前スレ
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】(c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1450423909/
EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/
関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
【Disk Copy】EASEUS その7【Todo Backup】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 16:05:32.84ID:ho8N5yUz042>>30
2018/11/27(火) 18:08:03.45ID:OefhNJwJ0 いえ、買った時はWindows8で、8.1に無料アップデートしただけです
アップデートするたびに回復パーティションが作られることがあるんですね、益々厄介ですね…
アップデートするたびに回復パーティションが作られることがあるんですね、益々厄介ですね…
2018/11/29(木) 15:50:31.80ID:zGzfS9lj0
確か前スレの終わりの方で、Todo Backupを起動しようとしたら、
「ドライバがないので再インストールしてください」とダイアログが出ると書いた者です。
その後、11.5から10.5にバージョンダウンして使ってましたが、またもや出ました。
で、クリーナーソフトなどが悪いのかと原因を探ってましたが、ようやくわかりました。
Todo Backupで復元できなかった時のためにAOMEI Backupperも入れているのですが、
AOMEI Backupperをバージョンアップしたあと、上の現象が起きるようです。
AOMEIのバージョンアップは一度古いバージョンをアンインストールする仕組みですが、
その時にTodo Backupで使うなんらかのファイルかドライバが削除されてしまうのでしょう。
Todo Backupのバージョンは関係ありませんでした。
同じトラブルを経験した人はあまりいないようですが、一応参考までに。
「ドライバがないので再インストールしてください」とダイアログが出ると書いた者です。
その後、11.5から10.5にバージョンダウンして使ってましたが、またもや出ました。
で、クリーナーソフトなどが悪いのかと原因を探ってましたが、ようやくわかりました。
Todo Backupで復元できなかった時のためにAOMEI Backupperも入れているのですが、
AOMEI Backupperをバージョンアップしたあと、上の現象が起きるようです。
AOMEIのバージョンアップは一度古いバージョンをアンインストールする仕組みですが、
その時にTodo Backupで使うなんらかのファイルかドライバが削除されてしまうのでしょう。
Todo Backupのバージョンは関係ありませんでした。
同じトラブルを経験した人はあまりいないようですが、一応参考までに。
2018/11/29(木) 22:55:43.22ID:YWRwPci70
バックアップ系はバックグラウンドで常駐していることもあるし同時インストはお勧めしないな
併用するならば常駐させたいものをインストして他のはインストしないで起動ディスクで起動して作業する
併用するならば常駐させたいものをインストして他のはインストしないで起動ディスクで起動して作業する
2018/11/30(金) 07:26:04.84ID:Y+Co2QtX0
インストなんて言い方初めて聞いた
2018/11/30(金) 13:55:28.59ID:TWm0mc9S0
インストール 略して インスト
ネット上だけじゃなくて普通にも使っている言い方だと思うけど
ネット上だけじゃなくて普通にも使っている言い方だと思うけど
2018/11/30(金) 20:05:05.79ID:aJWTYpez0
>>46
おまえだけなw
おまえだけなw
2018/11/30(金) 21:01:45.28ID:/3SFgyx70
2018/12/01(土) 07:36:04.53ID:nusKoi8c0
2018/12/01(土) 14:17:23.19ID:sr1m9NM30
キモいだって気持ち悪いの略なのにねw
2018/12/02(日) 10:14:25.26ID:lIagtRZY0
todo backupなんだけど、本家でDLしたソフトの容量と窓の杜でDLした容量が少し違うのはなぜだろう
2018/12/02(日) 15:21:06.18ID:ujHpjcgY0
Freeじゃなく、Homeをダウンロードしたんじゃね?
2018/12/02(日) 16:29:44.90ID:lIagtRZY0
いや、どっちもFreeのv11.5.0.0
2018/12/02(日) 16:34:01.24ID:MVjJHRwi0
本家はメアドの入力を求められるから窓の杜でしかダウンロードしたことないわw
2018/12/02(日) 17:13:01.07ID:fO+fSYyz0
2018/12/02(日) 20:03:25.52ID:JjqDa+I80
>>54
スキップ出来たと思ったけど。
スキップ出来たと思ったけど。
2018/12/03(月) 16:48:24.54ID:WTENV4Ne0
2018/12/03(月) 21:19:15.71ID:RKe6GgYs0
本家が同じバージョンのままで少し改変加えてるってことなのか
2018/12/03(月) 21:29:04.70ID:CF/Lazjj0
バージョン表記変えずにちょっとしたバグ修正したって事じゃないか
でっインプレスは気がつかず更新してないとか
でっインプレスは気がつかず更新してないとか
2018/12/04(火) 23:02:42.18ID:8bDNnODE0
>>55
いちいちそんなこと言うの、気持ち悪い
いちいちそんなこと言うの、気持ち悪い
2018/12/05(水) 04:59:18.72ID:2AbGe+JD0
初めてクローンしてリカバリだけうまく機能しないからなぜかときてみたら
そういうことですか
dynabook
そういうことですか
dynabook
2018/12/05(水) 09:09:32.33ID:ths1NCMG0
EaseUS Partition Master Professional 11.10
https://www.heise.de/download/blog/EaseUS-Partition-Master-Professional-11-10-4229683
https://www.heise.de/download/blog/EaseUS-Partition-Master-Professional-11-10-4229683
2018/12/07(金) 05:17:30.49ID:SVmllhDK0
余計な怪しいソフトのバンドル版じゃねーか
2018/12/10(月) 16:24:43.02ID:+eDuxvMK0
2018/12/12(水) 10:24:20.60ID:9ctvsUsN0
チャンコロアンケートなんてどんな意味あるんだ
2018/12/12(水) 13:35:20.01ID:frZw5kP80
これひょっとしてURLそのままクリックすると投票したことになっちゃうの?
そういうのはヤダなー
そういうのはヤダなー
2018/12/12(水) 15:40:49.78ID:SW0T+K0T0
https://jp.easeus.com/campaign/mascot-charactor-disign-contest-2018.php?pageno=1#part2
リンクおかしな事になってるから貼り直し
>>66
リンクに飛んだ後好きな絵に投票しない限りは何も起こらんよ
リンクおかしな事になってるから貼り直し
>>66
リンクに飛んだ後好きな絵に投票しない限りは何も起こらんよ
2018/12/17(月) 01:22:59.44ID:CDrLSs6e0
知ってる人、教えて下さい
「バックアップを実行するためPCを起動」って設定をオンにしてスリープ状態にしてるんですがバックアップが実行されてないみたいなんです…
どんな原因が考えられますか?
「バックアップを実行するためPCを起動」って設定をオンにしてスリープ状態にしてるんですがバックアップが実行されてないみたいなんです…
どんな原因が考えられますか?
2018/12/17(月) 09:05:05.69ID:LwmLUEMJ0
2018/12/17(月) 20:40:49.78ID:CDrLSs6e0
>>69
まさにそれでした!
ここ数日困ってたんで助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
さっき知ったんですがフリー版だとバックアップ後にスリープに戻せないんですね(かと言って有料版買うほどじゃない…)
ここの皆さんは別のソフトと組み合わせて自動スリープにしてる方が多いのでしょうか?
なにかいい方法があれば教えていただきたいです
まさにそれでした!
ここ数日困ってたんで助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
さっき知ったんですがフリー版だとバックアップ後にスリープに戻せないんですね(かと言って有料版買うほどじゃない…)
ここの皆さんは別のソフトと組み合わせて自動スリープにしてる方が多いのでしょうか?
なにかいい方法があれば教えていただきたいです
2018/12/18(火) 13:36:39.38ID:Bkhs6UDY0
Sleeptoolが有名かなあ。
OSのスリープ移行は無効にしておいて。
OSのスリープ移行は無効にしておいて。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 08:24:40.78ID:gKY7iU7/0 19.12.2018 - EaseUS Partition Master 11 Professional
https://www.pcwelt.de/ajax/eventcalendar/44/2018-12-19
https://www.pcwelt.de/ajax/eventcalendar/44/2018-12-19
2018/12/21(金) 11:43:00.50ID:DkWh+Gy90
クリスマスセール来たわ
2018/12/22(土) 17:04:09.14ID:WMFdQHT10
未だにbacup 3.5使ってるゎ
2018/12/29(土) 23:11:18.17ID:KQHZaZkK0
Win10を新規にインストールし直して
アプリを入れ直したいんだけど
EaseUS PCTransって大丈夫?
ググっても情報がないので不安
アプリを入れ直したいんだけど
EaseUS PCTransって大丈夫?
ググっても情報がないので不安
2018/12/30(日) 17:01:27.86ID:5rCv9z250
240TBのSSDをパーティーションして、C::とD:でそれぞれ120TBずつで、C::にシステムを置いてます
I:の外付けHDDにバックアップして
新しく、480TBのSSDを購入して240TBずつにパーティーションしてC:にシステムを置いた形の復元をしたいと思ってます
この場合、このソフトのフリー版で可能でしょうか?
I:の外付けHDDにバックアップして
新しく、480TBのSSDを購入して240TBずつにパーティーションしてC:にシステムを置いた形の復元をしたいと思ってます
この場合、このソフトのフリー版で可能でしょうか?
2018/12/30(日) 17:26:58.23ID:JPGwDSP20
可能。
240TB新C予定に現行Cのシステムをクローンすれば良いこと。
>I:の外付けHDDにバックアップして
の意味が良くわからない。
240TB新C予定に現行Cのシステムをクローンすれば良いこと。
>I:の外付けHDDにバックアップして
の意味が良くわからない。
2018/12/30(日) 18:26:13.79ID:jCHLWjik0
クローンじゃなくて外付けHDDにバックアップ→新SSDに復元するっていう手順を言っているんだろう
パーティーションのリサイズ作業が必要だけどそれでも出来ないことはない
どっちでやるにしろ起動時にブートの修復は必要になるとおもう
パーティーションのリサイズ作業が必要だけどそれでも出来ないことはない
どっちでやるにしろ起動時にブートの修復は必要になるとおもう
2018/12/30(日) 18:55:59.02ID:JPGwDSP20
システムクローンしないと起動しなかったのは俺環PC。
2018/12/30(日) 19:08:11.97ID:jCHLWjik0
それはブート修復をしなかった(正常に出来なかった)からだろうな
もし、それが出来ないとしたらイメージバックアップ取っておいても元ドライブが壊れた時に新しいドライブに交換して復元ができないよね?
いちいちOSインストしてリカバリなんていう無駄なこともやる必要はない
ただ、何回か出ている話だけどこのソフトはメーカー製PCのリカバリパーティーションが混じるとドットバイドットじゃないとパックアップ出来ない場合があったりするし、クローンで出来るならば一発で終わるからクローンでやっていいとおもうよ
もし、それが出来ないとしたらイメージバックアップ取っておいても元ドライブが壊れた時に新しいドライブに交換して復元ができないよね?
いちいちOSインストしてリカバリなんていう無駄なこともやる必要はない
ただ、何回か出ている話だけどこのソフトはメーカー製PCのリカバリパーティーションが混じるとドットバイドットじゃないとパックアップ出来ない場合があったりするし、クローンで出来るならば一発で終わるからクローンでやっていいとおもうよ
8176
2018/12/30(日) 19:50:35.77ID:5rCv9z250 なるほど、外付けHDDを使わず
新設SSDを繋いで、直接クローンする手があるわけですか
とりあえず、SSDを注文します、届くのは年明けになると思いますが
新設SSDを繋いで、直接クローンする手があるわけですか
とりあえず、SSDを注文します、届くのは年明けになると思いますが
2018/12/30(日) 19:58:00.52ID:JPGwDSP20
クローンとシステムクローン、用語を使い分けてるので新SSDを起動ドライブにするのならシステムクローン必須。
2018/12/30(日) 21:07:13.92ID:UOjDbDLo0
パーティーションして、とは
2018/12/30(日) 21:14:07.74ID:jCHLWjik0
それも違うな、システムクローンじゃない普通のクローンでも必要なパーティションを含んでクローンすればいいだけだよ
2018/12/30(日) 21:19:59.50ID:JPGwDSP20
HDDからのSSDにシステムクローンして現在使用中、
さらに現在使用中のSSDから新規購入予定のSSDにシステムクローン
しようとしてるんでしょ。
新規購入予定のSSDにパーティション作製してそこにシステムクローンする と思った。
さらに現在使用中のSSDから新規購入予定のSSDにシステムクローン
しようとしてるんでしょ。
新規購入予定のSSDにパーティション作製してそこにシステムクローンする と思った。
2018/12/30(日) 21:58:39.07ID:bMxMw+GU0
システムクローン云々とか難しいこと考えなくても、
外付けHDDにシステムバックアップを作成、
そして新たにシステムにしたいHDDも外付けで接続してディスクモードでバックアップから復元、
Partition Master FREEでパーティションサイズを必要なだけ空けて、バックアップから
パーティションモードで必要なパーティションだけ復元、
の順番でやるだけでしょ?
問題となるとしたらプライマリパーティションで全部構成しようとして上限の
4つを超えたらどーするとかその程度だと思うけど。
ただパーティション操作が絡んでくるとEnseusは2つのアプリを使い分けるのが
面倒になってくるから素直に一つで済むParagonとか使った方が楽だと思う。
あっちは裏でサービス動くとかないし。
外付けHDDにシステムバックアップを作成、
そして新たにシステムにしたいHDDも外付けで接続してディスクモードでバックアップから復元、
Partition Master FREEでパーティションサイズを必要なだけ空けて、バックアップから
パーティションモードで必要なパーティションだけ復元、
の順番でやるだけでしょ?
問題となるとしたらプライマリパーティションで全部構成しようとして上限の
4つを超えたらどーするとかその程度だと思うけど。
ただパーティション操作が絡んでくるとEnseusは2つのアプリを使い分けるのが
面倒になってくるから素直に一つで済むParagonとか使った方が楽だと思う。
あっちは裏でサービス動くとかないし。
2018/12/30(日) 22:17:23.72ID:jCHLWjik0
8876
2018/12/31(月) 07:55:22.32ID:nimLg2WF0 あれから、ここの書き込みやググったりして、結局>>87さんの言うとおりでした
>クローンするならば普通にドライブ丸ごとクローンでよくて、ドライブサイズが違うからリサイズすればいいだけ
>クローン中にリサイズ出来なかったら、あとからツールでリサイズすればいい
これで行きたいと思います どうもありがとうございました
>クローンするならば普通にドライブ丸ごとクローンでよくて、ドライブサイズが違うからリサイズすればいいだけ
>クローン中にリサイズ出来なかったら、あとからツールでリサイズすればいい
これで行きたいと思います どうもありがとうございました
2018/12/31(月) 09:17:04.62ID:j1i9tjEO0
2018/12/31(月) 10:27:48.21ID:f/1dFTIX0
2019/01/02(水) 20:45:10.80ID:RFHvI80/0
EaseUS Todo Backup Free11.5を初めて使っています
構成は、Windows10Proで、Cドライブのみ、ネットワークで他のパソコンも繋いでいます。
これのシステムバックアップをC:\My Backupsに作りました
で、試しに復元しようと思って、作成したブートディスク(DVD)からEaseUS Todo Backup Freeを起動したら
There is no backupとなったので、Browse to Recoverに入って
Network、ネットワークの全体に行くと、
Network credentialsというダイアログボックスが出てきたのですが、Userameとpasswordに
接続している他のパソコンのUsernameとパスワードを入れても接続できません
どうもネットワーク自身に接続されてないようなのですが、どうしたらいいでしょうか
そもそもネットワーク経由でpbdファイルを指定してインストすることは出来ないのでしょうか
構成は、Windows10Proで、Cドライブのみ、ネットワークで他のパソコンも繋いでいます。
これのシステムバックアップをC:\My Backupsに作りました
で、試しに復元しようと思って、作成したブートディスク(DVD)からEaseUS Todo Backup Freeを起動したら
There is no backupとなったので、Browse to Recoverに入って
Network、ネットワークの全体に行くと、
Network credentialsというダイアログボックスが出てきたのですが、Userameとpasswordに
接続している他のパソコンのUsernameとパスワードを入れても接続できません
どうもネットワーク自身に接続されてないようなのですが、どうしたらいいでしょうか
そもそもネットワーク経由でpbdファイルを指定してインストすることは出来ないのでしょうか
2019/01/15(火) 19:19:27.66ID:5cBfI7Ru0
NSAの機密データ漏えい事件、容疑者の特定にカスペルスキーが協力か
https://japan.cnet.com/article/35131071/
懸念を受け、オランダや英国をはじめとする複数の国がKaspersky製品の利用を取りやめた。
これに対し、Kaspersky Labは、ロシア政府とのつながりを否定し、米国の情報機関は同社とロシア政府がつながっているという証拠をまったく示していないと主張した。
https://japan.cnet.com/article/35131071/
懸念を受け、オランダや英国をはじめとする複数の国がKaspersky製品の利用を取りやめた。
これに対し、Kaspersky Labは、ロシア政府とのつながりを否定し、米国の情報機関は同社とロシア政府がつながっているという証拠をまったく示していないと主張した。
2019/01/15(火) 19:19:47.49ID:5cBfI7Ru0
報道は他にもある。The Wall Street Journalは10月5日、ロシア政府がKasperskyのソフトウェアを使って、米国家安全保障局(NSA)の職員の自宅のノートPCから機密情報を盗んだと報じた。
記事によると、2015年にソフトウェアで盗まれたNSAのハッキングツールはロシア政府の手に渡ったという。
そして10月10日にはThe New York Timesが、ロシアのハッカーがKaspersky Labのウイルス対策ソフトを使って機密ファイルを探索しているのをイスラエルの諜報員が検知したと報じた。
同メディアによると、Kasperskyのソフトはロシアのハッカーにとって、データを盗み出すための検索エンジンになっていたという。
記事によると、2015年にソフトウェアで盗まれたNSAのハッキングツールはロシア政府の手に渡ったという。
そして10月10日にはThe New York Timesが、ロシアのハッカーがKaspersky Labのウイルス対策ソフトを使って機密ファイルを探索しているのをイスラエルの諜報員が検知したと報じた。
同メディアによると、Kasperskyのソフトはロシアのハッカーにとって、データを盗み出すための検索エンジンになっていたという。
2019/01/16(水) 08:07:17.73ID:UbkDi3cC0
中国ソフトウェアも同じ
2019/01/18(金) 09:47:30.99ID:4IC1CC9U0
質問失礼します
ファイルバックアップを差分バックアップでスケジュール化してるんですが、差分バックアップの時だけ高確率で失敗します
(初回の完全バックアップは問題なく完了するんですが)
このようなエラーコードです
https://imgur.com/a/mIxdhnb
どのような原因が考えられますか?
ファイルバックアップを差分バックアップでスケジュール化してるんですが、差分バックアップの時だけ高確率で失敗します
(初回の完全バックアップは問題なく完了するんですが)
このようなエラーコードです
https://imgur.com/a/mIxdhnb
どのような原因が考えられますか?
2019/01/18(金) 12:03:56.31ID:1INbK7xg0
とりあえず OS Easeusのver バックアップ元と先のドライブ構成 ぐらいは書こう
9795
2019/01/18(金) 18:19:01.21ID:4IC1CC9U0 失礼しました
OSはWindows8.1
Easeus todo backup freeのバージョンは11.5.0.0
バックアップ元は
C:\Users\USER
D:\test
バックアップ先は
G:\SH54K_BackUp
です
よろしくお願いします
OSはWindows8.1
Easeus todo backup freeのバージョンは11.5.0.0
バックアップ元は
C:\Users\USER
D:\test
バックアップ先は
G:\SH54K_BackUp
です
よろしくお願いします
2019/01/18(金) 18:34:10.83ID:36jhGDlg0
>>97
アクセス権限が無いみたいなエラーだからバックアップ先の情報出した方が良いでしょ
G:\SH54K_BackUp ってノート(ネットワーク越し)なの?
あと成功するときの状況で失敗時と何が違うか心当たりがないか
アクセス権限が無いみたいなエラーだからバックアップ先の情報出した方が良いでしょ
G:\SH54K_BackUp ってノート(ネットワーク越し)なの?
あと成功するときの状況で失敗時と何が違うか心当たりがないか
2019/01/18(金) 18:45:40.80ID:1INbK7xg0
バックアップ先のGドライブが何か(内蔵HDD 外付けHDD その他ドライブ)分からないけど
差分バックアップ時にドライブがスリープや休止状態になっていないかな?
あとはバックアップ先フォルダのアクセス権を確認してとりあえずフルコントロールにしてみる
差分バックアップ時にドライブがスリープや休止状態になっていないかな?
あとはバックアップ先フォルダのアクセス権を確認してとりあえずフルコントロールにしてみる
2019/01/18(金) 19:21:34.44ID:1INbK7xg0
あと、
>差分バックアップでスケジュール化している
っていうことだけど、スケジュールバックアップじゃなくて手動で差分バックアップしたら問題が出ないかどうか確認
>差分バックアップでスケジュール化している
っていうことだけど、スケジュールバックアップじゃなくて手動で差分バックアップしたら問題が出ないかどうか確認
102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 10:35:27.03ID:7H3JtJqZO つうかこのソフトは中華製なわけだが
みんな当たり前のように使ってることに驚き
OS起動時にエージェントとかいうプロセスがバックで勝手に起動してるけど
これマルウエアとかじゃないのか?
みんな当たり前のように使ってることに驚き
OS起動時にエージェントとかいうプロセスがバックで勝手に起動してるけど
これマルウエアとかじゃないのか?
2019/01/24(木) 10:57:11.30ID:Ky3STs0N0
>これマルウエアとかじゃないのか?
自分で判断出来ないで心配ならば使わなければいい
自分で判断出来ないで心配ならば使わなければいい
2019/01/24(木) 11:29:43.43ID:gOB9/95G0
まあEASEUSもAcronisのもサービスで動くのがいるのは気持ち良くはないね。
同じくフリー版もあるParagonだとそういうの無しだからサービス作らないと
やれないってわけでもなさそうだし。
同じくフリー版もあるParagonだとそういうの無しだからサービス作らないと
やれないってわけでもなさそうだし。
2019/01/24(木) 15:09:57.04ID:1qXw5wIV0
2019/01/30(水) 21:29:19.08ID:+FQoLIUS0
ファイアウォールでEaseusなんちゃらが外部と通信したがってるがら外部通信オフにしたんだけど
しばらくしたらオンになってた
慌ててサービス切ったよ
しばらくしたらオンになってた
慌ててサービス切ったよ
2019/01/30(水) 21:32:15.87ID:+FQoLIUS0
利用するときだけサービス稼働で十分
終わったらサービスオフ
今後はセットで行こう
終わったらサービスオフ
今後はセットで行こう
2019/02/01(金) 19:43:28.19ID:pm9Zob7X0
dynabookのクローンが10も11もダメで6.5まで落として行けた。何だこりゃ
2019/02/03(日) 22:57:25.58ID:YSw7i6Ps0
チャイナネット事件簿
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/m_china/680849.html
セキュリティソフトの子会社がウイルスをばらまき、親会社が即対応
この、QihooあのOperaを買収してる
こわいこわい・・・
「Qihoo」は、以前LINE社が中国で提携 していて、日本国内で多発したLINE詐欺事件において日本人アカウント情報を持出しリスト化しデータ流出元になった企業
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/m_china/680849.html
セキュリティソフトの子会社がウイルスをばらまき、親会社が即対応
この、QihooあのOperaを買収してる
こわいこわい・・・
「Qihoo」は、以前LINE社が中国で提携 していて、日本国内で多発したLINE詐欺事件において日本人アカウント情報を持出しリスト化しデータ流出元になった企業
2019/02/10(日) 12:02:39.11ID:HyET7I2Y0
中華バックアップはなんか怖いのはもちろんあるんだけど、
ファイルバックアップで完全や増分を毎回選択できて、
あとから任意の範囲で増分の結合ができて、AESに対応してるのって、
他に見つからなかったんだよな
ファイルバックアップで完全や増分を毎回選択できて、
あとから任意の範囲で増分の結合ができて、AESに対応してるのって、
他に見つからなかったんだよな
2019/02/14(木) 01:10:32.94ID:weozIk0U0
クローンだと中華以外ロクないの無いのが現状
利用終わったらアンインスコしてサービスに食い込んで消せないのがあるなら停止すりゃいい
利用終わったらアンインスコしてサービスに食い込んで消せないのがあるなら停止すりゃいい
2019/02/14(木) 09:30:12.64ID:/Rha+KuQ0
中華以外ないって、そんなことはないと思うがな。
2019/02/15(金) 21:25:00.40ID:nBEIFBmF0
余分な事しないでいいならWDのでいいやん
WDのHDDやSSDのってないとあかんけどw
WDのHDDやSSDのってないとあかんけどw
2019/02/15(金) 21:36:26.81ID:5FKwB8Qi0
安いとき買えば、acronisでも300円で買えるのにw
2019/02/15(金) 21:50:08.55ID:t7AmCYdE0
>>114
eBayとかの話なら、ParagonのPremiumだって似た様な値段だな。
eBayとかの話なら、ParagonのPremiumだって似た様な値段だな。
2019/02/16(土) 15:38:30.30ID:6vdQTAhE0
acronis使うぐらいならWDの使うから出番ない
2019/02/16(土) 18:53:20.23ID:xhrB1Y7s0
あれ?WD付属のって、acronisじゃなかったっけ
2019/02/20(水) 12:33:15.06ID:4oPRAz0l0
バックアップで
イメージの世代管理は無しで、バックアップファイルは1つだけ
かつ、毎回フルバックアップではなく増分or差分で
という事はどう設定したよいですか?
毎日フルバックアップだとSSDの寿命が気になる
イメージの世代管理は無しで、バックアップファイルは1つだけ
かつ、毎回フルバックアップではなく増分or差分で
という事はどう設定したよいですか?
毎日フルバックアップだとSSDの寿命が気になる
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 13:52:29.50ID:nF+KQqA+0 毎日バックアップする意味あんのか?
システム以外を別ドライブに移して使えや
そうすりゃほとんど中身変わらん
システム以外を別ドライブに移して使えや
そうすりゃほとんど中身変わらん
2019/02/21(木) 23:38:23.15ID:h66polnJ0
復元しようとしたら起動ディスク作れだとよ
めんどくせーから復元辞めた
めんどくせーから復元辞めた
2019/02/22(金) 08:57:37.99ID:zOrjJEbH0
起動ディスク(orUSBドライブ)は最初に作っておくもの
122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 11:57:17.50ID:W8lavrPU0 作ったけど起動せずにドライブうなりっぱなし
isoファイル作って
imgBurnのビルドでブータブル作成でやったらエラー出て
ドライブ超振動モード
もうやめた
isoファイル作って
imgBurnのビルドでブータブル作成でやったらエラー出て
ドライブ超振動モード
もうやめた
2019/02/22(金) 14:07:10.55ID:tB/t/wbG0
>>122
今どきはUSBメモリが普通
今どきはUSBメモリが普通
2019/02/24(日) 13:21:57.70ID:9x1R+uWb0
GPTのHDDからGPTのSSDに換装するには
クローンでいいの?
システムクローンなの?
クローンでないとだめとか書いてたり
システムクローンでうまくいったと書いてあったりめちゃくちゃ
クローンでいいの?
システムクローンなの?
クローンでないとだめとか書いてたり
システムクローンでうまくいったと書いてあったりめちゃくちゃ
2019/02/24(日) 13:35:55.21ID:S4ePdEfq0
システムクローンが無難でしょ。
MBRでHDDからSSDに移行した時はシステムクローンしないと起動しなかった。
システムクローンでダメだったらクローンしてみましょう。
MBRでHDDからSSDに移行した時はシステムクローンしないと起動しなかった。
システムクローンでダメだったらクローンしてみましょう。
2019/02/27(水) 08:31:05.85ID:V/4mRwe70
GPTのHDD→SSDで土日潰れたが
diskpartのclean、GPTへコンバート、
EASUSのシステムクローンやったら
成功したわ。
ググって調べたサイトでやってると
失敗続きだった。
diskpartのclean、GPTへコンバート、
EASUSのシステムクローンやったら
成功したわ。
ググって調べたサイトでやってると
失敗続きだった。
2019/02/27(水) 09:16:44.50ID:58nZtSDf0
EASUSのサイトではクローンでやれって書いてあるけど
やっぱあれ間違ってんだろ?
システムクローンでいいんだろ?
やっぱあれ間違ってんだろ?
システムクローンでいいんだろ?
2019/02/27(水) 10:13:03.68ID:TOwTo7t70
システムクローンもクローンもクローンすることには変わりはないから同じだろう
システムドライブをパーティーションで切っていてどれをクローンするか選択する場合はクローンだし
ただ、クローンだとクローンするパーティーションを自分で指定する必要があるからよくわからない人だと失敗する可能性があるからシステムクローンを選ぶ方がいいだろう
(回復パーティションをクローンに含めなかったりする)
どっちにしろクローンは成功しているのに起動しない場合はブート修復作業が必要になる
システムドライブをパーティーションで切っていてどれをクローンするか選択する場合はクローンだし
ただ、クローンだとクローンするパーティーションを自分で指定する必要があるからよくわからない人だと失敗する可能性があるからシステムクローンを選ぶ方がいいだろう
(回復パーティションをクローンに含めなかったりする)
どっちにしろクローンは成功しているのに起動しない場合はブート修復作業が必要になる
2019/02/27(水) 12:53:06.05ID:EjakRvPZ0
ブート修復作業できる強者ならね。
2019/02/27(水) 13:00:29.73ID:Rk9byCys0
ちなみにGPTのシステムクローンやったら、MSR領域がなくなった。
マイクロソフトの記事調べたら利用していないっぽいね
マイクロソフトの記事調べたら利用していないっぽいね
2019/02/27(水) 16:34:34.63ID:LjSaw61i0
満を持してSSDに換装
システムクローンでうまくいった
ターゲット先の頭に何かパーティションが既にあって
そのせいで起動ドライブ認識してくれないかと思ってたがなんともなかった
ただ、オプションでSSDに最適化のチェックするの忘れたぜ^^;
まぁいいか
システムクローンでうまくいった
ターゲット先の頭に何かパーティションが既にあって
そのせいで起動ドライブ認識してくれないかと思ってたがなんともなかった
ただ、オプションでSSDに最適化のチェックするの忘れたぜ^^;
まぁいいか
2019/02/28(木) 01:10:20.89ID:ko8SB/8S0
Win10更新後、とうとうTodo Backup 6.0が不能になったので、11.5をオンライン購入。
そして6.0をアンインストールしたら40% OFF優待購入サイトに案内された。
Workstation Editionでも、今さっき支払った通常価格のHome Editionより安いじゃねぇかよ。
ふざけるなってーの!
そして6.0をアンインストールしたら40% OFF優待購入サイトに案内された。
Workstation Editionでも、今さっき支払った通常価格のHome Editionより安いじゃねぇかよ。
ふざけるなってーの!
2019/02/28(木) 07:22:26.61ID:5nZnKHd40
フリー版で用足りるだろ
2019/02/28(木) 19:07:19.38ID:ko8SB/8S0
フリー版って、バックアップ機能を意図的にデチューンして低速なんじゃなかった?
2019/03/01(金) 18:25:31.32ID:GWVeR24B0
公式の比較だとそうなっているね
ただ、システムのバックアップならば100G以下だろうからバックアップ・復元時間でそんなに差が出るか?っていう気もするけど
ただ、システムのバックアップならば100G以下だろうからバックアップ・復元時間でそんなに差が出るか?っていう気もするけど
2019/03/02(土) 02:34:43.87ID:l4QUUG4/0
色々とひでぇ商売だなw もう寝て忘れよう
2019/03/02(土) 21:38:14.14ID:ajOHlmnI0
上のほうの書き込みで思い出したわ
ファイアウォールに送信のルール作るけど、停止にしてても勝手に有効にするの
ロシア・中国のソフトは使ったらダメだな
ほかに、有名なフリーソフトなんて聞いたことないもんな
ファイアウォールに送信のルール作るけど、停止にしてても勝手に有効にするの
ロシア・中国のソフトは使ったらダメだな
ほかに、有名なフリーソフトなんて聞いたことないもんな
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 00:10:33.21ID:FuEbIdZy0 クローンするだけなのに、こんな怪しい中華ソフトなんか使わなくても
AOMEI Backupper Standardがあるだろうに
AOMEI Backupper Standardがあるだろうに
2019/03/13(水) 00:30:27.01ID:WThPttUR0
AOMEIも中華なのに面白いネタだな
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 00:21:10.59ID:sp7KGoUp0 AOMEIはパーティションもちゃんと正確にクローンしてくれる
EAseUSはパーティショングチャグチャにされたからなぁ・・・・・・
謎の未割り当て領域がいくつもできたりboot領域も消されて起動しなかった苦い思い出
EAseUSはパーティショングチャグチャにされたからなぁ・・・・・・
謎の未割り当て領域がいくつもできたりboot領域も消されて起動しなかった苦い思い出
2019/03/15(金) 00:23:09.60ID:mY/BqZ/R0
なぜか他スレで評価が高いAOMEIなのに専用スレが無い(落ちた)不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★2 [♪♪♪★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【野球】大谷翔平が来春のWBC出場に意欲 ドジャースは「打者専念」の条件付きで容認か [征夷大将軍★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 自衛隊地本「はい、新宿徴兵センターです!」⇐高市政権が続けばガチでこうなるんだぞ? [731544683]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 【悲報】日本、中国に対して切れるカードが1枚もないことが発覚… 中国にボロクソ言われても高市さんは黙り込むしかなかった [271912485]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
