!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
■テンプレートはこちらからコピー:https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
ページにスクリプトを埋め込んで実行したり、見た目を書き換えることもできる。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。
Java で作られており Windows / MacOSX / Linux / Solarisで動作する。
https://adoptopenjdk.net/
■関連サイト
NicoCache_nl wiki (新)
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
■前スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6214-hDzm)
2018/11/09(金) 07:25:24.07ID:BuB/gEcy074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee8-gy0Q)
2018/12/28(金) 21:28:38.12ID:nfQOYbcV0 >>73
間違った2番目は.ActionButton.ReloadButton
間違った2番目は.ActionButton.ReloadButton
7571 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/28(金) 22:21:21.74ID:tMVcJ9Dg0 >>73-74
>>71 の2行目の最初に書いているとおり隠れます。
それも前面に出るようにしたのをupしました。
nc0299.7z 「フィルタまとめ#83」を個人的に弄ってみたもの
ツールチップを前面に表示できるようにwatch_page_reconstruct.cssを編集。
非表示のままですが、共有関連の配置なども弄っています。
watch_page_reconstruct.cssの1026行目を消すと表示されるので、問題ないか確認してみてください。
107_広告削除CSS.txtを更新のたびに編集(使わないものの[Replace]をコメントアウト)するのが面倒なので、107__広告削除CSSの個別Off設定.txtで埋め込んだコメントで有効と無効を切り替えるようにしたものを入れています。
これなら更新時の編集頻度が減るので、できれば置き換えて欲しいです。
>>71 の2行目の最初に書いているとおり隠れます。
それも前面に出るようにしたのをupしました。
nc0299.7z 「フィルタまとめ#83」を個人的に弄ってみたもの
ツールチップを前面に表示できるようにwatch_page_reconstruct.cssを編集。
非表示のままですが、共有関連の配置なども弄っています。
watch_page_reconstruct.cssの1026行目を消すと表示されるので、問題ないか確認してみてください。
107_広告削除CSS.txtを更新のたびに編集(使わないものの[Replace]をコメントアウト)するのが面倒なので、107__広告削除CSSの個別Off設定.txtで埋め込んだコメントで有効と無効を切り替えるようにしたものを入れています。
これなら更新時の編集頻度が減るので、できれば置き換えて欲しいです。
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5567-LreM)
2018/12/29(土) 21:41:22.59ID:hGx7KCPO0NIKU ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 64.0
【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】
≪NicoCache環境≫
【extension】
【nlFilters】
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
新しいPCでインストールしたんですが、NicoCache_nl.jarファイルをbin/java.exeで実行してもログウィンドウが一瞬表示されて消えてしまい、キャッシュできません
batファイルで起動もしくはコマンドプロンプトからjava -jarで起動すればキャッシュできるのでインストールに失敗したわけではないと思います
前PCのようにログウィンドウが残りタスクトレイに格納されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい
【特記事項】
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 64.0
【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】
≪NicoCache環境≫
【extension】
【nlFilters】
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
新しいPCでインストールしたんですが、NicoCache_nl.jarファイルをbin/java.exeで実行してもログウィンドウが一瞬表示されて消えてしまい、キャッシュできません
batファイルで起動もしくはコマンドプロンプトからjava -jarで起動すればキャッシュできるのでインストールに失敗したわけではないと思います
前PCのようにログウィンドウが残りタスクトレイに格納されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい
【特記事項】
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 957f-AIgs)
2018/12/30(日) 02:32:03.55ID:uYgARvg80 この頃
thcache: (url) failed
の表示がよくでる気がする
キャッシュできてるから支障はないけど
thcache: (url) failed
の表示がよくでる気がする
キャッシュできてるから支障はないけど
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9191-PePl)
2018/12/30(日) 08:11:00.47ID:q2k8HtUL079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-SF4R)
2018/12/30(日) 17:12:38.91ID:VoPdbYWv0 >>76
もしかして: "javaw.exe -jar"
もしかして: "javaw.exe -jar"
8076 (ワッチョイ 5573-LreM)
2018/12/30(日) 19:56:41.46ID:Nvw8M0Wl0 >>78
「http://hbsoft.s10.xrea.com/」の「NicoCacheGUI Ver0.09」をインストールしてコマンドプロンプトから起動するとGUIがタスクトレイに格納されたんですが
コマンドプロンプトを消すとGUIも消えてしまいます
NicoCache_nl.jarをクリックで起動したとき「ログウィンドウが一瞬表示されて消える」は間違いで、
エラー: メイン・クラス (NicoCache_nl.jarのある場所)を検出およびロードできませんでした
原因: java.lang.ClassNotFoundExeption: (NicoCache_nl.jarのある場所)
というエラーが表示されてたみたいです(一瞬すぎて分かりませんでした、すみません)
環境変数は通っていると思うのですが原因がわかりません
「http://hbsoft.s10.xrea.com/」の「NicoCacheGUI Ver0.09」をインストールしてコマンドプロンプトから起動するとGUIがタスクトレイに格納されたんですが
コマンドプロンプトを消すとGUIも消えてしまいます
NicoCache_nl.jarをクリックで起動したとき「ログウィンドウが一瞬表示されて消える」は間違いで、
エラー: メイン・クラス (NicoCache_nl.jarのある場所)を検出およびロードできませんでした
原因: java.lang.ClassNotFoundExeption: (NicoCache_nl.jarのある場所)
というエラーが表示されてたみたいです(一瞬すぎて分かりませんでした、すみません)
環境変数は通っていると思うのですが原因がわかりません
8176 (ワッチョイ 5573-LreM)
2018/12/30(日) 20:34:12.67ID:Nvw8M0Wl0 すみません>>79さんの言う通りコマンドプロンプトからjavawで起動したらGUIが消えませんでした
ありがとうございます
ただクリック(プログラムから開く)で起動する場合はjavawでも起動しません
ありがとうございます
ただクリック(プログラムから開く)で起動する場合はjavawでも起動しません
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-SF4R)
2018/12/30(日) 22:01:34.30ID:VoPdbYWv0 >>81
ダブルクリックの関連付けでjavaw.exeを指定するだけだと-jarオプションが入らないからクラスを見つけられなくて起動できない
どうせ.jarの関連付けだからレジストリエディタでそれが指定されてるところに-jarを入れてやればいいと思うけど、いまちょっと入ってるPCじゃないのでサンプルが出せないから自分でググってみてください
ダブルクリックの関連付けでjavaw.exeを指定するだけだと-jarオプションが入らないからクラスを見つけられなくて起動できない
どうせ.jarの関連付けだからレジストリエディタでそれが指定されてるところに-jarを入れてやればいいと思うけど、いまちょっと入ってるPCじゃないのでサンプルが出せないから自分でググってみてください
8376 (ワッチョイ 5573-LreM)
2018/12/30(日) 23:04:12.58ID:Nvw8M0Wl0 >>82
HKEY_CLASSES_ROOT\jar_auto_file\shell\open\commandの(既定)の値を"C:\Program Files\Java\jdk-11.0.1+13\bin\javaw.exe" -jar "%1"に変更で出来ました!
ありがとうございます!
HKEY_CLASSES_ROOT\jar_auto_file\shell\open\commandの(既定)の値を"C:\Program Files\Java\jdk-11.0.1+13\bin\javaw.exe" -jar "%1"に変更で出来ました!
ありがとうございます!
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/31(月) 02:21:27.54ID:idNc+82t0 nc0300.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
動画タイトルが短い場合に投稿日と同じ行に動画タイトルが表示されていたため、「display: inline-block;」の対象を「#nico_popThumb_container .popThumb_clearfix > *」だけになるように修正。
nc0142.txt を更新したフィルターで、使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
動画タイトルが短い場合に投稿日と同じ行に動画タイトルが表示されていたため、「display: inline-block;」の対象を「#nico_popThumb_container .popThumb_clearfix > *」だけになるように修正。
nc0142.txt を更新したフィルターで、使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-gy0Q)
2019/01/02(水) 00:45:38.32ID:9t61lwak08675 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2019/01/02(水) 05:06:56.74ID:JJoDuPB+0 >>85
フルスクリーンじゃないときは画面サイズ中(body.is-middle)で使っていてそれで調整したから、大(body.is-large)用のスタイルを入れてないのが原因ですね。
これはサイズが固定だから直接指定すれば良いとして、自動(body.is-autoResize)は厄介。
自動は画面の横の広さによって大きさが変わってくるので、watch_page_reconstruct.cssのサイズ指定を使うなら、 >>71 で妥協するか、生成されるHTMLを弄るか、スクリプトでコメント部分のサイズを取得してそれを元に背景のサイズを指定するとかが必要になる。
watch.cssにあるサイズで行くなら、各@media screenにあわせたサイズ指定で行ける。
とりあえず画面サイズ大に対応させたのをupしておきました。
nc0301.txt nc0299.7zのwatch_page_reconstruct.cssを画面サイズ大に対応させたCSS
フルスクリーンじゃないときは画面サイズ中(body.is-middle)で使っていてそれで調整したから、大(body.is-large)用のスタイルを入れてないのが原因ですね。
これはサイズが固定だから直接指定すれば良いとして、自動(body.is-autoResize)は厄介。
自動は画面の横の広さによって大きさが変わってくるので、watch_page_reconstruct.cssのサイズ指定を使うなら、 >>71 で妥協するか、生成されるHTMLを弄るか、スクリプトでコメント部分のサイズを取得してそれを元に背景のサイズを指定するとかが必要になる。
watch.cssにあるサイズで行くなら、各@media screenにあわせたサイズ指定で行ける。
とりあえず画面サイズ大に対応させたのをupしておきました。
nc0301.txt nc0299.7zのwatch_page_reconstruct.cssを画面サイズ大に対応させたCSS
87名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-PePl)
2019/01/02(水) 14:59:07.58ID:UoN7QjwCd ツールチップ程度見放しても別に誰も困らない気がしてきたな
8875 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2019/01/02(水) 16:46:08.34ID:JJoDuPB+0 ツールチップに関しては、表示位置がマウスポインターの上側だと前面に覆い被さる要素があったのが >>67 で隠れていた原因なので、ツールチップの表示位置を下側に移動するという方法もあります。
「[data-title]:not([disabled]):after」がツールチップのセレクタで、ボタンに関連するclassと組み合わせることで、特定のツールチップを指定できます。
マウスポインターよりも下側にツールチップを表示する場合は、「bottom: calc(100% + 4px)」を「bottom: auto;」にして、「top:」でマウスポインターの縦の大きさよりも大きな値を指定する。
個人的にはチラついておすすめできないけど、ボタン上のマウスポインターを非表示にする場合は、「bottom: calc(50% - 10px);」とかにして、ボタンに対して「cursor: none;」を指定する。
「[data-title]:not([disabled]):after」がツールチップのセレクタで、ボタンに関連するclassと組み合わせることで、特定のツールチップを指定できます。
マウスポインターよりも下側にツールチップを表示する場合は、「bottom: calc(100% + 4px)」を「bottom: auto;」にして、「top:」でマウスポインターの縦の大きさよりも大きな値を指定する。
個人的にはチラついておすすめできないけど、ボタン上のマウスポインターを非表示にする場合は、「bottom: calc(50% - 10px);」とかにして、ボタンに対して「cursor: none;」を指定する。
8975 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2019/01/02(水) 22:55:19.49ID:JJoDuPB+0 自動(body.is-autoResize)に関連して確認していたんだけど、watch_page_reconstruct.cssのサイズ指定って、動画終了後のニコニ広告に入ったタイミングで動画画面の高さが0になるね。
■該当部分のスタイル
body.is-autoResize .VideoContainer, body.is-autoResize .VideoPlayer, body.is-autoResize #MainVideoPlayer, body.is-autoResize video {
position: relative !important;
width: 100% !important;
height: auto !important;
}
とりあえず対策として、該当部分のスタイルと各@media screenごとにmin-heightを指定。
あと、コメント部分のサイズを取得して背景のサイズを指定する方法は、コメント部分のサイズ取得はできても、スクリプトで疑似要素を指定することができない。
なのでwatch_page_reconstruct.cssのサイズ指定だと、自動の時はコメント部分のサイズを監視しながらCSS自体をスクリプトで書き換える必要がある。
以上と >>88 を考慮した結果、自動の時だけコメントパネルの背景を使うようにして、それにあわせて調整してみたCSSを↓にupしておきました。
nc0303.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
■該当部分のスタイル
body.is-autoResize .VideoContainer, body.is-autoResize .VideoPlayer, body.is-autoResize #MainVideoPlayer, body.is-autoResize video {
position: relative !important;
width: 100% !important;
height: auto !important;
}
とりあえず対策として、該当部分のスタイルと各@media screenごとにmin-heightを指定。
あと、コメント部分のサイズを取得して背景のサイズを指定する方法は、コメント部分のサイズ取得はできても、スクリプトで疑似要素を指定することができない。
なのでwatch_page_reconstruct.cssのサイズ指定だと、自動の時はコメント部分のサイズを監視しながらCSS自体をスクリプトで書き換える必要がある。
以上と >>88 を考慮した結果、自動の時だけコメントパネルの背景を使うようにして、それにあわせて調整してみたCSSを↓にupしておきました。
nc0303.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
9075 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/03(木) 07:50:35.85ID:m6JN1Osi0 なんとなく >>86 で触れているのに相当するスクリプトを書いたので、upしておきます。
nc0304.txt commentAeroPanel.js:再生数のところにdiv要素を追加して、追加したdiv要素の高さを動画画面の高さに合わせて変更するスクリプト
div要素であればスクリプトで指定できるので、「<div class="VideoViewCountMeta">」の中に「<div class="commentAeroPanel"></div>」を追加して、動画画面に合わせて高さを弄るようにしてみた。
「.commentAeroPanel」に対して配置とAeroっぽくするスタイルを指定し、画面サイズ別に横幅を指定すれば、コメントパネルの裏に置くことができます。
とりあえずGoogle Chromeで高さの追従ができているのは確認したけど、個人的には >>89 の nc0303.txt で充分だと思う。
nc0304.txt commentAeroPanel.js:再生数のところにdiv要素を追加して、追加したdiv要素の高さを動画画面の高さに合わせて変更するスクリプト
div要素であればスクリプトで指定できるので、「<div class="VideoViewCountMeta">」の中に「<div class="commentAeroPanel"></div>」を追加して、動画画面に合わせて高さを弄るようにしてみた。
「.commentAeroPanel」に対して配置とAeroっぽくするスタイルを指定し、画面サイズ別に横幅を指定すれば、コメントパネルの裏に置くことができます。
とりあえずGoogle Chromeで高さの追従ができているのは確認したけど、個人的には >>89 の nc0303.txt で充分だと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-xhm2)
2019/01/03(木) 10:51:38.17ID:63KyfFd90 >>85
ワイもこれなる
ワイもこれなる
フィルタまとめ#84うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0305.7z
・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/68,71,75,86,88-90さんが頑張ってくれた部分を統合(watchページ整形フィルタ)
・「107__広告削除CSSの個別Off設定」に対応
http://nicocache.jpn.org/src/nc0305.7z
・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/68,71,75,86,88-90さんが頑張ってくれた部分を統合(watchページ整形フィルタ)
・「107__広告削除CSSの個別Off設定」に対応
9375 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/03(木) 21:51:16.54ID:m6JN1Osi0 nc0306.txt 103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt:フィルタまとめ#84で動画再生ページに共有ボタンを表示する
>>92
自分の環境がちょっと特殊(画面の縦横比で16:9より横が大きい)で画面サイズ自動だと動画画面が上下に見切れます。
また、フルスクリーン時には横に引き伸ばされた表示になります。
対策として、 watch_page_reconstruct.css の296行目〜304行目あたりにある「body.is-autoResize .VideoContainer 〜 body.is-autoResize video」とかのスタイルの後に↓のスタイルを追加してください。
body.is-autoResize video {
max-height: calc(100vmin - 87px) !important;
}
body.is-fullscreen video {
max-height: 100vmin !important;
}
>>92
自分の環境がちょっと特殊(画面の縦横比で16:9より横が大きい)で画面サイズ自動だと動画画面が上下に見切れます。
また、フルスクリーン時には横に引き伸ばされた表示になります。
対策として、 watch_page_reconstruct.css の296行目〜304行目あたりにある「body.is-autoResize .VideoContainer 〜 body.is-autoResize video」とかのスタイルの後に↓のスタイルを追加してください。
body.is-autoResize video {
max-height: calc(100vmin - 87px) !important;
}
body.is-fullscreen video {
max-height: 100vmin !important;
}
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 51be-sMjH)
2019/01/04(金) 09:36:31.31ID:+7MSA5aQ0 なぜアップしてから言うのだ…
9575 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/04(金) 18:27:01.44ID:Z0TUUXsN096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-aNo7)
2019/01/06(日) 13:46:50.83ID:mI2NVIqE0 NG設定でテキスト選択が出来なくなってる…
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b62-ikDe)
2019/01/06(日) 18:02:27.90ID:QbYKgGqs0 動画が長いせいか妙なエラーが出るヤツ so34420551
キャッシュ正常なんだがlow判定になるヤツ sm34350830
キャッシュ正常なんだがlow判定になるヤツ sm34350830
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-PFih)
2019/01/06(日) 18:35:46.89ID:c/WL5DcP0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b62-ikDe)
2019/01/06(日) 20:14:11.87ID:QbYKgGqs0 >>99
ぶっちゃけ出てるエラーが
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147487826"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
(写経つらいので以降省略)
なんで、32bit Integerの範囲超えたよってエラー
# これさすがにエラーメッセージコピペで済ませたいけどどうすりゃいいのん
# 当方win10でNicoCache_nl.batで起動しております
ぶっちゃけ出てるエラーが
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147487826"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
(写経つらいので以降省略)
なんで、32bit Integerの範囲超えたよってエラー
# これさすがにエラーメッセージコピペで済ませたいけどどうすりゃいいのん
# 当方win10でNicoCache_nl.batで起動しております
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b62-ikDe)
2019/01/06(日) 20:41:58.62ID:QbYKgGqs0 >>100 自己解決
failed to process: h ttp://pb0271fe7e2.dmc.nico/vod/ht2_nicovideo/nicovideo-so34420551_61399d8a9d64f40c5f58d48e9249958816c3fa72e6244876e6e6cc6d1bbf4854?ht2_nicovideo=8466.c11nr8_pkwr3l_n52waxx1rnr6
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147484998"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(NumberFormatException.java:65)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:583)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:615)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeader(NicoCachingListener.java:60)
at dareka.processor.Resource.fireOnResponseHeader(Resource.java:170)
at dareka.processor.Resource.execSendingHeaderSequence(Resource.java:211)
at dareka.processor.URLResource.doTransferTo(URLResource.java:364)
at dareka.processor.URLResource.selectTransferTo(URLResource.java:132)
at dareka.processor.URLResource.transferTo(URLResource.java:172)
at dareka.processor.URLResource.endEnsuredTransferTo(URLResource.java:110)
at dareka.processor.Resource.transferTo(Resource.java:120)
at dareka.ConnectionManager.useResource(ConnectionManager.java:513)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:331)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:66)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
failed to process: h ttp://pb0271fe7e2.dmc.nico/vod/ht2_nicovideo/nicovideo-so34420551_61399d8a9d64f40c5f58d48e9249958816c3fa72e6244876e6e6cc6d1bbf4854?ht2_nicovideo=8466.c11nr8_pkwr3l_n52waxx1rnr6
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147484998"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(NumberFormatException.java:65)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:583)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:615)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeader(NicoCachingListener.java:60)
at dareka.processor.Resource.fireOnResponseHeader(Resource.java:170)
at dareka.processor.Resource.execSendingHeaderSequence(Resource.java:211)
at dareka.processor.URLResource.doTransferTo(URLResource.java:364)
at dareka.processor.URLResource.selectTransferTo(URLResource.java:132)
at dareka.processor.URLResource.transferTo(URLResource.java:172)
at dareka.processor.URLResource.endEnsuredTransferTo(URLResource.java:110)
at dareka.processor.Resource.transferTo(Resource.java:120)
at dareka.ConnectionManager.useResource(ConnectionManager.java:513)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:331)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:66)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/07(月) 00:31:13.96ID:/rbAGb7T0 >>96
もしも単純にドラッグやクリックで選択できないってことなら、そのコメントを右クリックして「検証(※Google Chromeの場合)」を選び、表示されたHTMLからコピーする事が可能。
スタイルシートで「user-select: none;」が指定されているなら、「none」を「all」か「auto」か「text」に変えることでも選択可能。
※niconico側の「watch.css」で「.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell」に「user-select: none;」が指定されている。
--------
もしもNG関連の操作ができないって事なら……
自分の環境では画面サイズ3つともコメントを右クリックでNG登録できるし、NG設定からNGを消すこともできます。
他のフィルターが影響しているか、ページを表示したときに読み込まれていないファイルがあって動作に支障が出ているのでは?
もしもInternet ExplorerかGoogle Chromeを使っている場合は、F12キーで表示中のページに関するエラーメッセージを確認することが可能。
※他のブラウザーもメニューから同様の画面を表示できる。
エラーメッセージが表示されていたら、ページを更新してみる。
これをnl有りと無しで確認。
nlの有無に関係なく同じエラーが表示される場合は、サーバー上に存在しないファイルを読み込みにいっているか、niconico側の問題かもしれない。
nl有りのみで更新しても同じエラーが表示される場合は、拡張やフィルターで問題が生じているかもしれない。
もしも単純にドラッグやクリックで選択できないってことなら、そのコメントを右クリックして「検証(※Google Chromeの場合)」を選び、表示されたHTMLからコピーする事が可能。
スタイルシートで「user-select: none;」が指定されているなら、「none」を「all」か「auto」か「text」に変えることでも選択可能。
※niconico側の「watch.css」で「.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell」に「user-select: none;」が指定されている。
--------
もしもNG関連の操作ができないって事なら……
自分の環境では画面サイズ3つともコメントを右クリックでNG登録できるし、NG設定からNGを消すこともできます。
他のフィルターが影響しているか、ページを表示したときに読み込まれていないファイルがあって動作に支障が出ているのでは?
もしもInternet ExplorerかGoogle Chromeを使っている場合は、F12キーで表示中のページに関するエラーメッセージを確認することが可能。
※他のブラウザーもメニューから同様の画面を表示できる。
エラーメッセージが表示されていたら、ページを更新してみる。
これをnl有りと無しで確認。
nlの有無に関係なく同じエラーが表示される場合は、サーバー上に存在しないファイルを読み込みにいっているか、niconico側の問題かもしれない。
nl有りのみで更新しても同じエラーが表示される場合は、拡張やフィルターで問題が生じているかもしれない。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb29-sMjH)
2019/01/07(月) 01:49:59.04ID:6NMKenap0 nc0307 NicoCache_nl+150304mod+190108mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・新サムネイルURL形式(xxxxx.xxxxx.M)のキャッシュに対応
[仕様変更]
・サムネイル画像が404の場合にtn-skr*から探索する処理を削除
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応(>97-101)
大変ご無沙汰しております.取り急ぎバグ修正を.
前スレから対応していない案件が貯まってますが後ほど.
>>77
サムネイルのURL形式が変わってしまって動画IDからサムネイルのURLが生成できなくなりました.
ZenzaWatch等が古いサムネイルURLにアクセスする際にthcache failedが出ています.
>>97-101
そのうち2GB超えの動画が出るだろうと思って
目についたところから64bit化してたんですがやっぱり修正漏れがありました.
[機能追加]
・新サムネイルURL形式(xxxxx.xxxxx.M)のキャッシュに対応
[仕様変更]
・サムネイル画像が404の場合にtn-skr*から探索する処理を削除
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応(>97-101)
大変ご無沙汰しております.取り急ぎバグ修正を.
前スレから対応していない案件が貯まってますが後ほど.
>>77
サムネイルのURL形式が変わってしまって動画IDからサムネイルのURLが生成できなくなりました.
ZenzaWatch等が古いサムネイルURLにアクセスする際にthcache failedが出ています.
>>97-101
そのうち2GB超えの動画が出るだろうと思って
目についたところから64bit化してたんですがやっぱり修正漏れがありました.
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-PFih)
2019/01/08(火) 06:56:04.70ID:bl5yKAga0106名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-sMjH)
2019/01/08(火) 07:55:46.56ID:ESwRSqxTd >>104
お疲れ様です。久方ぶりですね。
お疲れ様です。久方ぶりですね。
10797 (ワッチョイ f9f0-ikDe)
2019/01/08(火) 14:28:31.74ID:8i5Ppsdx0 >>104
早速の対処ありがとうございます。
とりいそぎ挙動確認したのですが、あたまから取得する分には問題なさそうですが、途中でsuspendした場合はまだparseIntでエラーになるようです。
32bit Integerの最大値よりキャッシュ済みファイルが大きく、かつsuspendしたケースになります。
エラーメッセージはのちほど……
早速の対処ありがとうございます。
とりいそぎ挙動確認したのですが、あたまから取得する分には問題なさそうですが、途中でsuspendした場合はまだparseIntでエラーになるようです。
32bit Integerの最大値よりキャッシュ済みファイルが大きく、かつsuspendしたケースになります。
エラーメッセージはのちほど……
108107 (ワッチョイ f9f0-ikDe)
2019/01/08(火) 14:34:14.64ID:8i5Ppsdx0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb76-7MGl)
2019/01/08(火) 17:49:58.18ID:aHCcEgy10 nc0308 NicoCache_nl+150304mod+190108mod2 (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応の修正漏れ(>107)
>>107
すんません.キャッシュ済みの範囲のみから再生するときの処理にまだ残ってました.
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応の修正漏れ(>107)
>>107
すんません.キャッシュ済みの範囲のみから再生するときの処理にまだ残ってました.
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/08(火) 19:37:16.74ID:cqAewTDE0 ファイル置き場 避難所2を見ていて気になったのだけど、ORIGINALの欄ってシフトJISの5C("\")の処理に問題があるようですね。
正規表現で示すなら、入力されたファイル名から「\\?([^\]+$)」にマッチした括弧内だけが使われているように見えます。
ダウンロードに問題は無いけど、テキストファイルをupするときは、コメント欄にファイル名を書いておいた方が良さそうですね。
正規表現で示すなら、入力されたファイル名から「\\?([^\]+$)」にマッチした括弧内だけが使われているように見えます。
ダウンロードに問題は無いけど、テキストファイルをupするときは、コメント欄にファイル名を書いておいた方が良さそうですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b1-V0aC)
2019/01/08(火) 19:50:13.72ID:79dyjL7Z0 アプデ来たからついでにAdoptOpenJDK11へ移行
GUI起動できなくて悩んでたら>>82-83見て解決した
GUI起動できなくて悩んでたら>>82-83見て解決した
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd5-aNo7)
2019/01/08(火) 19:51:22.22ID:xirWjcc80 >>102
教えてもらってなんだが、
.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell{
-webkit-user-select:auto important;
-moz-user-select:auto important;
-ms-user-select:auto important;
user-select:auto important
}
を指定してもオーバーライドされなかったわ
watch.cssの4396-4399行目を直接削除したらテキスト選択可能になった
うーん、実験段階の機能だからimportant;の実装が省略されているのかも知れないな
なにか他のcssルールでテキスト選択可能になりそうなもの無いかな?
こうなったらnlfilterで直接watch.cssを編集するテキストファイルを書くしか無いのか
教えてもらってなんだが、
.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell{
-webkit-user-select:auto important;
-moz-user-select:auto important;
-ms-user-select:auto important;
user-select:auto important
}
を指定してもオーバーライドされなかったわ
watch.cssの4396-4399行目を直接削除したらテキスト選択可能になった
うーん、実験段階の機能だからimportant;の実装が省略されているのかも知れないな
なにか他のcssルールでテキスト選択可能になりそうなもの無いかな?
こうなったらnlfilterで直接watch.cssを編集するテキストファイルを書くしか無いのか
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93dc-aNo7)
2019/01/08(火) 19:59:04.50ID:t33PCKTf0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd5-aNo7)
2019/01/08(火) 20:17:42.17ID:xirWjcc80 >>89
中身を確認してみたが、#84と同一だった
中身を確認してみたが、#84と同一だった
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd5-aNo7)
2019/01/08(火) 20:21:26.86ID:xirWjcc80 >>110
ご指摘ありがとうございます
文字コードの2バイト目が5Cだとメタ文字と判定してしまうようになっていました
面倒くさいので、サイト全体の文字コードをShift-JISからUTF-8に変更しました
ご指摘ありがとうございます
文字コードの2バイト目が5Cだとメタ文字と判定してしまうようになっていました
面倒くさいので、サイト全体の文字コードをShift-JISからUTF-8に変更しました
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5b1-VK1S)
2019/01/12(土) 23:19:58.60ID:FqDHXF/o0 >>111
ワイはよくわからんからインストール式のJDK11入れたわ
ワイはよくわからんからインストール式のJDK11入れたわ
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce29-xgh8)
2019/01/13(日) 02:28:31.59ID:74tXA2nU0 >>117
Oracle版JDK11は規約的に問題あるので使うのは辞めてください
Oracle版JDK11は規約的に問題あるので使うのは辞めてください
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c153-V+wx)
2019/01/13(日) 08:43:42.66ID:OBz97GHZ0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e76-mNGr)
2019/01/13(日) 13:25:22.32ID:4ZzUFm8f0 いけね.この件メモだけして情報を投下するの忘れてました.
Amazon Corretto
近いうちにJava11環境の選択肢が増えるそうで.今度はAmazon製です.
msiなのでどうやらインストーラがつくようです.
https://mag.osdn.jp/18/11/16/164500
https://aws.amazon.com/jp/blogs/opensource/amazon-corretto-no-cost-distribution-openjdk-long-term-support/
現在はJava8しかありませんが,Java11も4月には公開されるっぽい.
AdoptOpenJDKと違ってzipではなくmsiで配っている点と
AWSで使う以上まず間違いなくメンテされる点に期待が持てますね.
Amazon Corretto
近いうちにJava11環境の選択肢が増えるそうで.今度はAmazon製です.
msiなのでどうやらインストーラがつくようです.
https://mag.osdn.jp/18/11/16/164500
https://aws.amazon.com/jp/blogs/opensource/amazon-corretto-no-cost-distribution-openjdk-long-term-support/
現在はJava8しかありませんが,Java11も4月には公開されるっぽい.
AdoptOpenJDKと違ってzipではなくmsiで配っている点と
AWSで使う以上まず間違いなくメンテされる点に期待が持てますね.
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7167-VK1S)
2019/01/15(火) 06:54:02.99ID:Vqp6syye0 タイムシフトの予約をするページでは、ページ表示後にメッセージが表示され、それに合わせてタイムシフトのボタンが動く。
タイムシフトのボタンをクリックしようとしたら動いて不快なので、最初から動く分を見越した高さを確保しておくスタイルシート。
div[id^="comment_arealv"] {
min-height: 32px;
}
Google Chromeとかの拡張にあるStylusでやってしまうなら、適用先を「正規表現に一致するURL」で「https?://live\.nicovideo\.jp/gate/lv.+」にする。
これをフィルターでやる場合は、↓こんな感じ。
[Style]
Name = タイムシフトのボタンが動く対策
URL = live\.nicovideo\.jp/gate/lv.+
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Append<
div[id^="comment_arealv"] {
min-height: 32px;
}
>
タイムシフトのボタンをクリックしようとしたら動いて不快なので、最初から動く分を見越した高さを確保しておくスタイルシート。
div[id^="comment_arealv"] {
min-height: 32px;
}
Google Chromeとかの拡張にあるStylusでやってしまうなら、適用先を「正規表現に一致するURL」で「https?://live\.nicovideo\.jp/gate/lv.+」にする。
これをフィルターでやる場合は、↓こんな感じ。
[Style]
Name = タイムシフトのボタンが動く対策
URL = live\.nicovideo\.jp/gate/lv.+
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Append<
div[id^="comment_arealv"] {
min-height: 32px;
}
>
122名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-xgh8)
2019/01/15(火) 12:06:44.64ID:5Hg1tJwod NicoCache_nlの全てのインストール作業を代行するインストーラは作れないのだろうか.
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce29-xgh8)
2019/01/15(火) 18:26:16.55ID:8Gw+tflL0 9月の「Firefox 69」で「Flash」プラグインをデフォルト無効に - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35131252/
Mozillaは、以前からバグの多いFlashプラグインのサポート終了を段階的に進めており、Firefox 69はその完了に向けた3つ目のステップとなる。
ユーザーの Chrome ブラウザで Flash を管理する - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/7084871?hl=ja
Adobe は Flash Player を 2020 年 12 月に廃止することを発表しており、Chrome では 2019 年 7 月にデフォルトでオフになります。お客様には代替ソリューションに移行することを強くおすすめします。
https://japan.cnet.com/article/35131252/
Mozillaは、以前からバグの多いFlashプラグインのサポート終了を段階的に進めており、Firefox 69はその完了に向けた3つ目のステップとなる。
ユーザーの Chrome ブラウザで Flash を管理する - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/7084871?hl=ja
Adobe は Flash Player を 2020 年 12 月に廃止することを発表しており、Chrome では 2019 年 7 月にデフォルトでオフになります。お客様には代替ソリューションに移行することを強くおすすめします。
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 81ee-PWoy)
2019/01/15(火) 20:36:34.10ID:qpU4stHH0 そういや
まだFP完全終了してなかったんだな
まだFP完全終了してなかったんだな
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 817e-Fjw0)
2019/01/15(火) 21:41:40.99ID:JOaUKv4y0 Flash製のNicoCacheManagerが使えなくなるのは非常に困る。。
126名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-xgh8)
2019/01/16(水) 10:07:42.09ID:gfLj2Zv0d 個人で使うだけならjavascript製flashプレーヤ使ったら?(もちろんセキュリティ的観点からは非推奨だけど)
JavaScript製FlashPlayer「swf2js」swfをそのままHTML5に変換。 - Qiita
https://qiita.com/ienaga/items/c9f04d6cd9874d4ec1a7
JavaScript製FlashPlayer「swf2js」swfをそのままHTML5に変換。 - Qiita
https://qiita.com/ienaga/items/c9f04d6cd9874d4ec1a7
127名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-BUq3)
2019/01/17(木) 17:48:39.53ID:3I70Tlird Redhat OpenJDKという選択肢もあるようだ(zip)
https://developers.redhat.com/products/openjdk/download/
https://developers.redhat.com/products/openjdk/download/
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/21(月) 20:21:10.81ID:qSPwDFBL0 nc0313.txt popThumb_FAのポップアップを半透明なパネルにするCSSのサンプル
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-fAiL)
2019/01/22(火) 02:13:25.02ID:x5xZN1HX0 Oracle JDK8からAdoptOpenJDKのJDK11に換装して整備しなおそうと思ったらニコニコ側が落ちてた
Wikiにある通り、JDK11(LTS)インストール→JDK8アンインストール→環境変数整備、だけでAntとか再インストールしなくても動く?
あとどうでもいい話だけどなんでJDK8アンインストールのところにSSDのTips書かれてるんだろうか
消してよくね?
Wikiにある通り、JDK11(LTS)インストール→JDK8アンインストール→環境変数整備、だけでAntとか再インストールしなくても動く?
あとどうでもいい話だけどなんでJDK8アンインストールのところにSSDのTips書かれてるんだろうか
消してよくね?
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1b29-BUq3)
2019/01/22(火) 06:22:01.23ID:5ZCG7F5l0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-fAiL)
2019/01/22(火) 08:08:55.55ID:x5xZN1HX0132名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-BUq3)
2019/01/22(火) 09:30:28.98ID:BDNTXBnSd >>131
私の実体験として、HDDとSSDの速度差に愕然としたからです。
特にSSDをホストドライブとして利用することの時間的アドバンテージは計り知れません。
従って出来る範囲の中で、少しでもSSDをホストドライブとして利用することへの啓蒙を進めなければと思った次第です。
私の実体験として、HDDとSSDの速度差に愕然としたからです。
特にSSDをホストドライブとして利用することの時間的アドバンテージは計り知れません。
従って出来る範囲の中で、少しでもSSDをホストドライブとして利用することへの啓蒙を進めなければと思った次第です。
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eb7a-oU9Q)
2019/01/22(火) 16:11:08.59ID:nMtqit+80 確かにnicocache関係ないから要らんよな
そういう意味ではTipでも何でもないわ
そういう意味ではTipでも何でもないわ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59a9-97cv)
2019/01/22(火) 16:23:25.60ID:AGckdsuJ0 消しません(ドヤッ
いやどう考えても消して良いんだよなあ・・・
いやどう考えても消して良いんだよなあ・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-BUq3)
2019/01/22(火) 17:11:01.85ID:+rkzlS4Kd (2回も再起動掛ける文脈でTipを書いているので関係ないわけでは)ないです。
少なくとも普通のHDDなら最低1〜4分は掛かるだるい作業なので。
少なくとも普通のHDDなら最低1〜4分は掛かるだるい作業なので。
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-GgBW)
2019/01/22(火) 19:36:28.02ID:ruOB1lFZ0 Wikiなんてこういう統失のおかげで成立してんだから、
1文くらい大目に見てやれ
1文くらい大目に見てやれ
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93dc-zveU)
2019/01/22(火) 19:48:16.05ID:QkqOlqp/0 ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/99566.html
138名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-BUq3)
2019/01/22(火) 20:05:02.75ID:cIVQj9DVd 無能ヒキニート三匹がイキってて草
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/22(火) 20:15:18.68ID:YY0nhVNB0 nc0315.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
Windows NTのGoogle ChromeかOperaで、popThumb_FA内の要素を回転してぼかす(アンチエイリアスっぽくする)
チャンネル、コミュニティ、生放送のポップアップも対象となるように修正。
使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
nc0314.txt popThumb_FAのポップアップを半透明なパネルにするCSSのサンプル
コミュニティで白文字に白い影をつけた状態だったので修正。
コミュニティの背景画像がリンク切れだったので、ついでに背景指定も弄った。
>>130
upし直しました。
nc0316.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
Windows NTのGoogle ChromeかOperaで、popThumb_FA内の要素を回転してぼかす(アンチエイリアスっぽくする)
チャンネル、コミュニティ、生放送のポップアップも対象となるように修正。
使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
nc0314.txt popThumb_FAのポップアップを半透明なパネルにするCSSのサンプル
コミュニティで白文字に白い影をつけた状態だったので修正。
コミュニティの背景画像がリンク切れだったので、ついでに背景指定も弄った。
>>130
upし直しました。
nc0316.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/22(火) 20:51:54.82ID:YY0nhVNB0 ファイル置き場 避難所2にupしてあるテキストファイルをブラウザで表示すると、中身がhtmlでない場合にシフトJISとして表示され、シフトJIS以外の文字コードで書かれたテキストファイルが文字化けします。
最近のブラウザは、サーバー側からエンコードの指定が無ければ、とりあえずシフトJISでテキストファイルを開くのかな?
というわけで、もしもテキストファイル個別にエンコード判定と指定がサーバー側で可能であれば、それを指定して欲しいです。
テキストファイルに対して一律に固定でしか指定できない場合は、個人的にはutf-8の指定を希望します。
htmlに関してはutf-8が推奨に近いような記事を数年前に見たような気がするけど、テキストファイルはどうなんだろう?
個人的に弄ったものについては、弄ったタイミングでutf-8(BOM無し)では無いと気がついたときにutf-8(BOM無し)にしているけど、upしたファイルを見返すとシフトJISのものもありますね……。
最近のブラウザは、サーバー側からエンコードの指定が無ければ、とりあえずシフトJISでテキストファイルを開くのかな?
というわけで、もしもテキストファイル個別にエンコード判定と指定がサーバー側で可能であれば、それを指定して欲しいです。
テキストファイルに対して一律に固定でしか指定できない場合は、個人的にはutf-8の指定を希望します。
htmlに関してはutf-8が推奨に近いような記事を数年前に見たような気がするけど、テキストファイルはどうなんだろう?
個人的に弄ったものについては、弄ったタイミングでutf-8(BOM無し)では無いと気がついたときにutf-8(BOM無し)にしているけど、upしたファイルを見返すとシフトJISのものもありますね……。
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b1-OyYj)
2019/01/22(火) 21:00:10.98ID:BmXQ2GF/0 Unknown video type syntax
ってログに表示されて保存されない動画があるね
ってログに表示されて保存されない動画があるね
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511f-fAiL)
2019/01/22(火) 21:52:45.30ID:AQ0AaT0j0 保存できない動画あるなと思ってログみたら俺もそれだった。
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-VA2m)
2019/01/22(火) 22:44:34.31ID:+F90KAeK0 ぎゃー IDから映像ビットレートが消えた
映像ビットレートを識別に使っている処理全部を修正しないと
映像ビットレートを識別に使っている処理全部を修正しないと
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6953-r1Xg)
2019/01/22(火) 23:29:13.78ID:+4V0pkRL0 キャッシュできない動画が増えてきた
できるやつとの差がわからない…
できるやつとの差がわからない…
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6953-r1Xg)
2019/01/22(火) 23:44:53.69ID:+4V0pkRL0 動画の設定の画質の項目見たらビットレートがなくなってる
これはどういうことだ
これはどういうことだ
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6953-r1Xg)
2019/01/22(火) 23:48:50.15ID:+4V0pkRL0 tp://blog.nico★video.jp/niconews/99566.html
これか
面倒なことをやってくれる
これか
面倒なことをやってくれる
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2134-fAiL)
2019/01/23(水) 00:00:56.05ID:2/w/e2R60 最新をコンパイルして入れたら、全くキャッシュしなくなって、キャッシュ自体も動いてないっぽい感じだったので、
それまで使ってた(18年11月ぐらい?)のに戻したら、サムネイルとかはキャッシュは認識してるけど、動画ページは全てがエラー。
再生さえされなくなってしまった・・・。
(証明書は入れ直している)
さて、javaのSDK入れ直したりとかしてるんだけど、どれがトリガーになってるのか・・・
(なお、元のでは、キャッシュ済のをフォルダ変更すると、「moved cache found: sm〜」とは出るので、動いてはいるみたいだけども・・・
みんなのは、キャッシュ出来ないだけで再生は出来てるの?
それまで使ってた(18年11月ぐらい?)のに戻したら、サムネイルとかはキャッシュは認識してるけど、動画ページは全てがエラー。
再生さえされなくなってしまった・・・。
(証明書は入れ直している)
さて、javaのSDK入れ直したりとかしてるんだけど、どれがトリガーになってるのか・・・
(なお、元のでは、キャッシュ済のをフォルダ変更すると、「moved cache found: sm〜」とは出るので、動いてはいるみたいだけども・・・
みんなのは、キャッシュ出来ないだけで再生は出来てるの?
nc0317 NicoCache_nl+150304mod+190123mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・新仕様に対応(>141-146)
テストが足りてませんがさっさと出します
[不具合修正]
・新仕様に対応(>141-146)
テストが足りてませんがさっさと出します
nc0318 NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) + alertOldBinary Extension v180630
案の定バグがあったので修正しました……
案の定バグがあったので修正しました……
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/23(水) 02:12:54.15ID:/NsrtUgG0 拡張機能一覧 - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/16.html
↑のpopThumb_FAにある「作者の最新版配布ページ」だけど、httpsだとアクセスできなくて、httpだと表示できます。
「作者の最新版配布ページ」としてリンクされたページがココログを利用しており、ココログのトップページがhttpsでアクセスすると301でhttpに移動するので、httpsでの利用を想定していないのでは?
証明書やセキュリティや経路の影響について可能性を否定はしませんが、一応、確認をお願いします。
単純にhttpsでは表示できないって事なら、httpに修正してください。
popThumb_FAって「nc0268.7z popThumb_FA+20181023mod (nc0252統合版,要nc0096)」より新しいものは無いのかな?
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/16.html
↑のpopThumb_FAにある「作者の最新版配布ページ」だけど、httpsだとアクセスできなくて、httpだと表示できます。
「作者の最新版配布ページ」としてリンクされたページがココログを利用しており、ココログのトップページがhttpsでアクセスすると301でhttpに移動するので、httpsでの利用を想定していないのでは?
証明書やセキュリティや経路の影響について可能性を否定はしませんが、一応、確認をお願いします。
単純にhttpsでは表示できないって事なら、httpに修正してください。
popThumb_FAって「nc0268.7z popThumb_FA+20181023mod (nc0252統合版,要nc0096)」より新しいものは無いのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6953-r1Xg)
2019/01/23(水) 06:57:16.50ID:AsQtGMXZ0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511f-fAiL)
2019/01/23(水) 08:56:52.80ID:FdKRGKDg0 修正乙です。
動画を見てのキャッシュは問題なくいけましたが、
Fetchの方だとエラーが出ますね。
まぁ、こっちはFetch側の問題だと思いますが。
動画を見てのキャッシュは問題なくいけましたが、
Fetchの方だとエラーが出ますね。
まぁ、こっちはFetch側の問題だと思いますが。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/23(水) 21:32:45.47ID:/NsrtUgG0 nc0319.txt popThumb_FA.css:背景画像とビヘイビアの部分を弄ってみた
背景画像やビヘイビアのリンクを修正したものを見かけないので、以下のように弄ってみました。
背景画像は、httpとhttpsで表示できるものについては、//で始まるurlに変更。
リンク切れしている背景については、必要ないかもしれないけど、background-image: linear-gradient()とかの指定で似たようなのを用意。
ビヘイビアはリンク切れ&必要ないのでコメントアウト。
背景画像やビヘイビアのリンクを修正したものを見かけないので、以下のように弄ってみました。
背景画像は、httpとhttpsで表示できるものについては、//で始まるurlに変更。
リンク切れしている背景については、必要ないかもしれないけど、background-image: linear-gradient()とかの指定で似たようなのを用意。
ビヘイビアはリンク切れ&必要ないのでコメントアウト。
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2134-fAiL)
2019/01/23(水) 21:51:29.87ID:2/w/e2R60 教えてください。
古いのを一旦消し、新規にインストールしようと、up406とnc318を落として、コンパイル・証明書作成
設定変えた所は、
listenPort=8082
cacheThumbnail=false
enableMitm=true
と、proxy.pacのポート
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_201(x86) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】FireFox 64.0.2(64bit)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
上記設定変更以外はノータッチ
FireFoxにて証明書登録して、ニコ動見ると、
○マイページ表示
○検索等の画面
○サムネイルの表示
×マイリストページ(通信エラーが発生しました。\nお手数ですがページを更新してください」と表示
×動画ページ(HTML5)を開くと「コメントの取得に失敗しました」と数秒、上に表示され、動画部分は「動画の再生に失敗しました」となります。
古いキャッシュは一度待避してますが、キャッシュがある状態でも利用されず。(サムネイルに[CACHE]or[C]のアイコンが出ない)
プロキシ無しでは、FFでもIEでも正常に再生出来ます。
また、DL自体は、CravingExplorerでは出来る様です。
動画やコメントのサーバーへの接続が失敗してるのかな?と考えてますが、何が考えられるでしょうか?
古いのを一旦消し、新規にインストールしようと、up406とnc318を落として、コンパイル・証明書作成
設定変えた所は、
listenPort=8082
cacheThumbnail=false
enableMitm=true
と、proxy.pacのポート
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_201(x86) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】FireFox 64.0.2(64bit)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
上記設定変更以外はノータッチ
FireFoxにて証明書登録して、ニコ動見ると、
○マイページ表示
○検索等の画面
○サムネイルの表示
×マイリストページ(通信エラーが発生しました。\nお手数ですがページを更新してください」と表示
×動画ページ(HTML5)を開くと「コメントの取得に失敗しました」と数秒、上に表示され、動画部分は「動画の再生に失敗しました」となります。
古いキャッシュは一度待避してますが、キャッシュがある状態でも利用されず。(サムネイルに[CACHE]or[C]のアイコンが出ない)
プロキシ無しでは、FFでもIEでも正常に再生出来ます。
また、DL自体は、CravingExplorerでは出来る様です。
動画やコメントのサーバーへの接続が失敗してるのかな?と考えてますが、何が考えられるでしょうか?
155153 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/23(水) 21:59:19.23ID:/NsrtUgG0 >>153
nc0320.txt popThumb_FA.css:背景画像とビヘイビアの部分を弄ってみた2
nc0319.txtでは、「#nico_popThumb_container .pop_seiga_mg .blogpartsArea {}」でbackground-color: white;の色を変えられるとbackground-image: linear-gradient()とかで用意した背景に影響する。
なのでbackground-image: linear-gradient()の部分自体にlinear-gradient()を重ねて白塗りを入れてみた。
ただし、linear-gradient()を重ね合わせたときの優先順位に関する資料を見たことが無いので、nc0319.txtも残しておきます。
nc0320.txt popThumb_FA.css:背景画像とビヘイビアの部分を弄ってみた2
nc0319.txtでは、「#nico_popThumb_container .pop_seiga_mg .blogpartsArea {}」でbackground-color: white;の色を変えられるとbackground-image: linear-gradient()とかで用意した背景に影響する。
なのでbackground-image: linear-gradient()の部分自体にlinear-gradient()を重ねて白塗りを入れてみた。
ただし、linear-gradient()を重ね合わせたときの優先順位に関する資料を見たことが無いので、nc0319.txtも残しておきます。
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2134-fAiL)
2019/01/23(水) 23:03:03.92ID:2/w/e2R60 >>154
訂正です。キャッシュの戻しに失敗してたようで、再度キャッシュを戻して見たら、サムネイルへの緑or赤でのキャッシュアイコンは表示されました。
訂正です。キャッシュの戻しに失敗してたようで、再度キャッシュを戻して見たら、サムネイルへの緑or赤でのキャッシュアイコンは表示されました。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4934-uJAn)
2019/01/24(木) 01:10:12.02ID:tHdfAm510 一旦自己解決。
JDKとして、
OpenJDK11U-jdk_x64_windows_hotspot_11.0.1_13.zip
を入れてコンパイルしていて、JREは8を使っていたのですが、試しにOracleのJDK11をそのまま上書きで入れて見たところ、動くようになりました(?)
時間が遅くなってしまったので、まだ数個しか試していませんが、コメントやマイリス等は大丈夫そうです。
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.2(amd64) on Windows 10
現在の起動時の表示です。
お騒がせしました。(最初に書いた通り、Java周りでした)
JDKとして、
OpenJDK11U-jdk_x64_windows_hotspot_11.0.1_13.zip
を入れてコンパイルしていて、JREは8を使っていたのですが、試しにOracleのJDK11をそのまま上書きで入れて見たところ、動くようになりました(?)
時間が遅くなってしまったので、まだ数個しか試していませんが、コメントやマイリス等は大丈夫そうです。
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.2(amd64) on Windows 10
現在の起動時の表示です。
お騒がせしました。(最初に書いた通り、Java周りでした)
158名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM75-O7R/)
2019/01/24(木) 12:08:24.69ID:/dfPk8nwM 1 JDK11でコンパイルされたファイルはJAVA8で読み込めない
2 JDK入れてるならそもそもJREいれなくていい
3 JRE8にJDK11上書きすんな JDK11入ってるフォルダにPath通せ
2 JDK入れてるならそもそもJREいれなくていい
3 JRE8にJDK11上書きすんな JDK11入ってるフォルダにPath通せ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/24(木) 20:40:01.15ID:Zp8uXMze0 nc0322.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
チャンネルトップに複数の有料動画が有る時のclassの扱いが異なるチャンネルを見つけたのでそれに対応。
チャンネルトップに複数の有料動画が有る時のclassの扱いが異なるチャンネルを見つけたのでそれに対応。
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4934-uJAn)
2019/01/24(木) 21:51:32.19ID:tHdfAm510 >>158
ごめんなさい。
JREが8までなので、JDKだけ上がってるのか?と思ってしまったわけです。
とりあえず、動かない原因は分かったので、時間が出来た時に、
OpenJDKと共に、java関連はアンインストしたりとか、整理しますです。
パスの自動設定するバッチだと、11.0.2の方を引っ張ってきそうなので、
その辺りは弄る必要がありそう・・・という所ではあるので、色々調整してみます。
今回思った事は・・・Oracle、めんどくせ〜事してくれたな!って所でしょうか。
ごめんなさい。
JREが8までなので、JDKだけ上がってるのか?と思ってしまったわけです。
とりあえず、動かない原因は分かったので、時間が出来た時に、
OpenJDKと共に、java関連はアンインストしたりとか、整理しますです。
パスの自動設定するバッチだと、11.0.2の方を引っ張ってきそうなので、
その辺りは弄る必要がありそう・・・という所ではあるので、色々調整してみます。
今回思った事は・・・Oracle、めんどくせ〜事してくれたな!って所でしょうか。
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/25(金) 04:51:45.50ID:UV/QNORx0 ソースにある\\[\\w+,\\d+,\\d+\\]の部分って、\\[\\w+,\\d+(?:,\\d+)?\\]にしなくても良いやつ?
■新仕様(動画ID[画質,音声のビットレート])の動画に関して。
※画質は、ChangeLog.txtのNicoCache_nl+150304mod+170106mod (Patch Release, 人柱版)部分では解像度と記されている。
●動画を再生することによるキャッシュ
nc0318.7z NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (up292(orまとめup406)との差分) + alertOldBinary Extension v180630 ◆2TK8xdazzp3d
↑を導入した環境でキャッシュ可能なのを確認。
※導入前に「キャッシュできない現象」というのは、自分の環境では未確認。
●fetch
nc0321.7z nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190123 o_O
↑を導入することでfetchできるようになったのを確認。
●動画の移動(/cache/ajax_move?〜)
動画ID[画質,音声のビットレート]の動画 → 404 (Not Found)となる。
※動画ID[画質,映像のビットレート,音声のビットレート]の動画は処理できる。
■新仕様(動画ID[画質,音声のビットレート])の動画に関して。
※画質は、ChangeLog.txtのNicoCache_nl+150304mod+170106mod (Patch Release, 人柱版)部分では解像度と記されている。
●動画を再生することによるキャッシュ
nc0318.7z NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (up292(orまとめup406)との差分) + alertOldBinary Extension v180630 ◆2TK8xdazzp3d
↑を導入した環境でキャッシュ可能なのを確認。
※導入前に「キャッシュできない現象」というのは、自分の環境では未確認。
●fetch
nc0321.7z nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190123 o_O
↑を導入することでfetchできるようになったのを確認。
●動画の移動(/cache/ajax_move?〜)
動画ID[画質,音声のビットレート]の動画 → 404 (Not Found)となる。
※動画ID[画質,映像のビットレート,音声のビットレート]の動画は処理できる。
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 068e-Ns2k)
2019/01/25(金) 13:49:41.38ID:knxYL4r+0 今更だがこれってdアニメに対応してるんでせうか
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-hALj)
2019/01/25(金) 18:30:02.31ID:gFLg0XoS0 nc0324 NicoCache_nl+150304mod+190125mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・ant extensions コマンドで拡張をコンパイルできるように対応
[不具合修正]
・動画の移動などの処理の修正漏れ(>161)
・antとJDK11でビルドしたjarをJava8で実行できるように(>157)
>>157
Java8で動作するjarをOpenJDK11でもビルドできるんですが
build.xmlに設定が足りていませんでした.
build.xmlの設定でrelease="8",javacのオプションで言うと--release 8が必要でした.
>>161
はいダメです.修正漏れです.ありがとうございます.
> 解像度→画質
今までは360p,480p,...,1080pのように解像度だけが入っていましたが今回から
360pに加えて360p_lowが現れるようになったので公式の表現に合わせて「画質」しました.
[機能追加]
・ant extensions コマンドで拡張をコンパイルできるように対応
[不具合修正]
・動画の移動などの処理の修正漏れ(>161)
・antとJDK11でビルドしたjarをJava8で実行できるように(>157)
>>157
Java8で動作するjarをOpenJDK11でもビルドできるんですが
build.xmlに設定が足りていませんでした.
build.xmlの設定でrelease="8",javacのオプションで言うと--release 8が必要でした.
>>161
はいダメです.修正漏れです.ありがとうございます.
> 解像度→画質
今までは360p,480p,...,1080pのように解像度だけが入っていましたが今回から
360pに加えて360p_lowが現れるようになったので公式の表現に合わせて「画質」しました.
>>163
トリーップ
トリーップ
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed53-cDLG)
2019/01/26(土) 11:28:32.59ID:NmCI87fD0 >>164
ほんとお疲れ様やで…
ほんとお疲れ様やで…
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1f-uJAn)
2019/01/26(土) 19:13:48.27ID:P9FBu0P10 今、ログウィンド眺めて気づいたけど、
サムネイルのキャッシュが出来なくなってるな。
thcache failed ってでる。
サムネイルのキャッシュが出来なくなってるな。
thcache failed ってでる。
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1f-uJAn)
2019/01/26(土) 19:15:28.71ID:P9FBu0P10 あ、違うわ。勘違いっていうか、消された動画をキャッシュで見てたからやわ
忘れてくだせぇ。
忘れてくだせぇ。
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e530-uJAn)
2019/01/27(日) 17:58:22.45ID:XuGgWnp30 >>163
JDK8でant extract jarをすると
BUILD FAILED
C:\hogehoge\Nicocache_nl\build.xml:17: javac doesn't support the "release" attribute
でコンパイルできない
AdoptOpenJDKのJDK11入れればいいんだろうけど一応
JDK8でant extract jarをすると
BUILD FAILED
C:\hogehoge\Nicocache_nl\build.xml:17: javac doesn't support the "release" attribute
でコンパイルできない
AdoptOpenJDKのJDK11入れればいいんだろうけど一応
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-hALj)
2019/01/27(日) 18:25:15.58ID:KXQ40y6u0 >>168
antのバージョンを上げてみてください.
こういうメッセージだけ出してrelease設定を無視するようになはず.
[javac] Support for javac --release has been added in Java9 ignoring it
antのバージョンを上げてみてください.
こういうメッセージだけ出してrelease設定を無視するようになはず.
[javac] Support for javac --release has been added in Java9 ignoring it
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e530-uJAn)
2019/01/27(日) 18:33:04.81ID:XuGgWnp30 >>169
取り急ぎバージョンみたら相当古かった
build.xmlだけ差し戻してコンパイルはできたけど、あとでJDK含めAntもバージョンアップやります、ありがとう
Apache Ant(TM) version 1.9.4 compiled on April 29 2014
取り急ぎバージョンみたら相当古かった
build.xmlだけ差し戻してコンパイルはできたけど、あとでJDK含めAntもバージョンアップやります、ありがとう
Apache Ant(TM) version 1.9.4 compiled on April 29 2014
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-hALj)
2019/01/27(日) 20:27:27.79ID:KXQ40y6u0 nc0326 古いAnt対応build.xml
古いAntでも動くようにJDKのバージョン別にtargetを切り分けてみました.
多少汚くなりますが警告メッセージも抑制できるしこれに差し替えるべきか……
古いAntでも動くようにJDKのバージョン別にtargetを切り分けてみました.
多少汚くなりますが警告メッセージも抑制できるしこれに差し替えるべきか……
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/27(日) 20:34:03.19ID:a8coe2wX0 nc0325.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
nico_wallpaperGを弄って<用のベースにしてみた。
スタイルシートは ttps://userstyles.org/styles/94141/ginza の最新版(2015-07-19)にしてから外部ファイル化して、SCSSから作るように変更。
それに合わせてフィルタやファイル名、フォルダーの配置なども変更。
GINZA用のスタイルシートをページごとに分けてから後に<用のスタイルシートを少し足しているだけなので、無駄なセレクタが残っていると思いますが、とりあえず表示はできる状態。
nico_wallpaperGを弄って<用のベースにしてみた。
スタイルシートは ttps://userstyles.org/styles/94141/ginza の最新版(2015-07-19)にしてから外部ファイル化して、SCSSから作るように変更。
それに合わせてフィルタやファイル名、フォルダーの配置なども変更。
GINZA用のスタイルシートをページごとに分けてから後に<用のスタイルシートを少し足しているだけなので、無駄なセレクタが残っていると思いますが、とりあえず表示はできる状態。
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed53-cDLG)
2019/01/27(日) 21:22:55.53ID:utPFShbs0 ありゃ?動画一覧でのキャッシュアイコンまたでなくなってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- お前らってやっぱ一生底辺なの?
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- ワイ、ゴスロリ着るんだがどう? ★2
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
- 🦉エッホエッホ アンパンマンは猫舌って伝えなきゃ
