Mozilla Firefox質問スレッド Part181

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/19(月) 19:18:07.31ID:Q/77O3420
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535505247/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part345
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541401155/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540857897/
2018/11/19(月) 19:18:28.94ID:Q/77O3420
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
2018/11/19(月) 19:18:53.73ID:Q/77O3420
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 10:56:56.45ID:rA9Tocb80
>>1おつ
2018/11/21(水) 08:14:48.56ID:9+v3ZfsX0
おやつ
2018/11/21(水) 09:49:38.19ID:uxRvI2En0
【質問】
最近、読書に目覚めたんだけど
ヤフーやBookLiveで書籍ビュワーが正常表示しません(いつまでもグルグル回ってる)
open withでchromeに切り替えて見てますが
firefoxでは諦めたほうがいいのかしら?
動作状況チェックでは○(読めます)と表示されてます
漫画や週刊誌など画像なら正常に読めます

【バージョン】60.3.0esr / waterfox56.2.5(共にNG)
2018/11/21(水) 10:49:56.83ID:BxW5+A+V0
>>6
広告ブロック入れてない?
当方Nightly 65.0a1(2018-11-20)、BookLiveの小説(ブラウザ試し読み)は読めた。
(booklive.jpからのリクエスト諸々とcloudfront.netのスクリプトを許可。ヤフーは知らない)
余談:BookLiveにて昔全巻揃えて読んだ創元推理文庫のラブクラフト全集を発見(引越で紛失)
こんな機会でもなければ思い出さなかったかも。ありがとう。
2018/11/21(水) 10:58:16.56ID:9X7IqvE00
>>6
読書に目覚めたのなら、次は読み手に配慮した文章を書くことにも目覚めてください
2018/11/21(水) 11:31:22.51ID:RS1lC7c90
どうしてもブラウザ上から削除できないアドオンがあって、
以下のページを見て直接ファイルを削除しようとしました。
https://support.mozilla.org/ja/kb/Cannot%20uninstall%20an%20add-on

トラブルシューティング画面の拡張機能欄のIDをメモし、
プロファイルフォルダのextensionフォルダ内の同じIDのファイルを削除しようと
するのですが、それだけが見つかりません。
extension内のファイル数と、拡張機能欄の数も一致せず。(その1つだけ足りない)

どうすれば削除することができるのでしょうか?
2018/11/21(水) 11:40:15.77ID:e9aq+0GM0
>>6
広告ブロックありでも広告ブロックなしでもまったく問題ないぞ?
新規プロファイルで試してみて?
2018/11/21(水) 13:06:04.39ID:zq/9VI4F0
>>9
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Mozilla\Firefox\Extensions または
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Mozilla\Firefox\Extensions は?
あとはFirefoxのインストールフォルダ
2018/11/21(水) 13:06:36.20ID:UwF8BgRb0
そのアドオンが何なのかも言わないならもういいんじゃないの
2018/11/21(水) 14:33:14.56ID:RS1lC7c90
>>11
ありがとうございます。
どうやら以前に削除したアドオンのようで、機能はしていなかったのですが
アドオン一覧に残り続けていました。
レジストリを編集することで完全に消えました。
2018/11/21(水) 16:37:57.77ID:GytjreUj0
最近だと思うんですが、なぜかブックマークの並びがおかしくなります。
例えば、

○←既存のブックマーク


●←新しく追加したブックマーク


という並びが、気がつくと、







などとなってしまいます。
手動で移動させても、気がつくと↑のようになります。
以前は全くならなかったのですが・・・解決策はないでしょうか。
2018/11/21(水) 16:43:24.64ID:zq/9VI4F0
>>14
Firefox Sync でブックマーク同期してる?
接続切ったらどうなる?
てかバージョンとかOSとかくらい書けよ
2018/11/21(水) 16:47:58.53ID:GytjreUj0
>>15
情報を入れ忘れてしまいました。申し訳ないです。

syncの同期はかけてます。
バージョンは63.0.3、OSはwin7です。
接続オフでは試してなかったので、切ってみてしばらくおいてみます。
なお、別のPC(63.0.3、win10)では同現象は起きていません。
2018/11/21(水) 17:48:05.92ID:zq/9VI4F0
>>16
Windows 10機のFirefox 63.0.3 は、Windows 7機のFirefox 63.0.3 と同期させてるの?
同じSyncに接続させてる端末は何がある?
2018/11/21(水) 18:30:37.79ID:GytjreUj0
>>17
>>Windows 10機のFirefox 63.0.3 は、Windows 7機のFirefox 63.0.3 と同期
その通りです。
他はスマホ(Zenfone3、firefox63.0.2、Android8.0.0)です。

しばらくスマホでブラウザを起動していなかったのですが、
今見るとこちらでも同現象が起きていました。
2018/11/21(水) 19:19:43.94ID:+AFAJohX0
ブックマークを任意の場所に作れない・順番を並べ替えようとしても上手くいかない現象自分も出てたよ

Win7 pro 64bitでFirefox62.xくらいから発生してた気がするけどWin10 pro 64bitに乗り換えてからは63.0.3で起きてない
2018/11/21(水) 23:18:02.41ID:nRxv9gRz0
about:serviceworkers に表示されるサービスワーカーってなんなの?
バックで勝手に動くスクリプトとか書いてるところあったから、
速くなるかと思って全部消してみた。特に変化はないようだが・・・
2018/11/22(木) 06:50:43.73ID:piRzah3l0
>>19
それで、Syncは切ってみたの?
同期なんだから相手がいる
ちゃんと主と従を決めておかないと
2018/11/22(木) 06:58:07.39ID:Wgdz+Cbl0
>>21
Syncなんて使ったことないです
2018/11/22(木) 07:57:33.97ID:oPUB+FCB0
Syncはどうけけん!
2414
垢版 |
2018/11/22(木) 08:23:36.84ID:OcImATJ40
あれからsyncを切った状態で様子を見ましたが、ブックマークの異常は無いようです。
というわけで原因はsyncにあったようでした。
ありがとうございました。
2018/11/22(木) 11:40:16.19ID:iXaNl7PI0
>>24
原因はSyncの運用でしょ?
Syncにつながってる端末がお互いに相手のブックマークをいじり合ってたらね
2018/11/22(木) 11:59:48.79ID:MBvlveS40
63.0.3なんですがキャッシュサイズの変更ってどこから出来るんしょ?

以前はプライバシーとセキュリティあたりに項目があった気がしますが
見当たらないんですよね
ユーザーアカウントの移行作業してたらfirefox>profiles>cache2に
1GBもキャッシュがあったのでもう少し上限を下げたいんです
2018/11/22(木) 12:04:21.31ID:H7I3zk4B0
>>26
https://support.mozilla.org/en-US/questions/1219833
2018/11/22(木) 12:07:24.87ID:MBvlveS40
>>27
about:config式になってたんですね。ありがとうございました
2018/11/22(木) 19:01:01.94ID:IG+UkbT30
リフレッシュすると何が削除されるんでしょうか?
アドオンは入れてません
2018/11/22(木) 19:03:07.55ID:Eq+6m2GF0
訊く前にググれ
2018/11/23(金) 02:50:34.84ID:w4LPWaZz0
>>30
ググってもよく分からなくて。
これだけは消えても困らないようにメモしたほうがいいってありますか?
オプションのプラバシーとセキュリティの設定とかも全部設定し直さないといけないのでしょうか?
2018/11/23(金) 03:32:24.71ID:i3FyW0bI0
アドオンとテーマの情報が削除
2018/11/23(金) 05:05:52.71ID:RoXoS0Sq0
>>31
ググるも何も公式サポート記事見ればいいだろ

Firefox をリフレッシュする - アドオンや設定のリセット
https://support.mozilla.org/ja/kb/refresh-firefox-reset-add-ons-and-settings#w_ceciceccaicceaclagliacauaaaoaoka

リフレッシュ機能は何をしますか?

Firefox は以下のデータを保持します:
・ブックマーク
・閲覧履歴とダウンロード履歴
・パスワード
・開かれているウィンドウ 、タブ
・Cookie
・ウェブページ上のフォームの入力補完情報
・ユーザー辞書

以下のデータと設定は削除されます:
・拡張機能とテーマ
・ウェブサイトごとの設定
・オプション
・ユーザーが追加した検索エンジン
・DOM ストレージ
・セキュリティ証明書 とデバイスの設定
・ダウンロード時の動作
・ツールバーのカスタマイズ
・ユーザースタイル (以前作成されている場合、userChrome や userContent CSS ファイル が含まれる chrome サブフォルダーが削除されます)
2018/11/23(金) 15:23:25.52ID:aSXHfabS0
Super Startに代わるものないですかね?
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 15:32:23.95ID:945Mu3ib0
デスクトップへウェブショートカットを作成する手順、ドラッグ以外のキーボード操作で出来たと思うのですが、どなたかご存知ありませんか?
先日偶然知って便利だと思ったものの、何年もドラッグ&コピーでしていたせいか、身体へ馴染む前に忘れてしまいまして
2018/11/23(金) 15:37:20.04ID:rxh117nm0
ぽんこつスタッフ映ってしまう
2018/11/23(金) 15:38:22.73ID:rxh117nm0
ごめんなさい誤爆しました…
2018/11/23(金) 15:38:59.71ID:8UeCfSFR0
将棋おもしろいよね
2018/11/23(金) 15:41:57.06ID:RoXoS0Sq0
>>35
それって標準機能ですか?
なにかのアドオンで実現しているものじゃないでしょうか

https://support.mozilla.org/ja/kb/create-desktop-shortcut-website
https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly
2018/11/23(金) 15:42:48.36ID:RoXoS0Sq0
>>37
あなたがぽんこつでしたね
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 15:53:10.44ID:945Mu3ib0
散々ネット検索して、自身でも一つずつCtrlのみ、C+Shift、C+Alt、Windowsキーも絡めたり、と必死こいて再現を試みました
そしたら現在のページ操作におけるCtrl+Sのショットカットが自分の曖昧な記憶と重なる点があり、
抱いていた「特定のキーを押したら瞬間的なショートカットの作成を直接デスクトップへ行う」というイメージが間違っていたのだと思います

あったら嬉しいですけど、この既存の「名前を付けて保存」みたいな保存ウィンドウを開く手順もドラコピに比べれば楽
基本過ぎて見逃しちゃっているパターンでしたね
今回の必死こいた総当り精査で、思いもよらないデバッグ向けのショートカット等を沢山知りましたが、普通のCtrl+Sで解決するとは何ともまあ情けないです
2018/11/23(金) 15:55:57.78ID:YPcfMtpV0
youtubeの自動再生が切っても復活するのはおま環?
2018/11/23(金) 16:40:41.24ID:zKA1vZbr0
>>34
おれはSpeed Dial [FVD] New Tab Page, 3D Start Page, Syncに乗り換えた。
2018/11/23(金) 17:33:00.04ID:RoXoS0Sq0
>>41
一体何が解決したのか、あなたの思考が理解できません
Ctrl+Sは「名前を付けてページを保存」であって、インターネットショートカットとは全く別物です
2018/11/23(金) 17:38:22.29ID:i3FyW0bI0
「.html」(他の拡張子の場合もあるし其の他の大量のファイル群)と「.url」は別物と理解しないのだから相手すんな
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 03:17:02.27ID:Ds5DbQfA0
あれま、本当だ
html保存だったのねこれ
根本的な解決になっておらずワロティーヌ、結局ドラッグで欄外に移すしか方法が無いのかー
2018/11/24(土) 04:29:24.98ID:2eWg3THc0
>>34
Group Speed Dial
2018/11/24(土) 06:40:11.82ID:QVwDOsbC0
>>35がそもそもの原因
思い込みで検索もせずに書き込んだ事が問題
2018/11/24(土) 06:54:38.30ID:v1eCulSI0
>>41
> 散々ネット検索して、自身でも一つずつCtrlのみ、C+Shift、C+Alt、Windowsキーも絡めたり、と必死こいて再現を試みました

そのようなことをせずとも1回のGoogle検索で容易にたどり着く
https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly
を調べるだけでよかったはず

> 今回の必死こいた総当り精査で、思いもよらないデバッグ向けのショートカット等を沢山知りましたが

もし、
https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly
と、そこからリンクで飛べる
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Keyboard_shortcuts
に書いてある以外の有用なキーボードショートカットを発見されたのでしたら
ぜひ情報共有をお願いします。
2018/11/24(土) 07:01:59.74ID:itaX3MPA0
アスペルガー
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 11:01:04.01ID:pBonEj9Z0
ここ3回ほどRadeonドライバ更新後Firefox起動しっぱなしにしておくとかなり重くならない?
更新直後のwin再起動のあともう一度win再起動すると問題なくなるけど
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 11:12:04.06ID:yucsUwEs0
別に?常に快適サクサク動くよ
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 15:28:14.71ID:+jYaGJkg0
すみません、、今現在あるブックマークを全て一括で削除して、
他のブラウザのHTMLブックマークを一括でインポートする
方法はあるでしょうか?

FFは最新です。
2018/11/24(土) 15:38:25.15ID:8nzQt3uE0
全て選択して削除してインポートすればいい話じゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 15:57:01.78ID:+jYaGJkg0
>>54
すみません、、どうやったら出来るんですか?
シフトキー押しても、コントロールキー押しても全部選択できません。。
2018/11/24(土) 16:02:33.99ID:RrLR9ukB0
シフト押しながら左クリックで範囲指定
2018/11/24(土) 16:03:03.46ID:8nzQt3uE0
すべてのブックマーク標示して
ブックマークメニューをクリックして
右の画面のどこかクリックして
管理から全て選択選ぶか、Ctrl+A
ブックマークツールバーも同じく
でいいんじゃね?
2018/11/24(土) 16:04:24.23ID:zpXNH+6h0
>>55
chrome://browser/content/places/places.xul

これタブで開いて管理しよう
2018/11/24(土) 16:35:20.31ID:v1eCulSI0
>>57
標示?
2018/11/24(土) 16:37:51.09ID:v1eCulSI0
>>55
おまえ、どんくさいよ
だったら、プロファイル丸ごと削除して新しく作ってブックマークをインポートしちゃえよ
2018/11/24(土) 16:52:03.01ID:m73RkffT0
FirefoxをFFといったり正式なバージョンを提示しなければならないのに最新とか
相手すんな
2018/11/24(土) 17:03:12.43ID:kRFOVbpj0
>>53
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Firefox
>> 略称として「Fx」あるいは「fx」が推奨されている。(中略) 日本のみならず英語圏などでも「FF」と誤記されることがある。
2018/11/24(土) 17:06:41.28ID:v1eCulSI0
冬だし、FFといえばFF式ファンヒーターのことだろ
2018/11/24(土) 18:26:14.50ID:LSIDzFKo0
ぶっちゃけ今は公式に「正式な略称はFxです」なんて言ってないんだけどな
昔の情報に固執する人がいるだけでbugzillaとかでも普通にFFとか使われてる
2018/11/24(土) 19:17:27.35ID:IlnVfbsF0
ファイナルファイトの話しか?
2018/11/24(土) 19:41:24.55ID:64RHUDO/0
ファイナルファンタジー
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:47:11.87ID:VO+fCg5x0
Chrome質問スレで質問しても答える者がいないのでこっちで聞きます
XperiaのコンパクトでChrome使ってるんですが戻る←→進むボタンが見つかりません。表示させるにはどうしたらいいですか?
それともコンパクトだと表示できないのでしょうか
edgeにはそれらのボタンがついており使いやすいのでスマホではedgeをつかております
が、PCではChromeを使用してて同期出来ると便利なんでスマホでもChrome使いたいんですが
2018/11/24(土) 20:58:58.44ID:8nzQt3uE0
へぇ
2018/11/24(土) 20:59:16.87ID:v1eCulSI0
>>67
わかった
あなた、バカでしょ?
2018/11/24(土) 21:41:14.53ID:64RHUDO/0
>>67
https://egg.5ch.net/android/

ちょろめ使いはバカしかいない
2018/11/24(土) 22:16:11.61ID:0qwp44ek0
なんという露骨なChrome勢のFF煽り
2018/11/24(土) 23:48:56.87ID:EQfOZf5j0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 01:05:09.34ID:XBPJ3zsx0
そういえばデカイ弁当箱みたいなスマホ使ってるのは馬鹿な日本人だけだよな
欧米の先進国ではほとんどの人が片手で操作できるコンパクトタイプ使ってるな
2018/11/25(日) 01:29:35.06ID:+buQuXzg0
ほんとに基地外だったw
7555
垢版 |
2018/11/25(日) 01:49:22.42ID:YW89yyhI0
>>56
ありがとうございます。

>>57
ありがとうございます。

>>58
ありがとうございます。
出来ました!

>>60
ありがとうございます。
2018/11/25(日) 13:54:10.19ID:3yg7gYKx0
な、age厨だろ
2018/11/27(火) 00:50:58.36ID:YVtnV7B10
ブックマークを整理しようと思ってまずamazonというフォルダを作り
すべてのブックマークを表示からamazonというワードを検索
そして全て選択してから切り取り、amazonフォルダに貼り付けたのですが
以前のブックマークも残ってしまいます
何かブックマーク整理の良い方法やアドオンは無いでしょうか?
2018/11/27(火) 08:58:38.71ID:3hvs79O20
sync関係だろどうせ
2018/11/27(火) 09:26:10.07ID:UiOo2dBo0
>>77
重複ブックマークの検出、削除に。軽くて速い。
Bookmark Dupes
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmark-dupes/
ブックマークのリンク切れやその他エラー検査・削除に。これも軽くて速い
404 Bookmarks
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/404-bookmarks/
以前はBookmarks Organizer使ってたけどGUIが大袈裟、複数選択・削除が不便で上記に乗り換えた。

ホントは通常の整理用途に↓が良さそうで使いたかったのだけど、ウチの環境だといつまで経ってもディレクトリ表示がされない;
(いま使っているセッションアドオンが大量にブックマークを使用してるせいかもしれない)
Bookmarks Manager and Viewer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmarks-manager-and-viewer/
2018/11/27(火) 11:24:27.56ID:nIRoiq7W0
質問
Ver63.0.3 userChromeでCSSをいじってるのですが
タブ間の縦の境界線の消し方わかる方いましたら教えてください
お願いします
2018/11/27(火) 11:30:37.19ID:7/yA8c4a0
userChrome関係スレへ
2018/11/28(水) 00:12:57.46ID:SAUjHSOV0
>>79
404のブックマークを検出してくれるアドオンまでありがとうございます
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 04:29:06.85ID:fG+bKXhd0
なんJ見ようととしたらGone.と表示されてスレの閲覧ができません。他の板は観れるみたいです、バージョンは最新です。改善方法とかありますか?ググったら2ch側の問題で似たような案件が出てきたのですが対処方が分かりません
2018/11/28(水) 04:29:27.06ID:fG+bKXhd0
ごめんなさいageちゃいました
2018/11/28(水) 04:39:46.21ID:ETK4J01p0
>>2
を確認してみてください
2018/11/28(水) 07:16:43.81ID:oGbuQ9iJ0
バブルシュータ Bubble Burst
https://bubble-burst.fbrq.io/bubble-burst/index.html
のセーブデータを移行したいのですが、どこにあるのでしょうか。
cookies.sqliteをコピーしてもダメでした。
2018/11/28(水) 08:52:47.48ID:y9C+LiMm0
>>86
webappsstore.sqlite
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data
2018/11/28(水) 14:02:57.70ID:3gxjneWV0
質問スレいけと言われたので来ました

ブックマークバーのフォルダの中が
1段階目のフォルダのは全部みえるんだけど
なぜか2段階目と3第回目のは全部表示されてくれない
原因分かる人いたら教えてほしいです

https://i.imgur.com/vHesEwJ.jpg
https://i.imgur.com/ijFtPwd.jpg
一枚目は普通にGoogle3つ入れて全て見えてるのに
順番変えるとフォルダの中身が全て見れなくなるって感じです
2018/11/28(水) 14:08:01.02ID:HaIYerno0
テンプレも見てないようなので半年ROMってください
2018/11/28(水) 14:37:08.26ID:VPRVbJZV0
>>88
> 質問スレいけと言われたので来ました

それってこれのことだよな?

> 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5327-pUS2)[sage] 投稿日:2018/11/26(月) 13:29:50.78 ID:omAMRRHI0
> >>350 さん残念でした
> 階層じゃなくて順番らしいです
>
> >>356
> どうせ、変なテーマとかuserChrome.cssとかでいじってるんでしょ
> 質問スレに行ってスレテンプレのトラブルシューティングやることだな

26日の13時半に言われて、28日の14時の今なの?
しかも、トラブルシューティングやれと言ったのにやってないし
指摘された日本語も何も改善されてない
どうしよもないグズだな
2018/11/28(水) 15:42:18.72ID:vsnmt3bH0
IQ100未満は生きてて辛い社会だから日本はとくに
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 16:50:17.33ID:HBBuZpYS0
日本人の半分は辛いと言うことですね
その上位半分も海外では相手にされてない現状とか
米系日本人としては辛いです
2018/11/28(水) 17:33:59.57ID:3gxjneWV0
>>90
それのことだけど答える気あるなら答えてほしいです
2018/11/28(水) 17:40:18.12ID:vsnmt3bH0
質問する気があるならちゃんと質問してほしいです
2018/11/28(水) 17:40:37.68ID:Q13htJ5u0
>答える気あるなら

人の神経を逆なでするのがお上手ですねw
2018/11/28(水) 18:24:46.29ID:m8omoPQf0
>>88
ウチでは全く再現してない(と思う。質問がブックマークツールバーのフォルダ表示、と仮定して)
https://i.imgur.com/x7oRap7.png
用語が不明確・不正確で質問の意味がよく分からないし
せめてちゃんとしたスクショくらいは無いと、わけわからん〜で力になりたくともなれない、ごめんね。
やっぱりテンプレ大事。何をどこまでやったかで少しは絞り込める。試してみようず。
あとサイドバーでブックマークを表示してみて同様の症状かどうかとか確認したり…
(プロファイル壊れてるんじゃないかなーリフレッシュで治りそうだけど)
2018/11/28(水) 18:43:35.64ID:VPRVbJZV0
>>93
まずお前がやるべきことをやれ
全然やる気ないじゃん
そんなやつを誰が助けるよ
2018/11/28(水) 18:49:00.03ID:VPRVbJZV0
>>96
ところで、ブックマークを誇らしげに公開してるけど、それよかったの?
2018/11/28(水) 19:29:36.92ID:Vxihcpn/0
>>98
問題無いトコ&ほぼダミー。古い5chスレばっかりだしw
2018/11/28(水) 19:38:42.78ID:3gxjneWV0
>>96
多段化してないじゃないですか…
多段化してるとなるんです

1段目
https://i.imgur.com/HCUwcXn.jpg

2段目
https://i.imgur.com/z2jJHFh.jpg
2018/11/28(水) 19:42:23.68ID:gfKpcCus0
多段ブックマークバーをやめる
2018/11/28(水) 20:29:16.64ID:VPRVbJZV0
>>100
画像は白塗りばっかで意味わからんし、それで多段ブックマークバーとか言われてもな
2日もあったのに言われないと説明(全然説明になってないが)しないのかよ
おまえの言語野は小学生にも劣るレベルだな
2018/11/28(水) 20:38:15.06ID:Rc+t6Agn0
教えてください
Firefox を
"<パス>\firefox.exe" -no-remote -profile "<パス>"
な感じで起動してるときに、他のプログラムから同じように -no-remote -profile を付けて
起動すると
「firefox は起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くには既存の firefox プロセスを終了させなければなりません。」
と言われてしまいます

-no-remote -profile を効かせた Firefox 起動中に、他のプログラムから起動中の Firefox を
呼んだときに新規タブに開かせる、にはどのようにすれば良いでしょうか?
2018/11/28(水) 20:47:55.00ID:VPRVbJZV0
>>103
-no-remote を指定しているということはリモートコマンドを受け付けないわけだから無理
オプションの意味をちゃんと理解しよう
2018/11/28(水) 20:59:54.77ID:Rc+t6Agn0
なるほど、ありがとうございます
何か裏技的なモノがあると思ったのですが無いわけですね
2018/11/28(水) 21:31:00.49ID:3gxjneWV0
無能の集い
2018/11/28(水) 22:57:22.73ID:wZ721NOU0
>>106
自己紹介ご苦労さまです
2018/11/28(水) 23:58:00.46ID:EpUZVJvp0
で、出〜〜〜〜〜〜wwwww
回答もらえなくて逆ギレ奴〜〜〜〜〜wwwwww
2018/11/29(木) 00:48:35.32ID:Kx4viFqF0
amazon videoを見ようとすると、画像のようなエラーが出たので
そのとおりに設定を確認してたのですが、変化がありません。
https://imgur.com/a/Cft2QqL
(そもそも有効化されていたし・・・)

解決法わかれば、教えていただけると助かります。
2018/11/29(木) 01:38:26.29ID:nDeDNR7A0
>>2-3
2018/11/29(木) 01:42:42.69ID:AdgTuJv/0
>>109
ESRの52でしょ
それだと見れない
2018/11/29(木) 09:14:15.67ID:76ez33P+0
>>87
ありがとうございます。
2018/11/29(木) 11:20:00.25ID:SZ40B/pb0
>>100
無能なりに一応やってみた。
多段ブックマーツールバーってこういう事?別におかしい挙動もないけど・・・わからん。
(こんな所に表示領域(段数)取られるの嫌だけどなー※個人の感想です)
https://i.imgur.com/kzPC7Wg.png
https://i.imgur.com/OQwG2Kn.png
あとやっぱり君は少し口が足りない気が;

使用css及び参考:別におかしい挙動もないけど・・・わからん。別におかしい挙動もないけど・・・わからん。
Firefoxでブックマークの段を増やす - Qiita
https://qiita.com/ryota-sakamoto/items/d70e2d7e78ba27b73d03
2018/11/29(木) 11:23:11.65ID:SZ40B/pb0
ペーストミスで「余計な物言い」が(笑)
何だかよくわからん変な人になってしまいましたm(_ _)m
2018/11/29(木) 17:30:42.22ID:eRkwCR160
>>113 を読んで多段ブックマークツールバーで問題なくフォルダ内も表示されてるって事で
無能の人であるσ(゚∀゚ )オレが閃いたんだけど
>>106 が何をどうやって多段ブックマークバーを表示させてるのか
全く説明しないのであくまで推察するしかないんだけど
>>100 も同様にuserChrome.cssで多段ブックマークバー実現してるんじゃないかと予想する。
で例えば豆腐さんのcssとかだと項目数が多い時に表示の領域(box)に収まらない部分の処理をoverflowで指定してる。
スクロールの"∨"を押さないとはみ出た要素が表示されない原因ってそれじゃね?
overflow-y-CSSリファレンス
http://www.htmq.com/css/overflow-y.shtml
あと分からないところはcssスレとかで。
2018/11/29(木) 18:51:24.48ID:t2yMVVHL0
そうだよ
CSSとかってのでやってるんだよ
前はアドオンでできたいのに
2018/11/29(木) 19:05:35.86ID:zZM2XNSj0
出来た出来ないではなく代替手段で模索して実行するかの問題
2018/11/29(木) 20:30:27.51ID:UZscb6JQ0
>>116
じゃあ、理解しないでアホなことやってるお前の責任だろ
Firefox全然悪くない
いじるなら基本くらい少しは勉強しろ
119109
垢版 |
2018/11/29(木) 23:00:06.95ID:Kx4viFqF0
>>110,111
失礼しました。

> [メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
再現しました。

> トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
> 拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
DRMに関することだと思うので、
https://support.mozilla.org/ja/kb/enable-drm
を読みましたが、解決できませんでした。

【質問】
amazon videoを見ようとすると、画像のようなエラーが出たので
そのとおりに設定を確認してたのですが、変化がありません。
https://imgur.com/a/Cft2QqL
(そもそも有効化されていた)
解決法わかれば、教えていただけると助かります。

【バージョン】
63.0.3

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
2018/11/29(木) 23:00:36.60ID:Kx4viFqF0
>>110,111
続きです。

【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
ファイル: 1.7.1
バージョン: 1.7.1
状態: 有効
このプラグインは、WebRTC 仕様に従うため Mozilla により自動的にインストールされ、H.264 動画コーデックを必要とする端末で WebRTC 通話を有効にします。このコーデックのソースコードと実装についての詳細は、http://www.openh264.org/ を参照してください。

Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)
ファイル: 1.4.9.1088
バージョン: 1.4.9.1088
状態: 有効
保護されたウェブ動画の再生に使用されます。

【導入している拡張とそのバージョン】
拡張とプラグインの違いがわかりません。すみません。

【使用しているテーマ】
なし

以上です。よろしくお願いします。
2018/11/30(金) 00:51:43.04ID:Awe9ZTEQ0
ちょっと説明が難しいのですが

Googleの検索窓に配色についての質問です
stylshを使っていてgoogleのスタイルは GT DeepDark for Google [Legacy] というものを当てています
また、IME-colors0.0.2というアドオンを使っています

こないだまで正常に作動していたのに
最近googleのトップページの検索窓では
このIME-colorsが反映されなくなってしまいました
※半角で水色、全角で赤色になっていたものが、デフォルトの真っ白のままです
(IME-colorsの更新はオフにしてあります)

何か適当なキーワード検索をすれば
以降のページの検索窓ではIME-colorsはきちんと反映されます

そこで、googleのトップページを「https://www.google.co.jp/」ではなく
“検索窓が画面上部にくるようなページ”にするにはどういうURLにすればいいでしょうか
2018/11/30(金) 01:28:46.45ID:9HQ7Ypn+0
>>121
質問としてはttps://www.google.co.jp/で表示されるページの検索窓を上部に移動させたい、でおk?
2018/11/30(金) 01:41:03.79ID:IVBXk2Mg0
単純に半角スペース1個で検索した先のページを使えばいいんじゃね?
https://www.google.co.jp/search?client=firefox-b&;q=+
最初に半角スペースがあろうが以降の検索に影響ないでしょ
2018/11/30(金) 02:00:32.05ID:Awe9ZTEQ0
>>122-123
ありがとうございます!バッチリです!
2018/11/30(金) 02:13:35.55ID:47CJzxVl0
Google検索を対象にjavascriptを無効化でも検索フォームはページの上部に移動出来る
2018/11/30(金) 08:03:19.93ID:+892rYIL0
最近、ダウンロードの消去で履歴だけじゃなくてファイル本体まで消えるようになってませんか。
これ、どこかで設定をいじると元に戻せるんでしょうか?
2018/11/30(金) 08:04:29.91ID:xkAy+cdP0
>>2-3
2018/11/30(金) 08:06:39.91ID:bhVv45k/0
>>126
> 最近、ダウンロードの消去で履歴だけじゃなくてファイル本体まで消えるようになってませんか。

いいえ
2018/11/30(金) 08:17:39.59ID:+892rYIL0
>>128
うちでは確実に消えてます。
2018/11/30(金) 08:24:30.37ID:XXkOFNCb0
>>129
消えませんよ
名前を変えて隔離とかしなくても消えるのはFirefox上の履歴だけで
落としたファイルそのものは残っています
2018/11/30(金) 08:28:09.19ID:+892rYIL0
消えない人もいるようですが、うちでは確実に消えてるので。
ほかに消えてる人いませんが。
2018/11/30(金) 08:30:44.80ID:bhVv45k/0
>>131
言い訳はいいから >>1
2018/11/30(金) 08:42:05.44ID:XXkOFNCb0
アドオンなしや新規プロファイルでも起こるかどうか試してから来てよ
デフォではありえないんだから
2018/11/30(金) 08:56:15.73ID:XXkOFNCb0
https://support.mozilla.org/ja/kb/where-find-and-manage-downloaded-files-firefox

>履歴とブックマークの管理ウィンドウ の上部にある ダウンロードの消去 ボタンをクリックして、
>すべてのダウンロード履歴を消去できます。
>この操作を行っても、ダウンロードしたファイルは削除されません。

公式もこう言ってるからね
念のため
2018/11/30(金) 09:05:40.03ID:bhVv45k/0
全部妄想だったりして
2018/11/30(金) 09:08:38.18ID:KsoHVcXI0
履歴とファイルの区別がついてないんじゃね?
2018/11/30(金) 09:10:04.38ID:XXkOFNCb0
なんか違うとこ操作してる可能性はあるよね
2018/11/30(金) 09:30:17.40ID:o/gSWlts0
すみません、、質問です

左のブックマークサイドバー開きます
そして、ブックマークの検索窓から、文字を入れて検索します
そしたらお目当てのブックマークが表示されました
そのブックマークをマウスで右クリックしたら「保存フォルダを開く」というような
アドオンはないでしょうか?
Pale Moonにはデフォでその機能が付いていてとても重宝していたんですけど・・
自分はブックマークがとても多いんです
2018/11/30(金) 10:32:35.37ID:s8XFfaLA0
拡張機能スレ
2018/11/30(金) 11:57:52.16ID:nOw8XXjU0
意味わからん
2018/11/30(金) 12:02:22.42ID:dSVH1/Jg0
経験がないやつは黙ってろよ。役に立たないんだから。
ファイルがたしかに消えてるんだよ。
しょうがないから、今は履歴を消す前にファイル本体を他の場所に退避させてる。
2018/11/30(金) 12:02:45.87ID:XXkOFNCb0
そのブックマークがどのフォルダに格納されているかを簡単に知りたいということでしょ
2018/11/30(金) 12:04:48.99ID:XXkOFNCb0
>>141
誰もお前のFirefoxに起きている現象を否定はしてないんだよ

解決したくてここにきてるらしいのに
環境も書かないわ問題を切り分けるための手段も行わないわ
何かアドバイスされても「うちではそうなるんです!」しか言わないわ

だったら一人でブログかTwitterで愚痴ってろ
2018/11/30(金) 12:07:38.64ID:dSVH1/Jg0
>>143
役立たずがえらそうに
2018/11/30(金) 12:07:43.32ID:s8XFfaLA0
釣りだろ
2018/11/30(金) 12:11:53.20ID:XXkOFNCb0
そうだよな釣りだよなw
2018/11/30(金) 12:12:48.72ID:dSVH1/Jg0
>>143>>137>>136>>135が読めない文盲
2018/11/30(金) 12:23:32.01ID:XXkOFNCb0
可能性の話しかしてないじゃん
憶測もエスパーも不可能なくらいの情報しか出してないくせにw

おらおら釣られてやったぞw
149138
垢版 |
2018/11/30(金) 12:31:56.70ID:o/gSWlts0
>>142
はい
おっしゃる通りです!
150138
垢版 |
2018/11/30(金) 12:32:44.82ID:o/gSWlts0
>>142
はい
おっしゃる通りです!
2018/11/30(金) 12:37:49.93ID:XXkOFNCb0
>>150
デフォで知ろうとしたら,一回そのサイトを開いてアドレスバーの青い星マークを押すと見えるけど
Firefoxはそのへんの機能がアレなので拡張に頼ることになる

でもQuantumになってからは親フォルダがみられる拡張は出てないんじゃないかなあ
2018/11/30(金) 12:40:18.07ID:JYsAL5OJ0
>>141
なんにせよFirefox自体の挙動ではないのは確かなので
アドオン、外部ツール、セキュリティソフトのどれかが原因
2018/11/30(金) 12:44:02.57ID:xDh8S8cd0
レガシーなアドオンでGo Parent Folderがあったけどずいぶん前にaliceさん自ら消しちゃったもんなぁ
2018/11/30(金) 12:47:21.43ID:XXkOFNCb0
>>153
あれ重宝してた
便利だったよなあ
155138
垢版 |
2018/11/30(金) 13:07:47.82ID:o/gSWlts0
>>151
なるほど、、ありがとうございます!!!
2018/11/30(金) 13:16:15.53ID:IVBXk2Mg0
拡張の話になるがAliceさん作のレガシーアドオンBookmark search plusが好きな人が作った
Bookmark search plus 2っていうWEのサイドバーがあってそれなら親フォルダーもわかる
2018/11/30(金) 13:19:22.96ID:gl1KEarb0
>>138
57以降対応の拡張ではブックマークサイドバー自体を操作する方法が無いけど
Bookmark search plus 2が自前のブックマークサイドバーを作ってしまうことでそれっぽくしてる
2018/11/30(金) 13:19:45.58ID:gl1KEarb0
あ、かぶったw
159138
垢版 |
2018/11/30(金) 14:06:49.29ID:o/gSWlts0
>>156
>>157
ありがとうございます。
Bookmark search plus 2を入れて見ましたが、想像してたものと違ってましたm(__)m

すみません、WEBページと検索窓の間に「Firefoxを使いこなそう」とか「最新ニュース」とか
ショートカット的なスペースが無くなってしまいました;;
元へ戻せますか?
色々試してみたんですけど駄目でした。。
2018/11/30(金) 14:13:54.26ID:o/gSWlts0
自己解決しました
すみません。。
2018/11/30(金) 15:12:05.84ID:5uj7UhAs0
>>119
オプション、一般の「DRM 制御のコンテンツを再生」のチェックボックスを確認。
2018/11/30(金) 15:36:49.38ID:5uj7UhAs0
途中で送信してしまってた;
チェックを外したり入れたりで解決することもあるそうなので一応。

駄目ならFirefoxの再インストールを試してから、DRM設定のリセット。
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/63.0.3/win64/ja/
「Amazon.co.jp ヘルプ: コンピューターでの再生の問題」のページ下部
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460940
2018/12/01(土) 00:04:01.09ID:ZA3Paq9f0
>>131
どっかのFFスレに過去に書き込んだことあるけど、
FFがダウンロードをブロックしたファイルを手動で保存したときに
そのファイルは履歴を消すと本体も削除される。
俺は、これを食らって、FFのダウンロードブロックをOFFにした。
2018/12/01(土) 00:09:04.03ID:ZA3Paq9f0
about:preferences#privacyの「危険なファイルのダウンロードをブロックする」ってやつね。
少し前のバージョンの話だから、最新版はどうかは知らん。
2018/12/01(土) 06:41:06.76ID:DO7WlTYj0
>>161
確認しました。チェック入ってます。
うーむ、解決しなそうですねぇ。
2018/12/01(土) 08:33:41.16ID:MsFVrN1i0
黙って新規プロファイルを何故やらない
2018/12/01(土) 08:49:34.41ID:FUZzBz1t0
新規プロファイルの作り方がわからないのかも
2018/12/01(土) 10:02:32.95ID:N2SwEsGj0
それは重症だ
2018/12/01(土) 13:38:39.38ID:jzQT4dLv0
すみません、質問です。
タブを沢山開いているのですが、右側(新しい順)から×ボタンで一つずつ消していってるのですが
自動的に左側のタブがロードされません・・・
これは設定で何とか自動ロードするように出来るでしょうか?
2018/12/01(土) 17:04:09.46ID:ZA3Paq9f0
タブを閉じたときにそのタブの左にあるタブを選択する方法は、
「about:config」を調整して、「closetableftactive.uc.js」で可能。
2018/12/01(土) 18:03:25.00ID:8HMY2S3c0
>>169
アドオンのFocus On Left Tab After Closingのほうが導入簡単だよ
2018/12/01(土) 19:09:20.42ID:oIZrA3v00
自動ロードって未読み込みタブを読み込むのと違うの?
2018/12/01(土) 20:53:32.61ID:jzQT4dLv0
>>170
レスありがとうございます。
「closetableftactive.uc.js」は見つかりませんでした

>>171
レスありがとうございます。
Focus On Left Tab After Closingは変な挙動したので無効化しました

>>172
レスありがとうございます。
違いません。それと同じ意味です
2018/12/01(土) 21:31:20.05ID:oIZrA3v00
そういうことならこれとかかな
tabpreloader
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 23:19:34.52ID:GmEEcdcC0
新しいフォルダ作ってブックマーク移動させようと思ったら移行元にブックマーク残ったままになっちゃうのね
2018/12/01(土) 23:26:44.30ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
2018/12/01(土) 23:33:28.43ID:j9dUHPTf0
検索結果からドラッグすると残るね
2018/12/02(日) 00:16:03.04ID:IJaLW3SX0
591 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 00:35:02.65 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ

Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
650 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 19:56:32.02 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 19:57:56.60 ID:sAH1ghT70
うぜえ

Mozilla Firefox Part345
466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bec-o5Pc)[sage]:2018/12/01(土) 21:31:22.71 ID:sAH1ghT70
ちょろーん

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 23:26:44.30 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 23:27:23.93 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
2018/12/03(月) 16:07:39.92ID:bNSkag8Z0
2〜3日前ぐらいから OPENREC の配信が見られなくなって原因を調べてたら
dom.webnotifications.enabled = false
だとプレーヤーが読み込まれないみたいなんだけど、みんなどう?
2018/12/03(月) 16:22:36.28ID:JvRYQsQJ0
>>179
再現はした
そのフラグをいじらずに
メニュー→オプション→プライバシー→Notification→下部の「全部ブロック」
はだめなの?
2018/12/03(月) 17:18:53.73ID:bNSkag8Z0
>>180
検証ありがとう
オプションの設定って恒久的な設定じゃないような文言があるから試してなかった
ちょっと試してみる
2018/12/04(火) 15:53:43.32ID:Gukzg8zw0
ファイルのリンクをクリックしてダウンロードのダイアログが出ますが、
ダイアログが出た時点でファイルのダウンロードが開始されるのをやめさせることって可能ですか?
ファイルの名前と保存場所を決定した後にダウンロードが開始されるようにしたいです。
2018/12/04(火) 16:42:47.68ID:AHAVaQB20
>>182
何のためのコモンダイアログなのか理解してるか?
2018/12/04(火) 16:59:06.47ID:TbmoDIQ20
>ダイアログが出た時点でファイルのダウンロードが開始される
どこのページ?
2018/12/04(火) 17:27:44.03ID:rkvccVL/0
Firefoxが勝手に先読みするんだよね
試してないけどabout:configいじれば止まるかも?
https://www.clear-code.com/blog/2017/6/16.html
2018/12/04(火) 17:52:03.11ID:z8krPcIu0
>>183
何のためのダイアログです?

>>184
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/firefox_esr/
例えば上記窓の杜のFirefox ESRダウンロードページで「窓の杜からダウンロード」という緑色のボタンを押すと次のページに遷移して
「〜を開く」というタイトルのダイアログが開きます。
今回はこのダイアログが表示された時点で裏でファイルをダウンロードしているのをやめさせたいのです。

>>185
ありがとうございます。見てみます。
2018/12/04(火) 18:25:41.52ID:TbmoDIQ20
オプションのプログラムで .exe ファイルを保存にしてるのか?
2018/12/04(火) 18:39:03.78ID:sZn0A9Hr0
>>187
きみ、さっきから外しまくってるよ
ファイルの種類とか関係無い
最終的にどうするかの選択には関係なくダウンロードは進行しているよ
2018/12/04(火) 18:50:42.07ID:gWPFJ2T40
裏でダウンロードするのはhttpヘッダのmimetypeの確認とファイル名が書いてあるかもしれないから
実際にはダウンロード開始→保存ダイアログ表示という順番
開始したダウンロードを中断してしまうと再開できないかもしれないのでヘッダ確認した後もそのまま続行してるのよ
2018/12/04(火) 22:36:38.75ID:UoS9yVmK0
ダウンローダーに渡す前に勝手に通信が始まってて何事か?と思ったのもいい思い出
2018/12/04(火) 23:02:18.63ID:O1Ig3un+0
オミトロン使ってUA偽装自動化したり
無駄(と当時は思えた)ヘッダをバリバリ削ったり。
今となっては何であんなしょうもない事に血道を上げて入れ込んだのか良くわからないw
良い思い出…かな?
2018/12/05(水) 00:43:38.98ID:OBi1sUzJ0
【質問】
サイト別の設定でAdobe Flashの実行ブロックなどを設定できますが
Firefoxをリフレッシュするための事前作業としてこれらの一覧を表示することはできないでしょうか?
Cookieなどは個別設定がCookieの設定の所にあるので良いのですが
それ以外の項目についてはどのサイトにどんな設定をしたのかわかりませんよね
【バージョン】63.0.3 64ビット
2018/12/05(水) 02:12:22.32ID:oxTXkThq0
>>192
リフレッシュ後に以前のpermissions.sqliteを書き戻すんじゃ駄目なの?
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 09:58:38.85ID:DZoi10j80
【質問】
【バージョン】 63.0.3 (64 ビット)

以前はホームページを設定していても
起動画面を空白にできましたが
今のバージョンでホームページを設定すると
起動画面を空白にできません
ホームページを設定していても起動画面を空白にする方法を教えてください
2018/12/05(水) 12:59:23.70ID:p9954oIV0
うちは空白ページ設定で起動時にちゃんと表示されるけどね
なんかそれ系のアドオン入れてるんじゃないの
とりあえず、>>2,3
2018/12/05(水) 13:19:47.83ID:uSmrfd870
>>194の言ってるのは
ホームボタンを押して表示されるページと起動時表示されるページを
別々に設定したいってことじゃね?

この場合Firefox本来の機能では不可能なので起動時のページに空白を設定して
別にホームボタン代わりの拡張を入れればいいんじゃね?
拡張機能スレで訊くなり検索するなりで探して
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:47:32.67ID:6F3I85O/0
>>194
about:config で browser.startup.page を 0 に設定
2018/12/05(水) 13:51:37.73ID:olYABf370
user.jsに以下を記述

//reset startup counter every startup
user_pref("browser.slowStartup.samples",0);
user_pref("browser.startup.homepage_override.mstone","");
//tab 1 on startup
user_pref("startup.homepage_welcome_url","https://www.yahoo.co.jp/";);
//tab 2 on startup if any
user_pref("startup.homepage_welcome_url.additional",",http://ja.wikipedia.org/";);
2018/12/05(水) 13:56:03.32ID:lPxPDb6j0
Firefoxシェア9%しかないってマジかよ
2018/12/05(水) 14:08:36.00ID:HkQoWSX90
>>198
user.jsをすすめるなら
削除する際にuser.jsだけ削除しても元に戻らない注意も書いとけよ
2018/12/05(水) 14:20:30.97ID:rSiS0xye0
安易に user.js を勧め、それを安易に鵜呑みにすることで
やっかいなトラブルの種が撒かれるわけだ
2018/12/05(水) 14:21:51.71ID:olYABf370
このままシェアが下がり続けると開発費にも事欠くようになり
OperaやMSのごとくGoogleに下ってChromiumベースにせざるを得ない
もしくは解散してしまうか
2018/12/05(水) 14:25:44.03ID:ink7NWd70
シェア6%
もうこのスレを見るような人しか使ってない可能性すらあるぞw
文字表示が綺麗だから生き残ってほしいんだが。黒目は文字が醜すぎる
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 15:45:40.34ID:DZoi10j80
>>197
ありがとうございます!

でもオプション画面でのホームページの設定が消えてしまうのが
少しもやもやが残りますが
設定画面では消えているだけで設定はちゃんと保存されているので問題ないです

ありがとうございます
2018/12/05(水) 17:59:33.10ID:HkQoWSX90
>>201
トラブルの原因の1つに
ネットで調べてuser.jsで変更
体感できなかったりやっぱり普通に使おうとuser.jsだけ削除
設定ファイルのprefs.jsの変更部分を削除してないので変更されたまま
不具合が起きて質問のパターンもある


だから他人のブログだが
https://blog.goo.ne.jp/koyusoma5102/e/c369bc61002795740d50baacecc77247
この注意1を分からせておく必要がある
2018/12/05(水) 19:16:39.47ID:4BmRlUHK0
>>205
無理でしょ
バカは更新日付も確認せずに数年前のブログ記事鵜呑みにしちゃうぐらいだし
2018/12/06(木) 12:46:25.12ID:b+1h5ymF0
下記のniftyのトップページを表示させるとレイアウトがおかしいんだがどっちの問題?

ttps://www.nifty.com/
2018/12/06(木) 13:06:52.84ID:Lo1aKyKp0
>>207
どこがおかしい?
https://screenshots.firefox.com/SPvihrOtcpC8kgys/www.nifty.com#
2018/12/06(木) 13:44:39.53ID:7C5IL/7J0
>>207
おかしくないけど
https://screenshots.firefox.com/FO1E1NJNL6Db8B3x/www.nifty.com
2018/12/06(木) 15:10:15.52ID:b+1h5ymF0
こんな感じになる
https://screenshots.firefox.com/P23TDbV2pcFtziGZ/www.nifty.com
2018/12/06(木) 15:13:48.04ID:7C5IL/7J0
>>210
レイアウトがおかしいんじゃなくて、全くレイアウトが反映されてないじゃん
どっちの問題?
そりゃあ、サイトでもFirefoxでもない
お前が問題だ
>>1
2018/12/06(木) 15:15:50.11ID:dTG7i2SR0
CSS読み込めてないな広告ブロックとかセキュリティソフトあたりかね
2018/12/06(木) 15:19:05.45ID:YZTFJwiP0
通信状態が悪いとそんな感じになるよ
2018/12/06(木) 15:27:13.81ID:7C5IL/7J0
>>1 で十分
あとはヤツの問題
2018/12/06(木) 15:40:15.34ID:mQOVF+2y0
家の環境でも、同じようにレイアウトが崩れる事があるんだけど
起きたり起きなかったりするんで、原因が何か分からないだよね
2018/12/06(木) 16:35:35.63ID:7C5IL/7J0
>>215
それは同じサイトの話?違うサイトの話?
クソもミソも一緒にしてはわかるものもわからんぞ
あと崩れるのと全く反映されないのは違うからな
2018/12/06(木) 17:02:49.32ID:mQOVF+2y0
>>216
違うサイトの話。
よく崩れるのは、Yahoo!のログインページ
2018/12/06(木) 18:09:28.93ID:7C5IL/7J0
>>217
広告とかブロックしてるせいでしょ
2018/12/06(木) 18:12:26.03ID:7C5IL/7J0
>>217
https://screenshots.firefox.com/Ba1Imj15e0l3aXIG/login.yahoo.co.jp
こんなだからね
広告ブロックしたらおかしくもなる
2018/12/06(木) 18:52:40.02ID:nVqxeU8t0
マジかよ 素は怖ェー
2018/12/06(木) 18:54:49.91ID:7C5IL/7J0
いや、素を知らずに使ってるほうが怖いよ
広告ブロックアドオンを一瞬オフにして確認するの5秒とかからないのになんでやらんの?
2018/12/06(木) 20:21:02.24ID:wKWSc6kv0
>>221
横からだけどただリロードするだけで直るからアドオンオフにして、てのは無理
2018/12/06(木) 21:14:23.37ID:7C5IL/7J0
>>222
話が違うよ
>>220 はYahoo!のログイン画面に大きく広告が出ていることを知らなかったみたいだから
なんで素の表示を確認しないんだと言ったんだよ
君のことなんかしらん
2018/12/06(木) 22:53:20.58ID:HX9eUlzP0
>>1-3読まない奴を相手しなくていいのに
2018/12/07(金) 02:08:13.50ID:D7cYC5lq0
betaチャンネルで使ってるんですが、
今バージョン情報見たらbが付いてない「64.0」って表示になってました。
おま環ですかね?
2018/12/07(金) 02:17:18.19ID:4NFatntf0
candidateになったら正式版と同じ扱い
(問題なければそのまま正式版)
2018/12/07(金) 07:42:43.29ID:hRE/sIqv0
クッキーとキャッシュを削除する場合、
「cookieとサイトデータ」から削除するか、
「履歴」からクッキーとキャッシュを選んで削除するのは違いがありますか?
2018/12/07(金) 17:42:17.33ID:gYlwpYZ90
>>227
前者ではキャッシュ、クッキーの他にLocalStorageやServiceWorkersなども消える
プラグインのデータは消えない

後者だとキャッシュ、クッキーとプラグインのデータが消える
前者で消えるものも消すには「ウェブサイトのオフライン作業用データ」にチェックを入れる

でだいたいあってると思う…
2018/12/07(金) 17:54:48.83ID:uoWo8Hff0
タブバー上でのホイールクリックの動作を無効化したいのですが、
何かいい方法はないでしょうか?
2018/12/07(金) 19:20:56.55ID:KH0cyul+0
65.0でブックマーク履歴から新規タブで開き方
user_pref("browser.tabs.insertAfterCurrent",true);で効かない。
他の方法ありませんか?
ロダのOpenNewTab.uc.jsは65.0からダメ
2018/12/07(金) 19:55:04.05ID:b9WTufMc0
ctrl+click
中クリック
ctrl+enter
232230
垢版 |
2018/12/07(金) 20:27:17.25ID:KH0cyul+0
BHNewTab_lite.uc.jsで動作した。
>>231
その方法は知ってました。
2018/12/09(日) 10:39:19.37ID:VB1pkfV70
OSをクリーン再インストールするのでfirefoxをバックアップしたいです
かつてはFEBE使っていましたが今は無いんですね
ググるとProfileフォルダを丸ごとバックアップしておくほう方法が各所で紹介されていました。
しかし、firefoxも調子が悪いのでその不調は持ちだしたくないのでまるごと全てバックアップはしたくないのです

お気に入り、パスワード、アドオン以外は置いて行きたいのですがいい方法はありませんか?
取捨選択したいのです
よろしくお願いします
2018/12/09(日) 10:49:17.90ID:okEG+j0d0
>>233
Sync
2018/12/09(日) 10:51:02.32ID:okEG+j0d0
自分の入れてるアドオンわからんとかたまに見るけど
コレクションつくっときゃいいだろといつも思う
2018/12/09(日) 10:56:48.71ID:xf8qyF780
>>233
Sync+各アドオンの設定はエクスポート
2018/12/09(日) 11:08:58.15ID:hAADIGhm0
どのアドオンを入れてたか自体はどうとでもなるけど
個々のアドオンの設定のバックアップが問題なんだよね
アドオンから使える保存領域にSyncで同期される領域があるが
アドオン側が明示的に使うものだからなにがどう同期されるかは各々のアドオン次第
まるごとバックアップには使えない
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 11:16:10.54ID:IJo0YVMT0
core 2 duo E7500のPCで動画再生の負荷がchroneに比べてかかりすぎてる
グラボをHD6450からGTX1060に変えても同じ
設定いじってるけど全然改善されない
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 11:23:07.97ID:wRs4senf0
「推奨のパフォーマンス設定を使用する」に入れるだけでいいよ
両方使ってるけど動画再生はFirefoxの方が遥かにいい
でもさすがにそのCPUじゃ2Kでも負荷高すぎるんじゃないか
2018/12/09(日) 11:27:53.35ID:okEG+j0d0
>>237
設定が必要なアドオンなんて設定エクスポートできるんだからバックアップしときゃいいだけ
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 11:31:05.56ID:IJo0YVMT0
入れてる。720pで試してる
chromeはfirefoxより20-30パー使用率低い上にクロック下がるときあるけどfirefoxは常に最高クロック
ieより高いわこいつくそすぎんだろi7で使ってたときはCPUパワーで目立ってなかっただけで
2018/12/09(日) 11:40:29.63ID:okEG+j0d0
>>241
それ単にクソスぺ過ぎてHWA効いてないだけだと思う
media.hardware-video-decoding.failed : false
media.hardware-video-decoding.force-enabled : true
2018/12/09(日) 11:54:49.94ID:deSz05ae0
https://support.mozilla.org/ja/kb/back-and-restore-information-firefox-profiles
https://support.mozilla.org/ja/products/firefox/download-and-install
2018/12/09(日) 19:09:44.31ID:jubWGmmz0
>>234
>>236
Sync知らなかったけど無事いけました!
大感謝です
2018/12/10(月) 15:06:59.94ID:o8NF+Pif0
誰も使ってないFxだからアクセスログで目立つ
ユーザーエージェント偽装(ノ∀`)タハー
2018/12/10(月) 15:37:48.87ID:jVIKfKkn0
敢えてドリームキャストに化けるプレイ
2018/12/10(月) 20:37:30.73ID:wIFR3ohU0
セガなんてだっせーよ
2018/12/10(月) 20:39:49.25ID:ymocPYb30
どうせ化けるならピピンアットマークにしろ
2018/12/11(火) 01:40:41.60ID:k6rc8X3H0
やっぱり3DOだろ
2018/12/11(火) 01:43:56.01ID:gFeHDmGB0
3DOはインターネットできないだろ
2018/12/11(火) 04:02:57.09ID:1/GF+tFD0
メガドライブだって一応繋げる
2018/12/11(火) 09:58:27.55ID:pqwEZpGr0
63.0.3です。
ブックマークサイドバーを開いた時に
フォルダツリーの展開をすべて閉じた状態にできないでしょうか?
2018/12/11(火) 12:52:14.58ID:ScD5jeDH0
firefoxのコンテンツプロセス数1にすると、シングルプロセスということですか?
タスクマネージャに複数のfirefox.exeが出てきてメモリを食います
ツリーになっているもの以外は消しても動作に問題ないみたいです
2018/12/11(火) 13:14:36.85ID:vJjFICIT0
>>253
> firefoxのコンテンツプロセス数1にすると、シングルプロセスということですか?
違います。

コンテンツプロセス制限を1にするとタブを開いた時のプロセス数が制限されて1になる
無駄に不安定になるだけなのでよほどメモリーに余裕がない場合を除いては減らすのはお勧めはしない
2018/12/11(火) 13:15:34.60ID:T6WJmRQS0
オプションのパフォーマンスでコンテンツプロセスを1にしてもUIや拡張は別プロセスなのでマルチプロセスです
シングルプロセスにするにはabout:configで設定を変える必要がありますが一部の拡張で問題が出る事があるのでおすすめしません
2018/12/11(火) 13:41:06.31ID:9mFWja+Y0
Download Manager (S3)の代替で良いのない?
2018/12/11(火) 14:36:27.26ID:Wn9EWUfJ0
ステータスバーが使えなくなって皆撤退しちゃったし他にないんじゃね
2018/12/11(火) 14:53:45.24ID:vJjFICIT0
>>256
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3download-statusbar/
2018/12/11(火) 16:41:32.99ID:ScD5jeDH0
ありがとうございます
コンテンツプロセス1でも全く問題はないですねこれ
8gb積んでいますが、コンテンツプロセス2にしただけで爆食いしますね
1にすると1.5g程度で安定しますね
2018/12/11(火) 17:00:25.85ID:vJjFICIT0
動画タブ込みでコンテンツプロセス8でも
10タブで1.4GB程度しか食わないんだけど
2018/12/11(火) 17:17:51.85ID:ScD5jeDH0
一度開いたタブが解放されないままたまるのです
2018/12/11(火) 18:04:52.91ID:1plb3WPV0
メモリの消費抑えたいのならFiremin使えば?
2018/12/11(火) 18:52:16.50ID:ScD5jeDH0
あれは必要なメモリまでクリアしちゃうでしょう?
2018/12/11(火) 18:58:18.94ID:1plb3WPV0
じゃあ他の方法探せばいいんじゃないかな
2018/12/11(火) 21:02:53.93ID:jeJ1NgFB0
http://hissi.org/read.php/software/20181211/U2NENWplREgw.html
2018/12/12(水) 08:42:08.99ID:IhHGQXXd0
過剰にメモリー食うのはadblockのフィルターか動画ダウンロード系のアドオン
後者は特に検出した動画のサイズ分メモリー確保するから肥大化しやすい
2018/12/12(水) 08:54:19.96ID:7z5xDBSL0
「AdBlock Plus」と「uBlock」比較
https://gigazine.net/news/20160314-ublock-vs-abp/
2018/12/12(水) 10:40:37.39ID:7xX891rg0
3年近く前の記事持ち出してくるとか
2018/12/12(水) 10:53:48.36ID:PanIySwT0
プロセス1で全く問題ない
2018/12/12(水) 12:15:17.05ID:+H7YItkS0
64.0に更新したらfeedページ開いたらファイル保存になるぞ、なんだこれ
2018/12/12(水) 12:18:52.55ID:GdIQN0ip0
アドオンのS3のシリーズ入れる奴は
設定から情報提供の拒否しとけよ
2018/12/12(水) 12:23:49.43ID:sEx8135j0
>>270
Firefox64でRSSフィードリーダー廃止って散々言ってたじゃないですか
2018/12/12(水) 13:34:16.13ID:+H7YItkS0
まじで!まんどくせ
2018/12/12(水) 14:00:40.84ID:PanIySwT0
同じプロファイルを別のfirefoxで開くと、onetabのデータが消えるな
2018/12/12(水) 17:11:14.62ID:PanIySwT0
onetabって必要性ある?
普通にサイドバーのブクマに保存しておけばいいんじゃ?
2018/12/12(水) 17:32:21.00ID:/v78+nCP0
そんなあなたに
MergeMarks
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/mergemarks/
2018/12/12(水) 17:38:41.83ID:Av56asmm0
>>275 タブじゃなくてサイドでいいなら、それでいいんじゃ
2018/12/12(水) 17:52:00.82ID:PanIySwT0
>>276
サイドバーにもってけるね
ところでブックマークメニューって何の存在意義があるの?
2018/12/12(水) 18:18:45.14ID:IhHGQXXd0
サイドバーは邪魔だからいらないけどブックマークメニューは欲しいっていう人のほうがサイドバー人口より多いと思うぞ
2018/12/12(水) 18:45:30.48ID:9SQbCJaZ0
ブックマークツールバーの左端に置いてるわ >ブックマークメニュー
出しっぱにしたいときはサイドバー出すだけだし
2018/12/12(水) 20:08:04.98ID:zt75xRWU0
頻繁にアクセスするサイトはブックマークツールバー、
それ以外はサイドバーのブックマーク。
2018/12/13(木) 01:22:48.29ID:89isDL5H0
64なんだけど
ヤフーの動画ニュースが見れなくて
「この映像は現在のページで埋め込みが許可されていないため、
映像をご視聴いただけません。」
エラーコード:1001900

って出るんだけどなんで?
アドオンはshockwaveflash最新ので常に有効化されてる

no scriptとu block originとghosteryを入れてるけどどれもオッケーにしてるから
できるはずなんだけど
2018/12/13(木) 01:25:03.26ID:89isDL5H0
shockwave flash32.0 r0ね
ieでは見れてるけどfirefoxでヤフー動画ニュースが見れない
2018/12/13(木) 01:44:49.97ID:elFQT8UW0
クッキーでしょ
2018/12/13(木) 05:24:50.49ID:phO38EFW0
オプションから詳細ってどこにあるの?
2018/12/13(木) 08:08:14.43ID:gTxVtOjA0
クッキーなんだけど、
全部をまとめて削除することは出来るようなんだけど、ある特定のアプリに関するクッキーだけを
削除する方法ってありますか

Janeを使ってて、5chのあるスレにだけ書き込みが出来なくなった、同じルーターに繋がっている別の
パソコンからは書き込みが出来るから、クッキーかなと思ってて、削除したいんだが
2018/12/13(木) 08:42:45.07ID:lijXrruA0
>>272
聞いてない!そんなの聞いてないよぉ(´・ω・`)
2018/12/13(木) 08:48:37.95ID:aF36IITu0
>>287
おまえの目と耳が腐ってただけだ
2018/12/13(木) 10:16:46.89ID:MJ/j8qNw0
アドオンを紹介希望です
ctrl+Fで下部に検索窓が現れるのですが、一度出現すると×を押すまで消えてくれません
これを自動で畳んでくれる様なアドオンがありましたら教えて頂きたいです
宜しくおねがいしますm(_ _)m
2018/12/13(木) 10:48:13.10ID:c8WSYTGo0
機能拡張スレへ
2018/12/13(木) 11:32:24.00ID:MJ/j8qNw0
あ、ここじゃなかったんですね
汚してすみませんでした
ありがとうございます
2018/12/13(木) 11:33:29.86ID:JqPh4spQ0
www.youtube.com での動画の視聴をお試しください。また、お使いのブラウザで JavaScript が無効になっている場合は有効にしてください。

64にした途端これだよ
切った憶えなんかねーぞ
2018/12/13(木) 13:05:32.87ID:uUxw6GJV0
UAがヘンなもんを返してるとか
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:10:27.89ID:pF9T7iRC0
64にupdateされたら
firefox: error while loading shared libraries: libatomic.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory

となって起動できなくなった
lubuntu 32bits です  63.03までは動いてましたので今は戻しましたが
誰かどうしたらいいか分かる人 教えてください
2018/12/13(木) 19:21:34.37ID:W3WVpibb0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
2018/12/13(木) 20:10:13.05ID:8AdKYWQO0
agelinuxガイジの頭の悪さは異常
2018/12/13(木) 20:47:51.31ID:itXBBEus0
>>294
もしかしてパッケージじゃないヤツ使ってる?
それで自決できないなら素直にパッケージ入れて待った方がいいぞ
2018/12/13(木) 21:02:33.20ID:aF36IITu0
>>297
おれはまだやることあるから自決するつもりはないな
2018/12/13(木) 21:16:30.18ID:qwZOv0Az0
あるサイトを開く時に重い広告があって、その広告を表示しないように登録をしたことが前にあったのですが
firefoxをリフレッシュしたいと思ってるんですがこの設定も消えてしまいますか?
かなり前にしたのでその登録の確認方法とかが分からなくて、もし設定しなおさないといけないとなると
登録したものを確認できればしたいのですがどこに表示されるかもしお分かりになりましたら教えてください
2018/12/13(木) 21:31:41.50ID:ucfctUhn0
い」
2018/12/13(木) 22:26:52.22ID:aF36IITu0
>>299
まず、Firefoxのリフレッシュについて

Firefox をリフレッシュする - アドオンや設定のリセット | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/refresh-firefox-reset-add-ons-and-settings#w_ceciceccaicceaclagliacauaaaoaoka

> 以下のデータと設定は削除されます:
> ・拡張機能とテーマ
> ・ウェブサイトごとの設定
> ・オプション
> ・ユーザーが追加した検索エンジン
> ・DOM ストレージ
> ・セキュリティ証明書 とデバイスの設定
> ・ダウンロード時の動作
> ・ツールバーのカスタマイズ
> ・ユーザースタイル
>  (以前作成されている場合、userChrome や userContent CSS ファイル が含まれる chrome サブフォルダーが削除されます)

使用しているアドオンについては、そもそもアドオン名すらわからない他人にわかるわけがありませんし
そのアドオンのヘルプやサポートサイトなどを探してほしいと思います
質問ならここではなく、拡張機能スレでするべきです。
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:33:47.27ID:pF9T7iRC0
>>297
パッケージじゃないヤツの意味すらわからんw (´・ω・`)
普通にlubuntu18.04インストールして普通にfirefox updateしてきただけなんですけど

調べてみたが
sudo apt-get install libatomic1:i386
でうまくいくかどうか分からないのでこのまま当分firefox updateはアキラメルよ
そもそもmain i386 Packagesが素で入ってないなんてオカシイやん
だってmainなんやでえ
2018/12/13(木) 22:47:38.94ID:aF36IITu0
>>302
> 普通にlubuntu18.04インストールして普通にfirefox updateしてきただけなんですけど

> sudo apt-get install libatomic1:i386

そういうのがパッケージ
ディストリビュータが用意したパッケージをパッケージ管理コマンドで導入するわけ
当然そのFirefoxはMozillaが出してるオリジナルではなくて、
何らかのカスタマイズ(たとえば専用のスタートページとか)が施されてる

パッケージでないやつというのは、https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/ にあるLinux用の .tar.bz2 形式のアーカイブ
それをダウンロードして好きな場所に展開するだけ
2018/12/13(木) 22:49:50.80ID:aF36IITu0
>>302
つまり、君のトラブルはここでする話じゃなくて lubuntuのフォーラムとかで質問するべき
2018/12/13(木) 22:52:59.19ID:itXBBEus0
>>302
パッケージで入ってんのにFirefox自体のうpだて機能するのかw
こっちは違う鳥だがうpだて機能死んでるからそれが当たり前だと思い込んでたスマンね
明日か明後日にはubuntuのうpだて来るでしょ
それでおかしかったらlubuntuスレで聞いてみ
2018/12/13(木) 23:02:00.90ID:aF36IITu0
>>305
パッケージ管理でアップデートするという意味だと思うよ
2018/12/13(木) 23:05:55.82ID:OSJClVf50
最新版になったら以前cssをいじってタブをブックマークの下に移動させてたのが
デフォルト?のメニュー下に戻ってたんだけど、自分だけなんだろうか。cssのほうは
問題なさそうなんだけど
2018/12/13(木) 23:36:56.09ID:aF36IITu0
>>307
なんの根拠で問題なさそうと言ってるのか?
CSSで指定しているセレクタが新しいバージョンでも有効だという保証はないのだが
それは確認してないんだろうな
2018/12/13(木) 23:55:33.03ID:OSJClVf50
>>308
どこぞのブログでのってたのをそのまま貼り付けただけで今まではいけてたので、問題ないっていっても
その程度の認識でした。セレクタ?なにそれみたいなレベルだしこれを機にデフォルトになれるとします
2018/12/13(木) 23:55:50.81ID:IcmyP6OV0
最新版って何だよ
65なら#TabsToolbarは#toolbar-menubarと一緒に#titlebarの子にされちゃったから以前のcssは使えない
2018/12/14(金) 03:17:33.79ID:Js0q9hpB0
ver64にアップデートしたらブックマーク全部消えたけど復旧する方法ある?
2018/12/14(金) 03:27:23.43ID:Js0q9hpB0
すまん、再起動したら治った
マジであせった・・・
2018/12/14(金) 05:57:53.46ID:HFeVOGwd0
タブ選択しないと一括ブクマできないじゃん
なんだよこれ
2018/12/14(金) 07:06:28.58ID:+IdcTw3q0
>>303>>304>>305 レスありがとう
話を総合すると
firefoxのupdateもlinuxのlubuntuのパッケージ管理でヤレということですね
$ apt-cache policy firefox と試してみたらそういうことらしいです 
firefox:
Installed: 59.0.2+build1-0ubuntu1
Candidate: 64.0+build3-0ubuntu0.18.04.1
Version table:
64.0+build3-0ubuntu0.18.04.1 500
500 http://security.ubuntu.com/ubuntu bionic-security/main i386 Packages
2018/12/14(金) 08:59:21.73ID:GUJxo3Q80
>>314
いったい誰をヤレというのか
こわい
2018/12/14(金) 08:59:53.71ID:b4VKiO870
バージョン64から追加されたタブのコンテキストメニュー

select all tabs
bookmark tab
move tab

を消したいのですがuserChrome.cssにどのように書けばいいですか?
2018/12/14(金) 09:32:28.80ID:kzYWLSt40
スレチの上に正解のスレには既に答えまで書いてあるというね
2018/12/14(金) 09:44:40.37ID:v7IDJ9hB0
>>316
#context_selectAllTabs
#context_bookmarkTab
#context_moveTabOptions
ttps://dxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/base/content/browser.xul
2018/12/14(金) 17:06:33.25ID:HFeVOGwd0
タブ選択しないとブクマできないけど、タブ選択を外す選択肢ないの?
2018/12/14(金) 17:48:32.71ID:njc6l+9y0
タブをctrl+クリックで個別に選択/非選択。
選択状態をすべてキャンセルするには任意のタブをクリック。
カレントタブをクリックだとフォーカス移動なしに作業を継続できる。
2018/12/14(金) 18:05:59.86ID:HFeVOGwd0
どうも
2018/12/14(金) 20:53:06.72ID:IyhPlqG60
ブログを訪問しなくても更新が分かるフィードをずっと使用していたのですが
12月から使えなくなったようで困っています。
この機能はもうなくなったのしょうか?
2018/12/14(金) 20:55:18.32ID:oU7+4o9e0
やじうまの杜
「Firefox 64」で廃止されたフィードプレビューとライブブックマークを復活させたい!
情報摂取をすべて他者に委ねず、自分でもチェックする癖をつけよう
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1158354.html
記事の内容はあまりない
2018/12/14(金) 21:02:19.19ID:IyhPlqG60
>>323
拡張機能でLivemarksを入れるってことですね
拡張機能入れたことないのでややこしそうで・・・
2018/12/14(金) 22:01:26.12ID:GUJxo3Q80
>>324
Livemarks は出来損ないで使いものにならないのでやめろ
アドオンでやろうとすんな
Feedly で幸せになれる
2018/12/14(金) 22:27:05.05ID:b4VKiO870
>>318
ありがとうございます
#context_moveTabOptionsだけ消えない・・・
2018/12/14(金) 23:09:46.42ID:ym6mObVe0
64.0になったらアドオン画面の表示部の横幅がせまくなったんだけどこれ正常な状態ですか?
入り切らない説明文が...となっちゃって前より見づらくなってしまったような
2018/12/14(金) 23:13:05.69ID:wlUjF0fe0
>>326
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/24
2018/12/14(金) 23:16:13.67ID:ym6mObVe0
と思ったけど展開してみたらコンパクトに収まってて視認性もいいですね
早計でした
2018/12/15(土) 09:01:58.87ID:6uhraxqb0
>>328
専用スレあったんですね 失礼しました
あっちで聞いてみます
2018/12/15(土) 09:05:01.09ID:6uhraxqb0
>>328
と思ったらレスまで誘導して貼ってくれてたんですね ありがとう
2018/12/15(土) 09:33:31.46ID:W1v5sLTy0
「すべてのタブを再読込」機能って削除されたの?
ひどい改悪だ
2018/12/15(土) 09:50:17.90ID:n9sGVPFr0
>>332
モジラによると、Select All Tabs からの Reload Tabs でやれと
要するに複数のタブに対して何か操作をするときはまず最初に必ず Select All Tabs を実行させる仕様に変更したとのこと
2018/12/15(土) 09:53:54.34ID:W1v5sLTy0
なるほど、ありがとう
一手順増やさないで欲しいな…
2018/12/15(土) 10:25:04.23ID:+cKJ6ROA0
Tab Reloader (page auto refresh)みたいなアドオンを入れれば
一手順でいけるけど入れたくない人もいるだろうと思う
2018/12/15(土) 10:45:34.07ID:nqiCgO7x0
>>333
いいね直感的でわかりやすくなった
2018/12/15(土) 11:08:29.14ID:rB8JPNol0
>>333
それだと、すべてのタブだろ?
任意の複数タブを選択しての操作に対応したんで、まずタブを選択してから操作を指定しろということ
2018/12/17(月) 08:09:10.83ID:oGtz9pMw0
Firefoxの調子がおかしいので、新たなプロフィールを作った
ブックマークはエクスポート、インポートで新たなところに移したが、パスワードって
Profileのフォルダーのどのファイルだかわかりますか。
フォルダーごとのコピーは意味がないので、最小限にしたいので、ワスワードを管理しているファイルだけを
コピーしたいのですが
2018/12/17(月) 08:44:17.85ID:RKiVfPn/0
https://support.mozilla.org/ja/kb/recovering-important-data-from-an-old-profile#w_caaicgckco
ここで探せば大抵解決するよ
2018/12/17(月) 08:55:02.09ID:oGtz9pMw0
>>339
ありがとう。 できました!
2018/12/17(月) 09:23:11.12ID:TmReovxd0
プロフィール
ワスワード
2018/12/17(月) 15:08:04.24ID:1a+Tv1qp0
バージョン64.0でWindowsアップデート直後ぐらいからの影響なのか、よく見るページが急に現れるようになった
以前まではWindows10の設定でオフで表示されなかったけど、Firefox側の問題?
2018/12/17(月) 15:53:00.99ID:TmReovxd0
>>342
「よく見るページ」「Windows10の設定」とは?
Windowsの話なのかFirefoxの話なのかわかるように書けよ
2018/12/17(月) 23:00:29.63ID:UEC5RzZ00
firefoxの拡張機能スレッドで書き込みしてたんですが、
不正なPROXYを検出しました。ってエラーが出て書き込めなくなりました
アドオンのBriefについて使い方分かる方がいたら教えていただけませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:18:12.73ID:TmReovxd0
>>344
ここに書けたのなら同じ板の拡張機能スレにも書けるのでは?
2018/12/17(月) 23:32:14.65ID:UEC5RzZ00
>>345
それがなぜかエラーが出て書けないんです
ワッチョイが出ない方のスレです
2018/12/18(火) 00:03:19.77ID:Jg3rDpmE0
>>345
お前みたいに煽るだけのような奴質問スレにいらないから
2018/12/18(火) 00:23:45.91ID:us8RyiIM0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2018/12/18(火) 01:54:46.79ID:QrQuh0Mv0
>>343
自分でやればわかるだろ
2018/12/18(火) 05:50:51.21ID:Jg0o+7dH0
タスクボタンの右栗の"ジャンプリスト"の"最近使ったもの"ことじゃね? 知らんけど
2018/12/18(火) 08:08:18.12ID:qQNzqPSI0
>>349
再現手順が書いてないのに何をやれというんだ?
ていうかわかるならお前がなんとかしろ
2018/12/18(火) 13:27:44.90ID:etaGwf7+0
JavaScriptが無効になっています。
ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。

無効にしたことなど一度も無いが 64は不具合ばかり
2018/12/18(火) 14:28:06.12ID:htz0+iNh0
で、質問は?
ないならよそでやってね
2018/12/18(火) 15:39:10.71ID:qenEZA920
ghacks-user.jsをいつも入れてます
言語ロケーションとかは変更しますがそれ以外ならこのままの設定でもいいですか?
前は一つ一つググって設定してたけど日本語で引っかからないし面倒で
2018/12/19(水) 18:58:50.43ID:oiq7uTIu0
久しぶりにRadikoのブラウザ版で聞こうとしたら聞けません(再生するを押しても無反応)
視聴地域外とかではないんですが、どうすれば?
2018/12/19(水) 19:03:49.03ID:i4ydcp2L0
radikoのサイト行って番組一覧から選んでクリックすると聞けるやつ?
今普通に再生されたけど
2018/12/19(水) 19:04:37.16ID:2e0saayD0
>>355
>>1
2018/12/19(水) 19:11:30.29ID:QrAm9pLf0
どうせ広告ブロックかなんかでassets.adobedtm.comがブロックされてるんでしょ
2018/12/20(木) 01:53:12.18ID:lVsGf0co0
Firefoxに内蔵されてる広告ブロックを解除すると聴けるようになる
2018/12/20(木) 13:09:06.77ID:uu1QATDd0
コンテンツデータ破損エラーが出るようになって繋がらん
2018/12/20(木) 15:47:11.67ID:JIBbKVeZ0
いまカーソルのあるテキストボックスの履歴のみ
クリアする方法はありますか?
2018/12/20(木) 15:52:46.93ID:OKYUJ+ky0
>>361
https://support.mozilla.org/en-US/kb/control-whether-firefox-automatically-fills-forms
2018/12/20(木) 17:13:07.47ID:JIBbKVeZ0
>>362
ありがとう。
一つ一つ削除していかないとだめみたいね。
2018/12/20(木) 17:30:07.11ID:yYjtzPk40
千里の道も一歩から
2018/12/20(木) 17:51:45.31ID:Yy7Bo3pE0
つべのLIVE配信だけエラー出るな
2018/12/20(木) 20:22:21.38ID:NkLoDgk30
新規プロフにしたら快適
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:16:06.97ID:Da/o6Sw50
ver64.0に更新したらツリー型タブ( https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab/ )で新しいタブが開けなくなったりと不具合が起きるようになったのですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:28:08.72ID:Da/o6Sw50
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)1.7.1
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)4.10.1146.0
Shockwave Flash 32.0.0.101
【導入している拡張とそのバージョン】
更新前は使えていたので関係ないきがしました
【使用しているテーマ】
Dark Fox
2018/12/20(木) 23:00:32.95ID:XYP3qGQF0
>>368
> 【導入している拡張とそのバージョン】
> 更新前は使えていたので関係ないきがしました

それはあなたが判断することではありません
2018/12/20(木) 23:02:25.62ID:cucAinJe0
そんなきがする
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:28:08.93ID:Da/o6Sw50
自己判断してしまいすみません
【導入している拡張とそのバージョン】
AdF.ly Skipper ★WORKING: 9/13/2017★ 8.1.0
AutocopySelection2Clipboard 2.6.0
Better TweetDeck 3.8.0
Gesturefy 2.0.4
Hide Punycode sites on Google Search 1.0
Hotspot Shield無料VPNプロキシ ? サイトのブロック解除 3.4.18
Link Cleaner 1.5
Load Progress Bar 0.16
Nano Defender 15.0.0.81
New Tab Override 14.1.0
Resurrect Pages 7
Simple download notifier 0.2.0
Simple Translate 1.9.1
Stylus 1.5.2
Tab Session Manager 4.3.3
Tampermonkey 4.8.5847
TST Mouse Wheel and Double Click 1.3
uAutoPagerize 0.1.4.1
uBlock Origin 1.17.4
Undo Close Tab 4.3.0
YouTube Video and Audio Downloader (Dev Edt.) 0.7.6
ツリー型タブ 2.7.3
テキストリンク 6.0.2
2018/12/20(木) 23:37:42.12ID:drlarTnU0
これだけ入れてて関係ないと思ってしまうのだからなあ
2018/12/20(木) 23:43:41.15ID:yC3vyzyp0
ていうかそもそも拡張機能のツリー型タブでの話なんでしょ?
ここは本体の質問スレだからスレチ
2018/12/20(木) 23:47:00.58ID:2pb7eCFt0
自動更新でおかしくなったんだったらFirefox再インストールしてみなよ
2018/12/21(金) 02:03:54.29ID:V3N9E5Dw0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2018/12/21(金) 10:13:56.37ID:ObQoXBpR0
前からそうだが質問スレって質問に答えることもできない奴らが
質問者を煽って罵倒し出て行けっていう能無しばっかで笑える
2018/12/21(金) 13:10:02.63ID:IHK1mgzZ0
>>376
それが生き甲斐なんだから言ってやるなよ
2018/12/21(金) 13:27:39.30ID:jB+n3+cm0
>>376
だったらオマエが答えてやったらどうだ?w
2018/12/21(金) 14:45:26.91ID:K2Zb/5ux0
>>376みたいなこと言うやつはほぼ全員自分の望みの答えが得られなかった元質問者だからな
そしてかなりの確率で質問の仕方や態度が悪いか基礎知識が圧倒的に足りな過ぎて相手にされなかったやつ
2018/12/21(金) 15:43:28.90ID:uND+v1xZ0
三者三様すぎw
2018/12/21(金) 16:40:25.21ID:ozf6n7hW0
本体の更新によって使えなくなったとか?
あるいはアドオン側が本家の方を想定していて、こちらで使えない仕様になったとか。
2018/12/21(金) 16:40:36.80ID:zkPD2w8J0
>>376が100%正しい。
分からなければ質問をスルーすればいいだけの話。煽る必要性なんかひとつもない。ネットって怖いね・・・
2018/12/21(金) 18:17:52.74ID:jB+n3+cm0
>>382
後出しとかマヌケな質問の仕方するから叩かれる
失せろカス
2018/12/21(金) 18:19:09.42ID:Ya8yUykT0
なるほどその手が! Google検索で低品質なブログやキュレーションサイトを除外する小技
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1158863.html
にあるような検索をロケーションバーでする為に
自動で検索オプションを付けるにはどうすればいいのでしょうか?
2018/12/21(金) 20:27:35.48ID:ObQoXBpR0
>>384
ワンクリック検索エンジンに除外したいワードの除外検索を追加すればいいんじゃないかな
@Google検索のfaviconをダウンロード
https://www.google.com/s2/favicons?domain=google.com

Ahttp://ready.to/search/en/ にアクセスし
「the search name」にサイト名

Google "いかがでしたか" 除外検索
Google "調べてみました" 除外検索

「the front of search term」にHTTPクエリを入力
https://www.google.co.jp/search?q=
こっちは1ページ50件表示、リンクを新しいタブで開く
https://www.google.co.jp/search?num=50&;newwindow=1&tbs=&safe=off&output=search&site=&source=hp&q=

the back of search termに下記を入力(-いかがでしたかの場合)
%20-%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8B
the back of search termに下記を入力(-調べてみましたの場合)
%20-%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

BDL済みfaviconをページ右側参照から読み込んで「original color」ボタンを押す
  frame offのアイコンを何回かクリックする

C「Make search plug-in」ボタンを押す

D「OpenSearch plug-in ○○(サイト名)」のリンクをクリックし、Firefoxに検索エンジンを追加する

the back of search termに入れる除外ワードのエンコードは以下のようにhttps://www.google.co.jp/search?q=の後ろへ
半角スペースと-の後に除外ワードを入れFirefoxのロケーションバーで検索後のURLをコピーすればわかります
https://www.google.co.jp/search?q= -いかがでしたか
https://www.google.co.jp/search?q=%20-%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8B
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 00:06:15.63ID:aCeCZKmg0
ひまわりという動画サイトを見ていると
高確率でブラウザが固まるのですが
どうすればいいのでしょうか?
2018/12/22(土) 00:08:11.69ID:dy+I7SQH0
>>2-3
2018/12/22(土) 00:13:22.46ID:TmwLqWaw0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2018/12/22(土) 09:27:17.82ID:crlhL9+40
>>367
ツリー型タブでなにか問題が起きたらまずGitHubのissuesを見ると良いと思う
ユーザー多いから多くの環境で起きる不具合であれば報告されていたり
開発最新版で修正されている可能性が高い
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:05:59.30ID:16baqxhf0
firefoxホームコンテンツに ウェブ検索というのがあるが、
突然使えなくなった。
検索キーワードを入力してエンターしてもつながらない。
リフレッシュ、キャッシュクリアをしたが変わらない。
URLのところに検索キーワード入れたら使えるのでそっちを利用している。

症状は1ヶ月前くらいから使えないことが多くなって、
タブを増やして再入力するとできるようになってはいたが、
今朝ついに機能が使えなくなった。
2018/12/22(土) 12:11:42.92ID:XSNeb3v70
リフレッシュじゃなくて新規プロファイルを使う
本体を再インストールする
両方ためしてからまたおいでください
2018/12/22(土) 15:03:20.49ID:rMJvyZQh0
正味な話、リフレッシュに意味があるとは思えないよな
全くリフレッシュとは言えない
新規プロファイルが確実
2018/12/22(土) 15:06:40.48ID:OR12+ov80
>>386
SET→NGコメントを使用したユーザーのIDはNGIDに追加
にチェックが入ってたら外す。そしてたまりまくってるであろうNGIDを全部削除を試すべし
2018/12/22(土) 18:14:53.19ID:lr/fCJlr0
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/22(土) 00:13:22.46 ID:TmwLqWaw0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ

Mozilla Firefox Part346
277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ec-pJxC)[sage]:2018/12/22(土) 17:47:31.03 ID:TmwLqWaw0
>>269
これなー、AP非対応なんだよな話にならん

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ec-pJxC)[sage]:2018/12/22(土) 17:50:52.29 ID:TmwLqWaw0
ダーク厨定期的に湧いてくるけどなんなんコイツらw
ダークな俺カッケーw的な中二?

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
656 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/22(土) 17:51:21.19 ID:TmwLqWaw0
な、age厨だろ

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/22(土) 17:51:48.11 ID:TmwLqWaw0
な、age厨だろ
2018/12/22(土) 18:58:04.67ID:LA16gKU80
firefox関連スレには批判的で攻撃的な馬鹿が常駐してる
上のはその一匹
2018/12/22(土) 20:21:43.32ID:rMJvyZQh0
>>395
確実な方を推すのは当然だろう
いちいち罵らないとレスできないなんて、批判的で攻撃的なのはどちらかな
2018/12/22(土) 20:36:22.84ID:LA16gKU80
更に馬鹿一匹
2018/12/22(土) 20:39:46.75ID:znaN9r500
俺には ID:TmwLqWaw0 と ID:LA16gKU80 は同種同レベルに見える
このあとの反応も予測できる
2018/12/22(土) 20:57:33.99ID:Ck1U8J1n0
『類は友を呼ぶ』とはよく言ったものだ
2018/12/22(土) 23:18:22.95ID:pd455WTk0
「な、age厨だろ」野郎がLA16gKU80になって自演しているにしか思えない
何が楽しいのか、空白がそんなに気に食わないのか聞いてみたい
2018/12/22(土) 23:36:21.70ID:awbwN2u10
批判的で攻撃的な馬鹿って、同内容のコピペをあちこちのスレに貼り付けて回ってるID:lr/fCJlr0の事じゃなかったの?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 00:46:42.03ID:jPzw8cQ30
age厨こだわり君大暴れwww
2018/12/23(日) 01:19:39.45ID:7QiZolbn0
age便乗ガイジのこの雑魚っぷり
2018/12/23(日) 01:20:44.96ID:dJ3zh2v50
自演のしつこい奴
2018/12/23(日) 01:58:47.65ID:4Q4pAmwm0
攻撃的なのはID:LA16gKU80だろ
なぜか自分が正義と思い込んで攻撃してるが
2018/12/23(日) 02:31:32.41ID:SxQ3NUG90
キチガイどもは本スレから出てくんな
2018/12/23(日) 02:43:14.77ID:/J2nUBTf0
しつこいぞID:4Q4pAmwm0
2018/12/23(日) 10:20:04.84ID:1ktP83I10
■質問テンプレ
【質問】
FirefoxでWebサイトが読み込めません検索してもアドレスバーに何も表示されません
5chリンクから画像を読み込もうと思っても駄目ですクッキーとキャッシュ削除しても駄目
リフレッシュしても駄目プロクシで接続しないにしても駄目・・・どうすればいいでしょうか
【バージョン】
64.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
なし
【導入している拡張とそのバージョン】
DougaGetter 3.1.1
Irvineでダウンロード 0.3.0
TokyoLoader 1.1.1
【使用しているテーマ】
なし
2018/12/23(日) 10:23:46.37ID:UjXFSkrR0
chromeとかedgeはネット接続できる?
410408
垢版 |
2018/12/23(日) 10:24:11.24ID:1ktP83I10
すいませんプラグインありました
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)1.7.1
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)4.10.1146.0
Shockwave Flash 32.0.0.101
2018/12/23(日) 10:26:18.73ID:1ktP83I10
>>409
chromeでは重いけど普通に検索もできるしWebサイトも表示してくれますし画像も見れます
2018/12/23(日) 10:33:02.20ID:UjXFSkrR0
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\(変な文字列)
の中にあるplaces.sqliteを削除して再起動してみて

それでなければシステムファイルを何かの間違いで消してしまったとかかな。火狐再インスコが速いかも。
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:42:32.15ID:7q9jcJyZ0
>>391
2018/12/23(日) 11:04:22.49ID:G76Nexby0
TOKYOMOTIONの動画のタイムバーに触れると出るワイプみたいなの表示されないのですがなんででしょうか?
Edgeだと普通に表示されるのですが
Firefoxは最新版です
2018/12/23(日) 11:13:01.75ID:1ktP83I10
>>412
すいませんランダムな文字列を見るのにuser.jsに
user_pref("capability.policy.policynames","localfilelinks");
user_pref("capability.policy.localfilelinks.sites","http://(ここにURLを記入します)");
user_pref("capability.policy.localfilelinks.checkloaduri.enabled", "allAccess");
この3行を追加するまでは分かったのですがuser.jsが開かにので追加できません
僕のやっていることは間違っているのでしょうか
2018/12/23(日) 11:19:16.07ID:TGWNQs0n0
>>415
文章が間違っています
2018/12/23(日) 11:29:54.02ID:1ktP83I10
>>416
すいません質問するにもあまりにも無知すぎるので
もう少し自分で頑張って駄目ならまた来ます
ヒントを教えてくれた方々ありがとうございました
2018/12/23(日) 11:33:09.85ID:ivR+65xD0
>>414
>>1-3
2018/12/23(日) 11:59:04.53ID:9IZI42NQ0
>>415
user.jsファイルは基本的にFirefoxには必要ないファイルです。いりません。
user_prefももちろん無駄です消してください。
どこからの情報かは謎ですが、間違っています。


プロファイルフォルダーを開くには、メニューから ヘルプ>トラブルシューティング情報>プロファイルフォルダーを開く
または、about:support
ファイルを削除する場合は当然Firefoxを終了させてから。

とりあえず新規プロファイルで正常に動作するかを試しましょう。
420415
垢版 |
2018/12/23(日) 12:59:59.46ID:1ktP83I10
>>419
たぶんID変わっちゃったと思うんですが415です
一生懸命ぐぐって調べてみたんですけど間違ってたんですね
詳しくありがとうございます。やってみます
2018/12/23(日) 15:34:09.36ID:wvY3T8Sg0
吸いません吸いませんうるせーよ
2018/12/23(日) 16:30:48.39ID:1ktP83I10
>>421
うるせーんだよボケ俺が大人しいと思ってマウントですかw
死ねよクズ野郎w 弱いやつにしか言えない生ゴミがw
糞池沼両親の糞ブスババアの膣から出てきた絵梅毒が
なめてんじゃねーぞチンカスw
お前なんか生まれてこなきゃ良かったんだよゴミ野郎w
2018/12/23(日) 16:34:08.09ID:BEl8F9cY0
>>422
煽ってくるだけの人もいるからスルーしてください
2018/12/23(日) 16:57:21.54ID:1ktP83I10
>>423
分かりました熱くなってすいませんでした
2018/12/23(日) 17:00:50.65ID:KTp01kCW0
で、新規プロファイルにはしてみたの?
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:25:48.48ID:NvStwbGN0
なんでこの手の人ってちょっと煽られると素が出るっつーか言葉遣い悪くなるの
2018/12/23(日) 17:33:45.26ID:zgdSOkPL0
チョンかシナチク関係者なんでしょ
2018/12/23(日) 18:22:49.28ID:MyDZO6pF0
この流れステキw
>422最高
みんな教えタレ
2018/12/23(日) 18:30:23.71ID:wvY3T8Sg0
>>427
日本語不自由なようだしな。
2018/12/23(日) 18:37:44.84ID:7QiZolbn0
吸いませんとか書いてるアホが
> 日本語不自由なようだしな。
2018/12/23(日) 19:19:56.42ID:ZvEUke4K0
なゴキブリしかいない
2018/12/23(日) 19:32:41.20ID:oxwgQwYt0
改行するとか「、」打つとかスペース空けるとかしろよ
アホか
2018/12/24(月) 06:29:09.72ID:daS54n9M0
間違えてホームページを設定しちゃったんだけど
直前のホームページに戻す方法ってありませんか?
2018/12/24(月) 06:58:59.43ID:/DO6rxyl0
>>433
おまえがバックアップしたか記憶しているホームページの設定に戻せばいいだけ
2018/12/24(月) 07:38:08.18ID:KDLiumCJ0
前のホームページは履歴に残ってそう
2018/12/24(月) 10:53:51.21ID:mRjJq0PB0
履歴をクリックしたとき新しいタブで開かせることはできる?
他のはできるのにこれだけできないような

>>230
ブックマークはbrowser.tabs.loadBookmarksInTabs
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 11:10:34.10ID:gIJojlav0
ホイールクリックは宗教上禁じられています
2018/12/24(月) 11:38:17.91ID:kf8FqhVP0
>>434
馬鹿はレスするな
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 12:03:15.89ID:GfXA8a0+0
>>438
(悔しそう)
2018/12/24(月) 12:07:50.89ID:GkT+J2Cf0
自分もPCも覚えてないなら戻しようがないんだから>>434が真理だろ
2018/12/24(月) 12:52:41.00ID:8W+NmWlN0
>>438
バカがなんか言ってる…
442442
垢版 |
2018/12/24(月) 15:15:26.16ID:rcE9EudS0
【バージョン】本来はFirefox56.0.2だった。Firefoxを自動的に更新されないように設定していた。
OSはWindows7 64bit Ultimate SP1
再起動したらFirefox64.0になっていた。
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0
表示サイズ: 1280 x 899pix

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
バージョン: 1.7.1
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)
バージョン: 4.10.1146.0
443442
垢版 |
2018/12/24(月) 15:16:11.38ID:rcE9EudS0
about:supportで拡張機能を表示させると
Adblock Plus 3.4.2 true {d10d0bf8-f5b5-c8b4-a8b2-2b9879e08c5d}
Flagfox 6.0.0 true {1018e4d6-728f-4b20-ad56-37578a4de76b}
LastModified 1.1.2 true {0e797091-a410-4546-91e8-65ea1c0419ad}
Video DownloadHelper 7.3.5 true {b9db16a4-6edc-47ec-a1f4-b86292ed211d}
Adobe Acrobat 18.0.9 false web2pdfextension.17@acrobat.adobe.com
IDM Integration Module 6.31.9 false mozilla_cc3@internetdownloadmanager.com

困っていること、56.02を使いたいのと、お気に入り(ブックマーク)がすべて消えてしまった。
自動ログインパスワードも消えた。
【行ったこと】
過去のバックアップを使用し
「現在のブックマークはすべてバックアップで置き換えられます。本当に復元しますか?」
で「はい」を選んでも適用されない。あるいは「バックアップファイルを処理できませんでした」と出てくる。

「Old Firefox Data」の古いデータだと適用された。しかし、相当古いので直近のものに差し替えたいが、
履歴も消えていた。
過去問(過去の5ch)も見たら私と同様に、再起動したら勝手にアップデートしたケースが
あったのでそれだと思いますが、なぜなのか分からないです。
56.02使い元に戻したいです。復元ソフト3つを使うも、バックアップとして読み込めませんでした。
教えて頂ける方がいれば幸いです。よろしくお願い致します。
2018/12/24(月) 15:49:28.25ID:daS54n9M0
>>434
言い換えればそれ以外の方法はないって事よね

>>435
ぼーっと作業してて「偶にはホムペ変えっかなぁ。ニュース一覧とか眺めたいし」
ってツールバーのホムペアイコンにポータルサイトのURL突っ込んだんだけど
「あれ?そもそも新しいタブで表示されてたのってabout:newtab でホムペじゃないじゃん」ってなったんだよ

ホムペからタブ履歴が始まった訳じゃなかったから、あーやっちまったなぁって感じ
でもこれだけ書くとそこまでホムペ利用してないから気にすることねえなって思ったけども、
bingで偶にニュース一覧とか壁紙眺めたりしてたのがホムペだなって思い出したんだわ



長文すまんけど、二度と来ねえから!
2018/12/24(月) 16:27:49.58ID:eHlec7IH0
最近このスレ面白くね?
愉快な人々大杉w
2018/12/24(月) 16:50:39.06ID:GMsLIryE0
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
438 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/24(月) 11:38:17.91 ID:kf8FqhVP0
>>434
馬鹿はレスするな

【VideoLAN】VLC media player 29 (ワッチョイ無し)
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/24(月) 14:23:06.99 ID:kf8FqhVP0
包茎
2018/12/24(月) 16:59:25.82ID:RrHz8DwD0
Webページを開いたときにアドオン読み込まねえ
更新かけると読み込む
特定アドオンに限った事じゃあないからFireFox側の問題のような気がする
2018/12/24(月) 17:21:48.66ID:GMsLIryE0
どんだけ糞環境だよ
2018/12/24(月) 17:36:59.35ID:RrHz8DwD0
ほんと糞だわ 
他のブラウザじゃあ問題なしだもんなあ
きっとFireFoxに適さない糞環境なんだろうな
2018/12/24(月) 19:04:32.81ID:/DO6rxyl0
>>443
> 困っていること、56.02を使いたいのと、

56.02 じゃなくて 56.0.2 だろ、バージョンくらいちゃんと書け

>お気に入り(ブックマーク)がすべて消えてしまった。
> 自動ログインパスワードも消えた。

> 過去のバックアップを使用し
> 「現在のブックマークはすべてバックアップで置き換えられます。本当に復元しますか?」
> で「はい」を選んでも適用されない。あるいは「バックアップファイルを処理できませんでした」と出てくる。

試してみたがそんなことにはならなかった
Firefox 56 で作成したプロファイル使ってFirefox 64起動してみたが
ブックマーク、ログイン情報ともちゃんと引き継がれて問題なし
プロファイルに残っていた古いブックマークのバックアップ使った復元も問題なし

なおログイン情報だが、Firefox 58時点で証明書および暗号鍵のDBフォーマット変更
(cert8.db→cert9.db、key3.db→key4.db)があり、何らかの原因で引き継ぎ失敗したら
ログイン情報を消失することになるだろうね

あきらかに君の環境には問題があるので作り直して必要な情報のみバックアップから復元することをすすめる
451442
垢版 |
2018/12/24(月) 19:26:42.03ID:rcE9EudS0
>>434
確かにここ最近firefoxはおかしいですよね。自分も日付が反映されるアドオンいれていますが、
表示されたり表示されなかったり不安定な気がします。
452442
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:56.28ID:rcE9EudS0
間違え
>>447
確かにここ最近firefoxはおかしいですよね。自分も日付が反映されるアドオンいれていますが、
表示されたり表示されなかったり不安定な気がします。
2018/12/24(月) 20:01:32.08ID:/DO6rxyl0
>>452
おかしいのはあなた自身ですよ?
2018/12/24(月) 20:07:00.88ID:axDrVUaP0
だな、 Firefoxがおかしいと思うのならBugzillaにバグ報告すればいいのに
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:30:01.49ID:RrHz8DwD0
そんなのオマエに言われるまでもなく当たり前のようにやっているだろw
いらんお節介おつです
2018/12/24(月) 21:12:05.79ID:kf8FqhVP0
ID:GMsLIryE0
ID:/DO6rxyl0
基地外
2018/12/24(月) 22:44:55.96ID:/DO6rxyl0
>>455
だったら、なぜ質問スレに書く?
というか、あなたの書き込み読んだらちゃんとバグ報告してる人とは到底思えないのだが?
バグ報告のハンドルネーム教えてよ
2018/12/25(火) 00:11:42.03ID:5AO2OTC10
>>443
Old Firefox Dataに以前の環境残ってるなら書き戻すだけじゃないのか

余計なFirefoxをアンインストール
余計なプロファイルを削除または退避
オフラインにする
Firefox56.0.2インスコ
アプデ関連ファイル削除
起動しプロファイルフォルダ開き終了
プロファイルフォルダにOld Firefox Dataの中身コピー
user.jsでアプデ無効化
2018/12/25(火) 00:28:34.98ID:fubqK2kz0
>>458
> 「Old Firefox Data」の古いデータだと適用された。しかし、相当古いので直近のものに差し替えたいが、
ってことのようですが?

諦めて Old Firefox Data の環境に差し替えるというのも手だが
問題なく64に移行できるはずなのにできなかった時点でなんか問題を抱えている気がする
それは置いといて、Old Firefox Data に 64で起動しちゃったプロファイルから
places.sqlite だけ持ってきたらいいかもね
460442
垢版 |
2018/12/25(火) 03:42:13.90ID:rwVO6JH90
>>458さん
>>459さん

ありがとうございます。

Index.dat Suite
http://www.altech-ads.com/product/10003231/Index.dat-Suite.html
を使ってみると、昔のバックアップした方がキャッシュ(?)等容量が多く残っている
感じです。

何らかのマルウェアかウィルスを踏んだのか、
いきなり、お気に入り削除、過去の履歴すべて削除、オートログイン削除だったので驚きました。

プログラムは昔途中で挫折して書けませんが、多少はセキュリティに詳しくないといけないので(お仕事等や個人的に)、
お勉強中ですが、いきなり、直近のデータが消えた。特に、Googleやヤフーの自動ログインも削除されたのは驚きました。

別な方が書いているようにアドオンがまれに読めないこともあるので(再起動すると直る)、
新しくリフレッシュしようかなと思います。「Old Firefox Data」に残っているデータは昔のなので、
せっかく勉強用にいろいろと直近のお気に入り保存をしていたのが多少消えてしまって残念です。

あまり、詳しくない僕に優しくアドバイスありがとうございます。
復旧ソフト3つを試しても、1MBぐらい本来ならばあるはずの履歴等が、400KBから600KBでしかなく、読み込めないので相当高度なマルウェアかなんかなんでしょう。

これをきっかけに、昔のfirefox56を止めて、新しいのに移行しようかなと検討してみます。
昔の柔らかい感じのfirefoxが好きなんですけど、無理矢理アドオンを入れたり、余計なことをすると
バグが怖いので、新しい環境を検討します。ちなみにWaterfoxも入れて見ましたが、若干違うので、
やはり、新しいシステム環境かなーと検討します。
2018/12/25(火) 04:19:03.89ID:LjBOB+x50
同じプロファイルで
旧バージョン -> 新バージョン -> 旧バージョン
などとFirefoxのバージョンを巻き戻すようなことは禁忌
2018/12/25(火) 04:33:20.69ID:Qm6chcY10
>>460
>Googleやヤフーの自動ログインも削除された
ヤフーの方はどっちの仕様変更か知らんが
IDのとこクリックしてID選ばないとパスが入力されないようになったとどっかのスレで見たな

>1MBぐらい本来ならばあるはずの履歴等が、400KBから600KBでしかなく
確実にぶっ壊れてるね
いつからか忘れたけどplaces.sqliteの最低容量は10MBになってるから1MBでも小さすぎる
56の頃にはもうこの仕様だった気がする

>多少はセキュリティに詳しくないといけないので
自虐ギャグかなんかかな?
セキュリティガバガバな56を使い続けてるとか
「セキュリティに詳しくないといけない」人のやることじゃないよ
463422
垢版 |
2018/12/25(火) 04:34:15.32ID:rwVO6JH90
>>461さん
ありがとうございます泣き。

別件で、仕事上のデータを含み、パソコンを壊されてしいまったので、
Wondershare Recoverit、Raise Data Recoveryこの2つがおすすめですよ。
たぶんすべてリカバリーソフトを試した、結果、この2つで回復できてないことを補えば、
ほぼ復活します。

Firefoxの過去データだと
【Wondershare Recoverit】
bookmarks-2018-12-20
【Raise Data Recovery】
bookmarks-2018-12-14
【Old Firefox Data】
bookmarks-2018-12-05
の順番で復活できました。

マルウェア等に感染してダメージを受け、もしかしたら、まだ、活性化して可能性もあるので、
少し様子をみつつ、ほかのバックアップをとって、いずれ、再インストールしようかなと
考えています。
ウィルス対策ソフトは、ESET、Malwarebytesを使っています。こちらも優秀ですよ。
2018/12/25(火) 07:28:31.34ID:fubqK2kz0
復元ソフトって何のことかと思っていたが…
ちょっと確認したいんだけど、
実際にパソコンのドライブに被害を受けていてその修復のためにファイル復元ソフトを使ったのか
それとも、Firefoxの動作がおかしいのでプロファイルが壊れたと、いきなり復元ソフト使ったのか
どっちだ?

前者であれば、セキュリティソフトにて原因の根絶した上で、Firefoxの環境は新規に作り直すべきだし
後者であれば、そもそもいきなり復元ソフトを使う行為自体が問題を複雑化させたように思えるのだが…

基本がわかってないのに、このスレでスレチなツールの紹介などちゃんちゃらおかしい
465422
垢版 |
2018/12/25(火) 11:15:53.20ID:rwVO6JH90
>>464さん

「どっちだ?」
「基本がわかってないのに、このスレでスレチなツールの紹介などちゃんちゃらおかしい 」


「どっちだ?」という質問にはお答えしません。
基本って何のことを言っているのかな。
上司や部下、同僚にもそういう言葉を使っているのかな?

言葉使いが悪い人には、基本的に荒れるだなので無視します。
2018/12/25(火) 12:54:05.73ID:wnDe7cjz0
ID:rwVO6JH90の日本語変だな
中華製ソフトの自演上げとか英語からの自動翻訳みたいな感じ
2018/12/25(火) 13:23:42.85ID:OAHEFe6Q0
自動翻訳よりはマシだけどかなりおかしい
ネイティブではないのだろう
2018/12/25(火) 13:31:09.90ID:cwUVoBO10
(素の性格も怪しい)

プロファイルのplaces.sqliteコピペじゃだめなの?

64.0のブックマークを56.0.2で
ブラウジングライブラリーから「インポートとバックアップ」から復元したり
同じくHTMLからインポートしたり
プロファイルからplaces.sqliteコピペしたり試してみたけど
全部普通に復元できちゃって逆に困っちゃうぜ
2018/12/25(火) 13:47:11.91ID:eNUgNxxo0
他の人は被害にあわないマルウェアの被害にあった人が
この対策ソフトは優秀だと言ってるってことか
470442
垢版 |
2018/12/25(火) 14:04:35.10ID:rwVO6JH90
>>468さん
442から落ち着いて読んでくれるとありがたいです。

1.直近のデータがすべて消えた。
2.復元ソフトを利用すると、直近のデータは壊れているが、12月20日からはバックアップができている。

同様の体験をしている人もいるみたいなのでご参考URLです。前スレ?では叩きにあって
そんなことはない、俺の環境では(以下略)と言われ、すぐに消えちゃいましたけど・・・。
Firefox ブックマークが消えてしまいました
https://support.mozilla.org/ja/kb/recover-lost-or-missing-bookmarks

【firefox】「Old Firefox Data」というフォルダが自動作成⇒設定がすべてリセットされてしまった時の対処、復旧方法
https://usedoor.jp/howto/web/browser/old-firefox-data-folder-sakusei-reset/

【2018】安全にFirefoxをダウングレードする方法
https://blog.halpas.com/archives/11809
たぶん、私の場合、マルウエアかなんかに感染したのでしょう。
places.sqliteで検索をすると
Old Firefox Dataは15MBでbookmarks-2018-12-05までしか残っていない。
現在のfirefox64で12月20日分を入れて、5MBです。
復旧ソフトで、復活した12月20日分のブックマークを入れて今は動かして様子見中です。

誤字脱字は申し訳ないです。
2018/12/25(火) 14:30:36.39ID:cwUVoBO10
>>470
すまん
つーか問題は解決してるんだな
斜め読みした俺が全面的に悪いんだけど長々とやってるからまだ解決してないのかとオモタ
472442
垢版 |
2018/12/25(火) 18:54:20.06ID:rwVO6JH90
>>471
いえいえ、こちらこそ、誤字脱字のあって申し訳ないです。
あと、生粋の日本人ですよ。人種差別的なことは止めましょう!
中国人とも韓国人とも仲良くしていますが、彼らは、
国や社会が汚職で染まっていて信用していないので、人知主義です。
人と人の交流をとても大切にし、国は、わざとクーデターが起こらないように
日本バッシングしているだけですよ(スレ違いでごめんね)

現在は、復旧ソフトで直らなかったので、
仕方がないのでfirefox64で12月20日バックアップで運用中です。

みなさんのおかげで知識が深まりました。
ありがとうございます!
2018/12/25(火) 19:17:26.77ID:OAHEFe6Q0
「日本人じゃないのでは」と推測することが差別だという考え方こそ差別だろw
2018/12/25(火) 19:28:21.70ID:oyjPOK4a0
自分が言うのはOK 他人が言うのはOUT
分かり会える人達ではありません。
2018/12/25(火) 19:37:09.01ID:oJ20Q9ks0
>>472
そういう関係ないことはよそでやって
マルウェアにやられたのならFirefox以前の話でまずセキュリティ板とかWindows板でやるべきだし
そうでなければ考えなしに復元ソフトを使うのはよくない
自分の聞きたい答え以外は無視ですか?
2018/12/25(火) 20:11:07.53ID:ePYqdVxJ0
ページの拡大率の初期値を設定できますかね。
2018/12/25(火) 20:39:29.94ID:yhoCiJUh0
>>476
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/zoom-page-we/
2018/12/25(火) 20:57:11.62ID:rPwFSl0u0
greasemonkeyのver.3.17を落とせる場所を知らないでしょうか?
firedoxの拡張サイトでは4.0以降しか落とせません
479442
垢版 |
2018/12/25(火) 21:03:06.18ID:rwVO6JH90
>>475さん
「マルウェアにやられたのならFirefox以前の話で」
→どうして断言できるのですか?根拠はあるんですか?あくまでも可能性として
あげています。
Firefox ブックマークが消えてしまいました
https://support.mozilla.org/ja/kb/recover-lost-or-missing-bookmarks
【firefox】「Old Firefox Data」というフォルダが自動作成⇒設定がすべてリセットされてしまった時の対処、復旧方法
https://usedoor.jp/howto/web/browser/old-firefox-data-folder-sakusei-reset/
【2018】安全にFirefoxをダウングレードする方法
https://blog.halpas.com/archives/11809
2017年08月26日
【緊急事態】Firefoxのブックマークが消えて追加も編集もできないトラブル発生
http://neet-datenshi.blog.jp/archives/18187182.html
EaseUS> How to Use > ファイル復旧 > Firefoxの削除してしまった閲覧履歴を復元する簡単な方法
https://jp.easeus.com/file-recovery/recover-deleted-firefox-browsing-history.html

復旧ソフトが悪であれば上記解説会社に苦情を言ってください。その結果も教えてくれれば
幸いです。
俺の環境ではうまくいった(以下略)さんは、あらゆる可能性があるのでなんとも言えないです。
最近合った、Windows10でのアップデートでの消失事件も含めて、間違いや、
いろいろな可能性があることを理解して欲しいです。
答えが1つではなく、複合的な要因もあります。
言葉使いがあらいかたは、基本的に無視します。荒れる原因ですし、
「俺が正しい、お前は間違えている系」が多いです。環境(OS等)も含めて、
違うのですから、再現性は不可能に近いのに言い切るのは、なんとも言えないです。
少なくと、調べるとfirefox62だと同様の現象や不安定性指摘されていますが、
メモリダンプ等ではないので再現性が難しいと思います。
2018/12/25(火) 21:26:53.35ID:fubqK2kz0
>>479
あのねえ…断言とか、悪だとか、なんでそうエキセントリックな反応なんだよ
あなたは人の話聞くつもりはないし、ちゃんと状況を伝える気もないのかな?
パソコンがマルウェアにやられたならそれを解決するのが先だと言ってるんですよ
そうでないなら復元ソフトなんかを持ってくる前にやることがある
無計画にいじれば状況をこじらせることになると言ってるんですよ

そしてこちらはそっちの状況はあなたが書いたことでしかわからない
だからどっちなんだと聞いてるんですよ
481442
垢版 |
2018/12/25(火) 21:40:38.50ID:rwVO6JH90
>>479さん
お互い、パソコン等の画面に向かって記述しています。
でも、パソコンに記述しているのは人です。私もあなたも人間です。
荒らしやお互い罵詈雑言を避けるため、言葉使いが荒い人は無視します。
よって言葉使いが荒い人の話、聞く耳を持ちません。

会社等で働いていれば分かると思いますが、お前とかあんたとか
大人で言っている人は、どんなに正論でも無視して、会社の業績が悪ければ優秀でも
解雇コースです。
会社にもイメージが悪くなるので、サポート系に行かされて、わざと相手先とトラブルを
起こさせて、解雇コースです。信用や信頼はされません。

そして、暖かく教えてくれたみなさんへ
本当にありがとうございます。年末の忙しい時期に、わざわざ、私のために時間をとってアドバイスを頂きありがとうございます。
誤字脱字で迷惑をかけているのにも関わらず、適切な対処方法を教えて頂き感謝でいっぱいです。きっと同様の悩みを抱えている人は少なくとも1人はいたので、
復旧ソフトやリンクをはって恩返しのつもりで記述しました。
ありがとうございました。
以上となります。
482442
垢版 |
2018/12/25(火) 21:41:59.69ID:rwVO6JH90
失礼
>>480さんです。
では、ハッピーホリデー!
2018/12/25(火) 21:42:00.16ID:9v+if0pj0
スルースキルをもっと鍛えろよ
2018/12/25(火) 21:42:51.92ID:GACpGM/e0
香ばしい脳
2018/12/25(火) 21:42:59.84ID:OMz5Sp840
ID:rwVO6JH90は
伝えなければならない事だけを簡潔に伝える、ってことを練習したほうが良いと思った
2018/12/25(火) 21:51:34.83ID:GACpGM/e0
わざとやってるのに練習も何も
2018/12/25(火) 22:04:56.19ID:fubqK2kz0
ID:rwVO6JH90 がわざとやってるなら単なる面白いおもちゃだけど
>復旧ソフトやリンクをはって恩返しのつもりで記述しました。
とか、もし素でそれ書いてるんじゃと思うと本気で心配になってきた
2018/12/25(火) 22:10:26.27ID:OAHEFe6Q0
おれは一切間違っていなくて周囲がおかしいと信じ切っているところがもうおかしい

>会社等で働いていれば分かると思いますが、お前とかあんたとか
>大人で言っている人は、どんなに正論でも無視して、会社の業績が悪ければ優秀でも
>解雇コースです。

5chでこの論理を持ち出すあたりがもうおかしい
しかもおまえ・あんたレベルでw
2018/12/25(火) 22:27:53.87ID:7sdsNg/v0
自分で質問しておいてロクな情報も出さず
他人の話しには聞く耳持たず
屁理屈ばかりこねている

コレこそ解雇コースだろ
2018/12/25(火) 23:01:22.54ID:guYFcRXS0
うむ。
2018/12/25(火) 23:28:22.80ID:+p7VDd//0
解雇コースじゃない、とっくの昔に解雇されて現在無職コースだ
2018/12/26(水) 02:32:48.17ID:8j86Y3YF0
firefoxでのflashのローカルストレージ関連がおかしいんですがなんか対策ありませんかね?

具体的に言うとニコニコとかでローカルストレージうんぬんのメッセージが出て設定等が保存されない感じです
設定マネージャ開いてもニコニコを始め何もローカルストレージの欄に出て来ません

edgeやwaterfoxだと普通に何の問題もなくいけるんですが…
2018/12/26(水) 02:39:57.93ID:KIuCZExT0
新規プロファイル
2018/12/26(水) 02:40:03.77ID:KLI9FhSv0
>>492
保存しない設定になってるんじゃないの?
https://support.mozilla.org/ja/kb/storage

保存しないようにするアドオンがあるのかもしれないし
2018/12/26(水) 02:47:31.00ID:8j86Y3YF0
設定は問題無いんですよね…アドオンはublockしか入れて無いです
一応無効化して試したりもしましたがダメでした
2018/12/26(水) 03:47:19.12ID:2c3FJypk0
>>492
UAは?
uBlockを無効化した後にキャッシュなしで再読み込みしてみたかい?
2018/12/26(水) 07:56:55.18ID:odJ0fG040
こっちの左メニューから各ドメインに対して容量を増やせば良かったような気がする
ttps://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager.html
2018/12/26(水) 08:13:54.06ID:9edq56CM0
>>492
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513966
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1514073

多分サンドボックス関係のregression
dom.ipc.plugins.sandbox-level.flashを0にして再起動すればいいらしいけど、セキュリティは
2018/12/26(水) 09:27:00.56ID:Up7U8w0F0
>>492
これ自分も。flashの設定が保存されなくなってる。
ver64からかな?
2018/12/26(水) 09:30:33.73ID:Up7U8w0F0
そして>>498試したがこれで治った。有能。

セキュリティがダメになるの?だけど設定されないと困るからこれで対処なう。
2018/12/26(水) 11:05:50.10ID:AK4paw+c0
>>500
自分でセキュリティ犠牲にして設定変更してるのにさもそれが正規の動作みたいに「なおった」っていうのやめろw
2018/12/26(水) 11:47:42.14ID:Up7U8w0F0
セキュリティの心配なんざ、地球温暖化と同じで言ってりゃ誰かが儲かるだけのもんなんだよ
俺はオープンで行く
2018/12/26(水) 12:13:04.49ID:FyqJh5v60
そんな風に心に決めてるやつが「セキュリティがダメになるの?」と書くかよ
2018/12/26(水) 13:14:12.50ID:d3pSTX2b0
バグ修正されたら戻すの忘れないよう
user.jsにコメント付きで一時設定しとくんだぞ
2018/12/26(水) 13:32:07.53ID:8j86Y3YF0
うーむ・・・waterfoxで設定マネージャからサイトごとのローカル記憶領域設定開くとちゃんと表示されるのにfirefoxでは何故か出てこないからfirefox側の問題だとは思うんだが
あと同じNPAPI使ってるからwaterfoxとfirefoxの設定がリンク?してる感じでwaterfoxの方から設定すればうまく反映されるっぽい?
原因がわからん・・・セキュリティ的に問題なく解決する方法はないものか
2018/12/26(水) 13:37:07.46ID:9edq56CM0
>>498のdom.ipc.plugins.sandbox-level.flashは2でもいいかもしれない
これならESRと同じ設定だから、一時しのぎに使っても問題は無いと思う
2018/12/26(水) 13:45:46.12ID:l7UO0pOz0
64+flash32.0.0.101で問題出るのはwin8以降のみみたいね
ベータ版のflashは治ってるって本スレに報告あるけどwin8以降なのかは不明
2018/12/26(水) 13:50:17.00ID:8j86Y3YF0
ちなみに自分はwindows10ですが結局バグなのか・・・早く直してほしいな
2018/12/26(水) 16:17:28.07ID:8j86Y3YF0
あと、Windows10のパソコンにしてからfirefoxがちょくちょく反応しなくなる(応答なし表示ではない)
それで、タスクバーのウィンドウを閉じるボタンを押して複数タブ閉じる旨のメッセージが出たところでまた操作可能になる
これは解決策とかあるんでしょうか
2018/12/26(水) 16:26:54.46ID:KLI9FhSv0
>>505
waterfoxを消してみたら?
消すのが嫌ならユーザーアカウントをもう一つ作って
そっちでfirefoxだけ入れてみるとか
2018/12/26(水) 16:44:13.15ID:8j86Y3YF0
この症状はwaterfox入れる前からあったんですよね・・・
2018/12/26(水) 16:59:07.81ID:eHSMQkdN0
>>509
ほんと これ
致命的すぎなんだよなあ
前バージョンまで(体感で)8割くらいの確率で発生していた
今バージョンで3割くらいまで低下したけど
完全に無くなった訳じゃあないので難儀してますわ
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 17:08:18.76ID:uVC9jpVA0
Win10やめるしかないだろうな
2018/12/26(水) 17:09:50.16ID:8j86Y3YF0
>>512
自分だけじゃないということは仕様なんですかね…
長年慣れ親しんできたからあんまブラウザは変えたくないんだけどなあ
2018/12/26(水) 17:16:55.97ID:P5z6tNS60
Win10 Pro 64bitを出た時からFirefoxと一緒に使ってるがそんなこと一度もなったことない。
システムは何度かクリーンインストールしてる。
サブPCや仮想環境でも10とFxの組み合わせで使ってるけど皆無。
2018/12/26(水) 18:39:13.23ID:AK4paw+c0
>>512
8割も3割もそんなことになってたらもっと炎上してる
2018/12/26(水) 20:20:22.76ID:8j86Y3YF0
じゃあ特定の条件下で発生するのか…?
かなり煩しいけども原因はなんだろうか
動画開いた時に多い気がするがこれもまたflashとか?
それとも単に重くなった時に起きるのか
2018/12/26(水) 22:20:38.37ID:4IfojCKl0
どんだけ糞環境だよ
2018/12/26(水) 22:56:50.65ID:Up7U8w0F0
うちも似たようなの稀になるけど
外部のマウスジェスチャ使ってるからそれ絡みだと思ってる
そして症状出たらESCキー押せばすぐ直るわ
今度試してみ
2018/12/26(水) 23:04:43.25ID:PIxj60Me0
すまん凄いマニアックな症状なんだが、ブラウジングしてたら突然ブックマークの削除が出来なくなるんだが
その場合

・ブックマーク削除出来ない  に加え
・ブックマークの追加や並び替えは出来るが、再起動すると変更出来ていない
・再起動しようとすると100%クラッシュする

が症状。初めアドオンが原因かと思ったが無効やリフレッシュしても駄目でやはりブックマークが原因のようだ。
肥大化したか、ファイルがバグったか。最新版。ブックマークを数を減らすや登録し直しするにも
膨大だしこの場合どうすれば良いんだろうか
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 23:06:31.09ID:uVC9jpVA0
エクスポートしてインポートする
2018/12/26(水) 23:06:59.55ID:PIxj60Me0
>>521
すまんそれもしたが治らなかったw
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 23:13:32.04ID:uVC9jpVA0
HTMLファイルに書き出して新規プロファイルにインポートし田って事なら
他のブラウザにインポートしてエクスポートしてインポートする
ブックマーク管理系ソフト経由で書き出してインポートする
ブラウザを再インストールしてインポートする
ぐらいか
2018/12/26(水) 23:16:56.54ID:l7UO0pOz0
おそらくplaces.sqlite自体がぶっ壊れてるので
places.sqliteと存在するならplaces.sqlite-shmとplaces.sqlite-walもどこかに移動させるなりリネームするなりしてからインポート
素直に新規プロファイル作ってインポートした方がいいと思うけどね
2018/12/26(水) 23:21:25.81ID:PIxj60Me0
>>523,524
今xulstore.json削除ってのもしてみたが様子見中。まあ仰る通りplaces.sqliteがぶっ壊れてるだろうから
削除などしてインポート、新規プロファイルでしてみるわ。ありがとう!
2018/12/26(水) 23:39:34.44ID:8j86Y3YF0
>>519
escキーね、参考にします
2018/12/27(木) 00:12:57.03ID:P5/V3kJL0
質問です
firefox64.0でしばらく使ってると右クリックして出る一覧にあるはずの「貼り付け」ってのが消えてなくなります
firefoxを閉じて再起動すればまた一覧に出て来るのですが何故でしょう?
エスパーお願いします
2018/12/27(木) 01:06:41.98ID:DgkN5eNv0
ここって糞環境って言いたいだけのキチガイがいるんだな
おもしろいわ
さてどうやって呼び出してやろうかなw
2018/12/27(木) 02:03:45.09ID:oPbmEV0M0
>>527
エスパー伊東ならもう引退です
2018/12/27(木) 03:38:33.39ID:pFWcrQj90
>>527
入れてるアドオンが何か影響してるのでは?
2018/12/27(木) 04:02:07.93ID:ciFoskNl0
>528 ←悔しさ丸出しワロタ
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 17:50:12.20ID:P5G2Lcou0
糞環境キチガイ こんなとこパトロールする暇があったら腕前磨けよ
糞環境でも使えるくらいの物を開発できるくらいのスキルをつけろ
おまえがいちいち口に出す糞環境でも他のブラウザは動くぞ
2018/12/27(木) 20:42:21.23ID:GJfItI430
な、age厨だろ
2018/12/27(木) 20:43:48.63ID:GJfItI430
バカの代わりに俺が書いちゃったw
てへっw
2018/12/27(木) 21:09:51.43ID:JofbiWFS0
ダウンロード毎にフォルダを指定してファイルをダウンロードしているんですが
前回ダウンロード指定したフォルダではなく、前々回やかなり以前に指定したフォルダが最初に指定されてしまい
その度にフォルダを指定しなければいけない状況です
ダウンロード指定フォルダとその履歴みたいなのが入ったファイルをリセットすればいいんだろうなと思うもののどうすればいいかわかりません
ご教示お願いします
ダウンロード拡張子は同じものです
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 21:15:05.29ID:JCMPLHri0
拡張子は同じでもダウンロードページが違うんだろ
2018/12/27(木) 21:26:53.46ID:JofbiWFS0
>>535
browser.download.lastDirを作成したら直りましたありがとうございました
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:22:16.00ID:KfRuc+HW0
Firefox64.0にしたらブックマークツールバーが消えたんだけど、どうしてですか?
普通にブックマークツールバー表示はオンになってます
2018/12/28(金) 22:33:23.28ID:0XTaFme50
>>538
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544784724/67-69
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 01:12:48.24ID:/BHMv5Oq0
>>539
ありがとう
プロファイル作り直したわ
アドオン入れ直すのめんどくさかったわ

しかし、なんで急にブックマークツールバーが消えるんだろ
2018/12/29(土) 02:10:35.57ID:rJmgs/2e0
な、age厨だろ
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 08:16:31.55ID:+WxdSwlr0
また固まったわ 糞環境くらい対応しろよ無能開発
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:46:04.09ID:zr6ncabD0
>>542 買い換え
2018/12/29(土) 12:53:49.21ID:owcaEVu80
5年も6年も7年も同じPC使ってるやつが文句言っとるだけだろ
Quantumほど快適なブラウザ他にないよ
2018/12/29(土) 13:36:13.35ID:ibPAiqxs0
>>542
おまえのそんざいじたいがくそ
2018/12/29(土) 13:55:34.79ID:cv9zD6Cy0
5年も6年も7年も同じPC使ってるけど、固まるのってバカみてぇにタブ増やしてる時とか
画像サムネとかフレームとかバカみてぇに多いエロサイトくらいだな
そんなもんも年に数回だし
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 18:32:27.76ID:aB6WTwIX0
右上の×について教えてください
複数のタブを開いていて、×ボタンで閉じると「すべてのタブまたは現在のタブを閉じますか?」と言うメッセージがでるようにせっていできませんか?
つい×押して全部閉じてしまって困ってます。
2018/12/29(土) 18:36:58.91ID:UiWUpidj0
エスパーカモン
2018/12/29(土) 18:38:21.41ID:q6GD6fLA0
どのへんがエスパー必要なんだ・・・?
2018/12/29(土) 18:50:40.15ID:dIG0pZwL0
>>547
これか?

同時に複数のタブを閉じるときは確認する
https://support.mozilla.org/ja/kb/tab-preferences-and-settings
2018/12/29(土) 18:51:04.19ID:rJmgs/2e0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 18:54:22.77ID:aB6WTwIX0
>>550
できました!ありがとうございました!
2018/12/29(土) 19:06:56.16ID:q6GD6fLA0
いえいえ
2018/12/30(日) 22:20:00.53ID:SQcLEwNO0
>>509ということで>>526のアドバイスをいただきましたが直りませんね…
大体何かの読み込み中に発生するんだが原因はなんだろうか…
最新版インストールしたてでアドオンはublockだけです
2018/12/30(日) 22:45:36.40ID:m4UiptrH0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/12/30(日) 22:50:12.62ID:sotBR8o30
糞環境おじさんといい、煽りたがりというかそれしか出来ない連中は何がしたいんだろうな
2018/12/31(月) 00:10:06.07ID:W4pt0Igw0
バージョン番号すら書けないようなアホは煽られて当然
2018/12/31(月) 01:06:09.45ID:v0eTVp640
最新版って書いてあんじゃん
やっぱ下らん煽りしてるのって文字もろくに読めん連中だったのね
2018/12/31(月) 01:16:01.79ID:avoitg9p0
出ました最新版(笑)
2018/12/31(月) 01:40:06.86ID:XAm1vI0G0
最新版という書き方がどれだけ意味がないかわからんやつがまだいることのほうがオドロキ☆
2018/12/31(月) 01:43:17.74ID:J7SUbyiO0
最新版って64のことじゃないんか?
2018/12/31(月) 02:00:27.77ID:PHg8BKHA0
ESR版だと60.4.0esr
通常版だと64.0
Beta/Developer Editionだと65.0b7
Nightlyだと66.0a1 (2018-12-30)
どれもまごうことなき現時点での最新版です
バージョン書くだけでいいのに
その手間を惜しんだせいで余計な齟齬と手間が発生する愚かさ
2018/12/31(月) 02:20:03.43ID:v0eTVp640
通常版じゃないならESRとかNightとか書くだろうし>>554は64って意味としか俺はとれねえわ
2018/12/31(月) 02:28:33.98ID:c7J2T5Hz0
まあこういう混乱を招くからPC関連の板で最新はスルーが基本
2018/12/31(月) 02:33:09.93ID:XAm1vI0G0

仮に今現在なら通用しても後で読みに来た人にまったく意味をなさなくなるしね
2018/12/31(月) 02:51:19.36ID:avoitg9p0
そこまで頭回んねーんだよ馬鹿だからw
2018/12/31(月) 03:07:03.46ID:J7SUbyiO0
君みたいな煽りカスが糞環境とか喚き散らしてるのも事実やけどな
2018/12/31(月) 03:14:55.31ID:XAm1vI0G0
これを煽りと取ってしまう歪んだ心が君を駄目にしているのだよ
2018/12/31(月) 12:37:20.35ID:QOL3kLZ90
ここはLINEみたいなその場かぎりのチャットじゃなくて掲示板なんだ
ログとして残って検索で見に来る人だっている
そういうことがわかってないバカが多い
2018/12/31(月) 13:18:49.57ID:Fpmnjv5i0
>>554
>>526のアドバイスをいただきましたが直りませんね…
とあるが、具体的な外部ツールの名前は?
そもそも操作不能とはどういう状態なのか?
入れているセキュリティソフトは?
ドライバーは最新ですか?
コンテンツプロセス制限の値を増やしてみましたか?
about:configの値やuserChrome.jsなど無用に弄った場所はありませんか?
2018/12/31(月) 13:30:45.36ID:uW9P7YVf0
ソフ板では質問者が最新版と書いていても
具体的なバージョン訊いたら最新じゃなかったという事がよくあるんだよね
だから5chで『最新版』という表現はある意味お約束のボケみたいな扱いになってる
2018/12/31(月) 13:36:20.53ID:LH685zKX0
別に最新版と書いてしまうのはしょうがないとして
それを指摘されてバージョン訊かれたら
意固地になってそこで揉めるのがよく分からん

別にバージョン言えばいいだけだろうと思うんだけど
2018/12/31(月) 13:38:47.26ID:uW9P7YVf0
そだね
訊かれて揉めてるのもお約束だねw
2018/12/31(月) 14:10:42.70ID:PHg8BKHA0
コンビニのレジで年齢確認とかで揉めるやついるじゃん
あれの同類だよ
2018/12/31(月) 16:18:56.08ID:rsFFBqvU0
スレ違いかもしれないが、中学生の頃、学校のアンケートで、
「自動販売機で雑誌を買ったことがありますか?」って設問があったんだ。
変な質問だなと思いつつ、
俺は少年チャンピオンを買ったことがあるから「はい」にチェックをしたんだが、
今思うと、あれってエロ本を買ったことがありますか?ってことだったのかなw
2018/12/31(月) 16:23:00.22ID:cgqj+gv30
いきなり議論の余地もなく>>555の返しだったので…
反省はしている

>>570
自分は特に外部ツールは使っていませんね
操作不能というのは、応答なしのように画面が白くなるでもなくただ読み込み中のページがクルクルし続けてタスクバーからの右クリックで複数タブを閉じようとするまで他の一切の操作を受け付けない感じです

アドオンはublockのみ、セキュリティソフトはesetですがどちらも無効化状態で試しても発生したので関係ないかな?と個人的には思います

ドライバーは最新、コンテンツプロセス制限は増やしていません
無用に弄ったりも特にしてないです
バージョンは通常版の最新である64です
2018/12/31(月) 16:23:14.47ID:rsFFBqvU0
ちなみに年齢確認で「二十歳以上ですか?」と聞かれて、
「いいえ、永遠の17歳です」と冗談で答えたら、
苦笑いして酒を売ってくれたことがある。
だってどこからみてもおっさんだものw
2018/12/31(月) 16:30:36.69ID:cgqj+gv30
ああ、あとセッション復元後に発生することが気持ち多いかも…?
2018/12/31(月) 16:36:05.54ID:F+eYf2b70
これだけ言い争いになっても無視してテンプレを書かないのを見ると
言い争わせるのが目的なんじゃないかと思えてくるな
2018/12/31(月) 16:53:33.51ID:Fpmnjv5i0
>>576
>>578
復元時に多数のタブを一気に復元している場合はコンテンツプロセス制限を7もしくは8まで増やして運用してみてください

増やしても改善しない場合、
ublockの設定>フィルター一覧>汎用的な要素隠蔽フィルターを無視するにチェックしてみてください

それでも改善しない場合、
about:configの設定 browser.sessionstore.intervalの数値を高めに設定してみてください
60000にすると60秒に一度セッションを保存するようになります。ちなみに初期値の15000は15秒毎になります
ミリ秒単位なので自分でちょうどいい数値を探ってください

ublockの設定もしくはbrowser.sessionstore.intervalの設定で改善する場合は単にPCスペックが不足しているものと思われます
2018/12/31(月) 16:58:34.57ID:v0eTVp640
>>580
素早いアドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます
2019/01/03(木) 11:49:46.38ID:VHqYduQl0
Bookmarkをサイドバーに常時表示させて使っています
選択したBookmarkの背景色が薄くて見づらいので、少し濃い色にしたいと思っています
userChrome.cssの書き方を教えてください
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 11:52:23.30ID:5gOe72E30
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538578878/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
2019/01/03(木) 16:53:42.33ID:KPTy/jIG0
な、age厨だろ
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 17:46:46.24ID:amV0Dkwb0
じゃあageとこっと
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 18:10:45.24ID:VHqYduQl0
>>583
ありがとうございます
ということでageときます
2019/01/04(金) 09:13:04.40ID:BsFbVnvC0
firefox quantum 64.0で多段タブ化した場合、一番下のタブ列がタブ幅固定にならなくて困ってる
最右タブの右が余ってるとタブ幅可変になっていっぱいまで広がる
ここの多段タブ.zipを使ったけどいいのない?
https://u6.getuploader.com/script/
2019/01/04(金) 09:56:19.49ID:OdqA7wdd0
バージョン64.0(32bit)を使っているのですが
64bit版に設定情報を移行させるには
プロファイルフォルダの丸写しでよいのでしょうか
ご存知の方がいましたらご教授お願いいたします
2019/01/04(金) 10:58:12.34ID:DkYc2+U+0
>>588
何もしなくていい
32bit版をそのままアンインストールし64bit版をインストール
2019/01/04(金) 11:48:20.23ID:OdqA7wdd0
>>589
返信有難うございます

私の説明不足がございましたので補足なのですが
すでに別PCにインストールされている62bit版に
現在使っている32bit版の設定情報を移行させる場合をお聞きしたいと思っておりました

お手数をおかけして申し訳ございませんでした
2019/01/04(金) 13:39:59.82ID:3w/Q8/om0
62bit版
2019/01/04(金) 13:50:26.50ID:r4+8E5SR0
>>591
おまえうるさい
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 18:14:18.69ID:ZgfbgTGk0
sage信者キチガイ同士なんだろ
仲良くしろよ
2019/01/04(金) 21:03:58.28ID:T62oW8o+0
2bitどこにやった?
2019/01/04(金) 21:11:37.54ID:2ydVzaX80
>>594
ビットコインに
2019/01/05(土) 16:47:11.53ID:I+Rg2EHt0
プロファイルサイズが200MBなんですがこれくらいって普通ですか?
小さくするにはどうしたら良いでしょうか?
2019/01/05(土) 17:57:05.24ID:ihcqgwPc0
履歴を残さない
定期的にバキューム
2019/01/05(土) 18:04:30.66ID:T0BVEoIt0
>>596
うちは86MB前後だな
2019/01/05(土) 18:08:02.49ID:4PuJYtiK0
うちは60MB前後だな
2019/01/05(土) 18:09:46.56ID:NGLUmBd10
>>596
アドオン114入れてあるプロファイルが161MB
アドオン3つのプロファイルは26.1MB
2019/01/05(土) 18:21:08.65ID:PiI2/gYR0
ローカルストレージに大量にデータ保存するサイト使ってるかどうかでもだいぶ変わる
2019/01/05(土) 18:55:30.64ID:I+Rg2EHt0
マジか大きいとは思っていたが桁違いにでかいな
アドオンは10くらいだし履歴は残さないようにしているのになんでだろう
2019/01/05(土) 18:58:38.06ID:gkGFR0+00
>>602
一度でもインストールしたら about:addons から削除してもアドオンのファイルは残り続けるし、
あと datareporting フォルダの下に大量にファイルが作成されてるとか
2019/01/05(土) 19:10:36.24ID:NGLUmBd10
フォルダとファイルの容量確認するのにこのソフト便利だよ
DiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/diskinfo/
2019/01/05(土) 19:10:56.24ID:I+Rg2EHt0
>>603
これが原因でした使ってないadblockがバックアップファイルとか作って20MBほど使ってたりしました
他にも色々消せそうです
2019/01/05(土) 19:34:32.57ID:I+Rg2EHt0
places.sqlite.corruptが40MBも使っていたりしていたので色々削除していったら80MBまで減りました
ダイエットに成功しました…ありがたや
2019/01/05(土) 19:38:04.07ID:QQJr4BCN0
増えてるやんw
2019/01/05(土) 19:40:21.43ID:RwV8SuJF0
まさかと思ったら280MBくらいあったわ
どうすんだよこれ
2019/01/05(土) 19:41:42.39ID:I+Rg2EHt0
>>607
200MBが最終的に80MBになったんだよ
更に減らしたら70MBになった
eCleanとかVacuumとかすれば更に小さくなるのかもしれないけど、もうそのアドオン消えてるみたい
2019/01/05(土) 20:48:05.74ID:8pzQSez10
160MBあるけど、その内storageフォルダが90MB超えてる。
これ何?
整理する方法ありませんか?
2019/01/05(土) 21:37:48.56ID:lPL6aAyP0
今時のブラウザは何でもかんでも残したがるので、履歴やキャッシュなどは
定期的に削除すべきだな。終了時に全削除でも良いくらい。
2019/01/05(土) 21:50:13.04ID:3y8+60Et0
上の方で上がってたローカルストレージのバグはよ直してほしいわ
2019/01/05(土) 22:35:52.77ID:bdDP80Xo0
Firefox起動中に容量見たら200MBあるけど終了させれば60MBになる
2019/01/06(日) 00:43:22.49ID:d28RrJ1R0
終了させたら増えたんだが?
息を吐くようにホラを吹くなチョン
2019/01/06(日) 01:36:31.29ID:rTY2pU1A0
スルー耐性テスト
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 07:50:20.06ID:1RU0G3VI0
うんこブリブリ
2019/01/06(日) 08:44:34.85ID:/80e+S180
ブリブリ中
2019/01/06(日) 21:10:05.54ID:WppRvzoi0
Video DownloadHelperの7じゃなく6以前の古いバージョンってどっかにないですか
2019/01/06(日) 22:50:52.69ID:fLp4R3sN0
>>618
https://web.archive.org/web/20170913104520/https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/video-downloadhelper/versions/
2019/01/07(月) 01:19:12.13ID:rSRqJcad0
ありがとう
でもなぜかwaterfoxからインストールできない・・
2019/01/07(月) 05:34:17.35ID:zeP7p+xE0
>>620
右クリ→「リンクをフォアグラウンドのタブで開く」
2019/01/07(月) 12:35:16.68ID:mDAW3gEI0
お勧めのmod MultiRowTabLiteforFx.uc.jsないかな?
最下段タブ幅可変になってるのしか見つからなくてものすごく使いにくい
2019/01/07(月) 14:26:21.47ID:rSRqJcad0
>>621
d
なんかwaterfoxには対応してないって最後に出て無理だったわ
xpiファイルだと入れられそう
2019/01/07(月) 16:09:35.67ID:AsDz7BE+0
一度Firefoxに入れてxpi抜き出せば?
2019/01/07(月) 16:34:45.75ID:bbuAwlaK0
うっかりどこかいじってしまったのか
ブックマークを追加する時に出る
フォルダ選択とかのダイアログが出なくなってしまったのですが
元に戻すにはどうすればよいですか?
2019/01/07(月) 17:27:23.38ID:25Z86NI70
>>623
[Firefoxへ追加]ボタンを右クリ→新しいタブで開くをするとLoading...って書いてあるページが開くから5秒位待つんやで?

まぁClassic Add-ons Archiveに6.3.3あるけどね
2019/01/07(月) 17:28:31.78ID:64t7ZoTT0
>>625
これかな

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cbec-yIz5) [sage]: 2018/12/24(月) 07:35:36.73 ID:KDLiumCJ0EVE
>>316
https://support.mozilla.org/ja/kb/bookmarks-firefox
>ブックマークの詳細を編集するには、スターアイコンをもう一度クリックしてください。
>ブックマークを編集できます というボックスが現れます。
>ブックマークを保存するときにこのエディターを表示したくない場合、
>追加時にエディターを表示する からチェックマークを削除してください。

表示したい場合はチェックを入れる
2019/01/07(月) 17:31:24.41ID:bbuAwlaK0
>>627
これです!
どうもありがとうございました
2019/01/07(月) 18:36:59.79ID:wiWSo29b0
上部にオレンジ色のバーで、
アドオンは応答していません 停止しますか
みたいなメッセージがでてくることがあります

これは児童で停止出来ないものでしょうか
放置しておくとPc全体がクラッシュしますから、、、
2019/01/07(月) 20:47:02.96ID:0freg6880
>>629
何を児童にやらせようとしてるんだよ
大人がやれ
2019/01/07(月) 21:42:58.26ID:TdR6pe4y0
どんだけ糞環境だよ
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:03:30.24ID:9wyGU0uJ0
>>630
ID:0freg6880    晒しage
2019/01/07(月) 23:34:25.22ID:HFPkrDNH0
ボケにはネタと素があるように
ツッコミにもネタと素があるのだろうね
何れにしても5chはそのどちらなのか判断できない場合も多いね^^;
2019/01/08(火) 04:11:29.37ID:TI64nmdq0
自動でアドオンをオフにしてほしいということです
ちなみにcorei7にgtxですから環境は悪くないです
2019/01/08(火) 04:34:32.37ID:EeYE48iC0
>>629
まずはWindowsをクリーンインストールしてウイルスを完全に削除してからだ
2019/01/08(火) 05:07:15.41ID:TI64nmdq0
↑オモシロイと思ってんの
2019/01/08(火) 05:56:23.56ID:cAcEtK210
オモシロイ
2019/01/08(火) 09:43:03.40ID:a73V8dty0
お勧めのタブ保護するアドオンあれば教えてください
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 10:03:55.02ID:+FGutRWE0
拡張機能スレでどうぞ
2019/01/08(火) 15:45:10.46ID:0dZPn0LU0
検索窓からツイッター検索できないな
仕様変わったのか
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:36.78ID:5IR5xrmc0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2019/01/09(水) 01:08:40.55ID:5uXQzVea0
な、age厨だろ
2019/01/09(水) 14:49:46.06ID:gf32HX970
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2019/01/09(水) 21:33:43.74ID:iz5iCgQg0
プッシュ通知の表示位置って変更出来ませんか?
about:configやレジストリ、アドオンでも何でも良いです
一応検索はしたのですが見当たらず
その時に右下に出るってあったのですがそれが正常なんでしょうか?
うちは右上に出ています
ただ右上だとタブとかに被っていて邪魔、右下だと見にくいので出来れば左下に表示させたいです
よろしくお願いします
2019/01/09(水) 23:35:56.27ID:tlZi3VqD0
>>644
Windowsのタスクバーの通知領域のところから出るわけで
2019/01/10(木) 14:27:18.41ID:00unFMTZ0
youtubeにアクセスすると、自動的にこのページに飛ばされます
https://www.youtube.com/channel/UC9rXf1OPLbqiBsNUaYQvwqg/community?lb=UgyKN2kOeGyBpCfJUVZ4AaABCQ

設定のどこイジればいいんでしょうか?
2019/01/10(木) 15:28:02.28ID:x8IgKuBW0
>>646
それブラウザ関係あるのかな
YouTubeのスレで訊いてみてはどう
2019/01/10(木) 17:24:12.17ID:kDQ+UWMt0
>>646
おれもそのページじゃないけど全然関係ないとこに飛ばされた
2019/01/10(木) 17:36:08.27ID:kDQ+UWMt0
登録してるチャンネルで最新の更新したチャンネルのホームに飛ぶのかな?
youtubeの不具合っぽいけど、わかんないね
2019/01/10(木) 18:08:06.36ID:kDQ+UWMt0
クロームだと問題ないからやっぱりFirefoxの問題なのかな
2019/01/10(木) 19:55:25.15ID:wKLktdlh0
>>650
Firefox向けのYouTubeの問題でしょ
余計なことしてるに決まってる
2019/01/10(木) 20:00:12.95ID:TfROA/e+0
youtube musicもFirefoxでは挙動がおかしくgoogle側が配慮してないよね。
ただ、最近は産経新聞のサイトのフォントレンダリングも遅かったりFirefox自体も何かおかしい。
2019/01/10(木) 20:20:05.04ID:kDQ+UWMt0
>>651
今アクセスしたら正常になってた
2019/01/10(木) 21:15:44.12ID:00unFMTZ0
>>647
OK

>>648
ですよね

>>649
登録してない

>>650
リフレッシュに再インストールしても治らなかった。youtube側の問題かも
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:26:29.67ID:UHrM7BQC0
>>646
お勧めページに飛ばされて
延々とループする

ひどいもんだね
2019/01/10(木) 23:12:00.72ID:P2CMkojt0
な、age厨だろ
657644
垢版 |
2019/01/10(木) 23:30:42.87ID:Vi9av0wD0
>>645
レスありがとうございます
ああ、それで右側なんですね
別に表示して移動だとかサイズ変更出来たりするアドオンみたいなのどなたも作って無いんですかね
2019/01/10(木) 23:43:13.35ID:P8vPlIjI0
質問ではなく命令だったようだ
2019/01/11(金) 00:23:58.82ID:TOiX4ORn0
>>657
OSのAPIを叩いて指定した内容の通知を出すように要求してOSのスタイルに沿った通知が表示されてる訳なんだが理解しているのかな?
2019/01/11(金) 06:51:21.73ID:z040Xqjl0
やたらユーザー少なくて警戒してしまうんだけど
今のAutoPager系の定番ってどれなの?

AutoPagerize
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/autopagerize/
A browser Extension for auto loading paginated web pages
7,598 人のユーザー
2019/01/11(金) 09:08:30.88ID:75nOeFJy0
>>646
ただアクセスするだけ?google検索からyoutubeに飛んだら普通にトップページが表示されたで
2019/01/11(金) 19:53:28.74ID:/UtUnJra0
>>661
同じく
検索でもブックマークでもロケーションバー直打ちでも普通にトップ
2019/01/11(金) 23:00:27.85ID:VdZonPCr0
>>661
もう治ってる
2019/01/12(土) 07:50:57.15ID:QJbN0X8O0
>>646
アドオンを消したら直ったという人がいた
Youtube High Definition

https://www.reddit.com/r/firefox/comments/aesm24/youtube_redirecting_to_a_channel/
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 21:02:47.03ID:RywAv8qO0
>>664
それ正解
治った

ありがとうございました。
2019/01/12(土) 21:17:18.10ID:8zOes5IN0
な、age厨だろ
2019/01/12(土) 23:07:43.83ID:5s7/KGT50
あぁ、セーフモードすら試さずに言ってたのか
これは酷い
2019/01/12(土) 23:14:47.26ID:TYZEDh8O0
フォームを送信した時の
「…安全でない接続を通して送られようとしており、… 本当にこの情報を送信してよろしいですか?」
の警告が邪魔で消したいです。
security.insecure_field_warning.contextual.enabledはfalseにしましたが効きませんでした。
方法は無いでしょうか
2019/01/13(日) 11:02:56.06ID:mfscbN1n0
>>664
お!そうだったのか、ありがとう!
でも、もう遅いんだ
firefox削除してクローム入れたんだよ
もうアドオンで、どんどん不便になっていくのが直るならまたいつか戻ってくるから、またな!
2019/01/13(日) 14:25:17.74ID:rfCMyt9o0
FirefoxアカウントにPCからログインすると
ブックマークとかandroidスマホの古いほうに同期されてしまうんですが
PCの設定をandroidのほうに同期させるにはログインする順番とかあるんですか?
アホな質問ですいませんが教えてください
2019/01/13(日) 15:57:22.78ID:EgExt5f00
古いほうも何も差分をマージしてるだけ
2019/01/13(日) 16:04:25.82ID:R8MeaSir0
64.0.2だと起動できないから仕方無く62.0を使い続けてる。
(アイコンをクリックしてもfirefoxのタスクが一瞬出るだけで起動しない。端末から起動するとOSからのエラーメッセージ(ファイルが無い)が出て終わる。)
定期的に出て来る更新しろっていうポップアップがウザいんだけど、どうすれば出なくなるのかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:06:59.52ID:ugpI1mnV0
【質問】
パソコン初心者ですが質問させてください。サイトを開いたとき、flash playerを許可するかどうか、「実行時に確認する」でその都度選択する設定にしています。
ところが、あるページ(具体的にはニコニコ動画)で許可しようとしたとき、うっかり「この選択を記憶する」にチェックを入れて許可してしまいました。
すると、いろいろやってみたのですが、どうしてもそのページでの許可を手動で選択する設定に戻せません。
これを元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?

【バージョン】64.0.2 (64 ビット)
【UserAgent】わかりません(><)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH246 Video Codec(Cisco Systems,Inc.提供) バージョン1.7.1
Widevine Content Decryption Module(Google Inc.提供) バージョン4.10.1146.0
Shockwave Flash バージョン32.0.0.144
【導入している拡張とそのバージョン】
Norton Safe Search
Norton Safe Web
ノートンIDセーフ
※バージョンはいずれもわかりません
【使用しているテーマ】既定のテーマ

よろしくお願いいたします。
2019/01/13(日) 16:26:37.27ID:7Dh4RHjR0
>>673
「Adobe Flash の実行」の項目を参照
Firefox のページ情報ウィンドウ | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-page-info-window
2019/01/13(日) 17:20:20.84ID:ua4CzPP30
な、age厨だろ
676673
垢版 |
2019/01/13(日) 17:30:26.94ID:ugpI1mnV0
>>674
ありがとうございました。おかげさまで解決しました。

>>675
おしりペンペン。
2019/01/13(日) 18:10:38.47ID:uq4KVo0M0
>>670
同期がわからなくなった場合
Firefoxアカウント自体を新しいのに作り直してる俺は
ブックマークを移行するだけだし
PC版はプロファイルも新規、Android版はヒストリー削除+アプリのキャッシュ全クリア
2019/01/13(日) 19:32:43.80ID:rX7XNRhe0
quantamの64.0.2 (64 ビット)なんだけどタブの多段てできてる?
ググったらuserChrome.cssのやり方あったんでコピペしてみたけど情報古いのかなんもならない
アドオン誰も作ってないってことはもうムリなの?
2019/01/13(日) 20:45:31.37ID:BWE/jaZv0
古いと思うなら新しいの使えよ
期間指定やバージョン指定でググれば古い情報を除外できるでしょ
2019/01/14(月) 02:09:03.20ID:LUCprfgx0
ふるいやつだとお思いでしょうが
ふるい奴ほど新しいものを欲しがるものです
2019/01/14(月) 07:23:01.48ID:JbFIeNZW0
どこに新しいものがございましょう
生まれた土地は荒れ放題
今の世の中、 右も左も真っ暗闇じゃござんせんか
2019/01/14(月) 07:34:02.81ID:py+Rf29B0
右を向いても左を見ても
ばかと阿呆のからみあい
どこに男の夢がある
2019/01/14(月) 07:47:21.34ID:dyPG1Z130
>>678
https://support.mozilla.org/en-US/questions/1229639
2019/01/14(月) 11:26:47.54ID:v+P2XvTU0
マルチコアを有効の場合どのくらいの数が適切なんでしょ?
タスクマネージャーのプロセスを見ると有効にしているコア数+2が表示されるのですが
16コアなら14コア有効くらいにしたほうが良いのかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 11:27:41.40ID:BQtwztoG0
初期設定
2019/01/14(月) 11:45:43.03ID:2J2zcDev0
>>684
まず、cpuに処理が割り振られるのはスレッド単位。プロセス単位では無い。
そしてFirefoxの各プロセスは数十のスレッドで構成されている
だからプロセス数をコア数とそろえても意味が無い
2019/01/14(月) 11:49:56.97ID:qL7LYLmC0
>>684
自分の環境にとって適切な設定にするのが適切
2019/01/14(月) 11:57:32.39ID:qsDvRMKD0
コア数が多いからプロセス数増やそうって考えるアホたまに沸くよな
2019/01/14(月) 13:09:18.71ID:k82NRCw60
【質問】マウスの第4や第5ボタンに「タブを閉じる」のような操作を設定する方法、もしくはアドオンはないでしょうか
【バージョン】64.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0

よろしくお願いします
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:50:20.26ID:BQtwztoG0
マウスのボタン設定ユーティリティ
2019/01/14(月) 13:53:36.37ID:hrLP3ugl0
マウスユーティリティ+MouseGesture.ahk or OpenMausuji+AutoHotKey
2019/01/14(月) 14:14:59.75ID:Hb9QZ5rn0
マウスの第4や第5ボタンに中クリックを割り当てる
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:32:08.95ID:EI2fkm6p0
>>688
おまえみたいな 
いちいち絡まないと気が済まない
歪んだ精神の奴が
湧くよりは少ないけどねw


ID:qsDvRMKD0  晒しage 
2019/01/14(月) 16:15:27.11ID:HQia8EEy0

過去にバカにされて余程悔しかったんやろなあ
2019/01/14(月) 18:22:48.47ID:GiNQCY6Y0
「𝙼𝙴𝚁𝙾」豆腐文字の文字コードを知りたい

ttps://twitter.com/mero_da_O415

Firefox上では豆腐、OS指定フォントでも豆腐、テキストエディタでも豆腐でしたので、ブラウザ依存ではないと思います
ググルと「メロ」が何万件ヒットして
「"𝙼"」こうやって検索しても メロ関連しか出てきません
画像検索でも メロ関係です

CID/GID文字コードを教えてください
emojione.ttf未収録の絵文字でしょうか

くだけて言うと、上の4文字、見えている人いますか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/14(月) 18:25:39.19ID:v+P2XvTU0
結局スレッド数とイコールにしておいたわ
タグを大量に開くとCPU使用率50%になって、少ないスレッドより動いてくれていて表示も速くなった
2019/01/14(月) 18:52:34.34ID:C2yMxQGQ0
>>695
MEROじゃないの
絵文字フォントじゃなくSymbolだよこれ
2019/01/14(月) 18:57:45.11ID:GiNQCY6Y0
>>695
http://www.m-hoz.com/jsp/unicode.jsp?Bgn=0&;End=65536
Unicode 65536文字検索したけど含まれていない
2019/01/14(月) 19:02:18.07ID:dyPG1Z130
>>698
UNICODEはサロゲートペアといってもっとある
2019/01/14(月) 19:05:10.76ID:IqH860QQ0
>>695
60.4ESRでは「MERO」になってるけど
Janestyle4.0では日本語でもアルファベットでもない読めない文字になってる
2019/01/14(月) 19:09:28.24ID:HQia8EEy0
64.0.2でもMEROになってるだろアホか
2019/01/14(月) 19:12:19.28ID:xW2SkC9Z0
>>695
スクショ貼ってよ
どれの事言ってるのか分からんよ
2019/01/14(月) 19:16:52.02ID:u00Q2Dwv0
「홼홴횁홾」豆腐文字の文字コードを知りたい
2019/01/14(月) 19:17:42.93ID:q+wjQXV20
&#54908; &#54900; &#54913; &#54910;
ってことではないんだよな
2019/01/14(月) 19:19:34.11ID:xW2SkC9Z0
>>695
あぁすまん理解した
サロゲートペアの文字だね
M = U+1D67C
E = U+1D674
R = U+1D681
O = U+1D67E
UTF8のURLエンコードだと %F0%9D%99%BC%F0%9D%99%B4%F0%9D%9A%81%F0%9D%99%BE
2019/01/14(月) 19:25:25.61ID:xW2SkC9Z0
>>703
U+D67C U+D674 U+D681 U+D67E

豆腐は文字化けでなくフォントが未対応で表示されてないだけなので
コピペでテキストエディタなどに持っていけば文字コードは調べられる
2019/01/14(月) 19:35:41.30ID:NU/qXBbB0
チョン死ね
2019/01/14(月) 19:41:57.29ID:GiNQCY6Y0
スクショ
https://i.imgur.com/zyLXPuT.png
https://i.imgur.com/m0Hjf8e.png

>>697-706
みんな親切丁寧にありがとう
4バイトのサロゲートペアのことは知っていて、テキストエディタでも試してたんだけど
他の環境がわからなくて うちだけかなあと思ってまして
手持ちのフォントがグリフを持ってなかっただけなんだな ASCII欧文にすればいいものをサロゲートペア
ブラウザと関係ないのにほんとすみません
2019/01/14(月) 19:48:39.89ID:xW2SkC9Z0
うちの環境はwin10 firefox 65b デフォルトフォント メイリオだけど
豆腐は1つも見えず全て正常に表示されるから最初は理解できなかったわ
2019/01/14(月) 22:04:15.05ID:9BBssODe0
Yahooニューススポナビ動画エラーコード解決したのでレスしておきます

Referer無効の場合
詳しくはヘルプをご確認ください。
エラーコード:1001900

Referer偽装の場合
詳しくはヘルプをご確認ください。
エラーコード:1001800
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:14:11.89ID:qE3XnTbu0
Mozilla Firefox Part346
678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3db0-kZrb)[sage]:2019/01/14(月) 02:41:58.58 ID:HQia8EEy0
ホラ吹きチョンチョロマーに構うなよ
基地外が感染るぞ

【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
422 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/14(月) 02:47:06.21 ID:HQia8EEy0
な、age厨だろ

【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
426 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/14(月) 16:12:14.20 ID:HQia8EEy0
うぜえ

Jane Style★148 (5ch) 
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/14(月) 16:12:52.92 ID:HQia8EEy0
な、age厨だろ
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:14:39.55ID:qE3XnTbu0
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/14(月) 16:15:27.11 ID:HQia8EEy0

過去にバカにされて余程悔しかったんやろなあ

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
701 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/14(月) 19:09:28.24 ID:HQia8EEy0
64.0.2でもMEROになってるだろアホか

【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
348 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/14(月) 19:11:43.67 ID:HQia8EEy0
ハイ次の患者さんどうぞ

【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
429 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/14(月) 21:17:35.82 ID:HQia8EEy0
うぜえ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:37:55.42ID:760z7hTm0
YouTubeも調子悪いし、動画サイトも一部のサイトが見れなくなった。
なぜなんだ〜〜!!
2019/01/14(月) 23:50:41.80ID:QdX60Zwl0
【質問】検索バーから新しいタブを背面で開く方法
【バージョン】60.4.0esr
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0

年齢と共にwebページの白背景が辛くなりGlobal dark style - changes everything to DARKを使用しているのですが
今度はタブフラッシュに悩まされるようになりました
新しいタブは背面で開きできるだけタブフラッシュが起きないようにしてますが検索バーからの新しいタブを背面で開く方法がわかりません
御教示いただけますでしょうか
よろしくお願いします
2019/01/15(火) 01:10:34.39ID:ua67okTf0
ESRはスレチ
2019/01/15(火) 01:14:12.92ID:Ap5YR2EG0
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
2019/01/15(火) 03:52:38.84ID:s2VyYbhV0
そもそも「タブフラッシュ」ってなんだよ?
2019/01/15(火) 04:06:02.45ID:BFpBRTM50
必殺!タブフラーッシュ!!
2019/01/15(火) 06:14:35.71ID:t2ppQTbP0
想像だが
Global dark styleを使ってWebページの背景色を暗い色にしていても
新しくタブを開くときはページの内容が描かれるまでの短い時間
ページが白い状態になってしまう
>>714はそれをタブフラッシュと言っているのだろう
2019/01/15(火) 08:08:12.54ID:w12Lc5pE0
>>715
ここはFirefox全般の質問スレと勘違いしてました

>>716
ありがとうございますESRスレで質問してみます

>>719
おっしゃるとおりです
ホワイトフラッシュと間違えました恥ずかしい

ESRスレに行きますのでこちらでの質問を終わりにします
皆さんありがとうございました
2019/01/15(火) 19:12:09.72ID:bjVtAhj30
右クリック禁止のサイトの画像を保存したいのですがうまくいきません
以前まではImageCacheViewerというソフトでサルベージ保存できてたのですが、サイトの仕様が変わった?ようです
ImageCacheViewerで画像を確認することは出来るのですが、URLに飛ぶとエラーで画像を表示させることが出来ません

Firefoxを使用しているのでこのスレに書き込みしましたが、他の方法があればなんでも構いません
右クリック禁止の画像を保存する方法があれば宜しくお願いします
2019/01/15(火) 19:14:36.65ID:3gicOrI80
>>721
Shift + 右クリック は試した?
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:15:03.53ID:7R/VcnU80
シフトでええやん
2019/01/15(火) 19:17:20.94ID:bjVtAhj30
>>722>>721
な、なんと…
こんな簡単な方法があったのですか…
なんで今まで知らなかったんだろう、衝撃です
一瞬で解決して笑いました、ほんとありがとう
2019/01/15(火) 20:39:39.09ID:s2VyYbhV0
>>720
ほら、また「ホワイトフラッシュ」とか勝手に用語作ってるし
ググっても歯磨きしか出てこないぞ
2019/01/16(水) 00:16:56.62ID:0BDeK59B0
>>725
ググッたら日テレでフラッシュseason2の放送が始まってた。
関係ないけど知れて良かった。
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 07:21:11.61ID:9whAI++b0
ロケーションバーの星ボタンを押すと、ブックマークダイアログボックスが開きますが、
「フォルダ」項目のドロップダウン(外側の方)を最初から開いておくことはできますか?
2019/01/16(水) 12:17:14.33ID:g0nqBeAh0
>>727
これらとか
https://www.reddit.com/r/FirefoxCSS/comments/7kti37/how_to_make_it_so_that_show_all_tags_is_expanded/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/834
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/openbookModokiFor40.uc.js
2019/01/16(水) 13:28:24.07ID:3qlIPwPl0
quantum64.0.2で使っていますが、内蔵のpdfビューアーでうまく表示出来ないことが多くて困っています。
昔のFirefoxでは特にそういうことは無かったのですが、なにか変わったのでしょうか?
Adobeリーダーで開いてもいいのですが、そのままタブ内で開ける方が便利です。

開けない例は以下のようなものです(気象庁のホームページ内の資料です)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/stat/tenko1812.pdf

よろしくお願いします。
2019/01/16(水) 13:45:24.86ID:nUNeOrHw0
>>729
同じ最新verで、そのリンククリックしたけどちゃんと表示でけましたよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1748597.jpg
2019/01/16(水) 13:51:15.09ID:Gz/IVEHp0
>>729
なにも問題ないが?
完全におま環です
2019/01/16(水) 13:56:16.29ID:NHhu2ET+0
Win10 1809 32bitなんだけど、Firefoxを既定のブラウザに出来ないです(規定のアプリのWebブラウザーのリストに存在しない)。
Firefoxを管理者権限で実行してもダメなので、何か方法がありますか?
2019/01/16(水) 14:03:33.34ID:NHhu2ET+0
ちなみにWin7からアップグレードしたので、そのせいかもしれません。
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:12:32.50ID:Kr/uYiRt0
どうせポータブルなんでしょ
2019/01/16(水) 14:14:25.41ID:NHhu2ET+0
自己解決しました。
Vivaldiとか他のブラウザはリストに載っていましたが、FirefoxはWin10に対応しないかも?と
一度、Firefoxをアンインストールして、再インストールしてみたらリストに載って設定できました。
2019/01/16(水) 14:28:27.48ID:3qlIPwPl0
>>730
>>731
検証ありがとうございます。
とりあえずプロファイルの作り直しからやってみようと思います。
2019/01/16(水) 14:30:24.58ID:g0nqBeAh0
64.0.2で開けないpdf時々あって>>729のリンクうちも開かないセーフモードでも同じ
何が違うんだろう
https://i.imgur.com/xTpJNxV.png
2019/01/16(水) 14:43:59.44ID:3qlIPwPl0
pdfについていろいろ試してみましたが、原因はフォントの設定内の
ウェブページが指定したフォントを優先するのチェックを外しているとなるようです。

pdf自体にフォント設定があると、それと干渉してしまうのかもしれません。

>>737
たぶん上記の設定変更で直ると思います。
2019/01/16(水) 14:47:32.96ID:Gz/IVEHp0
>>738
干渉というよりFirefoxでは当たり前の話なんだよね
2019/01/16(水) 15:02:10.98ID:g0nqBeAh0
>>738
開けた
助かりました
>>ウェブページが指定したフォントを優先するのチェック
まさかこれが原因だとは
レスして良かった
2019/01/16(水) 16:17:54.26ID:piSecHFt0
何故馬鹿は自分で原因を作っておきながら騒ぎ立てるのか
2019/01/16(水) 17:49:15.08ID:4hUtG9Oj0
何故余計な一言を書き込まずにいられないのか
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:46:25.99ID:UaGAobo60
ID:piSecHFt0 みたいな奴が簡単に釣れるのが面白い
2019/01/16(水) 18:47:05.55ID:uwmbd3Yl0
いつもageてお疲れ様です
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:48:23.39ID:UaGAobo60
はい ageた甲斐がありました
2019/01/16(水) 18:50:55.52ID:9o4kI2UG0
お、いつものガイジか
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:52:05.12ID:UaGAobo60
即レス wwww
気に障ってる 気に障ってるww
2019/01/16(水) 19:19:21.92ID:9o4kI2UG0
ブーメランすぎて草も生えない
2019/01/16(水) 19:48:14.82ID:2v8HewLI0
な、age厨だろ
2019/01/16(水) 22:15:50.35ID:EhRQAD4o0
Jane Style★148 (5ch) 
678 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/16(水) 16:13:46.85 ID:piSecHFt0
な、age厨だろ

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/16(水) 16:17:54.26 ID:piSecHFt0
何故馬鹿は自分で原因を作っておきながら騒ぎ立てるのか

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
835 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/16(水) 16:22:37.43 ID:piSecHFt0
な、age厨だろ

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/16(水) 16:23:02.01 ID:piSecHFt0
な、age厨だろ
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:46:04.61ID:7cqBsExu0
呼び出しage
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:46:30.95ID:WeXJUcX10
>>728
自分の思ったとおりの動きになりました、ありがとう。
2019/01/17(木) 00:58:36.50ID:GVEjKA7P0
な、age厨だろ
2019/01/17(木) 06:54:32.85ID:bg6LwUGo0
【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 00:56:58.46 ID:GVEjKA7P0
俺なんかいまだに3.3.0だぜ
だってRSSの文字のクリップ位置がずっとおかしいんだもん4.x系
いつまでたっても治りゃしねえ

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 00:58:36.50 ID:GVEjKA7P0
な、age厨だろ

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
837 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 01:01:40.79 ID:GVEjKA7P0
な、age厨だろ
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 07:32:53.72ID:7cqBsExu0
朝のsageマン 呼び出しage
2019/01/17(木) 08:11:22.60ID:Vt1mB4nA0
>>678 これで、できてる
/* 多段タブ設定 */
#titlebar-buttonbox {
vertical-align: top !important;
display: block !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox {
overflow: visible !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox > box {
display: block !important;
}
/* タイトルバーの縦幅・高さ */
toolbarbutton.titlebar-button {
min-height: 31px !important;
}
/* タブバーの横幅・長さ */
.tabbrowser-tabs {
margin-right: -41px !important;
}
/* タブの幅・高さ */
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
.tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
-moz-box-sizing: border-box !important;
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
2019/01/17(木) 08:11:53.13ID:Vt1mB4nA0
>>678
続き
/* 新しいタブボタン */
.tabs-newtab-button {
vertical-align: bottom !important;
height: 30px !important;
}
/* Tab bar below Navigation & Bookmarks Toolbars

For best results, show Title Bar or Menu Bar */
#nav-bar { /* main toolbar */
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
border-top-width: 0 !important;
}
#PersonalToolbar { /* bookmarks toolbar */
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
#TabsToolbar { /* tab bar */
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
/* Showing close button on tabs */
.tabbrowser-tab:not(:hover) .tab-close-button{ display:none; }
.tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button{ display:block !important; }
2019/01/17(木) 08:32:43.92ID:Vt1mB4nA0
>>732>>733
なんで Win10 を 64bit にしないの?
2019/01/17(木) 09:34:11.66ID:V2b3SI+B
基本Chrome使いだったんだけどメモリ食いなのでFirefoxに変えた。
Windows10Pro64bitです。
一つだけ難点、どうしても履歴に時間出ないのが納得できないです。
というか大雑把過ぎ。
拡張機能とかでなんとかなるの?
教えて!エロくない人!!
2019/01/17(木) 10:35:12.57ID:mkGxc7SC0
>>759
Ctrl+Shift+Hで見られる履歴なら
上部にあるメニューの「表示」→「表示する列」で時間単位で表示できる
2019/01/17(木) 11:55:05.44ID:jcwS5MHS0
古いアドオンがたくさんあるサイト知らん?
ESR52.9使いなんだがアドオン作者が新しいのに差し替えて
古いの公開停止しちゃってるのがいくつかあってね。
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:07:25.08ID:ggFXX8jB0
ESRスレから出てくるな
2019/01/17(木) 13:04:10.80ID:fb3HeLrE0
52なんて使ってるやつESRスレでも場違いだろ
もうESRの意味ねえじゃねえか
2019/01/17(木) 13:07:50.33ID:I9JTv4b+0
>>761
Classic Add-ons Archive
ttp://github.com/JustOff/ca-archive
2019/01/17(木) 14:10:38.04ID:BYKm5IJ80
>>763
俺もそうだがWindowsがXPなんだろ。
だからFirefoxもESRの52.9.0だし。
XPで使える最後のFirefoxがそれだったよな。
自分はこっちのスレは参考程度に覗いてるだけで、あまり頼りにはしてないけど。

それならそれでXPを使ってることを非難するんだろうけど、
XPを使い続けるのにも、それより新しいWindowsにろくなのがないからとか事情があるんだよ。
文句はろくなOSを作らないMSに言って欲しい。
8とか10とか平気で使えるやつらの気がしれない。
XPが一番安定してて安心して使える。
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:11:54.98ID:ggFXX8jB0
そういうのいいです
2019/01/17(木) 14:46:44.57ID:ioRGrQPr0
XPはネットにつないでるだけで
そこらじゅうに私はここにいますよと宣伝しまくっている(そういう仕様)
それこそ攻撃してくたさいといってるようなもの
きづかないうちに踏み台にされてる
2019/01/17(木) 15:19:11.27ID:3J4JgbQ00
まだこんなこと言ってる…
2019/01/17(木) 15:40:44.68ID:ciY99GO50
>>765
XP使うのは自由だから専用スレから出てくるな
そこで情報交換し合ってろ
荒れるだけでお互いに良いことないだろ
2019/01/17(木) 15:42:39.90ID:02bphjE10
>>761
普通は古いバージョンも置いてると思うけど。
なければSeamonkey pluginで検索したり、palemoonのアドオンサイトから情報を得たり。
2019/01/17(木) 20:38:48.49ID:NHZoFDBM0
>>765
ただの老害の戯言だな
それにWindowsに不満があるならMacやLinuxに移行すればいい
Windows XPだけはマジであり得ない
2019/01/17(木) 21:52:36.31ID:hoKb9Ssu0
>>765
Win10使ったことなさそう
新しいハードやアプリだと大丈夫だろ
さほど新しくないPC4台(Haswel〜 Skylake)使っているが、
今まで、不具合らしい不具合に当たったことがない
操作性だってXPから乗り換えてもたいして変わらない、すぐ慣れるレベルだけどな
2019/01/17(木) 23:33:24.70ID:jnyZplZe0
>>765
52の話はスレ違いだからしたければ
ここに行ってってことだな

Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/01/17(木) 23:47:30.88ID:NHZoFDBM0
https://twitter.com/uchujin17/status/1085311958826418176
> XPくらいの古いWindowsはネットに接続されると「私はここにいます」という
> NetBEUIのアドバータイズ(UDP 137,138)をブロードキャストでばら撒くので、
> 文字通り「攻撃してください」と宣伝しているようなものなのだ(・ω・)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/18(金) 00:29:51.42ID:EBsRxIPq0
懐かしいな、ブロックしてたわそれw
2019/01/18(金) 00:37:33.88ID:+e8xZgj60
大半のルーターにはそれブロックする機能搭載されてたよな懐かしい
2019/01/18(金) 00:40:04.92ID:HRUwnsZo0
>>774
コレは恥ずかしいw
2019/01/18(金) 02:05:59.99ID:5HC0gf/E0
ブロードキャストパケットがインターネットに出て行くわけ無いだろ、いい加減にしろ
2019/01/18(金) 04:14:43.31ID:HPym1Iny0
タブ幅をデフォルトより小さく固定したいのですが

.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
max-width:100px !important;
min-width: 100px !important;
}

とすると、タブの閉じるボタンでタブを消した際に空白が出来てしまいます。
既出かもしれませんが、何卒ご教示の程よろしくお願い致します。
2019/01/18(金) 09:13:45.05ID:r/nEx9Lb0
トラブルシューティング情報をみると
GPU #1 GPU #2 があり、後者のGPUの方が性能が良いのでそちらを使ってハードウェアアクセラレーションさせたいのだけど…
どうやって変更すればいいのかわからない
2019/01/18(金) 13:29:06.49ID:lGfUo9hh0
>>779
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 100px !important;
max-width: 100px !important;
}
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:39:56.52ID:iRO93IDD0
firefox64.0.2がめちゃくちゃ重い
windows10の64bit

これは自分だけ?
それともみんな?
バージョンアップを待たなければ解決しないこと?
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:40:41.62ID:hdO2Kt5n0
>>1
2019/01/18(金) 17:47:01.71ID:cJr14TK20
>>782
重くないよ。
Win10 64bit
Firefox64.0.2 64bit
2019/01/18(金) 17:51:16.48ID:QfJ5xg5c0
>>782
使い始めはWindowsのスーパーフェッチが効いてないから重い
しばらく使ってればスーパーフェッチで自動でメモリに持ち上がるようになるから軽くなる
と思う
2019/01/18(金) 18:54:45.02ID:40beESQy0
スーパーフェッチ(笑)とか頓珍館にドヤるアホ初めてみた
2019/01/18(金) 19:55:42.91ID:HPym1Iny0
>>781
有難う御座います
2019/01/19(土) 06:17:59.58ID:WBUi6wgR0
Mozilla Firefox Part346
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b0-F2Ks)[sage]:2019/01/18(金) 04:34:17.85 ID:40beESQy0
どんだけ糞環境だよ

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:54:45.02 ID:40beESQy0
スーパーフェッチ(笑)とか頓珍館にドヤるアホ初めてみた

【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:58:15.35 ID:40beESQy0
な、age厨だろ

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:02:18.35 ID:40beESQy0
叩かれたくなくて回りくどい予防線張る迷惑極まりないヘタレ雑魚だろ

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:24:47.03 ID:40beESQy0
開けてるが…

馬鹿かな?

【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
434 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 22:34:50.12 ID:40beESQy0
この必死チェッカーコピペガイジも早朝から余程悔しかったんやろなあ
2019/01/19(土) 13:28:19.79ID:lTO9nhR10
ID:WBUi6wgR0
の方が必死すぎる件
2019/01/19(土) 20:37:08.16ID:dygFu1PN0
Menu Wizardのxpiってどこかにありますか?
検索しても出てこない
2019/01/19(土) 20:47:51.58ID:99pn9pU/0
>>790
少なくともFirefox Add-onsを探しても見つからないよ
WebExtensionじゃないアドオンは去年のうちに全部削除されてる
2019/01/19(土) 20:51:53.82ID:dygFu1PN0
>>791
アドオンによっては検索すれば過去バージョンのxpiは残ってたりするんですよね
これは検索しても出てこない
firefox56のまま使っていてmenu wizardを最近知りました
56で使えてmenu wizardか代替機能のあるアドオンってないですかね
2019/01/19(土) 21:32:19.81ID:GHlkgFdi0
>>792
>>773
2019/01/19(土) 21:45:03.51ID:dygFu1PN0
あっちのスレは人が少ないのでレスがかえってこないんですよね
56.0で使える右クリックのコンテキストメニューの順番入れ替えと不要なものの削除ができるアドオンでまだ検索して手に入れられるのはありませんか
2019/01/19(土) 22:02:53.14ID:n/Nu8mCw0
自ら望んで困難な道を選んだのだから
そこからは自己責任で自分だけで対処しろ
他人に頼るな
それを出来る能力無いなら素直にメジャーなバージョンに移れ
2019/01/19(土) 22:12:36.31ID:4vPDhpg60
piro氏のツリー型タブについてなんですけど、オプションをいじって設定が書き込まれたファイルってどれですか?
また設定し直すの面倒なんでバックアップを取っておきたいんですけど
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 22:13:36.51ID:9JGTNITr0
拡張の話なら拡張スレで
2019/01/19(土) 22:24:41.51ID:IBCvUbFo0
ていうかググったらMenuWizard出るし普通にxpi落とせるじゃん
2019/01/19(土) 22:25:00.24ID:lTO9nhR10
>>794
あっちだからこっちだからではないってのがまだわかんないのかな?
2019/01/19(土) 23:58:12.05ID:ryk4a0Az0
Firefox56.0.2でAmazon Prime Video見ようとすると最新バージョンに更新しろと出るんですが原因わかりませんか?
一応推奨ブラウザはFirefox 53以降だし昨年末は見られたんですが
2019/01/20(日) 00:02:14.54ID:Bn1cd+UC0
XPと10はデュアルブートで使ってるが
XPはネットワークデバイスのドライバ無効にしてオフラインで使ってるよ。
OSとしての完成度は高いよな。XP。
レトロゲープレイするために現役だよ。
FireFoxとThunderbirdとZoneAlermとAvast入れて普通にネットしてたがやっぱあぶねーからな。
10もちゃんとWindowsの黄金時代に立ち返ったUIになってて普通に使い勝手いいし。
2019/01/20(日) 00:31:25.22ID:S215315k0
Win板から出てくんなチンカス
2019/01/20(日) 01:29:32.34ID:W8lKKxzA0
>>802
は?w
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:42:32.22ID:bxzAbLzw0
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/01/20(日) 15:23:25.45ID:YMbfa83X0
最新のバージョンが使いづらいのでFirefox 56.0.2あたりに戻したいんですが、対応するダウンロードヘルパーってもう落とせませんかね?

公式にある過去のバージョンはさかのぼれる数が少なくて全然駄目です。
2019/01/20(日) 16:27:21.11ID:lNtMl2UC0
downloadhelperはほんと使い物にならなくなったよな。
過去verはないし、動画ゲッターに乗り換えた方がいいと思う。
807805
垢版 |
2019/01/20(日) 17:16:44.46ID:YMbfa83X0
>>806
試してみます。
2019/01/20(日) 17:55:48.29ID:JCBz2eNS0
>>805
ちょっと手間だけど、palemoonでレガシーアドオンをダウンロードできるようになる「Classic Add-ons Archive」っていうのがある
これを入れれば過去バージョン落とせるようになるよ
自分はそこから落としてfirefox56にいろいろインスコしてる

Classic Add-ons Archiveは以下のサイトからダウンロードできる
ttps://github.com/JustOff/ca-archive/releases
2019/01/20(日) 17:59:13.11ID:JCBz2eNS0
ちなみにClassic Add-ons Archiveはfirefox56にインスコしようとしても未検証云々のエラーが出てできない
palemoonかWaterfoxを使わないとだめ
2019/01/20(日) 19:36:20.23ID:bdLQEB210
あらそうなの
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:36:40.97ID:3jgP0HOq0
ブラウザが勝手に落ちるようになったんですが原因なんでしょう?
2019/01/20(日) 19:41:25.31ID:BsAzk07X0
>>805
個人的にポータブル版が好みで不定期や何かしら入れ替えした時点で
ちょいちょいバックアップしてあったので、アドオンも一緒に圧縮されて
保存してあったので56.0.2時点でのdownloadhelper(Ver6.3.3)があったので
以下にうpっておいたので適当に回収してね。

ttps://www.axfc.net/u/3954479
DLキーは貴方の愛で
2019/01/20(日) 21:48:40.23ID:tb3Ox0920
最近二次配布を平気でやるやつ目につくな
2019/01/20(日) 21:50:24.33ID:T7p3avXM0
過去バージョン使ってる人って、セキュリティーホールは見えないふりしてるの?
2019/01/21(月) 10:26:46.37ID:uVWBIvau0
うーん、日本人の名前住所電話番号がDWで2万円で売られてる時代だし、もうどうでもいいかなw
2019/01/21(月) 15:16:35.73ID:+5Sp85q80
産経新聞の2016.3.7の記事では同窓会名簿は1校14,000円でこれでも相場の二倍って書いてあるし個人にそんな価値ないやろ
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 15:51:20.73ID:I6lhfEBo0
産経()
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 17:10:19.37ID:nLxVEcHv0
他にもやれてないことたくさんあってイライラするけど、せめてブックマークツールバーを
ショートカットキーで開閉したい。マウスオーバーで開閉とかじゃなく。どうあがいても無理なんですか?
2019/01/21(月) 17:21:54.15ID:seMf1Oeu0
uc.jsでやれるでしょ
2019/01/21(月) 18:31:43.43ID:yAiXmHsE0
prefs.jsにアドウェアの残骸があるのはadobe Dreamweaverから確認出来たんだけど正しい編集方法って何処かに載ってる?
ちなみにアドウェアはFacemoodsでどうやら前にアドオンだけは消したみたい
2019/01/21(月) 19:09:14.09ID:FnPNUDCX0
>>818
AutoHotkeyでAltキーVキーTキーBキーを任意のショートカットキーに割り当てるスクリプトを作ればいいよ
2019/01/21(月) 19:22:14.61ID:uVWBIvau0
>>820
prefs.js は about:config での設定値がファイルになってるだけだから
about:config 上で任意項目を変更してからFirefoxを終了すれば prefs.js も書き換わる
823805
垢版 |
2019/01/21(月) 22:53:14.79ID:XSwfE09j0
亀レスすいません。
無事解決しました。
ご親切にご指導していただき本当にありがとうございます。
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 01:26:50.71ID:ee6zcVnr0
>>822
Quantum以降はどうなのか知らないけどアドオンの設定なんかも一緒に格納されててよくゴミが残る
今はeCleanerが使えないから整理用に代替手段があれば助かるんだけど
2019/01/22(火) 03:14:54.00ID:E422FdAK0
>>824
アドオン名で検索してまとめてガッと消せばいいだけじゃん
アドオンのごみ掃除するのにアドオン入れるとかアホの極み
2019/01/22(火) 04:54:54.31ID:68g4a/O80
prefs.jsにアドオンの設定が残るのは、そのアドオンを展開して中身のprefs.jsに設定を残す記述があるから、その項目を削除すれば良い
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 07:24:43.99ID:1AMF147H0
>>819
ぜひ具体的なやり方を教えてください。
AutoHotkeyは自分には敷居が高そう (´・ω・`)
2019/01/22(火) 10:06:39.75ID:pcY0xMky0
AutoHotkeyの方が簡単で安心
2019/01/22(火) 11:55:30.93ID:fwzHxy3h0
AHKなしとかありえないだろ
大幅弱体化したFxを補強するのに必須と言っていいレベル
今すぐ覚えろ
2019/01/22(火) 12:49:56.72ID:CP01jgeu0
ユーチューブ見るとき、いちいち通信を許可しますかと出るのが邪魔だけど
ずっとOKにするにはどうすればいいの?
2019/01/22(火) 13:02:41.56ID:UKnD/CeP0
>>830
そんな警告そもそも出ないから何のことやら
2019/01/22(火) 13:03:18.67ID:s25rZctx0
うちも出たことない
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 13:06:49.70ID:2VVvqGH00
>>830 >>1
2019/01/22(火) 14:27:51.60ID:cbF3vf470
セキュリティソフトが許可する/しないってことじゃないの?
2019/01/22(火) 14:39:24.68ID:/jUiIYTv0
使ってるセキュリティソフトのサポセンに訊けばいいのに
2019/01/22(火) 21:15:23.33ID:tTQZXVlb0
> アドオン名で検索してまとめてガッと消せばいいだけじゃん

このチョンいつもホラ吹いてるな
2019/01/23(水) 06:45:08.85ID:OM2XBHk00
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/22(火) 00:12:28.44 ID:tTQZXVlb0
OpenNewTab.uc.js使ってみたんだが
着眼点はすごくいいと思うんだが
イマイチ再利用してくれないw
外部からのリンクなんかほぼ駄目だし
特に外部から複数ページを一気に連続で開く状況だと
最初のページだけしか取り込まれず他のページ全部スルーされる始末w
コレはuc.jsスクリプトの限界なのかバグなのか…

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/22(火) 21:15:23.33 ID:tTQZXVlb0
> アドオン名で検索してまとめてガッと消せばいいだけじゃん

このチョンいつもホラ吹いてるな

Mozilla Firefox Part346
846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b0-F2Ks)[sage]:2019/01/22(火) 21:22:17.44 ID:tTQZXVlb0
コンテンツプロセス数変えただけで速くなったとかホザいてるアホに草
2019/01/23(水) 12:21:06.84ID:trlip6hU0
DEV版だけど昨日のアップデートでタブの多段表示が解除されちゃった
userChrome.js どう書き直せばいいの
助けてぇ
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:23:39.88ID:3RGyx/Cg0
DEV版 deveスレいけや
userChrome スクリプトスレいけや
2019/01/23(水) 12:32:39.59ID:trlip6hU0
>>827
ahkをインストールしてスクリプトに
#ifwinactive,Firefox
#z::
SetKeyDelay,30
send !vtb
return
#ifwinactive,
とか書けばいいよ。Windowsキー+zキーで開閉だよ。
>>839
そういえばそうだった。ごめんね。
2019/01/23(水) 12:39:22.57ID:krMcNuiI0
というか多段表示自体はcssでやってたんちゃうんか?
そうだったら行く先はcssスレ
2019/01/23(水) 12:47:06.05ID:trlip6hU0
>>841
そうだった。
なんか変だな?と思って思い直した。
危ない危ない。俺迷子。
2019/01/25(金) 09:40:04.97ID:ZSS+sKur0
現在開いているタブを削除した後、その右側のタブがアクティブ(内容が表示される様に)になる様に設定する事は可能でしょうか?
基本、タブを削除する時Ctrl+Wのショートカットキーで削除する事が多いのですが毎回タブを消した後アクティブになるタブがランダムに飛んでしまうもので。
2019/01/25(金) 11:00:21.52ID:kMW0jnz10
Cドライブを交換したのですが以前使用していた
アドオンの名前をいくつか忘れてしまいました
以前のドライブ自体はフォーマットせずに持っています

旧ユーザー\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profilesあたりで
わかる方法はありますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:05:44.60ID:tZXUsrY50
extensionsフォルダコピーしたら
2019/01/25(金) 11:09:46.20ID:3iXSEpU+0
むしろprofileフォルダごとコピーで全て元通りに
2019/01/25(金) 18:21:53.24ID:44U4CtlK0
>>843
これでどうだろ
about:configで
「browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent」をfalseに
2019/01/25(金) 21:57:27.64ID:kMW0jnz10
>>845-846
ありがとうございます
現状をバックアップしてから旧で上書き
確認できました
2019/01/26(土) 07:37:34.05ID:KLTAantf0
ブクマの自動バックアップ機能とかないでしょうか。
2019/01/26(土) 07:48:48.21ID:p+8lBN2x0
>>849

https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-bookmarks-from-backup-or-move-them
Firefox は毎日、あなたの ブックマーク のバックアップを、最近 15 日分、自動的に保存しています。
この記事では、Firefox が自動保存するブックマークのバックアップから復元する方法と、
ブックマークを自分で保存・復元する方法、ブックマークを他のコンピュータに移動する方法について説明します。
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:08:33.67ID:7ILsWBUn0
EasyIceFox 簡単頻繁フリーズ狐
2019/01/26(土) 22:12:55.82ID:BqI8hEn80
>>843
Select After Closing Current
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/select-after-closing-current/
>>847
それはタブを開く時の挿入位置。
2019/01/27(日) 09:35:11.82ID:MT8nQokg0
>>843
ランダムというわけではない
タブはどのタブから開かれたかを保持していていて(openerTabId)
タブが閉じられたら元のタブがアクティブになる
というのがデフォルトの動作
ただし完全に新規で開いたタブだったとか元のタブが既に閉じられたとか
開いたタブで新たなナビゲーションがあって元のタブとの関連性が無くなったとかで
元のタブが無いことになると右側のタブがアクティブになる
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:01:08.44ID:NmP2opPI0
webページを保存した後で、firefoxを閉じると、なぜかhtmlファイルが消えてしまう。
どうしたら消えずに残るようになる?

具体的には
メニューボタン→名前を付けてページを保存→”Web ページ、完全”で保存を選択して保存を行うと

PC内に”画像等の保存フォルダとhtmlファイル”の2つができてhtmlファイルをクリックすると、問題なくfirefoxで保存したwebページが展開される。

しかし、fiefoxを閉じると保存したはずのhtmlファイルだけが消え、画像等の保存フォルダのみ残り、保存したwebページが展開できなくなる。

どうしたら、”Web ページ、完全”の形式を選択した場合に、firefoxを閉じてもhtmlファイルが消えないようにできるでしょうか?

教えてください。よろしくおねがいします。
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:08:31.80ID:0jjrCNVG0
ダウンロードが完了してから終了すればいい
2019/01/27(日) 18:12:50.33ID:KGMX3ll70
>>847>>852>>853
ありがとうございました!
2019/01/27(日) 18:26:15.33ID:t04i2lsI0
>>854
このアドオン利用したらいいよ
SingleFile
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/single-file/
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 12:38:56.66ID:vwDwsres0
>>857
とてもシンプルで使いやすく、許可設定も少なく良いですね。
ありがとうございます。
2019/01/28(月) 22:33:37.84ID:2HBA++eC0
タブを閉じても他のタブが左に詰められずその位置が空いたままの状態になるようになってしまいました
どこかで間違えて設定してしまったと思うのですがこういう状態になるのはどうやったらなるのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:59:52.46ID:QcrhJq9S0
Firefoxのファイルに、.exeと.msiとあるけどどちらを選べばいいんですか?
2019/01/28(月) 23:07:56.56ID:H82gccgI0
exe
2019/01/28(月) 23:25:49.06ID:GTxXiSQR0
>>859
CSSでなんかしてない?
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 00:43:17.28ID:WZTWRsIa0
Flashで簡単にCrash
2019/01/29(火) 08:11:33.09ID:zcjwlUuz0
>>859
コンテンツプロセスがクラッシュすると発生することがあるっぽい。
Firefoxを再起動すれば直ると思う。
2019/01/29(火) 12:56:32.78ID:TitvO2D60
>>860
65からmsiが追加されたからmsiの方が良いんだろうね
2019/01/29(火) 17:18:28.77ID:oCmspEHX0
スマホアプリ板にFireFoxスレが無いようですのでこちらでお願いいたします
Android版Firefoxにて
ブックマークにてフォルダを作成しその中からwebページを開いた後
再びブックマークを開くとブックマークのルートディレクトリが表示されます
フォルダの中にフォルダを作った場合など、毎回階層を下りないといけなくなります
これはなんとかならないものでしょうか?
2019/01/29(火) 17:54:54.62ID:wOooEYuy0
firefoxの設定で
フォントと配色を変更するというところで
背景を黒にしたら完全に真っ黒になり文字も読めないし
元に戻すこともできなくなりました
どうしたらいいかアドバイスください
2019/01/29(火) 18:57:01.28ID:GBtZIyvZ0
>>867
※user.js作り
メモ帳起動
user_pref("browser.display.background_color", #FFFFFF);
ファイル名と拡張子変更
user.js

プロファイルフォルダに行く
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\******
プロファイルフォルダにuser.js貼り付け

Firefox起動
色が変わってるか確認し終了させる

プロファイルフォルダから
user.js
user_pref("browser.display.background_color", #FFFFFF);
削除

prefsをメモ帳で開き
user_pref("browser.display.background_color", #FFFFFF);
削除

面倒ならリフレッシュか他のブラウザでオプションの位置調べて感で変更する
2019/01/29(火) 19:49:34.51ID:7JBnQyb40
>>866
AndroidでもFirefox その14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1532192087/
2019/01/29(火) 19:51:21.00ID:+fMvpWFL0
>>867,868
まぁ、pref.jsの全白の背景の設定を改めて削除しなくてもいいけどな
pref.jsは間違えると厄介だし、放置しておいた方がいい
2019/01/29(火) 20:25:01.58ID:wOooEYuy0
>>868
すごく詳しくありがとう
かなり焦りましたがお怪我様で無事元通りできました

>>870
補足ありがとう
2019/01/29(火) 20:27:47.20ID:XvjSZYbs0
firefoxでubock originというのを使ってるんだけど
これを使ってると、アドブロックが検出されました!みたいな表示がされて見れないサイトがたまにありますよね
この手のサイトをホワイトリストに入れるというような対応ではなく
広告ブロックをしたまま今まで通り見れるようにしたいんですが
myフィルター?(あるいはmyルールというところに)どのような記述をしたらいいのでしょうか?

以前ネットで知った記述をコピペして追加して普通に見れてたんですが
消してしまいどうしても思い出せません
よろしくお願いします
2019/01/29(火) 20:31:01.63ID:GBtZIyvZ0
>>870
user.jsで変更した物はpref.jsに追加されるので
user.js削除の際はpref.js内の変更箇所も削除しなければならない
user.js削除だけでは変更箇所は変わったまま
これ常識
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 20:33:22.57ID:f9GGrUOt0
そのブロックされてるサイトがどこだが明示してくれないと対応できないっつーの
2019/01/29(火) 20:39:48.54ID:GBtZIyvZ0
>>872
Anti-Adblock Killer(終了している)か
Nano Defenderを導入

簡単なのはAnti-Adblock Killer
だけど不具合が起きるサイトが多々有るのと既に終了している

Nano Defenderは若干面倒
専用のubockが有るのでubockの設定が面倒なようだったらそちらを使う

両方名前でググれば導入方法のサイトが有るのでそちら参照
2019/01/29(火) 21:08:01.57ID:hhtkKp7t0
pref.jsいじるの前提ならそもそもuser.js作る必要なくね?
Firefox終了してpref.jsでbrowser.display.background_colorを検索して
該当する行を消して起動し直すだけでしょ
2019/01/29(火) 23:02:20.12ID:QmmtbJhW0
>>876
言ってるだけじゃ無く
自分で検索して見れば答えは分かるんじゃない?
2019/01/30(水) 00:04:12.73ID:pUkbz9Dg0
Mozilla Firefox Part347
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1548665602/52

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4220-ng2H)[sage] 投稿日:2019/01/29(火) 23:32:18.05 ID:qPwh+I7I0NIKU
今回ftp覗いてみたらmsiも置いてあったんでそっち使ってアプデしようとしたら
カスタムインストールとか選べないしインストールフォルダの指定とかすっ飛ばしてインストールされちゃって
ベータと通常のがごっちゃにされてしまってそれぞれexeでインストールし直す羽目になってしまった
これちょっと気を付けた方がいいよ
2019/01/30(水) 00:04:16.78ID:ibJd+l2z0
PC初期化したんで
Windows10のOLDフォルダ(バックアップ)からFirefoxのフォルダごとProgram Filesに移動させて
そのまま試しにFirefoxを起動したら今まで通りブックマークやアドオンもそのままの状態で使うことができているのですが
その一方でプログラムと機能の一覧にはFirefoxがない状態です。
このまま使い続けて何か支障って起きますか?
2019/01/30(水) 00:45:56.48ID:CHSNqjwv0
アンインストールするのがフォルダごと削除の手作業になる程度で不具合は起きない
2019/01/30(水) 00:47:34.83ID:ibJd+l2z0
>>880
ありがとうございます
スレチですが何故かchromeは同じ方法じゃだめでした
Firefoxはできたのに
chromeそんな使わないからいいけど
2019/01/30(水) 01:09:20.02ID:nIUuGNGS0
>>873
"browser.display.background_color" が #FFFFFF という設定は
ブラウザ自体のデフォルト(greprefs.js)なので、
pref.jsの記述を消そうが残そうが、まったく同じことなんだよ
2019/01/30(水) 01:16:39.33ID:nIUuGNGS0
>>876
初心者(質問者がそのように見受けられた)には、pref.jsを直接編集するのは、ややリスキーだから、
user.jsを使う方法のほうが理に適ってるのでは?
2019/01/30(水) 01:37:14.38ID:lDQ6Bxy/0
>>883
本当に初心者なら user.js を安易に使わすのも
後に問題を残すことになると思うが
2019/01/30(水) 01:40:42.05ID:nIUuGNGS0
目的達成後、user.jsファイルを削除することを伝えることは
それほど難しいことではないでしょう
2019/01/30(水) 01:41:54.75ID:lkJUwRzF0
>>868だとuser.js使いつつその後prefs.jsもいじってる
書いた本人はそれが当然のことだと思ってたみたいだし
それだったら最初からprefs.jsだけで良かったんじゃないかなと

browser.display.background_colorを削除するか
browser.display.document_color_useを1にするか(こっちの方が無難かな)
2019/01/30(水) 04:37:53.11ID:gRXNC4Et0
>>886
グダグダ後から言うなら最初から教えてやれば?
後出しで言うのは恥ずかしいぞ

1つだけ教えてやるが
>>882の"browser.display.background_color" が #FFFFFF
これな
消そうが残そうが全く同じこと以前に
初期のpref.jsには無い項目だから

これ以上は何言っても批判しかしない君に言っても無駄になるので
2019/01/30(水) 04:48:46.37ID:i3UsrgTv0
もう解決してるのに何時までやってるの
馬鹿なの?俺の方が知ってるってマウント取りたいの?w
2019/01/30(水) 04:58:23.11ID:kjirTwTz0
カスしかいない糞スレでムキになる方がおかしい
2019/01/30(水) 10:02:06.95ID:1O0xDS1z0
Firefox60.5
メニュー・バーとTABバーの順番を入れ替えたい。
方法を教えて
2019/01/30(水) 10:26:58.13ID:fkW7xf0v0
このスレの質問の9割は52ESRに戻すことで解決する
2019/01/30(水) 10:39:23.58ID:mHIFBLHZ0
gesturefyっていうマウスジェスチャーなんだけど
これってどうしてグーグル検索のトップめーじだと機能しないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 10:40:18.95ID:FWk++XIP0
拡張機能スレ
2019/01/30(水) 10:56:17.33ID:rTcw6fGq0
更新でダークテーマの色がダークにならない
くそっ、、、
2019/01/30(水) 11:02:06.68ID:rTcw6fGq0
windowsの色設定と連動してるんですけど、どうにかならないですかね
2019/01/30(水) 11:02:08.17ID:224Jmyc70
うちは65.0でもちゃんとダーク反映されてるよ
2019/01/30(水) 12:32:36.47ID:rTcw6fGq0
windowsのタイトルバーの色設定が、なぜかタブにまで影響するようです
タブはタイトルバーじゃないのに
2019/01/30(水) 15:44:40.65ID:5axM1xHS0
グーグルの検索ページを開いたときに
検索窓にカーソルがいってアクティブになるようにするにはどうしたらいいですか?
アドレスバーの方にカーソルがいってしまいます
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 15:57:10.77ID:FWk++XIP0
>>1
900900
垢版 |
2019/01/30(水) 16:06:39.95ID:AkgoTKre0
900
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 16:32:59.75ID:Hk+BhhmV0
なんでタブバーが上に行ってるの・・・
2019/01/30(水) 16:36:56.01ID:Ky8gVQbI0
リリースノートちゃんと見たのか?

> All CSS changes made in the Rules panel are now tracked in the new Changes tab.
2019/01/30(水) 17:34:43.52ID:rTcw6fGq0
fireminどうすか
2019/01/30(水) 18:39:57.73ID:ES3b2hav0
【質問】 アドレスバーにURLを入力すると下に青いバーが出てくるようになったのですが出てこないようにする方法を教えてください
【バージョン】 65.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 20:39:45.23ID:NDkxstqY0
すみません、65でタブを下にする方法を教えて下さい
2019/01/30(水) 20:50:36.41ID:224Jmyc70
本スレに書かれてる
2019/01/30(水) 20:51:43.74ID:GVHe7YRc0
後出しでイチャモン付ける奴居るから
もう教える奴居ないんじゃね?
2019/01/30(水) 20:53:01.92ID:q3SCABPn0
64まではtoolbar order (start)の部分だけでタブを下にできたんだよね
あtこち変わりすぎて修正できないかもしれないしuc.jsも動かなくなったの多いししばらく64でいくかな
https://www.userchrome.org/what-is-userchrome-css.html#movetabbar
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 21:00:35.38ID:NDkxstqY0
ありがとうございます
本スレ見てみます
2019/01/30(水) 21:58:29.12ID:qzySX63z0
>>906
困っていたからありがたい
2019/01/31(木) 14:43:06.06ID:ZU8HFlOm0
firefoxでツイキャスのフラッシュ版で見ようとすると
フラッシュのローカルストレージが足りませんと出て見れなくなってしまいました
以前も同様の事がありましたがある日突然見れるようになりましたが
原因が思い当たりません
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 15:16:01.88ID:jvY3wK8E0
ほうこく乙
2019/01/31(木) 15:24:55.30ID:8ZZj9GYR0
もうflash使わなくなって随分経つから間違ってるかもだけど
flash部分の上で右クリックから設定画面出して
ストレージのサイズを変更できたはず
2019/01/31(木) 22:31:38.90ID:qo1auI4v0
65.0 x64 でサイドバーにブックマークを常時表示させて使っています。
通常のウィンドウの場合は、起動直後からブックマークが表示されていますが、プライベートウィンドウの場合は、起動直後はブックマークが表示されません。
プライベートウィンドウでも起動直後からブックマークを表示させる方法はありますでしょうか?
Ctrl+B で表示できることは知ってるんですが、このワンアクションを無くせるものなら無くしたいので。
あと、CSSの類は使っていません。
よろしくお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 06:49:29.52ID:1geStXdT0
ここ数週間googlemap開いても回転や3Dボタンが表示されない
2019/02/01(金) 11:40:24.45ID:2o8rIrLA0
firefoxをgoogle choromeのようにブックマークバーを上に表示させることはできますか?
2019/02/01(金) 12:59:32.54ID:MByIxSPn0
できます
2019/02/01(金) 13:04:13.86ID:K12gTAKE0
>>916
タブバーやツールバーの空きスペースで右クリ
2019/02/01(金) 13:32:29.40ID:2o8rIrLA0
>>918
ありがとうございました
2019/02/01(金) 17:15:56.19ID:kkDhzyyW0
>>904 はこれで解決しました ありがとうございました
#PopupAutoCompleteRichResult {
display: none!important;
}
2019/02/01(金) 21:20:50.82ID:jVKvqTTo0
ブラウジングライブラリーって何で切り離す仕様なんだろうね
about:history と about:bookmarks を追加してタブで開けるようにしてくれないのかな?
2019/02/01(金) 21:26:23.43ID:K12gTAKE0
chrome://browser/content/places/places.xul をブックマークしとけば?
2019/02/01(金) 21:31:43.17ID:jVKvqTTo0
>>922
すげー!知らなかったわ!
about:downloads はあるのに何で無いんだろうとか思ってたけどこれで解決しました
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 21:42:21.70ID:0JlfZ89J0
アドオンきちんと読み込むようになったな
おま環とかってケチつけてきたバカがいたけど
firefoxの不具合だったことが確定したねw
ケチつけキチガイ 泣いとけwwww
2019/02/01(金) 22:31:12.43ID:dh0JMr6G0
アドオン読み込まないって何それ?
2019/02/01(金) 22:31:49.07ID:WFbEwNF90
な、age厨だろ
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 23:21:34.95ID:ECuF/tu50
>>924おま環
2019/02/01(金) 23:45:52.40ID:X67+UAgw0
>>924
まさにきちがいさん
2019/02/02(土) 07:08:15.29ID:0REWkHXL0
どこのFirefoxスレもホントに基地外ばかりだな
2019/02/02(土) 12:42:06.75ID:TczCplQ90
>>929
基地外はおまえ一人だから安心しろ
2019/02/02(土) 14:49:58.58ID:utEXGzaj0
おまんこ
2019/02/02(土) 19:54:35.99ID:kDjqH7sw0
更新したときにブックマークがかなり消えてたみたいで、最近それに気づきました
バックアップから元には戻せるのだけど、気づくまでに追加した分のブックマークが消えてしまうのが困りものです・・・
何か良い解決方法ありませんか?
2019/02/02(土) 20:00:15.56ID:+cbrVlgn0
sync関係とか
2019/02/02(土) 22:19:56.04ID:+jv3pimv0
オプションを表示する際に新規タブではなく、現在のタブで開く方法を教えてください
2019/02/02(土) 22:37:55.51ID:IgRNZjt00
>>932
元に戻す前にhtmlでエクスポートしとけば
2019/02/03(日) 09:15:49.82ID:PyHQ/iFh0
Firefoxって異常に無駄なファイル作ってませんか?
使ってて不具合があるとアンインストールしてAppdataフォルダのMozillaファイルを
削除して再インストールするんですけど、Local―Mozillaだけで35万のファイルがあるんですよ
2019/02/03(日) 09:19:25.52ID:XR5L6x1O0
私の戦闘力は53万ですです…ですが、もちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく…
2019/02/03(日) 11:53:52.19ID:X04qCzBw0
>>936
キャッシュの容量が1GBだから、ファイルサイズが平均3KBだとそのくらいになる
2019/02/03(日) 13:26:55.98ID:DVSbjl4R0
自分で「アドオン開発者センター」の自分の登録アイテムを管理に
登録したテーマはどうすればアプリに反映したりxpiファイルで
保存することが出来ますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 14:04:53.56ID:5W6Qd5YU0
最近 1回で履歴を消去できないときがある
画像左のように普段より小さく表示されて「今すぐ消去」部分がない
ブラウザを起動しなおせば右のように消去部分が表示されるから問題はないんだけど
これって自分だけに起こる現象でしょうか

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125517.jpg
2019/02/03(日) 14:44:12.66ID:VYbQXSOL0
>>940 Firefox系はその持病がある感じ・・・Browser再起動じゃなく、設定ウインドウ再表示で出る場合もあるw他のアドオン設定でも同じ状態になったりするw
2019/02/03(日) 15:03:12.01ID:5W6Qd5YU0
>>941
ありがとうございます
Firefox系の持病ですか
そういえばHPのIDとパスワード入力欄も大きくなったり小さくなったりします
特に支障はないんですけど
2019/02/03(日) 15:15:23.62ID:iJQlaE9h0
そんな持病聞いたこともないが
2019/02/03(日) 16:45:36.58ID:0ejFQ8c70
>>942
そんな持病などない
アドオンとかuserChrome.cssとかでいじってるだろ
セーフモードにするなり、新しいプロファイルでも
再発するというなら話聞いてやる
2019/02/03(日) 23:05:26.27ID:U8o8mGvS0
64.02から65.0に変えたらカスペルスキーの
プラグインがツールバーから消えてしまったのですが
どうしたらもとに戻せるでしょうか?
2019/02/03(日) 23:10:34.86ID:oE5D7kSd0
>>935
なるほど
それ利用してなんとかしてみます
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 09:22:09.20ID:W7/Alk350
【質問】
ブックマークをバックアップしようとすると、Windows Defender セキュリティーセンター
「承認されていない変更がブロックされました
フォルダー アクセスの制御でD:\Program ...\firefox.exeによる
フォルダー %userprofile%\Desktopの変更がブロックされました。」
というメッセージが表示されます。
「インポートとバックアップ」 →「バックアップ (B)」をクリックしても、無反応で保存出来ません。
保存先を選択するウィンドウも出てきません。セーフモードでも同じでした。
ブックマークのバックアップのデフォルトの保存先がデスクトップになっているのでしょうか?
既定の保存先を変更する方法はありますか? よろしくお願いいたします。
【バージョン】65.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
2019/02/04(月) 11:49:41.09ID:jaL8jg++0
普通はバックアップクリックしたら保存ダイアログが出て保存場所選択できる
2019/02/04(月) 15:13:10.98ID:VNENttq80
>>947
%ProgramFiles%や%ProgramFiles(x86)%は特殊なフォルダですが、
D:\Program ...への移動は適切な方法で行いましたか?
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:03:05.59ID:Ghq0qOtn0
【質問】
Firefox64で全てのタブを再読込する機能自体は標準として実装されたんですが
Quantum以前に使えていたアドオンの様に、タブを1枚ずつ再読込させる手段はないでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:07:18.11ID:Lzwms+rR0
1タブづつリロードすればいい
2019/02/04(月) 23:12:37.86ID:ReEaiVP50
>>940
俺もFirefox65にして同じ症状出た
今までこんな症状になった事はない
Escキー押下で一旦消して直後にまた表示して「今すぐ消去」ボタン押してる
「今すぐ消去」ボタンの位置が俺のと逆だな
左が「キャンセル」で右が「今すぐ消去」が標準だと思ってた
2019/02/05(火) 00:20:58.57ID:KiFxS88b0
>>952
なぜ、勝手にいじっておいてそれが標準だと思ってしまうのか?
全く理解できない
2019/02/05(火) 00:50:48.62ID:m3/RryJA0
OK/キャンセルボタンの順番はOSの配置基準でしょ
2019/02/05(火) 01:34:19.48ID:HH3wwRc50
履歴の期間選択が関係ありそう
全てにすると注意の表示枠がが出てボタンとかが窓枠外に行っちゃんだろうな
2019/02/05(火) 02:01:39.24ID:KiFxS88b0
>>955
何ともないし
そんな想像で駄文書いてないで試せよ 30秒もかからないから
おかしい言ってるやつはディスプレイドライバがアレだったり
OSのシステムフォントいじってたり
userChrome.css だったり
そんなのだから
957947
垢版 |
2019/02/05(火) 03:24:47.44ID:LtUXa/JE0
>>948
Windows Defenderのランサムウェアの防止を一時的にオフにしたら、ダイアログが出て別フォルダを選んで保存出来ました。
しかし、再度オンにしたら、Windows Defenderセキュリティーセンターの警告メッセージが出て保存先のダイアログが出てきません。

>>949
64bit版のオフラインインストーラーのカスタムインストールでDドライブを指定しました。

Windows Defenderの設定では、保護されているフォルダからDesktopを削除出来ません。
Firefoxのabout:config等でデフォルトの保存先を変えられないでしょうか?
あるいは、保存先選択のダイアログさえ出てこないのは、何らかの不具合が生じているのでしょうか?
2019/02/05(火) 07:29:51.87ID:pefw2zwU0
>>957
> インストーラーのカスタムインストールでDドライブを指定しました。
%ProgramFiles%以外にインストールすると、さまざまな制限があります。
今回のケースは、不具合というより
%ProgramFiles%以外にインストールしたFirefoxとWindows Defenderの組み合わせによる
制限と解釈した方がよいと思います。
%ProgramFiles%を移動するのが手っ取り早いと思いますが、
Firefox側で対応できるかもしれないので、バグ登録してみるのもよいかもしれません。
2019/02/05(火) 23:29:19.93ID:KvjSRUhu0
さっきアプデされたらuserChrome.cssの設定が適応されなくなったんだけどアプデされるとプロファイルの設定変わるとかあったっけ?
バージョンは65.0
2019/02/05(火) 23:31:42.02ID:KdkD6obP0
>>959
>>901-902
2019/02/05(火) 23:46:19.45ID:KvjSRUhu0
>>960
めんどくさくて翻訳ソフトにやらせたんだけどcssでやってた変更は新しいルールに変わったってことでいいのかな?
というか、今頃気づいたんだけど更新出たの先月の終わりなんだね
2019/02/06(水) 00:09:22.54ID:YPmGjKN70
65 で 多段タブ(MultiRowTabLiteforFx.uc.js)と
タブ位置下(userChrome-tabs_on_bottom_Fx65)を共存できる方法って見つかったのかな?
2019/02/06(水) 05:13:05.45ID:Xpb3gf6W0
パソコン版で音声検索する方法はありませんか?
2019/02/06(水) 14:04:36.68ID:RDjZR2jK0
今65.0にしたんですがブラウザ全体の音量がめっちゃ下がってませんか?
システム音量をかなり上げればなんとかいつもぐらいにできなくもないですが
それをやると他の(iTunesとか)ソフトを使う時に支障が出て困ります

・同様の事象が起きているか
・そういった時にFirefoxのみの音量を調整する方法
を教えてください
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:22:35.27ID:a5N9U1Oc0
下がってません
OSのミキサー使ってください
2019/02/06(水) 16:37:32.88ID:LOcfvBKJ0
>>964
解説をするぜ
Windowsと仮定して話を進めるぞ。
タスクバーのスピーカーアイコン右クリメニューから音量ミキサーを開く、だ。
もしスピーカーアイコンが見つからなければ
スタートメニューの検索(ファイルやフォルダ、プログラムとファイルの検索等 環境によって違う)から
"SndVol.exe"を探し出して実行だ。ショートカットアイコンを作ってデスクトップの端っこに置いとくのもアリだ
>>965
わざわざageておいて
「下がってません」ってレスするとは・・・やるねぇ
2019/02/06(水) 17:33:01.88ID:RDjZR2jK0
>>966
ありがとうございます Win8.1ですね
Firefox・デバイス全体では60〜90%辺りで調整し
現状は画像の通りFirefox以外のボリュームを1/4に落としています
https://dotup.org/uploda/dotup.org1766503.jpg

ただ問題は「デバイス全体を上げ」て「Firefox以外を全て下げ」ている状態なので
何か別のアプリケーションを起動するとその度に調整しなければ不慮の大音量に常に悩まされるということです
PCには色んなソフトが入っていますので(一時的な措置ならともかく)あまり現実的な対処とは言い難いです

できればFirefox全体のみの音量を上げて対応させてやりたいですがそういったアドオンありますかね?
2019/02/06(水) 19:12:17.18ID:PsBXCtWY0
上げて〜下げて〜
2019/02/06(水) 19:40:35.50ID:u2LQZfyo0
>>967
about:configでvolumeと入力すると音量に影響するキーが2つ出てきた
念の為確認してみて
2019/02/06(水) 22:17:54.28ID:RDjZR2jK0
どちらも初期設定値1.0と書かれていました
2019/02/07(木) 04:02:02.15ID:jtJKPmVx0
OS側のサウンドとオーディオデバイスのプロパティの通信タブの設定を確認してみるといいかもしれない
2019/02/07(木) 09:25:57.77ID:jo7sWWIt0
>>970
MozillaZine.jp フォーラム • トピック - firefoxでyoutubeを再生した時だけ音が異様に小さい
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&;t=15617
>>969 も参考に
media.default_volume が開いた時・再生時の出力、media.volume_scale が出力の最大設定らしい
2019/02/07(木) 16:31:26.50ID:py3ZM2Js0
>>420
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b391-e/YO)2017/06/21(水) 10:39:03.780
FIREFOXにmulti processが導入されたが、
kasperskyはmulti processに対応してないのね。
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:05:13.88ID:0EOEt/5R0
MacでFirefox最新バージョンを使ってます
以前からYahooのトップにある「あなたへのおすすめ」が
「読み込み中」となったまま表示されなくなっています
キャッシュ削除してもアドオンすべて無効にしても同じです
ただプライベートウィンドウで開くと表示されます
何が原因でしょうか?
2019/02/07(木) 20:14:30.38ID:G6tQddF70
>>974
自分もMacのFirefoxだけどそれはYahooのクッキー全削除したらうまく行ったみたいだ
2019/02/07(木) 20:51:22.85ID:qewlXwT20
65でmenu barにaddonのアイコンを置いて再起動すると
違う順に並べ直されてしまいます
nav barやbookmark toolbar、tab barだと
再起動後も元の並びのままです
64までは問題はありませんでした
防ぐ方法とかおま環とか何か情報ありますか?
2019/02/07(木) 20:56:14.06ID:0EOEt/5R0
>>975
ありがとうございます!
ヤフーだけクッキー削除で見事解決しました
2019/02/07(木) 21:07:24.99ID:m5+H/TcQ0
>>940
65.0にしてから同じ現象が起きるようになったよ
イラッとしながら窓閉じてやり直してます
2019/02/07(木) 21:30:13.51ID:ZU49UaBg0
プロファイルをリフレッシュし給え
2019/02/07(木) 21:38:11.97ID:mCWlvrDl0
次スレは?
981974
垢版 |
2019/02/07(木) 21:41:00.00ID:0EOEt/5R0
>>975
解決したと思ったらあらためてYahooへ行ったら元に戻ってました…
しかももう一回Yahoo関連のクッキー全削除しても今度は改善なし
なんでだ
2019/02/07(木) 21:41:49.05ID:5DoLIGDH0
次スレ立ててみる
2019/02/07(木) 21:42:37.50ID:ddmBkXe40
>>981
うちで先日Windowsでも同じようにくるくるしてたけど
ほっといたらいつのまにか正常になってた
2019/02/07(木) 21:44:18.29ID:5DoLIGDH0
次スレ立てられなかったのでどなたか次スレのスレ立てお願いします
2019/02/07(木) 22:11:11.96ID:0EOEt/5R0
>>983
もう少なくとも1年以上はこの状態なんですよね…
2019/02/08(金) 01:33:21.45ID:pGX80k270
次スレ立ててみます
2019/02/08(金) 01:50:02.87ID:3zCpqoJC0
連投規制で苦戦しましたがどうにかスレ立てとテンプレまで終わりました

Mozilla Firefox質問スレッド Part182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/
2019/02/08(金) 03:20:48.69ID:Yq6h6z8c0
>>976
任意のスペースが消えてしまうので毎度レイアウトが崩れる
真ん中に表示したいのにフォルダとかも全部左によっちゃうんだけど
ただ中央に配置したいだけなのに

>>987
立て乙でございます
2019/02/08(金) 04:19:02.54ID:CVQqTiwO0
バグ報告すればいい
2019/02/08(金) 13:20:13.98ID:eN8v2fMI0
>>987
乙です
2019/02/08(金) 15:42:00.97ID:IKJGzAhZ0
梅ちゃんです
2019/02/08(金) 19:10:18.49ID:ZE+7pafr0
埋めますか
2019/02/08(金) 19:33:46.38ID:EKIWAka90
>>987
スレ立て乙です!
2019/02/08(金) 20:14:38.73ID:ZE+7pafr0
埋め
2019/02/08(金) 23:04:34.96ID:DdKix5x40
2019/02/08(金) 23:04:50.53ID:DdKix5x40
2019/02/08(金) 23:05:05.84ID:DdKix5x40
2019/02/08(金) 23:05:34.04ID:DdKix5x40
2019/02/08(金) 23:05:45.02ID:1R3XzT1L0
>>914
2019/02/08(金) 23:05:54.71ID:DdKix5x40
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 3時間 47分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。