>>978
迷惑メールの判断基準は、迷惑メールフォルダへの振り分けがされた時点で更新されます
その更新時に、迷惑メールフォルダ内の他の迷惑メールも参照されます
よって、迷惑メールフォルダ内を空にする使い方をしていると、基準の精度を高めるための
迷惑メールの情報が少ないので、誤検知が減りづらいままです

判断基準をリセットした場合は、迷惑メールフォルダにある迷惑メール全体から再作成されます
その際に、迷惑メールのマークが解除されたり受信トレイに戻ったりすることはありません

迷惑メールフォルダが空の場合は、簡易なロジックに基づくものだったか、
あまり精度の高くないものが初期構築されます

学習型のフィルタにつき、明示的な設定や定量的な分析がしづらいのですが、
とりあえず今はある程度正しい判断はできている状態になっているようなので、
迷惑メールフォルダに迷惑メールを残しておきつつ、こまめに迷惑メールのマークの
設定・解除をする使い方をするのがいいのかなと思いますよ
リセットは、それでもいうことを聞かない場合でもよいかなと