AviUtl総合スレッド89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/30(日) 22:37:02.51ID:rnY9dzYM0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/

★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524957646/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2019/06/28(金) 14:55:57.29ID:quCTSaq70
必要ないからやらないんだろ
2019/06/28(金) 18:08:17.67ID:gziqbno40
需要はあるけど作れる人がいないんでしょ
2019/06/28(金) 19:38:24.27ID:bYkAIC3v0
>>797
何をどうしても、エンコ設定によってエラーが出たり出なかったりという事は、エンコオプション間違わなければ
、正常なPCなら絶対に起きない
2019/06/28(金) 19:54:19.38ID:Ij5p7q2m0
aviutlはソースコード非公開だからなあ・・・
2019/06/28(金) 20:28:21.08ID:xUTgJMc50
作者にモチベーションがあるならとっくの昔に64bit化されてると思う
もう諦めたほうが生産的な気がする
2019/06/28(金) 21:02:11.28ID:ZCnx500Y0
ロゴ解析とかやる意味殆どないことにコストかけるなら他の有償ソフト使って他のことするな、俺なら
2019/06/28(金) 21:16:23.81ID:bWIj1YBp0
ロゴ解析以前にAviUtl自体使えてないだろお前は
なんでまだいるんだこいつ
2019/06/28(金) 21:17:54.22ID:iLD5JQvb0
釣られんなよ
2019/06/28(金) 23:14:23.35ID:T9YMPZsY0
>>804
普通に使えるぞ?
ただUI含め設計古すぎるし中途半端なプラグインがたくさんあるだけで結局ろくな成果出せないから見棄ててるだけw
老害が30年前の日産車弄り倒してウリは車が分かってるニダ!って言ってるようなもんだからなぁ、このソフト。
2019/06/28(金) 23:20:31.28ID:TBv95l+j0
>>806
マジで頭おかしいよお前
2019/06/28(金) 23:23:00.33ID:7uHNDjux0
見捨ててるんならこのスレ見なきゃいいのに……
俺様がお前ら導いてやるぜ、的な思想でもお持ちなのかしら?
2019/06/28(金) 23:24:54.77ID:bc/M6SCP0
基本召還魔法唱えた奴のせい
2019/06/29(土) 01:30:15.80ID:4mB2EGUV0
>>808
ゴミツール使ってる分際で最新の映像効果使えると思ってるバカに現実教えてやってるだけだよw
効果のない無駄なプラグインにやっきになってるのは単純に見世物として面白いってのもあるが
2019/06/29(土) 01:31:36.06ID:4mB2EGUV0
あと成果も出せない無能がドヤ顔したり顔してるのも滑稽でしかたないってのもあるなw
このツールで出来る程度のことなんて知れてるしこれで出来る程度のことをドヤ顔で言ってるやつよりDaVinciでも買ったほうがよほど優れた効果使えるからな、確実にw
2019/06/29(土) 01:38:14.28ID:zk6TCnQS0
真の低知能ってくだらないことでマウントとろうとするよな
2019/06/29(土) 01:40:03.42ID:zk6TCnQS0
幼稚園児かせいぜいクソビッチと同程度のメンタルしかない
2019/06/29(土) 01:40:27.82ID:L2DR0ddR0
davinciと比べてるのは拡張編集の話かな?こっちのスレは本体プラグインでロゴ消しとかインタレ解除系がメインですよ
2019/06/29(土) 01:43:21.82ID:4mB2EGUV0
>>814
知ってるよ
ロゴ消しやインタレ解除に完璧なんぞないし不完全なソース必死こいて作るのが滑稽なんだわ
それなら円盤買うし高画質にしたいならdavinciでhdrにするのが一番効果的
2019/06/29(土) 01:50:54.60ID:zk6TCnQS0
↑な、馬鹿だろコイツ
2019/06/29(土) 02:02:39.08ID:xGj5s6x/0
馬鹿なのわかってて何で相手するんだよ
既読スルーしろよ
2019/06/29(土) 02:06:24.83ID:4mB2EGUV0
まぁ文句言うなら本物の高画質化相手にニダニダ吠えたゴミに言っとけwww
2019/06/29(土) 02:08:33.37ID:87BPbpQb0
>>803
放送ソースのウォーターマークをそのまま残したいなら黙って商用ソフトでも使えばいい。
2019/06/29(土) 02:49:03.60ID:E4r7veec0
一番の戦犯は的外れな決めつけで召喚呪文唱えちゃった>>782だな・・・
責任取って下水道で滝行でもやってこいよ。
2019/06/29(土) 02:59:57.14ID:zk6TCnQS0
>>818
半角の草を生やしてる違いのわからない
池沼ガイジに言われると説得力があるな
2019/06/29(土) 03:10:47.22ID:L2DR0ddR0
>>815
ダビンチで高画質は流石に草
2019/06/29(土) 05:08:41.43ID:zy2l00Av0
>>820
おれにそんな特殊能力はない
こじつけで難癖つけないでくれ
2019/06/29(土) 07:06:43.69ID:fKSqQpnG0
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいよ!
2019/06/29(土) 07:54:05.43ID:X4k86hdR0
ここにもHDRおじさんかよ
2019/06/29(土) 10:27:20.79ID:4mB2EGUV0
>>822
実際何やるにしてもDaVinci買ってやったほうがよほど成果出せるからなぁ
AviUtlは中途半端なプラグインしかないしそもそもの設計が古すぎてダメ。
動作も不具合多いしHDRなんか扱えないしね
2019/06/29(土) 10:57:04.18ID:IDCLSnHV0
本当はaviutlは古くて使いたくないんだけど、ロゴ解析のために仕方なく入れてる。
aviutlなしでロゴ解析ができれば卒業できるのに・・・
2019/06/29(土) 11:32:44.43ID:tvRjj1B40
放送録画の編集には必要充分
APIが公開されてるからちょっとしたフィルタも自分で作れるし
4K放送が自由に編集できるようになれば代替ツールに困るかもしれんが
2019/06/29(土) 12:18:15.32ID:4mB2EGUV0
>>827
俺なら円盤買うね
逆テレシネする必要ないしロゴ含め不要な要素一切無いし
そもそもビットレートと圧縮形式の違いで画質も圧倒的だから
>>828
TS抜きしてるなら同程度の違法度合いで4K放送抜けるよw
2019/06/29(土) 13:18:51.65ID:fKSqQpnG0
今円盤リップって個人利用でもアウトじゃ無かったけか?
2019/06/29(土) 14:04:59.79ID:4mB2EGUV0
>>830
まずそれを用いた金稼ぎや配信しない限りは事実上問題ない。
完全に個人利用の範囲でのリッピングには罰則がないから。
配信やコピーしたものを販売したらダメだよ。
さらに言えば復号を不当に解除がアウトというのはそのとおりなんだが
それだとTS抜きもB-CAS使った復号システム不正に利用することになるのでアウト。
ちなみに著作権でかかるのはこれ

技術的保護手段の回避

(第二条第一項第二十号に規定する信号の除去若しくは改変
 (記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)
 を行うこと又は同号に規定する特定の変換を必要とするよう変換された著作物、実演、レコード若しくは
 放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元(著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く。)
を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)

により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合


放送データはそのままでは視聴できない保護されたデジタル情報であり、CASによって復号が必要。
TS抜きはそれを、「著作権等を有する者の意思に基づかない方法によって解除/複製する」ということになる。
コピーワンスやテンも不当に解除出来ちゃうから尚更悪質。
純粋に視聴だけなら良いが。

違うと思うなら確認のための裁判起こしてみればいいと思う。絶対勝てると言い切れるならね。
B-CASを用いた映像の保護が技術的保護手段に当たらない、とか
B-CAS使ってやってるんだから著作権者等の意図に沿わない形で複製する事は問題ない!とか必死こいて熱弁して通用するならやってみりゃいいと思うけど。
俺にああだこうだ言うよりよほど良い。裁判で勝てるならな。
負けるの確定なのでそんなの俺はやらないが。
つまりTS抜きしてロゴ消したり〜なんて言ってる時点で実は自分が違法行為やってる犯罪者だったということになる。
2019/06/29(土) 14:14:29.58ID:4mB2EGUV0
ちなみに個人利用目的と言いながらも、そういった機能を提供することで対価を得るのもダメ
なので実際に問題起こるとするとTS抜きが可能なチューナーを販売すること、になるね
HDMIのHDCP解除出来るスプリッタなんかもちゃんと著作権法に従うならアウトになる。

おおっぴらにそれを謳ってない、あくまで悪用した結果抜ける、建前上はただのチューナーやスプリッタ。というだけだからああいった機器の販売はグレー扱いってだけ。
ソフト(猿とか)の場合は完全にリッピングが目的になるからグレーに出来ないというだけ。

だから「TS抜きをするためのチューナー」なんて売ってないんだよ
仮に販売したとしても絶対B-CAS付けてもらえないだろうし。
現状でもそれが出来るようなチューナーはCASついてないことからお察しだわな。

ちなみにB-CAS自体その使用において規約への同意が成立していて添付されてる機器以外での使用は認められてない。
つまりテレビやBDレコ、TS抜きが出来ないチューナー以外でB-CAS使ってる時点で(抜けるやつはB-CASつけてもらえない)、
B-CASカードの不正利用だったりする。

意外かも知れんがテレビの不正視聴ってこれくらい厳しく定められていたりする。
「で、TS抜き当たり前なこのスレのやつが法律違反しまくってることがどうしたって?」
という話にしかならんのよね。罰則があるなら別だけど。

それを用いて金稼ぎしない限りはリッピングもHDCP解除もTS抜きも同じ。
犬HKと契約してない、程度でしかない。
2019/06/29(土) 14:17:41.86ID:v+dxfXEv0
またお前か
リッピングが違法なのでは?と問われただけなのに何の話題にも上っていないts抜きを持ち出してくるガイジ
2019/06/29(土) 14:23:44.12ID:4mB2EGUV0
>>833
違法だよ?TS抜きも違法だけどそれがどうしたっていう話でしか無い。
リッピングが違法だから同じ違法行為であるTS抜きも辞めて全部データ捨てるのかな、と思うだけだが?w

TS抜きは合法ですって判決持ってくるなら、リッピングは違法だからダメ、TSは大丈夫だけど。とか言えるけどね

で、TS抜きは著作権法侵害しまくりになるわけだが(だからそういうチューナーは売ってない。グレー扱いで逃げてるだけ)
どうすんの?
2019/06/29(土) 14:28:36.68ID:4mB2EGUV0
ちなみにTS抜きをしてる時点で違法行為(保護手段の回避)に加えB-CASの規約違反と2つの違反行為を重ねることになる。
良いんだよ?別に。個人利用でやってる限り罰則もなければ問題化することなんて無いから。
ただ円盤抜くのを異様に目の敵にするんだったらそれよりよほど悪質な二重の違反行為をやってる自分見たほうが良いんじゃねーの?wwwwっていうだけの話

俺は個人利用の範囲においては事実上罰則もないし問題になることもないんだから好きにしてたらいいじゃんとしか思わんけどな。
2019/06/29(土) 14:38:06.98ID:zy2l00Av0
相変わらず凄まじい気違いっぷりだな
2019/06/29(土) 14:41:37.44ID:4mB2EGUV0
と、自分の犯罪行為を指摘されて論点ずらしに必死な>>836であった。

ちなみにTS抜きは完全アウトだが、悪用すればTS抜きが可能になりうる機器の販売はグレー。
悪質性で言えばTS抜きのほうが高いなw

ケチつけてマウント取れるニダと思ってたんだろうけど法律ちゃんと読むことだな
俺がTS抜きしまくってて円盤抜きにどうこう言うならまずTS抜きは法律上一切問題ないって最高裁判決引っさげてから言うわ
2019/06/29(土) 14:43:40.53ID:v+dxfXEv0
本物のガイジだな
2019/06/29(土) 14:49:13.13ID:0Tp9WG3R0
馬鹿だからTS抜けなかったんだろ
そっとしといてやれよ
2019/06/29(土) 14:54:33.94ID:yCtrjuPQ0
鍵をこじ開けてるのと手元に有る合法的なカギを使うのとでは全く違うし
何よりスレチ
2019/06/29(土) 15:04:38.61ID:4mB2EGUV0
>>840
暗号化が違法の決め手になると思ってるやつがいるけど実際にあるのはこうだからねぇ

・放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元

どこにも暗号化をしているものがーなんて無い。
CASを用いることで出来てる今の映像保護システムを回避した時点でアウトなんだよ

ウダニダいうくらいなら確認のための裁判でも起こして勝ってみせれば?
完璧なマウント取れるぜ?w
2019/06/29(土) 15:08:58.32ID:4mB2EGUV0
ちなみにTS抜きが一切問題なく合法なら普通にTS抜き出来るチューナーがそのまま家電量販店で販売されてるわw
実際はTS抜きチューナーなんてグレーすぎてああいったところは扱いに困るんだよね
だから大手も開発販売出来ない。TS抜きは違法だし違法行為をさせるための機器の販売なんて完全アウトだから。

ただし個人利用の範囲においては別に罰則があるわけでもないし問題になりえない。
これはHDCP解除も円盤抜くのも同じ。

で、TS抜きっていう違法行為がどうしたって?w

としかならないから俺はTS抜きの違法性なんて一切聞くことはないなぁ。
同じ違法度合いの円盤抜くのを気にしてるやつには、円盤抜くのに等しいことお前やってるけどそれがどうしたの?って言ってやるだけ
2019/06/29(土) 15:11:30.54ID:4mB2EGUV0
ああ、ちなみにだがアナログ出力可能なプレイヤーからアナログでだしたり
TS抜きじゃなくアナログテレビの救済用のチューナーがアナログ出力するものをキャプチャする限りにおいては別に問題ないと言っていいな

TS抜きや円盤抜きの違法性気にするならそういったプレイヤーやチューナー買ってアナログキャプチャすれば?w
2019/06/29(土) 15:21:13.50ID:X4h+MRQE0
影像言うほど神々しいものを扱ってんのか?ってのは置いといてCASは使ってんじゃね?
後、放送を録画し個人利用する分には問題ないって判例が有るからねぇ
何より慣例的に法曹界が過去の判例を覆す様な事をしたがらん

後、市販レコの録画データがそのまま視れないのはCAS使って複合した後に
業界のお達しで独自に掛けてる暗号なのでまた別物
合法鍵のCASとは別物なので勝手に解除すると怒られます。
2019/06/29(土) 15:28:41.92ID:IitFhhTT0
>>842
PT3とかパーツ屋どころか普通に家電量販店でも売ってたぞw
2019/06/29(土) 15:36:06.60ID:Ic1RWXs20
ワンセグやショップチャンネルなどは暗号化されてないし、
スカパー系も無料日は暗号化されないから受信しても何の
問題もないわけで、TSを保存できるだけでは取り締まりは不可能。
2019/06/29(土) 15:48:54.56ID:4mB2EGUV0
>>844
だから個人利用なら事実上問題ないって言ってるだろ
市販レコの録画データ含めて放送の保護システム。生のTS録画するレコーダーがないことからしても不正なTS抜きがアウトなのは明白。
過去に判例があると思うなら確認のための裁判してみたら?勝てたら初めてリッピングはーと言えるからw
著作権者等の思惑に沿わないことがアウトと言っていいからね
>>845
改正後の話
>>846
CAS使って復号を必須とすることで管理する意図があるものを勝手に複製することが許されてない。
放送者著作権者等の意図、普通のBDレコの用途を逸脱することがダメになる。
TS抜きなんて完全アウトだよ。ただし円盤抜きと同じで個人的な用途に限れば事実上それが問題になることはないというだけ。
抜いたデータを販売したり放送したら一発アウト。
2019/06/29(土) 16:22:10.03ID:IitFhhTT0
>>847
>改正後の話
PT3自体に暗号解除する機能はないのに何の改正後なのやら

>CAS使って復号を必須とすることで管理する意図があるものを勝手に複製することが許されてない。
うん、CAS使って復号を必須とする物をCASを使って複合化する事に問題はない

その後の権利保護の暗号や円盤リップははまた別で黒なので個人利用だろうと大っぴらに言う事じゃない
それだけの事
それを公の場で言えるぐらい「空気読めねぇなお前」と言われてるだけ
2019/06/29(土) 16:37:10.14ID:4mB2EGUV0
>>848
TS抜きという行為自体がアウトだからね
著作権者等の意向に沿わない形で復号することがダメ。

放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元により可能となる複製を、その事実を知りながら行う場合
(著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く。)

この意思は通常の視聴や管理する意図のもとに管理されたダビングには適応されるが
それを逸脱する行為に「著作権等を有する者の意思」が適応されると思うなら確認のための裁判してみたら?w
出来ないのがその答えだよw
2019/06/29(土) 16:41:24.30ID:4mB2EGUV0
まだ逸脱してないニダいうなら映像になってない復号前のデータを直接コピーして映像になってない情報として保存する場合とかだなぁ
CAS使って復号システム使って映像にした瞬間にそれを著作権者等の意図した管理されたダビング意外の方法で複製するのは完全アウト。
著作権法にそうある以上仕方ないねぇ
2019/06/29(土) 16:48:05.87ID:zk6TCnQS0
> ダビング意外

じわじわくるな
2019/06/29(土) 16:52:17.75ID:4mB2EGUV0
>>851
俺も打ってから気づいたwwwww
たし蟹wwwww
で、リッピングはーと吠えるのはいいがテメー自身が違法行為しまくってると分かってファビョってるアホはどうするんだかねw

俺は上記の理由で個人利用や研究検証の範囲なら事実上問題ないから好きにしたら良いじゃんとしか思わんし言わんがw
853830
垢版 |
2019/06/29(土) 17:17:12.87ID:6NAQ3/6V0
>>852
で、誰が違法行為してるって?
Aviutlで初音ミク動画とか作ったら違法なんか?
2019/06/29(土) 17:42:39.57ID:v+dxfXEv0
> 俺は上記の理由で個人利用や研究検証の範囲なら事実上問題ない

謎自己弁護
2019/06/29(土) 18:10:22.26ID:4mB2EGUV0
>>853
デインタレやロゴ消しをドヤ顔で語る無能だなw
すなわち違法複製をしてるってことになるからねぇw
856830
垢版 |
2019/06/29(土) 18:18:19.19ID:6NAQ3/6V0
初音ミク動画のデインターレースとかロゴ消しとか増してや違法複製とか頭大丈夫?
2019/06/29(土) 18:20:39.12ID:v+dxfXEv0
>>856
大丈夫じゃないよ
ガイジなんだよ
2019/06/29(土) 18:29:20.46ID:4mB2EGUV0
>>856
今更そうやって言い逃れしたところでTS抜きという違法行為しまくってる犯罪者である事実は消えんぞwwwwww
逆にその程度でと言ったら言ったで円盤抜くのも否定出来なくなる

答えは簡単でTS抜くのも円盤抜くのも事実上問題はない
それ使ってコピーを販売や配信したりしない限りはな。

自転車の傘差し運転みたいなもんだ
それで事故すれば罪が重くなるが、傘さしてる程度でいきなりどうこう言われたりしない。

夜に無灯火のバカが傘差して自転車運転してるやつに吠えてるようなもんだね。
2019/06/29(土) 18:43:36.99ID:6NAQ3/6V0
>>857
みたいだね
拡張スレに帰るわw
2019/06/29(土) 19:07:38.54ID:t+OCb2sl0
なんでスルーできない奴等ばかりなんだ…
2019/06/29(土) 19:08:40.95ID:zk6TCnQS0
暇だから
2019/06/29(土) 19:57:24.46ID:4mB2EGUV0
・自分にない技術を持ってる相手が羨ましいが素直に実力差を認められないので嫉妬するしか無い
・なんとか難癖つけてマウント取ろうとしたが自分が法律違反しまくりだったと知って必死に現実逃避

この二点だねぇwwww
2019/06/29(土) 19:58:20.47ID:4mB2EGUV0
まぁHDR扱えればSDRのゴミ画は簡単に脱することが出来る
やすいのだと1万ちょいで出来るからやってみりゃいいよ。
2019/06/29(土) 20:05:18.40ID:zy2l00Av0
>>862
>・自分にない技術を持ってる相手が羨ましいが素直に実力差を認められないので嫉妬するしか無い
使いもしないソフトのスレにわざわざ出張ってきてるお前のことじゃん
2019/06/29(土) 20:24:03.70ID:UX39XPNL0
ハードウェア板のディスプレイ関連スレでもHDRネタ&DaVinci使いで暴れてたの居たが同一人物か?
↓みたいに極端な色補正かけてHDRはすばらしいとか言ってたのが自分にない技術を〜とか言動が一緒なんだが。
https://i.imgur.com/0EjIqKj.jpg
2019/06/29(土) 21:01:26.64ID:4mB2EGUV0
>>864
コストに見合わない成果だから使わないってだけだな
金だせば完璧なプログレッシブのソース買えるんだし
>>865
写真の時点でHDRは表現されきらないがSDRがそれくらい曇ってるってのは正しい
むしろ右の写真をそのまま編集済とか言って見せたらお前みたいなバカはHDRはゴミニダとホルホルするだろうねぇw
2019/06/29(土) 21:54:27.61ID:EHQM+EmL0
何この偏執狂な人……自分の書き込み見返しておかしいとか思わないのかしら?
ニダニダ言ってるけどご自分がマウント取ってホルホルする、ホルホルしたいだけでしょ
2019/06/29(土) 22:05:11.75ID:4mB2EGUV0
>>867
逆だね
俺は優れてるものは優れてる、無駄なものは無駄、ゴミはゴミだと言ってるだけ
優れてる効果を得られる技術を嫉妬してるゴミがファビョってるだけに過ぎん。
映像表示でHDRが数段違うレベルで優れてるなんて当たり前の話
2019/06/29(土) 22:11:43.82ID:EGmCC1AI0
>>868
DaVinciとかのソフトウェアでアプコンした4k HDRと、
テレビでアプコンした4k HDRの比較が見たいな
UHD Premiumのテレビ持ってるんだよね?
テレビのHDRアプコンの各社比較とか面白そうじゃない?
2019/06/29(土) 22:25:27.67ID:xGj5s6x/0
流石にスレ違いすぎやろ
2019/06/29(土) 22:30:21.84ID:zy2l00Av0
>>866
ならわざわざこんなとこまで出張ってくる必要ないじゃん
yadifで30pにしたあとで間引いた24pをバカにされたのが悔しかったんだろ?
しょうがないじゃんバカ過ぎるんだからw
2019/06/29(土) 22:32:04.93ID:yOl8oyM70
HDRはハイダナミックレンジの略で輝度表現の幅を広げたもので有って
色味まで違う色の強調表現は本来のHDRではないと嗜められてた子ぽいな
ソースとかけ離れた加工は所詮自己満足のネタ

>>870
このスレで扱えるのは10bitフルレンジx265でエンコぐらいの話までか
そう考えるとまだAviutlで十分だわw
2019/06/29(土) 22:34:15.87ID:4mB2EGUV0
>>869
モニタやテレビのアプコン性能はテレビによりけり。
ただしDaVinciやVegas使ってちゃんとやったHDRリマスターとテレビでやるレベルは雲泥の差。当たり前だが。
あと使い勝手からVegas使うことが多いな。DaVinciは物によって使うこともある。

テレビのHDR化というけど一律でLUTやフィルタのプリセット作ったの当てるだけじゃ効果は知れてるよ。
一律じゃ効かせすぎると破綻させることもあるから効かせられないし、複数のプリセット作ったところで効果は知れてる。
複数ある場合どうやって判断するんだってのもあるから。一律よりはマシだけど。
タイトルごとにユーザーが毎回設定弄り回せばいいんだけど、それだとユーザーがシーンごとにカラーグレーディングやるのか?って話だし、
そもそもただ見るだけの連中はそんな高度な映像編集の知識や経験持ち合わせてない。無理。

ポスプロ用のツール使うHDR化って、そのシーンはどういうシーンか、どう表現したいか、何を出したて何を沈めたいか、
そういった意図を持って画を作ることになる。
そもそもカラーグレーディングってそういうことだし、HDRはその制限がなくなったという事。
俺もちゃんとやるときは外部のプラグインも使ったりするしプロ向けのツール使って作り込む画にはテレビのHDR化程度じゃ絶対勝てないよ。
当たり前だがハイライトだけをより強く光らせたい、とかそういったことも必要ならやるし、シャドウはもっと沈ませたい、というのもやる。
星空のシーンで星の煌き強めたいけど空の暗さは上げたくない、とかね。
そういったのを少なくともシーンごとにやる。

そこまでやってると実際の商用との違いはソースがなにか、くらいしかない。
商用だと多分ProresとかDNx、ひょっとしたらXAVCかもしれんが、そういったより高品位なソース(が残ってれば)使えるから。
拘るところだとメアリと魔女の花みたいにコンポジット段階まで遡ってやる例もあるだろうけど
2019/06/29(土) 22:56:01.95ID:4mB2EGUV0
>>871
無駄なことをやってる無能に現実おしえてやってるだけよw
yadifでやるのと不完全な逆テレシネでやるのじゃyadifの方が成果は優れるしな。
完璧な逆テレシネなんて存在しないしそれやるなら円盤買うわw
>>872
素人が陥りやすいことだな>輝度表現の幅が変わっただけ
映像において言うなら白い紙に絵を描いて送るパラパラ漫画がSDR
ライトボックスに同じサイズのフィルムを送るのがHDRと理解したほうが(出力されたものについては)理解しやすい。
スペックとしては確かに輝度と色域、階調が異なるがそれだけではない。白と光の扱いが異なるしこれを理解するなら上の説明がわかりやすい。
それに輝度を広げるだけならSDRでも可能だからな。高輝度が出るテレビで明るく表示するだけで良い。
しかしそれはHDRにはなり得ない。
2019/06/29(土) 23:02:27.25ID:EHQM+EmL0
>>868
わざわざユーザーが集って情報交換してるスレに乗り込んでまでそれをやろうという考え方が理解できんわ
自分が教導者とかエリートだとか思ってるんじゃないかとすら思える
波風立てる必要性なんてなかろうに
2019/06/29(土) 23:04:14.53ID:zy2l00Av0
>>874
完璧な逆テレシネがないならお前のやってるフレーム補間も不完全になるんだが?
2019/06/29(土) 23:15:29.23ID:41mX0dBT0
TVMWスレと同じ流れで草
2019/06/29(土) 23:15:52.71ID:4mB2EGUV0
>>875
そりゃ現実知らない無知にいってやれよw
HDR化の効果は60点を90点にする
理想的な完璧な逆テレシネは65点程度。
現実的な逆テレシネは61点程度でしかない。
たった1点しか成果出せない無能は現実を知れと言ってるだけw

100点になるのははじめからHDR製作ってやつだな。アニメの場合はコンポジット後一度もSDRになってないこと、とも言える。
実写と違って素材がHDRって事実上無理だから。16bitTIFFの階調活かしきった画なんて描けないし。
CGアニメは別だけど。
実写の場合はARRIやRED、SONYのカメラでRAWかLog撮影した素材使ってたらとりあえず良いんじゃね。
2019/06/29(土) 23:19:24.08ID:4mB2EGUV0
>>876
完璧はないぞ?誰も完璧なフレーム補間なんて言ってないし。
DaVinciのは相当優秀だけどな。使い方難しいけど。
ただフレーム補間は60点の映像を70〜80点程度にはしてくれる。
アップスケールもDaVinciは比較的優秀なのでフレーム補間とアプコンはDaVinci使う。

アプコンで有名なのだとwaifu2もあるが、階調が少ないならいいんだろうけどかける時間と成果という意味じゃ微妙だな。
ソース次第。
2019/06/29(土) 23:24:40.70ID:zy2l00Av0
>>879
逆テレシネよりプロ用ツールのフレーム補間の方が優れてるとか宣ってなかったか?w
2019/06/29(土) 23:38:13.35ID:EHQM+EmL0
>>878
そこまで言うならあんたが自腹でこのスレ住人にソフトハードひっくるめてまるごと環境提供してやれよと
正論であっても言い方等によっては反発を受けて結果受け入れられないことがあるってのも当然分かってるだろうに
2019/06/29(土) 23:46:00.99ID:zy2l00Av0
>>881
そんなモラルがこいつにあるわけないじゃん
2019/06/29(土) 23:48:12.39ID:4mB2EGUV0
>>880
当たり前だろ。24fpsから48や60p化出来るんだから。
パンなんかだと一番効果あるやつも使いやすいしな
>>881
画質に拘るだのなんだのエラそうに抜かしてるゴミに言ってやれよwwwww
俺はゴミに現実教えてやってるだけに過ぎん。
1点出すのがやっとのゴミが30点以上出せるヤツ相手にウダニダ言うのが間違いって話だなwwww

ついでに問題はHDR化が圧倒的に高画質であることと俺がその技術を持ってるってことだけで
ゴミに崇めてもらいたいわけでもなんでもない。現実が大事ってだけだね。
ゴミが現実認めて謙虚になるならゴミ本人にとって良いことだし虚栄心でファビョるならよりゴミになるだけ。
ゴミがいくら吠えたところでHDR化は進むしSDRのゴミ画質はゴミなままって現実は変わりようがない。

10秒程度のクリップ出せばHDR化してやるからテレビのHDRエミュレートとどっちがいいか試してみたら良いんじゃねーの?
HDR環境ないと見れないけど。
2019/06/29(土) 23:50:51.66ID:4mB2EGUV0
>>882
モラルもマナーも知識も技術もないゴミがファビョってるゴミだなwwwwww

逆テレシネを完璧に出来るボクチンのぎじゅちゅはしゅごいニダ!HDRなんてたいしたことないはじゅ!
しかゴミは言ってねぇからなw
逆テレシネは完璧はないしやろうがやるまいが大した効果は無い。
一部のパンでスムーズかな、程度。その程度ならフレーム補間入れたほうが高品位な動きになる。
俺はコストと成果しか見ないからな。
2019/06/29(土) 23:52:46.33ID:zy2l00Av0
>>883
精度の悪いTVMWの逆テレシネしかしらない上にネイティブ24p表示もできないお前に
なんでフレーム補間の方が優れてるってわかるんだよ?
せめてまともな逆テレシネできてから言えよw
2019/06/29(土) 23:54:59.15ID:iuGpDui20
>>885
HDRおじさんの基地外っぷりを知ってるのに召喚した挙句、レスし続けるってバカなの?まともな話が通じるとでも思ってるの?
道端に落ちてる犬のうんこに話しかけなきゃ気が済まない性癖でも持ってるの?
2019/06/30(日) 00:01:29.09ID:ZoPZ6uDl0
>>886
召喚はしてないがそれ以外はおっしゃる通りですごめんなさい
自重します
2019/06/30(日) 00:05:05.15ID:ttofJO450
>>874
上に上がってる画像の様に
輝度表現の幅を広げたものと
色味を強する様なのはべつの話
と言ってるだけなんだが

そりゃSDR明るくしただけじゃ白ボケるだけだろw
2019/06/30(日) 00:14:19.27ID:B73CM9w50
>>885
自慢の精度の高い逆テレシネwwwwですら実際はダメダメ。
お前みたいなゴミに出来る限界がその程度なんだがwwww
円盤ソースはたかが数千円で完璧なプログレソースが手に入るからな。
>>888
SDRではそもそも明るさと色の表現が両立できない
それくらい表現の幅が狭い。
なので明るさをしっかり出した作風にしようとすると白っぽい画になる。
HDRならこの制限がない。
2019/06/30(日) 00:29:38.93ID:ttofJO450
>>885
昔TVMW…TS抜きできなくてHDMIキャプチャして自慢してたのが居たがまさかなw

>>886
持論を語るだけの昔ながらのヲタみたいだな
言葉のキャッチボールができるタイプではない

>>889
だからそれは単にSDRの画像を全体的に明るくしてるだけだからだろwww
暗部を押し上げた画像と元画像と合成する写真のHDR加工の様な話がしたいんじゃねぇなら寝るわw
2019/06/30(日) 00:31:33.49ID:B73CM9w50
>>890
ほんもののHDRを知らないのがバレバレだぞゴミw
写真のHDRはとてもじゃないがHDRと呼べるようなものではない
上にも書いてるが白い紙に書いた絵を見るのと
ライトボックスにフィルム置いて見る違いといっていい
2019/06/30(日) 01:43:12.02ID:ttofJO450
いや、お前がHDR化がどうのと豪語してたからその流れだろw
写真のHDR加工はそんな単純なもんじゃねぇし
そもそも端からHDRの物なら加工も糞もない
マジデ持論語るだけで言葉のキャッチボールが全くできねぇな
腐ってやがる
2019/06/30(日) 01:57:05.02ID:B73CM9w50
>>892
お前が語るに必要な知識と技術を持ってないだけw
写真のHDRwwwwwあんなもんただ露出変えたの合成してるだけでHDRというわけじゃない
2019/06/30(日) 02:28:14.39ID:H1cCCLWH0
>>827
大多数の人はロゴ解析のために使ってると思われ。
あとはアマレココでキャプったaviを編集するとか。

エンコだけならavsとコマンドラインで十分だから
PostgreSQLが必要なダビンチなんてわざわざ入れる必要もない。
2019/06/30(日) 02:39:58.71ID:B73CM9w50
>>894
違法wに抜いたTSから局のロゴ取るのはまぁこれ多いだろうな。
本当にエンコだけならXMRなりTVMWあれば十分
高画質化したいならDaVinciやVegas使ってHDRで画作り直せば良い。
TVMWでもHDR化は出来るけど追い込むには向いてないね。
2019/06/30(日) 02:49:20.23ID:bVc2R9vT0
>>893
非リアルのアニメやCG多様の映画と違って
写真の場合被写体がリアルだから黒つぶれしない様に
レフ板で光当ててるのと同等の効果が得られれば良いだけだからなぁ
SDRのHDRモドキ化も似たようなもんだぞw
無い物は無いんだから存在する情報からでっちあげるしかない

逆にアニメやCGでそれやると階調に違和感が出るし
PCで作ってんなら端からフルレンジで作れってだけの話で

まあ先ずHDR1000のディスプレイが一般的に成らんとな
手持ちのディスプレイがHDR400やHDR600じゃ本当のHDRの美しさは語れんし
当然そこまでHDRの美しさを語るならHDR1000のディスプレイ使ってんだよな?
2019/06/30(日) 02:55:56.31ID:H1cCCLWH0
>>895
TS保存するのはまったく違法じゃないけどな。
最初にそのジャンルを広めたフリーオまでさかのぼってもTS保存したことで逮捕された人なんて
一人もいないだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況