X



AviUtl総合スレッド89

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/30(日) 22:37:02.51ID:rnY9dzYM0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/

★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524957646/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2018/12/30(日) 22:46:54.48ID:rnY9dzYM0
Q1.動画ファイルが読み込めないよ?
A1.以下の手順を試せ。
  1.L-SMASH Worksをダウンロードし、導入。
  2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き
    「L-SMASH Works File Reader」の優先度を見て、「AVI/AVI2 File Reader」
    「Wave File Reader」「BMP File Reader」「JPEG/PNG File Reader」より下にする。
    また、「DirectShow File Reader」を入れている場合は、それよりも上にする。
    これで読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目を見て
    「L-SMASH Works File Reader」で読み込んでいるのを確認して完了。
  3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
    導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
    「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
    読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目が
    DirectShow File Readerになっているのを確認してから、下の5をしっかり読んで完了。
  4.読めなかった場合は、LAV Filtersの導入を試す。ただし自己責任で。
  5.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
    問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
    優先度を下げておくこと。

Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
  1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
  2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
  3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
    「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
  4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
  ※長いのでテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。
2018/12/30(日) 22:48:00.13ID:rnY9dzYM0
Q3.「AviUtl」の読み方は?
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。

Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
   「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
   Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
2018/12/30(日) 22:49:06.30ID:rnY9dzYM0
■参考情報、とりまとめ、配布・再配布サイト等

VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtlの使い方
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html

AviutlプラグインWiki(仮) (様々なプラグイン情報まとめ)
http://www.wikihouse.com/aviutl/

AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki (Aviutlスレ内で新たに公開・投下されたプラグイン等)
http://www40.atwiki.jp/aviutl41991/

プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm

永遠に工事中 AviUtlプラグインの作り方
http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/

AviUtlの内部形式について by MakKi氏 初版公開2009年1月24日
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html

AviUtlの内部形式とx264guiExの色空間変換について by rigaya氏
http://1drv.ms/1gd1T2G (L-SMASH WorksのLW48モードの解説もあり)

動画編集初心者・中級者の為のページ
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
2018/12/30(日) 22:50:10.90ID:rnY9dzYM0
rigayaの日記兼メモ帳 http://rigaya34589.%62%6cog135.fc2.com/
 [x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
 [エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
 [aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]

L-SMASH Works https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works
 多様なファイルを読み込める入力プラグイン。バイナリは自分でビルドするか下記サイト等で。
  ・POP-4bit http://pop.4-bit.jp/
  ・https://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases
  ・LSMASHSource - Avisynth wiki http://avisynth.nl/index.php/LSMASHSource

まるも製作所 http://www.marumo.ne.jp (「AUF」「MPEG2」を参照)
 [MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In] [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [画像回転]

MakKi's SoftWare https://makiuchi-d.github.io/mksoft/
 [WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ]

透過性ロゴ(改) http://hayateppp.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-1.html

メモ置き場 http://putin999.%62%6cog.fc2.com/
 [透過性ロゴフィルタmod(動くロゴへの対応等)] [lgdeditor(ロゴデータ編集ツール)]

Rutice software http://www.rutice.net/home
 [チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索] [AACをFAWとして読み込むプラグイン]
 [FAWぷれびゅ〜] [FAWからAACを抽出する出力プラグイン] [chapter] [fixaac]
2018/12/30(日) 22:51:14.82ID:rnY9dzYM0
スキマ産業 http://nilposoft.info/aviutl-plugin/
 [NL-Means Light] [リサイズフィルタ] [低周波成分保護フィルタ] [ガウシアン・アンシャープマスク]
 [色差ノイズ除去] [SharpenResize]

GNBの館 http://gnb.on.coocan.jp/
 [wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr] [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]

AviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/aji_0/
 [拡張 AVI 出力プラグイン plus] [AviSynth Script エクスポート] [AviUtl Control]

AviUtl実験室 http://videoinfo.tenchi.ne.jp/
 [DirectShow File Reader] [可変フレームレート出力] [コマンド実行][チャプター編集] [アニメーション編集] [ジャンプウィンドウ(再配布)]

がらくたハウスのがらくた置き場 http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
 [インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [非線形処理な先鋭化用前置フィルタ]

カット編集プラグイン cutedit for AviUtl http://aviutl.web.fc2.com/

時間ジャンププラグイン http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/timejump005.lzh

自作ツール置き場 http://mytools.wktk.so/ts_tool/index.php
 [HD_Lanczos] [マニュアル24fps] [ジャンプ&ゴー] [透過性ロゴ補助]

MPEG-2 VIDEO FAW File Reader(m2v_faw.aui)
※公式サイト無し。無保証、無サポート。下記URLも配布者不明の再配布なので消える可能性あり。
https://www.dropbox.com/sh/hc2fkuw45jinkey/AABLUk8_4v2p1OPO-ouQsKTra/m2v_faw_test_66.zip

よっしゅの館 AviUtl MPEG-2 VIDEO Plug-In Plus版 http://yosh.s602.xrea.com/sp/m2v/
2018/12/30(日) 22:54:12.02ID:ss+wUaKQ0
サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ
https://info-geocities.yahoo.co.jp/p/close/

Yahoo!ジオシティーズは、2019年3月末をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
2020年4月1日以降はホームページのデータをダウンロードできなくなりますのでご注意ください。
2018/12/30(日) 22:58:19.33ID:rnY9dzYM0
モビ蔵の物置 http://www.geocities.jp/movizou/
 [3次元メディアン2] [3次元メディアン] [ヒストグラム先鋭化] [輪郭保持メディアン]
 [エッジ保持平滑化] [時間軸メディアン] [指定縦線除去] [外周ノイズ除去][色差ノイズ除去]

AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
 [虫眼鏡] [JPEG 3点セット] [UVダウンサンプリング] [色褪せ軽減β] [補間なし平均] [lua for aviutl]

BeanのAviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/w_bean17/
 [片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]

AviUtl 物置 - JPN takeshima http://takeshima.halfmoon.jp/room/aviutl.html
 [GIFエクスポーター] [PNGエクスポーター] [APNG 出力] [連番PNG出力] [がんばらない AGIF 出力]

ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
 [IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
 [ゴーストリダクション] [拡大ツール]

ごみ置き場 http://www.geocities.jp/mosd7500/
 [インタレ縞低減] [出力ウェイト] [3次スプライン補間フィルタ]
 [出力プラグインを別スレッドで動かす] [Aufトレーサ] [処理時間計測]

アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki AviUtlプラグイン
 http://www41.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html

Aviutl 自作プラグイン一覧 : プログ http://aoytsk.blog.jp/aviutl/plugins.html
 [ジャンプダイアログ][ジャンプバー+][比較ウィンドウ]

くすのき電算室 http://kusunoki-blog.s%62%6co.jp/
 [アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]
2018/12/30(日) 23:03:29.53ID:rnY9dzYM0
↑ テンプレここまで。(連投規制のせいで貼るのに時間がかかったこともあり、>>7に別のが挟まってしまったけども)

【迷子さん誘導用レス】

あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 13:33:44.11ID:sWZdodvE0
AviUtl内で再生するたびにマルチスレッドがみたいなエラーが出る
はいを押したら通常通り処理はされるけど再生の途中で何回も出てくるから腹立つ
RAMプレビュー出力でも出てくる
解決策お願いします!
2019/01/06(日) 13:45:36.42ID:PD3QmMiU0
>>10
>>1やすぐ上の>>9も読めず、まともな情報も出せない貧弱極まりない脳を頑張って鍛えるのが解決への近道かな。
2019/01/06(日) 15:43:16.27ID:wdeIQDbU0
>>10
そんな質問でわかるかw
情報を小出しにするなんて意味が無いぞ。何往復も何日もかかるぞ。できるだけ最初から詳細にだ。必要な所はな。

が、そもそもスレチなんだ。
直上の >>9 くらいは読んでくれ、本当頼むw
これ守られないとスレが混乱しちゃうし、拡張編集スレにも情報が蓄積されないからな。
2019/01/07(月) 08:19:34.97ID:U2UeBBy40
>>10
iniを消してみ。
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 00:27:42.40ID:8N9lMNee0
>>13
aviutl.iniは消しても無理でした。
exedit.iniは消して大丈夫ですか?
2019/01/08(火) 03:28:36.28ID:cTTcT0Jp0
両方消すのよ。
2019/01/08(火) 05:37:11.79ID:PltXgFeu0
>>14
あとは標準以外のaviutlプラグインを一旦全部外す。
で、標準の状態でエラーが出ないのを確認したら1つづつ足してどれが原因になっているか調べればいい。
もし標準の状態でエラーがあるなら、映像ソースか音声ソースに問題が有るんじゃね?
2019/01/08(火) 13:17:06.38ID:Wa3Rgl0M0
素朴な疑問です
このaviutl、ほとんどが拡張編集とセットなんでしょうが
フリーの動画編集としてはダントツの人気です
にもかかわらずこのソフト、もしくはそれに類するものがいまだに64bitで開発されないのは何か理由があるのでしょうか?
作者が死去してしまったとかそういう理由でしょうか?
2019/01/08(火) 14:30:00.40ID:xfK4WXKN0
作る作らんは作者さんの裁量次第やしな。
ワイらも動画作る作らんは自由やろ?

ソースコード公開してくれたら誰かが64bit版作るのかもしれんがな。
相当品をいちから作るのは年単位じゃわい。わしゃ遠慮しとくw
2019/01/08(火) 17:09:49.41ID:PltXgFeu0
>>17
理由も何も単に作者がintelCPUのx86向けにしか最適化しないだけ。
2019/01/08(火) 17:11:10.77ID:PltXgFeu0
どうしても64bitでなきゃ嫌ならVirtualDubで代用すればいい。
2019/01/08(火) 17:59:22.90ID:BSAl5dPk0
>>17
欲しいものがないなら自分で作ればいいじゃない
2019/01/08(火) 19:09:27.40ID:lCWipLr10
昔は動画編集できるソフト自体が少ない&高くて
Adobe After EffectsやPremiereは10万くらいしてた
しかもバージョンアップごとに買い直し(アップグレードなら少し安くなるけどね)
そんな中、クセはあるけど完全フリーのAviUtlが登場
大人気になって開発も進んだ

今はPCソフトの価格がめちゃくちゃ下がった
現役のプロも使っている「Media Composer」「Premiere Pro」「Final Cut Pro」あたりは1年ライセンスで5万前後
権利が他社に売られたVEGAS系(元SONY)なんかセール時に買いきりで1万以下ですよ
最先端のソフトが一般ユーザーにも手が届く範囲になってきた
この状況で個人や少人数開発のフリーウェアに色々と期待するのは酷じゃないかな

今のAviUtlは簡易編集や入門用というような位置づけになったから
もっと上を目指したいなら有料のを何か買ったほうがいい
当然64bitだしGPUにも対応してるよ
2019/01/08(火) 19:19:03.69ID:xB20J9u10
その有料ソフトでまるまる代用できるとは思えないがな
2019/01/08(火) 19:29:46.24ID:xfK4WXKN0
>>23
そのほとんどは、拡張編集スレで語られるべきブツだろうがなー。
API公開してるソフトがあるなら、有志制作のプラグインも期待できるんじゃろけど。
2019/01/09(水) 17:03:55.69ID:zhyZ99c00
>>17
シェアウェア化してお宅らが1000円でも2000円でも喜んで払うなら、作者のやる気も出るかも知れないし、出ないかもしれない
それか中学生でも拡張編集の後釜狙ってフリーウェア作れる時代なんだから、64bit版使いたい人が挑戦すれば良いんじゃないかね
2019/01/09(水) 17:26:05.15ID:1zz0kP8u0
実際このスレニコ動民が多そう。
そういう系の動画じゃなければ、市販品で何ら問題ないんだから。
2019/01/09(水) 19:15:03.83ID:NOBNBrC40
#もちひよこ
【AviUtl】愛言葉VMVメイキング&解説生放送♪
https://www.youtu★be.com/watch?v=SCCClN3qpqs
2019/01/09(水) 20:36:33.97ID:5VHHzkjo0
Ryzen使ってる奴いる?
そんなにプレビュー重い?
Core i5 8400か、Ryzen5かで悩んでる(´・ω・`)
2019/01/09(水) 21:30:55.10ID:FlnoWY060
Ryzen 2700無印
7 x86
別に問題ない
俺も重い人の環境知りたい、64bitに環境移行しようと思っているのでもし64bit版で問題あるなら止める気
2019/01/09(水) 21:43:49.70ID:LIZ2ZgHa0
拡張編集じゃないプレビューで重いと感じたことはない
Aviutl自体がSSE2時代のソフトウェアだから
Ryzenだと遅いなんてことはないと思うんだけども
2019/01/09(水) 22:42:52.70ID:wj+SaJ6Q0
俺はインテルからAMDに移ったけど
どちらが良いかと言うならインテルの方だな
ただし、エンコは同コストならRyzenの方が速い
2019/01/09(水) 22:47:46.14ID:1zz0kP8u0
>>28
ワイは拡張編集の話(ただちにスレチと言うわけではないだろう)をしよう。それ専業みたいなもんなんでな。

2600BOX(6C12T)、B450チップセットで全く問題ない。処理速度相当の速度は出ていると見える。
だが、重いと言う報告が複数ある以上、問題発生の可能性は0にはならない、それが辛いところじゃの。

なおManyCoreは4コアまでの普通の設定じゃCPUが回らないから、24スレ個別OFFとかに設定してる。
なんだかんだで拡張編集RAMプレビューのエンコ時に90%出るようにはなった。
前のi5では100%で回っていたのに比べたらそこが不満。

これは、論理コア数の1.5〜2.0倍程度がよくて、それ以上あげても効果は無いとの味方が強いみたいだね。
2019/01/20(日) 23:44:31.35ID:aslp3eSc0
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/

2019, 1/20 Ver. 0.7.11
・TSファイルを開いた際に不正アクセス例外を投げることがあるバグを修正
( ts_seek() 関数の制御構造に問題があり、ファイル末尾付近へのシーク時に矛盾した内部状態になることがあった)
2019/01/21(月) 00:13:32.80ID:dDOrQ8su0
AviUtlって、RAMを4GBまで使えるように出来るプラグインあるよね?
あれチェック入れてるのに2GBになったところで「メモリが不足しています」ってなっちゃうんだけど・・・
ちゃんと管理者から実行、とか色々やったんだけどなぁ。
2019/01/21(月) 01:25:46.14ID:ZjCLn20Z0
PCスペックは?
2019/01/21(月) 02:20:16.83ID:1D3qz6hO0
>>34
もし拡張編集なら↓へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
2019/01/21(月) 08:40:41.01ID:/QdJXThd0
違うんだけど

>>35
メモリは16GB、Windows10、HDDも満足にありますわ
2019/01/21(月) 10:54:52.76ID:zxWfdIp/0
x86系の32bitアプリで1ファイル 4GB以上のデータを扱おうってのがそもそも無茶なんだよ
2019/01/21(月) 14:22:35.78ID:QyKj/uyy0
なんで?
2019/01/21(月) 16:07:12.82ID:DHANWkrM0
拡張編集RAMプレビューじゃないなら、名前だけで良いから教えて欲しい
2019/01/21(月) 16:34:16.33ID:wVWHZV4E0
拡張編集なしに普通の使い方してたら数十GBのファイル編集してもメモリー不足になる事はないのだが
状況の詳細書いてくれた方が推測しやすいかも
2019/01/21(月) 16:39:24.28ID:GU1xa4Wl0
>>34の書き方からしてプラグインではなく、本体設定のLargeAddressAwareのことを言ってるような気がする。
でも、だとすれば質問者の頭が最高レベルで悪そうなので放置でいいと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 17:25:07.45ID:dofMCh3/0
リサイズフィルタ=アプコンっていう認識でいいんですか?
2019/01/21(月) 18:24:12.90ID:GU1xa4Wl0
>>43
とりあえず「アップコンバート」でググればいいと思うよ。
言葉の使い分け方は割と曖昧だけど、リサイズフィルタによる単純な「拡大(アップスケーリング)」は
普通はアプコン(アップコンバート)とは呼ばないと思う。
2019/01/24(木) 12:30:55.13ID:Ewntlbte0
パラメータを変更したときに再生が止まるのは仕方ないのですか?
何度も再生ボタンを押さないといけないです
2019/01/24(木) 12:41:00.70ID:Ewntlbte0
あと、メイン画面に動画をドラッグしたものと、タイムラインにドラッグしたものは違うのですか?
メイン画面にドラッグしたものをタイムラインに持ってくることはできますか。
2019/01/24(木) 12:55:53.75ID:QD9Cui0x0
>>45
いけない。

>>46
多分しかたない。
拡張編集使いの俺はメイン画面へのD&Dを無効にできないものかと思っている。

なお、ファイル等を掴んで落とす操作は「ドラッグアンドドロップ」と言う。略すとD&Dになる。
「タイムラインにドラッグしたもの」では、タイムラインに掴んだもの、になってしまって、おかしい。
タイムラインにドロップしたもの、=放り込んだ/落とした、との表現が正解だ。覚えておこうな。
2019/01/24(木) 15:12:01.63ID:Ewntlbte0
>>47
再生がとまるのはしかたないのですか?
2019/01/24(木) 15:28:41.11ID:Ewntlbte0
連投すみません
テーマにはダークテーマはないのでしょうか。
2019/01/24(木) 15:46:08.53ID:QD9Cui0x0
>>48
しかたない

>>49
ない
2019/01/24(木) 16:06:57.69ID:NY2vap5l0
>>45-50
拡張編集はスレチだから>>1>>9をしっかり読んで移動してくれ。
2019/01/24(木) 17:16:30.30ID:Ewntlbte0
ありがとうございました
2019/01/25(金) 04:38:41.76ID:dOivVCn90
一部のスレチ誘導のせいでスレが過疎る。
2019/01/25(金) 06:28:58.18ID:WM5/k2wE0
スレチが居座るよりマシ
2019/01/25(金) 12:23:52.50ID:r/mBFrSu0
本スレが落ちて拡張編集スレだけが残ったりしてな。
まあ拡張編集スレでは野暮な事言う奴は少ないだろうから、あっち一本でいいんだけどな。
2019/01/25(金) 19:03:02.91ID:dOivVCn90
やたら拡張編集スレを神格化してるみたいだが、頭大丈夫か?
2019/01/25(金) 19:09:05.91ID:65BOdH3J0
この程度で「神格化」って、頭大丈夫か?
2019/01/25(金) 20:17:06.18ID:r/mBFrSu0
神格化には正直引いたとしか言えん。怖い奴っているんだな・・・。
2019/01/25(金) 20:54:49.37ID:Wp+HyHEV0
>>55
あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
2019/01/26(土) 01:20:10.69ID:OVKOGXvH0
ムビメカが60FPSでエンコできねーからコイツのお世話になるしかなさげだな
MP4にエンコできるフリーソフトなんて色が変わってカスすぎるし
何故どこもまともに高画質エンコすらできんのだ
21世紀も20年経ってこのザマって酷過ぎるわ
カス!ネット世界なんて化石時代と変わらん!
2019/01/26(土) 03:06:33.75ID:mA+nRUqE0
あどびに池
2019/01/26(土) 06:19:01.93ID:E3DvUz9O0
そんな貴方にTVMW5(割れ)オヌヌメ
2019/01/26(土) 07:48:49.73ID:KLTAantf0
どうしてフリーソフトってaviutl以外なんでしょうか
2019/01/26(土) 07:57:59.94ID:iLBC+Nxr0
>>63
頑張って作ってくれ
2019/01/26(土) 11:20:24.47ID:l38YzrnH0
QSVで2passとか出来んの?
2019/01/26(土) 13:13:34.78ID:OVKOGXvH0
とりあえず1分のMP4だけならつんでれんこでサクっと行けるのでそれつこうたが
画質糞じゃねーか!
何故どいつもこいつも糞画質しかできんのだ死ね!!
2019/01/26(土) 13:16:39.97ID:OVKOGXvH0
とにかくニアレストネイバーでシャキっとしたモノに設定すらできんときてる
だからボケまくる
死ね!!!
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 13:39:33.38ID:vq+LGnuP0
aviutlでアニメを編集する際オススメのビデオフィルタ教えてください
2019/01/26(土) 13:50:54.46ID:em1ZlyLd0
おーい
こっちのスレはこええから、マルチポストなんかすると死ねって言われるぞーい。
2019/01/26(土) 14:04:25.49ID:Yd6fZdt20
フィルタは個人の好み
プラグインだったらジャンプウインドウと透過性ロゴ改
2019/01/26(土) 14:28:39.25ID:n2k5bret0
>>66
ちゃんと設定しろよ
2019/01/26(土) 15:22:48.17ID:OVKOGXvH0
設定なんてねーだろ
細かいのは改造みたいなんしろとか書いてあったがそんなん知るか!
2019/01/26(土) 16:52:33.21ID:j+mX5tfL0
つんでれこ使ったことないけど、公式?覗いたら
>x264オプションの設定
あるみたいだぞ
2019/01/26(土) 16:54:46.52ID:j+mX5tfL0
HandBrakeにでも行ってくれ
2019/01/26(土) 19:27:28.80ID:aAYwl+t70
なんで質問してるくせに高圧的なんだよ。
そんに気に入らないなら金払って有料の使いやすいソフト使えよ。
人に甘えるな
2019/01/26(土) 20:12:29.28ID:5NoPy2TO0
正直、avitulは透過性ロゴのファイルを作るときしか使わなくなったけどな。
2019/01/27(日) 23:08:34.63ID:3t1D+H0O0
編集やりたいからダウンロードして拡張機能入れようとしたんだけど
x264guiEx入れたのに反映されねぇ
言われた通りやったのに反映されないからもうお手上げだわ
わからなすぎて脳みそ疲れた
原因がわからなさすぎて無理
2019/01/27(日) 23:16:42.65ID:9SeFHgrV0
・普通にインストーラ使ったか
・C:\Program files\aviutl\ ・・・・にaviutl.exe があるとして
・・直下のPlugins に、x264guiEx.??? が複数あるか
・・直下のPlugins に、x264guiEx_stg ディレクトリがあるか。その中身にフォルダを含め10ファイル以上あるか

最悪こうなるように手動配置したら動くかも知れない動かないかもしれない。

ちなウチではx264guiEXの細かい設定の変更が反映されない不具合に遭遇しており、
毎回エンコのたびにプリセット呼び出してからチョイチョイと変えてやっているぞなめんどくさー。
2019/01/28(月) 00:11:57.87ID:1V5Xa6Dk0
その言われた通りにやった手順の一つも書かないのは
ただのチラ裏なのか解決したいのかどっちなんだ
2019/01/28(月) 01:05:21.80ID:LnkO07Rs0
どっちだと思う?
2019/01/28(月) 10:05:30.29ID:IArxclXi0
>>79
x264ダウンロードするブログ行ってone driveにあった一番新しい奴をダウンしてzip解凍して黒い画面出てaviutl100のフォルダにインストール完了
Aviutl再起動してみてもプラグイン出力できない
フォルダにあるはずのものが入ってない
なにもインストールされてないんですが
ここで詰んだ
一からaviutlダウンロードしても同じだった
パソコンわかんねぇ
2019/01/28(月) 14:48:34.86ID:xq08YKJz0
>>81
パソコンわかんねぇには草不可避だがな、積んでねえよ。そっからどうにかするんだ。
貴君はそのパソコンのシステム管理者だ。しっかり使いこなしていこうぜ。

まず、ファイル検索ソフトをだな、入れてみよう。
win標準検索じゃ遅すぎるからな。
Everything ってのが有名で、俺も愛用している。

これをインストールして起動する。まず、
aviutl.exe
を検索だ。
出てきたな。出てくるはずだ。二つ以上出てくるとまずいぞ。一つだけか?ok,それなら進めよう。

続いて
x264guiEx.auo
を検索。
これがちゃんと

Aviutl.exeがある場所\Plugins

に入っているかい?これができてないとインストールに失敗しているんだ。
2019/01/28(月) 14:58:18.63ID:xq08YKJz0
まあ失敗しているとして話を進めよう。
OneDriveからx264guiEx_2.59.zip
をDLする所まではいけるな。
テンポラリなりデスクトップなり好きな所に解凍しろ。
3フォルダと4ファイルができたな。

ほいでから、もしAviutlが起動しているなら落としてだな、
auo_setup.exe
をWクリして実行。
コマンドプロンプトが(場合によっては一瞬)表示され、

使用するAviutl.exeのあるフォルダを指定し、
「次へ」をクリックしてください。

と聞かれるだろう。
一端Everythingでaviutl.exeを検索し、右クリして「フォルダを開く」でエクスプローラが開く。
上の方のフォルダ欄になんたら(C:):\うんたらかんたら\aviutl100 と表示されてるはずだから、そこをクリックして、
(これをパスって言うんだが、それを)右クリしてコピー。
Aviutlのインストーラに戻って、入力欄にそれをペースト。
後は「次へ」や「はい」を入力していれば「終了」が押せるようになる。
Aviutlを起動し、「その他」>「出力プラグイン情報」にx264guiEx 2.59があればokだぞ。
それが確認できないなら、インストールに失敗しているんだ。あがいてみろ。
2019/01/28(月) 16:37:39.10ID:iuJuJCeP0
何の役にも立たない長文レス書いてないで、さっさと初心者スレに誘導しろ。

★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2019/01/28(月) 16:50:44.61ID:ndBLmrFw0
>>ちなウチではx264guiEXの細かい設定の変更が反映されない不具合に遭遇しており、
>>毎回エンコのたびにプリセット呼び出してからチョイチョイと変えてやっているぞなめんどくさー。
それ俺もなったよ
AVIUTL希にその辺りの設定ファイル壊れるのかも
新規で入れ直して直って2年後ぐらいに、またなって
一々直すの面倒なので、ある程度設定がこなれたらホルダごとバックアップ取るようにしたよ
2019/01/28(月) 22:48:06.94ID:UqF1rmqe0
x264guiEx2のonedrive開けなくなった!
もう無理だ!!!
諦めて有料編集ソフト買います!お疲れ様でした^_^
2019/01/28(月) 23:23:29.92ID:xq08YKJz0
DL場所にすら辿り着けないなら、貴殿にはまだ動画編集はまだ早かったのかもしれんな・・・。
何年か勉強を意識してPC触っていれば、一般に必要な知識はすぐ付くから、
次に何かを始める時までに、成長しておいてくれ。健闘を祈る。
2019/01/29(火) 00:33:04.33ID:Ws+zVyCq0
ソフト買う前に、パソコン教室にでも通ったら如何かね
2019/01/29(火) 01:00:00.70ID:P79X9vfp0
いや買った方が早く楽に幸せになれるからソフト買う方が良いと思う。
ビンボ臭くチマチマ使いにくいの使ってるより良い。
2019/01/29(火) 01:14:45.18ID:P/3rDVS20
基本的にAviutlって拡張編集が強い訳で、
本体機能はいくらでも代替効くと思う。
まあ日本では、ユーザー数が多くて質問しやすいのはAviutlだと思うが。
2019/01/29(火) 01:24:56.34ID:NTy8v9k20
有志による多種多様なプラグインが豊富にあるからだ
2019/01/29(火) 01:51:17.06ID:3JXJ3dq30
基本システムの代替ってAvisynthくらいしかないのでは、他に無いよ
NiVE動かせない勢が拡張編集に飛び付いてるんじゃないの
2019/01/29(火) 02:02:37.30ID:NTy8v9k20
拡張編集がそんなに盛り上がってるてのなら
こっちに来ないで拡張編集スレだけでやってりゃいいと思うよ
2019/01/29(火) 02:07:07.37ID:ZvX/6CKj0
OneDrive側が開けないならミラーのGoogleDrive側を開けばいいと思うんだけどなぁ
2019/01/29(火) 11:15:37.12ID:T4czABGq0
すいませーーん^^
朝起きてもういっちょやってみたらできました
onedriveが開かなかったのはよくわからないですが
Aviutlにはインストールできました
ていうかタイムラインに新規プロジェクト作成しないからプラグイン出力できなかっただけだった
あとpluginsってフォルダ作ってたらそこに全部インストールしたやつ入ってたw
勝手に入れられたからわかんなかった
乙!
2019/01/29(火) 15:10:09.07ID:P/3rDVS20
勝手に入れられたんじゃなくて、あんさんがパス入力して、そこにインストールしろって指示したんだろうがw
めんどくせーから、今度から質問あったら、質問だけ書いて「教えて」って言えよほんと。
何かを失敗したとかできない時、九分九厘は自分のせいなんだから。PC界隈なんてのはよ。
2019/02/01(金) 14:51:48.16ID:fSc5B9pt0
H.265を使ってみたくなり
aviutlのプラグイン出力→拡張QSV出力
そしてビデオ圧縮ボタンを押して設定画面を出して
出力の項目で
h.264/AVCしかないのですが
それが普通なのでしょうか?
i5-8600Kです

的外れな質問してたらすみません
2019/02/01(金) 15:32:50.75ID:+7Ed+0080
>>97
8600KならH.265も使えるはずだけどな。

1.今使っている拡張QSV出力のバージョンを確認する。(メニュー→その他→出力プラグイン情報)
2.拡張QSV出力の最新版は3.17なので、古いものを使っていた場合は最新版に更新する。
3.それでもH.265が出てこなかった場合、QSVEnc_3.17のフォルダにある
  「QSVが利用可能か確認 [ダブルクリック].bat」を実行する。
4.終了するとブラウザに結果が表示されるので、「エンコードに使用可能なコーデックとオプション」に
  H.265が表示されるかどうか確認する。
5.H.265が出てこないなら、4に表示されているOS/CPU/RAM/GPU(とドライバ)の情報をここに貼ってみる。
2019/02/02(土) 09:53:12.52ID:3iwTDH150
Ryzen使ってる奴に聞きたいんだが環境設定のキャッシュフレーム数って何にしてる?
2019/02/02(土) 10:44:06.05ID:gYSYHRpk0
インテル環境となにも変えてない
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 12:24:51.60ID:I+6F0o830
動画ファイルをC以外のドライブから読み込んだ時だけ処理落ちが酷いです
設定を初期化してAviutl本体のみの状態で試してもだめでした
数秒程度の動画でも同様の症状が出るので何か対処法があったら教えて頂けると幸いです
2019/02/02(土) 12:27:45.30ID:h08FgqZm0
ストレージ変えればいいんじゃね。

                        完
2019/02/02(土) 13:39:35.08ID:s0pO89dB0
>>101
エンコするときだけRAMDRIVEを経由させればいい。
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 14:03:01.72ID:I+6F0o830
>>103
試してみます!ありがとうございました。
2019/02/02(土) 17:39:37.81ID:6CV4z6+u0
CドライブはSSDなのか?
それに比べて遅いつーなら、他のドライブもSSDにしたら良いんじゃね
2019/02/03(日) 01:09:28.64ID:ABfRgUzE0
 
宛 まるも製作所 様

 題: 「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」 v0.7.11の色変換行列について気が付いた点の報告

   内容1.BT.709のパラメータは古いままでよいのでしょうか?

   内容2.FCCの変換式が間違っている気が?

   詳細は右URLをご覧下さい→ https://pastebin.com/Djn0wT7g


色変換行列について調べている過程で「おや?」と思ったのでまとめてみたのですが、間違いなどありましたらすみません。
住人の方々を含め、指摘などあればお願いいたします。
 
2019/02/03(日) 02:03:03.19ID:ABfRgUzE0
>>106訂正

 ★内容2訂正 (2019/02/03 1:55)
    readmeにあるFCCの変換式の記述が、伸張・ストレートともに間違っているだけのようです。
    ソースを見たところ、少なくともストレート変換については正しい係数になっているようです。
2019/02/03(日) 03:46:28.40ID:D89niOwp0
久々に本来のスレな話題
2019/02/03(日) 21:30:27.92ID:oklPzBk90
現行verで改造品作って欲しいな
2019/02/03(日) 21:57:08.54ID:SOfnACft0
言いだしっぺのお前が作れよ
2019/02/05(火) 11:12:19.45ID:tGNxuOn00
みんなSSIMとか計るときどうしてるの
PSNR/SSIM Plugin for AviUtlとSSIM計算ツールっていうの使ってみたけど
x265 preset medium crf 30 の設定で0.99すら下回らない
なんか使い方が悪いんかな
2019/02/05(火) 11:20:42.83ID:FVVfClGu0
別に使い方間違ってないんじゃない?
2019/02/05(火) 11:22:32.88ID:FVVfClGu0
普通に使うならGUIexのプルダウンから選べば良いと思うけど
2019/02/05(火) 23:39:08.43ID:7ij4OB4W0
そろそろAviutlもプラグイン一式全部込みで64bitに完全対応しない?
2019/02/06(水) 00:13:28.36ID:1DaBw7XE0
誰に言ってるんだ?
2019/02/06(水) 05:12:51.27ID:3m+1Pg4W0
>>114
>>110
2019/02/06(水) 10:45:56.29ID:KBEhgFjl0
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
2019, 2/6 Ver. 0.7.12
壊れたデータへの耐性を強化
2019/02/06(水) 17:30:17.69ID:Wphp7M690
>>111
> PSNR/SSIM Plugin for AviUtlとSSIM計算ツール

前者は動画全体のSSIMを求めるものではなさそう。

後者は2つの動画を比較できるみたいだけど、AviUtlの仕様上YUV4:2:0のままの比較ができないこと、
読み込みプラグインでも補間処理が入ったりすること、2つの動画の読み込みプラグインが異なると
諸々の違いが出る可能性があることなどなどを考慮すると、あまり適切ではないかも。

おとなしくffmpegで計算したほうがいいと思う。
2019/02/06(水) 21:53:13.70ID:XqKwiaUf0
>>116
じゃぁ、ソース一式くれ。
2019/02/06(水) 21:55:04.71ID:ysuV7sSb0
一休さんみたい
2019/02/06(水) 22:39:03.69ID:fgqdmQsL0
>>119
ビルドするだけを作るとは言わなくね
2019/02/07(木) 11:14:21.76ID:iusgLPoA0
オリジナル作者がaviutlのソースコードをGithubで公開すれば?
2019/02/07(木) 11:31:04.11ID:X+qslNQk0
x264プラグインの人が要望出して断られたんじゃなかったっけ?
いずれにせよ作者が決める事なんだから外野が騒いでも仕方ないよ
2019/02/07(木) 17:57:02.92ID:CcU0+P+a0
小心者すぎて草
2019/02/07(木) 21:31:59.66ID:s78LuVvA0
ソース出しちゃったら無数の派生ビルドが出てきて今以上にカオスなスレが見れそうではある
見たくはない
2019/02/07(木) 22:18:50.50ID:iusgLPoA0
DTV板のEDCBスレみたいにポンコツでチキン過ぎるの公式版を誰も使わなくなるようになるんじゃね?
2019/02/07(木) 22:31:43.49ID:8elkoWe90
作った本人にやる気がないのに、開放しないんだからどうしようもない
2019/02/07(木) 22:43:31.96ID:TI8TkzRQ0
>>119
誰に言ってんだ?どうみても116はKENくんじゃないだろ
2019/02/07(木) 23:09:49.79ID:iusgLPoA0
そもそもKENくんはここ何年も降臨してないだろ
2019/02/08(金) 01:17:58.81ID:kVgXw+w40
無気力の極み状態なんだろ
2019/02/09(土) 07:29:38.91ID:BBSETApL0
本体と拡張編集ってスレ別けられてるけど、何か問題があったんですか?
2019/02/09(土) 07:31:42.92ID:32AZvPGW0
ついでに総合スレもDTV板とソフトウェア板に分かれて
以前は2つあったけど
その話題に触れてはいけない
2019/02/09(土) 10:35:40.57ID:2VhBNEBR0
ぶっちゃけavsを介してエンコさせるとaviutlは本体扱いしないよな。
2019/02/09(土) 10:55:47.94ID:oHoC2ttW0
>>133
何が言いたいのかよくわからん。
2019/02/09(土) 11:05:54.84ID:2VhBNEBR0
avsを介せば邪魔くさいaviutl本体を起動してマウス操作でごにょごにょしなくてもエンコできる。
64bit版のavitulを作者は作らないのは、avsを介せばいいだからいちいち対応するかよってことじゃね?
2019/02/09(土) 11:26:41.62ID:oHoC2ttW0
なんか変なのに触ってしまったようだ。
2019/02/09(土) 11:28:39.84ID:2VhBNEBR0
(∩ ゚Д゚)えー何?聞こえない。
2019/02/09(土) 14:41:08.46ID:lX4wmYa00
>>135
ショートカットキー使おうな
2019/02/09(土) 18:36:30.73ID:ehPM3pU50
>>131
動画サイト投稿前提だから拡張編集スレはつべ板ににある
承認欲求が強い人は課金してまで動画投稿してたが、拡張編集利用のユーザーの多くは逆にお金が欲しくて利用してる
フリーウェアの精神への解釈の違いもあるな
2019/02/09(土) 18:40:37.95ID:VBoo0tbH0
avs使いは変態の自覚がないから始末に困る
2019/02/10(日) 01:02:31.29ID:Xt3TFDxx0
は?
avsでないとできないこともあるんだから
しょーがねーだろ
2019/02/10(日) 01:03:36.37ID:Xt3TFDxx0
こいつと一緒くたに語らないでくれ
2019/02/11(月) 07:14:17.79ID:wc60KlnN0
中華とかよく使えるな
ドタマに蛆でも湧いてんのか?w
2019/02/11(月) 08:42:16.44ID:MHSiixY60
AviSynthを知らないAviUtl使いなんてのも出てきたのか
2019/02/11(月) 09:11:23.72ID:JWJDR6ze0
広東や四川の中華料理は美味しいよね
2019/02/11(月) 09:21:36.92ID:fHzwW8IT0
広島や四国の料理も美味しいぞ
2019/02/11(月) 09:56:44.84ID:ster7T+Y0
それは中国・四国地方や
2019/02/11(月) 14:02:00.96ID:60YaDBbI0
中国?じゃ中華なんじゃん
2019/02/11(月) 21:25:02.11ID:eynllXpa0
カキオコやホルモンうどんうまいよ
あとかめっちでTKGった事ある
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 18:57:59.22ID:mujINAS+0
アンケートにご協力をお願い致します
以下の異なる2名のMMDで作成された動画を視聴して頂き
感想を聞かせて頂けますようお願い致します。
------------------------------------------------------------------
A氏(MMD歴8年目)
MMDアズールレーン】プロローグ〜運命の歯車【MMDドラマ】
・人気ゲーム「アズールレーン」を題材とした1話約10分形式の連続ドラマ序章
・投稿日2018年3月
-----------------------------------------------------------------
B氏(MMD歴2ヶ月)
【MMD】霊夢と魔理沙とりんごの日
・東方に関する知識がないままでキャラの見た目だけで作った2分程の子芝居
・投稿日2011年3月
------------------------------------------------------------------------
2019/02/15(金) 19:00:54.43ID:lGozwqUA0
やたらキモいアンケートだなw
そういうのはコミケとかでやれよ
2019/02/15(金) 22:38:36.56ID:Ed95MEsz0
B氏(MMD歴2ヶ月 投稿日2011年3月)がA氏(MMD歴8年目 投稿日2018年3月)ってオチじゃね?
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 02:05:14.55ID:/6XWqPPF0
>>144
(∩ ゚Д゚)えー何?聞こえない。
2019/02/21(木) 08:33:51.89ID:JezneHFF0
最近初めて使ったのですが動画のカットなどの変換処理中に容量が足りなくなって処理が中断されます。
失敗したファイルのプロパティを見ると200GBとかになっていました。
変換しようとしたファイルは3GBくらいです。

これは当たり前なのでしょうか?
このアプリを使うには相当量の記憶容量が必要なのでしょうか?
2019/02/21(木) 09:21:53.94ID:VbnJy3fB0
当たり前です
2019/02/21(木) 09:37:16.96ID:U9Mpc54h0
いまは3TB 6000円前後なのに200GBぐらいで慌てるようなことか?
2019/02/21(木) 09:52:42.80ID:bpDMc2D40
無圧縮に変換してるのでは
2019/02/21(木) 10:12:51.27ID:7Yu+q79X0
まず何をどうやってるのかがわからない
2019/02/21(木) 10:49:04.28ID:JezneHFF0
>>157
はい無圧縮でやっています。

3GBのファイルを無圧縮でやると3GBくらいで出力されるわけではないのでしょうか?
2019/02/21(木) 11:09:26.22ID:jc95cWSa0
3GBのRGBなAVIをRGBで出力したら3GBになるはずだが
3GBのMPEG2をRGBで出力したら余裕で100GB超えると思う
何をやりたいのかわからんけど、とりあえず↓にでも行ってみてはどうだろうか
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2019/02/21(木) 16:31:36.56ID:U9Mpc54h0
Radeon環境限定だけどキャプチャするときはtestAMFVFW encoderとか使うといろいろ捗る。
2019/02/21(木) 23:01:03.60ID:zcQ8dUJV0
>>159
劣化なしにやりたいならLosslessCutとかのほうがいいのでは
使ったことないけど

エンコードした時点で映像は同じでも動画ファイルとしては別のものになるから
ファイルサイズは変わるよ
2019/02/21(木) 23:20:14.64ID:muPw2b0f0
まあ物によっては可逆圧縮で我慢できない事もなし
2019/02/22(金) 18:35:42.45ID:k9LVvOPK0
図形ってエクセルとかパワポみたいに直感的にサイズ変更出来ないんですかね?
いちいち縦横比とか調整するのめんどくさいんですけど
2019/02/22(金) 19:02:03.23ID:oxIvib8Y0
>>164
>>9
2019/02/22(金) 19:46:49.61ID:k9LVvOPK0
>>165
ありがとう
拡張機能と普通の機能の違いも分からず質問しちゃって申し訳ない
2019/02/26(火) 10:28:37.83ID:mLOZsWA50
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
2019, 2/26 Ver. 0.7.13

破損データ判定の誤爆を修正 (ver. 0.7.12 でのエンバグ)
色空間変換係数を更新 (ITU-T H.262(2000) Amd2 の更新を反映)
make_gl.exe (GOP List 作成用の CUI アプリ) 追加
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:53:10.16ID:tZ8HVUmx0
すみませんモザイクかけて動画アップしたらそれを再編集されてモザイク除去されるって事はないですよね?
2019/03/02(土) 13:54:09.50ID:qc96JS5G0
AV制作会社に訊け
2019/03/02(土) 15:25:44.79ID:GggA8PZ50
>>168
https://dailyportalz.jp/kiji/160420196295
2019/03/02(土) 17:27:19.58ID:gbZPWJK40
モザイク除去=超解像技術
もし >>168 ができたら非可逆圧縮して劣化した動画を元に戻すこともできる
つまりエントロピーを超えて無限に圧縮できる
2019/03/02(土) 17:30:27.98ID:88hDxsAU0
>>168
YouTubeなんかに個人情報含んだ動画にモザイクかけてアップしたいって話だと思うけど解析は出来ないから安心していいと思うよ
173168
垢版 |
2019/03/02(土) 17:58:09.53ID:tZ8HVUmx0
ありがとうございます。
AviUtlでモザイクかけたのがわかってるのが前提だとAviUtlでなんとかなっちゃうんじゃ無いかとちょっと疑問を持ったもので...
大丈夫そうで安心しました。
2019/03/02(土) 18:19:29.89ID:e1ILyJnA0
昔あったよな、モザイク除去装置。
原理を考えたら不可能だと分かりそうなもんだけど
騙されて高い装置を買うやつがいたような。
2019/03/02(土) 19:42:31.90ID:VPGQII/n0
今更ながら設定ダイアログの左のバーと右のバーの見方がよくわかりません

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577138.png

例えば画像↑の上図と下図は同じ音声ファイルを左のバーを動かして同じように調整したつもりですが
右のバーの数値が異なっていることがあります
右のバーはどういう役割があるのでしょうか?
2019/03/02(土) 19:48:38.47ID:/S21c2HG0
>>175
>>9
2019/03/02(土) 19:57:21.94ID:/ENItOln0
グーグルの人工知能、今度は「モザイク画像の被写体を特定」する|WIRED.jp
https://wired.jp/wp-content/uploads/2017/02/405.png
2019/03/02(土) 20:03:12.92ID:/ENItOln0
>>177
記事のURL貼るつもりが間違えた
https://wired.jp/2017/02/10/google-ai-pictures-blur/
2019/03/02(土) 20:26:11.33ID:VPGQII/n0
>>176
誘導ありがとうございます
2019/03/02(土) 20:36:35.41ID:oMX7Wqwk0
画像のモザイクは消せるのもあるようだけど、動画は無理だな
2019/03/02(土) 20:41:03.46ID:ZthX3IM10
>>180
動画でも可逆アルゴリズムでモザイク入れれば消せるだろ
それが可逆なのか非可逆なのかが問題
2019/03/02(土) 21:42:44.12ID:3gFDjp2X0
>>180
アルゴリズム組むこと自体は難しいだろうけど
一度組めればソースが多い分静止画より精度高くなりそう
2019/03/02(土) 23:54:05.97ID:15qnlYu20
動画、しかも顔だと分かっていれば、そっちのほうが精度高くなりそうだよね。
文字とかは復元難しいだろうけども。
2019/03/03(日) 21:22:34.41ID:VYB13dvn0
スレチなのは重々承知だが、一つ教えてくれ
どこかで著作権フリーなFHD h265の動画は拾えないか?
PCで再生テストをしてCPU負荷などを確認したいんだ。
2019/03/03(日) 21:26:49.75ID:lLJaCYsE0
このスレ的には
自分が所持している適切な動画を高負荷なプロファイルでHEVC再エンコすればよいのでは
2019/03/03(日) 22:16:20.58ID:e166cF5W0
スマン、向こうのスレで解決したわ。
2019/03/06(水) 00:27:43.97ID:Yh21RNTN0
aviutlを64bit化ってこれだけ利用者いたら誰かが作ってみようかなんて人が出てきてもおかしくないと思うけど今だに出てこないって
相当難しいことなの? この32bitは現に開発してくれる人がいたのに
2019/03/06(水) 00:38:24.50ID:SDn1X+NW0
いろいろあるんですよ
2019/03/06(水) 00:55:33.78ID:LFhdH1Dv0
なんだ藪から棒に
2019/03/06(水) 00:56:48.49ID:yrZM7idc0
OSの64bit化はなんとなくあるような気はすんだけどソフトウェアの64bit化はメリットあるんだろうか?
以前起動時間にメリットありそうな気がしてTVTESTを64bit運用にしたんだが実際変化というか違いが見出だせなかった。
ネイティブ+ネイティブだから気分的に安定しているように思っていたが今思えば32bitの時だってガチ安定してたし…
結局システムをSSDにするのが確実だったという
2019/03/06(水) 01:11:54.75ID:LFhdH1Dv0
扱えるデータ量が増える?
速度はどうだろう、Avisynthは64bit版の方が速いような気がする
2019/03/06(水) 01:38:49.03ID:6qSoh9sd0
2TBのSSDも安くなってきたしな。
2019/03/06(水) 01:52:19.55ID:K5Pm/Zgb0
ソースコード公開されてないのにどうやって作者以外が開発するんだよ
2019/03/06(水) 02:39:17.96ID:AmkYBRvC0
64bitにすると使えるメモリが増える

AviUtlを64bit化するのが難しいというか、ソースが公開されてない以上1から動画編集ソフトを作るしかないわけで、それは32だろうと64だろうと難しいでしょう
作者本人がやるにしろ32って書いてあるとこ64に変えてはい完成ってわけでもないし
2019/03/06(水) 03:08:39.03ID:RztLR83N0
現状32bit版作者である「KENくん」さんが作る気がないことと
万が一リバースエンジニアリングで開発出来、配布されたとしても
その64bit版の苦情・要望の一部をドキュメントや配布条件をよく読まないユーザーが「KENくん」さんに送ってしまう場合が出て
結果的に64bit版は関係ないのに非常に煩わしい思いをすることになるからだろう
仮に出来たとしても配布しないでくれということを申し出てももめて余計に煩わしさが増すことになる

んなこたないだろう、って言うかもしれんが、こことかで散々出てる話題や
ここで扱う対象じゃないプラグイン等についての質問事項やらが頻繁に書き込まれてる現状を鑑みると……ねぇ
2019/03/06(水) 03:14:18.17ID:RztLR83N0
>>196訂正
仮に出来たとしても配布しないでくれということを申し出てももめて余計に煩わしさが増すことになる
 ↓
仮に出来たとして、いろんな事情によって「KENくん」さんが配布しないでくれということを申し出たにもかかわらず
配布を続けられてしまった場合にもめ事が生じて余計に煩わしさが増すことになる
2019/03/06(水) 03:20:01.89ID:knGV2Xz70
でもお前ら64bit版でたら速攻で乗り換えるんだろ?
そろそろ4Kという巨大な解像度の編集もそれなりのパフォーマンスでやりたい人もいるだろうしね
いまだってFHD動画大量に読み込んだらもうメモリがきつい
2019/03/06(水) 04:10:54.33ID:mRAnNPQf0
しかし各種プラグインフィルタの対応はどうだろうか?
2019/03/06(水) 05:55:29.46ID:RztLR83N0
プラグイン作成のための仕様一式は公開されてるんだから
プラグインだけ使えるようにして自分で新しく作ったほうが
わざわざリバースエンジニアリングするより楽だと思うのは自分だけかねぇ
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 05:59:06.25ID:fiX9MsYO0
私はx64命令を理解していないし、理解するつもりもない
2019/03/06(水) 06:57:26.27ID:RztLR83N0
使用するものの全てについて把握してる人間なんていないし
把握しようと行動する人間も限りなくゼロに近いだろう
そんな人間がいてかつ成し得るならそれは人ではなく神とも言って差し支えなかろう
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 10:14:31.51ID:j6TFKsaH0
aviutlの悪魔
2019/03/06(水) 14:20:09.00ID:BxcFKi3F0
>>197
Goproで4kの編集はじめたんだがaviutlと拡張編集ではもうさすがにきついよ
まじで乗り換え先考えてるけどaviutl以外が全然わからんから何に乗り換えれば良いのか分からず苦労してる
2019/03/06(水) 18:46:49.92ID:is2haDZc0
チューバーやってる奴はAviUtl卒業してプレミア行けよ
2019/03/06(水) 18:51:12.92ID:YXwlZ3Pd0
windowsフォトでええんちゃう
扱える大きさとか知らないけど
2019/03/06(水) 18:58:54.22ID:6qSoh9sd0
>>203
64bit版のVirtualDubで編集してavsでエンコすれば?
2019/03/06(水) 20:05:15.97ID:eswVSvfb0
編集後にx264guiExで出力したとき、デフォルトで出力すると保存したフォルダでサムネイルが表示されますが
最高品質で出力するとサムネイルが表示されません
なぜなのでしょうか?
2019/03/06(水) 20:06:16.41ID:jDng26Jb0
>>206
VirtualDubModは64ビット版あったんか
さすがやな
2019/03/06(水) 21:09:56.38ID:H2+wVrzQ0
>>207
予想はつくけど「最高品質」なんていう雑な書き方をせず、設定オプションをちゃんと書いてもらいたいです。
2019/03/06(水) 21:43:10.76ID:eswVSvfb0
>>209
失礼しました
デフォルト設定から変えた部分は品質(Quality)を0にしたのみです
2019/03/06(水) 22:33:22.76ID:H2+wVrzQ0
>>210
出力したファイルをMediaInfoで見てみるとわかるけど、普通に--crf 23とかで出力する場合、プロファイルはHighプロファイルになる。
でも8bit出力で --crf 0 とすると可逆圧縮扱いになり(10bitのことを考えると可逆は --qp 0 と覚えておいたほうがいいけど)、
プロファイルはHigh 4:4:4 Predictiveプロファイルになる。
Windowsのエクスプローラはこれに対応していないので、サムネイルが表示されない。
2019/03/07(木) 20:29:51.92ID:G/x5R5+p0
>>211
詳しく丁寧な解説ありがとうございます
よく分かりました
2019/03/08(金) 01:26:12.76ID:wJsFSr5c0
>>211
すげー横だけどそういう情報とか知識ってどこで覚えてるの? 
>プロファイルはHigh 4:4:4 Predictiveプロファイルになる。
>Windowsのエクスプローラはこれに対応していないので、サムネイルが表示されない。
普通だとこんなの知ってる人少ないよね?
2019/03/08(金) 04:16:11.12ID:EvDo3+aP0
横だけど、可逆対応のプロファイルがそれだから、普段使いしてる人なら知ってて当然じゃないのかね

サムネイルはwin7だと表示されるのが多い気がする
2019/03/08(金) 13:31:48.46ID:3Ps8ZQpM0
>>213
その程度の情報ならキーワードを吟味してうまいことググれば普通に出てくるぞ。
2019/03/08(金) 21:53:44.56ID:wJsFSr5c0
>>215
>キーワードを吟味してうまいことググれば
もうこの時点で普通じゃないだろw
2019/03/08(金) 22:32:45.37ID:mccBcbaj0
ある種のひらめきは必要な気はするね…
2019/03/08(金) 23:14:25.79ID:VtSsJNFD0
今時は検索力もひとつの能力として見られてるね
2019/03/09(土) 00:34:05.47ID:5USD14ph0
H264の仕様くらい目を通してからエンコしろって話じゃないのか
2019/03/09(土) 00:45:25.42ID:1BYhCNLh0
さすがにゼロから仕様を把握しろってのは厳しいだろう。

今回の話みたいに、疑問に思ったことを放置せずに調べてみたり、
それでもわからなかったら質問してみたりってことを繰り返していけば、
ある程度の知識はついてくるんじゃないかな。
2019/03/09(土) 12:08:58.26ID:7Ju5M6xb0
>>216
ひとつヒントを与えるなら、検索ワードを吟味するとき、あえて日本語に頼るな。
2019/03/09(土) 12:10:18.10ID:riWsfsK70
素人向けに仕様書いたら下手したら本1冊かけてまう
それはそれで奥の深さがあって面白いんだけど
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:41:46.59ID:WUkZPG500
そういえばaviutlの本出てた気がするけどあれってどうなんだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 13:57:39.33ID:KrcxTxJ10
いろいろとプラグインもインストールしたけど
難しすぎるし、そもそもそこまで動画の品質に
こだわってないので消したわ
2019/03/12(火) 15:18:21.89ID:suvr90T40
そもそもAvitulのプラグインは元の画質を改善するわけではないからな
元の映像をいかに自分好みに改良(劣化)したいかだけだから。
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:10:43.63ID:pVy+33ov0
すみません例えば動画の10分目の所にテキスト挿入してた場合、動画の2分目から4分目をカットして拡張編集で動画の空白部分をドラッグして前の部分にひっつけた場合テキストは一緒に移動してくれないですよね?
テキストが10分目に挿入されたまま動画をカットする方法ってありますか?
テキストの位置を動画の特定の位置に紐ずけできるんでしょうか?
2019/03/16(土) 15:25:51.78ID:v/7o29100
>>226
>>9>>1を3回読んだ上で移動して下さい。
2019/03/18(月) 05:55:55.34ID:nfJWgtdJ0
質問です。

システムの設定>LargeAddressAwareを有効にする
にチェック入れ終了ボタン押しますと
..\AppData\Local\Temp\aviutl_update.exe
(sha1:11994746b8470e58c3745a66c01dbaeb2f48e20c)
が作成され警告が出ます。
これは正常なのでしょうか?
2019/03/18(月) 07:30:30.62ID:/ashkbdA0
>>228
aviutl_update.exe は LargeAddressAware を有効化すると生成・実行されるからそれ自体に問題はないけど
警告が出るのはアクセス権限や Defender の問題だと思う
230228
垢版 |
2019/03/18(月) 12:10:36.36ID:nfJWgtdJ0
>>229

たまにしか使わないけどインストして
何年も経ってて、初めて見たんで何
かと思いました。
ググってもヒット無しで。

ありがとうございました。
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 05:03:05.21ID:MPgSfuid0
ジオシティーズ消滅まであと一週間
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 01:27:55.76ID:6hkpF04W0
タイムラプス作ってて明るさがチラつく
60fpsフリッカ軽減プラグインだと、俺の写真だと閾値を上げまくらないとだめで、それだと画質が極端に落ちる
でも他にフリッカ軽減用のプラグインって無いよね?
めんどいけど、他のソフトでフリッカ無くしてからaviutlで編集かなあ
2019/03/26(火) 01:31:06.92ID:9X0KUWA30
そもそも撮るときに調整しとけよ
2019/03/26(火) 03:27:01.91ID:JnysFZYj0
撮ってる時点で露出がバラバラだったら意味ないよな
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 06:40:17.90ID:kcSuFd2l0
エアプかよ
タイムラプスはどうしても露出に差が出るやで
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 06:49:53.14ID:kcSuFd2l0
>>232
aviutlでは知らない
フリッカー軽減はVirtualDubが充実しているイメージある
2019/03/26(火) 07:26:15.61ID:INbfoYPl0
Yahoo!ジオシティーズ からの移転を確認

AviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/aji_0/https://aji0.web.fc2.com/
ごみ置き場 http://www.geocities.jp/mosd7500/https://n099gl.gitlab.io/
2019/03/26(火) 07:34:28.23ID:JnysFZYj0
>>235
お前だけ
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 11:33:20.63ID:kcSuFd2l0
>>238
えぇ・・・
有料無料問わず、フリッカー低減ソフトは俺専用に開発されていた!?
2019/03/26(火) 12:08:26.30ID:snvrLeSO0
猛虎弁やめろよキッズ
2019/03/26(火) 12:12:01.38ID:jezsxV5a0
こんなに話題にされたらタイムラプスとか露出とか興味湧いちゃうじゃないか
2019/03/26(火) 13:36:10.18ID:/uAFRoWd0
露出のタイムラプスに興味?
・・・通報事案かな?
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 18:32:25.11ID:6hkpF04W0
うわ、おもんなっ!
2019/03/26(火) 19:09:28.22ID:snvrLeSO0
猛虎弁やめろよキッズ
2019/03/26(火) 20:13:51.42ID:9X0KUWA30
なんややんのけ
2019/03/26(火) 21:28:44.02ID:hlf7sPXY0
いいぞ・・・よくしまって吸いついてきやがる・・・!
2019/03/26(火) 21:30:46.38ID:6SSAl8OV0
それ…ナマコだぞ…
2019/03/26(火) 21:45:58.71ID:8+Cmm80J0
NAMAKO→A MANKO
穴グラムか!
2019/03/26(火) 21:47:09.18ID:hlf7sPXY0
すまない、ホモ以外は帰ってくれないか!
2019/03/26(火) 21:57:29.39ID:6SSAl8OV0
おまえらって無駄に頭切れるよな。
2019/03/26(火) 23:24:05.57ID:BaATns1V0
やろやんやろやん
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 16:33:36.08ID:KIr1MOe50
>>232は空中に浮いたままという
2019/03/27(水) 20:23:40.81ID:ePY/FS580
そんなやつほっとけ
2019/03/27(水) 21:17:29.44ID:V9MWkpsG0
尊師スタイル…
2019/03/27(水) 21:32:43.67ID:OAY7IB+g0
 |.__|
 ||不||
 ||毛||
 ||者||⌒ ミ
 ||注||ω・`)
 ||意|| とノ
 |  ̄.|ωJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/03/27(水) 23:52:07.06ID:x9/zb55W0
初めて動画編集しているんですが、最初の1分くらいまでは拡張編集のシークバーもスムーズに動くし動かせるのですが
1分過ぎた辺りからシークバーもラグついてシークバーを動かすと重い動きになるんですが何が原因か分かりません。
PC再起動、キャッシュフレームもLargeadressも軽くなるよう設定しているのですが改善しません。
調べても分からないのですが、原因が分かる方いませんか?
2019/03/27(水) 23:58:45.57ID:OAY7IB+g0
メインメモリかストレージにエラーがあるんじゃねーの
2019/03/28(木) 00:12:21.03ID:PVj5YhJI0
>>256
>>9
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 11:37:00.16ID:Zadl5VsG0
急にAviutlで音が出なくなって困ってます...
ミキサーで音量確認したり設定ダイアログやフィルタも確認したりしましたが異常は見当たらず
原因もわかりません
音が出ないのはAviutlでの編集中だけで、エンコードした動画ファイルからはしっかり音が出ます
原因がわかる方いたら教えて下さい
2019/03/28(木) 11:52:54.09ID:BJ0KHGZ/0
>>259
正答か分からんけど、AviUtlの再生ウィンドウはステレオにしか対応してないから5.1chの音声を流そうとすると上手く音が出ないということがある
2019/03/28(木) 15:19:50.94ID:wxh+K4/10
PC二台あって双方でエンコとかしてるんですが
両方win10にしたところ片方だけ編集中にカットすると落ちるようになってしまいました…
エンコは主にtsをavisynth経由で読ませてやってます

TVTESTのキャプチャも(別フォルダの)aviutlでやるんですが全く同じでgifとか用にカットしようとすると落ちます
生きてる方のPCからフォルダごと上書きしても変わりません どっか見直すとこありますか…
2019/03/28(木) 15:22:19.25ID:d09D+9xQ0
メインメモリかストレージにエラーがあるんじゃねーの?
2019/03/28(木) 15:35:45.16ID:wAXuIUcK0
>>261
ハードの問題じゃ?
2019/03/28(木) 15:42:23.08ID:Zg9mLb520
AviUtlとアマレコは、サラウンド音声に対応してほしいな
2019/03/28(木) 16:13:26.27ID:opIFNzln0
なんのメリットが
2019/03/28(木) 16:18:49.33ID:wxh+K4/10
>>261
メモリ自体には余裕あるんですがグラフィックとか含めどっかあかんのですかねえ…
色々変えてみます
2019/03/28(木) 16:47:44.23ID:d09D+9xQ0
旧OSではエラーのところをたまたま避けて使われてた可能性
268261
垢版 |
2019/03/28(木) 17:48:46.31ID:wxh+K4/10
ちょっと時間あったんでしらみつぶしにあれこれやってみたんですが
プラグインが原因かもと思って総当たりしてみたら、そんな前のものじゃないんですがdelogo.aufを違うものに入れ替えたら問題なくなりました
多分うちでしか発生しない不具合だけど…念のため
2019/03/28(木) 18:30:22.63ID:icqRn2UM0
>>268
何を何に変えたか教えてくださいませ
2019/03/28(木) 18:58:38.65ID:wxh+K4/10
>>269
前のがどこで仕入れたか忘れてるから確かじゃ無いけど多分オリジナルのやつで
入れ替えたのが→ https://rigaya34589.blog.f c2.com/ のやつ
2019/03/28(木) 20:28:08.16ID:icqRn2UM0
>>270
ありがとー
2019/03/28(木) 20:52:26.47ID:gIGzqHTn0
大分前に書いたのだけど
透過性ロゴ(改)
多分これだと思う、これのチャプタープラグインがエラー吐いて俺の環境でも落ちていた
2019/03/28(木) 23:11:22.92ID:iD6fgmuP0
透過性ロゴ(改) は、カット編集した瞬間にAviUtlが落ちるので使用を諦めた(Win10 x64 Home)
2019/03/29(金) 01:07:32.75ID:uClozbGY0
>>273
やっぱり、その症状あるのね。何も問題になってないので、いわゆる「おま環」だと思ってたよ。
俺のとこでは、、対処方法としては、透過性ロゴ(改) の設定画面を開いたままにして起動すると落ちない。
2019/03/29(金) 07:54:15.96ID:pTj47LA80
数千円から1万円ちょっと出せば最新の64ビット対応のソフトが買えるから初心者こそ金を払って有料ソフトを使うべき
試しにこれを使ってみたけど分かりにくさ使いにくさ扱いにくさに辟易した

4K時代の今もこれで十分とおっしゃるベテランの皆さんはどうぞ生きた化石と深海で楽しく暮らしてください
2019/03/29(金) 10:08:20.68ID:ZMGxnUcI0
>>274
そんなトラブルねーよと書こうと思ったらなるほど
自分は透過ロゴ(改)をだしっぱにしてるは
しかしよく問題を切り分けられたな
2019/03/29(金) 11:53:30.19ID:fyEiNs+c0
>>276
おれもそれだった
2019/03/29(金) 13:09:45.99ID:kuHlhH3V0
>>275
>>9
2019/03/29(金) 14:36:17.37ID:JqkL9QaB0
>>275
こういう頭の悪いやつって
たとえばチャリやバイクのスレでも
「お前らまだ二輪乗ってんの?」とかいいそうw
2019/03/29(金) 14:57:39.16ID:Z/Dcxk1H0
ほんと、よ(ん)けいなお世話だわ。
2019/03/29(金) 15:03:19.97ID:DBJadgS30
ちょっと待ってみんな>>280が何か言ってるから聞いてあげて
2019/03/29(金) 16:06:29.19ID:odCYyKyK0
>>280
俺はお前のことを有閑な人間だと思うよ。
2019/03/30(土) 08:28:05.46ID:KimPN7xn0
透過ロゴってのがよくわからないけど
透明度高く(80%)ぐらいにして重ねるのと何か違うの?
2019/03/30(土) 08:55:17.75ID:/ZZgjvoV0
>>283
それは自分でロゴを入れたい時の話じゃないかな
透過性ロゴフィルタはロゴを除去する方
2019/03/30(土) 09:12:43.48ID:J4OMvOKJ0
>>283
>>9
2019/03/30(土) 09:54:13.15ID:YNwarJEc0
>>284
あれはロゴ付加もできたはず
使ってるやつがいるかは知らんけど
2019/03/30(土) 15:55:46.54ID:/JSpTYDm0
>>232
・昔はテンプレに自動レベル補正ってのがあった
Aviutl総合スレッド70 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/avi/1389430765/2n
> GWater http://raijo.aa0.netvolante.jp/~gwater/
>   [自動レベル補正] [固定Yレベル] [string] [幽霊退治]

・InternetArchiveに保存されてたのでURL貼る
GWater https://web.archive.org/web/20091207042328/http://raijo.aa0.netvolante.jp/~gwater/
「フリーソフト&データ ダウンロード」に「Auto adjust level」がある
左クリックからファイルを保存できる(右クリックでリンク先を保存だとhtmlが落ちてくる)
2019/03/30(土) 20:21:04.95ID:HEjZ8Gt30
>>286
ロゴ追加は普通に使うだろ。
つべとかに自作動画とかアップするときに載せとけば
いちいち著作権とか主張しなくてもいいし。
その場合、非透過性ロゴにするのはお約束だけど。
2019/03/30(土) 23:41:24.39ID:G2oAsMhi0
自作動画に関係ない放送局のロゴを追加するの?
透過性ロゴを非透過にってできたっけ?
2019/03/31(日) 00:20:31.68ID:fIuibD7x0
ジオシティーズ終了まで残り1日
2019/03/31(日) 02:04:21.37ID:eCfzYzvA0
>>289
> 自作動画に関係ない放送局のロゴを追加するの?

さすがにそれはないな。
放送局のロゴはtvtestで拾えるけど、ロゴの著作権とか面倒だしスルーだな。

ロゴの貼り方は簡単。Aviutlの拡張編集でタイムライン開いて、
好きなレイヤの好きな位置・長さに適当な画像ファイルを貼ればいい。
透過性pngとかで余計な輪郭を消すとより角が取れてスッキリ収まる感じ。
オーバーレイにして透明度を変えてやれば透過性ロゴ化にすることもできる

> 透過性ロゴを非透過にってできたっけ?

ロゴ付加モードにして、深度を最大値にすればいい。
多少透かし感は残るけど、オリジナルのスケスケ感は確実に消えると思う。
2019/03/31(日) 03:07:06.72ID:wfkRqOoH0
ノシ

永遠に工事中 AviUtlプラグインの作り方 http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/

がらくたハウスのがらくた置き場 http://www.geocities.jp/flash3kyuu/

モビ蔵の物置 http://www.geocities.jp/movizou/

BeanのAviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/w_bean17/
2019/03/31(日) 04:13:48.12ID:rrs5DEc+0
・カット編集とジャンプウインドウを入れる
・カット編集の「ジャンプウインドウの連動」にチェックを入れる
・編集プロジェクトの保存→動画を閉じるもしくはaviutlの終了をする

こうするとジャンプウインドウで「例外"0xc0000005"が発生しました」が出る。
同じ症状の人、問題を回避できた人いませんかね。連動しなきゃいいんだけど微妙に不便。
2019/04/01(月) 00:17:42.77ID:k7oBl3H00
>>293
自分はCMカットの為に今日初めて使ったんですが同じですね
なのでaviutlを再起動するバッチ使ってます
2019/04/01(月) 00:27:54.74ID:W2TCUv740
サービス終了のお知らせ

Yahoo!ジオシティーズは終了しました

2019年3月31日をもちましてYahoo!ジオシティーズのサービス提供を終了いたしました。
長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。
2019/04/01(月) 00:46:33.78ID:ltvAvX310
クソが
ふざけんなよ
これで多くの価値あるサイトが失われた
2019/04/01(月) 01:06:57.30ID:zjGfwi2w0
うげっ、AviUtlの公式サイト(AviUtlのお部屋)も実体はジオシティーズにあったのかよ。
見れなくなってんじゃん。
2019/04/01(月) 01:35:23.37ID:7bsnzfzn0
やばくね?
2019/04/01(月) 02:12:26.55ID:AASTGl+X0
>>297
普通に見れてるし、ダウンロードもできるぞ?

>>294
マジですか。どっちかが対応してくれるのを待つしかないかなあ。
ジャンプウインドウって必須クラスのプラグインなのに17年も前の奴で、誰も後継を作ってないのだなあ。
2019/04/01(月) 03:33:11.77ID:VVFqJKbU0
>>297見て行ってみたら更新されてた!
ver2.00!!
https://i.imgur.com/sst3Pmv.jpg
2019/04/01(月) 03:40:15.70ID:03Z8WFO30
ver 1.00ってもう6年も前か
2019/04/01(月) 11:20:38.22ID:mrrjpDG60
すごいよな
多分5年後もaviutlは現役で使われてて
普通に無料ソフトとしてオススメされてると思うわ
2019/04/01(月) 11:41:54.27ID:pGTrFGBx0
>>300
今日はエイプリルフールだぞw
2019/04/01(月) 17:13:40.49ID:ZNA+1bOf0
Davinci revolve使って
aviutlが快適になるまでどんなに大変な環境なのか思い知ったよ
今までありがとう
2019/04/01(月) 19:00:03.33ID:zjGfwi2w0
>>304
>>9
2019/04/01(月) 20:58:21.11ID:N/19r87E0
>>300
まさかの64bitw
2019/04/01(月) 21:51:34.87ID:S68aBL4X0
4/1ジョークなら取り急ぎとかじゃなくて、新元号記念とかそれらしい理由付ければ良いのにw
2019/04/01(月) 22:33:25.17ID:H37ok9uC0
エイプリルフールのネタではないんだけど
ウィンドウ位置をリセットしたいんだけど、どうするんだっけ?
ini覗いてウィンドウ位置の設定自体は買えられるんだけど
カット編集プラグインのプログレスバー(検索中のみ表示されるダイアログ)の項目が分からない
2019/04/01(月) 22:38:44.51ID:zjGfwi2w0
>>308
拡張編集スレのテンプレにもある
  「ファイル→環境設定→ウィンドウの位置を初期化」
じゃだめなん?
2019/04/01(月) 22:43:47.62ID:H37ok9uC0
>>309
ありがとう!
一発で解決した!
2019/04/02(火) 08:40:02.56ID:UrkgFBHX0
2つの動画から片方は映像のみを、片方は音声のみにして、1つの動画にしたいんですがどうしたらいいでしょうか。
2019/04/02(火) 08:49:33.26ID:XZ/yeEmw0
>>311
mp4ならyamb
2019/04/02(火) 08:55:08.65ID:UrkgFBHX0
>>312
すみません端子名を書いてませんでした
mp4です。ありがとうございます!
2019/04/02(火) 09:36:32.10ID:UrkgFBHX0
エラ−が出ました
AviUtlではできないんですかね?
2019/04/02(火) 10:23:58.13ID:h4jcJvI20
yambは確か日本語使えなかったから
フォルダ名ファイル名すべて半角アルファベットにすればエラー出ないと思う
2019/04/02(火) 10:44:54.09ID:UrkgFBHX0
Aviでできました!
2019/04/02(火) 10:46:11.31ID:nXnrAZ8Y0
>>315
いや、日本語は使える。
ただ#等々いわゆる駄目文字が有る。
2019/04/02(火) 20:14:56.82ID:88UPPOe+0
64bit化ってJoke?
2019/04/02(火) 21:48:13.90ID:xi2N768N0
普通にジョークだろ。

>>1のmints.ne.jpの仮住まいをみてみろ。昨日のエイプリルフルールのネタに釣られて
各プラグイン作者が慌てて64bit版のプラグインの制作に取り掛かってしまっていたら
aviutl+exeditも64bit版の対応に迫られる可能性はあるけどな。
2019/04/02(火) 23:20:52.89ID:P6SEOMGk0
ねーよ
2019/04/03(水) 02:33:13.76ID:PfR8GhIm0
Windowsは64bitのEXE/DLLと32bitのEXE/DLLと共存できないから
OSが64bitだからといって、32bitのAviutlで64bitのプラグインを使おうとしても
絶対にそのプラグインだけは動作しない。
2019/04/04(木) 17:03:09.78ID:a39Eg9Y10
>>313
二つの動画
例えば一つはgo pro もう一つはビデオカメラ
音声は同じだけど綺麗な音声を使ってpicture in pictureしたいとかなら
自動で音声同期までやってくれる無料のda Vinci revolveが楽にやれるぞ
aviutlだと二つも動画読み込むと重くて編集できないだろう?
2019/04/04(木) 17:25:52.94ID:WYzFvQGk0
>>322
>>9
2019/04/04(木) 17:27:05.21ID:uMS28xQL0
森園祐一さん、藤本ヒカリさん、ご結婚おめでとうございます。
並びにご両家、ご親族の皆様におかれましても心より御祝い申し上げます。

https://i.imgur.com/2WfcCcl.jpg

MMDerとラブドールの今後の発展を祈願すると共に
お2人の前途が幸福であることを祈っています。
末永くいつまでもお幸せに。

簡単で恐縮ですが、これをもちまして私の祝辞とさせて頂きます。
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:59:38.60ID:bGPgaGKx0
>>324
外伝主人公の中でも突出して闇が深すぎるわ
2019/04/05(金) 20:03:18.39ID:NgEnsZym0
ジオのHPは3/31で終了になったけど、FTP鯖は来年の4/1まで残るっぽいな。
徐に自分のジオの垢でftp鯖につなげたらファイルはすべて消えずに残ってた。
しばらく倉庫に使えそう。
2019/04/06(土) 00:27:05.34ID:0zWSpf3j0
やばい忘れてた……
今のうちにAviUtlフォルダアーカイブして使ってるクラウドストレージにおいておこう
4つあれば第3次世界大戦でも起きない限りどれかは生き残るだろう
2019/04/07(日) 13:40:02.48ID:/XAzeEwW0
436 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 8314-geq4)[] 投稿日:2019/03/19(火) 01:00:57.89 ID:DwzycxkI0 [1/2]
森園君自演確定wwwwwwwwww

抽出 ID:g1a4zTuer (3回)
413 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-C9VL)[] 投稿日:2019/03/18(月) 18:59:51.91 ID:g1a4zTuer [1/3]
419 返信:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-C9VL)[] 投稿日:2019/03/18(月) 21:19:53.38 ID:g1a4zTuer [2/3]
430 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-EXde)[Sage] 投稿日:2019/03/18(月) 23:32:11.25 ID:g1a4zTuer [3/3]
前からも俺も少しおかしいとは思っていたんだけど
たこぬこに原因がるんじゃないのか?
迷惑しているMMDerが多数いるのかもよ
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:48:03.15ID:paeVFOKK0
AviUtlの後継ソフトでねーかな
64bitで
2019/04/07(日) 22:13:53.28ID:kpOfRABb0
そろそろ無駄に64bit版の話が繰り返されるのもうんざりだし、テンプレ>>3のQ&Aに項目追加したほうがいいのかね・・・?

Q5.32bitだとメモリその他の制約が厳しくて不満なのだけど、AviUtlの64bit版とか後継ソフトって出ないの?
A5.AviUtlのソースコードは公開されていないので、作者のKENくん氏が64bit版を作る気にならないと無理です。
   後継ソフトについても同様です。なお、KENくん氏は表立った活動はしていないため、動向は不明です。
   不満を感じるようでしたら、おとなしく別のソフトを探すか、自分でゼロからソフトを作って公開するとよいでしょう。
2019/04/07(日) 22:49:58.62ID:wVND1djD0
一気にバージョン番号飛ばして名前だけ AviUtl64 にしたらええねん
2019/04/07(日) 22:55:06.55ID:TO2eBUme0
つーか、aviをいまだに使う人いるのか?
xvidとかdivxでエンコしてた頃はまだ使ってたかもしれないが・・・
2019/04/07(日) 23:07:09.50ID:WSgai7HC0
君がこのスレにいるのと同じ理由では
2019/04/07(日) 23:09:03.45ID:kpOfRABb0
キャプチャ系のソフト(アマレコとか)で録画したaviを扱うこともあるだろうし、
動画編集の中間素材をUtVideo等の可逆圧縮aviにする用途で使うこともあるんじゃないかな。
2019/04/08(月) 00:23:04.92ID:fPoUcHWC0
>>332
常に使ってます
2019/04/08(月) 01:01:50.04ID:8ld1VTkA0
AviUtl互換の64bit版の開発って、そんなに難しいのか?
2019/04/08(月) 01:05:58.38ID:g1iVaFoF0
プラグイン作り直しになるんじゃ
2019/04/08(月) 01:06:05.22ID:V9kaYS8Q0
簡単だと思うなら自分で作ればいいんじゃねえの。
2019/04/08(月) 01:06:05.77ID:HEATZxQ70
それ以前に苦労してまで開発するメリットがあまりにも無いんだろう
2019/04/08(月) 01:12:17.57ID:7/UXMEJH0
おとしく有料ソフト買おう
2019/04/08(月) 08:54:44.68ID:4k0h+JPh0
64bit版のvirtualdub+avisynth+x265とか使えば十分代用に使えんじゃね。
透過性ロゴ抜きもできるしな。
2019/04/08(月) 15:48:07.06ID:8ld1VTkA0
virtualdubは派生が出たりして、何が主流かすらわかりにくい
2019/04/08(月) 17:11:48.30ID:4k0h+JPh0
でもオープンソースだから、クローズドソースのaviutlよりは開発側も遊べる。
2019/04/08(月) 17:16:18.82ID:8kIMbIUt0
今更VirtualDubで遊びたがる開発者がいるとは思えないが・・・
2019/04/08(月) 17:31:26.97ID:8ld1VTkA0
開発者の選びやすさなんてユーザーには関係ないし
要は簡単にわかりやすく、そして初心者が陥りやすい設定ミスを犯しにくいGUIを備えたソフトであればよいのだ
2019/04/08(月) 18:29:01.86ID:4k0h+JPh0
> 要は簡単にわかりやすく、そして初心者が陥りやすい設定ミスを犯しにくいGUIを備えたソフト

その条件だとaviutlは相当不利になるんじゃね?
とてもじゃないがビギナー向けではないだろう。操作ミスで編集が飛んでしまったり
一部のプラグインを有効にして、ちょっと重めの処理をさせるとアプリケーションエラーでavitulがフリーズしたりするし
2019/04/08(月) 18:49:49.01ID:pxwaVqWm0
>>346
面倒くさいやつだなお前
2019/04/08(月) 19:40:14.48ID:Z3SvPZTb0
64bit化しろとかエラー起こす言ってる奴は、ほぼ拡張編集利用者だろ?
タイムラインで編集できるソフトなんて沢山あるのだから、Aviutlに満足出来なければ卒業しなさい
2019/04/09(火) 00:19:49.52ID:k/HY1Aw30
商用製品が安定して落ちないって事はないと思うがなぁ
ツイッター見てるとフォトショップ落ちたファッキューみたいなツイートよく流れてくるし
2019/04/09(火) 05:55:10.20ID:YjJDTI/G0
https://m.youtube.com/watch?v=t4uuF65bC0c

2019/03/30 に公開
ケムリクサ12話を見て、MMDでモデルも見つけて…作らずにはいられなかったw

アニメ「ケムリクサ」無事完結おめでとう&たつき監督ありがとう!
下手の横好きですがこんなものを…ほぼ突貫工事なので穴掘って埋まりますがw


2期あるといいけど、綺麗に終わったので難しいかなぁ?後日談みたいなのでもいいからちらっと見たい…

赤い「敵」さんは配布されていないので、キャベツ鉢さんのメタンヴァンツァーのテクスチャ色替えでw
間にちらっとミニドラマ挟んでたりしてます。下手ですがw


なんでヘタクソな奴って驚異的なスピードで連作を発表するんだろう
一本に時間かけろよ
2019/04/09(火) 19:51:34.32ID:GiCpoxjz0
風船みたいに徐々にオブジェクトを膨らませるような
効果を付けたいんですけどどうすればいいですか?
2019/04/09(火) 21:38:19.72ID:z8AniF3H0
>>351
>>9
2019/04/09(火) 22:03:31.70ID:i/T6k83W0
>>329
つ DaVinci resolve 無料版
2019/04/09(火) 22:15:06.26ID:tn7jWRRb0
ダヴィンチでインターレース解除を高品質で出来るんなら使わなくもないが…
2019/04/10(水) 10:10:17.49ID:dGgd6Ct30
スタジオ版を割ればいいわけだな。
2019/04/10(水) 12:50:35.93ID:dGgd6Ct30
PostgreSQL使うのか、じゃまくせぇ
2019/04/10(水) 18:26:51.28ID:caJW1wMl0
【MMDタイバニ】Wrong justice【MMDドラマ】

TIGER & BUNNYのMMDドラマ。YouTube専用としては初です。
長くなりそうなので前・後編に分ける事としました。風邪引いてて製作も押していたので…

ルナティックは本当に低犯罪者も狙うようになったのか…或いは姿を借りた偽者なのか…
そして本物・偽者に限らず…今回の事件の真相は果たして…(そこは次回に続きますが)

ニコニコでの展開を一部引き継ぎつつ、今回からはよりいっそう「らしい」作品にしていきたい。
今までの楓との話ももちろん続けますが、よりドラマティックに進めていければとw

次回の更新はアズールレーンになります。その次は霊界スマホ。

チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=zb-yS1spU1Q

申し訳ないとは思うんだけど、最初はみんな下手だし下手なのを批判する訳でもないんだけど、
こういう下手なMMD動画ってなんか見てると吐き気する。悪意はない、本当に。
吐き気するから載せないでとも言わないけど、でもちょっと気持ち悪くなる。
誰かわかってくれる方いませんか…?
スレの趣旨と違うかもしれない。ごめんなさい、問題があったら消します。
2019/04/10(水) 19:21:20.47ID:caJW1wMl0
【霊界スマホとお姉ちゃん】天界編・後編 それでも私は…【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん。天界編・後編です。まー伸びないとは思いますがw
先に前編も作ったので放置する訳にもいかず…前後編に分けたのは理由があります。

まとめると描きたかった事の全てが描けなくなる…構想自体は元からあった話です。


タイトルはプロローグなので微妙に違っていたりしますが、ここにたどり着く前の話となってます。

この後更に伸びないかも知れないけど、タイバニのドラマを作る予定。
このチャンネル…アズレンドラマで持っているようなもんだからなぁ…そちらも引き続き作りますが…


https://www.youtube.com/watch?v=KvL92Y3nkwI

マジで誰からも評価されてないのに
メッチャ下手くそなオリジナルドラマ作ってて恐怖を覚える
2019/04/10(水) 20:27:46.11ID:L9J72c+f0
aviutlでNVencを使ってmp4にエンコードする際に
シークの秒数(x264だとキーフレーム間隔の上限という項目でした)
を設定したいんですが、どの値を変えればいいんでしょうか?
2019/04/10(水) 21:29:20.54ID:m3O0Gef80
GOP長でいいんじゃないの
2019/04/10(水) 22:28:54.49ID:zu76MCxy0
>>9
わろた
どこが総合スレやねん
2019/04/10(水) 23:06:07.22ID:v+gMmh7p0
真の馬鹿は定期的に同じ話題を振ってしつこくループする
頭が悪すぎてそれを忘れてる可能性もあるが
2019/04/10(水) 23:30:13.55ID:1aaEvkZ10
なぜスルーできないのか
2019/04/10(水) 23:40:27.19ID:t0dVgPSq0
一回使ったけどshotcutに乗り換えた
インターレース解除綺麗だしHEVCエンコも普通に出来るし
2019/04/11(木) 00:19:35.64ID:KNz76tBC0
おめ、いい乗り換え先見つけたな
じゃあな
2019/04/11(木) 05:30:00.11ID:3E9p3pyo0
【霊界スマホとお姉ちゃん】ある意味メタ・天界の謎【MMDドラマ】

今回は霊界スマホ更新です。本当はメタ回のみで進行したかったけど。
ちょうど次回の話も思いついたから、動画の最後に予告みたいな感じで入れてみました。

次回は単発で収まるのかしらん?もしかしたら前・後編になるかも知れんw

次の更新はタイバニとなります。こちらも後ひとつで収まるのか…収めたいよなぁ(´・ω・`)


https://www.youtube.com/watch?v=cv69PhoUKdo&;t=

こんな低レベルのクソ動画は
後々その人の黒歴史になるよね。あの時の記憶消したいってきっとなる。今消して欲しいけどね。
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 02:27:42.50ID:L1+HwiE80
すいません初歩的なことだと思いますが教えてください。
TSファイルを変換すると、主音声と副音声が混じった音声で出力されてしまいます。

CS110のカートゥーン・ネットワークの番組のTSファイルを入力すると
主音声と副音声が同時再生されてしまいます。
l-smashの音声トラック指定のチャンネルを1にすると主+副音声で
2や3に変えて試してみると音声がでてきませんでした。
BSのdlifeの番組では1に指定すると主音声のみにできるのですが
上記のチャンネルではできません。

BonTsDemuxを使って片方の音声だけとりだして合成することはできるのですが、
作業時間短縮のためプラグインの設定でなんとかなるならそうしたいのですが、
主音声と副音声が同時出力されてしまう場合はもう打つ手はないのでしょうか?
2019/04/14(日) 04:33:27.95ID:ovEWxjTf0
TSの音声PIDが2個あるような場合は、それぞれ個別に抽出すればいいが
TSの音声PIDが1個しかない場合は、左右の音声を個別に抽出して
各々必要な方をデュアルモノとして出力させればいい。

avisynthのnicaudio.dllを上手く使えば、bontsdemuxを使う手間は消える。
2019/04/14(日) 05:02:29.70ID:TXbNgEDV0
>>367
同じく読み込みだけavisynth経由にしてしまうのが良いと思う
ts読みはL-SMASH-Worksで構わないから
スクリプトの最後にGetchannel(1)かGetchannel(2)を加える
2019/04/14(日) 09:51:17.73ID:xjXjrCNK0
操作ミスの温床になるだけだから
↓でモノラル化するプロファイル作って対処するのが簡単で確実
https://www.axfc.net/u/3972564.lzh

*プロファイルの切り替えには重々注意
371367
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:58.11ID:L1+HwiE80
>>370
すいません解決いたしましたありがとうございました。
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 15:10:07.60ID:srzmArdK0
何個か動画があって、まず別ソフト(VirtualDub)で編集して、Aviutlで繋ぎ合わせて、最終的に1920x1080の動画にしたい
別ソフトで書き出す時にh264で圧縮、さらにAviutlで書き出す時もh264で圧縮だと、画質が落ちる
ただ、別ソフトの書き出しが無圧縮だとファイル容量が大きくて扱いづらい
いいやり方があればお願いします
2019/04/14(日) 16:13:48.21ID:ovEWxjTf0
>>372
そんな面倒なことせずに、avisynthとx264 or x265だけでやればいいんじゃね?
ソフトを複数経由してまでaviutlで書き出す必要もないだろう。バッチファイルに定義したものをCLIで処理させれば
どうにでもできる。
2019/04/14(日) 17:23:05.02ID:hbFd9V9V0
CLI氏ね
2019/04/14(日) 19:16:47.96ID:hR7Kkm8O0
ひで生きろ
2019/04/14(日) 19:42:36.22ID:6lM3wP5z0
>>372
中間ファイルはUtVideoなどの可逆コーデックAviで出力するがよろし
h264よりかなり大きく、RGBより非常に小さい
2019/04/14(日) 19:51:53.14ID:LsMjYmET0
【MMDアズールレーン】〜いつかは指輪を〜【MMDドラマ】

アズールレーン更新ドラマ。今回のキーワードは「指輪」

後はご覧になってのお楽しみ、と言う事で。

如月・ヴァンパイア初出演です。アズレンの世界にもケッコンカリはあるんだよなぁ…


タグに入りきらないモデル。

レパルス(アズールレーン) プリンツ・オイゲン(アズールレーン)

https://www.youtube.com/watch?v=gObOJg7LWms

進歩の欠片も見えないってのは凄いよね
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:11:23.82ID:srzmArdK0
>>373
>>376
あざす!
単語の意味調べてやってみます!
2019/04/15(月) 18:48:28.23ID:1jXBBA3V0
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドラマ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…

今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw

ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://www.youtube.com/watch?v=XmdoL3E6yYI


それなりにセンスのある奴は作り続ければ上手くなっていくけど
無い奴はずっとこういう小学校低学年みたいな動画を作ってる
2019/04/15(月) 20:05:03.26ID:78dH2TqN0
そういう低予算動画は、あれこれ扱いやすくていいんじゃね。
センスをやたらこだわりだすと、ちょっとでも悪いコメントがつきはじめると
ムキーーーってなるかもしれねぇぞ?
2019/04/15(月) 23:27:51.84ID:oZu5XD620
世の中そんなに進歩したやつ居ないわw
居たら見てみたい。大体手も足も耳も目も鼻の穴も2つしかない。
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:52:35.99ID:LF+dypGC0
ケツの穴は1つだぞ?
はい論破
2019/04/17(水) 18:08:33.06ID:erNM6Wmq0
尿道の穴も1つだぞ?
はい論破
2019/04/17(水) 19:18:11.64ID:L3PjqDZW0
>>382
痔瘻が出来ている人は尻に穴が2・3個あるらしいぞ
2019/04/17(水) 21:45:20.05ID:wwCiThV60
キッチン痔瘻
2019/04/18(木) 03:37:36.60ID:MF59cirw0
はい論破

最高に頭悪そう
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 06:26:56.56ID:ovJFw4S70
>>386
5chは初めてか?力抜けよ
2019/04/18(木) 15:31:12.58ID:MF59cirw0
話しかけんなよ息がクセェ
2019/04/18(木) 16:06:36.54ID:ne2OUJEM0
残念、それは私のケツの穴だ。
2019/04/18(木) 18:07:44.16ID:nlCd+ThE0
うんこしたらちゃんと拭けよ
2019/04/18(木) 19:23:22.75ID:mSKGTqSP0
ケツの穴「それは手に言ってくれ」
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:36:49.41ID:a9/mJasK0
でもハシカンのケツの穴だったら舐めるよね?
2019/04/19(金) 05:18:13.42ID:Mhz2Lv150
【MMDアズールレーン】なぜ今更ボト○ズ?戦火の忘れモノ【MMDドラマ】

急にアズールレーン運営様がボトムズコラボをおっ始めたので…急遽…

しかしなぜに今更ボトムズコラボ?何か見えない神の手による運命(さだめ)なのか…
盛大に笑わせてもらってボトムズゲット。しかしハリボテというオチでした…

今回は運営様の手に乗った動画なので、次回もアズールレーンで更新します。
本来やりたかったネタを後回しにしてこれ作りました。ギリギリ間に合ったっぽい?

https://www.youtube.com/watch?v=OhXHkwEsX28

動画のセンスが絶望的に無い奴は自分の動画が上手いか下手かも
客観的に見れないから
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:51:26.39ID:Wch1kotd0
拡張編集で動画の読み込みは問題ないのですが画像ファイルがメモリの確保に失敗しましたとでます
拡張子はjpgでサイズは数百KB程度なのですが何か設定が悪いのでしょうか?
動画ファイルの場合は問題ありません
2019/04/20(土) 15:55:23.83ID:tcqQr+WQ0
>>394
>>9
2019/04/20(土) 17:28:34.46ID:sLVVre1p0
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ

YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。

お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。


楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。

たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。

作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。

https://www.youtube.com/watch?v=S9tkmoZykWQ

こんだけ作って上手くならんとかガチガイジだろ…
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 17:32:12.23ID:kypN4anH0
>>395
失礼いたしました
誘導ありがとうございます
2019/04/21(日) 20:28:32.94ID:JxsQNfPM0
シーン動画フレーム残像つかうとき、
動画オブジェクトが拡大率100のときは上手くいくが、拡大率80でやると勝手にトリミングされてしまう
拡大率100、XY移動0の時の枠でトリミングされているっぽい
手直しなど、何かいい方法があればお願いします

拡大率80残像効果なし https://imgur.com/Oj5pg0V
拡大率80残像効果あり  https://imgur.com/Gybb7RV
拡大率100残像効果あり https://imgur.com/aExIahq
2019/04/21(日) 21:08:02.70ID:t5ceuSOl0
>>398
>>9
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:28:57.49ID:JxsQNfPM0
>>399
ああスマソ、アニメーション効果は別やと思ってた
行ってきます
2019/04/22(月) 02:30:42.28ID:ukV8u06d0
ほう?ww
ワイの勘違いか?
潰れたというダメージ感じた記憶が無いんだが?
潰れたと感じた根拠を書いといてな
そしたら潰れるかも知らんしw
潰れてたら普通はここに来ないんじゃね?ww
あとさ、ワイが「通報してない!!!」とは疑わないんか?www
早くワイを「逆通報」して「確認」したほうがいいでっせ?ww
マウントとれる可能性ありまっせ?www
「犯罪予備軍」は自分で判断することなく
通報して全く問題ないんでっせ?
ワイは
「糖質という性質上犯罪を犯す可能性が高い」!!!
んだよな?wwww
お巡りさんきちんと話聞いてくれると思うぞ?www
ほら、早く「soudan」へGo!ww
てきぱきとな(^ω^)さっさとなwww
2019/04/22(月) 06:26:58.20ID:WWzKUMFe0
なんでアニメ効果は別と思ったんだろう
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:37:47.82ID:TUsJj0y90
ケケケとショボーンってとこが公開してるスクリプトやろ?
外部スクリプトも拡張効果スレなん?
2019/04/22(月) 14:30:53.41ID:VDOmduQ30
拡張編集用のスクリプトなんだから当たり前だろうに。
2019/04/22(月) 15:30:05.00ID:kXf5CVk50
【MMDアズールレーン】ELECT【MMD PV】

今回カメラも丸ごとお借りして作成してみました。俺自身はこんな派手なカメラ無理っす…

ちなみにカメラは?谷丹さんの配布です。ダンスモーションに付属しているおまけ。
配布ばんざい!(しかしカメラまで借りたら、どこら辺がオリジナルになるのだろう?)


今回はカメラも借り物なので…それを「踏まえた」上でご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=M6LeRl4FF2A

この手のキチガイの中には異常性癖持ちも多いな
しかもそのニッチなジャンルのモデルをリクエストしまくる傍若無人極まりない乞食なやつもいる
2019/04/22(月) 21:28:59.66ID:zYFjXPdK0
>>403
タイムライン使ってる場合は全てそうなる
2019/04/22(月) 23:27:32.02ID:pxEjseCu0
nnedi3どっかで手に入らんかなあ…
2019/04/23(火) 01:17:46.26ID:UkSYHjSC0
持ってるけどいる?
2019/04/23(火) 01:22:23.23ID:SaymoEiu0
>>408
欲しい〜
2019/04/23(火) 01:27:15.10ID:UkSYHjSC0
ほい

https://www.axfc.net/u/3974324.zip
2019/04/23(火) 01:34:48.81ID:SaymoEiu0
>>410
ありがとう!
いただきました!
2019/04/23(火) 05:20:52.53ID:8+dqunvL0
早くワイの>散々 の自演、挙げ連ねてよ
てか、ハヨ具体的に挙げろコラ
何逃げ回ってるんだよコラ
血圧ぶち上がったのか?オラw
どうやらおっさんまた撃沈したのかコラwww
昭和のポンコツは毎回浸水するのかコラww
あ〜ん(^ω^)
2019/04/23(火) 14:36:33.51ID:5HN3M3BZ0
さて、今日もいつものスレッドの巡回訪問はじめるかあ
おっさん! 喰らいついてこいよ!www
特定できるのか?ww
あ ん ? (^ω^) お は よ う ・ も い !www
2019/04/23(火) 14:50:04.27ID:1XHfqbIh0
そんなおっさんを生み、その歳まで手を打てなかった
ご高齢のご両親と、ご兄弟様、親族一同のお気持ちをおもんぱかるとww
草場の陰からご先祖様も泣いておられるであろうwww
ホラ、早く「散々」の自演についてビシッと指摘してワイを潰さないと!
ホラ早く!早く!
「仕事」してる場合じゃないよ!
早く処理しないと、おっさんの脳に棲みついたワイが
どんどん成長するよ!!www
くーーーっ (^ω^) ひーーーーーっ
2019/04/23(火) 18:23:02.75ID:qf37t+ST0
【シロとヌシ】LUVORATORRRRRY!【MMDケムリクサ】

なんとなく人とは違う事がやりたくなった…
故にシロとヌシを躍らせてみた…めっさ踊るよ!

と言うか二匹とも何仲良く踊ってんの…戦えってばさ…

しかしこの二匹…地球規模で躍らせないとステージないなぁ…w

https://www.youtube.com/watch?v=s54Rtgauel0

実際ガイジなんやろな
普通の人は下手糞な動画を他人に見せようとは思わないし
普通の人は真面目に作ればある程度のクオリティになる
2019/04/23(火) 22:08:10.02ID:WVq65iPq0
このスレは youtube.com と youtu.be で
NGワード設定しておいた方が良さそうだ
2019/04/24(水) 00:16:17.49ID:RHBvN86S0
>>410
ありがとう。
ジオシティーズって廃止になったのね。
2019/04/24(水) 22:01:17.72ID:lR4LJuWQ0
DL数350以上てw
なぜ今さら
2019/04/25(木) 15:26:11.02ID:6sBFnETD0
IPアドレス
126.133.0.0 - 126.133.255.255
(2122645504 - 2122711039)
ドメイン名
softbank126133000000.bbtec.net
2019/04/25(木) 20:13:15.14ID:TqP1Zpft0
>>418
新しいverなのかと勘違いして落としたよ
元ページが消えたからupされただけだったのね
2019/04/25(木) 23:48:23.84ID:QAB00egA0
>>418
存在を知らんかったからやで(小声)
自動フィールドシフトでアニメに合わせたらアクションシーンがひどいことになった。
これならもっときれいにインターレース解除できるかな…。
2019/04/26(金) 00:05:41.05ID:IZawrhUB0
afsは「解除Lv0(HD)」を使う(島解除をLv3にすれば他のインタレ解除は不要)
他はクセがあり過ぎて実用的じゃない
2019/04/26(金) 03:19:18.28ID:wpYx/gW30
【霊界スマホとお姉ちゃん】天界編・後編 それでも私は…【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん。天界編・後編です。まー伸びないとは思いますがw
先に前編も作ったので放置する訳にもいかず…前後編に分けたのは理由があります。

まとめると描きたかった事の全てが描けなくなる…構想自体は元からあった話です。

タイトルはプロローグなので微妙に違っていたりしますが、ここにたどり着く前の話となってます。

この後更に伸びないかも知れないけど、タイバニのドラマを作る予定。
このチャンネル…アズレンドラマで持っているようなもんだからなぁ…そちらも引き続き作りますが…
https://www.youtube.com/watch?v=KvL92Y3nkwI

動画の冒頭の長々とした言い訳+「それでもいいという方のみお願いします。」っていうのも嫌い。
セコくて嫌い。
2019/04/26(金) 03:43:06.95ID:CKDIefn00
>>421
アニメのエンコならばnnedi3なんか使うなよ
2019/04/26(金) 05:21:37.50ID:knq8daGY0
60iテロップのとこだけ使ってるわ
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 07:08:34.82ID:Lx3bTLJL0
そういやなんで拡張編集はスレ分かれてんの?
荒らされた?
2019/04/26(金) 07:56:43.60ID:PfdXlWl40
>>426
用途が違うから
TVエンコードとかやってる旧来のユーザーが統合を嫌がった
2019/04/26(金) 08:40:46.81ID:6M72qESN0
>>426
極端な例えだとPremiereのスレにAfter Effectsの話題持ち込むようなもんじゃないのか
2019/04/26(金) 09:18:53.49ID:DgZHjMct0
なるほど分かりやすい例え
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 11:34:57.06ID:Lx3bTLJL0
なるほど
動画を製作するクリエイティブで尊い人々と、パクリ組に分かれてるわけね
ありがとよ
2019/04/26(金) 12:30:56.36ID:qhBVxpJB0
クリエイティブとパクリとはずいぶん極端な結論になったねえ
野卑な人はその発想もまた野卑って事なのか
2019/04/26(金) 12:42:26.69ID:hqk1QcyL0
加工と付け足し
2019/04/26(金) 13:12:47.55ID:ODOjkLZb0
>>430
動画を製作するクリエイティブなのはAfter Effectsだけどな
2019/04/26(金) 13:13:24.36ID:ve/l5ZUC0
拡張編集はDJみたいなもん
2019/04/26(金) 13:59:27.79ID:m3NrdG2r0
VJじゃなくて?
2019/04/26(金) 14:22:06.88ID:ve/l5ZUC0
そういうツッコミするやつがいるだろうとは思ったが
ニュアンス重視でそう書いた
2019/04/26(金) 15:18:46.94ID:qykmmewI0
ハイスコアガールとか滅茶苦茶な奴は60fps読み込みしてnnedi3が一番まともだったけど
通常のはafs改の方が綺麗に行く
2019/04/26(金) 18:50:55.20ID:UBR0fVyz0
afs改?
2019/04/28(日) 08:07:19.84ID:pfdetdeB0
【シロとヌシ】LUVORATORRRRRY!【MMDケムリクサ】

なんとなく人とは違う事がやりたくなった…
故にシロとヌシを躍らせてみた…めっさ踊るよ!

と言うか二匹とも何仲良く踊ってんの…戦えってばさ…

しかしこの二匹…地球規模で躍らせないとステージないなぁ…w

https://www.youtube.com/watch?v=s54Rtgauel0

アズレンとかケムリクサで作れば注目されるとか思ってるやつw
2019/04/28(日) 11:40:24.77ID:oDWsdeAF0
グーグルでいくら検索しても出てこないのでここで質問させてください
動画を編集する際、元動画+BGM+テロップで新しい動画を出力した後
元動画が見れなくなってしまっています・・・
プロパティを見るとエンコードした時に更新されてるみたいですが
同じ経験をされた方はいませんか?また解決方法がありましたら教えてください

今回、新しい動画につけたBGMを別のに変えたくて元動画を開いたら
そうなっている事に気づきました。今までエンコードした動画を確認した所
全て同じ状態でした・・・
2019/04/28(日) 12:03:25.57ID:qT9IS5yK0
元動画が保存してある場所に
新しい動画を同じ名前で上書き保存してしまったのでは?
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 12:04:25.07ID:wUlyjfKo0
エンコードの出力先は?上書きしてんじゃないの?
エンコードの出力先かえて、ファイル名もかえて、それでもダメなら沖縄旅行
2019/04/28(日) 12:19:32.39ID:oDWsdeAF0
上書きはしていません
出力先は別のフォルダです

唯一、生き残っていた元動画がありました
手がかりになればと思います

元動画−音声ファイル+BGM

この元動画は更新されてませんでした
2019/04/28(日) 12:24:08.48ID:HKcHfvLe0
>>440
元動画が見れなくなってると言うのは具体的にどういう状態になってるの?
ファイル開けなくなって再生出来ない?
2019/04/28(日) 12:24:58.45ID:lfAhYlqm0
エンコかMUXの一時作業ファイルで上書きされてんだろう
2019/04/28(日) 13:10:18.95ID:oDWsdeAF0
>>444
ファイルは開けますが再生されず黒コマのままです
シークしていくと終盤は再生中になりますがやはり黒コマのまま

>>445
更新日時を見ると、どの元動画も新しくできた動画よりも後に更新されています
エンコ終了直後ではなく数分〜数十分後に更新されているので本当に不明・・・
2019/04/28(日) 13:19:04.87ID:HKcHfvLe0
別の動画の音声が読み込まれるとかだったら心当たりがあったけどその症状は全く見当がつかない
2019/04/28(日) 14:21:14.03ID:lfAhYlqm0
>>446
>数分〜数十分後
MUX作業の時間だろそれ
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:24:16.17ID:rlzRQ8rZ0
プラグイン出力か?avi出力か?
どちらにせよ、エンコーダーの設定が原因の可能性が高いわ
使ってるエンコーダと設定のスクショを晒しておくれ
2019/04/28(日) 16:03:42.11ID:55k/KLHD0
GUIの選択をinfoにして、エンコ時のログここに出してみ
2019/04/28(日) 21:44:30.62ID:svs8ugzl0
時間のズレは作成動画の入ってる別フォルダのカスタマイズがビデオに成ってて
更新日時(作業終了時)では無く作成日時(作業開始時)とかに成ってるだけ悪寒
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 02:04:25.30ID:JysJq5OK0
aviutlとtsmemoryでキャプチャーしてます。

tvtestでaviutl開くとファイルの読み込みに失敗しました。
このファイル形式には対応していないか対応するコーディックやプラグインが
登録されていない可能性があります。
とポップアップ
だが、その状態でもう一回開くとtsmemory0.tvtvが開きます。

このポップアップをどうにかしたいのですが
どうすればいいですか?
2019/04/30(火) 04:19:43.71ID:NI2R+CDN0
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…

今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw

ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://www.youtube.com/watch?v=EoZe0IeBW7g&;t

破滅的な下手くそ動画をいくら投稿しようが別に構わんが
本当に上手い動画をみてもこいつは何も思わないんだろうかって疑問を感じる事はある
2019/04/30(火) 06:33:05.19ID:owczockM0
>>452
TVtestのSSキャプチャーやった事ないですけど
L-SMASH Worksなどの読み込みプラグインは最優先なってますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:17:13.12ID:JysJq5OK0
L-SMASH を一番上にしましたが、
変わりないです。。。
2019/05/01(水) 00:15:13.16ID:7GY6kDic0
対応してないってダイアログが出るって事は
たぶん優先されてる入力プラグインでは開けなくて下位のプラグインで開いてる状態だと思うので
キャプチャが開いてる状態で、その他>ファイル情報を見て
ファイル制御に使ってるプラグインを上に持って来れば良いんじゃないですかね
2019/05/01(水) 07:55:29.23ID:/4E2kNNq0
テレ東のロゴ変わってたの今更気づいた
2019/05/01(水) 08:58:27.27ID:7iwx3Ry60
え?変わってないじゃん、とか思ったけどウォーターマークの位置だけ変わったのか
開局50周年もそうだったけど余計な事をするなぁ
2019/05/01(水) 09:37:34.29ID:+f9FwAP60
だがそれがいい、テレ東らしくてw
2019/05/01(水) 17:07:49.42ID:uHRO4Dp+0
【アズールレーン】プロトタイプ〜もう一人の私【MMDドラマ】

二人のプリンツ・オイゲン…片方はプロトタイプ…
別オイゲンのモデルが出た時に、なんとなくこの話が頭の中に…

では「やってしまえ!」と思い立ち、シナリオねりねりして作りました。

本当は最後第二学園を去らせようかとも思ったけど、Wオイゲンネタ続けたいので居てもらいましたw
ちなみに最初に出てきた第12実務部隊の指揮官…生死はあえて不明にしてあります。
もしかしたら…また出番があるかも知れない…ないかも知れない…俺が忘れていなければですが…

次は霊界スマホとお姉ちゃんドラマですな…前2回過去編だったから、そろそろ先に進めなければw

大体月に一度の更新です。MMDはめっさ時間が掛かるとです…申し訳ない。

コメントは荒らしが皆無になったら解禁予定。評価は好きな方へ。

https://www.youtube.com/watch?v=NjKennLll6k&;t

いや、子供はこんな狂気作れないだろ・・・
53歳・・・嘘だろ(絶句)
2019/05/02(木) 07:59:43.28ID:hcrURYdf0
cufiltersいいっすねー
nnediの動作がまだおかしい気がするけど
設定によってはアーティファクトが入る
2019/05/02(木) 08:44:14.07ID:9fg5CYRa0
>>452
ぐぐってみたら、こんなの見つけた。
http://areya777.blog123.FC2.com/?mode=m&;no=31&m2=res
2019/05/03(金) 20:29:56.48ID:rRv74+j/0
動画作成するたびに
メモ帳のファイルが同時に作られてその都度消すの面倒なんだけど
txtファイルを作成しない設定があったら教えてください
2019/05/03(金) 21:16:07.44ID:aZdXTXUo0
>>463
gopデータとか書かれたtxtファイルだろうけど入力プラグインの設定全部見ていけばあるんじゃね?
2019/05/03(金) 21:49:24.96ID:yldjcPqA0
>>463
作成しないとファイル開くたびに読み込み行って動作が遅くなるけどいいのかい?
2019/05/03(金) 23:54:11.83ID:+zFst69K0
いんでね?っくす
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 00:23:14.95ID:8FnWWaOt0
>>456

いろいろ弄くりまわしてたらダイアログできるようになった。。。
l-smashを入れてるのにほかのプラグインが動いてるのが入れた意味
なんだが。。。(l-smashが一番上)
2019/05/04(土) 09:29:34.89ID:mk/GEndQ0
日本語でおk
2019/05/04(土) 10:52:17.64ID:7RkIZQC+0
L-SMASHも万能じゃないから臨機応変にプラグインの優先度は入れ換えるべし
2019/05/04(土) 11:29:27.84ID:ZobCv6/y0
で、原因は何だったんだよと
映像プラグインの優先度だけ弄って
音声の弄ってなかったってオチ?
2019/05/04(土) 11:34:56.30ID:GJpeQ96N0
音声の優先度?
2019/05/04(土) 11:40:00.58ID:ZobCv6/y0
あ、L-SMASHが一番上でソースが放送TSなら音声もL-SMASHで読むかw
じゃあ何だったんだろ
2019/05/04(土) 11:50:20.50ID:7RkIZQC+0
TsMemoryをDLして中身みたけどさ

>5. AviUtl を起動して、メニューの [ファイル] -> [環境設定] -> [入力プラグイン優先度の設定] を選択して、
>TVTest Video Reader を一番上に移動します

ちゃんと書いてるじゃんよw
2019/05/04(土) 11:53:37.05ID:ZobCv6/y0
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§
2019/05/04(土) 19:44:16.28ID:XIJbOvQq0
ただの荒らしじゃないやんなw
言うに事欠いて、犯罪(予備軍)の書き込み残してるんやで?
おっさんおっさん、それって自己顕示欲の暴走なの?
それともマジなの?
そこが判断できないからお巡りさんに助けを求めて何が悪いん??
しかも前回きちんと記録残してもらってるから
今回きっちりと詰めさせてもらいますわ。
それの何か気に障りまくりましたか?
オトナならきちんと自分で責任は取らせますわ。
対象者がどういう状況かとか全く関係ないですわ
状況に問題であれば強制収監になると思いますわ
この案件グダグダにはしませんわ
な?(^ω^)な?
2019/05/05(日) 04:43:46.74ID:EBCxg2s80
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…

このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

コメントをこの動画に限り許可していたのですが、毎回コメント確認するのに動画を開くのもアレなので、今まで通り非表示設定とさせていただきます。
まー荒らす馬鹿が悪いので、ご了承を。評価は「お好きな方」へ。確認していませんがw
(設定は高評価しか表示されないようにしています)

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

何時までも下手くそのまんま上達しないこいつは確実に学習障害か発達障害患ってると思うわ
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 04:18:25.49ID:he5RnWKD0
最近の主流は1passってマジ?
2019/05/06(月) 04:40:38.81ID:fLuJwVDX0
あまりサイズにこだわらなくて良くなったからかな。
2019/05/06(月) 09:15:36.23ID:k39Ipb7N0
1pass(品質基準)のほうが縮むよ?
2019/05/06(月) 11:01:16.96ID:CMr8Ajgr0
同じファイル容量ならマルチパスよりCRFの方が画質が良くエンコも速い
ストレージが低価格大容量になってるので小さくする必要が無いから5年くらい前には主流になってたと思う
2019/05/06(月) 11:31:30.05ID:0gcji+U00
想定容量に収める必要もその為にビットレート配分考える必要も無けりゃ1パスでおk
2019/05/06(月) 12:08:59.06ID:lMy4Fgpw0
最近もなにも最初からCRFが主流だよね
ニコニコ投稿目的くらいしか2pass使うことなかったのでは
2019/05/06(月) 12:51:54.09ID:2dxQirE/0
単に1passというとビットレート指定の雑なエンコのこと
2019/05/06(月) 12:56:41.91ID:JUOyGBpH0
SVT-HEVCはx265より速くて品質も良いらしいが、レートコントロールがCQPとVBRしかなかった
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:25:52.87ID:he5RnWKD0
え、マジで1passなのですか
自作動画をYouTubeに上げる時、いろんなサイトで2passにしろって書いてたのに・・・
今まで2倍の時間使ってエンコしてたのか・・
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:35:03.16ID:CUnUssdo0
x264出力したMP4ファイルの音声サンプリングレートが44.1kHから48kHになってしまう
設定>圧縮の設定>オーディオ圧縮の設定で44.1kを選択済みなんだけど…
x264出力画面では、サンプリングレートいじくるところないよね?
動画や音声を読み込むときに48kHになっているのか…?
2019/05/06(月) 15:02:09.88ID:CMr8Ajgr0
>>485
つべ動画ならますます関係ない
AVIで上げよう
2019/05/06(月) 15:17:51.71ID:CMr8Ajgr0
>>486
プラグイン出力はリサンプリングできないはず
あとサンプリングレート変更したいときは、AviUtl上ではなくて
その手のwav編集ソフトで事前に加工しておけば劣化が最小限になる
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 20:30:10.68ID:CUnUssdo0
>>488
ありがとう。AviUtlに読み込ませたデータ自体は44.1kHなんだ
なんで出力すると48kHになっているのか、いまいちわからないんだよね
2019/05/06(月) 20:43:04.82ID:ezemFuS/0
>>489

1.「その他→ファイルの情報」のサンプリングレートの値はどうなってる?

2.1が既に48kHzになってるならそれが原因だろう。
    ・L-SMASH Works File Readerの設定でサンプリングレートを48kHzに手動設定している
    ・拡張編集を使っていて、プロジェクトのサンプリングレートを48kHzにしている
  といったことが考えられるけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:20:36.96ID:CUnUssdo0
>>490
そこでは48kHになってた。出力の問題ではなくて、入力時に勝手に変換されてたのか
おかげさまで解決できた、ありがとう!
2019/05/06(月) 21:47:18.17ID:ezemFuS/0
>>491
結局なにが原因だったんだ?
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 22:37:26.05ID:CUnUssdo0
>>492
新規プロジェクト作成のとき「読み込むファイルに合わせる」にチェックしていたことが問題だったらしい
音声ファイルは44.1だったんだが、ビデオカメラでの撮影動画は48だったからそっちに引っ張られたみたい
2019/05/07(火) 00:46:58.90ID:yjX0qSOx0
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…

今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw

ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://www.youtube.com/watch?v=EoZe0IeBW7g&;t

嫌なら見るなではなく出されるだけで迷惑だから出すな

しね
2019/05/07(火) 03:40:19.45ID:RCMOjuU90
容量があまり可変するのも困る
2019/05/07(火) 19:53:15.45ID:IeHzfS6U0
>>495
調整すればよいよ
慣れてくれば、元ソース見てエンコ後のおおよそのファイルサイズ予想できるから、目利きを精進すればよろし
2019/05/08(水) 00:50:32.56ID:ZwU20PmM0
>>496
職人ですな。
2019/05/08(水) 01:24:10.45ID:jcnTY3Iu0
それじゃCRFの意味がねぇ
2019/05/08(水) 01:54:12.81ID:KdESMI2I0
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ

YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。

お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。


楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。

たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。

作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。

https://www.youtube.com/watch?v=S9tkmoZykWQ

いや本当に糞下手なモーションとクソつまらん脚本の奴で
タグを汚したりそのジャンルを潰すの止めて欲しい
2019/05/08(水) 06:25:43.20ID:3xmbN2Y50
Internal Server Error
2019/05/09(木) 13:54:52.72ID:yVY5Q0wM0
>>498
プリセットしか使わんの?
2019/05/12(日) 02:52:47.45ID:JdRg+1Sq0
4Kを動画編集するなら、やっぱりPremirerとかFinalCutProになる?
2019/05/12(日) 11:00:33.50ID:zhPpKzZX0
んなもんどんな編集したいかによるだろハゲ
2019/05/12(日) 12:48:18.00ID:bzTrqFHk0
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?

そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw

あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?

紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

リアル小学生の創作には一生懸命さや無邪気さがある
こういう発達障害の作る動画はどこか成熟した故の汚らしさや狡さがある
2019/05/13(月) 01:08:08.77ID:QNuz/4410
aviutlを最近使い始めた初心者です
5gbある20分のmp4動画を圧縮して軽くするために、プラグイン出力(拡張x264 出力(GUI) EX)で圧縮をして20分くらいで圧縮完了した後
出力ファイルが見つかりませんでしたと出て失敗してしまいます
ログに現れたこの分で調べてみても何がダメなのか分からず...
同じ内容で苦しんでいる方、また解決法を知っている方是非とも知恵を貸していただきたく思います
それと失敗後に更新された動画の名前の末尾に_muxoutとついていました
2019/05/13(月) 01:18:02.94ID:ARy2y1ML0
>>505
初心者は言い訳にならないので、ちゃんと情報を出して説明する努力してね。

1.x264guiExの設定画面の右上にある「その他の設定」で、「ログ・設定画面」のタブの
  「音声・muxのログも表示」にチェックを入れる。
2.もう一度エンコードしてみる。
3.失敗したら、エンコード画面に出るログすべてをテキストファイルにコピペして、
  そのテキストファイルをどこかにアップロードする。( https://dotup.org/ とか)
  もしくはテキストを https://pastebin.com/ に貼る。
2019/05/13(月) 12:54:53.11ID:7SOva4Hw0
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?
そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw

あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?
紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

ちゃんと正社員で働けてるのかな…
俺の友達の深淵MMDerは留年した挙げ句就活もせずノー内定のまま大学卒業しちゃったわ
2019/05/13(月) 20:12:44.97ID:KokHM5mK0
ゲーム動画が音ズレしてストレスフル
L-Smashの固定FPS?にしたらガッツリずれるし禿そう
2019/05/13(月) 20:18:32.87ID:isTbbUEn0
キャプチャ(録画)中にパケロスとかしてたんじゃねーの?
その場合、音ズレはどうやっても治らんからあきらめろ。
2019/05/13(月) 21:42:31.98ID:geqKwMBi0
>>506
pastebinはやめて、hastebinを使って
知らなかったは言い訳にならないので、ちゃんと調べてから回答する努力してね
2019/05/14(火) 00:29:47.17ID:SDy9r5xu0
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…

はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

上手く作るためにはちゃんと作り方ってのがあってそれを真似すれば誰でもそこそこの動画やモデルにはなるんだけど
この人はそういうのやらないからな…
2019/05/14(火) 01:18:30.82ID:q8JCth1I0
>>506
ログをコピーすることはできないようです...
画像でもよろしいですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 01:33:58.17ID:vrJvFs+y0
https://imgur.com/45Qm08B.png
>>506のいうとおりにやってみましたが出力ファイルが見つからない・・・
そもそも出力ファイルとはなんなのでしょうか。圧縮したい動画のことではないですよね
2019/05/14(火) 01:34:45.76ID:4uFN4grJ0
>>512
ログ全体を選択してCtrl+Cでコピーできるし、
ログが出るウィンドウを右クリックして「ログ自動保存を行う」にチェックを入れとけば
次からは同じログが出力ファイルと同じ場所にファイルに保存されるよ。
2019/05/14(火) 02:11:28.01ID:EpCpxOPw0
>>513
わからない事だらけならこっち行った方が?

【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

それか、再エンコするだけならHandBrakeやXMedia Recodeでも良いんじゃないの?
2019/05/14(火) 02:29:30.86ID:4uFN4grJ0
>>513
前スレのこれかな。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524957646/377-408

「管理者としてこのプログラムを実行する」なんて本来は必要ないはずだけど・・・
2019/05/14(火) 03:31:52.07ID:snPLTCb90
アクセス権限やらダメ文字やらがなぁ
2019/05/14(火) 03:34:49.34ID:snPLTCb90
まあテンポラリや作業パス系のトラブルの気もするが
2019/05/14(火) 13:27:24.27ID:NJLedDzL0
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…

はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

下手というより自分を投影したであろうキャラと著名キャラを絡ませたり著名キャラで妙な性癖拗らせたりしてんのは何かうすら寒さを感じる
小学生の時に絵のなかで自分と著名キャラを共演させて遊んでたのを大人になってもMMDでやってるのが闇を感じる
2019/05/14(火) 15:56:18.07ID:vrJvFs+y0
>>514
ログ自動保存でファイル出ました!ありがとうございます
>>515
それらの圧縮ってGBでもいけますか?

すみません、もう一度質問よろしいでしょうか
エンコーダをqaacからneroAacEncに変えたら出力ファイルが見つかりませんは出なくなり成功するようになったのですが、今度は必要以上に圧縮されているようで5GBの動画が260MBになって画質もひどいものになってしまいました...
どうすれば画質の劣化を防げるでしょうか
2019/05/14(火) 17:34:27.76ID:6Y+lL6Ef0
>>520
劣化が少なくなるように品質なりビットレートなりを調整すればいいだけ。
何も調べずに質問する奴の相手はできないんで、まずはググって色々調べて
それでもわからないことがあれば>>515のスレにでもいけばいいと思うよ。
2019/05/14(火) 17:55:43.40ID:pVQ9sFVV0
C2D E8400 (2core, 3GHz)からi7 8700 (6core, 3.2GHz)に乗り換えx264guiExで同じ設定でエンコードすると25fps→200fpsと8倍のアップだった

ベースクロックアップ、コア数3倍、Turbo Boost、Hyper-Threading、AVX(2)命令、メモリ転送速度3倍
というスペックの違いの割には思ったよりな印象だがこんなものなのか

Quadからの乗り換えだったら10年前の4倍 CPUの性能って思ったほど伸びてないのかな
2019/05/14(火) 18:29:54.76ID:AxUW9flE0
3930K→9800Xで2倍行かないくらいだし充分じゃないの
2019/05/14(火) 19:16:27.03ID:/FItT8ZX0
>>522
コアが2倍になれば速度も2倍になる訳じゃないしねえ
Core2DuoとQuadの比較でもせいぜい1.5倍くらいだったよ

https://i.gzn.jp/img/2015/08/03/intel-cpu-10years/a13_m.png
https://gigazine.net/news/20150803-intel-cpu-10years/
この辺見ると、E8600と4790Kで5倍くらいだし、Haswell以降のIPCはそれほど向上してないから8倍くらいで妥当じゃないのかね
i9 9900KやR7 2700Xの8コアならもう少し速くなるよ
2019/05/14(火) 19:27:02.55ID:/FItT8ZX0
>>520
たぶんPCやWindowsの事から説明するとなるとここの住人も機嫌悪くなると思うので
暴言吐かれる前にDTVの初心者スレ行った方が、お互い良いと思うよ
2019/05/14(火) 21:10:54.37ID:pVQ9sFVV0
やっぱりそんなものなのか
Pentium III 500E & PowerPC G3 500MHz → Core 2 Duoの速度アップ経験したから物足りなく感じたのかもしれない

>>523
3930Kって2011年のCPUなのにi7 8700とそんなに性能変わらないってなんかすごいな
2019/05/14(火) 22:03:41.77ID:vrJvFs+y0
>>525
ありがとうございます
2019/05/14(火) 23:21:06.91ID:L4+meZkW0
最近はM2SSDやメモリなど足回りの速度向上でCPUクロックの停滞を誤魔化してきた感じだな
2019/05/14(火) 23:23:38.38ID:DwvqsEir0
ほんと最近は微細化してはコア増やしてるだけの感覚
2019/05/15(水) 04:00:52.72ID:+R/xqBYB0
i5 3570から9700kに変更したけど、24分アニメh.265 1パスのエンコード速度が50分→22分ときっかり倍になった。
2019/05/15(水) 14:18:16.07ID:rfco4dDt0
【霊界スマホとお姉ちゃん2】死んでも守るから…【MMDドラマ】

待ってくれていた人達お待たせしました。霊界スマホの第2期です。
まぁぶっちゃけ何も変わっとりはしません。二人の過去編をチラッと出しただけです。
お姉ちゃんは小さい頃からずっと、ミクのお姉ちゃんで(当たり前ですが)
ずっと妹を大切に思っていた…というお話になってしまいました。水着も出るでよ!

まぁ海だからね…泳ぎはしませんが海ですから。(海の波の再現が俺のショボいPCでは無理でした)

今なし崩しに3作ドラマ連載しとるもんで…あ、次はタイバニだと思うんですけど…
とあるモデラーさんの「ベン」さんモデルのご到着待ちと言う事で…

https://www.youtube.com/watch?v=Z-IQ70teBDw

ところで還暦間近の統失患者って治る可能性ある?
森園って奴がいるんだがもうそいつの人生絶望しか残ってないんかね?
2019/05/15(水) 15:49:58.82ID:KFlDOsUE0
>>526
それだけ当時のCore2は凄かった。僅差だったAMDをはるか後方に置き去りにしちゃったし
8700はエクストリーム機の性能をメインストリームにサイズダウンしたのが進歩だと思う

>>530
hevcはAVX2あると2倍くらい速くなるんだよね
2019/05/15(水) 21:19:06.32ID:Te5w+sDq0
なんとなく国内ではこれがフリーソフトだと定番っぽい感じだけど、海外のYouTuberたちはみんな有料ソフト使ってんのかね?
2019/05/15(水) 21:26:49.66ID:mgQXftiO0
BTOや自作なら大抵CyberLinkのPowerDirector機能制限版とかが付いてくるからアップグレードしたりとか?
2019/05/15(水) 21:53:26.87ID:iUrxb1zO0
黙って割ればいいものを。
2019/05/15(水) 23:07:36.18ID:cYFxZjBC0
拡張編集を使わないaviutlって想像付かないんだけど拡張編集無しでできることあるの?
パソコンでいうなら本体とディスプレイだけでキーボードがないようなものだけど
2019/05/15(水) 23:11:02.13ID:7Zfu/mGo0
タブPC馬鹿にしとんのか?
2019/05/15(水) 23:13:38.58ID:Gbi6PzLW0
>>532
>hevcはAVX2あると2倍くらい速くなるんだよね

なるわけないじゃん
コア数分の性能向上だよ
2019/05/15(水) 23:13:47.42ID:E2OTfbPQ0
DaVinci Resolveてのが使い易そうなので移行しようか考え中。。。
2019/05/15(水) 23:14:04.87ID:67o6zYgt0
>>536
できることなかったらわざわざスレ分けたりしねぇだろ
少しは脳味噌使え
2019/05/15(水) 23:33:12.62ID:7Zfu/mGo0
まぁ下手すると拡張使いってエンコはニコ動やツベに丸投げだったりだからな…
2019/05/16(木) 01:36:49.69ID:8R0tKILe0
>>538
2倍かどうかは知らんけど速くはなるんじゃないの
Ryzenでx265が遅いのはAVX2が苦手だからって言われてるじゃん
2019/05/16(木) 02:29:42.73ID:V+H6j5GM0
>>539
それ、PostgreSQLを強制インストールされるからウザい。
2019/05/16(木) 05:03:17.48ID:B0YhDfNP0
>>538
Ivy-Eの6c12tの4930Kより、Kaby 4c4tの7600Kの方が1.5倍は速いし
正確にはAVX2無い世代との比較だな
2019/05/16(木) 05:19:42.54ID:B0YhDfNP0
>>542
今年まもなく出回る次世代Zen2のAVX2は256bit化するから、弱点は克服される見込みだね
X570の16c32tのESが3.2/4.2GHz稼動というから、スリッパ2950X相当がメインストリームで動く事になる
インテルもうかうかしてられないね
2019/05/16(木) 09:20:33.52ID:6lBq/uKt0
>>542
Intelの同じアーキテクチャでの比較だと
AVX2による効果は3割ぐらい
2019/05/16(木) 16:40:25.13ID:lU6atciF0
【ミライアカリ】 地球最後の告白を 【歌ってみた本人バージョン】

地球最後の告白を…ミライアカリバージョンです。
なんと歌ってみたはアカリちゃんご本人!これは動画にするしかないとw

素晴らしい歌声をありがとう。感謝の気持ちを込めて…過去のカメラ流用ですがw

それにしても色々と見えすぎちゃってます。もうカメラ修正半ば諦めました…
あぴミクも見えまくっていたから…いいよね…?
それと胸がデカすぎなんです…モーション修正がががっ!!(息絶えましたが…)

https://www.youtube.com/watch?v=FrRlo-iPqlY

自分のルールが世界の理になる病気だからね
太陽が西からのぼってくるという世界の人に
いや東だよといっても効果ないのと同じ
2019/05/16(木) 17:35:33.59ID:7m9RHcXW0
>>545
そうじゃないとINTELからも良い製品が出ない。
だからAMDにはがんばってもらいたい。
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 17:52:58.96ID:oFB4zyMx0
3点リーダをNGにしたらすっきりしたわ
2019/05/16(木) 18:49:34.43ID:FRNnwr4d0
このソフトでh265なmp4を無劣化でカット、結合ってできますか?
2019/05/16(木) 19:00:42.12ID:zuAzNzhB0
できませぬ
2019/05/16(木) 19:04:03.07ID:FRNnwr4d0
oh...
ありがとうございました。
2019/05/17(金) 17:00:22.67ID:kR3MFmHg0
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…
このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

こんな意味不明のゴミみたいなMMDの魔境を除くと
深海魚の世界を覗いたときと同じ気持ちになれる
2019/05/19(日) 01:57:58.22ID:/xYwkxOz0
>>553
MMD酷評おじさん
2019/05/20(月) 10:11:28.87ID:MATlXqpd0
>>485
古い情報がネットに残り続けた例だよね
俺は自分で試して1PASSのほうが綺麗って結論になって
そこから調べたら同じ人がいたって流れだった
2019/05/20(月) 12:08:26.72ID:scYQVTXF0
1パスつってもcrfでしょ
ビットレート指定なら2パスの方がきれいじゃないの
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:37:43.41ID:mEJnZ7qC0
わいも1passのが綺麗やし早いしいい事づくめやわ
ただ、おま環ってこともあるし、そんなに色んなところに書かれてると、2passのが無難なのかな?とか考えちゃうよね
2019/05/20(月) 12:55:02.70ID:J//c9H9P0
円盤に焼くのが目的だった時代はきっちりサイズ調整のできる2パスが主流だったっていうだけ
2019/05/20(月) 12:59:22.52ID:+F++3Oa80
記録するメディアの容量や昔のニコニコなどアップロードするサイト側の制約等で
どうしてもこの容量に収めたいって要件がある場合だけ2passが有効
速度でも画質でも大抵crfやvbrがいいが結果ファイルが何MBになるかは熟練者でも分からんからね
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:10:13.39ID:mEJnZ7qC0
なるほどアナル
当初調べたっきりだから、ここらで設定見直すか
可変か固定かとか、色空間とか、時代が変われば常識も変わってくるもんだなあ
2019/05/20(月) 13:28:03.57ID:IRYZB9DF0
某画像掲示板で2年ぐらい前から動画を貼れるようになったから今でもサイズ調整することがある
音声だけ再エンコしてサイズ調整するとか昔取った杵柄が役立ってる
2019/05/20(月) 14:15:26.86ID:ont5u4ym0
>>557
通常1passといったら手抜きのビットレート指定エンコの方を指すだろ
2019/05/20(月) 14:31:14.77ID:IRYZB9DF0
VP9だとcrfにも1passと2passがあるから、crfなのかビットレート指定なのかちゃんと言わないと分からない
https://trac.ffmpeg.org/wiki/Encode/VP9
2019/05/20(月) 14:42:52.77ID:aBWO3rfZ0
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…

はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

強い生き物は1から3産み出す、弱い生き物は一回1万くらい産む
森園祐一とはマンボウだった…?
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:07:32.96ID:ZlnP54620
CPUはcore i3U 1.9Ghzなんだけど
単色化と放射ブラーのフィルター2つかけたら
5分の動画が5時間エンコかかる
フィルターかけない場合は実時間の5分程度でエンコ終わる(´・ω・`)
2019/05/21(火) 23:12:04.83ID:jsuJXh/80
>>565
>>9
2019/05/22(水) 15:33:29.50ID:XEbGT+Is0
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

なんか気持ち悪くなったきたからスレ閉じるわ
すげー呪術の使い手なんだと思うわこいつ
2019/05/22(水) 15:33:47.62ID:XEbGT+Is0
なんか気持ち悪くなったきたからスレ閉じるわ
すげー呪術の使い手なんだと思うわこいつ
2019/05/23(木) 08:29:44.50ID:Y1hsrB6i0
今までエンコ後に音差し替えたい時はyamb使ってたんだけど
appleロスレス形式に対応してないっぽくて使えなかった
代わりの方法かyambで使えるロスレスの形式ってありますか?
2019/05/23(木) 09:38:41.82ID:ZMJZAvUK0
L-SMASH で頑張る

SET remuxer="C:\Program Files2\DTV_cli\l-smash\remuxer.exe"

SET VIDEO="G:\movie\音声付き映像.mp4"
SET AUDIO="G:\movie\差し替える音声.m4a"


%remuxer% -i %VIDEO%?2:remove -i %AUDIO% -o "G:\movie\remux.mp4"
pause

たぶん、これをいじればできると思うけど
2019/05/23(木) 15:03:28.85ID:aUCBEL6H0
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…

今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://youtu.be/EoZe0IeBW7g

座間市が何でもかんでも買い与えるのが悪い
2019/05/23(木) 15:03:50.58ID:aUCBEL6H0
座間市が何でもかんでも買い与えるのが悪い
2019/05/24(金) 00:14:38.96ID:Rshfw9Zb0
PCゲーム録画して編集すると音ズレする
1つのファイルだけ読み込んでエンコードするだけなら大丈夫
追加読み込みで複数のファイルを読み込んだり、切ったり貼ったりすると徐々にズレる
どうしたらズレない?

録画はShadowPlay
入力プラグインはL-SMASH Works File Reader

ShadowPlayで録画したのが60fps固定じゃなくてVFRになるから、
L-SMASHの設定でVFR→CFRにチェック入れて60fpsにしてる
編集したい動画は複数あって、一度HuffyuvでエンコードしてCFR化したファイルを再度読み込ませても音ズレする
もちろんこれも1つのファイルだけ読み込ませるなら音ズレはしないけど
複数が駄目
入力プラグインの順番弄って、AVI/AVI2 File Readerで読み込んでも駄目

一応簡単なスペック
i7 7700K
メモリ16GB
HDDいっぱい
AviUtlが置いてあるのはNVMeSSD空き容量241GB
GTX970
2019/05/24(金) 00:30:09.63ID:41xGxBzV0
仕様としか言いようがない
コンテナ内の映像と音声の再生時間は一致しないので連結を繰り返せば音はズレていく
強引にやるとしたら拡張編集のタイムラインに乗せるとかかなあ
2019/05/24(金) 01:15:19.63ID:Rshfw9Zb0
>>574
拡張編集って言葉出すとスレチって言われそうだから避けてたんだけど、
AVI出力したファイルを拡張編集で読み込んで編集してもズレるんだよね
不可解なのは、拡張編集ではなく、元動画を追加読み込みしていった時
最後の動画を読み込んで、その動画の部分だけを再生すると音ズレしてない
シークバーで最初に戻って再生すると、さっき再生した時はズレてなかった部分もズレる
エンコードするとズレた状態のが出来上がる
2019/05/24(金) 07:06:46.34ID:yG0ygfw40
試行錯誤して解決させるのも動画遊びの醍醐味だから、まあ頑張れ
2019/05/24(金) 07:27:25.28ID:P3uD9Akk0
複数のvfrな動画を1本ずつcfrな動画に変換してから、改めて読み込んでみるしか思いつかない
2019/05/24(金) 13:29:12.33ID:Rshfw9Zb0
>>577

>>573の通り
>編集したい動画は複数あって、一度HuffyuvでエンコードしてCFR化したファイルを再度読み込ませても音ズレする
2019/05/24(金) 14:07:57.62ID:JAUdyWoD0
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…
このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

引き寄せられるとして全く持って参考にならないのがまめしば動画
怖い人ではなく怖い世界の住人
2019/05/24(金) 14:08:17.19ID:JAUdyWoD0
引き寄せられるとして全く持って参考にならないのがまめしば動画
怖い人ではなく怖い世界の住人
2019/05/24(金) 17:09:24.17ID:P3uD9Akk0
>>578
>編集したい動画は複数あって、一度HuffyuvでエンコードしてCFR化したファイルを再度読み込ませても音ズレする
つまりcfrになっていないってことじゃないのかな?>Huffyuvでエンコードした動画

https://jyn.jp/edit_shadowplay_of-aviutl/
ここを参照して、HandBrakeでcfrにしてみたらいいんじゃね?
2019/05/24(金) 18:14:50.54ID:iJEPVVxc0
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

なんか低評価いっぱい付けられて怒ってるみたいね
2019/05/24(金) 18:15:20.67ID:iJEPVVxc0
なんか低評価いっぱい付けられて怒ってるみたいね
2019/05/24(金) 18:30:44.27ID:oXpRSlk80
>>578
一番良いのはCFR使える他のキャプチャーソフトに変える事じゃね
2019/05/24(金) 20:58:06.18ID:KQqIwTnC0
音声がCBRで完全統一されてない可能性は
2019/05/25(土) 06:04:32.85ID:eMneoDc+0
>>584
ShadowPlayみたいに無料で使えてロゴも無くまあまあ高画質に撮れるソフトってあるんかな?
まあ無ければ有料でもいいけど

>>585
>>573のHuffyuvで映像をエンコードした時に、音声もwavで出力している
それを後から読み込ませても音ズレする
2019/05/25(土) 06:14:08.11ID:0wVSsbnC0
Bandicamでよくね
高画質云々は外部コーデックでUt Video Codecでも指定すればよろしいのでは
2019/05/25(土) 07:27:53.99ID:lpoNvR250
OBS系(OBS, streamlabs OBS, N Air等)どれか使ってみてダメなら有料だがBandicamでいいんじゃね
使ったことはないが年単位で更新止まってるような他の有料ソフト買うよりは幾分ましだろう
2019/05/25(土) 08:40:36.83ID:PbXsOWSP0
最近はアマレココとか使わんのか?
AMV4はCBR録画できるしUTも使えるんだろ?
2019/05/25(土) 08:42:17.90ID:PbXsOWSP0
CBRじゃなくてCFRだw
2019/05/25(土) 08:46:01.38ID:FaY1aX6g0
一旦aviに変換して読み込んでも問題が起きるならキャプチャソフトの問題ではなさそうな気がするが
2019/05/25(土) 09:42:03.76ID:L2QtLxPN0
なぜフリーの動画編集は少ないのでしょうかね
2019/05/25(土) 09:59:11.35ID:JkWiu6mM0
aviと言っても中身が何で何を使って読んでるかにも(ry
2019/05/25(土) 10:18:41.92ID:tn5u3NAu0
アマは守銭奴化してしまって
選択肢にも入れてないな
2019/05/25(土) 10:44:18.90ID:BhkbUw2G0
今はWindows10標準機能でGPUエンコの動画キャプできる
2019/05/25(土) 10:54:11.07ID:lxmcyOa70
今はWindows10標準機能で動画編集とmp4エンコできる
2019/05/25(土) 11:53:41.36ID:lpoNvR250
スーパーアマレココが録画ソフトとしてはシンプルで使いやすいしAMV4も可逆の中では縮むし軽くていいんだが
それでも今はもうx264やハードエンコ使えないとかデスクトップキャプチャしかないのは録画ソフトとしては時代遅れだし
3000円のAMV4コーデック買わないとどのコーデック使ってもロゴが入る仕様だから選択肢にはならない感じ
2019/05/25(土) 12:44:29.99ID:nOC6Qh3W0
>>589
アマレコはUSB Class Audioに非対応だから、最近登場しているWindows10の汎用カメラドライバーを利用するタイプの
キャプチャー機器でキャプチャーしようとすると、正常に動作しないか音声がキャプチャーされないかのいずれかになるから
もはや過去の遺物と化した
2019/05/25(土) 16:12:06.73ID:B7tZuY9F0
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

何も考えずに継続するのはやってないのと同じだ
2019/05/25(土) 16:12:37.30ID:B7tZuY9F0
いいか森園
何も考えずに継続するのはやってないのと同じだ
2019/05/25(土) 18:23:00.87ID:77azITqT0
>>570
やっとできたわ
音の分離の仕方が悪くて失敗してたっぽい
詰まってたせいで投稿がまた週末終わり際のひどい時間になりそう
2019/05/26(日) 13:21:18.67ID:IamI7mlj0
アマレココはロゴがウザいから嫌い。
ま、録画用のコーデックをAMVからAMFに切り替えればロゴは消えるけどw
2019/05/26(日) 13:35:33.86ID:Po3CllcN0
ロゴがつくのはアマレココにじゃなくコーデックにだからな
変えりゃいいだけ
2019/05/26(日) 14:22:31.97ID:Em2yzi3t0
スーパーアマレココはMAV4コーデック買わないと他のコーデック使ってもロゴ入るよ
2019/05/26(日) 15:16:44.01ID:kBnnBn4F0
買わなくてもダウンロードとして入れとくだけでえぇがな
2019/05/26(日) 15:19:51.50ID:Em2yzi3t0
>>605
スーパーアマレココはAMV4入れないとと起動すらしないよ

てかアマレココ3は別コーデック使うか無料用のコード入力すればロゴ消えるけど
スーパーアマレココはAMV4買わないと他コーデック使う場合でもロゴ消えないって違いがあるだけ
2019/05/26(日) 16:21:09.44ID:8EJWqPB40
「Windows 8以降ではスーパーアマレココを使ってください。」と書いてあるから
素直に従ってスーパーアマレココを試してロゴが強制になったんだなと思ってた
2019/05/26(日) 16:58:38.86ID:NwpjIwrr0
AGDRec64とかじゃだめなん?
2019/05/26(日) 17:53:44.81ID:xdRrfTtx0
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】

YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。
前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。
ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。
今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。

今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=ArjBh5MnfWI

「継続は力なり」が大嘘と証明した人物でもある
2019/05/26(日) 17:54:06.14ID:xdRrfTtx0
「継続は力なり」が大嘘と証明した人物でもある
2019/05/26(日) 19:21:05.28ID:4LGX0p7l0
アマレココはサポートがなぁ・・・
っと、ここはAviUtlのスレッドだった
2019/05/26(日) 21:46:11.22ID:2sKqAuHU0
アマレココ反応大杉w
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 00:48:44.09ID:A1VoqN+Q0
2000年代初頭ならいざ知らず、令和になっても著作権の認識甘すぎてびっくりやわ
2019/05/27(月) 05:28:38.17ID:u1sHzZhh0
恐らく編集も市販品のセール狙って買った方が幸せに成れる
2019/05/27(月) 09:33:38.27ID:X0LiWwzc0
>>613
意外なことだが著作権を正しく理解できてると思ってる以上に侵害と認定するのが難しかったりする
少しでも使ったら何が何でも侵害!とはならないし、出来ないんだよね。
それが出来るなら著作権ゴロが出来るけど実際はそうなってない。理由は侵害と認定させるのがまるまるコピーくらいしかないから。
2019/05/27(月) 14:23:14.75ID:x3zqUaFv0
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…
はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

簡単に言うと自己増殖型のウイルス
こいつを知らないのは間違いなく幸せだから
余計な詮索をしないことをお勧めする
2019/05/27(月) 14:23:36.21ID:x3zqUaFv0
簡単に言うと自己増殖型のウイルス
こいつを知らないのは間違いなく幸せだから
余計な詮索をしないことをお勧めする
2019/05/28(火) 00:28:10.72ID:fpnk3bEA0
このスレ的にはH.264とH.265
どっちでエンコするほうがおすすめ?
画質・サイズなどから利点を説明してください!
2019/05/28(火) 00:42:37.20ID:H3xVfW160
ググれカス
2019/05/28(火) 01:03:49.21ID:TKHWMhcJ0
>>618
臨機応変に
2019/05/28(火) 16:10:36.04ID:sTIO6meU0
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…

はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

ちょっとまって拡張スプリクトつかってこんな下手なの…?
2019/05/28(火) 16:11:07.94ID:sTIO6meU0
ちょっとまって拡張スプリクトつかってこんな下手なの…?
2019/05/29(水) 02:38:39.14ID:7rtU5eNw0
時間とかマシンパワーに自身があるならH.265
時間かかってもいいから圧縮率上げたい(ファイルサイズ縮めたい)場合もH.265
1650以外のTuring dGPU使うんであればH.265

ってな気はしてる
こないだ1050TiでAviUtlのx.264、x.265、NVEncとTMPGEncのNVEnc、x.265比べて感じた
Turingで有効化されたBフレーム採用のNVEncでどれくらい縮むかは知らんw
2019/05/29(水) 03:15:03.75ID:UZXLGzA90
h265HWエンコに画質の優位性ないから、容量稼ぎたい人以外はh264でいいと思う
通常はx264で。画質最優先ならx265の10bit。
8bitは高周波の圧縮率高いが、低周波カバーするとx264とそんな変わり無いサイズになるので、時間が余ってる人向け
2019/05/29(水) 03:28:55.40ID:7CzyGYRV0
画質の優位性ないって同じ容量になるようにエンコして比べて言ってるの?
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 06:34:29.22ID:Kc3cEgsS0
h265だとスマホで見れないから嫌だわ
2019/05/29(水) 13:13:13.00ID:bP02lXxP0
何年前のスマホw
2019/05/29(水) 14:15:06.01ID:TiOrIM+70
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…

はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

原作のキャラを踏みにじらないと創作出来ないんですか?
2019/05/29(水) 14:15:21.81ID:TiOrIM+70
原作のキャラを踏みにじらないと創作出来ないんですか?
2019/05/30(木) 01:19:24.25ID:8sG79w6f0
スレ違いという事を理解できる脳みそも無いんですか?
2019/05/30(木) 01:27:23.90ID:4zTm3Cug0
キチガイマルチbotにレスしても無駄だってことを理解する脳みそもないのかよ。
2019/05/30(木) 10:08:08.40ID:eM1y+XR30
過疎スレの雑談をスルーするゆとりもないんですか?
2019/05/30(木) 10:15:06.25ID:6Q3fLvdQ0
スレ違いな会話の擦れ違いはスルーするにかぎる
2019/05/30(木) 14:22:30.27ID:o6Imkq020
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

精神的露出狂のくせに見られた拡散されたって騒ぐなや
2019/05/30(木) 14:22:48.54ID:o6Imkq020
精神的露出狂のくせに見られた拡散されたって騒ぐなや
2019/05/31(金) 00:01:30.41ID:SRlgJbQt0
>>624
>画質最優先ならx265の10bit。

x265を使うなら無言で12bit 4:4:4 だろ。
2019/05/31(金) 00:05:14.74ID:rvP7J0cd0
それはない
2019/05/31(金) 00:05:25.44ID:3irtBfdl0
ないないw
2019/05/31(金) 14:19:21.56ID:zdGsmovN0
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…

今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://youtu.be/EoZe0IeBW7g

今まで人に見せる手段が無かっただろうからなあ
見せられて快感になっちゃってるんだろう
自己表現したいけどスキルもコミュ力もないオッサンの自己顕示欲が
正にマグマのようにニコニコとつべで噴き出してるんやな
2019/05/31(金) 14:19:45.97ID:zdGsmovN0
今まで人に見せる手段が無かっただろうからなあ
見せられて快感になっちゃってるんだろう
自己表現したいけどスキルもコミュ力もないオッサンの自己顕示欲が
正にマグマのようにニコニコとつべで噴き出してるんやな
2019/05/31(金) 14:42:02.69ID:zGAGDGIh0
プラグイン出力で拡張x264 出力(GUI)Exの代わりにAnimated GIF Exportっての選択しちゃうと
その後いつも、前者の出力時に失敗する様になるのですが仕様ですか?

2、3日前はguiExのインストールし直しで復活できましたが
今度はインストールが上手く行ってないのか復活できません。

2,3日前のインストールはiTunes手動で入れた後は1発で成功しましたが
これも毎回やらんとダメですか?

それとも鯖落ちを考慮して何度も挑戦するしかないすかね?
2019/05/31(金) 14:50:39.15ID:tJcclTAk0
>>640
完璧に露出狂のキ印じゃないですかー!
2019/05/31(金) 14:52:48.09ID:ELmjUyQN0
>>641
フォルダを別にして使い分けてみたら?
2019/05/31(金) 15:05:47.21ID:P5SnBayK0
なにここMMD動画の紹介スレになってるな
2019/05/31(金) 15:10:36.19ID:NpsIQUg/0
>>641
他の出力プラグインを選ぶと拡張x264GUIEXの設定が飛んでおかしくなるので
普段使いの設定のは拡張x264GUIEXの設定画面で新規保存からプロファイルに保存しといてすぐ復帰できるようにしておくのがいいよ
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 15:51:02.84ID:E9WtazRk0
YUV420と、YUV420(16bit)と、YUV422だと、どんな順番で画質いい?
明らかに420は劣化してるけども、どんなもんでしょ
2019/05/31(金) 17:50:50.43ID:DSbXIQFN0
>>646
元ソースの形式から最終出力までトータルで考えないと答えようがないのでまずはそれを理解しましょう。
2019/05/31(金) 17:55:33.66ID:SRlgJbQt0
性能のいいグラボ、性能のいい液晶、使い勝手のいいプレイヤーで再生すれば
多少雑なパラメータでエンコされた動画でも、画面から少し離れれば普通に見れる。
スマホとかタブレットでみれば縮小されてさらにマシになるかもな。
2019/05/31(金) 18:09:17.07ID:xt/r1bYc0
地デジでも綺麗に見えるテレビで見るのが一番
2019/05/31(金) 18:33:54.95ID:zGAGDGIh0
>>643
>>645
ご回答ありがとうございます。
仕様の様でホッとしました。

アドバイスを参考にやってみます。
2019/05/31(金) 19:24:42.61ID:KGUVRwFd0
>>648
その考え方だと、ますます444の出番なさそうだが
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 22:30:47.09ID:E9WtazRk0
>>647
いいから答え出せ
2019/05/31(金) 22:40:00.86ID:u1oQkkrc0
ソースと同じ状態で可逆圧縮が一番
2019/05/31(金) 22:44:27.84ID:OAtp7PLg0
エンコなんかやめた方がいい
2019/06/01(土) 06:37:59.35ID:4QElmTtj0
i444の品質0なら可逆圧縮になると思ってたんだけど
再エンコするとグラデーションやフェードの勾配が変わっちゃう
色変換の設定のせいかと思ったけど弄っても変化なし
どこの設定見直せばいいと思う?
2019/06/01(土) 07:10:47.96ID:iGxjINJq0
色深度が変わってるんじゃないの
2019/06/01(土) 08:45:44.04ID:aLOhc8Ra0
どうせおまえらエロビデオとアニメしか見ないやろ
2019/06/01(土) 09:17:28.92ID:0SwuFzKs0
世界遺産見てる俺はスレ的にはド変態なのか
2019/06/01(土) 10:06:16.01ID:PB0z7MJO0
俺はグレートネイチャーを
2019/06/01(土) 10:36:39.96ID:lTBDAbNM0
TV番組って結構貴重だよね
2019/06/01(土) 17:10:44.16ID:25lMbtND0
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】

再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?
りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…
ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも…
どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…
https://youtu.be/KLnb1s9H1k4自分で年齢設定間違うような奴だしなあ

嘘に嘘を塗り固めて何がしたいのか
若作りしたいんだろなぁ
マスプロ電工のアンテナのCMとか高度成長期を知ってるけど
自称30代なんですよ
でも10年以上掲示板荒らしてるんですよ
2019/06/01(土) 17:11:17.33ID:25lMbtND0
嘘に嘘を塗り固めて何がしたいのか
若作りしたいんだろなぁ
マスプロ電工のアンテナのCMとか高度成長期を知ってるけど
自称30代なんですよ
でも10年以上掲示板荒らしてるんですよ
2019/06/01(土) 22:24:39.33ID:mK/QeasS0
>>657
コズミックフロントNEXTや歴史科学捜査班
おもろいよ
2019/06/02(日) 17:35:31.28ID:UuZNWohf0
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…
はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

美味しい+美味しい=もっと美味しい
的な発想をするな!
2019/06/02(日) 17:35:50.49ID:UuZNWohf0
美味しい+美味しい=もっと美味しい
的な発想をするな!
2019/06/06(木) 18:32:30.72ID:pODB4qiR0
DCLXVI
2019/06/06(木) 21:56:43.27ID:z9hKx2XU0
【霊界スマホとお姉ちゃん2】死んでも守るから…【MMDドラマ】

待ってくれていた人達お待たせしました。霊界スマホの第2期です。
まぁぶっちゃけ何も変わっとりはしません。二人の過去編をチラッと出しただけです。
お姉ちゃんは小さい頃からずっと、ミクのお姉ちゃんで(当たり前ですが)
ずっと妹を大切に思っていた…というお話になってしまいました。水着も出るでよ!
まぁ海だからね…泳ぎはしませんが海ですから。(海の波の再現が俺のショボいPCでは無理でした)

今なし崩しに3作ドラマ連載しとるもんで…あ、次はタイバニだと思うんですけど…
とあるモデラーさんの「ベン」さんモデルのご到着待ちと言う事で…

https://www.youtube.com/watch?v=Z-IQ70teBDw

いじっていい人ではない気がする
2019/06/06(木) 21:57:04.05ID:z9hKx2XU0
いじっていい人ではない気がする
669618
垢版 |
2019/06/08(土) 21:56:38.77ID:IWg+gdpF0
x265guiExでアニメをエンコしてる人って
ググってみたけどあまりいないみたい?
アニメ向けの設定を説明してるサイトあったら教えてください

x264guiExのほうが人気あるのかな?

ちなみに、x265guiExでエンコしたときの設定は
動き予想アルゴリズムを「Uneven Multi-Hexagon」に変えたぐらい
670618
垢版 |
2019/06/08(土) 22:00:03.34ID:IWg+gdpF0
あと、265再生するのにストアで売られている
「HEVCビデオ拡張機能」入れてる人いる?
一応、MPCで再生できるけど画質変わるのかな?
2019/06/08(土) 22:01:12.80ID:IWg+gdpF0
>>623
>>623
ありがとうございます!
2019/06/08(土) 22:05:37.28ID:cONXzqY90
>>669
アニメ程度なら264で十分圧縮できるし
2019/06/08(土) 22:17:32.00ID:tilRGc0I0
>>670
h.265はどのデコーダーでもデコード結果は一致していて画質に違いはない。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000230399.pdf
>MPEG-2 では、8×8 の実数精度 DCT(Discrete Cosine Transform:離散コサイン変換)によって映像信号を周波数領域に変換(直交変換)する。
>しかし,実数精度の演算はハードウェアごとに演算精度が異なることから環境によって再生映像が完全一致しないという問題が生じた。
>そこで AVC では、4×4 および8×8 の整数精度 DCT が用いられた。
>直交変換が整数精度であるため、浮動小数点演算に似た演算の丸め処理がなく、環境に依存した変換の不一致が生じず、かつ高速に処理できる。
>HEVC における変換処理もまたこれを踏襲し、整数精度の直交変換を用いることにより環境依存の演算誤差は生じない。
2019/06/08(土) 22:20:41.39ID:1fhFfxg20
>>670
ストアで無料配布してるからMPEG2デコーダと一緒にHEVC拡張入れてるけど
ZuneVideo(映画&テレビアプリ)などでx265なmkvファイルを再生できるぐらいの恩恵しかないよ。
画質の微調整とか、あれこれパラメータを弄ることもできないから、本当におまけ機能だな。
2019/06/08(土) 22:43:56.93ID:fSNgnzCO0
おまけっていうかストアアプリだと
*.axなフィルタ使えないから必須レベルではある
(独自フィルタ内蔵してるもの除く)
2019/06/08(土) 23:30:17.84ID:b2QVJroh0
>>669
はい
https://x265.readthedocs.io/en/default/presets.html
2019/06/08(土) 23:40:07.16ID:IWg+gdpF0
>>673
>>674
ありがとうございます
余計なものは入れない主義なので
HEVCビデオ拡張機能は入れないでおきます

同程度の条件で264と265を比べてみた
エンコ速度は265のほうが倍かかる
ファイルサイズは264の8割ほどになった
画質は同程度だと思う
ハードエンコはソフトより画質劣るようだし
265悪くはないのだが利点があまりないかな・・・
2019/06/08(土) 23:48:41.88ID://nPXs8q0
【MMDアズールレーン】指揮官『愛』のお弁当大作戦!【MMDドラマ】

YouTube専用・MMDアズールレーンドラマ。今回は普通にストーリー物。
学園の指揮官、みんなはもっといい物を指揮官に食べてもらいたい。
いつも仕出し弁当じゃ栄養も偏ってしまう…して、指揮官『愛』のお弁当大作戦が開始されるのであった…
しかし指揮官を待ち受けていたものは…果たして…と言うお話です。
これからも月に一度霊界スマホとお姉ちゃん・アズールレーンドラマと繰り広げていきます。
そろそろタイバニも再開しようかなと思ってます。チャンネル登録もよろしくお願いします。
コメントはもうしばらくは非表示で進行させてもらいます。落ち着いたら解禁とします。

https://www.youtube.com/watch?v=cc6J92IGvxw&;t

そもそも動画が上手くなる必要性がないからな
2019/06/08(土) 23:49:01.40ID://nPXs8q0
そもそも動画が上手くなる必要性がないからな
2019/06/09(日) 00:16:51.43ID:2MRQ/2ll0
>>669
--sao-non-deblock --limit-sao
SAOはボカシ作用が強いから↑を追加したほうがいいよ(「limit-sao」はどちらでもいいかな)
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 00:40:05.87ID:5OSlHdon0
竿ってweeeyewwwwwちんぽかよwewwwwwq
2019/06/09(日) 01:26:43.59ID:D+MwTvsT0
>>680
SAOってなに?
2019/06/09(日) 02:46:53.19ID:bOCEqDj70
アニメ用の話をしてるから多分ソードアートオンライン(SAO)という作品の事じゃないかと
違ってたらゴメン
2019/06/09(日) 02:49:01.82ID:D+MwTvsT0
>>680
デブロッキングフィルタを無効にするコマンド?
SAOのチェックをオフにしないほうがいいの?
2019/06/09(日) 02:55:21.54ID:eYQa3jxR0
有効にするとズル向けのピン勃ちになります
2019/06/09(日) 07:57:38.67ID:/j+UuEbo0
>>646
420 < 422
2019/06/09(日) 10:47:02.62ID:2MRQ/2ll0
>>684
通常のデブロッキング・フィルタが適用されたところに
SAOが働かないようにするもの
SAO有効時のメリットとデメリットの良いとこどりみたいな感じになっておすすめ
(実写だと素直にsao無効でいいと思うけど)

limit-saoは簡易版SAOみたいなもの
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:19:52.84ID:5OSlHdon0
スライドショー作ってます
何枚かの画像にmp3の音楽を合わせてます
ffmpeg outでh264出力する時、mp3を再エンコしない方法ってありますか?
2019/06/09(日) 13:54:46.52ID:D+MwTvsT0
>>687
詳しい説明ありがとうございます
参考にさせていただきます!
2019/06/09(日) 14:59:57.67ID:htwqoyhQ0
>>688
ない
2019/06/09(日) 22:35:35.08ID:ePq1islH0
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ

YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。
お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。
楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。
たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。
作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。

https://www.youtube.com/watch?v=S9tkmoZykWQ

下手糞ほど自己主張が激しいし量産したがるから無理
何故か効いてないアピールする子もいるけど本当に効いてないならそもそも反応しない
2019/06/09(日) 22:35:55.27ID:ePq1islH0
下手糞ほど自己主張が激しいし量産したがるから無理
何故か効いてないアピールする子もいるけど本当に効いてないならそもそも反応しない
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 00:14:45.75ID:BZqmfUsM0
suptitleと言うプラグインをダウンロードしたいのですが、検索で調べたところから入ると
怪しいサイトが出てきます。
http://ww38.zachsaw.com/?pg=suptitle_pgs_avisynth_plugin
恐る恐るここを見たのですが手に入れられる感じがしません。
どこか手に入れられるところを知りませんか。
2019/06/10(月) 06:27:37.20ID:w+KOBqCm0
subtitleじゃなくて?
supの意味が分からん。ボブのことじゃないだろうしな
2019/06/10(月) 07:08:47.88ID:BZqmfUsM0
>>694
そう、DVD で使われるsubの方じゃなくて、BD で使われるsupすなわちPGS のことです。
2019/06/10(月) 07:36:09.16ID:w+KOBqCm0
PGSのやつか。doom9のアーカイブのリンクがデッドリンクになってるから
試しにファイル名でググってみたら普通にavisynth.nlでヒットしたけど?
http://avisynth.nl/index.php/SupTitle
どういう仕掛けか知らないがWeb魚拓のアーカイブから普通にDLできるっぽい
また、作者が置いたのかは知らないが、百度ロダにも残ってるっぽい
2019/06/10(月) 09:58:23.50ID:5wtisTlm0
>>693
BDSup2Sub.jarという変換ソフト使えよ
supをsub+idxに変換できる
java必須なんで入れなきゃならんけどな
2019/06/10(月) 11:52:44.55ID:wgD8Jjn40
前から思ってたけどPGSって綺麗にカットできるものなの?
2019/06/10(月) 17:07:53.40ID:BZqmfUsM0
>>696
あら、あっさりと、ありがとう。
2019/06/10(月) 17:09:10.19ID:BZqmfUsM0
>>697
分解したPGS を直接読めるようになるのかもと少し期待してみました
2019/06/10(月) 23:43:33.63ID:/n3VtKsb0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw

まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

誰も止めないのは間違いなく関わり合いになりたくないからだと思う
2019/06/10(月) 23:44:05.55ID:/n3VtKsb0
誰も止めないのは間違いなく関わり合いになりたくないからだと思う
2019/06/11(火) 00:31:17.39ID:wCFVCwME0
mp4ファイルをAvisynthで30⇒60fps化して読み込んで
拡張x264 GUI Exの「高画質」設定で出力しても
容量が元ファイルから1/3位になって画質も劣化してしまいます。

容量は普通に2倍になって良いのでお勧めの設定とかありますか?
2019/06/11(火) 00:56:15.96ID:n+IA/PzA0
>>703
コンテナだけじゃなく普通コーデックも書かない?
2019/06/11(火) 01:24:12.19ID:wCFVCwME0
>>704
x264guiExなので映像はH.264だと思うのですが。
2019/06/11(火) 01:31:30.19ID:Fk5CbcSK0
>>703
どういう「高画質」設定なのか良くわからんが、元ソースより「低画質」な設定なら劣化するし、
30→60がフレーム補間などでなく、単なる水増しならそんなにファイルサイズが膨らむ事は無いと思う
劣化を嫌うなら元ソースと同じ設定にしてやれば良いんじゃないか
2019/06/11(火) 03:00:46.23ID:dNo/ZK9p0
>>703
ビットレート30Mbpsくらいにしろよ
2019/06/11(火) 09:21:24.51ID:qJiz0t1n0
>>703
画質基準(crf)みたいなモードにして
数値を23ぐらいにしてみそ
それでも満足できなかったらそれより小さな値にする
2019/06/11(火) 09:49:03.94ID:5sss4ezu0
そもそも60fps化の際の画質に問題は無いと感じてるか?ってのが
2019/06/11(火) 10:29:20.80ID:wCFVCwME0
皆さまご返信ありがとうございます。

X264の設定で「シングルパス - ビットレート指定」選び
>>707さんに指示された通り30Mfpsにしたら満足できる画質レベルになりました。
データサイズも妥当かと思います。

「シングルパス - 品質基準VBR(可変レート)」の品質23ってのが初期設定なので
コレで劣化を感じてました。>>708さん

ISOファイルをWindows ムービーメーカーで書き出してからの編集だったので
劣化も解り易かったのでしょう。>>706さん

実際に60fps化してみるとスロー再生でしか目立った効果は感じられなかったので
今後はそういう動画を作る用途限定かと思いますが、
X264 GUI Exで一度書き出したファイルは
何故かAvisynth経由じゃ灰色がかって読み込めない事が多いので、
あとはそこが問題ですかね。

ありがとうございました。
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 11:46:31.61ID:BUbEQroU0
>>710
へへ、いいってことよ
礼には及ばねえさ
2019/06/11(火) 12:10:18.45ID:n0Zayi/W0
>>711
ダレヤネン!( ´Д`)っ))Д゚)・∵.
2019/06/11(火) 12:26:56.44ID:yRyR2X7o0
>>710
品質基準で画質落としたくないなら15〜17くらいに指定しないと駄目だぞ
2019/06/11(火) 18:55:09.40ID:wCFVCwME0
>>713
言われた通り15でやってみました。

画質、容量は問題ないのですが、
ビットレートが10M行かないからか再生は重くなりますね。

全画面でもフルHD上限のGOM Playerなら耐えますが、
発色がイマイチになっちゃうのでビットレート多めに固定した方が
4Kディスプレイには無難みたいです。

色々勉強させてもらいました。
2019/06/11(火) 22:30:43.04ID:7gRqPy0L0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw

まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

毎日仕事で書類書いてるけど別に字上手くなったりしないしな…
2019/06/11(火) 22:31:01.19ID:7gRqPy0L0
毎日仕事で書類書いてるけど別に字上手くなったりしないしな…
2019/06/12(水) 00:23:39.50ID:okrKEfi60
>>714
2k?hevcで3mbps 29.97p gop30で画質も悪くないしサクサク再生出来るぞ
rtx2060かえば最新のnvenc使えるし
2019/06/12(水) 23:40:34.14ID:ONAyXAKR0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。

ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw
まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

覚えたての知識に踊らされてるようなものじゃ
忘れないようにせっかく覚えたからと特に意味もなく知識を使って強調したがる
2019/06/12(水) 23:40:55.78ID:ONAyXAKR0
覚えたての知識に踊らされてるようなものじゃ
忘れないようにせっかく覚えたからと特に意味もなく知識を使って強調したがる
2019/06/13(木) 22:27:19.30ID:c8OxgMb60
MMDerの森園祐一です。今日は俺の自慢の動画を披露しに来ました。
https://www.youtube.com/channel/UCN-HenBIxlYhfGa7thx4ukw

どれもこれも、プロで通用するレベルの作品ですね。
褒めたい人は褒めて下さい。
https://youtu.be/wWJPXyafvXQ
https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg
https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

俺の動画が好きになってフレンドになりたい人は大勢いるでしょうけど、
俺はアマチュアお断りなんで、プロの方だけフレンド、フォロー申請して下さい。

あと、上手い動画には必ずいちゃもんが付くので、俺を馬鹿にするようなレスは
無視して下さい。所詮、井の中の蛙どもの仕業なんで。

じゃあお褒めのレス待ってます。
神奈川県座間市相武台4-16-12コーポ信和U103号室
2019/06/14(金) 00:07:47.64ID:w7dxYT6G0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw

まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

ナマポの住宅扶助の範囲内に入る賃貸ってなると相当数絞られるからなぁ
転居先バレるのなんて時間の問題だよねぇ
2019/06/14(金) 00:08:10.24ID:w7dxYT6G0
ナマポの住宅扶助の範囲内に入る賃貸ってなると相当数絞られるからなぁ
転居先バレるのなんて時間の問題だよねぇ
2019/06/17(月) 01:06:41.40ID:Xr4WoXwQ0
avisynth のsuptitleではハードサブにしかなりませんね。
ソフトサブにする方法はないのでしょうか。
BDSUP2SUBで、IDX SUBにして読み込ませ、編集して出力したあとdemuXして更にそのIDX SUBをPGS にしてmux とかしないとダメなのでしょうか?
2019/06/17(月) 21:38:18.99ID:1B9d7a2z0
>>723
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2019/06/18(火) 00:13:25.40ID:Sda3pHij0
【ナナチ】コトバトラボラト【メイドインアビス】

メイドインアビスより、ナナチでコトバトラボラトです。
ナナチは男性なので男性バージョンの声を探していたら、ちるりさんのボイスがあったので。
ほんと、毎回事後承諾ですみません、使わせてもらいました…
けどナナチ可愛いんじゃー!もふりたいんじゃあー!
風呂入ってなさそうなので獣臭いとは思うけど…もふりたいNo1ではないかな?
ミーティモデルもあれば…例のシーン再現可能なのかも知れませんが…
あれは心に来過ぎるので…やめといた方が無難かなぁ?俺の技量じゃまず無理そうだし…
名前間違えていました…ナナチですナナチ!ナイチって誰や?

https://youtu.be/YIO0-qJFpSg

知恵遅れはネットでも虐められるのか
かわいそうだな
2019/06/18(火) 00:13:51.62ID:Sda3pHij0
知恵遅れはネットでも虐められるのか
かわいそうだな
2019/06/18(火) 19:14:00.10ID:biBZfw/W0
知恵遅れはスレタイも読めないのか。
2019/06/19(水) 00:05:52.44ID:PJQoqP4b0
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ

YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。
お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。
楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。
たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。
作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。

https://www.youtube.com/watch?v=S9tkmoZykWQ

母子家庭かDV父親の家庭で育ってそう
2019/06/19(水) 00:06:17.73ID:PJQoqP4b0
母子家庭かDV父親の家庭で育ってそう
2019/06/19(水) 15:39:56.63ID:difTUm/m0
同じレイヤー上の複数の動画オブジェクトを一度に色調整しようとしています
Ctrlを押しながらクリックしていくと同時に選択できますが、離すと選択が解除されてしまいます
キーボードを離しても選択されている状態にするにはどうしたらいいでしょうか?
2019/06/19(水) 16:00:49.62ID:mLQBjV+x0
> キーボードを離しても選択されている状態にするにはどうしたらいいでしょうか?

どうにもできません。仕様です。

メディアオブジェクトの追加
→フィルタ効果の追加
→色調補正
で対応してどうぞ

それと拡張編集の話をするならこちら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
2019/06/19(水) 16:40:26.91ID:difTUm/m0
>>731
すみません スレ間違えてましたか
ああ全体にかかるメディアオブジェクトの追加をすればいいんですね
しかし個別にできる作業をまとめてできるようにしてくれればいいのにな
2019/06/20(木) 00:10:55.40ID:YLuNjwnq0
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】

YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。
前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。
ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。
今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。
今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=ArjBh5MnfWI

親から放任されてこうなってしまったのか
元からこんなんだから放任されてるのかどっちなのか気になる
2019/06/20(木) 00:11:16.47ID:YLuNjwnq0
親から放任されてこうなってしまったのか
元からこんなんだから放任されてるのかどっちなのか気になる
2019/06/20(木) 08:14:10.89ID:euLNU33J0
ロゴデータ配布先
https://down.7086.in/lgd/
https://wabasyun.com/2018/10/lgd/
2019/06/21(金) 00:56:03.14ID:ls1oRW8f0
【MMDタイバニ】A small courtshiper【MMDドラマ】

タイバニドラマ新作。今回は小さな求愛者がテーマ。
そして虎徹の過去の記憶…友恵への求愛もあります。ぶっちゃけ最初は違う話だったんだけど…
そして虎徹の小さな求愛者に対する、華麗な返事もお楽しみいただければと。
こういう返しができる大人って…カッコいいよなぁ…

https://www.youtube.com/watch?v=WfIqHG9FNw4

この人実際どういう人なのか全然わからない
2019/06/21(金) 00:56:39.48ID:ls1oRW8f0
この人実際どういう人なのか全然わからない
2019/06/21(金) 08:20:53.10ID:a5WtupJr0
俺的には何処ぞの出来損ないらしき動画に延々粘着してるお前の方が訳わからんわ
動画そのものについて語るスレは別で在るんじゃないの? わざわざ探す気ないけど
2019/06/21(金) 09:03:06.63ID:PD+AlOf+0
そんなやつただの頭のおかしい荒らしだろ
2019/06/21(金) 12:41:01.80ID:d4keLlu80
>>737
没キャラ
2019/06/22(土) 07:44:58.89ID:TGlx/zI60
ネット世界に今もなお蔓延して間違った知識を振りまき続けている
いわゆる「自動マルチパス」エンコを妄信し布教しづける自動マルチパス信者どもは何とかならないものか

おかげでYoutubeなどでAviUtlの解説動画で当たり前のように、
この設定はとにかく「自動マルチパスにしておけ(ドヤァ」みたいな勘違い動画ばかり見かけそのたびうんざりさせられる
こういう動画を見るような初心者は品質基準VBRにしておけばややこしいビットレート値などもお任せにしておいてOKだし、
細かい事考えなくていいので格段にAviUtlに入りやすくなるのに

いまだ蔓延り続けて「自動マルチパス妄信者」どものせいで、本来Youtubeに投稿するだけなら不必要なはずの
よけいなハードルまで課せられそれにしろと強制されてしまって、それで理解できず挫折する人多数になってる気がする

初心者はまず瀕死基準VBRでエンコ作業に慣れ、お任せ設定してくれる動画ごとのビットレート水準を
エクスプローラーの「表示」 → 「詳細ウインドウ」で右側に表示される、動画ごとの平均ピットレート値を参考に
大体まの感覚を掴んでから、ニコ動などの投稿サイズ制限のあるサイトで動画をアップするため
自動マルチパス処理を使い始める方がステップ的に無理なく段階レベルを上げていけるし絶対良いと思う

いきなり最初からハードル上げて、しかも無根拠に「とにかく自動マルチパスで!」みたいなやり方では
多くの人にとってはAviUtlへ入り込むためのハードルが高すぎて挫折する人多数になるだけじゃないのかな

今もなおAviUtl界に蔓延り続ける「自動マルチパス教」の狂信者どもは本当に何とかならないものか・・・
2019/06/22(土) 07:58:50.41ID:qty3PW0R0
別に初心者向けは何でも良いわ。
つーかむしろ品質基準の方がややこしい。
2019/06/22(土) 08:03:20.67ID:FXkq2dN20
自動マルチパスってエンコ時間が2倍近く掛かるしファイルサイズが2.5倍になることもあるのに画質はたいして良くならないよな
2019/06/22(土) 08:09:45.20ID:pNAA93LM0
解説動画しか見ない奴らが何やろうと関係ないし、好きにすればいいんじゃね
2019/06/22(土) 08:31:09.07ID:xz4M04dl0
>>742
品質基準VBRのどこがややこしいのか分からん

CRF値を

16〜21 高画質

22〜25 通常画質

26〜28 なんとかみられる画質を保ったまま極力サイズを小さくしたい場合
 ※このレベルになると輪郭のザラつきが酷くなるのでスムージングフィルタなどでの前処理も必要

大体こんな感じで覚えておけば良いだけやろ
あとは丸投げでお任せしとけばいいし、それこそ馬鹿にも分かる単純さ

15以下は人間の眼には判別不能領域で無意味に動画サイズが馬鹿でかくなるだけだし
29以上になると途端にガクンと画質の劣化曲線が目に見えて酷くなっていく
2019/06/22(土) 09:01:12.71ID:ooemIQJ30
だからその仕上がりとビットレートの関係を理解するのは難しいって話。
初心者が容量調整したいと思ってもどうやったら思い通りになるか理解出来る要素が無い。
一度くらいビットレートを手動入力してこれくらいのビットレートでこれくらいの画質ってのを理解するのが必要だと思うわ。
あとは手計算して仕上がりの目安を掴んだり。

CRFは手の内感が無さ過ぎる
2019/06/22(土) 09:14:48.92ID:VuDyiqRX0
QSVで喜んでる人達だから、マルチパスもcrfも関係ないと思う
2019/06/22(土) 10:37:45.51ID:NMa6ZaBE0
一応言っておくが昔の動画サイト向けの知識だから
アップロード時に再エンコされないラインに最大限ビットレート盛る用なのよ
2019/06/22(土) 12:00:16.06ID:RWuJy9DK0
ニコニコ動画向けに2passエンコード推奨されてたのが何のために2passエンコードしてたのか伝わってなくてYouTube向け解説動画にも引き継がれてるんだろうか
2019/06/22(土) 12:28:17.39ID:NMa6ZaBE0
まあ更に遡ればDivx時代辺りのアニメ全話を一枚の円盤に収める為に
容量揃えたいとかそんな感じの話が独り歩きしたってのも
2019/06/23(日) 08:18:28.03ID:JfZmM7c00
フルHDのフレームレート60だとさすがにスペックあっても重い?
エフェクト2つくらいかけるともう作業辛い・・・
閃光系とかは1つでも作業にならん

一応スペック
CPU:core i7 4700K
メモリ:32G
グラボ:GTX1050ti
関係ないと思うけど素材は全部SSDに置いてる

設定面は、
・キャッシュフレーム数
・LargeAddressAware
・画像処理のスレッド数
・画像処理を間引いて表示
・画像データのキャッシュ数
この辺りはいろいろいじくったけど全然ダメ

なにか知ってる人いたら教えてくれ
2019/06/23(日) 08:19:22.08ID:g/k5OQeq0
>>751
>>9
2019/06/23(日) 08:25:05.03ID:JfZmM7c00
>>752
これもむこうになるんか
すまんなサンクス
2019/06/23(日) 10:03:51.69ID:VOdDvGkB0
>>751
CPUが話にならん。Core i9 9900Kにしてみそ。
2019/06/23(日) 10:15:08.00ID:8KosZvhA0
タイムライン使ってる時点で気付こう
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 03:24:18.01ID:d4943Z0p0
AviUtlで10GBのTSファイルを読み込むのに3分位は掛かります。
パソコンのどの部分を強化したら改善されるのですか?
2019/06/25(火) 03:26:59.46ID:YjvtFHaV0
CPUですね
2019/06/25(火) 03:41:12.81ID:ErhRz4aS0
現状のPCスペックくらい書かないと、弄られるだけだと思う
2019/06/25(火) 03:44:22.15ID:BDNRnNMx0
3分で遅いと思うのか?
普通だろ。
メモリ増やしても変わらないぞ。
2019/06/25(火) 07:33:51.36ID:BckV6Vjp0
SSDにすれば1分ぐらいで読み込むよ
高耐久なHET MLCとか使わないとSSDが直ぐ脂肪するけど
2019/06/25(火) 07:35:06.50ID:YjvtFHaV0
何をSSDにする必要があるの?
OSやソフトが入ってるとこがSSDならいいの?
2019/06/25(火) 08:11:37.72ID:9ACTnJcH0
TS読み込みにSSDもHDDも変わりない
2019/06/25(火) 08:15:29.41ID:WbnHeMab0
スレチかもしれない、ごめん
間違えてAvi形式で長時間の動画をエンコードし始めた結果、
PCの容量不足で途中で終了、ドライブの容量が満杯になって終わった。
キャッシュファイルとかができてんのかと思うんだが、見つからず、
ドライブを元の容量に戻したいのに方法がわからない。助けてくれないか…
ちなみにwin8のデスクトップ使用。Cドライブのトップに保存先を選んでいました…
2019/06/25(火) 09:05:51.66ID:5huQPx9I0
エクスプローラーの検索で出力時のファイル名を入れて探してみたら如何か?
2019/06/25(火) 11:30:38.62ID:jxKaunHg0
サイズ指定で検索
サイズ順に並べてらしきファイルを削除
2019/06/25(火) 21:49:54.32ID:kfB1hhQ+0
>>756
TSファイルってテレビ録画だろ
10GBなら2時間位の番組だな

僕の最新パソコンなら1分で読み込むね。
2019/06/25(火) 22:37:03.76ID:jxKaunHg0
GOPリスト作らなきゃ良いだけだろ定期
2019/06/25(火) 22:39:50.59ID:CGVt8/yR0
aviutlでTSまるごとロゴ解析するたびにaviutlがハングアップするんだけど
サンプル数がたりずに漏れを出さない程度のフレーム数って結局どのぐらい必要なんだ?
2019/06/25(火) 22:55:20.34ID:BAhK5QM30
閾値が高すぎなんじゃね
2019/06/25(火) 22:59:42.33ID:CGVt8/yR0
閾値はデフォのまま弄ってない。
というかロゴ抜きのやつは、パラメータを弄ってどんな恩恵があるのかサッパリ。
2019/06/25(火) 23:42:01.37ID:dyfM9tD60
赤・青・黄・緑・黒
明るさ違いも満遍なく欲しいけど極端に明るいるいものはNG
よく前後のフレームを汚いものは削除(虫眼鏡プラグインで拡大して確認)
こんな感じで50もあれば十分
2019/06/25(火) 23:43:04.79ID:jxKaunHg0
オリジナルはサンプル数多いとバッファオーバーでエラー出る
rigayaの使え
2019/06/25(火) 23:49:25.30ID:jxKaunHg0
あと、追加読みで複数TS読んだりAviutlでカットしたりするとAviutlの方でエラーでる感じなんで
marduc cutterとかでカット統合
2019/06/26(水) 16:32:11.38ID:s0wPeoWy0
>>768
5000
2019/06/26(水) 23:48:51.57ID:ungDkrH40
スレ違いかもしれないが、wmvの無劣化カットでお勧めのソフトありませんか?
Machete Liteは繋ぎ目の少し前でコマが異常になるので、別のものを探そうと思いました。
2019/06/27(木) 00:31:26.03ID:XbSqemxs0
 
「無劣化」とか「可逆」に妙にこだわる人々を見るたびに
  「その神経質さを治しておとなしく非可逆高画質変換した方が幸せになれることが多いぞ」
と言ってやりたくなる。(可逆はまあ編集のしやすさなどのメリットもあるけど)
2019/06/27(木) 02:54:50.18ID:i7H8/rme0
HDDの空きがあれば気にしないけど、素材は可逆、成果物は非可逆で良いって感じだなぁ。
2019/06/27(木) 03:32:43.50ID:VmtM/iGs0
そんなのケースバイケースでしょ
中間ファイルにlossy使うアホはいない
2019/06/27(木) 15:01:15.14ID:AnVrIUXp0
>>764
マジでありがとう!!!!!見つかった!!!!!454GBのデータを消すことができた救われた!!!!!!
2019/06/27(木) 15:04:57.46ID:b2lQyf9f0
たったの454GBか・・・ゴミめ・・・
2019/06/27(木) 16:03:07.08ID:n1Tjsqps0
>>778
> 中間ファイルにlossy使うアホはいない

んなこたーない。ProResとかも非可逆だし。
2019/06/27(木) 17:26:43.76ID:MrfiLuxA0
>>781
あーやっぱお前HDRバカか
ゴミツールとか言ってるソフトのスレになんでいるの?
2019/06/27(木) 18:03:33.06ID:n1Tjsqps0
>>782
特定気どりのとこ悪いが、あんな基地外と一緒にすんなや・・・。
中間ファイルは絶対に可逆を使うという思い込みに一言言いたかっただけだ。
まあAviUtlスレで例えにProRes持ち出したのは適切じゃなかったかもしれんけど、
後で軽い編集しかしないならビットレート高めのH.264とかで中間ファイル作る人も普通にいるだろ。
2019/06/27(木) 18:34:06.34ID:VmtM/iGs0
>>783
そうかすまんな
だがH.264にも可逆設定あるし
utvのような優秀な可逆コーデックもあるから
敢えてlossyを使う理由はないと思うぞ
2019/06/27(木) 19:32:27.35ID:Pt7ZXd4N0
>>783
アンチHDRの無能はその程度のゴミってことよ
常識を知らないし学ぶつもりもないゴミクズでしかない
中間にProresかDNxはまともに映像扱うやつならある意味当たり前だし出るのは当然よ。
RAWとか言い出すのはバカ丸出しだけどな
2019/06/27(木) 19:41:29.28ID:VmtM/iGs0
まさかの本人降臨かよ
なにしに来たんだコイツ
2019/06/27(木) 19:43:11.84ID:maLKckT00
>768
メモリ足りないんじゃないの?
2019/06/27(木) 19:44:38.41ID:maLKckT00
途中で送ってもうた。
音声読み込ませない、ロゴのない部分はちょん切る、などなど。
2019/06/27(木) 20:04:23.75ID:5TZlFVeX0
HDRって常識だったのか。知らなかった。
明日、同僚にHDR知ってるかどうか聞いてみるわ
2019/06/27(木) 21:40:03.82ID:Pt7ZXd4N0
>>789
今どき画質拘るなら知ってるのが当たり前。
規格でて何年経ったと思ってるんだよw
知らないのはこんな古臭いソフトいまだに使ってるやつくらいじゃね
2019/06/27(木) 22:13:21.37ID:SR/F/Ohv0
こだわる人にとっては常識でも世間一般的にはそうでないってこともあるだろうて
一般的な常識かどうかは怪しいけどな
HDRもいろいろあるし、例えば世の中にはソニーのiPhoneとやらを求めて
家電量販店等で一悶着起こす人もいる……というネタ的でも笑えないような話もあるし
2019/06/27(木) 22:41:09.85ID:slgZ7vAY0
>>787
物理メモリを32GBも積んでるのに足りないとかありえない話。
2019/06/28(金) 03:42:58.72ID:uH3UGKav0
>>792
aviutlは32bitだろ。
2019/06/28(金) 05:21:27.16ID:zETzYwzM0
メモリ積んでるだけ使えると思っている人が後を絶たないし、32bitアプリはレガシーなのだと思い知らされる
2019/06/28(金) 11:11:18.65ID:N1TdpoyK0
だとしても3〜4GB前後のTSソースのロゴ解析でフリーズするのはあまりにもポンコツ過ぎ
2019/06/28(金) 11:14:23.81ID:ih4EEoUJ0
フリーズするならハードが原因だろうし、メモリーかな
2019/06/28(金) 12:51:22.92ID:UREnnc/M0
欲張ったエンコ設定にしたらエラーになるし、
64bit対応化は望まれるところ。
2019/06/28(金) 14:55:57.29ID:quCTSaq70
必要ないからやらないんだろ
2019/06/28(金) 18:08:17.67ID:gziqbno40
需要はあるけど作れる人がいないんでしょ
2019/06/28(金) 19:38:24.27ID:bYkAIC3v0
>>797
何をどうしても、エンコ設定によってエラーが出たり出なかったりという事は、エンコオプション間違わなければ
、正常なPCなら絶対に起きない
2019/06/28(金) 19:54:19.38ID:Ij5p7q2m0
aviutlはソースコード非公開だからなあ・・・
2019/06/28(金) 20:28:21.08ID:xUTgJMc50
作者にモチベーションがあるならとっくの昔に64bit化されてると思う
もう諦めたほうが生産的な気がする
2019/06/28(金) 21:02:11.28ID:ZCnx500Y0
ロゴ解析とかやる意味殆どないことにコストかけるなら他の有償ソフト使って他のことするな、俺なら
2019/06/28(金) 21:16:23.81ID:bWIj1YBp0
ロゴ解析以前にAviUtl自体使えてないだろお前は
なんでまだいるんだこいつ
2019/06/28(金) 21:17:54.22ID:iLD5JQvb0
釣られんなよ
2019/06/28(金) 23:14:23.35ID:T9YMPZsY0
>>804
普通に使えるぞ?
ただUI含め設計古すぎるし中途半端なプラグインがたくさんあるだけで結局ろくな成果出せないから見棄ててるだけw
老害が30年前の日産車弄り倒してウリは車が分かってるニダ!って言ってるようなもんだからなぁ、このソフト。
2019/06/28(金) 23:20:31.28ID:TBv95l+j0
>>806
マジで頭おかしいよお前
2019/06/28(金) 23:23:00.33ID:7uHNDjux0
見捨ててるんならこのスレ見なきゃいいのに……
俺様がお前ら導いてやるぜ、的な思想でもお持ちなのかしら?
2019/06/28(金) 23:24:54.77ID:bc/M6SCP0
基本召還魔法唱えた奴のせい
2019/06/29(土) 01:30:15.80ID:4mB2EGUV0
>>808
ゴミツール使ってる分際で最新の映像効果使えると思ってるバカに現実教えてやってるだけだよw
効果のない無駄なプラグインにやっきになってるのは単純に見世物として面白いってのもあるが
2019/06/29(土) 01:31:36.06ID:4mB2EGUV0
あと成果も出せない無能がドヤ顔したり顔してるのも滑稽でしかたないってのもあるなw
このツールで出来る程度のことなんて知れてるしこれで出来る程度のことをドヤ顔で言ってるやつよりDaVinciでも買ったほうがよほど優れた効果使えるからな、確実にw
2019/06/29(土) 01:38:14.28ID:zk6TCnQS0
真の低知能ってくだらないことでマウントとろうとするよな
2019/06/29(土) 01:40:03.42ID:zk6TCnQS0
幼稚園児かせいぜいクソビッチと同程度のメンタルしかない
2019/06/29(土) 01:40:27.82ID:L2DR0ddR0
davinciと比べてるのは拡張編集の話かな?こっちのスレは本体プラグインでロゴ消しとかインタレ解除系がメインですよ
2019/06/29(土) 01:43:21.82ID:4mB2EGUV0
>>814
知ってるよ
ロゴ消しやインタレ解除に完璧なんぞないし不完全なソース必死こいて作るのが滑稽なんだわ
それなら円盤買うし高画質にしたいならdavinciでhdrにするのが一番効果的
2019/06/29(土) 01:50:54.60ID:zk6TCnQS0
↑な、馬鹿だろコイツ
2019/06/29(土) 02:02:39.08ID:xGj5s6x/0
馬鹿なのわかってて何で相手するんだよ
既読スルーしろよ
2019/06/29(土) 02:06:24.83ID:4mB2EGUV0
まぁ文句言うなら本物の高画質化相手にニダニダ吠えたゴミに言っとけwww
2019/06/29(土) 02:08:33.37ID:87BPbpQb0
>>803
放送ソースのウォーターマークをそのまま残したいなら黙って商用ソフトでも使えばいい。
2019/06/29(土) 02:49:03.60ID:E4r7veec0
一番の戦犯は的外れな決めつけで召喚呪文唱えちゃった>>782だな・・・
責任取って下水道で滝行でもやってこいよ。
2019/06/29(土) 02:59:57.14ID:zk6TCnQS0
>>818
半角の草を生やしてる違いのわからない
池沼ガイジに言われると説得力があるな
2019/06/29(土) 03:10:47.22ID:L2DR0ddR0
>>815
ダビンチで高画質は流石に草
2019/06/29(土) 05:08:41.43ID:zy2l00Av0
>>820
おれにそんな特殊能力はない
こじつけで難癖つけないでくれ
2019/06/29(土) 07:06:43.69ID:fKSqQpnG0
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいよ!
2019/06/29(土) 07:54:05.43ID:X4k86hdR0
ここにもHDRおじさんかよ
2019/06/29(土) 10:27:20.79ID:4mB2EGUV0
>>822
実際何やるにしてもDaVinci買ってやったほうがよほど成果出せるからなぁ
AviUtlは中途半端なプラグインしかないしそもそもの設計が古すぎてダメ。
動作も不具合多いしHDRなんか扱えないしね
2019/06/29(土) 10:57:04.18ID:IDCLSnHV0
本当はaviutlは古くて使いたくないんだけど、ロゴ解析のために仕方なく入れてる。
aviutlなしでロゴ解析ができれば卒業できるのに・・・
2019/06/29(土) 11:32:44.43ID:tvRjj1B40
放送録画の編集には必要充分
APIが公開されてるからちょっとしたフィルタも自分で作れるし
4K放送が自由に編集できるようになれば代替ツールに困るかもしれんが
2019/06/29(土) 12:18:15.32ID:4mB2EGUV0
>>827
俺なら円盤買うね
逆テレシネする必要ないしロゴ含め不要な要素一切無いし
そもそもビットレートと圧縮形式の違いで画質も圧倒的だから
>>828
TS抜きしてるなら同程度の違法度合いで4K放送抜けるよw
2019/06/29(土) 13:18:51.65ID:fKSqQpnG0
今円盤リップって個人利用でもアウトじゃ無かったけか?
2019/06/29(土) 14:04:59.79ID:4mB2EGUV0
>>830
まずそれを用いた金稼ぎや配信しない限りは事実上問題ない。
完全に個人利用の範囲でのリッピングには罰則がないから。
配信やコピーしたものを販売したらダメだよ。
さらに言えば復号を不当に解除がアウトというのはそのとおりなんだが
それだとTS抜きもB-CAS使った復号システム不正に利用することになるのでアウト。
ちなみに著作権でかかるのはこれ

技術的保護手段の回避

(第二条第一項第二十号に規定する信号の除去若しくは改変
 (記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)
 を行うこと又は同号に規定する特定の変換を必要とするよう変換された著作物、実演、レコード若しくは
 放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元(著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く。)
を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)

により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合


放送データはそのままでは視聴できない保護されたデジタル情報であり、CASによって復号が必要。
TS抜きはそれを、「著作権等を有する者の意思に基づかない方法によって解除/複製する」ということになる。
コピーワンスやテンも不当に解除出来ちゃうから尚更悪質。
純粋に視聴だけなら良いが。

違うと思うなら確認のための裁判起こしてみればいいと思う。絶対勝てると言い切れるならね。
B-CASを用いた映像の保護が技術的保護手段に当たらない、とか
B-CAS使ってやってるんだから著作権者等の意図に沿わない形で複製する事は問題ない!とか必死こいて熱弁して通用するならやってみりゃいいと思うけど。
俺にああだこうだ言うよりよほど良い。裁判で勝てるならな。
負けるの確定なのでそんなの俺はやらないが。
つまりTS抜きしてロゴ消したり〜なんて言ってる時点で実は自分が違法行為やってる犯罪者だったということになる。
2019/06/29(土) 14:14:29.58ID:4mB2EGUV0
ちなみに個人利用目的と言いながらも、そういった機能を提供することで対価を得るのもダメ
なので実際に問題起こるとするとTS抜きが可能なチューナーを販売すること、になるね
HDMIのHDCP解除出来るスプリッタなんかもちゃんと著作権法に従うならアウトになる。

おおっぴらにそれを謳ってない、あくまで悪用した結果抜ける、建前上はただのチューナーやスプリッタ。というだけだからああいった機器の販売はグレー扱いってだけ。
ソフト(猿とか)の場合は完全にリッピングが目的になるからグレーに出来ないというだけ。

だから「TS抜きをするためのチューナー」なんて売ってないんだよ
仮に販売したとしても絶対B-CAS付けてもらえないだろうし。
現状でもそれが出来るようなチューナーはCASついてないことからお察しだわな。

ちなみにB-CAS自体その使用において規約への同意が成立していて添付されてる機器以外での使用は認められてない。
つまりテレビやBDレコ、TS抜きが出来ないチューナー以外でB-CAS使ってる時点で(抜けるやつはB-CASつけてもらえない)、
B-CASカードの不正利用だったりする。

意外かも知れんがテレビの不正視聴ってこれくらい厳しく定められていたりする。
「で、TS抜き当たり前なこのスレのやつが法律違反しまくってることがどうしたって?」
という話にしかならんのよね。罰則があるなら別だけど。

それを用いて金稼ぎしない限りはリッピングもHDCP解除もTS抜きも同じ。
犬HKと契約してない、程度でしかない。
2019/06/29(土) 14:17:41.86ID:v+dxfXEv0
またお前か
リッピングが違法なのでは?と問われただけなのに何の話題にも上っていないts抜きを持ち出してくるガイジ
2019/06/29(土) 14:23:44.12ID:4mB2EGUV0
>>833
違法だよ?TS抜きも違法だけどそれがどうしたっていう話でしか無い。
リッピングが違法だから同じ違法行為であるTS抜きも辞めて全部データ捨てるのかな、と思うだけだが?w

TS抜きは合法ですって判決持ってくるなら、リッピングは違法だからダメ、TSは大丈夫だけど。とか言えるけどね

で、TS抜きは著作権法侵害しまくりになるわけだが(だからそういうチューナーは売ってない。グレー扱いで逃げてるだけ)
どうすんの?
2019/06/29(土) 14:28:36.68ID:4mB2EGUV0
ちなみにTS抜きをしてる時点で違法行為(保護手段の回避)に加えB-CASの規約違反と2つの違反行為を重ねることになる。
良いんだよ?別に。個人利用でやってる限り罰則もなければ問題化することなんて無いから。
ただ円盤抜くのを異様に目の敵にするんだったらそれよりよほど悪質な二重の違反行為をやってる自分見たほうが良いんじゃねーの?wwwwっていうだけの話

俺は個人利用の範囲においては事実上罰則もないし問題になることもないんだから好きにしてたらいいじゃんとしか思わんけどな。
2019/06/29(土) 14:38:06.98ID:zy2l00Av0
相変わらず凄まじい気違いっぷりだな
2019/06/29(土) 14:41:37.44ID:4mB2EGUV0
と、自分の犯罪行為を指摘されて論点ずらしに必死な>>836であった。

ちなみにTS抜きは完全アウトだが、悪用すればTS抜きが可能になりうる機器の販売はグレー。
悪質性で言えばTS抜きのほうが高いなw

ケチつけてマウント取れるニダと思ってたんだろうけど法律ちゃんと読むことだな
俺がTS抜きしまくってて円盤抜きにどうこう言うならまずTS抜きは法律上一切問題ないって最高裁判決引っさげてから言うわ
2019/06/29(土) 14:43:40.53ID:v+dxfXEv0
本物のガイジだな
2019/06/29(土) 14:49:13.13ID:0Tp9WG3R0
馬鹿だからTS抜けなかったんだろ
そっとしといてやれよ
2019/06/29(土) 14:54:33.94ID:yCtrjuPQ0
鍵をこじ開けてるのと手元に有る合法的なカギを使うのとでは全く違うし
何よりスレチ
2019/06/29(土) 15:04:38.61ID:4mB2EGUV0
>>840
暗号化が違法の決め手になると思ってるやつがいるけど実際にあるのはこうだからねぇ

・放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元

どこにも暗号化をしているものがーなんて無い。
CASを用いることで出来てる今の映像保護システムを回避した時点でアウトなんだよ

ウダニダいうくらいなら確認のための裁判でも起こして勝ってみせれば?
完璧なマウント取れるぜ?w
2019/06/29(土) 15:08:58.32ID:4mB2EGUV0
ちなみにTS抜きが一切問題なく合法なら普通にTS抜き出来るチューナーがそのまま家電量販店で販売されてるわw
実際はTS抜きチューナーなんてグレーすぎてああいったところは扱いに困るんだよね
だから大手も開発販売出来ない。TS抜きは違法だし違法行為をさせるための機器の販売なんて完全アウトだから。

ただし個人利用の範囲においては別に罰則があるわけでもないし問題になりえない。
これはHDCP解除も円盤抜くのも同じ。

で、TS抜きっていう違法行為がどうしたって?w

としかならないから俺はTS抜きの違法性なんて一切聞くことはないなぁ。
同じ違法度合いの円盤抜くのを気にしてるやつには、円盤抜くのに等しいことお前やってるけどそれがどうしたの?って言ってやるだけ
2019/06/29(土) 15:11:30.54ID:4mB2EGUV0
ああ、ちなみにだがアナログ出力可能なプレイヤーからアナログでだしたり
TS抜きじゃなくアナログテレビの救済用のチューナーがアナログ出力するものをキャプチャする限りにおいては別に問題ないと言っていいな

TS抜きや円盤抜きの違法性気にするならそういったプレイヤーやチューナー買ってアナログキャプチャすれば?w
2019/06/29(土) 15:21:13.50ID:X4h+MRQE0
影像言うほど神々しいものを扱ってんのか?ってのは置いといてCASは使ってんじゃね?
後、放送を録画し個人利用する分には問題ないって判例が有るからねぇ
何より慣例的に法曹界が過去の判例を覆す様な事をしたがらん

後、市販レコの録画データがそのまま視れないのはCAS使って複合した後に
業界のお達しで独自に掛けてる暗号なのでまた別物
合法鍵のCASとは別物なので勝手に解除すると怒られます。
2019/06/29(土) 15:28:41.92ID:IitFhhTT0
>>842
PT3とかパーツ屋どころか普通に家電量販店でも売ってたぞw
2019/06/29(土) 15:36:06.60ID:Ic1RWXs20
ワンセグやショップチャンネルなどは暗号化されてないし、
スカパー系も無料日は暗号化されないから受信しても何の
問題もないわけで、TSを保存できるだけでは取り締まりは不可能。
2019/06/29(土) 15:48:54.56ID:4mB2EGUV0
>>844
だから個人利用なら事実上問題ないって言ってるだろ
市販レコの録画データ含めて放送の保護システム。生のTS録画するレコーダーがないことからしても不正なTS抜きがアウトなのは明白。
過去に判例があると思うなら確認のための裁判してみたら?勝てたら初めてリッピングはーと言えるからw
著作権者等の思惑に沿わないことがアウトと言っていいからね
>>845
改正後の話
>>846
CAS使って復号を必須とすることで管理する意図があるものを勝手に複製することが許されてない。
放送者著作権者等の意図、普通のBDレコの用途を逸脱することがダメになる。
TS抜きなんて完全アウトだよ。ただし円盤抜きと同じで個人的な用途に限れば事実上それが問題になることはないというだけ。
抜いたデータを販売したり放送したら一発アウト。
2019/06/29(土) 16:22:10.03ID:IitFhhTT0
>>847
>改正後の話
PT3自体に暗号解除する機能はないのに何の改正後なのやら

>CAS使って復号を必須とすることで管理する意図があるものを勝手に複製することが許されてない。
うん、CAS使って復号を必須とする物をCASを使って複合化する事に問題はない

その後の権利保護の暗号や円盤リップははまた別で黒なので個人利用だろうと大っぴらに言う事じゃない
それだけの事
それを公の場で言えるぐらい「空気読めねぇなお前」と言われてるだけ
2019/06/29(土) 16:37:10.14ID:4mB2EGUV0
>>848
TS抜きという行為自体がアウトだからね
著作権者等の意向に沿わない形で復号することがダメ。

放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元により可能となる複製を、その事実を知りながら行う場合
(著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く。)

この意思は通常の視聴や管理する意図のもとに管理されたダビングには適応されるが
それを逸脱する行為に「著作権等を有する者の意思」が適応されると思うなら確認のための裁判してみたら?w
出来ないのがその答えだよw
2019/06/29(土) 16:41:24.30ID:4mB2EGUV0
まだ逸脱してないニダいうなら映像になってない復号前のデータを直接コピーして映像になってない情報として保存する場合とかだなぁ
CAS使って復号システム使って映像にした瞬間にそれを著作権者等の意図した管理されたダビング意外の方法で複製するのは完全アウト。
著作権法にそうある以上仕方ないねぇ
2019/06/29(土) 16:48:05.87ID:zk6TCnQS0
> ダビング意外

じわじわくるな
2019/06/29(土) 16:52:17.75ID:4mB2EGUV0
>>851
俺も打ってから気づいたwwwww
たし蟹wwwww
で、リッピングはーと吠えるのはいいがテメー自身が違法行為しまくってると分かってファビョってるアホはどうするんだかねw

俺は上記の理由で個人利用や研究検証の範囲なら事実上問題ないから好きにしたら良いじゃんとしか思わんし言わんがw
853830
垢版 |
2019/06/29(土) 17:17:12.87ID:6NAQ3/6V0
>>852
で、誰が違法行為してるって?
Aviutlで初音ミク動画とか作ったら違法なんか?
2019/06/29(土) 17:42:39.57ID:v+dxfXEv0
> 俺は上記の理由で個人利用や研究検証の範囲なら事実上問題ない

謎自己弁護
2019/06/29(土) 18:10:22.26ID:4mB2EGUV0
>>853
デインタレやロゴ消しをドヤ顔で語る無能だなw
すなわち違法複製をしてるってことになるからねぇw
856830
垢版 |
2019/06/29(土) 18:18:19.19ID:6NAQ3/6V0
初音ミク動画のデインターレースとかロゴ消しとか増してや違法複製とか頭大丈夫?
2019/06/29(土) 18:20:39.12ID:v+dxfXEv0
>>856
大丈夫じゃないよ
ガイジなんだよ
2019/06/29(土) 18:29:20.46ID:4mB2EGUV0
>>856
今更そうやって言い逃れしたところでTS抜きという違法行為しまくってる犯罪者である事実は消えんぞwwwwww
逆にその程度でと言ったら言ったで円盤抜くのも否定出来なくなる

答えは簡単でTS抜くのも円盤抜くのも事実上問題はない
それ使ってコピーを販売や配信したりしない限りはな。

自転車の傘差し運転みたいなもんだ
それで事故すれば罪が重くなるが、傘さしてる程度でいきなりどうこう言われたりしない。

夜に無灯火のバカが傘差して自転車運転してるやつに吠えてるようなもんだね。
2019/06/29(土) 18:43:36.99ID:6NAQ3/6V0
>>857
みたいだね
拡張スレに帰るわw
2019/06/29(土) 19:07:38.54ID:t+OCb2sl0
なんでスルーできない奴等ばかりなんだ…
2019/06/29(土) 19:08:40.95ID:zk6TCnQS0
暇だから
2019/06/29(土) 19:57:24.46ID:4mB2EGUV0
・自分にない技術を持ってる相手が羨ましいが素直に実力差を認められないので嫉妬するしか無い
・なんとか難癖つけてマウント取ろうとしたが自分が法律違反しまくりだったと知って必死に現実逃避

この二点だねぇwwww
2019/06/29(土) 19:58:20.47ID:4mB2EGUV0
まぁHDR扱えればSDRのゴミ画は簡単に脱することが出来る
やすいのだと1万ちょいで出来るからやってみりゃいいよ。
2019/06/29(土) 20:05:18.40ID:zy2l00Av0
>>862
>・自分にない技術を持ってる相手が羨ましいが素直に実力差を認められないので嫉妬するしか無い
使いもしないソフトのスレにわざわざ出張ってきてるお前のことじゃん
2019/06/29(土) 20:24:03.70ID:UX39XPNL0
ハードウェア板のディスプレイ関連スレでもHDRネタ&DaVinci使いで暴れてたの居たが同一人物か?
↓みたいに極端な色補正かけてHDRはすばらしいとか言ってたのが自分にない技術を〜とか言動が一緒なんだが。
https://i.imgur.com/0EjIqKj.jpg
2019/06/29(土) 21:01:26.64ID:4mB2EGUV0
>>864
コストに見合わない成果だから使わないってだけだな
金だせば完璧なプログレッシブのソース買えるんだし
>>865
写真の時点でHDRは表現されきらないがSDRがそれくらい曇ってるってのは正しい
むしろ右の写真をそのまま編集済とか言って見せたらお前みたいなバカはHDRはゴミニダとホルホルするだろうねぇw
2019/06/29(土) 21:54:27.61ID:EHQM+EmL0
何この偏執狂な人……自分の書き込み見返しておかしいとか思わないのかしら?
ニダニダ言ってるけどご自分がマウント取ってホルホルする、ホルホルしたいだけでしょ
2019/06/29(土) 22:05:11.75ID:4mB2EGUV0
>>867
逆だね
俺は優れてるものは優れてる、無駄なものは無駄、ゴミはゴミだと言ってるだけ
優れてる効果を得られる技術を嫉妬してるゴミがファビョってるだけに過ぎん。
映像表示でHDRが数段違うレベルで優れてるなんて当たり前の話
2019/06/29(土) 22:11:43.82ID:EGmCC1AI0
>>868
DaVinciとかのソフトウェアでアプコンした4k HDRと、
テレビでアプコンした4k HDRの比較が見たいな
UHD Premiumのテレビ持ってるんだよね?
テレビのHDRアプコンの各社比較とか面白そうじゃない?
2019/06/29(土) 22:25:27.67ID:xGj5s6x/0
流石にスレ違いすぎやろ
2019/06/29(土) 22:30:21.84ID:zy2l00Av0
>>866
ならわざわざこんなとこまで出張ってくる必要ないじゃん
yadifで30pにしたあとで間引いた24pをバカにされたのが悔しかったんだろ?
しょうがないじゃんバカ過ぎるんだからw
2019/06/29(土) 22:32:04.93ID:yOl8oyM70
HDRはハイダナミックレンジの略で輝度表現の幅を広げたもので有って
色味まで違う色の強調表現は本来のHDRではないと嗜められてた子ぽいな
ソースとかけ離れた加工は所詮自己満足のネタ

>>870
このスレで扱えるのは10bitフルレンジx265でエンコぐらいの話までか
そう考えるとまだAviutlで十分だわw
2019/06/29(土) 22:34:15.87ID:4mB2EGUV0
>>869
モニタやテレビのアプコン性能はテレビによりけり。
ただしDaVinciやVegas使ってちゃんとやったHDRリマスターとテレビでやるレベルは雲泥の差。当たり前だが。
あと使い勝手からVegas使うことが多いな。DaVinciは物によって使うこともある。

テレビのHDR化というけど一律でLUTやフィルタのプリセット作ったの当てるだけじゃ効果は知れてるよ。
一律じゃ効かせすぎると破綻させることもあるから効かせられないし、複数のプリセット作ったところで効果は知れてる。
複数ある場合どうやって判断するんだってのもあるから。一律よりはマシだけど。
タイトルごとにユーザーが毎回設定弄り回せばいいんだけど、それだとユーザーがシーンごとにカラーグレーディングやるのか?って話だし、
そもそもただ見るだけの連中はそんな高度な映像編集の知識や経験持ち合わせてない。無理。

ポスプロ用のツール使うHDR化って、そのシーンはどういうシーンか、どう表現したいか、何を出したて何を沈めたいか、
そういった意図を持って画を作ることになる。
そもそもカラーグレーディングってそういうことだし、HDRはその制限がなくなったという事。
俺もちゃんとやるときは外部のプラグインも使ったりするしプロ向けのツール使って作り込む画にはテレビのHDR化程度じゃ絶対勝てないよ。
当たり前だがハイライトだけをより強く光らせたい、とかそういったことも必要ならやるし、シャドウはもっと沈ませたい、というのもやる。
星空のシーンで星の煌き強めたいけど空の暗さは上げたくない、とかね。
そういったのを少なくともシーンごとにやる。

そこまでやってると実際の商用との違いはソースがなにか、くらいしかない。
商用だと多分ProresとかDNx、ひょっとしたらXAVCかもしれんが、そういったより高品位なソース(が残ってれば)使えるから。
拘るところだとメアリと魔女の花みたいにコンポジット段階まで遡ってやる例もあるだろうけど
2019/06/29(土) 22:56:01.95ID:4mB2EGUV0
>>871
無駄なことをやってる無能に現実おしえてやってるだけよw
yadifでやるのと不完全な逆テレシネでやるのじゃyadifの方が成果は優れるしな。
完璧な逆テレシネなんて存在しないしそれやるなら円盤買うわw
>>872
素人が陥りやすいことだな>輝度表現の幅が変わっただけ
映像において言うなら白い紙に絵を描いて送るパラパラ漫画がSDR
ライトボックスに同じサイズのフィルムを送るのがHDRと理解したほうが(出力されたものについては)理解しやすい。
スペックとしては確かに輝度と色域、階調が異なるがそれだけではない。白と光の扱いが異なるしこれを理解するなら上の説明がわかりやすい。
それに輝度を広げるだけならSDRでも可能だからな。高輝度が出るテレビで明るく表示するだけで良い。
しかしそれはHDRにはなり得ない。
2019/06/29(土) 23:02:27.25ID:EHQM+EmL0
>>868
わざわざユーザーが集って情報交換してるスレに乗り込んでまでそれをやろうという考え方が理解できんわ
自分が教導者とかエリートだとか思ってるんじゃないかとすら思える
波風立てる必要性なんてなかろうに
2019/06/29(土) 23:04:14.53ID:zy2l00Av0
>>874
完璧な逆テレシネがないならお前のやってるフレーム補間も不完全になるんだが?
2019/06/29(土) 23:15:29.23ID:41mX0dBT0
TVMWスレと同じ流れで草
2019/06/29(土) 23:15:52.71ID:4mB2EGUV0
>>875
そりゃ現実知らない無知にいってやれよw
HDR化の効果は60点を90点にする
理想的な完璧な逆テレシネは65点程度。
現実的な逆テレシネは61点程度でしかない。
たった1点しか成果出せない無能は現実を知れと言ってるだけw

100点になるのははじめからHDR製作ってやつだな。アニメの場合はコンポジット後一度もSDRになってないこと、とも言える。
実写と違って素材がHDRって事実上無理だから。16bitTIFFの階調活かしきった画なんて描けないし。
CGアニメは別だけど。
実写の場合はARRIやRED、SONYのカメラでRAWかLog撮影した素材使ってたらとりあえず良いんじゃね。
2019/06/29(土) 23:19:24.08ID:4mB2EGUV0
>>876
完璧はないぞ?誰も完璧なフレーム補間なんて言ってないし。
DaVinciのは相当優秀だけどな。使い方難しいけど。
ただフレーム補間は60点の映像を70〜80点程度にはしてくれる。
アップスケールもDaVinciは比較的優秀なのでフレーム補間とアプコンはDaVinci使う。

アプコンで有名なのだとwaifu2もあるが、階調が少ないならいいんだろうけどかける時間と成果という意味じゃ微妙だな。
ソース次第。
2019/06/29(土) 23:24:40.70ID:zy2l00Av0
>>879
逆テレシネよりプロ用ツールのフレーム補間の方が優れてるとか宣ってなかったか?w
2019/06/29(土) 23:38:13.35ID:EHQM+EmL0
>>878
そこまで言うならあんたが自腹でこのスレ住人にソフトハードひっくるめてまるごと環境提供してやれよと
正論であっても言い方等によっては反発を受けて結果受け入れられないことがあるってのも当然分かってるだろうに
2019/06/29(土) 23:46:00.99ID:zy2l00Av0
>>881
そんなモラルがこいつにあるわけないじゃん
2019/06/29(土) 23:48:12.39ID:4mB2EGUV0
>>880
当たり前だろ。24fpsから48や60p化出来るんだから。
パンなんかだと一番効果あるやつも使いやすいしな
>>881
画質に拘るだのなんだのエラそうに抜かしてるゴミに言ってやれよwwwww
俺はゴミに現実教えてやってるだけに過ぎん。
1点出すのがやっとのゴミが30点以上出せるヤツ相手にウダニダ言うのが間違いって話だなwwww

ついでに問題はHDR化が圧倒的に高画質であることと俺がその技術を持ってるってことだけで
ゴミに崇めてもらいたいわけでもなんでもない。現実が大事ってだけだね。
ゴミが現実認めて謙虚になるならゴミ本人にとって良いことだし虚栄心でファビョるならよりゴミになるだけ。
ゴミがいくら吠えたところでHDR化は進むしSDRのゴミ画質はゴミなままって現実は変わりようがない。

10秒程度のクリップ出せばHDR化してやるからテレビのHDRエミュレートとどっちがいいか試してみたら良いんじゃねーの?
HDR環境ないと見れないけど。
2019/06/29(土) 23:50:51.66ID:4mB2EGUV0
>>882
モラルもマナーも知識も技術もないゴミがファビョってるゴミだなwwwwww

逆テレシネを完璧に出来るボクチンのぎじゅちゅはしゅごいニダ!HDRなんてたいしたことないはじゅ!
しかゴミは言ってねぇからなw
逆テレシネは完璧はないしやろうがやるまいが大した効果は無い。
一部のパンでスムーズかな、程度。その程度ならフレーム補間入れたほうが高品位な動きになる。
俺はコストと成果しか見ないからな。
2019/06/29(土) 23:52:46.33ID:zy2l00Av0
>>883
精度の悪いTVMWの逆テレシネしかしらない上にネイティブ24p表示もできないお前に
なんでフレーム補間の方が優れてるってわかるんだよ?
せめてまともな逆テレシネできてから言えよw
2019/06/29(土) 23:54:59.15ID:iuGpDui20
>>885
HDRおじさんの基地外っぷりを知ってるのに召喚した挙句、レスし続けるってバカなの?まともな話が通じるとでも思ってるの?
道端に落ちてる犬のうんこに話しかけなきゃ気が済まない性癖でも持ってるの?
2019/06/30(日) 00:01:29.09ID:ZoPZ6uDl0
>>886
召喚はしてないがそれ以外はおっしゃる通りですごめんなさい
自重します
2019/06/30(日) 00:05:05.15ID:ttofJO450
>>874
上に上がってる画像の様に
輝度表現の幅を広げたものと
色味を強する様なのはべつの話
と言ってるだけなんだが

そりゃSDR明るくしただけじゃ白ボケるだけだろw
2019/06/30(日) 00:14:19.27ID:B73CM9w50
>>885
自慢の精度の高い逆テレシネwwwwですら実際はダメダメ。
お前みたいなゴミに出来る限界がその程度なんだがwwww
円盤ソースはたかが数千円で完璧なプログレソースが手に入るからな。
>>888
SDRではそもそも明るさと色の表現が両立できない
それくらい表現の幅が狭い。
なので明るさをしっかり出した作風にしようとすると白っぽい画になる。
HDRならこの制限がない。
2019/06/30(日) 00:29:38.93ID:ttofJO450
>>885
昔TVMW…TS抜きできなくてHDMIキャプチャして自慢してたのが居たがまさかなw

>>886
持論を語るだけの昔ながらのヲタみたいだな
言葉のキャッチボールができるタイプではない

>>889
だからそれは単にSDRの画像を全体的に明るくしてるだけだからだろwww
暗部を押し上げた画像と元画像と合成する写真のHDR加工の様な話がしたいんじゃねぇなら寝るわw
2019/06/30(日) 00:31:33.49ID:B73CM9w50
>>890
ほんもののHDRを知らないのがバレバレだぞゴミw
写真のHDRはとてもじゃないがHDRと呼べるようなものではない
上にも書いてるが白い紙に書いた絵を見るのと
ライトボックスにフィルム置いて見る違いといっていい
2019/06/30(日) 01:43:12.02ID:ttofJO450
いや、お前がHDR化がどうのと豪語してたからその流れだろw
写真のHDR加工はそんな単純なもんじゃねぇし
そもそも端からHDRの物なら加工も糞もない
マジデ持論語るだけで言葉のキャッチボールが全くできねぇな
腐ってやがる
2019/06/30(日) 01:57:05.02ID:B73CM9w50
>>892
お前が語るに必要な知識と技術を持ってないだけw
写真のHDRwwwwwあんなもんただ露出変えたの合成してるだけでHDRというわけじゃない
2019/06/30(日) 02:28:14.39ID:H1cCCLWH0
>>827
大多数の人はロゴ解析のために使ってると思われ。
あとはアマレココでキャプったaviを編集するとか。

エンコだけならavsとコマンドラインで十分だから
PostgreSQLが必要なダビンチなんてわざわざ入れる必要もない。
2019/06/30(日) 02:39:58.71ID:B73CM9w50
>>894
違法wに抜いたTSから局のロゴ取るのはまぁこれ多いだろうな。
本当にエンコだけならXMRなりTVMWあれば十分
高画質化したいならDaVinciやVegas使ってHDRで画作り直せば良い。
TVMWでもHDR化は出来るけど追い込むには向いてないね。
2019/06/30(日) 02:49:20.23ID:bVc2R9vT0
>>893
非リアルのアニメやCG多様の映画と違って
写真の場合被写体がリアルだから黒つぶれしない様に
レフ板で光当ててるのと同等の効果が得られれば良いだけだからなぁ
SDRのHDRモドキ化も似たようなもんだぞw
無い物は無いんだから存在する情報からでっちあげるしかない

逆にアニメやCGでそれやると階調に違和感が出るし
PCで作ってんなら端からフルレンジで作れってだけの話で

まあ先ずHDR1000のディスプレイが一般的に成らんとな
手持ちのディスプレイがHDR400やHDR600じゃ本当のHDRの美しさは語れんし
当然そこまでHDRの美しさを語るならHDR1000のディスプレイ使ってんだよな?
2019/06/30(日) 02:55:56.31ID:H1cCCLWH0
>>895
TS保存するのはまったく違法じゃないけどな。
最初にそのジャンルを広めたフリーオまでさかのぼってもTS保存したことで逮捕された人なんて
一人もいないだろう?
2019/06/30(日) 03:09:09.27ID:B73CM9w50
>>896
その時点で分かってないね
ディスプレイ表示におけるHDRはSDRや写真では絶対に再現不可能だから。
ディスプレイ表示におけるHDRってのはそこにそれが存在するに近い状態の再現だと言っていい。
SDRや写真はあくまでそれを印刷した状態でしかない。

さっきも教えてやったがHDRってのはライトボックスにポジを置いて見るのに近い
SDRってのは印刷したものを見ているに過ぎん。

>>897
HDCP解除にしろリッピングにしろTS抜きにしろ個人利用の範囲じゃ罰則がないからな。
TS抜きが違法じゃないと自信あるなら確認のための裁判起こして勝ってみせりゃ良いだけの話。
俺はそんな負け確定の裁判やらないけどw

著作権法を見りゃわかるが暗号化の解除がダメなんて書いて無くて、
「著作権者等の意図に沿わない復号によって複製する」ことがアウト。
これがTS抜きもHDCP解除もリッピングもダメな理由。

ただし個人利用の範囲においては別に罰則があるわけじゃない
2019/06/30(日) 03:10:51.85ID:H1cCCLWH0
>>898
裁判しろとかバカげたことを吹いておきながら、最後の1行で自己解決すんのかよ。
2019/06/30(日) 03:13:37.31ID:B73CM9w50
>>896
ついでに言ってやるとHDRでも実際に使う輝度の範囲はせいぜい全白400、ピーク700程度。
ただし全白は特に明るいシーンに限られるしピークもめったに700までいかない。せいぜい500〜600程度。
1000やそれ以上ってのはそういう意図を持って狙って作りでもしないと使わんな。
実写だと反射光がたまたまそういう輝度になってた、とかはあるが。

まぁお前はHDRテレビやモニタも持ってないだろうしHDR自体見たことないだろうからわからんだろうがw
SDRとHDRじゃ輝度が違うだけ、なんて思ってる時点で何も理解できてない。
2019/06/30(日) 03:17:42.27ID:B73CM9w50
>>899
TS抜きは大丈夫と明言したいんだろ?裁判して勝ってみりゃいいじゃん。
無理なの自分で分かってるんだったらそれが答えってことだ。
著作権法の技術的保護手段の回避の文からしてTS抜きは完全アウト。
そもそも合法ならTS抜けるチューナーはグレーな商品にならないし、まずB-CASついてくるからw
B-CASがない=そもそも違法チューナーといいつつCASがないのでテレビ見れない、ということがグレーである根拠にもなってるからな。
B-CASなんて違法チューナーに発行してくれないが仮に発行してくれたとしても付けない。著作権法に触れるから販売者がやられる。
2019/06/30(日) 03:23:45.06ID:0/O6+esL0
>>873
シーンごとにやるってすごいね。一話にどれくらい時間かけてるの?
2019/06/30(日) 03:33:43.87ID:B73CM9w50
>>902
作品による、と言ってしまうのもあれなんだが実際そうとしか言いようがない。
気合い入れて画作りたいなら数日でもかけるし。
シーンごとと言ってもほとんど輝度のレンジ変わらないシーンが続くなら同じ設定でいけるものもあったりするからそういうのは比較的早い。

ただまぁどうだろ、少なくとも実際見て確認する以上実時間以上、24分アニメなら通しで見る時間含めて早くて一時間かからないくらいじゃないかな。
2019/06/30(日) 03:42:42.63ID:bVc2R9vT0
>>900
ディスプレイの品質規格では輝度だけの話じゃないぞw

DisplayHDR規格1.0では、色に関しても規定があり、HDR400ではsRGB色空間カバー率95%以上、
HDR600とHDR1000では、sRGB色空間カバー率99%以上にプラスして、
DCI-P3色空間カバー率90%以上を条件として盛り込んでいる。

1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html


ついでに↓も読んで持論の間違いを正して出直してこい

HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、
従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。

よくわかる、HDR徹底解説!
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html


後、写真のHDRもアプローチが違うだけでHDRには変わりない

写真のHDRと動画のHDRの違い
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia_hdr/index.html

HDRつってもどのHDRの話をしてんのか先ず理解しないと話にならんし
そもそも過渡期の物に手を出すほど酔狂じゃないからソフト面含め出そろってからで良いわw
何より下手にHDR1000にまで手を伸ばすと画素がデルタ配置だったりRGBWだったりで面倒この上ない
2019/06/30(日) 03:53:08.12ID:B73CM9w50
>>904
写真のHDRはHDRにはなり得ない。所詮SDRでしかない。
HDRと言えるのはディスプレイ表示におけるHDR。
規格を理解してないとこれは分からんだろうねぇw
さっきも教えてやったがSDRは所詮紙に印刷した絵。
HDRはライトボックスで見るポジに近い。

>>902
例えば作業途中だがこんな感じでシーン毎に区切ってHDRでカラーグレーディングをかける。
https://i.imgur.com/7XD83ok.png
実際はこの画面とは別に外部出力でHDRでプレビューさせてそれを見ながら調整してる。
編集画面に出るプレビューはSDRなのでHDR編集では使わない。
2019/06/30(日) 03:59:40.89ID:B73CM9w50
>>904
ついでに教えてやるがEIZOのそれってド素人向けだからHDR編集実際にやるのにそんな程度の理解とかいい笑いもの。

FLとかBMとかGVとかの資料ならまだ分かるけどw
せめてこれくらい読んだら?
https://www.siliconstudio.co.jp/rd/presentations/files/CEDEC2016/cedec2016_sskk_hdr_kawase.pdf
2019/06/30(日) 04:12:43.04ID:bVc2R9vT0
HDRっても一つじゃあねぇぞってのが全く通ってないし都合悪い事は無視

でやってる事は結局上で言われてた様にHDR以前にオリジナル無視で自分好みにアニメを加工してる自慢

>>906
いや、それレンダリング出力の設定どうするかって話じゃね?
だからCGの様にPCで作るなら端からフルレンジで出せって話
誰かみたいに後で加工するって話じゃない
2019/06/30(日) 04:20:20.56ID:B73CM9w50
>>907
お前はまるで理解してないなwwww
シリコンスタジオのはHDRとは何かというのを比較的わかりやすく、かつちゃんと理解して説明してる。
逆に俺が出したの読み通してわからないならHDRを扱うのはお前には無理だと断言できる。
2019/06/30(日) 04:38:38.19ID:bVc2R9vT0
>>908
あぁお前
本来のHDRの話で話を逸らして自分勝手なアニメ加工の話を胡麻化してるから話が通じねぇんだわ
お前が制作会社の人間で出力設定参考にするってなら流れで>>906出すのは良いわ
だがお前のアニメ加工自慢の話は全く本筋とは別の所に有る

お前の言い方を使わせてもらうと
お前のアニメ加工の技術が本当に優れてるならその手の会社に就職してから自慢してくれ
できないならその程度って事だ

つか制作会社なら最初からHDRで出力すりゃ良いだけなんでお前なんて要らんがなwww
2019/06/30(日) 04:45:21.23ID:B73CM9w50
>>909
残念だが本業の方は映像編集の技術より更に高度なのでそっちが本業になるなwwwww
ついでに言えばキューテックならまだしも普通のアニメ制作会社じゃ俺のほうがHDRよほど詳しいし扱えるだろうねぇ
GH5やBMPCC使ったHDR映像作るのもSDRアニメのHDR化も俺なら余裕で出来るがお前には絶対無理だね、断言できるし賭けても良いwwwww

ハッキリ言って無能過ぎてHDRの理解がまるで出来てないwwwwwww
だからシリコンスタジオのあんなに分かりやすいプレゼン資料も理解できないんだよw
2019/06/30(日) 05:42:34.54ID:NrT89SP50
本当ならなんとかとキチガイは紙一重

シリコンスタジオによる HDR出力対応の理論と実践
CEDEC2016 2016年8月

うん、プレゼンってのは自社のレンダリングエンジンの対応状況と今後どうするかの話だね
2016と古いから規格の話は現在と違う部分も有るだろうね

つか5chで徹夜とか本業有るまともな人間のやることじゃない


http://dotup.org/uploda/dotup.org1884821.jpg
2019/06/30(日) 05:44:47.75ID:B73CM9w50
>>911
残念だが別の用事があるからなw
お前みたいなバカに現実突きつけてやるのは暇つぶしでしか無いw
こんなにわかりやすくHDRの規格やスペック示してる資料を見てそれでもわからないって時点で知的障害と言ってもいいレベルwwwww
2019/06/30(日) 05:54:27.13ID:NrT89SP50
速レスにも程がある
リロしまくってんのかね
結局画像に反応なしと言う事は>>909が実情なんだろね
2019/06/30(日) 07:17:35.02ID:8zgwn5Ps0
一晩中暴れてたのかよ
頭おかしい上にニートか
2019/06/30(日) 09:10:28.22ID:d0bGAJ6L0
なかなか為になる話だった
暇があったらまた宜しく
2019/06/30(日) 09:42:11.64ID:rVv+PCyz0
相手してた基地外は拡張編集スレの住人だろ、なんでここ荒らすんだろ
自分達のホームでやって欲しい
2019/06/30(日) 10:03:41.74ID:B73CM9w50
>>916
さぁねぇ、この程度しか映像の知識無いのによく吠えるもんだなとは思うw
俺ならじぶんがHDRくらい扱えるとまず示してみるもんだけどなw
2019/06/30(日) 10:28:35.53ID:WizO4nIz0
>>914
以前電車の中で何か叫びながら必死にドア蹴りまくってるリアル頭おかしい人見たことあるけど
ここ荒らしてる人も本物っぽいし発狂スイッチ入るとこうなるんだろうね
2019/06/30(日) 10:38:06.87ID:B73CM9w50
>>918
HDRができる俺相手に必死にファビョって暴れまくってたゴミなんかはそうだろうなwwwww
俺は正しい正解ってやつを示し続けてやるだけ。
正解相手にファビョるのは恥知らずのチョンカスくらいなもんだがwwwww
2019/06/30(日) 10:57:00.44ID:jQeBr6hi0
素材はBDMVか?
HD素材をいじる時点で目暗だなという感想しかない
2019/06/30(日) 10:59:09.15ID:FoVN9E1r0
>>918
流石にリアルでも同じって事は…ない事もないか
自分が他人からどう見られてるか分かって無いみたいだし
2019/06/30(日) 11:02:19.79ID:ZuDje6Kx0
基地外ど素人が通のフリして発狂しまくってたのかw
2019/06/30(日) 11:06:27.06ID:GzH2CRMl0
こいつの場合は通のフリじゃなくて本気で通だと思いこんでるだろ
そこが見てて滑稽だけど
2019/06/30(日) 11:14:09.22ID:uvpFqw4N0
>>920
前にもわざわざDVDを輪郭協調のアプコンエンコして妙に悦に浸ってるのや
逆にフィルターかけまくって輪郭線が1ドットに成るまで細らせてシャープで綺麗と言ってたのや
インタレ解除とか馬鹿がするもんだとか言いつつまともなインタレエンコできてない馬鹿とか色々居たが
同類どころかその内の幾つかは同じ奴の気がしてならない
2019/06/30(日) 11:56:04.99ID:oQney1w20
まぁ、アニメって基本8fpsで動かして偶に12fps、誰かのごり押しでしぶしぶ24fpsにして、予算の帳尻合わせる為に
1fpsで延々とモノローグを垂れ流すから、yadifで縞解除30pにしてから適当に6コマ抜いて24pにしても結果オーライだろうけど
そんな間引きはIVTCとは言わないよ(笑)
テレシネされた30fps映像データを元の24fps映像データに戻すには、テレシネ工程を逆に辿るしかないから
DoubleWeave().SelectEvery(10,a,b,c,d)で、コーミングノイズの出ないパターン一定で間引くのが一番正確なIVTC
2019/06/30(日) 12:04:05.89ID:B73CM9w50
>>924
お前が挙げてるのはどれもやるだけ無駄。コストがかかるだけで成果は殆ど出ないものばかりだが
俺がやるHDR 48や60fps化は成果が段違いに優れるからねぇ

>>925
コストと成果の兼ね合いだと言ってるだろう
アニメは2コマ打ちや3コマ打ちだから実際問題が出ないってのはその通り。
まぁアニメにもよるがフルアニメーションなんてよほどじゃなければ皆無だしな。
そして逆テレシネに完璧など存在しないが、円盤をたかが数千円で買うだけで完璧は買える。
しかもデータの欠損がない限りなくオリジナルに近いものがね。
2019/06/30(日) 12:43:44.96ID:M5Uk6YCP0
そろそろスレも終わりかけなところで提案なんだが
次スレはワッチョイ付けようよ
とりあえず1週間に1回NGすれば済むようになる
みんながあぼーんして相手しなければ
キチガイもフェードアウトするだろ?
2019/06/30(日) 12:48:55.25ID:Fbvqghzs0
どさくさに紛れて吸収まで出て来やがったか
2019/06/30(日) 12:53:30.05ID:B73CM9w50
高画質にしたいとか言いながら何も勉強しないゴミカスしかいないスレじゃギスギスするのも当たり前よw
ゴミカスは本質的に優れた技術であってもそいつが使えないものなら認めないで現実逃避しかしない。
そんな程度のクズなのでそいつがいるだけでギスギスするのは当然のこと

せいぜい>>925くらいがまともな反応ってところだな
アニメの場合ほぼフルアニメーションではないこともちゃんと理解してるからそのコメントが出せるんだし。
フルアニメなんてディズニーとか極一部の劇場用アニメくらい。深夜アニメはよほど拘ったところでもないならやらんし出来ん。
2019/06/30(日) 13:02:26.91ID:0/O6+esL0
過疎スレだし話題ないし、たまにはこういう人が出てきてもいいんじゃない
AviUtlって古すぎて、HDRとか4Kとかの新しい技術とは無縁だしね
2019/06/30(日) 13:05:14.04ID:ZT8UGk+I0
>>925
かくかくパーン
2019/06/30(日) 13:08:24.53ID:ZT8UGk+I0
は置いといてテンプレのgeocitiesサイトどうすんの?
削除だけじゃなく移転先有るなら変更必要だろうし
2019/06/30(日) 13:17:58.14ID:0/O6+esL0
移転先あり>>237
移転先なし>>292
2019/06/30(日) 14:05:55.44ID:uxh+P6040
>>927
個人的にはワッチョイ欲しいとこではあるけど、ワッチョイつけるとワッチョイ無しスレを立てる人が出て
分裂するのは間違いないので、そのデメリットを考えるとワッチョイは不要。
こんな基地外が出てくることはあまり無いし、相手しちゃうようなアホはそもそもNGなんぞしない。
2019/06/30(日) 14:20:10.88ID:B73CM9w50
>>930
基本の設計が本当古いね
正直今から新しく使うんだったら間違いなくshotcutの方が良いし。

一部の不出来かつ中途半端だがニッチではあるプラグインか、
違法TS抜きのロゴ消しと効果のないこだわりの逆テレシネw以外使いみちが無い
2019/06/30(日) 16:06:26.86ID:uxh+P6040
 
一応>>980用に次スレ用のテンプレを下書きしてみたよ。

 AviUtlスレ90用テンプレ案
 https://pastebin.com/d8ANvXFG

変更点
>>1のURLを2ch→5chに。
>>3にQ5を追加
・2019年3月末にgeocitiesが閉鎖したのにともない、
 該当サイトのURLを「移転後のURL」または「WebArchiveのURL」に変更。

消滅サイトについては、一応なるべく新しいWebArchiveの記録を記述してみた。
意見などあればよろしく。
 
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 01:37:13.39ID:di3Z+mDK0
aviutlでavsファイルが急に読み取れなくなりました
ダウンロードフォルダにあったのをCドライブのプログラムファイルフォルダに移したのがいけなかったんでしょうか
カスタムファイル→すべてのファイルにソートしてAVSを読み込むと黒い背景に赤い字の画面が出ます
前まではわざわざすべてのファイルにソートしなくてもカスタムファイルの時点でAVSファイルが出ていたような気がしたんですが…
2019/07/01(月) 01:40:53.38ID:pBXtz7bJ0
出てる字をちゃんと読めば原因わかるだろ。
2019/07/01(月) 05:57:49.77ID:58Dq8vPX0
>>936
乙です!
特に問題ないと思います
2019/07/01(月) 07:50:05.30ID:di3Z+mDK0
60fpsの動画を作りたくAvisynthでAVSファイルを読み込んだのですが
プレビュー画面が灰色一色で音声だけ流れるような状態になったり、映ってもカックカクだったりするのですが
何が原因か分かる方いらしたら教えていただきたいです
2019/07/01(月) 12:00:12.84ID:nbQo9cto0
Avisynthスレに行ったらよいんじゃね?
2019/07/01(月) 12:50:50.22ID:/bdYYS0B0
Avisynthだけ移動先のフォルダに再インストールしてみ
あとはアクセス権とか

まあスレチだよな
2019/07/01(月) 13:03:39.91ID:TEYScQLW0
zip展開するだけで動くソフトはProgram Filesみたいな特別な場所に入れるなし
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:43:04.43ID:rt3Hjq8Y0
作成したエイリアスのフォルダとファイルが見当たらないけど、保存場所ってどこ?
「background」ってフォルダに「学校」ってエイリアス名で保存したけど、AviUtlフォルダ内にどこにもない。
でもエイリアスは使える。
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 21:13:29.86ID:rt3Hjq8Y0
AviUtlで作成したエイリアスファイル(.exa)、オブジェクトファイル(.exo)が表示されない。
AviUtlフォルダの保存場所が[Program Files]内だと、書き込み権限の関係から作成したエイリアスファイル、オブジェクトファイルが(正常に)保存されない。

「コントロールパネル」→「すべてのコントロールパネル項目」→「エクスプローラーのオプション」
から「表示」→「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れる。
※Windows10の場合
[C:\Users\Admin\AppData\Local\VirtualStore\Program Files]にエイリアスファイル、オブジェクトファイル、および各種設定が保存されている。
※ユーザー名が「Admin」の場合

[aviutl.exe]を右クリックから「管理者として実行」をすると[Program Files]内に保存される。
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 21:14:58.53ID:rt3Hjq8Y0
>>944は自己解決しました
>>945はメモ代わりのレス
2019/07/01(月) 21:42:57.83ID:zSUqsNzr0
>>944-946
>>9
2019/07/01(月) 21:46:32.69ID:zSUqsNzr0
ちゃんと読んでなかったけど、そもそもProgram FilesにAviUtlを置くなんてアホなことはやめろっつう話だな。
そんなバカなことやってる奴が実在するとは・・・。
2019/07/01(月) 21:58:28.28ID:bSYiklBo0
意外といるよ
10から更に制限が厳しくなったから
今まで問題が露見してなくて10でも変わらずやったら
問題が出たって感じだろうね
2019/07/01(月) 22:59:08.92ID:7mV6GdvC0
パソコンって、これをやるとうまく動かなくなるみたいな落とし穴が多いしReadmeにも書いてない場合も結構あるから初心者に厳しい
2019/07/01(月) 23:29:20.03ID:JAkCJ8jn0
>>948
フォルダ名に空白のあるフォルダを避けるべきってことなんだろ。
MS-DOS時代の習慣が抜けないやつはこれについてやたら五月蠅い印象
2019/07/01(月) 23:40:48.12ID:Z/+CU7770
>>951
いや主にアクセス権限の問題
2019/07/02(火) 07:23:21.83ID:5FCp+wDx0
>>950
aviutl.txtに書いてあった
○aviutl.exeと同じディレクトリに書き込み権限が無いと正しく動作しません。
2019/07/05(金) 10:00:45.86ID:Ik1FRgRt0
市販のドラマやAVのDVDをmp4にしようとして、
tsファイル読込んでインターレース解除して30fpsで作ってたけど、
読込時に60fpsで指定して読込めば綺麗に60fpsになるのね。
なんかすげえもったいないことしてきたわ・・・
2019/07/05(金) 10:04:40.02ID:ur6p85kr0
そういう作業だけならAviUtlは必要なくね?
2019/07/05(金) 10:16:38.48ID:wUU5KfLC0
>>954
インターレースの縞々線もそのままじゃないの
2019/07/05(金) 10:44:36.53ID:Ik1FRgRt0
インターレースはnnedi3で解除してた
DVDをそのまま見たときと比較してなんとなく動作がぎこちないなぁ
と感じたことはあったけど、60fpsだとはまったく気付かなかった。
2019/07/05(金) 12:04:18.41ID:aunasv4l0
最近のドラマは大概30pだからそもそもなにもしなくても良い場合が多いけどね
2019/07/05(金) 17:25:24.97ID:5M7/EDHS0
>>957
60iならそれでもいいけど30iならnnedi3使って駄目
2019/07/05(金) 18:22:32.90ID:rtkG399r0
>>958
でもCM前後のフェードとスタッフクレジットが60iだったりして・・
2019/07/05(金) 19:33:45.56ID:7JNz9czF0
あと局ロゴもな
2019/07/05(金) 20:20:09.98ID:xT6K+vh40
>>959
30iってなに

>>960
そういう場合はNNEDI3使うとかしないといけないね
2019/07/05(金) 21:33:09.26ID:K5N21mzB0
60fpsで読み込めば、インターレース解除そのものが不要って話だな
2019/07/05(金) 21:40:05.20ID:3WU+90pY0
目が疲れそう
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 14:33:26.61ID:0qgn27/C0
Aviutl control プラグインを使って一括エンコードしてるんですがmkvなど(mp4以外?)を読み込むと出力されるLWIファイルを読み込もうとして警告が出ます(無視してもエンコードは続きますが)
L-SMASHの設定で作らないようにしても一括だと作られてしまいます
LWIの読み込みを除外するか作られないようにする方法ってありますか?
2019/07/06(土) 14:49:51.98ID:vmDTvCn00
コマンドラインが間違ってるんだろうとしか
2019/07/06(土) 22:13:17.65ID:Q93aX1Ox0
初歩的な質問なのかもしれませんが

画像を上端(できれば左斜め上端)から徐々に全体を表示させるような演出をしたいのですがどうすればよいか教えてください
2019/07/06(土) 22:37:39.26ID:2gaV6GAA0
>>967
>>9へどうぞ
2019/07/06(土) 22:40:59.70ID:Q93aX1Ox0
すいません
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 22:47:39.94ID:fOmcu5XQ0
TVTestの10.0 x64とAviUtlの1.00とTSMemory×64の組み合わせで、
TVTestから静止画のキャプは撮れるのですか?
2019/07/06(土) 23:32:41.32ID:zC9yImkD0
もうすぐなので一応アナウンス

 ・次スレは>>980が立てること。

 ・次スレ用テンプレ案→ >>936
2019/07/07(日) 00:15:26.71ID:j01dPBKO0
64bit環境動作って何か面倒臭かった気がする
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 21:31:00.95ID:4axec7aH0
tsmemoryの画像の保存の設定を教えて下さい
静止画は撮れるんですけど、保存時にエラーが発生しました。になります
キャプチャ・ユーティリティに入れる設定を教えて下さい。
どこでもいいので扱いやすい場所に静止画を保存して下さい。

デスクトップの画像です。
https://i.imgur.com/B9mx6bL.jpg
https://i.imgur.com/2rBvF8y.jpg
https://i.imgur.com/pVk9AyG.jpg
2019/07/07(日) 21:36:07.18ID:pm7bKXDR0
なんやこれ
2019/07/08(月) 00:00:50.95ID:0AvO0gIF0
>>973
Tsmemory付属のCaptureUtil.aufは俺もエラー吐くから使ってない
http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
↑からJPEG3点セット落とす
jpeg_print.aufをAviutl.exeと同じ場所に設置
Aviutlを起動して表示→JPEGワンクリック保存の表示にチェック
JPEGワンクリック保存のダイアログの設定押して保存先とか設定→適用→OK
Aviutl終了
あとはTvtetsからTsmemory実行→Aviutlで画像保存時する時に
JPEGワンクリック保存の現在のフレームをJPEG保存を押す
2019/07/08(月) 05:15:56.64ID:o4JoZFKl0
>>975
出来ました!
キャプチャ・ユーティリティより簡単に設定と保存できます。
ありがとうございました。
2019/07/08(月) 12:31:18.03ID:A33XNlc20
いまさらだけど、「BOB」ってなんの略なの?
由来知りたい
2019/07/08(月) 13:38:00.33ID:w/GAg0CB0
>>977
https://ja.wikipedia.org/wiki/B.o.B
2019/07/08(月) 14:11:05.22ID:qZhFIvzw0
>>977
ググりもせずに質問する人って・・・

インターレース解除 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A7%A3%E9%99%A4

> この手法はコーミングノイズの発生を防ぐが、各フレームはオリジナルの半分の解像度しか持たないため顕著な画質低下を引き起こす。
> それは特に物体が突然画面に現れたり (bob up) または消えたり (bob down) したときに顕著に顕れるので、
> これらの技術はBobまたはリニアインターレース解除とも呼ばれる。
2019/07/08(月) 14:54:55.92ID:A33XNlc20
「aviutl bob」で検索しても分からなかったんだよ。
サンクス
2019/07/08(月) 15:19:23.47ID:A33XNlc20
ああ、結局「Bob」そのものの由来は見つからなかった。
Bobはなにかの省略ではなく、最初からそういう言葉があるってことだな。
2019/07/08(月) 16:34:49.99ID:w/GAg0CB0
グッグル翻訳
bob  ぴょこんとするおじぎ
2019/07/08(月) 16:54:02.41ID:fQdNwExj0
さすがゴーグルやで
2019/07/08(月) 19:36:41.40ID:mx9jBY4+0
bobってザ・ビーストと呼ばれたあれだろ
2019/07/08(月) 21:25:36.99ID:r71GVP3Y0
bobは蛍原のヘアスタイルだろ。
2019/07/08(月) 21:51:37.36ID:NOmJK+nN0
「ね、簡単でしょ」が決めゼリフの画家
2019/07/08(月) 23:54:39.37ID:v92p7c7i0
Hey!Bob!
2019/07/09(火) 00:31:23.26ID:TKJwke3z0
>>980が踏み逃げされたみたいだし、次スレ立て行ってみるわ。
989988
垢版 |
2019/07/09(火) 14:49:01.81ID:5jUzfhia0
すまんなんか規制くらってダメだった。誰か次スレ立て頼む。

  次スレ用テンプレ案→ >>936
2019/07/09(火) 19:45:33.37ID:5h14R0mo0
立てようとしたけど立てられなかった
BBQのproxy60が出たからテンプレの中にNGワードが入ってるのかもしれぬ
2019/07/09(火) 19:56:17.07ID:ANlNOV8d0
魚拓URLがダメな可能性
2019/07/09(火) 20:22:52.70ID:2dfIfsqP0
魚拓は関係ないかw

つか自分もやってみたが最初成功したと思ったら書き込みスルーで新スレ立ってなくて
もう一回やってみたらBBQくらって回線繋ぎなおしとクッキー削除したなんだこれ

誰かurlのh抜きとかして試してみて
2019/07/09(火) 20:47:06.63ID:VQAV4knd0
次スレ

 AviUtl総合スレッド90
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/

今からテンプレ貼ってくのでちょっと待ってね。
2019/07/09(火) 20:47:41.99ID:7k19lwKn0
>>993
お疲れ様です
2019/07/09(火) 20:52:15.67ID:2dfIfsqP0
>>993

とりあえず一安心

度重なるスレ立て失敗でテンプレがコピペ扱いされて書き込み禁止にとかなのかね?
BBQで普通の書き込みもできなく成るとか初めての経験だわ
2019/07/09(火) 21:21:26.37ID:VQAV4knd0
とりあえずテンプレも貼り終わった。
以前どおりの1だとなぜかスレ立てがスルーされてアク禁になるし、
30秒あけてテンプレ貼っていこうとしても連投エラーになるし、なんか厳しくなったんかね?
こんなに苦戦したのは初めてだわ・・・。
2019/07/09(火) 21:38:31.57ID:2dfIfsqP0
>>996
自分も同じ状態にだった
まじ乙
ちな書き込み間隔は連投すると伸びるらしい
2019/07/09(火) 21:50:32.87ID:Yuxi1Aik0
2019/07/09(火) 21:50:40.03ID:Yuxi1Aik0
2019/07/09(火) 21:50:47.38ID:Yuxi1Aik0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 23時間 13分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況