw
2019/06/29(土) 21:54:27.61ID:EHQM+EmL0
何この偏執狂な人……自分の書き込み見返しておかしいとか思わないのかしら?
ニダニダ言ってるけどご自分がマウント取ってホルホルする、ホルホルしたいだけでしょ
2019/06/29(土) 22:05:11.75ID:4mB2EGUV0
>>867
逆だね
俺は優れてるものは優れてる、無駄なものは無駄、ゴミはゴミだと言ってるだけ
優れてる効果を得られる技術を嫉妬してるゴミがファビョってるだけに過ぎん。
映像表示でHDRが数段違うレベルで優れてるなんて当たり前の話
2019/06/29(土) 22:11:43.82ID:EGmCC1AI0
>>868
DaVinciとかのソフトウェアでアプコンした4k HDRと、
テレビでアプコンした4k HDRの比較が見たいな
UHD Premiumのテレビ持ってるんだよね?
テレビのHDRアプコンの各社比較とか面白そうじゃない?
2019/06/29(土) 22:25:27.67ID:xGj5s6x/0
流石にスレ違いすぎやろ
2019/06/29(土) 22:30:21.84ID:zy2l00Av0
>>866
ならわざわざこんなとこまで出張ってくる必要ないじゃん
yadifで30pにしたあとで間引いた24pをバカにされたのが悔しかったんだろ?
しょうがないじゃんバカ過ぎるんだからw
2019/06/29(土) 22:32:04.93ID:yOl8oyM70
HDRはハイダナミックレンジの略で輝度表現の幅を広げたもので有って
色味まで違う色の強調表現は本来のHDRではないと嗜められてた子ぽいな
ソースとかけ離れた加工は所詮自己満足のネタ

>>870
このスレで扱えるのは10bitフルレンジx265でエンコぐらいの話までか
そう考えるとまだAviutlで十分だわw
2019/06/29(土) 22:34:15.87ID:4mB2EGUV0
>>869
モニタやテレビのアプコン性能はテレビによりけり。
ただしDaVinciやVegas使ってちゃんとやったHDRリマスターとテレビでやるレベルは雲泥の差。当たり前だが。
あと使い勝手からVegas使うことが多いな。DaVinciは物によって使うこともある。

テレビのHDR化というけど一律でLUTやフィルタのプリセット作ったの当てるだけじゃ効果は知れてるよ。
一律じゃ効かせすぎると破綻させることもあるから効かせられないし、複数のプリセット作ったところで効果は知れてる。
複数ある場合どうやって判断するんだってのもあるから。一律よりはマシだけど。
タイトルごとにユーザーが毎回設定弄り回せばいいんだけど、それだとユーザーがシーンごとにカラーグレーディングやるのか?って話だし、
そもそもただ見るだけの連中はそんな高度な映像編集の知識や経験持ち合わせてない。無理。

ポスプロ用のツール使うHDR化って、そのシーンはどういうシーンか、どう表現したいか、何を出したて何を沈めたいか、
そういった意図を持って画を作ることになる。
そもそもカラーグレーディングってそういうことだし、HDRはその制限がなくなったという事。
俺もちゃんとやるときは外部のプラグインも使ったりするしプロ向けのツール使って作り込む画にはテレビのHDR化程度じゃ絶対勝てないよ。
当たり前だがハイライトだけをより強く光らせたい、とかそういったことも必要ならやるし、シャドウはもっと沈ませたい、というのもやる。
星空のシーンで星の煌き強めたいけど空の暗さは上げたくない、とかね。
そういったのを少なくともシーンごとにやる。

そこまでやってると実際の商用との違いはソースがなにか、くらいしかない。
商用だと多分ProresとかDNx、ひょっとしたらXAVCかもしれんが、そういったより高品位なソース(が残ってれば)使えるから。
拘るところだとメアリと魔女の花みたいにコンポジット段階まで遡ってやる例もあるだろうけど
2019/06/29(土) 22:56:01.95ID:4mB2EGUV0
>>871
無駄なことをやってる無能に現実おしえてやってるだけよw
yadifでやるのと不完全な逆テレシネでやるのじゃyadifの方が成果は優れるしな。
完璧な逆テレシネなんて存在しないしそれやるなら円盤買うわw
>>872
素人が陥りやすいことだな>輝度表現の幅が変わっただけ
映像において言うなら白い紙に絵を描いて送るパラパラ漫画がSDR
ライトボックスに同じサイズのフィルムを送るのがHDRと理解したほうが(出力されたものについては)理解しやすい。
スペックとしては確かに輝度と色域、階調が異なるがそれだけではない。白と光の扱いが異なるしこれを理解するなら上の説明がわかりやすい。
それに輝度を広げるだけならSDRでも可能だからな。高輝度が出るテレビで明るく表示するだけで良い。
しかしそれはHDRにはなり得ない。
2019/06/29(土) 23:02:27.25ID:EHQM+EmL0
>>868
わざわざユーザーが集って情報交換してるスレに乗り込んでまでそれをやろうという考え方が理解できんわ
自分が教導者とかエリートだとか思ってるんじゃないかとすら思える
波風立てる必要性なんてなかろうに
2019/06/29(土) 23:04:14.53ID:zy2l00Av0
>>874
完璧な逆テレシネがないならお前のやってるフレーム補間も不完全になるんだが?
2019/06/29(土) 23:15:29.23ID:41mX0dBT0
TVMWスレと同じ流れで草
2019/06/29(土) 23:15:52.71ID:4mB2EGUV0
>>875
そりゃ現実知らない無知にいってやれよw
HDR化の効果は60点を90点にする
理想的な完璧な逆テレシネは65点程度。
現実的な逆テレシネは61点程度でしかない。
たった1点しか成果出せない無能は現実を知れと言ってるだけw

100点になるのははじめからHDR製作ってやつだな。アニメの場合はコンポジット後一度もSDRになってないこと、とも言える。
実写と違って素材がHDRって事実上無理だから。16bitTIFFの階調活かしきった画なんて描けないし。
CGアニメは別だけど。
実写の場合はARRIやRED、SONYのカメラでRAWかLog撮影した素材使ってたらとりあえず良いんじゃね。
2019/06/29(土) 23:19:24.08ID:4mB2EGUV0
>>876
完璧はないぞ?誰も完璧なフレーム補間なんて言ってないし。
DaVinciのは相当優秀だけどな。使い方難しいけど。
ただフレーム補間は60点の映像を70〜80点程度にはしてくれる。
アップスケールもDaVinciは比較的優秀なのでフレーム補間とアプコンはDaVinci使う。

アプコンで有名なのだとwaifu2もあるが、階調が少ないならいいんだろうけどかける時間と成果という意味じゃ微妙だな。
ソース次第。
2019/06/29(土) 23:24:40.70ID:zy2l00Av0
>>879
逆テレシネよりプロ用ツールのフレーム補間の方が優れてるとか宣ってなかったか?w
2019/06/29(土) 23:38:13.35ID:EHQM+EmL0
>>878
そこまで言うならあんたが自腹でこのスレ住人にソフトハードひっくるめてまるごと環境提供してやれよと
正論であっても言い方等によっては反発を受けて結果受け入れられないことがあるってのも当然分かってるだろうに
2019/06/29(土) 23:46:00.99ID:zy2l00Av0
>>881
そんなモラルがこいつにあるわけないじゃん
2019/06/29(土) 23:48:12.39ID:4mB2EGUV0
>>880
当たり前だろ。24fpsから48や60p化出来るんだから。
パンなんかだと一番効果あるやつも使いやすいしな
>>881
画質に拘るだのなんだのエラそうに抜かしてるゴミに言ってやれよwwwww
俺はゴミに現実教えてやってるだけに過ぎん。
1点出すのがやっとのゴミが30点以上出せるヤツ相手にウダニダ言うのが間違いって話だなwwww

ついでに問題はHDR化が圧倒的に高画質であることと俺がその技術を持ってるってことだけで
ゴミに崇めてもらいたいわけでもなんでもない。現実が大事ってだけだね。
ゴミが現実認めて謙虚になるならゴミ本人にとって良いことだし虚栄心でファビョるならよりゴミになるだけ。
ゴミがいくら吠えたところでHDR化は進むしSDRのゴミ画質はゴミなままって現実は変わりようがない。

10秒程度のクリップ出せばHDR化してやるからテレビのHDRエミュレートとどっちがいいか試してみたら良いんじゃねーの?
HDR環境ないと見れないけど。
2019/06/29(土) 23:50:51.66ID:4mB2EGUV0
>>882
モラルもマナーも知識も技術もないゴミがファビョってるゴミだなwwwwww

逆テレシネを完璧に出来るボクチンのぎじゅちゅはしゅごいニダ!HDRなんてたいしたことないはじゅ!
しかゴミは言ってねぇからなw
逆テレシネは完璧はないしやろうがやるまいが大した効果は無い。
一部のパンでスムーズかな、程度。その程度ならフレーム補間入れたほうが高品位な動きになる。
俺はコストと成果しか見ないからな。
2019/06/29(土) 23:52:46.33ID:zy2l00Av0
>>883
精度の悪いTVMWの逆テレシネしかしらない上にネイティブ24p表示もできないお前に
なんでフレーム補間の方が優れてるってわかるんだよ?
せめてまともな逆テレシネできてから言えよw
2019/06/29(土) 23:54:59.15ID:iuGpDui20
>>885
HDRおじさんの基地外っぷりを知ってるのに召喚した挙句、レスし続けるってバカなの?まともな話が通じるとでも思ってるの?
道端に落ちてる犬のうんこに話しかけなきゃ気が済まない性癖でも持ってるの?
2019/06/30(日) 00:01:29.09ID:ZoPZ6uDl0
>>886
召喚はしてないがそれ以外はおっしゃる通りですごめんなさい
自重します
2019/06/30(日) 00:05:05.15ID:ttofJO450
>>874
上に上がってる画像の様に
輝度表現の幅を広げたものと
色味を強する様なのはべつの話
と言ってるだけなんだが

そりゃSDR明るくしただけじゃ白ボケるだけだろw
2019/06/30(日) 00:14:19.27ID:B73CM9w50
>>885
自慢の精度の高い逆テレシネwwwwですら実際はダメダメ。
お前みたいなゴミに出来る限界がその程度なんだがwwww
円盤ソースはたかが数千円で完璧なプログレソースが手に入るからな。
>>888
SDRではそもそも明るさと色の表現が両立できない
それくらい表現の幅が狭い。
なので明るさをしっかり出した作風にしようとすると白っぽい画になる。
HDRならこの制限がない。
2019/06/30(日) 00:29:38.93ID:ttofJO450
>>885
昔TVMW…TS抜きできなくてHDMIキャプチャして自慢してたのが居たがまさかなw

>>886
持論を語るだけの昔ながらのヲタみたいだな
言葉のキャッチボールができるタイプではない

>>889
だからそれは単にSDRの画像を全体的に明るくしてるだけだからだろwww
暗部を押し上げた画像と元画像と合成する写真のHDR加工の様な話がしたいんじゃねぇなら寝るわw
2019/06/30(日) 00:31:33.49ID:B73CM9w50
>>890
ほんもののHDRを知らないのがバレバレだぞゴミw
写真のHDRはとてもじゃないがHDRと呼べるようなものではない
上にも書いてるが白い紙に書いた絵を見るのと
ライトボックスにフィルム置いて見る違いといっていい
2019/06/30(日) 01:43:12.02ID:ttofJO450
いや、お前がHDR化がどうのと豪語してたからその流れだろw
写真のHDR加工はそんな単純なもんじゃねぇし
そもそも端からHDRの物なら加工も糞もない
マジデ持論語るだけで言葉のキャッチボールが全くできねぇな
腐ってやがる
2019/06/30(日) 01:57:05.02ID:B73CM9w50
>>892
お前が語るに必要な知識と技術を持ってないだけw
写真のHDRwwwwwあんなもんただ露出変えたの合成してるだけでHDRというわけじゃない
2019/06/30(日) 02:28:14.39ID:H1cCCLWH0
>>827
大多数の人はロゴ解析のために使ってると思われ。
あとはアマレココでキャプったaviを編集するとか。

エンコだけならavsとコマンドラインで十分だから
PostgreSQLが必要なダビンチなんてわざわざ入れる必要もない。
2019/06/30(日) 02:39:58.71ID:B73CM9w50
>>894
違法wに抜いたTSから局のロゴ取るのはまぁこれ多いだろうな。
本当にエンコだけならXMRなりTVMWあれば十分
高画質化したいならDaVinciやVegas使ってHDRで画作り直せば良い。
TVMWでもHDR化は出来るけど追い込むには向いてないね。
2019/06/30(日) 02:49:20.23ID:bVc2R9vT0
>>893
非リアルのアニメやCG多様の映画と違って
写真の場合被写体がリアルだから黒つぶれしない様に
レフ板で光当ててるのと同等の効果が得られれば良いだけだからなぁ
SDRのHDRモドキ化も似たようなもんだぞw
無い物は無いんだから存在する情報からでっちあげるしかない

逆にアニメやCGでそれやると階調に違和感が出るし
PCで作ってんなら端からフルレンジで作れってだけの話で

まあ先ずHDR1000のディスプレイが一般的に成らんとな
手持ちのディスプレイがHDR400やHDR600じゃ本当のHDRの美しさは語れんし
当然そこまでHDRの美しさを語るならHDR1000のディスプレイ使ってんだよな?
2019/06/30(日) 02:55:56.31ID:H1cCCLWH0
>>895
TS保存するのはまったく違法じゃないけどな。
最初にそのジャンルを広めたフリーオまでさかのぼってもTS保存したことで逮捕された人なんて
一人もいないだろう?
2019/06/30(日) 03:09:09.27ID:B73CM9w50
>>896
その時点で分かってないね
ディスプレイ表示におけるHDRはSDRや写真では絶対に再現不可能だから。
ディスプレイ表示におけるHDRってのはそこにそれが存在するに近い状態の再現だと言っていい。
SDRや写真はあくまでそれを印刷した状態でしかない。

さっきも教えてやったがHDRってのはライトボックスにポジを置いて見るのに近い
SDRってのは印刷したものを見ているに過ぎん。

>>897
HDCP解除にしろリッピングにしろTS抜きにしろ個人利用の範囲じゃ罰則がないからな。
TS抜きが違法じゃないと自信あるなら確認のための裁判起こして勝ってみせりゃ良いだけの話。
俺はそんな負け確定の裁判やらないけどw

著作権法を見りゃわかるが暗号化の解除がダメなんて書いて無くて、
「著作権者等の意図に沿わない復号によって複製する」ことがアウト。
これがTS抜きもHDCP解除もリッピングもダメな理由。

ただし個人利用の範囲においては別に罰則があるわけじゃない
2019/06/30(日) 03:10:51.85ID:H1cCCLWH0
>>898
裁判しろとかバカげたことを吹いておきながら、最後の1行で自己解決すんのかよ。
2019/06/30(日) 03:13:37.31ID:B73CM9w50
>>896
ついでに言ってやるとHDRでも実際に使う輝度の範囲はせいぜい全白400、ピーク700程度。
ただし全白は特に明るいシーンに限られるしピークもめったに700までいかない。せいぜい500〜600程度。
1000やそれ以上ってのはそういう意図を持って狙って作りでもしないと使わんな。
実写だと反射光がたまたまそういう輝度になってた、とかはあるが。

まぁお前はHDRテレビやモニタも持ってないだろうしHDR自体見たことないだろうからわからんだろうがw
SDRとHDRじゃ輝度が違うだけ、なんて思ってる時点で何も理解できてない。
2019/06/30(日) 03:17:42.27ID:B73CM9w50
>>899
TS抜きは大丈夫と明言したいんだろ?裁判して勝ってみりゃいいじゃん。
無理なの自分で分かってるんだったらそれが答えってことだ。
著作権法の技術的保護手段の回避の文からしてTS抜きは完全アウト。
そもそも合法ならTS抜けるチューナーはグレーな商品にならないし、まずB-CASついてくるからw
B-CASがない=そもそも違法チューナーといいつつCASがないのでテレビ見れない、ということがグレーである根拠にもなってるからな。
B-CASなんて違法チューナーに発行してくれないが仮に発行してくれたとしても付けない。著作権法に触れるから販売者がやられる。
2019/06/30(日) 03:23:45.06ID:0/O6+esL0
>>873
シーンごとにやるってすごいね。一話にどれくらい時間かけてるの?
2019/06/30(日) 03:33:43.87ID:B73CM9w50
>>902
作品による、と言ってしまうのもあれなんだが実際そうとしか言いようがない。
気合い入れて画作りたいなら数日でもかけるし。
シーンごとと言ってもほとんど輝度のレンジ変わらないシーンが続くなら同じ設定でいけるものもあったりするからそういうのは比較的早い。

ただまぁどうだろ、少なくとも実際見て確認する以上実時間以上、24分アニメなら通しで見る時間含めて早くて一時間かからないくらいじゃないかな。
2019/06/30(日) 03:42:42.63ID:bVc2R9vT0
>>900
ディスプレイの品質規格では輝度だけの話じゃないぞw

DisplayHDR規格1.0では、色に関しても規定があり、HDR400ではsRGB色空間カバー率95%以上、
HDR600とHDR1000では、sRGB色空間カバー率99%以上にプラスして、
DCI-P3色空間カバー率90%以上を条件として盛り込んでいる。

1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html


ついでに↓も読んで持論の間違いを正して出直してこい

HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、
従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。

よくわかる、HDR徹底解説!
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html


後、写真のHDRもアプローチが違うだけでHDRには変わりない

写真のHDRと動画のHDRの違い
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia_hdr/index.html

HDRつってもどのHDRの話をしてんのか先ず理解しないと話にならんし
そもそも過渡期の物に手を出すほど酔狂じゃないからソフト面含め出そろってからで良いわw
何より下手にHDR1000にまで手を伸ばすと画素がデルタ配置だったりRGBWだったりで面倒この上ない
2019/06/30(日) 03:53:08.12ID:B73CM9w50
>>904
写真のHDRはHDRにはなり得ない。所詮SDRでしかない。
HDRと言えるのはディスプレイ表示におけるHDR。
規格を理解してないとこれは分からんだろうねぇw
さっきも教えてやったがSDRは所詮紙に印刷した絵。
HDRはライトボックスで見るポジに近い。

>>902
例えば作業途中だがこんな感じでシーン毎に区切ってHDRでカラーグレーディングをかける。
https://i.imgur.com/7XD83ok.png
実際はこの画面とは別に外部出力でHDRでプレビューさせてそれを見ながら調整してる。
編集画面に出るプレビューはSDRなのでHDR編集では使わない。
2019/06/30(日) 03:59:40.89ID:B73CM9w50
>>904
ついでに教えてやるがEIZOのそれってド素人向けだからHDR編集実際にやるのにそんな程度の理解とかいい笑いもの。

FLとかBMとかGVとかの資料ならまだ分かるけどw
せめてこれくらい読んだら?
https://www.siliconstudio.co.jp/rd/presentations/files/CEDEC2016/cedec2016_sskk_hdr_kawase.pdf
2019/06/30(日) 04:12:43.04ID:bVc2R9vT0
HDRっても一つじゃあねぇぞってのが全く通ってないし都合悪い事は無視

でやってる事は結局上で言われてた様にHDR以前にオリジナル無視で自分好みにアニメを加工してる自慢

>>906
いや、それレンダリング出力の設定どうするかって話じゃね?
だからCGの様にPCで作るなら端からフルレンジで出せって話
誰かみたいに後で加工するって話じゃない
2019/06/30(日) 04:20:20.56ID:B73CM9w50
>>907
お前はまるで理解してないなwwww
シリコンスタジオのはHDRとは何かというのを比較的わかりやすく、かつちゃんと理解して説明してる。
逆に俺が出したの読み通してわからないならHDRを扱うのはお前には無理だと断言できる。
2019/06/30(日) 04:38:38.19ID:bVc2R9vT0
>>908
あぁお前
本来のHDRの話で話を逸らして自分勝手なアニメ加工の話を胡麻化してるから話が通じねぇんだわ
お前が制作会社の人間で出力設定参考にするってなら流れで>>906出すのは良いわ
だがお前のアニメ加工自慢の話は全く本筋とは別の所に有る

お前の言い方を使わせてもらうと
お前のアニメ加工の技術が本当に優れてるならその手の会社に就職してから自慢してくれ
できないならその程度って事だ

つか制作会社なら最初からHDRで出力すりゃ良いだけなんでお前なんて要らんがなwww
2019/06/30(日) 04:45:21.23ID:B73CM9w50
>>909
残念だが本業の方は映像編集の技術より更に高度なのでそっちが本業になるなwwwww
ついでに言えばキューテックならまだしも普通のアニメ制作会社じゃ俺のほうがHDRよほど詳しいし扱えるだろうねぇ
GH5やBMPCC使ったHDR映像作るのもSDRアニメのHDR化も俺なら余裕で出来るがお前には絶対無理だね、断言できるし賭けても良いwwwww

ハッキリ言って無能過ぎてHDRの理解がまるで出来てないwwwwwww
だからシリコンスタジオのあんなに分かりやすいプレゼン資料も理解できないんだよw
2019/06/30(日) 05:42:34.54ID:NrT89SP50
本当ならなんとかとキチガイは紙一重

シリコンスタジオによる HDR出力対応の理論と実践
CEDEC2016 2016年8月

うん、プレゼンってのは自社のレンダリングエンジンの対応状況と今後どうするかの話だね
2016と古いから規格の話は現在と違う部分も有るだろうね

つか5chで徹夜とか本業有るまともな人間のやることじゃない


http://dotup.org/uploda/dotup.org1884821.jpg
2019/06/30(日) 05:44:47.75ID:B73CM9w50
>>911
残念だが別の用事があるからなw
お前みたいなバカに現実突きつけてやるのは暇つぶしでしか無いw
こんなにわかりやすくHDRの規格やスペック示してる資料を見てそれでもわからないって時点で知的障害と言ってもいいレベルwwwww
2019/06/30(日) 05:54:27.13ID:NrT89SP50
速レスにも程がある
リロしまくってんのかね
結局画像に反応なしと言う事は>>909が実情なんだろね
2019/06/30(日) 07:17:35.02ID:8zgwn5Ps0
一晩中暴れてたのかよ
頭おかしい上にニートか
2019/06/30(日) 09:10:28.22ID:d0bGAJ6L0
なかなか為になる話だった
暇があったらまた宜しく
2019/06/30(日) 09:42:11.64ID:rVv+PCyz0
相手してた基地外は拡張編集スレの住人だろ、なんでここ荒らすんだろ
自分達のホームでやって欲しい
2019/06/30(日) 10:03:41.74ID:B73CM9w50
>>916
さぁねぇ、この程度しか映像の知識無いのによく吠えるもんだなとは思うw
俺ならじぶんがHDRくらい扱えるとまず示してみるもんだけどなw
2019/06/30(日) 10:28:35.53ID:WizO4nIz0
>>914
以前電車の中で何か叫びながら必死にドア蹴りまくってるリアル頭おかしい人見たことあるけど
ここ荒らしてる人も本物っぽいし発狂スイッチ入るとこうなるんだろうね
2019/06/30(日) 10:38:06.87ID:B73CM9w50
>>918
HDRができる俺相手に必死にファビョって暴れまくってたゴミなんかはそうだろうなwwwww
俺は正しい正解ってやつを示し続けてやるだけ。
正解相手にファビョるのは恥知らずのチョンカスくらいなもんだがwwwww
2019/06/30(日) 10:57:00.44ID:jQeBr6hi0
素材はBDMVか?
HD素材をいじる時点で目暗だなという感想しかない
2019/06/30(日) 10:59:09.15ID:FoVN9E1r0
>>918
流石にリアルでも同じって事は…ない事もないか
自分が他人からどう見られてるか分かって無いみたいだし
2019/06/30(日) 11:02:19.79ID:ZuDje6Kx0
基地外ど素人が通のフリして発狂しまくってたのかw
2019/06/30(日) 11:06:27.06ID:GzH2CRMl0
こいつの場合は通のフリじゃなくて本気で通だと思いこんでるだろ
そこが見てて滑稽だけど
2019/06/30(日) 11:14:09.22ID:uvpFqw4N0
>>920
前にもわざわざDVDを輪郭協調のアプコンエンコして妙に悦に浸ってるのや
逆にフィルターかけまくって輪郭線が1ドットに成るまで細らせてシャープで綺麗と言ってたのや
インタレ解除とか馬鹿がするもんだとか言いつつまともなインタレエンコできてない馬鹿とか色々居たが
同類どころかその内の幾つかは同じ奴の気がしてならない
2019/06/30(日) 11:56:04.99ID:oQney1w20
まぁ、アニメって基本8fpsで動かして偶に12fps、誰かのごり押しでしぶしぶ24fpsにして、予算の帳尻合わせる為に
1fpsで延々とモノローグを垂れ流すから、yadifで縞解除30pにしてから適当に6コマ抜いて24pにしても結果オーライだろうけど
そんな間引きはIVTCとは言わないよ(笑)
テレシネされた30fps映像データを元の24fps映像データに戻すには、テレシネ工程を逆に辿るしかないから
DoubleWeave().SelectEvery(10,a,b,c,d)で、コーミングノイズの出ないパターン一定で間引くのが一番正確なIVTC
2019/06/30(日) 12:04:05.89ID:B73CM9w50
>>924
お前が挙げてるのはどれもやるだけ無駄。コストがかかるだけで成果は殆ど出ないものばかりだが
俺がやるHDR 48や60fps化は成果が段違いに優れるからねぇ

>>925
コストと成果の兼ね合いだと言ってるだろう
アニメは2コマ打ちや3コマ打ちだから実際問題が出ないってのはその通り。
まぁアニメにもよるがフルアニメーションなんてよほどじゃなければ皆無だしな。
そして逆テレシネに完璧など存在しないが、円盤をたかが数千円で買うだけで完璧は買える。
しかもデータの欠損がない限りなくオリジナルに近いものがね。
2019/06/30(日) 12:43:44.96ID:M5Uk6YCP0
そろそろスレも終わりかけなところで提案なんだが
次スレはワッチョイ付けようよ
とりあえず1週間に1回NGすれば済むようになる
みんながあぼーんして相手しなければ
キチガイもフェードアウトするだろ?
2019/06/30(日) 12:48:55.25ID:Fbvqghzs0
どさくさに紛れて吸収まで出て来やがったか
2019/06/30(日) 12:53:30.05ID:B73CM9w50
高画質にしたいとか言いながら何も勉強しないゴミカスしかいないスレじゃギスギスするのも当たり前よw
ゴミカスは本質的に優れた技術であってもそいつが使えないものなら認めないで現実逃避しかしない。
そんな程度のクズなのでそいつがいるだけでギスギスするのは当然のこと

せいぜい>>925くらいがまともな反応ってところだな
アニメの場合ほぼフルアニメーションではないこともちゃんと理解してるからそのコメントが出せるんだし。
フルアニメなんてディズニーとか極一部の劇場用アニメくらい。深夜アニメはよほど拘ったところでもないならやらんし出来ん。
2019/06/30(日) 13:02:26.91ID:0/O6+esL0
過疎スレだし話題ないし、たまにはこういう人が出てきてもいいんじゃない
AviUtlって古すぎて、HDRとか4Kとかの新しい技術とは無縁だしね
2019/06/30(日) 13:05:14.04ID:ZT8UGk+I0
>>925
かくかくパーン
2019/06/30(日) 13:08:24.53ID:ZT8UGk+I0
は置いといてテンプレのgeocitiesサイトどうすんの?
削除だけじゃなく移転先有るなら変更必要だろうし
2019/06/30(日) 13:17:58.14ID:0/O6+esL0
移転先あり>>237
移転先なし>>292
2019/06/30(日) 14:05:55.44ID:uxh+P6040
>>927
個人的にはワッチョイ欲しいとこではあるけど、ワッチョイつけるとワッチョイ無しスレを立てる人が出て
分裂するのは間違いないので、そのデメリットを考えるとワッチョイは不要。
こんな基地外が出てくることはあまり無いし、相手しちゃうようなアホはそもそもNGなんぞしない。
2019/06/30(日) 14:20:10.88ID:B73CM9w50
>>930
基本の設計が本当古いね
正直今から新しく使うんだったら間違いなくshotcutの方が良いし。

一部の不出来かつ中途半端だがニッチではあるプラグインか、
違法TS抜きのロゴ消しと効果のないこだわりの逆テレシネw以外使いみちが無い
2019/06/30(日) 16:06:26.86ID:uxh+P6040
 
一応>>980用に次スレ用のテンプレを下書きしてみたよ。

 AviUtlスレ90用テンプレ案
 https://pastebin.com/d8ANvXFG

変更点
>>1のURLを2ch→5chに。
>>3にQ5を追加
・2019年3月末にgeocitiesが閉鎖したのにともない、
 該当サイトのURLを「移転後のURL」または「WebArchiveのURL」に変更。

消滅サイトについては、一応なるべく新しいWebArchiveの記録を記述してみた。
意見などあればよろしく。
 
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 01:37:13.39ID:di3Z+mDK0
aviutlでavsファイルが急に読み取れなくなりました
ダウンロードフォルダにあったのをCドライブのプログラムファイルフォルダに移したのがいけなかったんでしょうか
カスタムファイル→すべてのファイルにソートしてAVSを読み込むと黒い背景に赤い字の画面が出ます
前まではわざわざすべてのファイルにソートしなくてもカスタムファイルの時点でAVSファイルが出ていたような気がしたんですが…
2019/07/01(月) 01:40:53.38ID:pBXtz7bJ0
出てる字をちゃんと読めば原因わかるだろ。
2019/07/01(月) 05:57:49.77ID:58Dq8vPX0
>>936
乙です!
特に問題ないと思います
2019/07/01(月) 07:50:05.30ID:di3Z+mDK0
60fpsの動画を作りたくAvisynthでAVSファイルを読み込んだのですが
プレビュー画面が灰色一色で音声だけ流れるような状態になったり、映ってもカックカクだったりするのですが
何が原因か分かる方いらしたら教えていただきたいです
2019/07/01(月) 12:00:12.84ID:nbQo9cto0
Avisynthスレに行ったらよいんじゃね?
2019/07/01(月) 12:50:50.22ID:/bdYYS0B0
Avisynthだけ移動先のフォルダに再インストールしてみ
あとはアクセス権とか

まあスレチだよな
2019/07/01(月) 13:03:39.91ID:TEYScQLW0
zip展開するだけで動くソフトはProgram Filesみたいな特別な場所に入れるなし
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:43:04.43ID:rt3Hjq8Y0
作成したエイリアスのフォルダとファイルが見当たらないけど、保存場所ってどこ?
「background」ってフォルダに「学校」ってエイリアス名で保存したけど、AviUtlフォルダ内にどこにもない。
でもエイリアスは使える。
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 21:13:29.86ID:rt3Hjq8Y0
AviUtlで作成したエイリアスファイル(.exa)、オブジェクトファイル(.exo)が表示されない。
AviUtlフォルダの保存場所が[Program Files]内だと、書き込み権限の関係から作成したエイリアスファイル、オブジェクトファイルが(正常に)保存されない。

「コントロールパネル」→「すべてのコントロールパネル項目」→「エクスプローラーのオプション」
から「表示」→「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れる。
※Windows10の場合
[C:\Users\Admin\AppData\Local\VirtualStore\Program Files]にエイリアスファイル、オブジェクトファイル、および各種設定が保存されている。
※ユーザー名が「Admin」の場合

[aviutl.exe]を右クリックから「管理者として実行」をすると[Program Files]内に保存される。
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 21:14:58.53ID:rt3Hjq8Y0
>>944は自己解決しました
>>945はメモ代わりのレス
2019/07/01(月) 21:42:57.83ID:zSUqsNzr0
>>944-946
>>9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況