rep2 part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/29(月) 19:16:00.64ID:61E4peY90
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
rep2 expack 全部入り by open774
https://github.com/open774/p2-php
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/

■前スレ
rep2 part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/
2019/05/22(水) 19:51:58.93ID:esNOeEX10
>>611
sudo apt-get install php-sqlite3
で解決しました MySQLはいってるから要らないと思い込んでました本当にありがとうございました
2019/05/22(水) 21:56:46.45ID:8RhHUIj10
sqlitetってまだ使えたのか、、、
2019/05/22(水) 22:17:23.08ID:DfquudCU0
data/dbで使ってる。
もう使えないのはsqlite2のほう。
2019/05/23(木) 14:51:49.17ID:ymOdqIXN0
sqlite使えないと思ってMariaDB入れたけどPHPadminでエラー出来るから
おかしいなって感じで半月ほど解決に時間かかったよ、、、
2019/05/23(木) 15:13:24.88ID:lKvpUDsl0
>>608
PHPのビルトインサーバーでやったら動くよ。遅いけど・・・
2019/05/25(土) 18:27:23.11ID:POGsXvEe0
skin/metal.php 弄って黒いの作ってみた(画像なし)
774版で確認したSS https://imgur.com/a/kX34oAe
https://pastebin.com/raw/zd3CjkqA
2019/05/26(日) 09:29:44.62ID:8VJvdCWB0
使わせていただきます
ありがとう
2019/06/09(日) 19:10:26.81ID:RPy4OyiC0
APIでエラーになってスレが読み込めない
2019/06/09(日) 19:34:09.72ID:0S+d8JeS0
それは困ったね
2019/06/09(日) 20:22:35.42ID:RPy4OyiC0
あ、直ったっぽい・・・
なんだったんだw
2019/06/11(火) 08:53:09.41ID:j89snOin0
APIエラーとか今の5chじゃ日常茶飯事だろうが
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:58:29.17ID:Pon9wJII0
https://egg.2ch.net/software/lastmodify.txt
みたくtxtに変換できませんでしたって出る板が多いのですがどの辺確認したらよいのでしょうか?
2019/06/20(木) 03:37:17.38ID:CGoWzVJn0
3ペイン表示右下のスレ内容表示欄?右側上とか右下に表示される選択項目に
表示されてるスレをあぼーんするメニューが追加されたら便利かなぁ……と思ったのでつい書き込んでみる

 情報 → ポップアップウインドウ内であぼーんクリック → ポップアップウインドウ閉じる

とかだと、例えば「なになにが分からないので教えてください」とかの単発でスレ立てされたのを
あぼーんしたいとか、いちいちあぼーんするための手順がちと手間だなぁ、と
2019/06/21(金) 16:35:21.81ID:0bgBAMQT0
chmateみたいに返信が多いレスとか、URLを含むレスとか、マークしたレスをミニマップで表示してタップしたらそのレスに飛ぶように出来ないものかなぁ
2019/06/23(日) 12:45:08.89ID:7ZPOpN1s0
lib\ThreadList.php on line 292
これってどう直したら良いのですか?
2019/06/23(日) 17:05:32.94ID:CTUkvXWW0
エスパーきてくれー
2019/06/23(日) 20:12:16.29ID:JBay5eQp0
>>626
どこの板を見ようとしてエラーが出たの?
URL 貼ったら誰か教えてくれるんじゃね?
2019/06/24(月) 10:11:45.52ID:0JP1sWU10
改行がたくさんあるレスをNGする方法を誰か教えてー

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560298020/242
こんな感じで(1文字+改行)×たくさん・・・みたいなの
2019/06/24(月) 10:40:28.55ID:GLFBmpT+0
NGワードに(1文字+改行)×たくさんを設定する
2019/06/24(月) 11:06:39.41ID:xfj7ZdWx0
>>629
正規表現で
(\s\S\s<br>){10,}
をNG登録。
この場合は10回以上となる。
2019/06/24(月) 11:10:47.70ID:0JP1sWU10
>>631
ありがとう!ありがとう!!できた!
ほんとウザかったから自分で正規表現やってみたんだけど
低能すぎてうまくできなくて困ってたんだ
2019/06/24(月) 11:14:25.57ID:+3jaet3Y0
改行荒らしってわざわざ手で打ってるのかな
ならばその労力に敬意を表して
こちらも>>631をリストに設定する労力を使おう
2019/07/06(土) 05:32:25.68ID:9Dn8ZhfZ0
dpkg -l | grep phpってやったらphp5とphp7と数字の付いてないphpが出てきたんだけども
今rep2がどのphpで動いてるのかはどうやったら分かりますか?
2019/07/06(土) 06:04:01.02ID:XCqIhOzR0
phpが動いてるウィンドウがあるだろ
2019/07/06(土) 07:44:15.43ID:ACszBwZ00
ぶw
2019/07/06(土) 08:41:43.45ID:Lm5eM4vM0
php -vでは
2019/07/06(土) 14:44:55.59ID:vCeh0HJa0
phpinfoだけのphp実行するか確認できるならサーバのログとか
ログインできるならサーバに動的にリンクしてるライブラリで確実にわかる
2019/07/07(日) 14:26:12.43ID:iyGH4McC0
今一番のお勧め板リストはどこですか
2019/07/09(火) 14:04:36.53ID:tdbo/Y5A0
https://schmovic.web.fc2.com/list2/bbsmenu.html
2019/07/12(金) 12:01:34.95ID:hE2j9g420
open774版てphp72で普通にinstallできるよね?
まだ詳しく調べてないけどcomposerでこける
2019/07/12(金) 13:14:35.61ID:SLB2N8950
>>641
Ubuntu19.04で構築しようとしたらcomposerでエラーわんさか出て訳分からなくなったので
同じ手順で18.04にて構築し直したらあっさり完了したわ>うち環境
2019/07/12(金) 14:07:56.76ID:wUvNoD6z0
モジュールが足りてないだけだろ
Ubuntu 19.04とphp7.3で動いてるぞ
エラーを注意深く見て何が足りないのか追ってみれ
2019/07/13(土) 17:06:46.54ID:zC4/uNou0
AV機器板が移動したみたいなのだけれども、ホストの同期を押しても
rep2 info: p2_favita.brd は変更されませんでした。
になってしまうのだけれども、これはどう対処するのがいいのだろう
誰か教えてください
2019/07/13(土) 19:25:48.06ID:zC4/uNou0
あれ?オナニーしてたら治った。
2019/07/13(土) 20:30:24.80ID:pbVDEm060
煩悩を捨て去らないと動かないんだわ
2019/07/29(月) 11:44:11.85ID:sM9X9SSB0
Error: Curl error: SSL certificate problem: certificate has expired
rep2 info: https://egg.2ch.net/software/lastmodify.txt に接続できませんでした。

どうすりゃいいんだろこれ
2019/07/29(月) 11:56:59.98ID:/SC1q24o0
そこの証明書の有効期限が今日の8:59:59までで切れてる。
SSL証明書の検証をしないように修正することでメッセージ自体の抑制はできなくはないが
基本的には管理者が証明書の更新をしないとダメやな。
2019/07/29(月) 12:06:42.96ID:/SC1q24o0
# openssl s_client -connect egg.2ch.net:443 -showcerts
CONNECTED(00000003)
...
depth=0 OU = Domain Control Validated, OU = PositiveSSL Multi-Domain, CN = ssl425719.cloudflaressl.com
verify error:num=10:certificate has expired
notAfter=Jul 28 23:59:59 2019 GMT
verify return:1
depth=0 OU = Domain Control Validated, OU = PositiveSSL Multi-Domain, CN = ssl425719.cloudflaressl.com
notAfter=Jul 28 23:59:59 2019 GMT
verify return:1
...

cloudflaresslの無料SSL証明書使ってるのかな。
それなら費用ではなく単なる更新忘れの管理ミスなんだろうな。
2019/07/29(月) 13:13:21.89ID:9hrMSZxN0
というか5chに切り替えろよ
2019/07/29(月) 18:07:33.84ID:38dX/TgJ0
BBSPINKでは出ないから5ch側の証明書更新忘れなんかね
2019/07/29(月) 18:15:29.23ID:UE1jSshl0
忘れてるんじゃ無くて2ch.netの方はもう更新しないんじゃね
2019/07/29(月) 18:41:50.08ID:38dX/TgJ0
とりあえず
 p2_favita.brd
の2chを5chに書き換えたら出なくなった
>>650の指摘通りだったわ
2019/07/29(月) 18:49:27.31ID:vvSZ9gQk0
5ch の板一覧に変えて、キャッシュの削除・ホストの同期すりゃいいんじゃないの
2019/07/30(火) 09:28:09.75ID:2z3O19J50
>>654
これで直った ありがとう
2019/08/17(土) 10:19:08.17ID:EDnbifU00
dropbox-sdkって無くなった?
2019/08/19(月) 10:28:39.67ID:Ip2+qYCI0
というわけでGoogleクラウドにDebian9入れてrep2入れてみたけどスレ一覧取得で403が返ってくる
2019/08/19(月) 12:27:49.75ID:XpD6VsdH0
ログくらい見たら?
2019/08/19(月) 13:00:29.14ID:9mquOoiy0
IC2で星つけてランク分けられるけど
星ごとにフォルダに分けて画像のバックアップ取りたい
星1はstar1フォルダに星2はstar2フォルダに…みたいに
自作プログラムを作る力量がないなら無理?
2019/08/19(月) 13:21:28.65ID:XpD6VsdH0
これを機に勉強しろとしか言えない
2019/08/19(月) 13:32:42.56ID:OZyLXRjS0
プログラム作らないならランクでフィルタして多めに一括表示して
ブラウザの拡張機能とかで URL 抽出してからなんかのツールでダウンロードすればいいんじゃね
2019/08/19(月) 13:35:33.36ID:iV760WdP0
GCPはあアカンで。メリケンからの通信遮断されとる。
GCPをtokyoリージョンで作ってるブルジョワならapiか串刺しとるか?
2019/08/20(火) 15:00:03.87ID:YgkzxJD+0
GCPは高いからLightsail(AWS)に移って費用は半分以下になった。
2年前に3万円ただで使えるのにつられてしまったからな・・・
2019/08/20(火) 15:08:38.72ID:c7e2BW6c0
みんな金持ちだな…
家に置いたお古ノートPCのESXiで動かす一択だわ
2019/08/20(火) 15:23:33.53ID:0z+Wts1r0
ノートPCでもつけっぱだと電気代馬鹿にならん
2019/08/20(火) 15:33:15.03ID:syIcNNtO0
メリケンブロックされるまではほぼ無料枠で収まっとったで。月の請求2円とかだった。
2019/08/20(火) 15:33:33.40ID:4poQOuVL0
ノートPCだと、つけっぱでも1ケ月500円もいかんぞ。
2019/08/20(火) 15:46:33.67ID:YgkzxJD+0
ホコリたまって火事になるよ。ググるとどういう状態になるのか分かる。
俺も昔やってたけど、ノートパソコンやめてラズパイで串を動かしてそれをrep2のプロキシ設定にしてる。
スナップショット機能があるクラウドのほうがトラブってもすぐ巻き戻せるし便利。
2019/08/20(火) 15:48:32.99ID:YgkzxJD+0
Lightsailのメモリ2Gインスタンスなんて月$10だからな。
S3とかも使うけどそれでも$15くらい。
2019/08/20(火) 15:59:09.96ID:0z+Wts1r0
lightsailで月400円くらいだからなあ
もっと安いサーバーもあるしrep2以外になにしてるかにもよるけどじゅうぶん比較対象になる
2019/08/20(火) 16:44:33.15ID:c7e2BW6c0
rep2だけならまあクラウドも検討できるけど、
他にも色々やってて容量もテラバイトほしいとかなると
外部クラウドなんてとてもとても
2019/08/20(火) 17:08:20.01ID:0z+Wts1r0
なんか話ずれてるしエアプっぽいな…
2019/08/21(水) 06:08:01.43ID:nzPBcIMN0
自宅鯖で色々と運用してるとrep2をクラウドに置く意義がないんだよね
全部クラウドにしたら転送量で高くついてしまう
ざっと見たら月間1TBくらいあるわ……
2019/08/21(水) 07:43:33.74ID:+d3E1VLZ0
自宅のネットはv6プラスなもんで任意のポートを開けられない。
プロキシはそれを気にしなくていいけど、WEBでそれはキツかったのでクラウドに移行したよ俺は。
2019/08/21(水) 08:35:05.15ID:32ot/0dL0
レン鯖やクラウドって書き込みブロックされてたりしない?
2019/08/21(水) 08:47:45.16ID:ByKVIf2D0
GCPとAWSは書き込み出来ん。
設定ファイルの直接書き込むをオンにしたら、
書き込みボタンを押すと5chの当該スレが直接開くようになる。
2019/08/21(水) 08:49:15.88ID:+d3E1VLZ0
串通せば書き込み出来る、つうかこれでやってるよ。
2019/08/21(水) 09:08:53.63ID:dC8myRxQ0
>>674
任意でなければ開けられるだろ
2019/08/21(水) 09:18:03.82ID:+d3E1VLZ0
>>678
ポートはどうしても443じゃないとダメだな。
Let's Encryptの証明書が取れなかった。ポート変えて出来るようだが無理だった。
2019/08/21(水) 09:21:12.32ID:ZImuDhQ+0
>>675
DNS認証

ていうか不要なアタック避けるためにもポートはデフォルト使わないだろ
2019/08/21(水) 15:15:09.83ID:g9dK9fOW0
GCPの固定IP来年から有料化
Always Freeに追加は…されないだろうなぁ
2019/08/21(水) 17:22:42.83ID:hS3TSFGh0
>>681
マジか
まあDDClient使ってDDNSでもいいけど
2019/08/26(月) 04:16:08.58ID:aU8U/IEa0
バイクスレのデフォネーム「774RR」みたいに数字が含まれていると
このバイクスレでは1〜1000までのアンカーが全部レス774についてしまう
こんな感じ
https://i.imgur.com/x1JNtQE.png
レス774のIDをNGにするとか「逆参照ポップアップリストの表示」を
「しない」に設定するとか以外でこれ回避する方法ない?

バイクスレの例:
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1564067995/774
2019/08/26(月) 04:27:47.05ID:8cmWiE4U0
本来デフォ名無しはちゃんとアンカー化しないようになってるんだけど
ワッチョイが入ったせいでその機能が動いてないとかいう感じだったと思う
2019/08/26(月) 10:31:48.02ID:z+52Gkaq0
>>674
ルータ2台で開けられる
2019/08/27(火) 08:32:04.38ID:s9PYVaij0
どうせ降ってくるv6アドレス変わらないから固定みたいなもんだろ
割り当てられたポート番号フォワードしたら良いよ
2019/08/27(火) 10:13:10.37ID:Zt0AfJVo0
v6のポートってそんな仕様なんだ
2019/08/30(金) 20:27:53.87ID:BYuEpA+f0
最近imgurの画像が撮れないことがあるんだけど自分だけかしら?
https://i.imgur.com/R5XBKRv.jpg
とか
※グロ画像ではありません
※ガンダムビルドダイバーズRe:RISEのキャプテンジオンパロディ絵です
2019/08/30(金) 20:34:21.79ID:1fTf3cHN0
>>688
見えます
2019/08/30(金) 23:12:04.48ID:sXOQoSfW0
>>688
貴様たちには見えぬのかッ その画像がッ!
2019/08/31(土) 00:36:07.45ID:nyXgg4p60
>>688です
取得が不安定なだけでした(ノ∀`)
お騒がせしました
なんで取れたり取れなかったりするのかは分かりませんw
2019/08/31(土) 19:11:05.69ID:tmyb7A3A0
>>688
自分は取得は出来るんだけどリロードしないとサムネが表示されないのは何故だろう
2019/09/05(木) 16:42:08.88ID:DVyp90Lc0
板一覧にhttps://schmovic.web.fc2.com/list2/bbsmenu.htmlが設定できない。
読み込みできません。と出るんだがなんか特殊な設定とかあったっけ?
2019/09/05(木) 23:37:51.94ID:JSy9swDm0
API使ってるけど、過去ログのみdatproxy使うとかできますかね?
全部datproxyにしたほうがいいのかな
2019/09/06(金) 05:13:08.27ID:VSRY8EZ60
>>694
こういうことかな
https://pastebin.com/0WNk8HUc
2019/09/06(金) 07:45:36.97ID:6K/nIgj20
>>695
ありがとうございます ローカルに古いDATがあると一旦消す必要がありますがうまく動きました
2019/09/06(金) 07:51:29.38ID:b/+Gn6rj0
>>695
おお、すげえ!出来たわ!
こんな方法があったのか・・・
2019/09/06(金) 08:45:50.21ID:VSRY8EZ60
あ、curl は -L つけた方がいいし、SJISよりもCP932の方がいいな
2019/09/09(月) 15:54:24.83ID:haylkUhC0
windowsにて6年位前のrep2exをPHP5.3+Apache2.2+2chAPIProxyで運用してましたが
9/8からなぜかスレ一覧もスレも読めなくなってしまったので、
GitHubからrep2最新ソースを取得し、PHP7.3.9+Apache2.4+2chAPIProxyの環境を構築しました。
何とかようやく動作するようになったのですが、お気にスレの振る舞いがおかしいです。
お気にスレを1件しか登録してない状態でも、更新ボタンをクリックすると、1分後にタイムアウト
しHTTP500が帰ります。
Apacheログには
「PHP Fatal error: Maximum execution time of 60 seconds exceeded in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 126」
と出ていて、switch (curl_multi_select($this->mh, $_conf['http_conn_timeout'] + $_conf['http_read_timeout'])) {
が該当行です。
http_conn_timeoutとhttp_read_timeoutの設定はconf_admin_inc.phpにありましたが、
この時間を10倍にしてもやっぱり1分でタイムアウトします。
てか、そもそもタイムアウトするような部分ではなく、未読がなければクリック後即結果表示
去れるはずです。
どこを直せばいいでしょうか。あるいはPHPモジュールが足りないのでしょうか?
ご存知の方、助言を頂きたいです。
2019/09/09(月) 16:18:45.71ID:RMvT4gAM0
>>699
README.mdの通りにやった?

php scripts/p2cmd.php check
の結果はどうなる?
2019/09/09(月) 16:24:09.57ID:haylkUhC0
>>700
はい、README.md読みながら格闘しました。
php scripts/p2cmd.php checkの結果は以下のとおりです。

PHP Version:
7.3.9: OK
PHP Extensions:
curl: OK
dom: OK
json: OK
libxml: OK
mbstring: OK
pcre: OK
pdo: OK
pdo_sqlite: OK
phar: OK
session: OK
spl: OK
zlib: OK
php.ini directives:
safe_mode = : OK
register_globals = : OK
magic_quotes_gpc = : OK
mbstring.encoding_translation = 0: OK
session.auto_start = 0: OK
2019/09/09(月) 16:31:57.73ID:CiSXqVC60
一応の確認なのですが2chAPIProxy.plを動作させなくても挙動は一緒ですか?
2019/09/09(月) 16:35:20.56ID:haylkUhC0
>>702
はい、同じ挙動でApacheログも同じです。
2019/09/09(月) 16:41:53.66ID:agGpXSVn0
Maximum execution time ってことだから php.ini とかの「max_execution_time」の値がどうなってるんだろう?

conf.inc.php の103行目にある「set_time_limit」の値もいじってやるのもありかもしれんが
2019/09/09(月) 16:51:12.21ID:haylkUhC0
>>704
conf.inc.phpのset_time_limitを300にしたところ、300秒後にtimeoutになりました。
お気にスレ更新ボタンの結果が帰ってこないのは同じでした。
2019/09/09(月) 16:53:08.00ID:haylkUhC0
あと、php.iniのmax_execution_timeを300、max_execution_timeを300、
httpd.confにTimeout 300を追加しています。
2019/09/09(月) 16:55:39.13ID:jgU6XVjk0
まあそこが気にならないわけではないけど本質じゃないよね
瞬時に帰ってくるはずのものが60秒待っても帰ってこないんだからいくら伸ばしてもだめでしょう
なんで無反応になるかを調べたほうがいい
2019/09/09(月) 17:02:06.05ID:XAErWbQu0
その126行目の次の行に該当してるんじゃない?
記事はめちゃ古いけど、WSLで構築しなおして忘れる方がいいとおもう
2019/09/09(月) 17:22:28.87ID:RMvT4gAM0
Windowsだけの閉じた世界でrep2使うならWSLはお勧め。
PHPのビルトインサーバー機能で動かすようにスタートアップに仕込めばいい。
WindowsのApacheでやってる人はあまりいないんじゃないか?
2019/09/09(月) 17:23:47.34ID:RMvT4gAM0
Windows 10じゃなかったらすまんな。
だけどもういい加減アップグレードした方がいいと思うんだ。
2019/09/09(月) 17:30:06.60ID:zmV+PG8v0
再構築前の設定を引き継ぐ前に、デフォルトの設定で試したほうがいいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況