!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
■テンプレートはこちらからコピー:https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
ページにスクリプトを埋め込んで実行したり、見た目を書き換えることもできる。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。
Java で作られており Windows / MacOSX / Linux / Solarisで動作する。
https://adoptopenjdk.net/
■関連サイト
NicoCache_nl wiki (新)
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
■前スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6214-hDzm)
2018/11/09(金) 07:25:24.07ID:BuB/gEcy0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/27(日) 06:04:47.04ID:WYTX3NVW0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf5b-LgpC)
2019/10/27(日) 06:43:06.44ID:WYTX3NVW0 sed -i -e 's#cache#another-cache#g'
だった
だった
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fbb-TtAM)
2019/10/27(日) 16:59:38.55ID:F3eAJZFu0 キャッシュさせない設定って分かりますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/27(日) 23:05:58.58ID:WYTX3NVW0 このスレの住人のレギュレーション的にbatからpowershell呼び出すのってありなのかな?
nicocacheのurl書き換えるshはできたけど
ここの住人基本的にbatかexeでくれって感じっぽいし
まぁXP未だに使ってるとかでもなければpowershell自体は入ってるだろうけど
nicocacheのurl書き換えるshはできたけど
ここの住人基本的にbatかexeでくれって感じっぽいし
まぁXP未だに使ってるとかでもなければpowershell自体は入ってるだろうけど
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf5b-LgpC)
2019/10/28(月) 15:01:33.72ID:Kfz6FqmJ0 高速インストーラーって聞いてビビってたけど
そういやwindowsって素じゃ7z解凍できないなって気づいて
Fiddlerにかけたら通信してる様子がないし
開けてみたらただの自己解凍書庫じゃねーかってなってる
そういやwindowsって素じゃ7z解凍できないなって気づいて
Fiddlerにかけたら通信してる様子がないし
開けてみたらただの自己解凍書庫じゃねーかってなってる
>>507
真の価値はそこではありません
設定の手間を大幅に省いている所に非常に大きい価値があります
インストールが終わったら基本的に起動させるだけで使えるようになります
一応、ダウンロード等行わなれないのは基本的にNicoCache_nlが回線の細い環境で使われることも想定しているからですが。(実装が若干メンドウというのもありますね)
真の価値はそこではありません
設定の手間を大幅に省いている所に非常に大きい価値があります
インストールが終わったら基本的に起動させるだけで使えるようになります
一応、ダウンロード等行わなれないのは基本的にNicoCache_nlが回線の細い環境で使われることも想定しているからですが。(実装が若干メンドウというのもありますね)
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf5b-LgpC)
2019/10/28(月) 16:50:29.98ID:Kfz6FqmJ0 Openjdk入れてあれこれするってのが手間だってのはわかる
だからup406なんて出来たんだろうし
んでも更新する度にインストーラー作り直すのはそれこそ手間なのでは?
だからup406なんて出来たんだろうし
んでも更新する度にインストーラー作り直すのはそれこそ手間なのでは?
そうなんですよねそこが唯一の問題
なので作り直しは頻繁には行わずアップデートで対応してもらおうかと思ってます
ファイルコピペしてAutoBuild.bat叩けば一発ですし手間も無い
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/20.html
なので作り直しは頻繁には行わずアップデートで対応してもらおうかと思ってます
ファイルコピペしてAutoBuild.bat叩けば一発ですし手間も無い
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/20.html
まぁAdopt Open JDKはインストーラ提供が始まったのでそこは手間なくなりましたが
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf5b-LgpC)
2019/10/28(月) 17:44:35.46ID:Kfz6FqmJ0 batは-ExecutionPolycy bypassでps1読み込むだけにして
処理の本体をpowershellで書くとかどうですか
Windows7以降ならpowershellプリインストールなんだし
処理の本体をpowershellで書くとかどうですか
Windows7以降ならpowershellプリインストールなんだし
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/28(月) 18:40:12.56ID:Kfz6FqmJ0 そうnc454のようにね
キャッシュurlいじるスクリプト上げました
多段nicocacheしてるひとがいればどうぞ
キャッシュurlいじるスクリプト上げました
多段nicocacheしてるひとがいればどうぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7398-kwV+)
2019/10/28(月) 18:47:41.21ID:7OxInYUw0 ミスったので消します
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7398-kwV+)
2019/10/28(月) 19:02:04.53ID:7OxInYUw0 直したのでnc0455.7zに上げました
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/28(月) 23:31:00.44ID:Kfz6FqmJ0 nc0456.7z
local/もlocal-hostname/に置換するようにしました
fetcherが動くようになるかは知らない
local/もlocal-hostname/に置換するようにしました
fetcherが動くようになるかは知らない
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW cf5b-LgpC)
2019/10/29(火) 20:13:17.32ID:7dU6cKPH0NIKU 脳味噌がバグってスクリプト何度も上げ直してる
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/30(水) 22:17:37.40ID:LJk4jfj40 webUI欲しい
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de5b-hpQh)
2019/11/03(日) 14:32:27.73ID:SjgRjYFC0 Nicocache_nlのライセンスって何ですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-QhOI)
2019/11/03(日) 16:02:59.03ID:tErHj3NW0 >>519
難しい.Javaで書かれた部分の系譜は分かる範囲では概ねこんな感じだと思います.
まずNicoCache本家のライセンスはNicoCache License (documents/Readme.txt)
次にNicoCache_nl本家のライセンスはライセンス名が明示されておらず次の二文
https://web.archive.org/web/20101019043536/http://nicolist.net/nicocache_nl/magazine.html
> NicoCache_nlの派生版・改良版の配布は、派生版であることを明記してあれば自由に行っていただいて構いません。更新点やソースコードも添えられていると嬉しいです。
> NicoCache_nlの派生版であることを明記しない改変版の配布は禁止させていただきます(本ページによる配布物と紛らわしいものなど)。
その次が(9)の差分,これのライセンスが書かれてないかもしれません.
NicoCacheGUIの差分が,問い合わせに制限を付けたNicoCache License (documents/ReadmeGUI.txt)
NicoCache_nl+modの差分が,バージョン名に制約を付けたNicoCache License (Readme.txt)
NicoCache_nl+mod+modの差分はNicoCache Licenseでライセンスします(これは今度書いておきます)
多分これ以外にも他の方のパッチが入っていると思うのですがその辺はもうわかりません.
local/やnlFilters/の下のファイルはもっとややこしいことになっていると思います.
正直ここにあるファイルのライセンスは全然わかりません.
# コピーレフトって重要ですね
難しい.Javaで書かれた部分の系譜は分かる範囲では概ねこんな感じだと思います.
まずNicoCache本家のライセンスはNicoCache License (documents/Readme.txt)
次にNicoCache_nl本家のライセンスはライセンス名が明示されておらず次の二文
https://web.archive.org/web/20101019043536/http://nicolist.net/nicocache_nl/magazine.html
> NicoCache_nlの派生版・改良版の配布は、派生版であることを明記してあれば自由に行っていただいて構いません。更新点やソースコードも添えられていると嬉しいです。
> NicoCache_nlの派生版であることを明記しない改変版の配布は禁止させていただきます(本ページによる配布物と紛らわしいものなど)。
その次が(9)の差分,これのライセンスが書かれてないかもしれません.
NicoCacheGUIの差分が,問い合わせに制限を付けたNicoCache License (documents/ReadmeGUI.txt)
NicoCache_nl+modの差分が,バージョン名に制約を付けたNicoCache License (Readme.txt)
NicoCache_nl+mod+modの差分はNicoCache Licenseでライセンスします(これは今度書いておきます)
多分これ以外にも他の方のパッチが入っていると思うのですがその辺はもうわかりません.
local/やnlFilters/の下のファイルはもっとややこしいことになっていると思います.
正直ここにあるファイルのライセンスは全然わかりません.
# コピーレフトって重要ですね
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de5b-hpQh)
2019/11/03(日) 19:59:51.90ID:SjgRjYFC0 匿名掲示板で作られたソフトに
まともなライセンスを期待する方が間違ってた
まともなライセンスを期待する方が間違ってた
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-i0GO)
2019/11/03(日) 23:45:22.25ID:SRResR4c0 リファクタリングしてちゃんとライセンス作ってくれてもいいのよ
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de5b-qp9g)
2019/11/06(水) 12:17:41.10ID:f6uMyTl60 そういやソースにhttps.proxyHostないけど
ProxySSLの処理って何してるんだろ
ProxySSLの処理って何してるんだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-qV4/)
2019/11/06(水) 20:35:21.75ID:yr1exA9w0 あれ?
Cドライブ以外のcacheフォルダが読み込めなくなったわ
Cドライブ以外のcacheフォルダが読み込めなくなったわ
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-1n03)
2019/11/07(木) 02:38:26.24ID:qiRbvwvs0 それどころか、機能自体しなくなったぞ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-1n03)
2019/11/07(木) 02:42:03.17ID:qiRbvwvs0 Nicocache_nl終了のお知らせ
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-zDLu)
2019/11/07(木) 03:36:01.68ID:I/Hkbx/J0 >>523
enableMitm=falseな時代は,proxySSL=trueの場合は自前でCONNECTメソッドを発行して
上流プロキシにトンネルを作成していました(暗号文で解釈できないため別処理).
ConnectProcessor→HostportResource→SocketChannel
ブラウザから来た暗号データを直接対象サーバに流し込むか
上流プロキシサーバにCONNECTメソッドを発行してから流し込むかの
違いでしか無いので処理としてはほとんど変わりません.
現在MitM対象ドメインではproxySSL設定は機能しておらず
すべて上流プロキシに送信するようになっています.
TlsEndPoint→GetPostProcessor→URLResource→URL.openConnection(Proxy)
enableMitm=falseな時代は,proxySSL=trueの場合は自前でCONNECTメソッドを発行して
上流プロキシにトンネルを作成していました(暗号文で解釈できないため別処理).
ConnectProcessor→HostportResource→SocketChannel
ブラウザから来た暗号データを直接対象サーバに流し込むか
上流プロキシサーバにCONNECTメソッドを発行してから流し込むかの
違いでしか無いので処理としてはほとんど変わりません.
現在MitM対象ドメインではproxySSL設定は機能しておらず
すべて上流プロキシに送信するようになっています.
TlsEndPoint→GetPostProcessor→URLResource→URL.openConnection(Proxy)
528名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラT SD0f-k227)
2019/11/07(木) 10:26:15.21ID:a9c9xMRsD cacheフォルダが読み込めない件の人
一応ファイルシステムを教えてほしい
自分も多分無関係かもだけどfat32のキャッシュフォルダ壊れたし
一応ファイルシステムを教えてほしい
自分も多分無関係かもだけどfat32のキャッシュフォルダ壊れたし
529名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラT SD0f-k227)
2019/11/07(木) 10:26:15.55ID:a9c9xMRsD cacheフォルダが読み込めない件の人
一応ファイルシステムを教えてほしい
自分も多分無関係かもだけどfat32のキャッシュフォルダ壊れたし
一応ファイルシステムを教えてほしい
自分も多分無関係かもだけどfat32のキャッシュフォルダ壊れたし
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5b-E5K3)
2019/11/07(木) 18:43:28.93ID:Brv1YJ9l0 壊れたfat32がキャッシュしか入ってないUSBメモリだったから致命傷で済んだ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/08(金) 00:08:04.08ID:WUNZQwfO0 ファイルシステムが壊れる条件がよくわからねぇ
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-zDLu)
2019/11/08(金) 01:32:12.46ID:rSJdIscX0 FAT32やexFATのような非ジャーナリングファイルシステムは抜くタイミングを間違えただけで壊れるし
USBメモリ自体もハードウェア的に壊れやすいからUSBメモリをファイル置き場にするのはやめるんだ……
USBメモリ自体もハードウェア的に壊れやすいからUSBメモリをファイル置き場にするのはやめるんだ……
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ef84-pVHV)
2019/11/08(金) 02:45:34.20ID:n+UYmPM20 USBメモリは遅延書き込みが有効になってる場合だと、きちんとエクスプローラーやタスクバーのUSBアイコン等からエジェクト動作やらんとファイルシステムぶっ壊れる
遅延書き込み無効であっても読み書き中に抜いたらぶっ壊れる
意図的に読み書きしてなくてもOSが知らぬ間に読み書きしてるときに抜いたらやはりぶっ壊れる
遅延書き込み無効であっても読み書き中に抜いたらぶっ壊れる
意図的に読み書きしてなくてもOSが知らぬ間に読み書きしてるときに抜いたらやはりぶっ壊れる
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/08(金) 07:41:50.52ID:WUNZQwfO0 アドバイスありがとう
でもfat32壊れた環境
機種がRaspberrypi3OSがhypriotで
NicoCache_nlをdockerコンテナに載せてるんだ
でもfat32壊れた環境
機種がRaspberrypi3OSがhypriotで
NicoCache_nlをdockerコンテナに載せてるんだ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-pH9E)
2019/11/08(金) 08:09:34.58ID:38Z659Rf0 あくまでNicocache用のファイル置き場としてFAT32のUSBメモリが不適当って話では
USB接続のHDDをext4あたりでフォーマットして使えば少しは信頼性良くなるんじゃない
ラズパイの出力電流足りるかわからないし、結局は予告なしにUSBケーブル引っこ抜いたら壊れる可能性高いけど
USB接続のHDDをext4あたりでフォーマットして使えば少しは信頼性良くなるんじゃない
ラズパイの出力電流足りるかわからないし、結局は予告なしにUSBケーブル引っこ抜いたら壊れる可能性高いけど
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/08(金) 10:14:09.18ID:WUNZQwfO0 なんかすまない
他にもcacheフォルダ読めない兄貴いるし
なんか関係あったらあれだなと思って
他にもcacheフォルダ読めない兄貴いるし
なんか関係あったらあれだなと思って
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ef84-oPrc)
2019/11/08(金) 10:44:27.70ID:n+UYmPM20 ラズパイ運用だとhddはセルフパワーにしないとダメだな
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/08(金) 12:09:08.91ID:WUNZQwfO0 とりあえずUSBメモリをext4にして
ダメそうならUSBメモリ買い換えて
それでもダメだったらhddにするわ
ダメそうならUSBメモリ買い換えて
それでもダメだったらhddにするわ
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0f-JC9H)
2019/11/08(金) 13:04:48.17ID:1KqeCU8XM540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/10(日) 23:53:37.11ID:JNrXP/7Z0 ランチャースクリプトをpowershellで書いて
Wslでpowershell core使ってwslとwindows交互に起動する謎の遊びにハマったけど
キャッシュフォルダの.folderファイル読むやつ
対応するOSで読めない形式のパスがあるとき起動できなくなるっぽい?
Wslでpowershell core使ってwslとwindows交互に起動する謎の遊びにハマったけど
キャッシュフォルダの.folderファイル読むやつ
対応するOSで読めない形式のパスがあるとき起動できなくなるっぽい?
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f1f-pH9E)
2019/11/11(月) 10:52:20.15ID:fItOLgyS0 なんか、何度やってもfetchリンクが表示されないので、インストーラー使って全部インストールし直して、
recomend extentionを全部入れでやっても、fetchリンクが表示されない。
なんか、他にやることあるの?
あ、movieFetcherFilterはアップローダーにある最新の奴を使ってる。
recomend extentionを全部入れでやっても、fetchリンクが表示されない。
なんか、他にやることあるの?
あ、movieFetcherFilterはアップローダーにある最新の奴を使ってる。
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 0f1f-pH9E)
2019/11/11(月) 11:17:38.28ID:fItOLgyS01111 ごめん、追記
色々やった結果、ランキングのfetchリンクが表示されない。
他は多分いけてると思う。
色々やった結果、ランキングのfetchリンクが表示されない。
他は多分いけてると思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーWW ef84-pVHV)
2019/11/11(月) 11:22:50.45ID:JxKNRliY01111 ランキングにフェッチリンクあったっけ?
記憶にない…
記憶にない…
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 0f1f-pH9E)
2019/11/11(月) 12:45:05.72ID:fItOLgyS01111 え、ないのか・・・。以前はあった気がしたんだけど。
スレ汚しごめんなさい。
スレ汚しごめんなさい。
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 0H7f-QzFo)
2019/11/11(月) 20:11:08.66ID:b95lfVwKH1111 niconicoの昔のVersionならある時期も存在した気がするけど、個人的にはfetchが表示されないということ事態が起こってない
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/11(月) 23:43:19.57ID:sJAvF+d00 ロダのスクレイパ書こうと思ったら
昔ながらのアップローダーなのかid属性無い件
昔ながらのアップローダーなのかid属性無い件
547名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-pVHV)
2019/11/12(火) 10:10:29.21ID:/744MaqSd id属性ないのはキツイな
せめてclassは欲しい
ないならnthでやるしかないな
せめてclassは欲しい
ないならnthでやるしかないな
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee5b-pBlF)
2019/11/14(木) 23:55:26.31ID:QPiJlJIQ0 今更だけどUSBメモリの件ext4で現状安定してる
半分スレチだけどラズパイにバスパワーのハブ使うぐらいなら
Wパワーケーブルとセルフパワーハブの組み合わせの方が個人的にはいい気がする
要は電流足りりゃいいんだろ?
半分スレチだけどラズパイにバスパワーのハブ使うぐらいなら
Wパワーケーブルとセルフパワーハブの組み合わせの方が個人的にはいい気がする
要は電流足りりゃいいんだろ?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0684-Ks/Y)
2019/11/18(月) 18:32:54.87ID:3waxii+x0 https://nicocache.jpn.org/src/nc0459.txtの前半部分、これを
この関数↓に書き換えたいんだけど上手くいかない、理由わかる人いる?
(多分このテキストファイル、文字化けするからエンコーディングはUTF-8(Unicode)を指定してね!)
function FGVCSet( givenID , TransformStyle , VolumeSet ){
document.getElementById(givenID).addEventListener("click", function() {
var video = document.getElementsByTagName("video");
var Vbar = document.querySelector(".VolumeBarContainer > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(1)");
Vbar.style.transform = TransformStyle;
video[0].volume = VolumeSet;
});
}
FGVCSet("fgvc-set-0.01","scaleX ( parseFloat ( 0.01 ) )",parseFloat(0.01));
FGVCSet("fgvc-plus-0.01","scaleX ( parseFloat ( video[0].volume + 0.01 ) )",parseFloat(document.getElementsByTagName("video")[0].volume + 0.01));
FGVCSet("fgvc-minus-0.01","scaleX ( parseFloat ( video[0].volume - 0.01 ) )",parseFloat(document.getElementsByTagName("video")[0].volume - 0.01));
この関数↓に書き換えたいんだけど上手くいかない、理由わかる人いる?
(多分このテキストファイル、文字化けするからエンコーディングはUTF-8(Unicode)を指定してね!)
function FGVCSet( givenID , TransformStyle , VolumeSet ){
document.getElementById(givenID).addEventListener("click", function() {
var video = document.getElementsByTagName("video");
var Vbar = document.querySelector(".VolumeBarContainer > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(1)");
Vbar.style.transform = TransformStyle;
video[0].volume = VolumeSet;
});
}
FGVCSet("fgvc-set-0.01","scaleX ( parseFloat ( 0.01 ) )",parseFloat(0.01));
FGVCSet("fgvc-plus-0.01","scaleX ( parseFloat ( video[0].volume + 0.01 ) )",parseFloat(document.getElementsByTagName("video")[0].volume + 0.01));
FGVCSet("fgvc-minus-0.01","scaleX ( parseFloat ( video[0].volume - 0.01 ) )",parseFloat(document.getElementsByTagName("video")[0].volume - 0.01));
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee5b-zGDE)
2019/11/18(月) 18:40:50.59ID:PgCJfRtt0 証明書入れるためだけにroot取れる端末買うのもあれだし
いっそrootedなAndriodでNicoCache_nl動かすの試した変態とかいないかな
いっそrootedなAndriodでNicoCache_nl動かすの試した変態とかいないかな
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0684-Ks/Y)
2019/11/18(月) 18:54:25.04ID:3waxii+x0 >>549
すいません解決しました
すいません解決しました
フィルタまとめ#94うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0460.7z
更新物: ・フォロー中のタグにtext-shadow追加(watch整形フィルタ)
・設定にAeroエフェクト適用(watch整形フィルタ)
・112_seiga整形フィルタ.txt追加
・106_コメントのコマンドを削除.txtの「nmsg:草生やすな」を更新
・ツールチップ表示位置改善(watch整形フィルタ)
・PlaybackrateChanger.jsを修正(オマケを削除)してコメント検索を再び使えるようにした
・Tag_Ichiba_Counter.jsを更新してfetchを登録できるようにした
http://nicocache.jpn.org/src/nc0460.7z
更新物: ・フォロー中のタグにtext-shadow追加(watch整形フィルタ)
・設定にAeroエフェクト適用(watch整形フィルタ)
・112_seiga整形フィルタ.txt追加
・106_コメントのコマンドを削除.txtの「nmsg:草生やすな」を更新
・ツールチップ表示位置改善(watch整形フィルタ)
・PlaybackrateChanger.jsを修正(オマケを削除)してコメント検索を再び使えるようにした
・Tag_Ichiba_Counter.jsを更新してfetchを登録できるようにした
553名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW 0684-k+66)
2019/11/20(水) 20:15:56.31ID:donfHlye0HAPPY554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c176-a0ve)
2019/11/21(木) 01:00:10.19ID:ntud4Inz0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b5b-dNic)
2019/11/21(木) 06:53:13.05ID:ZLxPXxbS0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-72Ms)
2019/11/21(木) 07:08:12.54ID:Or9YZqz80 Android10だけどAdguardとNASのオレオレ証明書はrootなしで入れて使えてる(参照できてる)ぞ
AdguardはブラウザだけどNASはネイティブアプリ
AdguardはブラウザだけどNASはネイティブアプリ
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c176-xgqR)
2019/11/21(木) 13:03:24.67ID:ntud4Inz0 >>555
https://developer.android.com/about/versions/nougat/android-7.0?hl=JA#default_trusted_ca
これですか
アプリケーション側で明示的に許可しない限り、ユーザが追加した証明書を信用しなくなったと
https://developer.android.com/about/versions/nougat/android-7.0?hl=JA#default_trusted_ca
これですか
アプリケーション側で明示的に許可しない限り、ユーザが追加した証明書を信用しなくなったと
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b5b-QBQQ)
2019/11/21(木) 18:43:17.90ID:ZLxPXxbS0 >>557
それよ
それよ
559◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ fb84-0DuE)
2019/11/24(日) 17:36:34.31ID:NDbBFaVm0 #94.01 FGVC(Fine-Grained Volume Controller)が上手く動かないのでそれの修正版
https://nicocache.jpn.org/src/nc0462.txt
https://nicocache.jpn.org/src/nc0462.txt
560◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ fb84-0DuE)
2019/11/25(月) 18:32:16.80ID:qX46mdVG0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba9-Rk0C)
2019/11/27(水) 19:34:48.51ID:Ris6+EnL0 u406にu0452を適用してantをかけたところコケました… TextUtil.javaを見つけられないようです(commonにはあるのに…)
助言いただけないでしょうか。
環境はMacOS Mojaveでjdkは11、antは1.10です。
compile-post-jdk9:
[javac] Compiling 115 source files to /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:194: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] Logger.info("total cache size = %s", TextUtil.bytesToString(Cache.size()));
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:203: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] TextUtil.bytesToString(freeSize), neededSize);
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] エラー2個
BUILD FAILED
/Users/hoge/NicoCache_nl+170318/build.xml:39: Compile failed; see the compiler error output for details.
助言いただけないでしょうか。
環境はMacOS Mojaveでjdkは11、antは1.10です。
compile-post-jdk9:
[javac] Compiling 115 source files to /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:194: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] Logger.info("total cache size = %s", TextUtil.bytesToString(Cache.size()));
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:203: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] TextUtil.bytesToString(freeSize), neededSize);
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] エラー2個
BUILD FAILED
/Users/hoge/NicoCache_nl+170318/build.xml:39: Compile failed; see the compiler error output for details.
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-Nye1)
2019/11/28(木) 00:27:30.83ID:FDTez9Ob0 >>561
MacOS 10.13.6, AdoptOpenJDK 11.0.5, Ant 1.10.7
で環境を作ってテストしてみましたが再現できませんでした.
> Compiling 115 source files
ファイル数はちゃんと115になっているので
ファイルを間違えているとかantの引数のextract忘れとかでは無いと思うんですが……
> シンボル: メソッド bytesToString(long)
なのでTextUtil.javaが見つけられないのではなく,
TextUtilクラス内のbytesToString(long)が見つけられないというさらに訳のわからん状況.
TextUtil.javaとMain.javaのハッシュ値でも比較してみますか.
あとはup406とnc0452の展開から一回やり直してみて頂くくらいしか
$ sha1sum src/dareka/common/TextUtil.java src/dareka/Main.java
c4d1ee14a25ceb6e2657e1a9bf636bc045664329 src/dareka/common/TextUtil.java
97426db244a8a12c37a08af14174d6986670c965 src/dareka/Main.java
MacOS 10.13.6, AdoptOpenJDK 11.0.5, Ant 1.10.7
で環境を作ってテストしてみましたが再現できませんでした.
> Compiling 115 source files
ファイル数はちゃんと115になっているので
ファイルを間違えているとかantの引数のextract忘れとかでは無いと思うんですが……
> シンボル: メソッド bytesToString(long)
なのでTextUtil.javaが見つけられないのではなく,
TextUtilクラス内のbytesToString(long)が見つけられないというさらに訳のわからん状況.
TextUtil.javaとMain.javaのハッシュ値でも比較してみますか.
あとはup406とnc0452の展開から一回やり直してみて頂くくらいしか
$ sha1sum src/dareka/common/TextUtil.java src/dareka/Main.java
c4d1ee14a25ceb6e2657e1a9bf636bc045664329 src/dareka/common/TextUtil.java
97426db244a8a12c37a08af14174d6986670c965 src/dareka/Main.java
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ea9-FNPq)
2019/11/28(木) 18:34:38.03ID:gaeolwRd0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3684-iw+B)
2019/11/28(木) 19:03:44.47ID:Q0bTslbb0 解凍ソフトがどっかでジャムったとか
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-YC6P)
2019/11/30(土) 17:15:52.04ID:+P979eoE0 nc0470.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:ランキングと動画再生ページ(生放送のお知らせ)の修正。
nc0469.txt サムネイル入りのリンク:動画ランキングのジャンルページにあるニコニ広告に対応。
nc0468.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画ランキングのジャンルページに対応。※動画ランキングTOPは面倒なので非対応。
nc0467.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:Nアニメを弄った。
nc0466.txt 個人的に弄った15_thumbInfoFilter(基本):Nアニメを弄っているのでマージしてください。
nc0465.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:マウスhover時に時間(動画の長さ)表示が消える場面でキャッシュアイコンの表示が薄くなるように弄った。
nc0469.txt サムネイル入りのリンク:動画ランキングのジャンルページにあるニコニ広告に対応。
nc0468.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画ランキングのジャンルページに対応。※動画ランキングTOPは面倒なので非対応。
nc0467.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:Nアニメを弄った。
nc0466.txt 個人的に弄った15_thumbInfoFilter(基本):Nアニメを弄っているのでマージしてください。
nc0465.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:マウスhover時に時間(動画の長さ)表示が消える場面でキャッシュアイコンの表示が薄くなるように弄った。
避難所のメンテナンスを行っております。
数日間繋がりにくくなる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
数日間繋がりにくくなる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
メンテナンス終了しました。
避難所3
https://nicocache.jpn.org/
本日以降はこちらを利用してください
避難所2
https://nicocache.jpn.org/second/
旧サイトのパスを変更、アップロード機能を停止しました
ダウンロードのみ可能です
避難所
https://nicocache.jpn.org/hofu/
従来通りダウンロードのみ可能です
避難所3
https://nicocache.jpn.org/
本日以降はこちらを利用してください
避難所2
https://nicocache.jpn.org/second/
旧サイトのパスを変更、アップロード機能を停止しました
ダウンロードのみ可能です
避難所
https://nicocache.jpn.org/hofu/
従来通りダウンロードのみ可能です
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3684-iw+B)
2019/12/01(日) 10:44:17.07ID:6aIXG22G0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd5-wlcn)
2019/12/01(日) 15:54:21.25ID:WxifLh4dM570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3684-8b9h)
2019/12/01(日) 16:32:27.67ID:6aIXG22G0 firefox 70.0.1にて
https://www.nicovideo.jp/ranking?headerをnicocacheを通してview-source:しようとすると見れない
新規プロファイルでも先端しかみれない
chrome 78.0.3904.108(Official Build) (64 ビット)だproxyありなしどちらとも問題ない
問題はなんだ?ブラウザでエラーが起こってんのかな
https://www.nicovideo.jp/ranking?headerをnicocacheを通してview-source:しようとすると見れない
新規プロファイルでも先端しかみれない
chrome 78.0.3904.108(Official Build) (64 ビット)だproxyありなしどちらとも問題ない
問題はなんだ?ブラウザでエラーが起こってんのかな
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3684-8b9h)
2019/12/01(日) 16:36:00.45ID:6aIXG22G0 訂正
firefox 70.0.1でproxyなしでも見れない
しかもタブの戻る進むが使えなくなる
うーんやっぱりnicocacheというかfirefoxかnico側のバグか?
firefox 70.0.1でproxyなしでも見れない
しかもタブの戻る進むが使えなくなる
うーんやっぱりnicocacheというかfirefoxかnico側のバグか?
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-FQnK)
2019/12/02(月) 19:33:25.35ID:4BXUPstW0 nd0002 movieFetcherFilter.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画ランキングを修正。
fetchリンクを用意するために処理する要素が存在しないケースを確認したので、要素を決め打ちしていたところで要素の存在をチェックするようにした。
「全ジャンルの右側」と「話題」に対応。
CSSの修正。
fetchリンクを用意するために処理する要素が存在しないケースを確認したので、要素を決め打ちしていたところで要素の存在をチェックするようにした。
「全ジャンルの右側」と「話題」に対応。
CSSの修正。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236d-V35x)
2019/12/08(日) 22:29:25.22ID:mxaRi84G0 E天22:27 開門39開始39終了39
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d5-V35x)
2019/12/09(月) 18:35:40.94ID:KhE9MlNI0 MoE?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-Ujra)
2019/12/14(土) 00:48:46.79ID:vE6Tg/yh0576>>570-571 (ワッチョイWW 0e84-3jad)
2019/12/17(火) 22:54:03.09ID:BA3yXdk70 firefox 71.0にてプロファイルを新規作成しても障害継続中
その上でアドオン無効化しても障害継続
うーん…このバグは大抵web上のファイルのプリフェッチに失敗しているパターンだったはず。
キャッシュはプロファイル作成前から1GBの設定だったし、プロファイル新規作成では引き継がないので関係ない。
about:configも引き継がないので関係ない。
その上でアドオン無効化しても障害継続
うーん…このバグは大抵web上のファイルのプリフェッチに失敗しているパターンだったはず。
キャッシュはプロファイル作成前から1GBの設定だったし、プロファイル新規作成では引き継がないので関係ない。
about:configも引き継がないので関係ない。
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/27(金) 17:29:36.66ID:1fcKJGSs0 ≪動作環境≫
[OS等]NicoCache_nl+150304mod+191024mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 9.0.1(amd64) on Windows 10
[ブラウザ]fireox71.0、iron77.0
[プレイヤー]公式のみ
[拡張] (質問にかかわる関係なら)flvlist、MP4Box
[プロクシ] ブラウザ設定をいじって空きローカルホストを経由
(質問内容)
LocalFLV(http://www.nicovideo.jp/cache/)にhttpとhttpsの関係上ブラウザからアクセスできなくなってしまいました
最近のブラウザのバージョンアップの際、httpも自動でhttpsに変更されるためか
httpで作ってあるショートカットも使えない状態です。
先だってニコキャッシュのツールバーではhttps前提?でしたが
それは使っていませんでした(使っても真っ白な画面だけ表示される)
キャッシュフォルダへのリンクアドレスをhttpsに変更する方法はあるのでしょうか?
[OS等]NicoCache_nl+150304mod+191024mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 9.0.1(amd64) on Windows 10
[ブラウザ]fireox71.0、iron77.0
[プレイヤー]公式のみ
[拡張] (質問にかかわる関係なら)flvlist、MP4Box
[プロクシ] ブラウザ設定をいじって空きローカルホストを経由
(質問内容)
LocalFLV(http://www.nicovideo.jp/cache/)にhttpとhttpsの関係上ブラウザからアクセスできなくなってしまいました
最近のブラウザのバージョンアップの際、httpも自動でhttpsに変更されるためか
httpで作ってあるショートカットも使えない状態です。
先だってニコキャッシュのツールバーではhttps前提?でしたが
それは使っていませんでした(使っても真っ白な画面だけ表示される)
キャッシュフォルダへのリンクアドレスをhttpsに変更する方法はあるのでしょうか?
579577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 00:37:41.02ID:62eKEuPp0 >>578
回答かたじけない
ttps://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/?cmd=word&word=proxy.pac&type=&pageid=24
にあるのは全て済ませた後だけどうまくいかないです。
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228003134_7575357263.jpg
メインにしてるFirefoxのアドオン無効状態でも同じ状態でした
回答かたじけない
ttps://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/?cmd=word&word=proxy.pac&type=&pageid=24
にあるのは全て済ませた後だけどうまくいかないです。
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228003134_7575357263.jpg
メインにしてるFirefoxのアドオン無効状態でも同じ状態でした
これってインストール直後?
もしインストール直後ならfirefoxを完全に閉じて数秒待ってから再起動
コンソールには何か出てるか?
もしインストール直後ならfirefoxを完全に閉じて数秒待ってから再起動
コンソールには何か出てるか?
581577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 11:00:15.21ID:62eKEuPp0 >>580
なんどもすみません
インストール直後ではないんですが、取り急ぎトラブルシューティングにあった
拡張機能全消し、configファイルの新規作成、キャッシュ削除、OS含めた再起動も試しました。
MS製以外のセキュリティソフトもいれてないのでもはやお手上げ状態です……
なんどもすみません
インストール直後ではないんですが、取り急ぎトラブルシューティングにあった
拡張機能全消し、configファイルの新規作成、キャッシュ削除、OS含めた再起動も試しました。
MS製以外のセキュリティソフトもいれてないのでもはやお手上げ状態です……
583577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 13:18:57.95ID:62eKEuPp0 >>582
戻ってきました、申し訳ありません
一応設定を普段使いにしているときのニコキャッシュのログがこちらです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2026550.txt.html
あれから確認したところ、s抜きのアドレスでは表示されるようになりましたが、
いまだs付きアドレスでは飛べません
(容量表示は間違ってないのでリンクミスではないようです)
戻ってきました、申し訳ありません
一応設定を普段使いにしているときのニコキャッシュのログがこちらです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2026550.txt.html
あれから確認したところ、s抜きのアドレスでは表示されるようになりましたが、
いまだs付きアドレスでは飛べません
(容量表示は間違ってないのでリンクミスではないようです)
・firefoxを新規プロファイルで試す
・ポータブル版firefoxで接続してみる
・他のブラウザでアクセスしてみる
・ブラウザのキャッシュ削除
・proxy.pacが最新版と相違ないか今一度たしかめる
・genCerts.batのソースを見てhttpsで書かれている最新版か確認する
・ca.cerのインポートができているか今一度たしかめる
・firefoxのコンソールのフィルターを全開放してlocalflvアクセス時にどんなエラーが起きているかを見る、ネットワークタブでのデータのやり取りを見る
・wikiを確認してhttpsの設定ミスがないかたしかめる
・localflvアクセス時のNicoCache_nlのコンソールでエラーが出てないか見る
・ポータブル版firefoxで接続してみる
・他のブラウザでアクセスしてみる
・ブラウザのキャッシュ削除
・proxy.pacが最新版と相違ないか今一度たしかめる
・genCerts.batのソースを見てhttpsで書かれている最新版か確認する
・ca.cerのインポートができているか今一度たしかめる
・firefoxのコンソールのフィルターを全開放してlocalflvアクセス時にどんなエラーが起きているかを見る、ネットワークタブでのデータのやり取りを見る
・wikiを確認してhttpsの設定ミスがないかたしかめる
・localflvアクセス時のNicoCache_nlのコンソールでエラーが出てないか見る
585577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 14:51:28.65ID:62eKEuPp0 >>584
たびたびすみません
・genCerts.bat……echo Https://www.bouncycastle.org/latest_releases.html の記載があればいいのでしょうか?
・proxy.pac……>>579のリンク先に合わせました
・ca.cer……今回Ironに初導入、ニコキャッシュは起動しました
・他browser(Iron)……同様の症状でした
・localflvアクセスログ……ttps://w.atwiki.jp/nicocache_nl/pages/22.htmlの通りに進むと(サイトはs抜きアドレスでした)
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (50msec)
nlGetTag rev05: return tagList
キャッシュ表示がされたうえでログは上記の通りでした
他browserで同一症状が起こっているのでfirefoxの他の検証は省略しました
もしかしてニコキャッシュ再インストールがこの場合てっとり早い?
たびたびすみません
・genCerts.bat……echo Https://www.bouncycastle.org/latest_releases.html の記載があればいいのでしょうか?
・proxy.pac……>>579のリンク先に合わせました
・ca.cer……今回Ironに初導入、ニコキャッシュは起動しました
・他browser(Iron)……同様の症状でした
・localflvアクセスログ……ttps://w.atwiki.jp/nicocache_nl/pages/22.htmlの通りに進むと(サイトはs抜きアドレスでした)
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (50msec)
nlGetTag rev05: return tagList
キャッシュ表示がされたうえでログは上記の通りでした
他browserで同一症状が起こっているのでfirefoxの他の検証は省略しました
もしかしてニコキャッシュ再インストールがこの場合てっとり早い?
再インストールが手っ取り早いかもなぁ
原因がまるでわからん
原因がまるでわからん
nlFilterで/cache/がリルーティングされてる可能性があるかも
あとJavaが古いからそれも関係あるかもAdopt Open JDK 11に更新してほしい
あとJavaが古いからそれも関係あるかもAdopt Open JDK 11に更新してほしい
588577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 16:25:41.36ID:62eKEuPp0 >>587
了解です、これでだめならメイン更新があったときにでも再インストしてみます
了解です、これでだめならメイン更新があったときにでも再インストしてみます
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7376-O/go)
2019/12/28(土) 18:59:26.22ID:5TSP594H0 >>576
ページを戻れないのはブラウザ側の不具合に見えますがよくわからないですね
NFSでマウントしていたファイルシステム上でFirefoxを動かして
サスペンド状態にしたとき(=通信が一時切れたとき)に似た挙動を示した気がしますが
>>577
localflvのUI実装は複数あるのでどれになっているかよくわからんのですが
・config.properties の templateFile の値は何になっているか(あるは未設定か)
・templateFile のファイル名のファイルは存在するか
・templateFile が未設定なら local/list.html は存在するか
・その中身は何か
ajaxへのリクエストが発行されているようなので少なくとも初期状態ではないはず
ページを戻れないのはブラウザ側の不具合に見えますがよくわからないですね
NFSでマウントしていたファイルシステム上でFirefoxを動かして
サスペンド状態にしたとき(=通信が一時切れたとき)に似た挙動を示した気がしますが
>>577
localflvのUI実装は複数あるのでどれになっているかよくわからんのですが
・config.properties の templateFile の値は何になっているか(あるは未設定か)
・templateFile のファイル名のファイルは存在するか
・templateFile が未設定なら local/list.html は存在するか
・その中身は何か
ajaxへのリクエストが発行されているようなので少なくとも初期状態ではないはず
590577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/31(火) 00:56:25.15ID:6mXxjg6O0 控え目に言っても解決のための情報量が全然足りないと感じる
やっぱり再インストールしかないんじゃないかと俺は思う
やっぱり再インストールしかないんじゃないかと俺は思う
592589 (ワッチョイ e576-/hBZ)
2020/01/02(木) 07:18:13.80ID:xC4qbchF0 賀正
>>590
ListXですね.
動作に必要な拡張がhttpsに対応していないためです.
nlGetFileExt.javaとnlGetTag.javaのhttp:をhttps?:に書き換えてコンパイルしなおせば多分一応動きます.
dmcに対応していないので以前から変な挙動していそうですが.
>>590
ListXですね.
動作に必要な拡張がhttpsに対応していないためです.
nlGetFileExt.javaとnlGetTag.javaのhttp:をhttps?:に書き換えてコンパイルしなおせば多分一応動きます.
dmcに対応していないので以前から変な挙動していそうですが.
593577 (ワッチョイ 718e-aggX)
2020/01/02(木) 21:40:27.41ID:k3KtCrWm0 今年もよろしくお願いいたします。
>>592
ListX、古いアプリなのかアップデートできないんですよね……
指示された変更を試しましたが、コンパイルの際それぞれ
nlGetFileExt.java
nlgetfileext.java:44: 警告: [deprecation] CacheManagerのgetId2File()は非推奨になりました
Map<String, File> caches = Cache.getId2File();
^
警告1個
nlgettag.java
nlgettag.java:39: 警告: [deprecation] ConfigのgetString(String,String)は非推奨になりました
String rootPath = Config.getString("cacheFolder", "");
^
警告1個
というメッセージが出ただけでLocalFLVは開けずじまいでした
>>592
ListX、古いアプリなのかアップデートできないんですよね……
指示された変更を試しましたが、コンパイルの際それぞれ
nlGetFileExt.java
nlgetfileext.java:44: 警告: [deprecation] CacheManagerのgetId2File()は非推奨になりました
Map<String, File> caches = Cache.getId2File();
^
警告1個
nlgettag.java
nlgettag.java:39: 警告: [deprecation] ConfigのgetString(String,String)は非推奨になりました
String rootPath = Config.getString("cacheFolder", "");
^
警告1個
というメッセージが出ただけでLocalFLVは開けずじまいでした
警告なら問題ないはず
エラーが出るならそもそもコンパイルされないから
エラーが出るならそもそもコンパイルされないから
てかnlGetFileExt.javaとnlGetTag.javaの書き換えも当然やったんだよね?
596577 (ワッチョイ 718e-aggX)
2020/01/04(土) 22:16:25.74ID:YbyuYlgi0 遅くなりました。
先の行動のあと、今朝がたふとレジストリを最適化(CCleaner)した後
普通に表示されるようになりました。
昨日までは確かに表示できませんでしたが……
皆様のご指示の通り作業後、都度firefoxのキャッシュ削除&再起動も試していたのですが
こんな結果になってしまい、うまくいった反面皆様には申し訳なく思います。
先の行動のあと、今朝がたふとレジストリを最適化(CCleaner)した後
普通に表示されるようになりました。
昨日までは確かに表示できませんでしたが……
皆様のご指示の通り作業後、都度firefoxのキャッシュ削除&再起動も試していたのですが
こんな結果になってしまい、うまくいった反面皆様には申し訳なく思います。
NicoCache_nl イージーバッチをうpしました
いままで細々と上げていたバッチファイルのまとめです
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=5&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_AutoBuild.bat
NicoCache_nl本体をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_ExtensionsAutoBuild.bat
拡張機能をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_invisible.vbs
easy_invisible_batch.bat
タスクバーにコマンド・プロンプトログを表示させずに実行させる為のバッチファイル。
手動でタスクスケジューラに登録するか、easy_NicoCache Utility Batch.bat経由で登録させることができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_NicoCache Utility Batch.bat
ユーティリティバッチファイル。環境変数の設定、プロキシサーバーの設定、証明書の設定、タスクスケジュールの設定、Javaのバージョン確認ができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_RemoveAlertOldBinary.bat
フルパスを入力してAleartOldBinary関連ファイルを自動削除できる。
どこに置いてもよい
いままで細々と上げていたバッチファイルのまとめです
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=5&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_AutoBuild.bat
NicoCache_nl本体をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_ExtensionsAutoBuild.bat
拡張機能をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_invisible.vbs
easy_invisible_batch.bat
タスクバーにコマンド・プロンプトログを表示させずに実行させる為のバッチファイル。
手動でタスクスケジューラに登録するか、easy_NicoCache Utility Batch.bat経由で登録させることができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_NicoCache Utility Batch.bat
ユーティリティバッチファイル。環境変数の設定、プロキシサーバーの設定、証明書の設定、タスクスケジュールの設定、Javaのバージョン確認ができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_RemoveAlertOldBinary.bat
フルパスを入力してAleartOldBinary関連ファイルを自動削除できる。
どこに置いてもよい
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-6Ucs)
2020/01/12(日) 09:47:03.99ID:EEY4rZIK0 >>597
トン
トン
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd9-s5Rz)
2020/01/21(火) 20:16:32.54ID:gcxAPUgQ0 すいません
1つ目は視聴履歴のサムネイルがちいさいので大きくしたいのと、
特定のタグが付いているランキング内動画の削除をしたいと思っています。
99_ランキング複数列フィルタ
myとuserページ整形フィルタ
どの行を変化させたら思い通りになるか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1つ目は視聴履歴のサムネイルがちいさいので大きくしたいのと、
特定のタグが付いているランキング内動画の削除をしたいと思っています。
99_ランキング複数列フィルタ
myとuserページ整形フィルタ
どの行を変化させたら思い通りになるか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd9-s5Rz)
2020/01/21(火) 20:17:34.58ID:gcxAPUgQ0 「1つめ」という文言は削除でお願いします。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd73-H1iy)
2020/01/21(火) 21:31:11.49ID:oT9LJDpU0 >>599-600
ランキングは、タグ付きのを見た事がないので知らない。
視聴履歴は、マイページのなら次のCSSが指定されている。
.VideoThumbnailContainer>a img, .VideoThumbnailContainer>label img {
width: auto;
height: auto;
max-width: 160px;
max-height: 90px;
}
これの「max-width」と「max-height」の数値を大きくしてやればサムネイルの表示可能サイズが大きくなる。
別途「min-width」と「min-height」で数値を指定してやれば、サムネイルの最小表示サイズを指定できる。
個人的に使うだけなら、Stylus(ブラウザの拡張機能)を使うか、自分専用のフィルタ用ファイルを作ってそこに記述すると良いです。
ランキングは、タグ付きのを見た事がないので知らない。
視聴履歴は、マイページのなら次のCSSが指定されている。
.VideoThumbnailContainer>a img, .VideoThumbnailContainer>label img {
width: auto;
height: auto;
max-width: 160px;
max-height: 90px;
}
これの「max-width」と「max-height」の数値を大きくしてやればサムネイルの表示可能サイズが大きくなる。
別途「min-width」と「min-height」で数値を指定してやれば、サムネイルの最小表示サイズを指定できる。
個人的に使うだけなら、Stylus(ブラウザの拡張機能)を使うか、自分専用のフィルタ用ファイルを作ってそこに記述すると良いです。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd9-s5Rz)
2020/01/21(火) 21:55:51.60ID:gcxAPUgQ0 >>601
さっそく返答ありがとうございます。
早速試してみました。
指示通りとても良い大きさになりました。
ランキングのNGタグは記憶違いと気が付きました。失礼しました。
本当にありがとうございました
さっそく返答ありがとうございます。
早速試してみました。
指示通りとても良い大きさになりました。
ランキングのNGタグは記憶違いと気が付きました。失礼しました。
本当にありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- タイで中国人観光客が激減でもタイ人は大喜び、タイの人はネトウヨだった [605029151]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
