!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
■テンプレートはこちらからコピー:https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
ページにスクリプトを埋め込んで実行したり、見た目を書き換えることもできる。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。
Java で作られており Windows / MacOSX / Linux / Solarisで動作する。
https://adoptopenjdk.net/
■関連サイト
NicoCache_nl wiki (新)
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
■前スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6214-hDzm)
2018/11/09(金) 07:25:24.07ID:BuB/gEcy015名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4ec7-o5Pc)
2018/11/29(木) 15:07:50.73ID:fS5ct8HN0NIKU >>13
その申し出は凄く有り難いんだけども、私コード読めないんでインスペクタを開いてもどの部分を伝えたらいいのかが分からないんだ
ポンコツで申し訳ない
一応フィルタ104だけ外せばのっぺりとした感じにはなってしまうが、水色系の地に戻るのでそうしてる
PlaybackrateChangerについては、もしおま環ならどうにか原因特定したいなと思っただけなんで瞬間移動が現時点で仕様って事ならそれでいいんだ
いつもアプデありがとう
その申し出は凄く有り難いんだけども、私コード読めないんでインスペクタを開いてもどの部分を伝えたらいいのかが分からないんだ
ポンコツで申し訳ない
一応フィルタ104だけ外せばのっぺりとした感じにはなってしまうが、水色系の地に戻るのでそうしてる
PlaybackrateChangerについては、もしおま環ならどうにか原因特定したいなと思っただけなんで瞬間移動が現時点で仕様って事ならそれでいいんだ
いつもアプデありがとう
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4ec7-o5Pc)
2018/11/29(木) 15:33:13.36ID:fS5ct8HN0NIKU >>14
今の形態になる直前のフィルタ103に(nc0054内のやつ)
background-color:lightblue;
って記述があったから、おそらくそれじゃないかなと思って書き換えてみたらフィルタ104適用時にも水色になった
でも、なーんかのっぺりしてて…以前はもっとこう、ぼわっと透明感?のある感じだったようなそうでないような…
何れにせよ文字読みやすくなって104も適用できたんでよかった
ありがとう
今の形態になる直前のフィルタ103に(nc0054内のやつ)
background-color:lightblue;
って記述があったから、おそらくそれじゃないかなと思って書き換えてみたらフィルタ104適用時にも水色になった
でも、なーんかのっぺりしてて…以前はもっとこう、ぼわっと透明感?のある感じだったようなそうでないような…
何れにせよ文字読みやすくなって104も適用できたんでよかった
ありがとう
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a767-C0zt)
2018/11/29(木) 19:30:27.59ID:ytIHJVzY0NIKU >>12,16
黒背景は、背景画像が適用されてないときに背景色(black)が表示されているものだと思います。
これが正しい場合、可能性は大雑把に次の2つが思い浮かぶ。
1.何か他のフィルターで background-image: の指定が上書きされている。
2.background-image: に指定されている背景画像が読み込めなかった。
※1.によって2.が引き起こされる可能性がある。
■background-image: で指定された画像自体が黒背景でないなら、2.に該当すると見なした説明。
2.の症状は、画像ファイルが存在しないか、ファイルの読み込みに問題が生じた場合(ファイルの破損やディスクのエラー、アクセス許可の問題など)に発生する。
「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」が適用されているなら、それによって「/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_background_both.css」
が読み込まれ、背景画像に「/local/background.jpeg」を読み込むようにCSSで指定されている。
おそらくは、この「/local/background.jpeg」が存在しないことで起きた症状。
透明感についても、Aeroっぽい部分で背景画像が読み込めていない状態をそう感じたのかも?
読み込みたい背景画像を「/local/background.jpeg」として用意するか、「/local/」以下に設置して「/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_background_both.css」
の「--bg-img: url('〜');」の「〜」部分に読み込みたい画像ファイルを指定する。
黒背景は、背景画像が適用されてないときに背景色(black)が表示されているものだと思います。
これが正しい場合、可能性は大雑把に次の2つが思い浮かぶ。
1.何か他のフィルターで background-image: の指定が上書きされている。
2.background-image: に指定されている背景画像が読み込めなかった。
※1.によって2.が引き起こされる可能性がある。
■background-image: で指定された画像自体が黒背景でないなら、2.に該当すると見なした説明。
2.の症状は、画像ファイルが存在しないか、ファイルの読み込みに問題が生じた場合(ファイルの破損やディスクのエラー、アクセス許可の問題など)に発生する。
「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」が適用されているなら、それによって「/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_background_both.css」
が読み込まれ、背景画像に「/local/background.jpeg」を読み込むようにCSSで指定されている。
おそらくは、この「/local/background.jpeg」が存在しないことで起きた症状。
透明感についても、Aeroっぽい部分で背景画像が読み込めていない状態をそう感じたのかも?
読み込みたい背景画像を「/local/background.jpeg」として用意するか、「/local/」以下に設置して「/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_background_both.css」
の「--bg-img: url('〜');」の「〜」部分に読み込みたい画像ファイルを指定する。
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4ec7-o5Pc)
2018/11/29(木) 20:26:57.34ID:fS5ct8HN0NIKU >>17
原因は間違いなく2.の方
背景は無地でいいかなと思ったもので、同梱されているのファイルは移動させたから…
無地の壁紙をbackground.jpegとして置いてみたり色々やった結果、background.jpeg無しで
watch_page_reconstruct_background_both.cssの背景色をwhiteとして落ち着いた
whiteにしてもAeroっぽい部分の縁あたりは水色が残るので透明感もいい感じになった
自分のpcだと背景画像を設定中はスクロールの時にちょっとAeroっぽい部分の描写が遅れるのが気になっちゃうのよね…
原因は間違いなく2.の方
背景は無地でいいかなと思ったもので、同梱されているのファイルは移動させたから…
無地の壁紙をbackground.jpegとして置いてみたり色々やった結果、background.jpeg無しで
watch_page_reconstruct_background_both.cssの背景色をwhiteとして落ち着いた
whiteにしてもAeroっぽい部分の縁あたりは水色が残るので透明感もいい感じになった
自分のpcだと背景画像を設定中はスクロールの時にちょっとAeroっぽい部分の描写が遅れるのが気になっちゃうのよね…
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a767-C0zt)
2018/11/29(木) 20:47:23.58ID:ytIHJVzY0NIKU >>18
> 自分のpcだと背景画像を設定中はスクロールの時にちょっとAeroっぽい部分の描写が遅れるのが気になっちゃうのよね…
これはMozilla Firefoxの仕様では?
Google Chromeでは見ない症状。
※備考:環境は、第8世代 Core i7, RAM 16GB, GTX 1060, Win10 Pro 64bit。
Firefoxの設定で変わるかもしれないけど、その設定は知りません。
「filter: blur(15px);」の数値をどんどん大きくするとスクロールの負荷が増えるので、その逆を試して妥協できるところを探してみるのも良いかもしれません。
> 自分のpcだと背景画像を設定中はスクロールの時にちょっとAeroっぽい部分の描写が遅れるのが気になっちゃうのよね…
これはMozilla Firefoxの仕様では?
Google Chromeでは見ない症状。
※備考:環境は、第8世代 Core i7, RAM 16GB, GTX 1060, Win10 Pro 64bit。
Firefoxの設定で変わるかもしれないけど、その設定は知りません。
「filter: blur(15px);」の数値をどんどん大きくするとスクロールの負荷が増えるので、その逆を試して妥協できるところを探してみるのも良いかもしれません。
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec7-o5Pc)
2018/11/30(金) 15:31:39.80ID:w4tty84u0 >>19
これfirefoxのせいなのか…
因みに私の環境はCorei7-4770、RAM 16GB、オンボード、Win7 home 64bit
「filter: blur(15px);」についても弄ってみるわ
ありがとう
これfirefoxのせいなのか…
因みに私の環境はCorei7-4770、RAM 16GB、オンボード、Win7 home 64bit
「filter: blur(15px);」についても弄ってみるわ
ありがとう
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec7-o5Pc)
2018/11/30(金) 17:51:15.67ID:w4tty84u0 試しにchromeで試してみたら描写の遅れは無かった
firefoxだとreadme.htmlのページでも出る
アドオン全部無効にしてセーフモードで試しても遅れが出るんで本当にfirefoxならではなのかもしれない
firefoxだとreadme.htmlのページでも出る
アドオン全部無効にしてセーフモードで試しても遅れが出るんで本当にfirefoxならではなのかもしれない
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a91-80vC)
2018/11/30(金) 22:27:50.99ID:qDbYKNn10 firefoxの仕様ですよ
Quantum以前だとリアルタイムにblurが掛かっていましたが、仕様が変更されたようです
Quantum以前だとリアルタイムにblurが掛かっていましたが、仕様が変更されたようです
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47aa-lzSb)
2018/12/02(日) 08:51:33.73ID:hU6DXX5S0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0.3, first offered to Release channel users on November 15, 2018
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31.0.0.153 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】なし
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
nlMovieFetcherListについての質問です。
c0258.7zを採用すると右欄の途中の進捗状況が出てきません。
しかし、すべてのfetchが終了するとdone、と出てきます。
nc0057 を採用すると右欄の進捗状況が出てきます。
258で進捗が出てくるようになるにはどうすればよいでしょうか。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0.3, first offered to Release channel users on November 15, 2018
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31.0.0.153 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】なし
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
nlMovieFetcherListについての質問です。
c0258.7zを採用すると右欄の途中の進捗状況が出てきません。
しかし、すべてのfetchが終了するとdone、と出てきます。
nc0057 を採用すると右欄の進捗状況が出てきます。
258で進捗が出てくるようになるにはどうすればよいでしょうか。
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a91-80vC)
2018/12/02(日) 09:52:44.77ID:7a+dM3UP025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e63-lUjo)
2018/12/02(日) 15:29:41.60ID:cyl57wcS0 yahoo知恵袋の回答者みたいやな
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47aa-lzSb)
2018/12/02(日) 18:39:06.32ID:hU6DXX5S027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47aa-lzSb)
2018/12/02(日) 18:47:23.15ID:hU6DXX5S0 nl_watchとfetched.html mod勝手に修正フィルタ
個人的に弄ったmovieFetcherFilter
の2つです。
個人的に弄ったmovieFetcherFilter
の2つです。
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a91-lzSb)
2018/12/02(日) 21:12:07.16ID:7a+dM3UP0 >>26-27
よろしい。
とりあえず今最新の環境に更新して試してみましたが
件の症状は確認できません。セットアップの手順を間違えたかと思われます
とりあえずfetched.htmlのページでCtrl+F5でハードリロードを試しましょう
症状が改善しないようであればメインアップローダからnc0258を再ダウンロードして
ハードリロードもう一度試してください
これでだめであればnlMovieFetcherのインストールとコンパイル、moviefetcherfilterの再インストール
を試してください
よろしい。
とりあえず今最新の環境に更新して試してみましたが
件の症状は確認できません。セットアップの手順を間違えたかと思われます
とりあえずfetched.htmlのページでCtrl+F5でハードリロードを試しましょう
症状が改善しないようであればメインアップローダからnc0258を再ダウンロードして
ハードリロードもう一度試してください
これでだめであればnlMovieFetcherのインストールとコンパイル、moviefetcherfilterの再インストール
を試してください
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47aa-lzSb)
2018/12/02(日) 22:47:52.85ID:hU6DXX5S030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a767-C0zt)
2018/12/05(水) 01:19:10.69ID:M2334Eba0 nc0293.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
アニメの各チャンネルで、「動画」ページ(/video)に仕様変更があったっぽいので対応。
アニメの各チャンネルで、「動画」ページ(/video)に仕様変更があったっぽいので対応。
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/06(木) 12:40:29.68ID:Pe7VBOi90 nc292入れてから音量バーのガワが太くなって、水色バーの太さはそのままっていう変な状態になっちゃった
機能的に支障ないからいいんだけど
機能的に支障ないからいいんだけど
32名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/06(木) 16:58:35.33ID:yBrVs+H0d インストールしたら必ずハードリロードしてね
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-n9Ol)
2018/12/06(木) 21:53:19.07ID:RIYehQVj0 nc0294.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:fetchリンクの後にbr要素を追加(動画の説明文)
動画説明文でfetchリンクが1行に複数存在する場合、続けてfetchリンクをクリックしようとしたらfetchリンクの状態によって文字位置がずれ、fetchリンクをクリックするつもりが他の場所を誤クリックするケースがある。
それを改善するため、fetchリンクの後ろにbr要素を追加するようにした。
※追加した改行がわかるように「$0<span class="nl_fetch_br">⏎</span><br>」としています。
--------
【要望】
●CSSとかの数値をフィルターで計算して書き換えられるように「<nlmath "$1 + 16">」とか「<nlmath "($1 + 2) * $2">」みたいな事ができるようにして欲しい。
このときの$1や$2は、"Match"で\dか\d*か\d*?か\d+か\d+?のどれか以外が使われていたらエラーとする。
●「Debug = TRUE」の「TRUE」のかわりに「0〜7」を指定したとき、対応する文字色でログを表示するようにして欲しい。
0:黒
1:赤
2:緑
3:黄
4:青
5:紫
6:水
7:白
※コマンド プロンプトでエスケープコード[3xmって感じで色を変える時のxと上の番号が同じです。
「echo [36mメッセージ[0m」みたいな出力をイメージ。
動画説明文でfetchリンクが1行に複数存在する場合、続けてfetchリンクをクリックしようとしたらfetchリンクの状態によって文字位置がずれ、fetchリンクをクリックするつもりが他の場所を誤クリックするケースがある。
それを改善するため、fetchリンクの後ろにbr要素を追加するようにした。
※追加した改行がわかるように「$0<span class="nl_fetch_br">⏎</span><br>」としています。
--------
【要望】
●CSSとかの数値をフィルターで計算して書き換えられるように「<nlmath "$1 + 16">」とか「<nlmath "($1 + 2) * $2">」みたいな事ができるようにして欲しい。
このときの$1や$2は、"Match"で\dか\d*か\d*?か\d+か\d+?のどれか以外が使われていたらエラーとする。
●「Debug = TRUE」の「TRUE」のかわりに「0〜7」を指定したとき、対応する文字色でログを表示するようにして欲しい。
0:黒
1:赤
2:緑
3:黄
4:青
5:紫
6:水
7:白
※コマンド プロンプトでエスケープコード[3xmって感じで色を変える時のxと上の番号が同じです。
「echo [36mメッセージ[0m」みたいな出力をイメージ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/06(木) 23:14:11.47ID:Pe7VBOi9035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bb-EZGu)
2018/12/07(金) 00:38:50.61ID:VpWT0lJc0 なんかサムネのサイズ大きくなってね?
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/07(金) 02:25:02.36ID:O5xVZmt40 ペイントの使い方よく知らんので無駄に大きくなってるかも
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDf3-upFF)
2018/12/07(金) 08:02:31.82ID:Y0JcIXiPD dockerコンテナに詰め込もうとして力尽きました
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】DockerFile参照 ホストはDebian Stretch
【ブラウザとバージョン】Google Chrome (Android/Windown10)/Mozilla Firefox (Debian Stretch/Android)
【使用プレイヤー】公式HTML5(AndroidはPCサイト表示で確認)
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】デフォルト
【プロキシ】EXPOSE 8080 から-pオプションで公開 各クライアントから接続
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
enableMitm=trueにしているにもかかわらずTLSがMITMされずに接続されてしまい動画を開いてもキャッシュされません。
また、-debugオプションでは以下のエラーが表示され、キャッシュメニューが表示されません。
> nlFilters/01_globalFilter.txt
> Syntax error at line 6 in nlFilters/01_globalFilter.txt
> => FullURL = (https?)://(?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/(?!api/)
> nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
> Syntax error at line 9 in nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
> => FullURL = (https?)://(?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/(?!api/|thumb[_/]|embed/)
> nlFilters/15_thumbInfoFilter(基本).txt
> Syntax error at line 84 in nlFilters/15_thumbInfoFilter(基本).txt
> => FullURL = (https?)://(?:www|ext|live|ch|com|uad|news|ex|dic|anime)\.nicovideo\.jp/(?!thumb_|openlist/)
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】DockerFile参照 ホストはDebian Stretch
【ブラウザとバージョン】Google Chrome (Android/Windown10)/Mozilla Firefox (Debian Stretch/Android)
【使用プレイヤー】公式HTML5(AndroidはPCサイト表示で確認)
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】デフォルト
【プロキシ】EXPOSE 8080 から-pオプションで公開 各クライアントから接続
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
enableMitm=trueにしているにもかかわらずTLSがMITMされずに接続されてしまい動画を開いてもキャッシュされません。
また、-debugオプションでは以下のエラーが表示され、キャッシュメニューが表示されません。
> nlFilters/01_globalFilter.txt
> Syntax error at line 6 in nlFilters/01_globalFilter.txt
> => FullURL = (https?)://(?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/(?!api/)
> nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
> Syntax error at line 9 in nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
> => FullURL = (https?)://(?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/(?!api/|thumb[_/]|embed/)
> nlFilters/15_thumbInfoFilter(基本).txt
> Syntax error at line 84 in nlFilters/15_thumbInfoFilter(基本).txt
> => FullURL = (https?)://(?:www|ext|live|ch|com|uad|news|ex|dic|anime)\.nicovideo\.jp/(?!thumb_|openlist/)
38名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/07(金) 08:07:04.77ID:Czw/Oeknd >>37
これJava動いてる?
これJava動いてる?
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDc5-upFF)
2018/12/07(金) 08:07:53.11ID:VnxKqyi3D 検証済の内容】
一応トラブルシューティングにあるようにconfig.propaties削除して起動してみましたが同じ状況です
localFileServerの接続確認は取れてます
【特記事項】
DockerFile等: ttps://www.axf
c.net/u/3947886?key=NicoCache_nl
うまくいったらhypriotでも動かしたいです
もしかしたらスレチかもしれませんがよろしくお願いします
一応トラブルシューティングにあるようにconfig.propaties削除して起動してみましたが同じ状況です
localFileServerの接続確認は取れてます
【特記事項】
DockerFile等: ttps://www.axf
c.net/u/3947886?key=NicoCache_nl
うまくいったらhypriotでも動かしたいです
もしかしたらスレチかもしれませんがよろしくお願いします
40名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/07(金) 08:14:18.26ID:Czw/Oeknd41名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/07(金) 08:18:01.01ID:Czw/Oeknd >>37
genCertsやブラウザに証明書の登録はやった?
genCertsやブラウザに証明書の登録はやった?
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDb3-upFF)
2018/12/07(金) 12:30:28.81ID:3GoLQSlZD43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/07(金) 12:30:49.87ID:O5xVZmt4044名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/07(金) 12:37:03.17ID:Czw/Oeknd >>43
要らん
要らん
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDb3-upFF)
2018/12/07(金) 15:08:41.70ID:3GoLQSlZD とりあえず質問に答えてもらうために未完成のまま7zに詰めたので
間違いが結構あるかもしれません
entrypoint.shのプロキシの部分とか
間違いが結構あるかもしれません
entrypoint.shのプロキシの部分とか
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 536a-7AeR)
2018/12/07(金) 15:29:33.42ID:a2akxF++0 UNIX詳しくないからあんまりコマンドの見方がわかんないんだけど
ちゃんとビルド出来てるのかなぁ?(´・ω・`)
ちゃんとビルド出来てるのかなぁ?(´・ω・`)
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDb3-upFF)
2018/12/07(金) 17:22:12.22ID:3GoLQSlZD >>46
いまその方面を調べてます
ビルド環境からのCOPYのところにミスがあったようで
それを修正したらそこにcertsフォルダがありませんでした
もしかしたらup406のままビルドされてたかもしれません
いまその方面を調べてます
ビルド環境からのCOPYのところにミスがあったようで
それを修正したらそこにcertsフォルダがありませんでした
もしかしたらup406のままビルドされてたかもしれません
4837 (ワッチョイ 2b63-eDAb)
2018/12/07(金) 20:02:20.91ID:KXxeufDE0 自己解決しました
Dockerfileのアーカイブ解凍後のところが間違ってて
up406そのままビルドしてたので書き直しました
お騒がせしたお詫びに修正したのを斧においておきます
パスは一緒でu/3948008です
Dockerfileのアーカイブ解凍後のところが間違ってて
up406そのままビルドしてたので書き直しました
お騒がせしたお詫びに修正したのを斧においておきます
パスは一緒でu/3948008です
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bb-EZGu)
2018/12/07(金) 20:50:07.95ID:VpWT0lJc0 うっかり屋さんだなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/07(金) 21:46:36.86ID:O5xVZmt405148 (ペラペラ SDf3-upFF)
2018/12/08(土) 12:08:48.85ID:JM7/vqgSD52名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 2b63-eDAb)
2018/12/12(水) 15:33:54.83ID:YxsySY1+01212 最近の運営の傾向として
最新技術できるだけがんばるみたいなところあるけど
(そのせいでMITMさせられてるし)
仮にニコニコ側がipv6対応なんてことになったら
NicoCache_nlは大丈夫なんだろうか
最新技術できるだけがんばるみたいなところあるけど
(そのせいでMITMさせられてるし)
仮にニコニコ側がipv6対応なんてことになったら
NicoCache_nlは大丈夫なんだろうか
53名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッWW 536a-7AeR)
2018/12/12(水) 17:23:26.17ID:VpZ/xdmE01212 多分ipv6になってもこちら側はなにかする必要があるとは思えないのだが…
54名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 19bb-EZGu)
2018/12/12(水) 20:19:50.41ID:JvbDt2zP01212 また再生後の動画一覧のキャッシュアイコンがおかしくなってる…
JSONのアドレスでも変わってしまったのかな
JSONのアドレスでも変わってしまったのかな
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a8-vjmv)
2018/12/14(金) 02:41:38.61ID:ZcMMyZUG0 動画の読み込みパーセンテージが実態とズレてる気がするんだが気の所為かな?
プレイヤー上では読み込み完了を表す白いバーが100%なのに、サムネイルのパーセンテージ表示は97%のままで止まってる
プレイヤー上では読み込み完了を表す白いバーが100%なのに、サムネイルのパーセンテージ表示は97%のままで止まってる
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06d9-vjmv)
2018/12/14(金) 17:55:53.72ID:rXTmyZa60 >>4
テンプレートを更新しました。
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
■質問用テンプレ
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
【使用ブラウザとバージョン】Google Chrome 71.0.3578.98/Mozilla Firefox 64.0/Opera 57.0.3098.102/Safari 12.0.2etc...
【使用プレイヤー】GINZA/公式HTML5/ZenzaWatch
【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash Player 32.0.0.000
≪NicoCache環境≫
【extension】(障害を起こしているclassファイル以外は全て外して下さい)
【nlFilters】(障害を起こしているnlFilters及びデフォルト同梱以外は全て外して下さい)
【プロキシ】全て通過/デフォルト設定のproxy.pacを利用している/カスタム設定のpac
【その他】(wrapper/オミトロン/自作スクリプトを使用している等々)
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
(具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
(言葉での説明が伝わらないこともあるので画像ファイルを用いたり、Bandicam等で動画を撮影して説明をしてください。)
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】(検証前にかならず無効化してください)はい/いいえ
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい/いいえ
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい/いいえ(通常ははい)
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい/いいえ
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい/いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい/いいえ
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム/一般
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい/いいえ(通常はいいえ)
【特記事項】
wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
テンプレートを更新しました。
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
■質問用テンプレ
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
【使用ブラウザとバージョン】Google Chrome 71.0.3578.98/Mozilla Firefox 64.0/Opera 57.0.3098.102/Safari 12.0.2etc...
【使用プレイヤー】GINZA/公式HTML5/ZenzaWatch
【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash Player 32.0.0.000
≪NicoCache環境≫
【extension】(障害を起こしているclassファイル以外は全て外して下さい)
【nlFilters】(障害を起こしているnlFilters及びデフォルト同梱以外は全て外して下さい)
【プロキシ】全て通過/デフォルト設定のproxy.pacを利用している/カスタム設定のpac
【その他】(wrapper/オミトロン/自作スクリプトを使用している等々)
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
(具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
(言葉での説明が伝わらないこともあるので画像ファイルを用いたり、Bandicam等で動画を撮影して説明をしてください。)
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】(検証前にかならず無効化してください)はい/いいえ
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい/いいえ
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい/いいえ(通常ははい)
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい/いいえ
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい/いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい/いいえ
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム/一般
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい/いいえ(通常はいいえ)
【特記事項】
wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-lE4f)
2018/12/15(土) 10:34:31.20ID:LZq9iXPz0 動画一覧のキャッシュアイコン直らない…誰か直して…
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-UKyl)
2018/12/17(月) 06:44:16.57ID:d4JHcLOQ0 nc0295.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応
watch_app.jsで「JSONの取得」から「取得したデータの表示」の過程に「変数を移し替えて中継するような感じの処理」が追加されてキャッシュ情報が切り捨てられていたので、キャッシュ情報を引き継ぐように修正。
気が向かないけど、スクリプトを書き換えるより、要素の変更を検知してキャッシュ情報を付加するスクリプトを用意した方がいいのかな?
watch_app.jsで「JSONの取得」から「取得したデータの表示」の過程に「変数を移し替えて中継するような感じの処理」が追加されてキャッシュ情報が切り捨てられていたので、キャッシュ情報を引き継ぐように修正。
気が向かないけど、スクリプトを書き換えるより、要素の変更を検知してキャッシュ情報を付加するスクリプトを用意した方がいいのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afaa-vjmv)
2018/12/17(月) 22:58:07.86ID:LD9MN3Ke0 https://dotup.org/uploda/dotup.org1720464.png.html
これは検索結果に現れる上下の巨大広告の画像を連結したものです。
昔のものを参考にして、
[Replace]
Name = チャンネルの宣伝を消す
URL =(?:live|ch|www)\.nicovideo\.jp/search/
Multi = TRUE
EachLine = TRUE
Match<
$NEST(<div, class="billboard_ad",</div>)
>
Replace<
display:none!important;
>
を作りましたが、うまくいきません。
上手に上下の広告を消す方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
これは検索結果に現れる上下の巨大広告の画像を連結したものです。
昔のものを参考にして、
[Replace]
Name = チャンネルの宣伝を消す
URL =(?:live|ch|www)\.nicovideo\.jp/search/
Multi = TRUE
EachLine = TRUE
Match<
$NEST(<div, class="billboard_ad",</div>)
>
Replace<
display:none!important;
>
を作りましたが、うまくいきません。
上手に上下の広告を消す方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-UKyl)
2018/12/18(火) 00:59:56.91ID:C7fZuadB0 >>59
そのMatchがどこをさしているのかは確認していないけど、それに該当する部分を消したいのなら、Replaceを次のようにすればdiv要素が消えます。
Replace<
>
これを「display:none !important;」で表示しないようにしたい場合は、MatchとReplaceを次のように変えます。
Match<
<div[^>]+?\bclass="[^"]*?\bbillboard_ad\b[^"]*?"
>
Replace<
$0 style="display:none !important;"
>
もしくは次のように[Style]で同様の指定ができます。
[Style]
Name = チャンネルの宣伝を消す
URL =(?:live|ch|www)\.nicovideo\.jp/search/
Append<
.billboard_ad (
display: none !important;
}
>
そのMatchがどこをさしているのかは確認していないけど、それに該当する部分を消したいのなら、Replaceを次のようにすればdiv要素が消えます。
Replace<
>
これを「display:none !important;」で表示しないようにしたい場合は、MatchとReplaceを次のように変えます。
Match<
<div[^>]+?\bclass="[^"]*?\bbillboard_ad\b[^"]*?"
>
Replace<
$0 style="display:none !important;"
>
もしくは次のように[Style]で同様の指定ができます。
[Style]
Name = チャンネルの宣伝を消す
URL =(?:live|ch|www)\.nicovideo\.jp/search/
Append<
.billboard_ad (
display: none !important;
}
>
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW aa6a-2alx)
2018/12/18(火) 02:08:15.67ID:HM8vKnsS062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afaa-vjmv)
2018/12/18(火) 06:02:11.91ID:cazoeaQE063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-UKyl)
2018/12/18(火) 20:04:41.62ID:C7fZuadB0 nc0296.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
--------
正規表現の動作確認用に次のサイトをwikiの正規表現(regex)からリンクするか、ブラウザーでブックマークしておくと良いかも?
Online regex tester and debugger: PHP, PCRE, Python, Golang and JavaScript
ttps://regex101.com/
正規表現がマッチするか確認できる。
Regular Expressionに正規表現、その下にHTMLとかを入力する。
左のFlavorでPCRE (PHP)かPythonを選べば、Regular Expressionで縦に・が3つ並んでいる部分をクリックしてDelimitersの指定ができる。
※Delimitersに指定されている文字をRegular Expressionに入力するときは、エスケープが必要。
Regulex:JavaScript Regular Expression Visualizer
https://jex.im/regulex/
正規表現を図式化して確認できる。
--------
正規表現の動作確認用に次のサイトをwikiの正規表現(regex)からリンクするか、ブラウザーでブックマークしておくと良いかも?
Online regex tester and debugger: PHP, PCRE, Python, Golang and JavaScript
ttps://regex101.com/
正規表現がマッチするか確認できる。
Regular Expressionに正規表現、その下にHTMLとかを入力する。
左のFlavorでPCRE (PHP)かPythonを選べば、Regular Expressionで縦に・が3つ並んでいる部分をクリックしてDelimitersの指定ができる。
※Delimitersに指定されている文字をRegular Expressionに入力するときは、エスケープが必要。
Regulex:JavaScript Regular Expression Visualizer
https://jex.im/regulex/
正規表現を図式化して確認できる。
64名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8d67-q1e7)
2018/12/24(月) 16:01:05.90ID:OH1u+TUI0EVE nc0297.txt nlUser-Agent:HTMLにUser-Agentから得た情報をコメント要素で挿入するフィルター
対応ブラウザーにSRWare Ironを追加。
注意!
このフィルターは、ページのHTMLに単にユーザーエージェントの情報をHTMLのコメントとして挿入するだけのフィルターです。
特定のユーザーエージェントの場合にHTMLを書き換えるといったフィルターを補助するためのもので、そういったフィルターを使わない場合は、このフィルターは必要ありません。
使用例:nc0142.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
Windows NTのGoogle ChromeかOperaで、popThumb_FA内の要素を回転してぼかす(アンチエイリアスっぽくする)
対応ブラウザーにSRWare Ironを追加。
注意!
このフィルターは、ページのHTMLに単にユーザーエージェントの情報をHTMLのコメントとして挿入するだけのフィルターです。
特定のユーザーエージェントの場合にHTMLを書き換えるといったフィルターを補助するためのもので、そういったフィルターを使わない場合は、このフィルターは必要ありません。
使用例:nc0142.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
Windows NTのGoogle ChromeかOperaで、popThumb_FA内の要素を回転してぼかす(アンチエイリアスっぽくする)
65名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cb63-oTUv)
2018/12/25(火) 23:22:13.51ID:F5kQukUW0XMAS あれなんか繋がらな
66名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cb63-oTUv)
2018/12/25(火) 23:30:06.12ID:F5kQukUW0XMAS なんでもありませんでした
67 ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 3a6a-gy0Q)
2018/12/27(木) 18:29:20.25ID:zbj5/fGL0 フィルタまとめ#83うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0298.7z
・UTF-8 BOM混じりからUTF-8に統一
・ニコニコトップにリリースノートを追加
・<a>タグをtarget="_blank"で統一
・投稿者フォローボタンの位置調整、ホバーでレーベル表示(watchページ整形フィルタ)
・コメント欄をAero化(watchページ整形フィルタ)
・CSSハックを利用してChromeでのみ実行されるコードの修正(PlaybackrateChanger.css)
更にオシャレに!半透明感が楽しめます
暗い壁紙でも明るい壁紙でも文字を読めるようにしました
https://i.imgur.com/iKDBo8V.jpg
※背景画像は同梱していません
因みに、
.ActionButton.InstantMylistButton.VideoMenuContainer-button
.ActionButton.VideoMenuContainer-button
.ActionButton.UadButton.VideoMenuContainer-button
にカーソルをホバーしたときのツールチップを前面に出す方法をご存知の方がいたら教えて下さい
http://nicocache.jpn.org/src/nc0298.7z
・UTF-8 BOM混じりからUTF-8に統一
・ニコニコトップにリリースノートを追加
・<a>タグをtarget="_blank"で統一
・投稿者フォローボタンの位置調整、ホバーでレーベル表示(watchページ整形フィルタ)
・コメント欄をAero化(watchページ整形フィルタ)
・CSSハックを利用してChromeでのみ実行されるコードの修正(PlaybackrateChanger.css)
更にオシャレに!半透明感が楽しめます
暗い壁紙でも明るい壁紙でも文字を読めるようにしました
https://i.imgur.com/iKDBo8V.jpg
※背景画像は同梱していません
因みに、
.ActionButton.InstantMylistButton.VideoMenuContainer-button
.ActionButton.VideoMenuContainer-button
.ActionButton.UadButton.VideoMenuContainer-button
にカーソルをホバーしたときのツールチップを前面に出す方法をご存知の方がいたら教えて下さい
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/28(金) 02:23:39.65ID:tMVcJ9Dg0 >>67
>.ActionButton.InstantMylistButton.VideoMenuContainer-button
>.ActionButton.VideoMenuContainer-button
>.ActionButton.UadButton.VideoMenuContainer-button
>にカーソルをホバーしたときのツールチップを前面に出す方法をご存知の方がいたら教えて下さい
これに限らないけど、親要素やその親要素を辿っていったとき、親側の階層でz-indexが大きい方が前面に表示されます。
親要素やその親要素を辿っていったときにz-indexが同じ場合は、HTMLの構造をエクスプローラーの左側に表示されているフォルダーツリーに見立てた場合、下側のものが前面に表示されます。
●親側の階層で要素が重なり合っている場合、重ならないように位置やサイズを調整したり、HTML自体を書き換えて対象の要素をHTMLソース内で別の場所に移動させるなどで対応すると良いと思います。
>.ActionButton.InstantMylistButton.VideoMenuContainer-button
>.ActionButton.VideoMenuContainer-button
>.ActionButton.UadButton.VideoMenuContainer-button
>にカーソルをホバーしたときのツールチップを前面に出す方法をご存知の方がいたら教えて下さい
これに限らないけど、親要素やその親要素を辿っていったとき、親側の階層でz-indexが大きい方が前面に表示されます。
親要素やその親要素を辿っていったときにz-indexが同じ場合は、HTMLの構造をエクスプローラーの左側に表示されているフォルダーツリーに見立てた場合、下側のものが前面に表示されます。
●親側の階層で要素が重なり合っている場合、重ならないように位置やサイズを調整したり、HTML自体を書き換えて対象の要素をHTMLソース内で別の場所に移動させるなどで対応すると良いと思います。
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-gy0Q)
2018/12/28(金) 06:41:30.33ID:dsXNZI6Z0 勿論一番にz-indexを弄りましたが効かないのでこうして訊いているのです。
HTMLの構造を書き換えるのはちょっと(というかかなり)面倒なのでまたの機会に…
HTMLの構造を書き換えるのはちょっと(というかかなり)面倒なのでまたの機会に…
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-gy0Q)
2018/12/28(金) 06:43:37.30ID:dsXNZI6Z0 基本的にjavascriptで動的にhtml構造が生成されるのでnlFilterで静的に書き換えられないから
かなり手間がかかるんですわ
かなり手間がかかるんですわ
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/28(金) 18:43:06.22ID:tMVcJ9Dg0 >>67
ツールチップをその3つだけに限定するなら、「div#TagItemsCounter」と「.MainContainer」に「z-index: 1;」を指定すれば前面に出ます。
過去ログ〜NG設定のツールチップも前面に出す場合は、重ね合わせを考慮してdiv要素のサイズや表示を弄って、pointer-events:の指定をして、コメントパネルの背景を透明にしてから別の要素でAeroっぽくする。
とりあえず手元で作ってそれっぽくなっているので、しばらく確認してから後でupしておきます。
ツールチップをその3つだけに限定するなら、「div#TagItemsCounter」と「.MainContainer」に「z-index: 1;」を指定すれば前面に出ます。
過去ログ〜NG設定のツールチップも前面に出す場合は、重ね合わせを考慮してdiv要素のサイズや表示を弄って、pointer-events:の指定をして、コメントパネルの背景を透明にしてから別の要素でAeroっぽくする。
とりあえず手元で作ってそれっぽくなっているので、しばらく確認してから後でupしておきます。
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee8-gy0Q)
2018/12/28(金) 21:08:10.42ID:nfQOYbcV073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee8-gy0Q)
2018/12/28(金) 21:27:27.29ID:nfQOYbcV0 …と思ったら今度は
.ActionButton.CalendarButton.is-inactive
.ActionButton.CalendarButton.is-inactive
.ActionButton.CommentPanelAutoScrollButton.is-active
.ActionButton(NG設定)
のツールチップが隠れるようになってしまったなぁ
.ActionButton.CalendarButton.is-inactive
.ActionButton.CalendarButton.is-inactive
.ActionButton.CommentPanelAutoScrollButton.is-active
.ActionButton(NG設定)
のツールチップが隠れるようになってしまったなぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee8-gy0Q)
2018/12/28(金) 21:28:38.12ID:nfQOYbcV0 >>73
間違った2番目は.ActionButton.ReloadButton
間違った2番目は.ActionButton.ReloadButton
7571 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/28(金) 22:21:21.74ID:tMVcJ9Dg0 >>73-74
>>71 の2行目の最初に書いているとおり隠れます。
それも前面に出るようにしたのをupしました。
nc0299.7z 「フィルタまとめ#83」を個人的に弄ってみたもの
ツールチップを前面に表示できるようにwatch_page_reconstruct.cssを編集。
非表示のままですが、共有関連の配置なども弄っています。
watch_page_reconstruct.cssの1026行目を消すと表示されるので、問題ないか確認してみてください。
107_広告削除CSS.txtを更新のたびに編集(使わないものの[Replace]をコメントアウト)するのが面倒なので、107__広告削除CSSの個別Off設定.txtで埋め込んだコメントで有効と無効を切り替えるようにしたものを入れています。
これなら更新時の編集頻度が減るので、できれば置き換えて欲しいです。
>>71 の2行目の最初に書いているとおり隠れます。
それも前面に出るようにしたのをupしました。
nc0299.7z 「フィルタまとめ#83」を個人的に弄ってみたもの
ツールチップを前面に表示できるようにwatch_page_reconstruct.cssを編集。
非表示のままですが、共有関連の配置なども弄っています。
watch_page_reconstruct.cssの1026行目を消すと表示されるので、問題ないか確認してみてください。
107_広告削除CSS.txtを更新のたびに編集(使わないものの[Replace]をコメントアウト)するのが面倒なので、107__広告削除CSSの個別Off設定.txtで埋め込んだコメントで有効と無効を切り替えるようにしたものを入れています。
これなら更新時の編集頻度が減るので、できれば置き換えて欲しいです。
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5567-LreM)
2018/12/29(土) 21:41:22.59ID:hGx7KCPO0NIKU ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 64.0
【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】
≪NicoCache環境≫
【extension】
【nlFilters】
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
新しいPCでインストールしたんですが、NicoCache_nl.jarファイルをbin/java.exeで実行してもログウィンドウが一瞬表示されて消えてしまい、キャッシュできません
batファイルで起動もしくはコマンドプロンプトからjava -jarで起動すればキャッシュできるのでインストールに失敗したわけではないと思います
前PCのようにログウィンドウが残りタスクトレイに格納されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい
【特記事項】
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 64.0
【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】
≪NicoCache環境≫
【extension】
【nlFilters】
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
新しいPCでインストールしたんですが、NicoCache_nl.jarファイルをbin/java.exeで実行してもログウィンドウが一瞬表示されて消えてしまい、キャッシュできません
batファイルで起動もしくはコマンドプロンプトからjava -jarで起動すればキャッシュできるのでインストールに失敗したわけではないと思います
前PCのようにログウィンドウが残りタスクトレイに格納されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい
【特記事項】
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 957f-AIgs)
2018/12/30(日) 02:32:03.55ID:uYgARvg80 この頃
thcache: (url) failed
の表示がよくでる気がする
キャッシュできてるから支障はないけど
thcache: (url) failed
の表示がよくでる気がする
キャッシュできてるから支障はないけど
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9191-PePl)
2018/12/30(日) 08:11:00.47ID:q2k8HtUL079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-SF4R)
2018/12/30(日) 17:12:38.91ID:VoPdbYWv0 >>76
もしかして: "javaw.exe -jar"
もしかして: "javaw.exe -jar"
8076 (ワッチョイ 5573-LreM)
2018/12/30(日) 19:56:41.46ID:Nvw8M0Wl0 >>78
「http://hbsoft.s10.xrea.com/」の「NicoCacheGUI Ver0.09」をインストールしてコマンドプロンプトから起動するとGUIがタスクトレイに格納されたんですが
コマンドプロンプトを消すとGUIも消えてしまいます
NicoCache_nl.jarをクリックで起動したとき「ログウィンドウが一瞬表示されて消える」は間違いで、
エラー: メイン・クラス (NicoCache_nl.jarのある場所)を検出およびロードできませんでした
原因: java.lang.ClassNotFoundExeption: (NicoCache_nl.jarのある場所)
というエラーが表示されてたみたいです(一瞬すぎて分かりませんでした、すみません)
環境変数は通っていると思うのですが原因がわかりません
「http://hbsoft.s10.xrea.com/」の「NicoCacheGUI Ver0.09」をインストールしてコマンドプロンプトから起動するとGUIがタスクトレイに格納されたんですが
コマンドプロンプトを消すとGUIも消えてしまいます
NicoCache_nl.jarをクリックで起動したとき「ログウィンドウが一瞬表示されて消える」は間違いで、
エラー: メイン・クラス (NicoCache_nl.jarのある場所)を検出およびロードできませんでした
原因: java.lang.ClassNotFoundExeption: (NicoCache_nl.jarのある場所)
というエラーが表示されてたみたいです(一瞬すぎて分かりませんでした、すみません)
環境変数は通っていると思うのですが原因がわかりません
8176 (ワッチョイ 5573-LreM)
2018/12/30(日) 20:34:12.67ID:Nvw8M0Wl0 すみません>>79さんの言う通りコマンドプロンプトからjavawで起動したらGUIが消えませんでした
ありがとうございます
ただクリック(プログラムから開く)で起動する場合はjavawでも起動しません
ありがとうございます
ただクリック(プログラムから開く)で起動する場合はjavawでも起動しません
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-SF4R)
2018/12/30(日) 22:01:34.30ID:VoPdbYWv0 >>81
ダブルクリックの関連付けでjavaw.exeを指定するだけだと-jarオプションが入らないからクラスを見つけられなくて起動できない
どうせ.jarの関連付けだからレジストリエディタでそれが指定されてるところに-jarを入れてやればいいと思うけど、いまちょっと入ってるPCじゃないのでサンプルが出せないから自分でググってみてください
ダブルクリックの関連付けでjavaw.exeを指定するだけだと-jarオプションが入らないからクラスを見つけられなくて起動できない
どうせ.jarの関連付けだからレジストリエディタでそれが指定されてるところに-jarを入れてやればいいと思うけど、いまちょっと入ってるPCじゃないのでサンプルが出せないから自分でググってみてください
8376 (ワッチョイ 5573-LreM)
2018/12/30(日) 23:04:12.58ID:Nvw8M0Wl0 >>82
HKEY_CLASSES_ROOT\jar_auto_file\shell\open\commandの(既定)の値を"C:\Program Files\Java\jdk-11.0.1+13\bin\javaw.exe" -jar "%1"に変更で出来ました!
ありがとうございます!
HKEY_CLASSES_ROOT\jar_auto_file\shell\open\commandの(既定)の値を"C:\Program Files\Java\jdk-11.0.1+13\bin\javaw.exe" -jar "%1"に変更で出来ました!
ありがとうございます!
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/31(月) 02:21:27.54ID:idNc+82t0 nc0300.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
動画タイトルが短い場合に投稿日と同じ行に動画タイトルが表示されていたため、「display: inline-block;」の対象を「#nico_popThumb_container .popThumb_clearfix > *」だけになるように修正。
nc0142.txt を更新したフィルターで、使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
動画タイトルが短い場合に投稿日と同じ行に動画タイトルが表示されていたため、「display: inline-block;」の対象を「#nico_popThumb_container .popThumb_clearfix > *」だけになるように修正。
nc0142.txt を更新したフィルターで、使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-gy0Q)
2019/01/02(水) 00:45:38.32ID:9t61lwak08675 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2019/01/02(水) 05:06:56.74ID:JJoDuPB+0 >>85
フルスクリーンじゃないときは画面サイズ中(body.is-middle)で使っていてそれで調整したから、大(body.is-large)用のスタイルを入れてないのが原因ですね。
これはサイズが固定だから直接指定すれば良いとして、自動(body.is-autoResize)は厄介。
自動は画面の横の広さによって大きさが変わってくるので、watch_page_reconstruct.cssのサイズ指定を使うなら、 >>71 で妥協するか、生成されるHTMLを弄るか、スクリプトでコメント部分のサイズを取得してそれを元に背景のサイズを指定するとかが必要になる。
watch.cssにあるサイズで行くなら、各@media screenにあわせたサイズ指定で行ける。
とりあえず画面サイズ大に対応させたのをupしておきました。
nc0301.txt nc0299.7zのwatch_page_reconstruct.cssを画面サイズ大に対応させたCSS
フルスクリーンじゃないときは画面サイズ中(body.is-middle)で使っていてそれで調整したから、大(body.is-large)用のスタイルを入れてないのが原因ですね。
これはサイズが固定だから直接指定すれば良いとして、自動(body.is-autoResize)は厄介。
自動は画面の横の広さによって大きさが変わってくるので、watch_page_reconstruct.cssのサイズ指定を使うなら、 >>71 で妥協するか、生成されるHTMLを弄るか、スクリプトでコメント部分のサイズを取得してそれを元に背景のサイズを指定するとかが必要になる。
watch.cssにあるサイズで行くなら、各@media screenにあわせたサイズ指定で行ける。
とりあえず画面サイズ大に対応させたのをupしておきました。
nc0301.txt nc0299.7zのwatch_page_reconstruct.cssを画面サイズ大に対応させたCSS
87名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-PePl)
2019/01/02(水) 14:59:07.58ID:UoN7QjwCd ツールチップ程度見放しても別に誰も困らない気がしてきたな
8875 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2019/01/02(水) 16:46:08.34ID:JJoDuPB+0 ツールチップに関しては、表示位置がマウスポインターの上側だと前面に覆い被さる要素があったのが >>67 で隠れていた原因なので、ツールチップの表示位置を下側に移動するという方法もあります。
「[data-title]:not([disabled]):after」がツールチップのセレクタで、ボタンに関連するclassと組み合わせることで、特定のツールチップを指定できます。
マウスポインターよりも下側にツールチップを表示する場合は、「bottom: calc(100% + 4px)」を「bottom: auto;」にして、「top:」でマウスポインターの縦の大きさよりも大きな値を指定する。
個人的にはチラついておすすめできないけど、ボタン上のマウスポインターを非表示にする場合は、「bottom: calc(50% - 10px);」とかにして、ボタンに対して「cursor: none;」を指定する。
「[data-title]:not([disabled]):after」がツールチップのセレクタで、ボタンに関連するclassと組み合わせることで、特定のツールチップを指定できます。
マウスポインターよりも下側にツールチップを表示する場合は、「bottom: calc(100% + 4px)」を「bottom: auto;」にして、「top:」でマウスポインターの縦の大きさよりも大きな値を指定する。
個人的にはチラついておすすめできないけど、ボタン上のマウスポインターを非表示にする場合は、「bottom: calc(50% - 10px);」とかにして、ボタンに対して「cursor: none;」を指定する。
8975 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2019/01/02(水) 22:55:19.49ID:JJoDuPB+0 自動(body.is-autoResize)に関連して確認していたんだけど、watch_page_reconstruct.cssのサイズ指定って、動画終了後のニコニ広告に入ったタイミングで動画画面の高さが0になるね。
■該当部分のスタイル
body.is-autoResize .VideoContainer, body.is-autoResize .VideoPlayer, body.is-autoResize #MainVideoPlayer, body.is-autoResize video {
position: relative !important;
width: 100% !important;
height: auto !important;
}
とりあえず対策として、該当部分のスタイルと各@media screenごとにmin-heightを指定。
あと、コメント部分のサイズを取得して背景のサイズを指定する方法は、コメント部分のサイズ取得はできても、スクリプトで疑似要素を指定することができない。
なのでwatch_page_reconstruct.cssのサイズ指定だと、自動の時はコメント部分のサイズを監視しながらCSS自体をスクリプトで書き換える必要がある。
以上と >>88 を考慮した結果、自動の時だけコメントパネルの背景を使うようにして、それにあわせて調整してみたCSSを↓にupしておきました。
nc0303.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
■該当部分のスタイル
body.is-autoResize .VideoContainer, body.is-autoResize .VideoPlayer, body.is-autoResize #MainVideoPlayer, body.is-autoResize video {
position: relative !important;
width: 100% !important;
height: auto !important;
}
とりあえず対策として、該当部分のスタイルと各@media screenごとにmin-heightを指定。
あと、コメント部分のサイズを取得して背景のサイズを指定する方法は、コメント部分のサイズ取得はできても、スクリプトで疑似要素を指定することができない。
なのでwatch_page_reconstruct.cssのサイズ指定だと、自動の時はコメント部分のサイズを監視しながらCSS自体をスクリプトで書き換える必要がある。
以上と >>88 を考慮した結果、自動の時だけコメントパネルの背景を使うようにして、それにあわせて調整してみたCSSを↓にupしておきました。
nc0303.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
9075 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/03(木) 07:50:35.85ID:m6JN1Osi0 なんとなく >>86 で触れているのに相当するスクリプトを書いたので、upしておきます。
nc0304.txt commentAeroPanel.js:再生数のところにdiv要素を追加して、追加したdiv要素の高さを動画画面の高さに合わせて変更するスクリプト
div要素であればスクリプトで指定できるので、「<div class="VideoViewCountMeta">」の中に「<div class="commentAeroPanel"></div>」を追加して、動画画面に合わせて高さを弄るようにしてみた。
「.commentAeroPanel」に対して配置とAeroっぽくするスタイルを指定し、画面サイズ別に横幅を指定すれば、コメントパネルの裏に置くことができます。
とりあえずGoogle Chromeで高さの追従ができているのは確認したけど、個人的には >>89 の nc0303.txt で充分だと思う。
nc0304.txt commentAeroPanel.js:再生数のところにdiv要素を追加して、追加したdiv要素の高さを動画画面の高さに合わせて変更するスクリプト
div要素であればスクリプトで指定できるので、「<div class="VideoViewCountMeta">」の中に「<div class="commentAeroPanel"></div>」を追加して、動画画面に合わせて高さを弄るようにしてみた。
「.commentAeroPanel」に対して配置とAeroっぽくするスタイルを指定し、画面サイズ別に横幅を指定すれば、コメントパネルの裏に置くことができます。
とりあえずGoogle Chromeで高さの追従ができているのは確認したけど、個人的には >>89 の nc0303.txt で充分だと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-xhm2)
2019/01/03(木) 10:51:38.17ID:63KyfFd90 >>85
ワイもこれなる
ワイもこれなる
フィルタまとめ#84うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0305.7z
・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/68,71,75,86,88-90さんが頑張ってくれた部分を統合(watchページ整形フィルタ)
・「107__広告削除CSSの個別Off設定」に対応
http://nicocache.jpn.org/src/nc0305.7z
・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/68,71,75,86,88-90さんが頑張ってくれた部分を統合(watchページ整形フィルタ)
・「107__広告削除CSSの個別Off設定」に対応
9375 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/03(木) 21:51:16.54ID:m6JN1Osi0 nc0306.txt 103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt:フィルタまとめ#84で動画再生ページに共有ボタンを表示する
>>92
自分の環境がちょっと特殊(画面の縦横比で16:9より横が大きい)で画面サイズ自動だと動画画面が上下に見切れます。
また、フルスクリーン時には横に引き伸ばされた表示になります。
対策として、 watch_page_reconstruct.css の296行目〜304行目あたりにある「body.is-autoResize .VideoContainer 〜 body.is-autoResize video」とかのスタイルの後に↓のスタイルを追加してください。
body.is-autoResize video {
max-height: calc(100vmin - 87px) !important;
}
body.is-fullscreen video {
max-height: 100vmin !important;
}
>>92
自分の環境がちょっと特殊(画面の縦横比で16:9より横が大きい)で画面サイズ自動だと動画画面が上下に見切れます。
また、フルスクリーン時には横に引き伸ばされた表示になります。
対策として、 watch_page_reconstruct.css の296行目〜304行目あたりにある「body.is-autoResize .VideoContainer 〜 body.is-autoResize video」とかのスタイルの後に↓のスタイルを追加してください。
body.is-autoResize video {
max-height: calc(100vmin - 87px) !important;
}
body.is-fullscreen video {
max-height: 100vmin !important;
}
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 51be-sMjH)
2019/01/04(金) 09:36:31.31ID:+7MSA5aQ0 なぜアップしてから言うのだ…
9575 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/04(金) 18:27:01.44ID:Z0TUUXsN096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-aNo7)
2019/01/06(日) 13:46:50.83ID:mI2NVIqE0 NG設定でテキスト選択が出来なくなってる…
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b62-ikDe)
2019/01/06(日) 18:02:27.90ID:QbYKgGqs0 動画が長いせいか妙なエラーが出るヤツ so34420551
キャッシュ正常なんだがlow判定になるヤツ sm34350830
キャッシュ正常なんだがlow判定になるヤツ sm34350830
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-PFih)
2019/01/06(日) 18:35:46.89ID:c/WL5DcP0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b62-ikDe)
2019/01/06(日) 20:14:11.87ID:QbYKgGqs0 >>99
ぶっちゃけ出てるエラーが
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147487826"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
(写経つらいので以降省略)
なんで、32bit Integerの範囲超えたよってエラー
# これさすがにエラーメッセージコピペで済ませたいけどどうすりゃいいのん
# 当方win10でNicoCache_nl.batで起動しております
ぶっちゃけ出てるエラーが
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147487826"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
(写経つらいので以降省略)
なんで、32bit Integerの範囲超えたよってエラー
# これさすがにエラーメッセージコピペで済ませたいけどどうすりゃいいのん
# 当方win10でNicoCache_nl.batで起動しております
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b62-ikDe)
2019/01/06(日) 20:41:58.62ID:QbYKgGqs0 >>100 自己解決
failed to process: h ttp://pb0271fe7e2.dmc.nico/vod/ht2_nicovideo/nicovideo-so34420551_61399d8a9d64f40c5f58d48e9249958816c3fa72e6244876e6e6cc6d1bbf4854?ht2_nicovideo=8466.c11nr8_pkwr3l_n52waxx1rnr6
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147484998"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(NumberFormatException.java:65)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:583)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:615)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeader(NicoCachingListener.java:60)
at dareka.processor.Resource.fireOnResponseHeader(Resource.java:170)
at dareka.processor.Resource.execSendingHeaderSequence(Resource.java:211)
at dareka.processor.URLResource.doTransferTo(URLResource.java:364)
at dareka.processor.URLResource.selectTransferTo(URLResource.java:132)
at dareka.processor.URLResource.transferTo(URLResource.java:172)
at dareka.processor.URLResource.endEnsuredTransferTo(URLResource.java:110)
at dareka.processor.Resource.transferTo(Resource.java:120)
at dareka.ConnectionManager.useResource(ConnectionManager.java:513)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:331)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:66)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
failed to process: h ttp://pb0271fe7e2.dmc.nico/vod/ht2_nicovideo/nicovideo-so34420551_61399d8a9d64f40c5f58d48e9249958816c3fa72e6244876e6e6cc6d1bbf4854?ht2_nicovideo=8466.c11nr8_pkwr3l_n52waxx1rnr6
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147484998"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(NumberFormatException.java:65)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:583)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:615)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeader(NicoCachingListener.java:60)
at dareka.processor.Resource.fireOnResponseHeader(Resource.java:170)
at dareka.processor.Resource.execSendingHeaderSequence(Resource.java:211)
at dareka.processor.URLResource.doTransferTo(URLResource.java:364)
at dareka.processor.URLResource.selectTransferTo(URLResource.java:132)
at dareka.processor.URLResource.transferTo(URLResource.java:172)
at dareka.processor.URLResource.endEnsuredTransferTo(URLResource.java:110)
at dareka.processor.Resource.transferTo(Resource.java:120)
at dareka.ConnectionManager.useResource(ConnectionManager.java:513)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:331)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:66)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/07(月) 00:31:13.96ID:/rbAGb7T0 >>96
もしも単純にドラッグやクリックで選択できないってことなら、そのコメントを右クリックして「検証(※Google Chromeの場合)」を選び、表示されたHTMLからコピーする事が可能。
スタイルシートで「user-select: none;」が指定されているなら、「none」を「all」か「auto」か「text」に変えることでも選択可能。
※niconico側の「watch.css」で「.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell」に「user-select: none;」が指定されている。
--------
もしもNG関連の操作ができないって事なら……
自分の環境では画面サイズ3つともコメントを右クリックでNG登録できるし、NG設定からNGを消すこともできます。
他のフィルターが影響しているか、ページを表示したときに読み込まれていないファイルがあって動作に支障が出ているのでは?
もしもInternet ExplorerかGoogle Chromeを使っている場合は、F12キーで表示中のページに関するエラーメッセージを確認することが可能。
※他のブラウザーもメニューから同様の画面を表示できる。
エラーメッセージが表示されていたら、ページを更新してみる。
これをnl有りと無しで確認。
nlの有無に関係なく同じエラーが表示される場合は、サーバー上に存在しないファイルを読み込みにいっているか、niconico側の問題かもしれない。
nl有りのみで更新しても同じエラーが表示される場合は、拡張やフィルターで問題が生じているかもしれない。
もしも単純にドラッグやクリックで選択できないってことなら、そのコメントを右クリックして「検証(※Google Chromeの場合)」を選び、表示されたHTMLからコピーする事が可能。
スタイルシートで「user-select: none;」が指定されているなら、「none」を「all」か「auto」か「text」に変えることでも選択可能。
※niconico側の「watch.css」で「.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell」に「user-select: none;」が指定されている。
--------
もしもNG関連の操作ができないって事なら……
自分の環境では画面サイズ3つともコメントを右クリックでNG登録できるし、NG設定からNGを消すこともできます。
他のフィルターが影響しているか、ページを表示したときに読み込まれていないファイルがあって動作に支障が出ているのでは?
もしもInternet ExplorerかGoogle Chromeを使っている場合は、F12キーで表示中のページに関するエラーメッセージを確認することが可能。
※他のブラウザーもメニューから同様の画面を表示できる。
エラーメッセージが表示されていたら、ページを更新してみる。
これをnl有りと無しで確認。
nlの有無に関係なく同じエラーが表示される場合は、サーバー上に存在しないファイルを読み込みにいっているか、niconico側の問題かもしれない。
nl有りのみで更新しても同じエラーが表示される場合は、拡張やフィルターで問題が生じているかもしれない。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb29-sMjH)
2019/01/07(月) 01:49:59.04ID:6NMKenap0 nc0307 NicoCache_nl+150304mod+190108mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・新サムネイルURL形式(xxxxx.xxxxx.M)のキャッシュに対応
[仕様変更]
・サムネイル画像が404の場合にtn-skr*から探索する処理を削除
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応(>97-101)
大変ご無沙汰しております.取り急ぎバグ修正を.
前スレから対応していない案件が貯まってますが後ほど.
>>77
サムネイルのURL形式が変わってしまって動画IDからサムネイルのURLが生成できなくなりました.
ZenzaWatch等が古いサムネイルURLにアクセスする際にthcache failedが出ています.
>>97-101
そのうち2GB超えの動画が出るだろうと思って
目についたところから64bit化してたんですがやっぱり修正漏れがありました.
[機能追加]
・新サムネイルURL形式(xxxxx.xxxxx.M)のキャッシュに対応
[仕様変更]
・サムネイル画像が404の場合にtn-skr*から探索する処理を削除
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応(>97-101)
大変ご無沙汰しております.取り急ぎバグ修正を.
前スレから対応していない案件が貯まってますが後ほど.
>>77
サムネイルのURL形式が変わってしまって動画IDからサムネイルのURLが生成できなくなりました.
ZenzaWatch等が古いサムネイルURLにアクセスする際にthcache failedが出ています.
>>97-101
そのうち2GB超えの動画が出るだろうと思って
目についたところから64bit化してたんですがやっぱり修正漏れがありました.
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-PFih)
2019/01/08(火) 06:56:04.70ID:bl5yKAga0106名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-sMjH)
2019/01/08(火) 07:55:46.56ID:ESwRSqxTd >>104
お疲れ様です。久方ぶりですね。
お疲れ様です。久方ぶりですね。
10797 (ワッチョイ f9f0-ikDe)
2019/01/08(火) 14:28:31.74ID:8i5Ppsdx0 >>104
早速の対処ありがとうございます。
とりいそぎ挙動確認したのですが、あたまから取得する分には問題なさそうですが、途中でsuspendした場合はまだparseIntでエラーになるようです。
32bit Integerの最大値よりキャッシュ済みファイルが大きく、かつsuspendしたケースになります。
エラーメッセージはのちほど……
早速の対処ありがとうございます。
とりいそぎ挙動確認したのですが、あたまから取得する分には問題なさそうですが、途中でsuspendした場合はまだparseIntでエラーになるようです。
32bit Integerの最大値よりキャッシュ済みファイルが大きく、かつsuspendしたケースになります。
エラーメッセージはのちほど……
108107 (ワッチョイ f9f0-ikDe)
2019/01/08(火) 14:34:14.64ID:8i5Ppsdx0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb76-7MGl)
2019/01/08(火) 17:49:58.18ID:aHCcEgy10 nc0308 NicoCache_nl+150304mod+190108mod2 (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応の修正漏れ(>107)
>>107
すんません.キャッシュ済みの範囲のみから再生するときの処理にまだ残ってました.
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応の修正漏れ(>107)
>>107
すんません.キャッシュ済みの範囲のみから再生するときの処理にまだ残ってました.
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/08(火) 19:37:16.74ID:cqAewTDE0 ファイル置き場 避難所2を見ていて気になったのだけど、ORIGINALの欄ってシフトJISの5C("\")の処理に問題があるようですね。
正規表現で示すなら、入力されたファイル名から「\\?([^\]+$)」にマッチした括弧内だけが使われているように見えます。
ダウンロードに問題は無いけど、テキストファイルをupするときは、コメント欄にファイル名を書いておいた方が良さそうですね。
正規表現で示すなら、入力されたファイル名から「\\?([^\]+$)」にマッチした括弧内だけが使われているように見えます。
ダウンロードに問題は無いけど、テキストファイルをupするときは、コメント欄にファイル名を書いておいた方が良さそうですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b1-V0aC)
2019/01/08(火) 19:50:13.72ID:79dyjL7Z0 アプデ来たからついでにAdoptOpenJDK11へ移行
GUI起動できなくて悩んでたら>>82-83見て解決した
GUI起動できなくて悩んでたら>>82-83見て解決した
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd5-aNo7)
2019/01/08(火) 19:51:22.22ID:xirWjcc80 >>102
教えてもらってなんだが、
.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell{
-webkit-user-select:auto important;
-moz-user-select:auto important;
-ms-user-select:auto important;
user-select:auto important
}
を指定してもオーバーライドされなかったわ
watch.cssの4396-4399行目を直接削除したらテキスト選択可能になった
うーん、実験段階の機能だからimportant;の実装が省略されているのかも知れないな
なにか他のcssルールでテキスト選択可能になりそうなもの無いかな?
こうなったらnlfilterで直接watch.cssを編集するテキストファイルを書くしか無いのか
教えてもらってなんだが、
.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell{
-webkit-user-select:auto important;
-moz-user-select:auto important;
-ms-user-select:auto important;
user-select:auto important
}
を指定してもオーバーライドされなかったわ
watch.cssの4396-4399行目を直接削除したらテキスト選択可能になった
うーん、実験段階の機能だからimportant;の実装が省略されているのかも知れないな
なにか他のcssルールでテキスト選択可能になりそうなもの無いかな?
こうなったらnlfilterで直接watch.cssを編集するテキストファイルを書くしか無いのか
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93dc-aNo7)
2019/01/08(火) 19:59:04.50ID:t33PCKTf0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd5-aNo7)
2019/01/08(火) 20:17:42.17ID:xirWjcc80 >>89
中身を確認してみたが、#84と同一だった
中身を確認してみたが、#84と同一だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 【悲報】一般人に撮影されたヒカル、尾木ママみたくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 安倍晋三の遺産、日銀ETF売却終了予定は2138年 [115996789]
- 「これが完成された醜い姿である>>1」←これなに?
