!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
■テンプレートはこちらからコピー:https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
ページにスクリプトを埋め込んで実行したり、見た目を書き換えることもできる。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。
Java で作られており Windows / MacOSX / Linux / Solarisで動作する。
https://adoptopenjdk.net/
■関連サイト
NicoCache_nl wiki (新)
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
■前スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6214-hDzm)
2018/11/09(金) 07:25:24.07ID:BuB/gEcy0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b5b-QBQQ)
2019/11/21(木) 18:43:17.90ID:ZLxPXxbS0 >>557
それよ
それよ
559◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ fb84-0DuE)
2019/11/24(日) 17:36:34.31ID:NDbBFaVm0 #94.01 FGVC(Fine-Grained Volume Controller)が上手く動かないのでそれの修正版
https://nicocache.jpn.org/src/nc0462.txt
https://nicocache.jpn.org/src/nc0462.txt
560◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ fb84-0DuE)
2019/11/25(月) 18:32:16.80ID:qX46mdVG0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba9-Rk0C)
2019/11/27(水) 19:34:48.51ID:Ris6+EnL0 u406にu0452を適用してantをかけたところコケました… TextUtil.javaを見つけられないようです(commonにはあるのに…)
助言いただけないでしょうか。
環境はMacOS Mojaveでjdkは11、antは1.10です。
compile-post-jdk9:
[javac] Compiling 115 source files to /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:194: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] Logger.info("total cache size = %s", TextUtil.bytesToString(Cache.size()));
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:203: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] TextUtil.bytesToString(freeSize), neededSize);
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] エラー2個
BUILD FAILED
/Users/hoge/NicoCache_nl+170318/build.xml:39: Compile failed; see the compiler error output for details.
助言いただけないでしょうか。
環境はMacOS Mojaveでjdkは11、antは1.10です。
compile-post-jdk9:
[javac] Compiling 115 source files to /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:194: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] Logger.info("total cache size = %s", TextUtil.bytesToString(Cache.size()));
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:203: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] TextUtil.bytesToString(freeSize), neededSize);
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] エラー2個
BUILD FAILED
/Users/hoge/NicoCache_nl+170318/build.xml:39: Compile failed; see the compiler error output for details.
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-Nye1)
2019/11/28(木) 00:27:30.83ID:FDTez9Ob0 >>561
MacOS 10.13.6, AdoptOpenJDK 11.0.5, Ant 1.10.7
で環境を作ってテストしてみましたが再現できませんでした.
> Compiling 115 source files
ファイル数はちゃんと115になっているので
ファイルを間違えているとかantの引数のextract忘れとかでは無いと思うんですが……
> シンボル: メソッド bytesToString(long)
なのでTextUtil.javaが見つけられないのではなく,
TextUtilクラス内のbytesToString(long)が見つけられないというさらに訳のわからん状況.
TextUtil.javaとMain.javaのハッシュ値でも比較してみますか.
あとはup406とnc0452の展開から一回やり直してみて頂くくらいしか
$ sha1sum src/dareka/common/TextUtil.java src/dareka/Main.java
c4d1ee14a25ceb6e2657e1a9bf636bc045664329 src/dareka/common/TextUtil.java
97426db244a8a12c37a08af14174d6986670c965 src/dareka/Main.java
MacOS 10.13.6, AdoptOpenJDK 11.0.5, Ant 1.10.7
で環境を作ってテストしてみましたが再現できませんでした.
> Compiling 115 source files
ファイル数はちゃんと115になっているので
ファイルを間違えているとかantの引数のextract忘れとかでは無いと思うんですが……
> シンボル: メソッド bytesToString(long)
なのでTextUtil.javaが見つけられないのではなく,
TextUtilクラス内のbytesToString(long)が見つけられないというさらに訳のわからん状況.
TextUtil.javaとMain.javaのハッシュ値でも比較してみますか.
あとはup406とnc0452の展開から一回やり直してみて頂くくらいしか
$ sha1sum src/dareka/common/TextUtil.java src/dareka/Main.java
c4d1ee14a25ceb6e2657e1a9bf636bc045664329 src/dareka/common/TextUtil.java
97426db244a8a12c37a08af14174d6986670c965 src/dareka/Main.java
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ea9-FNPq)
2019/11/28(木) 18:34:38.03ID:gaeolwRd0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3684-iw+B)
2019/11/28(木) 19:03:44.47ID:Q0bTslbb0 解凍ソフトがどっかでジャムったとか
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-YC6P)
2019/11/30(土) 17:15:52.04ID:+P979eoE0 nc0470.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:ランキングと動画再生ページ(生放送のお知らせ)の修正。
nc0469.txt サムネイル入りのリンク:動画ランキングのジャンルページにあるニコニ広告に対応。
nc0468.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画ランキングのジャンルページに対応。※動画ランキングTOPは面倒なので非対応。
nc0467.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:Nアニメを弄った。
nc0466.txt 個人的に弄った15_thumbInfoFilter(基本):Nアニメを弄っているのでマージしてください。
nc0465.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:マウスhover時に時間(動画の長さ)表示が消える場面でキャッシュアイコンの表示が薄くなるように弄った。
nc0469.txt サムネイル入りのリンク:動画ランキングのジャンルページにあるニコニ広告に対応。
nc0468.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画ランキングのジャンルページに対応。※動画ランキングTOPは面倒なので非対応。
nc0467.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:Nアニメを弄った。
nc0466.txt 個人的に弄った15_thumbInfoFilter(基本):Nアニメを弄っているのでマージしてください。
nc0465.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:マウスhover時に時間(動画の長さ)表示が消える場面でキャッシュアイコンの表示が薄くなるように弄った。
避難所のメンテナンスを行っております。
数日間繋がりにくくなる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
数日間繋がりにくくなる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
メンテナンス終了しました。
避難所3
https://nicocache.jpn.org/
本日以降はこちらを利用してください
避難所2
https://nicocache.jpn.org/second/
旧サイトのパスを変更、アップロード機能を停止しました
ダウンロードのみ可能です
避難所
https://nicocache.jpn.org/hofu/
従来通りダウンロードのみ可能です
避難所3
https://nicocache.jpn.org/
本日以降はこちらを利用してください
避難所2
https://nicocache.jpn.org/second/
旧サイトのパスを変更、アップロード機能を停止しました
ダウンロードのみ可能です
避難所
https://nicocache.jpn.org/hofu/
従来通りダウンロードのみ可能です
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3684-iw+B)
2019/12/01(日) 10:44:17.07ID:6aIXG22G0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd5-wlcn)
2019/12/01(日) 15:54:21.25ID:WxifLh4dM570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3684-8b9h)
2019/12/01(日) 16:32:27.67ID:6aIXG22G0 firefox 70.0.1にて
https://www.nicovideo.jp/ranking?headerをnicocacheを通してview-source:しようとすると見れない
新規プロファイルでも先端しかみれない
chrome 78.0.3904.108(Official Build) (64 ビット)だproxyありなしどちらとも問題ない
問題はなんだ?ブラウザでエラーが起こってんのかな
https://www.nicovideo.jp/ranking?headerをnicocacheを通してview-source:しようとすると見れない
新規プロファイルでも先端しかみれない
chrome 78.0.3904.108(Official Build) (64 ビット)だproxyありなしどちらとも問題ない
問題はなんだ?ブラウザでエラーが起こってんのかな
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3684-8b9h)
2019/12/01(日) 16:36:00.45ID:6aIXG22G0 訂正
firefox 70.0.1でproxyなしでも見れない
しかもタブの戻る進むが使えなくなる
うーんやっぱりnicocacheというかfirefoxかnico側のバグか?
firefox 70.0.1でproxyなしでも見れない
しかもタブの戻る進むが使えなくなる
うーんやっぱりnicocacheというかfirefoxかnico側のバグか?
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-FQnK)
2019/12/02(月) 19:33:25.35ID:4BXUPstW0 nd0002 movieFetcherFilter.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画ランキングを修正。
fetchリンクを用意するために処理する要素が存在しないケースを確認したので、要素を決め打ちしていたところで要素の存在をチェックするようにした。
「全ジャンルの右側」と「話題」に対応。
CSSの修正。
fetchリンクを用意するために処理する要素が存在しないケースを確認したので、要素を決め打ちしていたところで要素の存在をチェックするようにした。
「全ジャンルの右側」と「話題」に対応。
CSSの修正。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236d-V35x)
2019/12/08(日) 22:29:25.22ID:mxaRi84G0 E天22:27 開門39開始39終了39
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d5-V35x)
2019/12/09(月) 18:35:40.94ID:KhE9MlNI0 MoE?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-Ujra)
2019/12/14(土) 00:48:46.79ID:vE6Tg/yh0576>>570-571 (ワッチョイWW 0e84-3jad)
2019/12/17(火) 22:54:03.09ID:BA3yXdk70 firefox 71.0にてプロファイルを新規作成しても障害継続中
その上でアドオン無効化しても障害継続
うーん…このバグは大抵web上のファイルのプリフェッチに失敗しているパターンだったはず。
キャッシュはプロファイル作成前から1GBの設定だったし、プロファイル新規作成では引き継がないので関係ない。
about:configも引き継がないので関係ない。
その上でアドオン無効化しても障害継続
うーん…このバグは大抵web上のファイルのプリフェッチに失敗しているパターンだったはず。
キャッシュはプロファイル作成前から1GBの設定だったし、プロファイル新規作成では引き継がないので関係ない。
about:configも引き継がないので関係ない。
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/27(金) 17:29:36.66ID:1fcKJGSs0 ≪動作環境≫
[OS等]NicoCache_nl+150304mod+191024mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 9.0.1(amd64) on Windows 10
[ブラウザ]fireox71.0、iron77.0
[プレイヤー]公式のみ
[拡張] (質問にかかわる関係なら)flvlist、MP4Box
[プロクシ] ブラウザ設定をいじって空きローカルホストを経由
(質問内容)
LocalFLV(http://www.nicovideo.jp/cache/)にhttpとhttpsの関係上ブラウザからアクセスできなくなってしまいました
最近のブラウザのバージョンアップの際、httpも自動でhttpsに変更されるためか
httpで作ってあるショートカットも使えない状態です。
先だってニコキャッシュのツールバーではhttps前提?でしたが
それは使っていませんでした(使っても真っ白な画面だけ表示される)
キャッシュフォルダへのリンクアドレスをhttpsに変更する方法はあるのでしょうか?
[OS等]NicoCache_nl+150304mod+191024mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 9.0.1(amd64) on Windows 10
[ブラウザ]fireox71.0、iron77.0
[プレイヤー]公式のみ
[拡張] (質問にかかわる関係なら)flvlist、MP4Box
[プロクシ] ブラウザ設定をいじって空きローカルホストを経由
(質問内容)
LocalFLV(http://www.nicovideo.jp/cache/)にhttpとhttpsの関係上ブラウザからアクセスできなくなってしまいました
最近のブラウザのバージョンアップの際、httpも自動でhttpsに変更されるためか
httpで作ってあるショートカットも使えない状態です。
先だってニコキャッシュのツールバーではhttps前提?でしたが
それは使っていませんでした(使っても真っ白な画面だけ表示される)
キャッシュフォルダへのリンクアドレスをhttpsに変更する方法はあるのでしょうか?
579577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 00:37:41.02ID:62eKEuPp0 >>578
回答かたじけない
ttps://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/?cmd=word&word=proxy.pac&type=&pageid=24
にあるのは全て済ませた後だけどうまくいかないです。
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228003134_7575357263.jpg
メインにしてるFirefoxのアドオン無効状態でも同じ状態でした
回答かたじけない
ttps://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/?cmd=word&word=proxy.pac&type=&pageid=24
にあるのは全て済ませた後だけどうまくいかないです。
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228003134_7575357263.jpg
メインにしてるFirefoxのアドオン無効状態でも同じ状態でした
これってインストール直後?
もしインストール直後ならfirefoxを完全に閉じて数秒待ってから再起動
コンソールには何か出てるか?
もしインストール直後ならfirefoxを完全に閉じて数秒待ってから再起動
コンソールには何か出てるか?
581577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 11:00:15.21ID:62eKEuPp0 >>580
なんどもすみません
インストール直後ではないんですが、取り急ぎトラブルシューティングにあった
拡張機能全消し、configファイルの新規作成、キャッシュ削除、OS含めた再起動も試しました。
MS製以外のセキュリティソフトもいれてないのでもはやお手上げ状態です……
なんどもすみません
インストール直後ではないんですが、取り急ぎトラブルシューティングにあった
拡張機能全消し、configファイルの新規作成、キャッシュ削除、OS含めた再起動も試しました。
MS製以外のセキュリティソフトもいれてないのでもはやお手上げ状態です……
583577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 13:18:57.95ID:62eKEuPp0 >>582
戻ってきました、申し訳ありません
一応設定を普段使いにしているときのニコキャッシュのログがこちらです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2026550.txt.html
あれから確認したところ、s抜きのアドレスでは表示されるようになりましたが、
いまだs付きアドレスでは飛べません
(容量表示は間違ってないのでリンクミスではないようです)
戻ってきました、申し訳ありません
一応設定を普段使いにしているときのニコキャッシュのログがこちらです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2026550.txt.html
あれから確認したところ、s抜きのアドレスでは表示されるようになりましたが、
いまだs付きアドレスでは飛べません
(容量表示は間違ってないのでリンクミスではないようです)
・firefoxを新規プロファイルで試す
・ポータブル版firefoxで接続してみる
・他のブラウザでアクセスしてみる
・ブラウザのキャッシュ削除
・proxy.pacが最新版と相違ないか今一度たしかめる
・genCerts.batのソースを見てhttpsで書かれている最新版か確認する
・ca.cerのインポートができているか今一度たしかめる
・firefoxのコンソールのフィルターを全開放してlocalflvアクセス時にどんなエラーが起きているかを見る、ネットワークタブでのデータのやり取りを見る
・wikiを確認してhttpsの設定ミスがないかたしかめる
・localflvアクセス時のNicoCache_nlのコンソールでエラーが出てないか見る
・ポータブル版firefoxで接続してみる
・他のブラウザでアクセスしてみる
・ブラウザのキャッシュ削除
・proxy.pacが最新版と相違ないか今一度たしかめる
・genCerts.batのソースを見てhttpsで書かれている最新版か確認する
・ca.cerのインポートができているか今一度たしかめる
・firefoxのコンソールのフィルターを全開放してlocalflvアクセス時にどんなエラーが起きているかを見る、ネットワークタブでのデータのやり取りを見る
・wikiを確認してhttpsの設定ミスがないかたしかめる
・localflvアクセス時のNicoCache_nlのコンソールでエラーが出てないか見る
585577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 14:51:28.65ID:62eKEuPp0 >>584
たびたびすみません
・genCerts.bat……echo Https://www.bouncycastle.org/latest_releases.html の記載があればいいのでしょうか?
・proxy.pac……>>579のリンク先に合わせました
・ca.cer……今回Ironに初導入、ニコキャッシュは起動しました
・他browser(Iron)……同様の症状でした
・localflvアクセスログ……ttps://w.atwiki.jp/nicocache_nl/pages/22.htmlの通りに進むと(サイトはs抜きアドレスでした)
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (50msec)
nlGetTag rev05: return tagList
キャッシュ表示がされたうえでログは上記の通りでした
他browserで同一症状が起こっているのでfirefoxの他の検証は省略しました
もしかしてニコキャッシュ再インストールがこの場合てっとり早い?
たびたびすみません
・genCerts.bat……echo Https://www.bouncycastle.org/latest_releases.html の記載があればいいのでしょうか?
・proxy.pac……>>579のリンク先に合わせました
・ca.cer……今回Ironに初導入、ニコキャッシュは起動しました
・他browser(Iron)……同様の症状でした
・localflvアクセスログ……ttps://w.atwiki.jp/nicocache_nl/pages/22.htmlの通りに進むと(サイトはs抜きアドレスでした)
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (50msec)
nlGetTag rev05: return tagList
キャッシュ表示がされたうえでログは上記の通りでした
他browserで同一症状が起こっているのでfirefoxの他の検証は省略しました
もしかしてニコキャッシュ再インストールがこの場合てっとり早い?
再インストールが手っ取り早いかもなぁ
原因がまるでわからん
原因がまるでわからん
nlFilterで/cache/がリルーティングされてる可能性があるかも
あとJavaが古いからそれも関係あるかもAdopt Open JDK 11に更新してほしい
あとJavaが古いからそれも関係あるかもAdopt Open JDK 11に更新してほしい
588577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 16:25:41.36ID:62eKEuPp0 >>587
了解です、これでだめならメイン更新があったときにでも再インストしてみます
了解です、これでだめならメイン更新があったときにでも再インストしてみます
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7376-O/go)
2019/12/28(土) 18:59:26.22ID:5TSP594H0 >>576
ページを戻れないのはブラウザ側の不具合に見えますがよくわからないですね
NFSでマウントしていたファイルシステム上でFirefoxを動かして
サスペンド状態にしたとき(=通信が一時切れたとき)に似た挙動を示した気がしますが
>>577
localflvのUI実装は複数あるのでどれになっているかよくわからんのですが
・config.properties の templateFile の値は何になっているか(あるは未設定か)
・templateFile のファイル名のファイルは存在するか
・templateFile が未設定なら local/list.html は存在するか
・その中身は何か
ajaxへのリクエストが発行されているようなので少なくとも初期状態ではないはず
ページを戻れないのはブラウザ側の不具合に見えますがよくわからないですね
NFSでマウントしていたファイルシステム上でFirefoxを動かして
サスペンド状態にしたとき(=通信が一時切れたとき)に似た挙動を示した気がしますが
>>577
localflvのUI実装は複数あるのでどれになっているかよくわからんのですが
・config.properties の templateFile の値は何になっているか(あるは未設定か)
・templateFile のファイル名のファイルは存在するか
・templateFile が未設定なら local/list.html は存在するか
・その中身は何か
ajaxへのリクエストが発行されているようなので少なくとも初期状態ではないはず
590577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/31(火) 00:56:25.15ID:6mXxjg6O0 控え目に言っても解決のための情報量が全然足りないと感じる
やっぱり再インストールしかないんじゃないかと俺は思う
やっぱり再インストールしかないんじゃないかと俺は思う
592589 (ワッチョイ e576-/hBZ)
2020/01/02(木) 07:18:13.80ID:xC4qbchF0 賀正
>>590
ListXですね.
動作に必要な拡張がhttpsに対応していないためです.
nlGetFileExt.javaとnlGetTag.javaのhttp:をhttps?:に書き換えてコンパイルしなおせば多分一応動きます.
dmcに対応していないので以前から変な挙動していそうですが.
>>590
ListXですね.
動作に必要な拡張がhttpsに対応していないためです.
nlGetFileExt.javaとnlGetTag.javaのhttp:をhttps?:に書き換えてコンパイルしなおせば多分一応動きます.
dmcに対応していないので以前から変な挙動していそうですが.
593577 (ワッチョイ 718e-aggX)
2020/01/02(木) 21:40:27.41ID:k3KtCrWm0 今年もよろしくお願いいたします。
>>592
ListX、古いアプリなのかアップデートできないんですよね……
指示された変更を試しましたが、コンパイルの際それぞれ
nlGetFileExt.java
nlgetfileext.java:44: 警告: [deprecation] CacheManagerのgetId2File()は非推奨になりました
Map<String, File> caches = Cache.getId2File();
^
警告1個
nlgettag.java
nlgettag.java:39: 警告: [deprecation] ConfigのgetString(String,String)は非推奨になりました
String rootPath = Config.getString("cacheFolder", "");
^
警告1個
というメッセージが出ただけでLocalFLVは開けずじまいでした
>>592
ListX、古いアプリなのかアップデートできないんですよね……
指示された変更を試しましたが、コンパイルの際それぞれ
nlGetFileExt.java
nlgetfileext.java:44: 警告: [deprecation] CacheManagerのgetId2File()は非推奨になりました
Map<String, File> caches = Cache.getId2File();
^
警告1個
nlgettag.java
nlgettag.java:39: 警告: [deprecation] ConfigのgetString(String,String)は非推奨になりました
String rootPath = Config.getString("cacheFolder", "");
^
警告1個
というメッセージが出ただけでLocalFLVは開けずじまいでした
警告なら問題ないはず
エラーが出るならそもそもコンパイルされないから
エラーが出るならそもそもコンパイルされないから
てかnlGetFileExt.javaとnlGetTag.javaの書き換えも当然やったんだよね?
596577 (ワッチョイ 718e-aggX)
2020/01/04(土) 22:16:25.74ID:YbyuYlgi0 遅くなりました。
先の行動のあと、今朝がたふとレジストリを最適化(CCleaner)した後
普通に表示されるようになりました。
昨日までは確かに表示できませんでしたが……
皆様のご指示の通り作業後、都度firefoxのキャッシュ削除&再起動も試していたのですが
こんな結果になってしまい、うまくいった反面皆様には申し訳なく思います。
先の行動のあと、今朝がたふとレジストリを最適化(CCleaner)した後
普通に表示されるようになりました。
昨日までは確かに表示できませんでしたが……
皆様のご指示の通り作業後、都度firefoxのキャッシュ削除&再起動も試していたのですが
こんな結果になってしまい、うまくいった反面皆様には申し訳なく思います。
NicoCache_nl イージーバッチをうpしました
いままで細々と上げていたバッチファイルのまとめです
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=5&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_AutoBuild.bat
NicoCache_nl本体をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_ExtensionsAutoBuild.bat
拡張機能をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_invisible.vbs
easy_invisible_batch.bat
タスクバーにコマンド・プロンプトログを表示させずに実行させる為のバッチファイル。
手動でタスクスケジューラに登録するか、easy_NicoCache Utility Batch.bat経由で登録させることができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_NicoCache Utility Batch.bat
ユーティリティバッチファイル。環境変数の設定、プロキシサーバーの設定、証明書の設定、タスクスケジュールの設定、Javaのバージョン確認ができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_RemoveAlertOldBinary.bat
フルパスを入力してAleartOldBinary関連ファイルを自動削除できる。
どこに置いてもよい
いままで細々と上げていたバッチファイルのまとめです
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=5&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_AutoBuild.bat
NicoCache_nl本体をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_ExtensionsAutoBuild.bat
拡張機能をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_invisible.vbs
easy_invisible_batch.bat
タスクバーにコマンド・プロンプトログを表示させずに実行させる為のバッチファイル。
手動でタスクスケジューラに登録するか、easy_NicoCache Utility Batch.bat経由で登録させることができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_NicoCache Utility Batch.bat
ユーティリティバッチファイル。環境変数の設定、プロキシサーバーの設定、証明書の設定、タスクスケジュールの設定、Javaのバージョン確認ができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_RemoveAlertOldBinary.bat
フルパスを入力してAleartOldBinary関連ファイルを自動削除できる。
どこに置いてもよい
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-6Ucs)
2020/01/12(日) 09:47:03.99ID:EEY4rZIK0 >>597
トン
トン
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd9-s5Rz)
2020/01/21(火) 20:16:32.54ID:gcxAPUgQ0 すいません
1つ目は視聴履歴のサムネイルがちいさいので大きくしたいのと、
特定のタグが付いているランキング内動画の削除をしたいと思っています。
99_ランキング複数列フィルタ
myとuserページ整形フィルタ
どの行を変化させたら思い通りになるか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1つ目は視聴履歴のサムネイルがちいさいので大きくしたいのと、
特定のタグが付いているランキング内動画の削除をしたいと思っています。
99_ランキング複数列フィルタ
myとuserページ整形フィルタ
どの行を変化させたら思い通りになるか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd9-s5Rz)
2020/01/21(火) 20:17:34.58ID:gcxAPUgQ0 「1つめ」という文言は削除でお願いします。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd73-H1iy)
2020/01/21(火) 21:31:11.49ID:oT9LJDpU0 >>599-600
ランキングは、タグ付きのを見た事がないので知らない。
視聴履歴は、マイページのなら次のCSSが指定されている。
.VideoThumbnailContainer>a img, .VideoThumbnailContainer>label img {
width: auto;
height: auto;
max-width: 160px;
max-height: 90px;
}
これの「max-width」と「max-height」の数値を大きくしてやればサムネイルの表示可能サイズが大きくなる。
別途「min-width」と「min-height」で数値を指定してやれば、サムネイルの最小表示サイズを指定できる。
個人的に使うだけなら、Stylus(ブラウザの拡張機能)を使うか、自分専用のフィルタ用ファイルを作ってそこに記述すると良いです。
ランキングは、タグ付きのを見た事がないので知らない。
視聴履歴は、マイページのなら次のCSSが指定されている。
.VideoThumbnailContainer>a img, .VideoThumbnailContainer>label img {
width: auto;
height: auto;
max-width: 160px;
max-height: 90px;
}
これの「max-width」と「max-height」の数値を大きくしてやればサムネイルの表示可能サイズが大きくなる。
別途「min-width」と「min-height」で数値を指定してやれば、サムネイルの最小表示サイズを指定できる。
個人的に使うだけなら、Stylus(ブラウザの拡張機能)を使うか、自分専用のフィルタ用ファイルを作ってそこに記述すると良いです。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd9-s5Rz)
2020/01/21(火) 21:55:51.60ID:gcxAPUgQ0 >>601
さっそく返答ありがとうございます。
早速試してみました。
指示通りとても良い大きさになりました。
ランキングのNGタグは記憶違いと気が付きました。失礼しました。
本当にありがとうございました
さっそく返答ありがとうございます。
早速試してみました。
指示通りとても良い大きさになりました。
ランキングのNGタグは記憶違いと気が付きました。失礼しました。
本当にありがとうございました
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d5-Zca7)
2020/02/05(水) 19:25:57.79ID:n4ztLG0Q0 いつもありがとうございます!
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b773-Wsug)
2020/02/11(火) 06:44:03.09ID:DJ2Z9cEE0 popThumb_FA.jsの更新をファイル置き場で最近見ないけど、https対応の更新ってされているのかな?
タグに「'」を含むタグのリンクで「'」が「'」になっていてタグ検索への移動に支障があった。
応急的な対処法。
522行目あたりの「result += tag_encode.replace(」の行で、「http」を「https」に修正し、行末の「;」の前に「.replace(/&;apos;/g, "'")」を挿入する。
タグに「'」を含むタグのリンクで「'」が「'」になっていてタグ検索への移動に支障があった。
応急的な対処法。
522行目あたりの「result += tag_encode.replace(」の行で、「http」を「https」に修正し、行末の「;」の前に「.replace(/&;apos;/g, "'")」を挿入する。
606605 (ワッチョイ b773-Wsug)
2020/02/11(火) 06:52:50.43ID:DJ2Z9cEE0 >>605
注意!
「.replace(/&;apos;/g, "'")」になっている部分の「&;」は、「&」と「;」の間に「amp」が入っている。
書き込んだときに&ampが&になっているので注意。※この行は半角文字をあえて全角で書いています。
注意!
「.replace(/&;apos;/g, "'")」になっている部分の「&;」は、「&」と「;」の間に「amp」が入っている。
書き込んだときに&ampが&になっているので注意。※この行は半角文字をあえて全角で書いています。
607605 (ワッチョイ b773-Wsug)
2020/02/11(火) 16:02:40.96ID:DJ2Z9cEE0608名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-uIov)
2020/02/17(月) 08:00:10.85ID:31TQsjLBd マイクロソフト、「Windows Terminal」機能確定版リリース。複数タブ、ペイン分割、プログラミング用フォントなどを含む、4月正式リリース予定 − Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/20/windows_terminal4.html
https://www.publickey1.jp/blog/20/windows_terminal4.html
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-I8oT)
2020/02/22(土) 12:21:02.43ID:R2RObrXu0 避難所2のファイルなのですが2ページ目以降のファイルが
ダウンロードできないようです。ファイルのリンクをクリックすると
1ページ目に飛んでしまい、ファイルがダウンロードされませんでした。
ダウンロードできないようです。ファイルのリンクをクリックすると
1ページ目に飛んでしまい、ファイルがダウンロードされませんでした。
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-IdAT)
2020/02/22(土) 12:51:16.01ID:SdYcjtOR0 363以前かな
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-I8oT)
2020/02/22(土) 15:18:57.82ID:R2RObrXu0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-8pmI)
2020/02/23(日) 12:45:21.67ID:hwTtYlW00 CustomFiltersの動画再生ページでid="TagItemsCounter"を挿入しているやつ、class="TagItem"を追加して、別途#TagItemsCounterに強制するスタイルを!importantで指定してやると良いかも。
現状では高さに差があって、タグの折り返し位置によっては、タグ編集したときに「現在の個数」の次の行左側に大きな隙間が空く事があります。
現状の表示例
[タグ1] [タグ2] [タグ3] [現在の個数:3個(最大11個)]
[編集で追加したタグ(タグ4)]
現状では高さに差があって、タグの折り返し位置によっては、タグ編集したときに「現在の個数」の次の行左側に大きな隙間が空く事があります。
現状の表示例
[タグ1] [タグ2] [タグ3] [現在の個数:3個(最大11個)]
[編集で追加したタグ(タグ4)]
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7353-xjVh)
2020/02/23(日) 20:06:29.46ID:uTg6Qd3f0 zenzawatchだと連続再生とかできないのかな?
タグ巡回とかしてると連続再生便利なんだけど公式プレイヤーだとUI馴染まなからzenzaで視たいんじゃあ
タグ巡回とかしてると連続再生便利なんだけど公式プレイヤーだとUI馴染まなからzenzaで視たいんじゃあ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-8E80)
2020/02/23(日) 20:11:43.99ID:6AsnafUq0 Zenzaのプレイリストに入れればできるはずだけど
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-I8oT)
2020/02/24(月) 22:27:42.76ID:dS4QV/Wk0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079b-/0SP)
2020/02/26(水) 18:42:55.74ID:rF8PxwBj0 アップローダーの nd0008 に修正パッチ上げました。
起動時の処理を高速化するためのものです。
自分の環境だとネットワークドライブが遅いため起動に10分以上かかってましたが、
この修正で1分ほどになりました。
本体に取り込んでもらえると嬉しいです。
起動時の処理を高速化するためのものです。
自分の環境だとネットワークドライブが遅いため起動に10分以上かかってましたが、
この修正で1分ほどになりました。
本体に取り込んでもらえると嬉しいです。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-F54U)
2020/02/26(水) 21:52:34.67ID:xCI9PF7T0 起動に10分かかったことないや
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-YGgx)
2020/02/27(木) 01:02:06.75ID:HHaEB1SnM620名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-YGgx)
2020/02/27(木) 02:46:05.62ID:HHaEB1SnM >>617
シンボリックリンクはfindにFileVisitOption.FOLLOW_LINKをつけるとして、他に気になった点ですが
・getDirectoryStreamとgetFileStreamで二重にisDirectory()するので、むしろシステムコール発行数は倍になっている。
(しかも再帰が間に入るので時間的に離れていてキャッシュから消えているおそれあり)
・parallel中に再帰しているのでアクセスの局所性が失われて速度低下に繋がりそう。ついでにジョブがキューに積みあがる。
ディレクトリの再帰部分はsequentialにできれば良いかなと思うところですが、
そうするとディレクトリとディレクトリの間でstatの結果を待っていない時間が生じてしまう、と。
parallel中に再帰した方がマシでしょうかね。難しい。
シンボリックリンクはfindにFileVisitOption.FOLLOW_LINKをつけるとして、他に気になった点ですが
・getDirectoryStreamとgetFileStreamで二重にisDirectory()するので、むしろシステムコール発行数は倍になっている。
(しかも再帰が間に入るので時間的に離れていてキャッシュから消えているおそれあり)
・parallel中に再帰しているのでアクセスの局所性が失われて速度低下に繋がりそう。ついでにジョブがキューに積みあがる。
ディレクトリの再帰部分はsequentialにできれば良いかなと思うところですが、
そうするとディレクトリとディレクトリの間でstatの結果を待っていない時間が生じてしまう、と。
parallel中に再帰した方がマシでしょうかね。難しい。
621>>617 (ワッチョイ 079b-/0SP)
2020/02/27(木) 07:53:21.21ID:AsSBKJZ20 IsDirectory()周りを戻しても速度低下が再現しなくなったのでnd0008は取り下げます。
ただ起動時のキャッシュサイズ確認をするとやっぱり10分かかってしまうので、
ここのオプション化は取り入れてもらえると嬉しいです。
nd0009に上げ直しました。
>>619,620
確認ありがとうございます。
ただ起動時のキャッシュサイズ確認をするとやっぱり10分かかってしまうので、
ここのオプション化は取り入れてもらえると嬉しいです。
nd0009に上げ直しました。
>>619,620
確認ありがとうございます。
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bae-/0SP)
2020/02/27(木) 22:49:08.21ID:UV2FU8pL0 https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/24.htmlで
>証明書の目的を「次の目的だけを有効にする」にして「サーバー認証」以外のチェックを全て外す.
って説明されてるけど本来であれば証明書の作成段階で「サーバー認証」に使用するという目的を証明書内にメタデータとして設定すべきなのでは?
>証明書の目的を「次の目的だけを有効にする」にして「サーバー認証」以外のチェックを全て外す.
って説明されてるけど本来であれば証明書の作成段階で「サーバー認証」に使用するという目的を証明書内にメタデータとして設定すべきなのでは?
nd0010 NicoCache_nl+150304mod+200228mod (く)
[機能追加]
・nd0009をマージ: 起動時にキャッシュのサイズを表示しない設定を追加(>617)
[仕様変更]
・キャッシュ一覧の読み込みを並列化 (nd0008のコンセプトを再実装,>617,620)
・NicoCacheCA 200228: CAのextended key usageを追加 (>622)
・NicoCacheCA 200228: siteのextended key usageを修正
[nlFilter]
・nc0466をマージ: Nアニメの詳細ページ対応 (>565)
>>621
戻しても速度低下しないのはメモリ上に属性情報のキャッシュが乗ってるんじゃないかという気がします.
並列処理するのも通信部分が直列化されてしまったりしなければ高速化に効きそうなので再実装してみました.
size()の方はそのままマージしました.
>>622
まさに正論.なんで設定しなかったのやら……
新たに作ったCA証明書ではリストに「サーバー認証」だけが表示されるようになりました.
[機能追加]
・nd0009をマージ: 起動時にキャッシュのサイズを表示しない設定を追加(>617)
[仕様変更]
・キャッシュ一覧の読み込みを並列化 (nd0008のコンセプトを再実装,>617,620)
・NicoCacheCA 200228: CAのextended key usageを追加 (>622)
・NicoCacheCA 200228: siteのextended key usageを修正
[nlFilter]
・nc0466をマージ: Nアニメの詳細ページ対応 (>565)
>>621
戻しても速度低下しないのはメモリ上に属性情報のキャッシュが乗ってるんじゃないかという気がします.
並列処理するのも通信部分が直列化されてしまったりしなければ高速化に効きそうなので再実装してみました.
size()の方はそのままマージしました.
>>622
まさに正論.なんで設定しなかったのやら……
新たに作ったCA証明書ではリストに「サーバー認証」だけが表示されるようになりました.
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6776-YGgx)
2020/02/28(金) 04:02:33.04ID:NyUWSg7g0 しかし書き込み規制が厳しくなっていてレスをつけるのも大変になってます。
同じ回線でもFirefoxでは駄目でAndroid専ブラ(Chmate)からじゃないと書き込めないとは。
同じ回線でもFirefoxでは駄目でAndroid専ブラ(Chmate)からじゃないと書き込めないとは。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-wnAF)
2020/02/28(金) 12:11:14.86ID:5C0dCe0Dd 複数回に分散したり、英数字を減らしたり、アンカーを減らしたり、URLを減らしたり、改行を減らしたら書き込めることが多い
いずれにせよNGワード絞り込みスレッドを活用すれば安心
いずれにせよNGワード絞り込みスレッドを活用すれば安心
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ ffd9-oL1e)
2020/02/29(土) 13:05:44.96ID:MQNq+q+j0GARLIC >>623
いつもあざっす
いつもあざっす
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1bae-/0SP)
2020/02/29(土) 22:28:47.95ID:yyizl5GO0NIKU こんなpowershellでこんなスクリプトのコンセプト考えたけど誰か完成させてくれ_(:3」∠)_
https://api.adoptopenjdk.net/
https://api.adoptopenjdk.net/v2/info/releases/openjdk11
#インストールされたAdoptOpenJdkのバージョンを取得
#AdoptOpenJdkのバージョン情報を整形
#Windows,mac,linux etc OS名称や32bit版OSか64bit版OSかどうかを取得
#このOSの情報を整形
#AdoptOpenJdk Apiにリクエストを飛ばし受け取ったjsonをparse
#jsonを基にバージョンと比較して最適なパッケージを自動選択
#最新版がインストールされていたらこのスクリプトの実行を停止 (if ~ eq )
#jsonからinstaller_linkを引っ張り出す
#Invoke-WebRequestで自動ダウンロード
#ダウンロードしたファイルを自動実行 (start-process)
#ユーザにウィザードを手動で進めてもらいインストール
#このファイルを引数なしで実行すれば対話形式のダウンローダとして動作
#このファイルを引数ありで実行すればタスクスケジューラに登録して定期的にアップデートをチェック
#スクリプトの起動時に渡された引数の有無を調査してどちらのモードで実行するか決定する (args)
公式に作られたらいいな:
https://github.com/AdoptOpenJDK/openjdk-installer/issues/4
https://api.adoptopenjdk.net/
https://api.adoptopenjdk.net/v2/info/releases/openjdk11
#インストールされたAdoptOpenJdkのバージョンを取得
#AdoptOpenJdkのバージョン情報を整形
#Windows,mac,linux etc OS名称や32bit版OSか64bit版OSかどうかを取得
#このOSの情報を整形
#AdoptOpenJdk Apiにリクエストを飛ばし受け取ったjsonをparse
#jsonを基にバージョンと比較して最適なパッケージを自動選択
#最新版がインストールされていたらこのスクリプトの実行を停止 (if ~ eq )
#jsonからinstaller_linkを引っ張り出す
#Invoke-WebRequestで自動ダウンロード
#ダウンロードしたファイルを自動実行 (start-process)
#ユーザにウィザードを手動で進めてもらいインストール
#このファイルを引数なしで実行すれば対話形式のダウンローダとして動作
#このファイルを引数ありで実行すればタスクスケジューラに登録して定期的にアップデートをチェック
#スクリプトの起動時に渡された引数の有無を調査してどちらのモードで実行するか決定する (args)
公式に作られたらいいな:
https://github.com/AdoptOpenJDK/openjdk-installer/issues/4
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ec0-oJyV)
2020/03/01(日) 02:30:50.80ID:1DIl07kx0 アップデート管理はChocolatey使うという手もある
定期自動アップデートではないがCLIツールなので工夫次第で出来なくもない
Chocolatey Software | AdoptOpenJDK jdk11 hotspot 11.0.6.10 11.0.6.10
https://chocolatey.org/packages/adoptopenjdk11
定期自動アップデートではないがCLIツールなので工夫次第で出来なくもない
Chocolatey Software | AdoptOpenJDK jdk11 hotspot 11.0.6.10 11.0.6.10
https://chocolatey.org/packages/adoptopenjdk11
629>>617 (ワッチョイ 1b9b-Inmc)
2020/03/07(土) 02:08:04.30ID:vz16/JyZ0 >>623
マージありがとうございます。
試してみたのですが、私の環境(Windows+ネットワークドライブ)ではあまり変わらなかったので調べてみました。
Windowsではディレクトリ内の一覧取得時にBasicFileAttributesのキャッシュをついでに作っていて、
Files.find()を使うとそれが利用できるようです。
nd0011に修正物を共有します。
詳細はソースコードのコメントを参照いただければと思います。
マージありがとうございます。
試してみたのですが、私の環境(Windows+ネットワークドライブ)ではあまり変わらなかったので調べてみました。
Windowsではディレクトリ内の一覧取得時にBasicFileAttributesのキャッシュをついでに作っていて、
Files.find()を使うとそれが利用できるようです。
nd0011に修正物を共有します。
詳細はソースコードのコメントを参照いただければと思います。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba5-xiWk)
2020/03/08(日) 04:51:32.37ID:OzvUTfvs0 キャッシュが完了してもnltmp_のデータが削除されないせいでずっと同じ動画をエコノミーキャッシュ更新しているみたい
ひとまず不要なnltmpデータは削除するようにしたけどエクステンションの修正が必要かも?
ひとまず不要なnltmpデータは削除するようにしたけどエクステンションの修正が必要かも?
631◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 8bae-Inmc)
2020/03/08(日) 18:27:55.93ID:oVHBXujp0 フィルタまとめ#96 うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=12&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
更新物:watchページ整形フィルタ,Tag_Ichiba_Counter.js
watchページ整形フィルタ:
タイトル透過
ニコニコ市場を修正
Tag_Ichiba_Counter.js:
大幅改修
リリースノート書くの忘れたし削除キーも設定し忘れた…
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=12&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
更新物:watchページ整形フィルタ,Tag_Ichiba_Counter.js
watchページ整形フィルタ:
タイトル透過
ニコニコ市場を修正
Tag_Ichiba_Counter.js:
大幅改修
リリースノート書くの忘れたし削除キーも設定し忘れた…
633◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 8bae-Inmc)
2020/03/08(日) 22:15:10.36ID:oVHBXujp0 >>632
削除おねがいします
フィルタまとめ#96.1 うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=13&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
削除おねがいします
フィルタまとめ#96.1 うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=13&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
634617 (ワッチョイ 1b9b-Inmc)
2020/03/09(月) 18:52:27.08ID:m9qCuF/R0 なんか消えてたので >>629 を再アップロードしました。nd0014です。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11d4-4+dA)
2020/03/21(土) 08:04:57.61ID:PegjmVKS0 cacheSearchのフィルタ効かなくなってる?
検索しても真っ白なページしか出ないようになった
検索しても真っ白なページしか出ないようになった
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7a-4+dA)
2020/03/22(日) 23:47:40.52ID:Vt42aTBz0 誰か二週目含む全修行ミッションやるための必要熟練度教えてくれ
苦手な武器は最初に終わらせて憂いを取り除いておきたいんだ
苦手な武器は最初に終わらせて憂いを取り除いておきたいんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7a-4+dA)
2020/03/22(日) 23:50:49.06ID:Vt42aTBz0 誤爆
638名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-A+B5)
2020/03/23(月) 11:23:22.20ID:MK+l+RMUr 仁王2乙
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65d5-Zhf0)
2020/04/05(日) 02:03:18.52ID:zLbcIz+90 新しいWin10のPCにインストールしてみたんだが動かない
起動時のエラーとかはなくコンパイルやらもうまく行ってる
ただ、接続がnicocacheを介していないというか
Win7のPCで、Nicocacheを起動せずにニコニコを見ようとするとエラーが出てページが開かない
でも新しいWin10のPCだと起動してなくてもニコニコが見れる 当然キャッシュもされない
IEでやっても同じ
>>228のようにlocalhost8080で設定しても変わらん
拡張は一切入れてない
もう遅いから明日再インストールしてみる
起動時のエラーとかはなくコンパイルやらもうまく行ってる
ただ、接続がnicocacheを介していないというか
Win7のPCで、Nicocacheを起動せずにニコニコを見ようとするとエラーが出てページが開かない
でも新しいWin10のPCだと起動してなくてもニコニコが見れる 当然キャッシュもされない
IEでやっても同じ
>>228のようにlocalhost8080で設定しても変わらん
拡張は一切入れてない
もう遅いから明日再インストールしてみる
640639 (ワッチョイ 65d5-Zhf0)
2020/04/05(日) 12:47:31.26ID:zLbcIz+90 ↑自己解決
proxy.pacがproxy_.pacになってた
頭働いてないとだめだね・・・
proxy.pacがproxy_.pacになってた
頭働いてないとだめだね・・・
NicoCache_nl イージーバッチ V3.00
http://nicocache.jpn.org/download.php?id=17&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_NicoCache Utility Batch.batをバージョン3.00にアップグレード
user.jsを追加
追加された機能:
NicoCache_nlの起動
]NicoCache_nlの起動(ウィンドウ非表示モード)
NicoCache_nl(java.exe)の強制終了
easy_AutoBuild.batの実行
easy_ExtensionsAutoBuild.batの実行
easy_RemoveAlertOldBinary.batの実行
https://nicocache.jpn.org/を開く
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/を開く
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=NicoCacheを開く
(Windows UI)環境変数の設定
(Windows UI)システムのプロパティ
firefox用のプロキシ設定の実行(Windows証明書ストアを読み取る設定に変更)
(Windows UI)プロキシの設定
genCerts.batの実行
genCerts.shの実行
https://www.bouncycastle.org/latest_releases.htmlを開く
https://adoptopenjdk.net/を開く
Apache Antバージョンの表示
https://ant.apache.org/bindownload.cgiを開く
http://nicocache.jpn.org/download.php?id=17&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_NicoCache Utility Batch.batをバージョン3.00にアップグレード
user.jsを追加
追加された機能:
NicoCache_nlの起動
]NicoCache_nlの起動(ウィンドウ非表示モード)
NicoCache_nl(java.exe)の強制終了
easy_AutoBuild.batの実行
easy_ExtensionsAutoBuild.batの実行
easy_RemoveAlertOldBinary.batの実行
https://nicocache.jpn.org/を開く
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/を開く
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=NicoCacheを開く
(Windows UI)環境変数の設定
(Windows UI)システムのプロパティ
firefox用のプロキシ設定の実行(Windows証明書ストアを読み取る設定に変更)
(Windows UI)プロキシの設定
genCerts.batの実行
genCerts.shの実行
https://www.bouncycastle.org/latest_releases.htmlを開く
https://adoptopenjdk.net/を開く
Apache Antバージョンの表示
https://ant.apache.org/bindownload.cgiを開く
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/11(土) 17:39:22.32ID:N9BTbZyc0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体NicoCache_nl+150304mod+200228mod (く) (based on NicoCache v0.45) Running with Java 12.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 75.0 (64 ビット)【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】Adobe Flash Player 32,0,0,344 installed
≪NicoCache環境≫
【extension】【nlFilters】 10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・01_globalFilter・20_watchFilter・05_topBarFilter・15_thumbInfoFilter(基本)
・06_topBarが2段になるのを解消・99_ランキング複数列・08_MutationObserverHooks・header_light(9)_100615_custom
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
streamで動く動画では通常通り動画の完了まで視聴できますが、
streamではない動画がキャッシュが完了して元来キャッシュがあると読み込みがとても速いはずが1分で止まり、進行がほとんど止まっているといっても過言ではありません。
こうなってしまうと、ほかのニコニコ動画以外のサイトも重くなります。プロキシはニコニコ動画だけだったはずですけど。
streamも重くなります。
また、べつの障害です。
header_light(9)_100615_customをnlfilterフォルダにいれると、動画投稿という文字列がブラウザの左上に出てきて消えません
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい 【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】確認しておりません。
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい 【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい 【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】いいえ 【特記事項】なし
よろしくお願いいたします。
【OS・Java・本体NicoCache_nl+150304mod+200228mod (く) (based on NicoCache v0.45) Running with Java 12.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 75.0 (64 ビット)【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】Adobe Flash Player 32,0,0,344 installed
≪NicoCache環境≫
【extension】【nlFilters】 10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・01_globalFilter・20_watchFilter・05_topBarFilter・15_thumbInfoFilter(基本)
・06_topBarが2段になるのを解消・99_ランキング複数列・08_MutationObserverHooks・header_light(9)_100615_custom
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
streamで動く動画では通常通り動画の完了まで視聴できますが、
streamではない動画がキャッシュが完了して元来キャッシュがあると読み込みがとても速いはずが1分で止まり、進行がほとんど止まっているといっても過言ではありません。
こうなってしまうと、ほかのニコニコ動画以外のサイトも重くなります。プロキシはニコニコ動画だけだったはずですけど。
streamも重くなります。
また、べつの障害です。
header_light(9)_100615_customをnlfilterフォルダにいれると、動画投稿という文字列がブラウザの左上に出てきて消えません
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい 【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】確認しておりません。
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい 【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい 【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】いいえ 【特記事項】なし
よろしくお願いいたします。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5f-9S/n)
2020/04/11(土) 17:49:18.21ID:/W35IsiGp // NICOVIDEO,SMILE,NIMG,DMCへのアクセスを全てNICOCACHE_NL経由にする PROXY.PAC
を使っています。
を使っています。
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67ae-87dM)
2020/04/11(土) 19:19:20.58ID:2VhIiDr80 >>642
ブラウザfirefoxだけで起きる、尚かつconfig.propertiesを有効化すると起きるなら原因はハッキリしてるじゃん
その2つが原因だよ
そこを煮詰めて問題解決しなさいよ
あとこれheader_light(9)_100615_custom
2010年6月15日の物を使って不具合というのはよく分からん
10年以上も前の骨董品を使ってそんな報告されても「知りません自分でメンテナンスしてください」としか言いようがありません
若しくは「直し方教えて下さい」ならまだ分かるが…
ブラウザfirefoxだけで起きる、尚かつconfig.propertiesを有効化すると起きるなら原因はハッキリしてるじゃん
その2つが原因だよ
そこを煮詰めて問題解決しなさいよ
あとこれheader_light(9)_100615_custom
2010年6月15日の物を使って不具合というのはよく分からん
10年以上も前の骨董品を使ってそんな報告されても「知りません自分でメンテナンスしてください」としか言いようがありません
若しくは「直し方教えて下さい」ならまだ分かるが…
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5f-yA0e)
2020/04/12(日) 05:56:15.25ID:w2FI8CL8p >>644
返信ありがとうございます。
キャッシュで動かない件について、時間がかかると思いますが検証をしてみたいと
おもいます。
header_light(9)_100615_customは古かったんですね。申し訳ありません。
直し方を教えていただけるととても嬉しいのですが、どこを直していただきたいか分かりません。
返信ありがとうございます。
キャッシュで動かない件について、時間がかかると思いますが検証をしてみたいと
おもいます。
header_light(9)_100615_customは古かったんですね。申し訳ありません。
直し方を教えていただけるととても嬉しいのですが、どこを直していただきたいか分かりません。
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-AglQ)
2020/04/12(日) 16:16:14.73ID:1+p/O4El0 header_light(9)_100615_custom.txt
462行目
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
を下記に変更
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/garage/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
462行目
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
を下記に変更
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/garage/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/12(日) 19:02:51.16ID:p/9wYVso0 >>646
header_light(9)_100615_custom の修正誠にありがとうございます。
本当にあきらめておりました。感謝です。
642の件について
検証後もわからなかったので、
制限のなかった時期の20200308の全体フォルダがその当時のまま残っていたのですべて差し替えましたが、
通信制限が治りませんでした。
もしかしたらウイルスバスターやファイヤウォール等のせいなのかもしれません。調べなおします。
header_light(9)_100615_custom の修正誠にありがとうございます。
本当にあきらめておりました。感謝です。
642の件について
検証後もわからなかったので、
制限のなかった時期の20200308の全体フォルダがその当時のまま残っていたのですべて差し替えましたが、
通信制限が治りませんでした。
もしかしたらウイルスバスターやファイヤウォール等のせいなのかもしれません。調べなおします。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67ae-87dM)
2020/04/12(日) 19:29:43.31ID:k2kdvzpK0 config.propertiesを無効化したら障害が出ないなら設定の間違いなのでは?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/12(日) 21:35:42.30ID:p/9wYVso0 nd0018 NicoCache_nl+150304mod+200412mod (く)
[仕様変更]
・nd0014をマージ: Windowsでキャッシュ探索の高速化 (>629)
・Windowsとそれ以外でキャッシュ探索の並列性を分けて調整
>>629
ほんと遅くなってすみません.
調査ありがとうございます.Windowsはディレクトリ構造に属性情報入ってますものね……納得しました.
OSごとの調整をしたのでテストしてからと思ってましたが一ヶ月以上経ってしまったのでリリースしてしまいます.
>>642
proxy.pacでニコニコ以外のサイトには直接通信している以上、
NicoCacheが原因でそのような症状が起きる原因は限られます.
考えられる可能性としてはこの辺です.
・無限ループに陥ってCPUリソースを喰い潰している
・メモリを喰い潰している
・ハードウェアの故障,とくにストレージ系
javaプロセスのCPU使用率,メモリ使用量,ストレージの診断あたりをご確認いただけると幸いです
[仕様変更]
・nd0014をマージ: Windowsでキャッシュ探索の高速化 (>629)
・Windowsとそれ以外でキャッシュ探索の並列性を分けて調整
>>629
ほんと遅くなってすみません.
調査ありがとうございます.Windowsはディレクトリ構造に属性情報入ってますものね……納得しました.
OSごとの調整をしたのでテストしてからと思ってましたが一ヶ月以上経ってしまったのでリリースしてしまいます.
>>642
proxy.pacでニコニコ以外のサイトには直接通信している以上、
NicoCacheが原因でそのような症状が起きる原因は限られます.
考えられる可能性としてはこの辺です.
・無限ループに陥ってCPUリソースを喰い潰している
・メモリを喰い潰している
・ハードウェアの故障,とくにストレージ系
javaプロセスのCPU使用率,メモリ使用量,ストレージの診断あたりをご確認いただけると幸いです
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/13(月) 22:13:03.98ID:ynaSYS7B0 >>650
ご助言をたまわり、誠にありがとうございます。
タスクマネージャーより、
javaプロセスのCPU使用率 は0.1%あたり、
メモリ使用量 は約180MBでfirefoxブラウザと大差なく、
ストレージの診断も問題は見つかりませんでした。
ご助言をたまわり、誠にありがとうございます。
タスクマネージャーより、
javaプロセスのCPU使用率 は0.1%あたり、
メモリ使用量 は約180MBでfirefoxブラウザと大差なく、
ストレージの診断も問題は見つかりませんでした。
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ae-kpEi)
2020/04/14(火) 00:36:57.94ID:FXDtyCte0 nlFilterって他のnlFilterからtrue/false(オン・オフ)できないの?
<nlVar:config!name>で実装しようとしたら仕組みがややこしい
[Replace]
Name = hogehoge1
FullURL = httpsblahblahblah
Require = blahblahblah
DefaultStatus = True
Match<
blahblahblah
>
Replace<
blahblahblah
>
例えばこんな感じでデフォルトの設定を決めておいて他のnlfilterから
[nlConfig]
Name = blahblahblah
nlConfig>
hogehoge1 = true
hogehoge2 = false
foobar = true
<
みたいなことをやりたいのだが
>>650どうにかなりませんかね?
<nlVar:config!name>で実装しようとしたら仕組みがややこしい
[Replace]
Name = hogehoge1
FullURL = httpsblahblahblah
Require = blahblahblah
DefaultStatus = True
Match<
blahblahblah
>
Replace<
blahblahblah
>
例えばこんな感じでデフォルトの設定を決めておいて他のnlfilterから
[nlConfig]
Name = blahblahblah
nlConfig>
hogehoge1 = true
hogehoge2 = false
foobar = true
<
みたいなことをやりたいのだが
>>650どうにかなりませんかね?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d9-csEB)
2020/04/15(水) 21:58:42.90ID:0R9G1SrQ0 >>650
config.propertiesの自分用の設定です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112997.txt.html
なにかたりない設定があるのでしょうか。わかりません。教えていただけると嬉しいです。
規制がかかり遅くなりすいません。
config.propertiesの自分用の設定です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112997.txt.html
なにかたりない設定があるのでしょうか。わかりません。教えていただけると嬉しいです。
規制がかかり遅くなりすいません。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-QMgw)
2020/04/16(木) 17:08:25.46ID:xH5PXhdVd ◆2TK8xdazzp3d氏からの返信が一向に無いのだが…😭
655653 (ワッチョイ 37d9-csEB)
2020/04/18(土) 11:06:07.13ID:yUGzicpE0
タグでもワードでも検索のfetchallmoviesが最初の一件しかキャッシュしないんだけど
他に同じ症状の人はいる?
マイリスほかは問題なく動作してるけど検索だけこうなっている
フィルタまとめ#97うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=19&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
(主な変更点)
Tag_Ichiba_Counter.jsを大幅に改良
jsソースコードの見直し
flashplayerのサポート廃止
fetchAll.jsの修正>>656
リリースノートをREADMEに統合
フィルタまとめのクリーンインストールを推奨
199_README.htmlを熟読してください
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=19&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
(主な変更点)
Tag_Ichiba_Counter.jsを大幅に改良
jsソースコードの見直し
flashplayerのサポート廃止
fetchAll.jsの修正>>656
リリースノートをREADMEに統合
フィルタまとめのクリーンインストールを推奨
199_README.htmlを熟読してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【高市速報】ユーロ円180円突破。史上初 [931948549]
- ネトウヨ、収監されてるお母様こと韓鶴子のことはもう忘れた模様 [343591364]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
