WinRAR Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/30(日) 17:51:58.60ID:ibn9p1pj0
このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ

RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp%3A//ftp.rarlab.com/rar/

WinRAR Part31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505821129/
2018/12/30(日) 18:04:29.94ID:low+7SrD0
2018/12/30(日) 21:22:21.08ID:Gy1Z8BCv0
リカバリーレコードって役に立たことある
BTやShareであと1〜2ピースってところで止まってどうにもならない時
試しにやってみたら見事に復元された
2018/12/30(日) 22:34:47.41ID:ROBo7/Jb0
割れ厨乙
2018/12/31(月) 08:34:42.66ID:1gprFvuY0
乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 04:11:32.94ID:ivi8NVgq0
テスト
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 04:17:24.10ID:1k5GGGxW0
テスト
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 04:17:32.66ID:sQLhyBaa0
テスト
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 04:17:48.17ID:hd8UCQvQ0
テスト
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 04:18:04.43ID:nCdIlU1S0
テスト
2019/01/08(火) 12:34:47.33ID:lAxyaGLg0
バージョン 5.60

1. WinRAR グラフィクをアップデートしました。



約 123,000,000 件 (0.48 秒)
もしかして: グラフィック
2019/01/10(木) 10:08:59.62ID:0V8LgCAg0
winrar.lngの2b3db337="合計 %d" の合計ってなんか変だな
分割RARボリュームの何番目かを表す数字が%dに入るんだけど、過去のバージョン見たら" %d"になってる
2019/01/11(金) 11:53:33.74ID:FJ+HtKgL0
英語版だと "number %d" だな
2019/01/11(金) 12:13:23.98ID:D3RbDwAY0
やっぱりNo.が正しいよな
5.30まではNo.になってるから5.40か5.50から合計にかわってるんだよな。何かミスったんかね
2019/01/11(金) 14:02:30.80ID:h+CftLLd0
>>14
RARLABのFTPだと5.31が残ってるんだけどそこでも合計だね
かなり前から合計だったみたいだね
2019/01/11(金) 15:36:36.83ID:AetESijP0
うー
2019/01/11(金) 23:15:40.03ID:FVYIfsZW0
1. ユーザーが最初のボリュームではない RAR ボリュームから解凍を開始して
も、最初のボリュームが存在し、すべてのファイルが正常に解凍されれば、
「書庫の削除」 解凍オプションはすべてのボリュームを削除します。
以前のバージョンでは、WinRAR が最初のボリュームを確認でき、ボリュー
ムセットを最初から処理した場合でも「書庫の削除」オプションは無視され
ていました。
2019/01/12(土) 12:09:15.85ID:Ra/NkXYD0
>>17
よくわからんけど
バグで正常に動いてなかったオプションが修正されて正常に働くようになったんなら良いことじゃない?
2019/01/15(火) 20:11:18.77ID:5cBfI7Ru0
パス付RARで中のテキストだけ取り出せるものあったんだけど、どういう設定?
2019/01/15(火) 20:30:18.65ID:5oH+Ggc00
パス付RAR書庫にドロップしたファイルは同じ書庫に格納されるがそのファイルは暗号化されない
2019/01/24(木) 01:17:17.85ID:bz+BxO1+0
>>19
pass付き圧縮でもテキスト等一部にpassを付けないのが可能
全ファイルに必須なわけじゃない
2019/01/24(木) 04:52:01.61ID:e1gCtBAj0
今までで一番すごい圧縮 4% 220Mが解凍後5G
realtekのドライバ
2019/01/28(月) 08:17:25.84ID:zJhEPZWb0
右栗の新規作成の奴が邪魔
アンナの使う人今井だろ
2019/01/28(月) 10:27:11.79ID:i7m7PH4q0
今井さんが使う
2019/01/28(月) 10:29:41.07ID:zNdIaOri0
アンナは?
2019/01/28(月) 17:32:02.76ID:pCtyICpM0
久々に使いたくなった

日本語でおk
2019/01/28(月) 18:04:09.18ID:TN2Oju5D0
頭の体操にはちょうどいい
2019/01/28(月) 18:49:13.93ID:i7m7PH4q0
>>25
アンナは今井さんを使う
2019/01/28(月) 20:45:42.74ID:3yUVornh0
WinRAR 5.70 Beta 1
2019/01/28(月) 22:19:25.28ID:8kLqizen0
>>29
さんくす
2019/01/29(火) 00:09:14.00ID:bi0uOQ+B0
>>29
さんくす
2019/01/29(火) 01:05:41.51ID:jVC9SIOz0
マイナーバージョンなのにチェンジログが長いw
これは内部にだいぶ手が入ってるな
バグ出しに時間がかかるだろうな
2019/01/29(火) 01:14:09.36ID:BojIYRTO0
メールで報告したバグ早速直ってる
次の更新で直すとは言ってたけど有言実行でありがてえ
2019/01/29(火) 02:07:16.27ID:akrlt8Q50
上書きインストでOK?
2019/01/29(火) 20:45:44.06ID:f1UkPvpa0
誰にも望まれていないのにunrardllの更新報告ようやく来た
富山県民ってこうも押しつけがましいのか?


337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2ec5-h/iE)[sage] 投稿日:2019/01/29(火) 19:38:48.45 ID:gflEIkpN0NIKU
Unrar.dll 5.70.1.2955
2019/01/30(水) 10:17:04.87ID:9HcC9ycI0
これパスワードに漢字ひらがなとかつけられる?
2019/01/30(水) 10:26:06.01ID:N4gCWAA/0
Yes
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 13:38:56.81ID:PRNQAMik0
書庫のに圧縮する場合、下記の条件に統一したいのです。
 定形フォームとして保存して次回からすぐに利用できるようにできますか?
 (圧縮を選択するとパラメーターが希望の設定済みの状態)

どうすれば良いか教えて下さい。

 ボリューム分割、サイズ : 150MB

 リカバリーレコードを不可(レコード=5%)

 パスワード : 任意の指定パスワード(例:urtora)
   パスワードを隠さない : チェック
   ファイル名も暗号化する: チェック

圧縮方式 : 圧縮重視

 書庫形式 : RAR
2019/01/30(水) 13:48:15.15ID:eqlZVmjS0
>>38
まずヘルプをちゃんと読む
2019/01/30(水) 15:20:42.85ID:PYFhJMCC0
>>39
わかりました。
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 11:20:41.40ID:WMgAgYLP0
>>38

自己解決しました。
2019/02/01(金) 20:40:16.15ID:oSpUgLWE0
8C16Tにしてみたいな
CPU買い替えても実感あるのは、圧縮解凍くらいだもんな
2019/02/01(金) 21:14:03.65ID:iHpBfkqg0
フルコアフルスレッドでブンブン回して全力圧縮するです
2019/02/04(月) 09:27:26.17ID:wMV3qQx/0
診断メッセージに「予期しない書庫終端です」というのが出ても一応解凍できたときは、解凍エラーってわけではないんでしょうか?
「壊れたファイルを残す」はオフにしています
2019/02/04(月) 12:08:38.77ID:XXxCyMMT0
>>44
書庫の終わりの方にはリカバリレコードやクイックオープンインフォメーション(RAR5)があるので
たまたまそこが壊れてるだけならファイルが正常に取り出せることがある
「壊れたファイルを残す」がオフなら大丈夫だと思うけど、気になるなら
WinRARで書庫を閲覧してチェックサム(CRC32またはBLAKE2)を確認
解凍したファイルのチェックサムと比較してみればいい
2019/02/04(月) 12:32:09.46ID:wMV3qQx/0
>>45
ありがとうございます!
2019/02/04(月) 22:18:37.43ID:Au67JKMb0
リカバリレコードが付いていない破損ファイルに対して「書庫を修復」しても全く無意味でしょうか?
(チェックサムエラーが発生しました。ファイルが破損しています。というメッセージが出ました)
2019/02/04(月) 22:36:22.89ID:vRpGRiR40
>>47
解凍できなかった書庫が破損部分を除いて解凍できたりする
2019/02/05(火) 12:18:28.41ID:PofZrnxU0
>>47
無意味
2019/02/05(火) 14:19:58.87ID:VShXOoG20
いや、無意味ではないんだなあ
アーカイブ構造がリビルドされるから、結果として>>48のようなことが起こる場合がある
2019/02/10(日) 14:49:38.65ID:k5MwzPGy0
バージョン情報
ロゴとアイコンクリックできるのね。
なんかドラゴン出てきた
2019/02/10(日) 16:33:57.86ID:YOM1e5Ji0
ほんまやw
本が下に落下して音が鳴った
2019/02/10(日) 16:50:59.27ID:PUhdmzk00
この話題
何度目だ
2019/02/10(日) 17:04:16.58ID:vpgp3igH0
http://w3w.nnn2.com/wp-content/uploads/2015/12/winrar530-inst-09.png

これにもどせよ
2019/02/11(月) 19:16:09.49ID:Z/WpZk130
>>54
Classicテーマ使えばいい
2019/02/11(月) 19:41:33.67ID:dTLRSOJR0
ロゴの方は進み具合遅すぎて最後まで見れたためしがない
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:04:46.61ID:yd/HHbAv0
・「WinRAR」に脆弱性、19年前から存在
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1902/21/news072.html
2019/02/21(木) 10:09:14.50ID:VyeNP+up0
知ってた
2019/02/21(木) 10:24:36.03ID:utkxtAde0
今のWindowsならスタートアップフォルダは保護されてて権限の無いソフトはファイル出力できないだろ
2019/02/21(木) 10:51:56.44ID:e+9EMUle0
もう新しいUIになれたのでクラッシックには戻れない。
2019/02/21(木) 11:08:07.23ID:vq2BE3IU0
>>57
2004年頃に話題になってたネタか?
2019/02/21(木) 12:19:25.23ID:0JrrH/TJ0
UNACEV2.DLL削除すればいいのか
2019/02/21(木) 12:29:31.12ID:diI2kROa0
ACE書庫の展開しなければ関係ないみたいだけどね
ACEなんて使ったこと無いや
現役で使ってるところなんて限られるんじゃ無かろうか
2019/02/21(木) 12:42:45.99ID:CUqupAIO0
そう言われると使ってみたくなる
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 14:09:32.36ID:8hfgyqku0
WinRAR(フリーソフトではありません)に19年以上前から存在する脆弱性が発覚 [304868982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550716100/
2019/02/21(木) 14:24:28.34ID:RJSAkvUF0
バージョン5.70 β1って日本語入ってるの?
2019/02/21(木) 14:30:47.88ID:c1KhKryO0
>>66
RARLAB
http://www.rarlab.com/
2019/02/21(木) 14:37:24.29ID:ufO3ZazX0
拡張子ACEのファイルなんて実際みたことないな
今回の記事で初めて知ったわ
2019/02/21(木) 14:44:55.22ID:xOJEyJJS0
まあそりゃ攻撃する方にしたら、拡張子はrarとかzipにしてばらまくわけだし
2019/02/21(木) 15:14:04.97ID:Fw1KLDDe0
>>67
無いやんけ 日本は死んだ
2019/02/21(木) 15:49:46.90ID:gvHAai6F0
UNACEV2.DLLをリネームして使えなくしておくだけでよくね
どうせ使わないだろこんな形式
2019/02/21(木) 16:09:03.39ID:0JrrH/TJ0
WINACEってまだあるのか知らんけどそれが元凶だろ
2019/02/21(木) 16:30:00.68ID:kyr+dudo0
長文・コピペです、ごめんなさい
Explzh for WindowsのFacebookより
Explzh 32ビット版でも ACE 書庫に対して UNACEV2.DLL を呼び出します。この脆弱性が Explzh でも再現するのかを検証しようとしましたが、既に WinACE サイトは閉鎖されおり、詳細な情報を得ることもできません。
Explzh 32ビット版の ACE 書庫操作において、問題がないとは言い切れませんので、なるべくなら ACE 書庫を操作しない、または、System ディレクトリ内にある UNACEV2.DLL を削除することを強くお勧めします。
このような状況を踏まえまして、Explzh 側でも次以降の版では ACE への対応は打ち切ることにいたします。ご了承ください。
2019/02/21(木) 16:56:07.90ID:ufO3ZazX0
UNACEV2.DLLって更新日時2005年08月26日になってる
他は2015年以降なのにこれだけ相当古いままなんだな
2019/02/21(木) 17:42:16.82ID:arrDV/bI0
他の解凍ソフトもunacev2.dllが同梱されてたら消しておけばいいのかな
2019/02/21(木) 20:19:18.22ID:CSqvMC8x0
ベータではAce32Loader.exeも消されてるからこいつも消した方がいいんじゃね?
2019/02/21(木) 20:23:31.10ID:c1KhKryO0
WinRAR 5.70 beta 2 deta
2019/02/21(木) 21:59:04.03ID:gvHAai6F0
とりあえずUNACEV2.DLLとAce32Loader.exeを一緒にRAR圧縮してから消して様子見
ACE形式の関連付けも消した
2019/02/21(木) 23:25:20.44ID:nzXepALP0
一応、5.70beta2入れた
あらかじめバックアップしておいたwinrar.lngをフォルダに戻して、日本語化も特に問題なし
2019/02/22(金) 00:21:54.17ID:kYB/NKq70
この基地害、12年以上こんな事やってんだよな
しかも面白いほどに誰からも相手にされてないし




351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66c5-uGSY)[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 00:08:17.83 ID:T2J5w0vb0
Unrar.dll 5.70.2.2979
2019/02/22(金) 00:36:34.26ID:NTe8wfhm0
君がしっかり反応してくれてるうちは安泰だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況