X



【Disk Copy】EASEUS その7【Todo Backup】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 16:05:32.84ID:ho8N5yUz0
前スレ
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】(c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1450423909/

EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/

関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
2018/10/22(月) 21:33:52.61ID:ho8N5yUz0
前スレのhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1450423909/988
やっとシステムクローンできた。
原因はSSDにパーティションが存在してた事。
easeus partition masterの使い方がよくわからず削除できていなかった。
これはSSDに換装済みPCで書いてる。
2018/10/22(月) 21:50:55.11ID:sz6VDkrU0
>>2
クローンとシステムクローン、どちらでやりました?
2018/10/22(月) 21:55:26.19ID:ho8N5yUz0
システムクローンで換装できた。
クローンもでやったけどブートできず
ネットを参照しながらなれないコマンドプロンプト使ったけどダメだった。
SSDの全パーティションを削除したらできた。
2018/10/22(月) 22:07:14.73ID:sz6VDkrU0
>>4
よかったですね。
元のHDDはCドライブはそのままでデータ用につないでいるのですか?
参考までに聞かせてください。
前スレの999と1000です。
2018/10/22(月) 22:11:37.86ID:ho8N5yUz0
元のCドライブはSSD不具合に備え温存。
2018/10/22(月) 22:31:50.83ID:sz6VDkrU0
>>6
聞き方が悪かったです。
その温存した状態でSSDとHDDをいっしょにつないでいるのですか?
それでちゃんとSSDの方を起動ドライブとして起動できてるのでしょうか?
2018/10/23(火) 01:51:02.93ID:Q3nrElDr0
もしかして「温存」という言葉の解釈が違ったかな?
「温存」は「使わないで大切にしまっておく」というような意味だけど、
>>6は「Cドライブを温存」を、「HDDを温存」という意味で書いたのかもしれない。

だったらHDDはつないでないから起動ドライブが重なることもなく、
SSDの起動も問題なくできるということで納得だ。
Dドライブに保存していたデータはどうしてるか知らないけど。
96
垢版 |
2018/10/23(火) 06:35:59.75ID:9pGYZK730
デスクトップ機だからHDDは積んだまんま、SSDは増設して
システムクローンしてBIOSでSSD起動に指定。
BIOSに複数HDD、SSDの優先順位を決める項目があった。
https://gyazo.com/f9ae6116f0c6bc50f19da785d9c729f2
ローカルディスク I: が起動SSD
C:に田マークあるのは何でだろ?
2018/10/23(火) 06:55:45.61ID:GwlCKABC0
乙です
119
垢版 |
2018/10/23(火) 07:08:31.60ID:9pGYZK730
再起動してみたが速い、明らかにSSDから起動してる。
依然としてC:に田マークついてる。
2018/10/23(火) 10:15:22.66ID:aEXZfgPr0
HDDがCならHDDのwindowsファイル使ってるって事じゃないか
2018/10/23(火) 10:35:48.72ID:A0grhaav0
ドライブに付いているWindowsマーク(旗)はブートに使用されているOS(Win)がインストされているっていうマーク
(win8か10から追加されたマーク)その下の人のマークは共有ドライブに設定されているマーク
今までの話からするとIはHDDのクローン元のドライブのパーティーションでCがクローンしたSSDのドライブだとおもうよ
2018/10/23(火) 10:53:54.03ID:A0grhaav0
あと、ドライブの使用状況を確認してみれば分かるけど
Hドライブ(74.6G)はSSDの分割されたパーティーションだな、クローンする時にリサイズしなかったかリサイズの仕方を間違ったからSSDのパーティーションが分割されていてCドライブの空きが少なくなっている
2018/10/23(火) 11:25:42.98ID:aEXZfgPr0
あーなるほど
SSDがIって言うのが勘違いかもしれないのか
ディスクの管理みたいにディスクのパーティション構成をちゃんと見れるツールで一度確認した方が良いね
2018/10/23(火) 12:09:06.54ID:n9wwP74f0
>>2は前スレで

> HDD Cドライブ120GB SSD222GB

と書いている。
つまりIドライブが120GBなので、HDDの元のCドライブということ。
Dドライブが810GBだから、HDDのデータ保存用のドライブだね。

>>9のリンク先を見ると、ローカルディスクはSSDとHDDが混在してるので、
ドライブ名を変えてわかりやすく並べ替えたほうがいいよ。

とりあえずHDDのCドライブをそのままでSSDを起動ドライブにしても大丈夫なことがわかった。
俺も挑戦してみるわ。
2018/10/23(火) 22:02:27.21ID:wzFwFmS90
>>9
> ローカルディスク I: が起動SSD
> C:に田マークあるのは何でだろ?

このスキルでよくクローンに成功したなと正直思わないでもない。
2018/10/23(火) 23:52:36.19ID:9pGYZK730
元々スキルはありません。
何かしたい時はネット参照してつっかえつっかえ試しながら。
SSD換装にしても同じ。
成功すればその手順はすっぽり忘れます。
2018/10/24(水) 16:39:41.22ID:o+kwjhLa0
俺も今日SSD買ってきてクローン作業した
昔のバージョンより最新のがわかりやすかったな
2018/10/25(木) 19:25:52.51ID:DhyO8qeb0
>>16
>つまりIドライブが120GBなので、HDDの元のCドライブということ。
その通りでありました。
システムクローン後SSDをBIOSで起動ドライブにして起動したら
SSDがC:になってた。
それがわからなかった。
2120
垢版 |
2018/10/26(金) 06:51:26.20ID:ZZw5AzGr0
HDDを外しても起動しBIOS入り口現れず速くなった。
2018/11/12(月) 18:45:37.23ID:c3cPsYiy0
Easeus DiskCopy Pro3 でnasのハードディスクをコピーしようと思うんだけど出来るのかな?
一番安い1年版購入しようとしたけど定期購入の条件で躊躇してる。ほんとにキャンセルできるの?
1年経ったら自動的に使用不可にしてくれたら良いのに...何もしなければ自動継続?
2018/11/12(月) 19:09:13.07ID:c3cPsYiy0
ま、いっかと思って次の画面行ったら「定期購入をキャンセル」ボタン出てきたわ。
2018/11/12(月) 19:37:40.96ID:/7H8sZfk0
NSAをコピーするにわざわざこれの有料版なんか購入する必要はないとおもうんだがな
2018/11/12(月) 19:38:46.90ID:/7H8sZfk0
間違った、NASだ
2018/11/12(月) 20:08:44.18ID:c3cPsYiy0
色々調べてタダでも出来るような方法もみつけたけど、面倒くさくなって..歳かな?
今実行してるけど..なんか遅い。お金払って失敗するという最悪の結末の予感。
イヤ..最悪の結末は「元データー消える」か。結果報告は後ほど気力があれば..
2018/11/13(火) 09:08:48.59ID:Qn8ozC7s0
あかん。正常終了したけどちゃんとコピーできてへん。無駄金か...幸いにも元HDDは無事
そもそも元HDDでセクタエラーが出てて赤ランプ点灯してるけど今のところ普通に使えてる。
ちなみにNASはasustor3102TでOSの入ってる方のドライブ。データ側やったら簡単やってんけど..
2018/11/13(火) 09:16:39.71ID:5Bvs1tBR0
https://gyazo.com/e38e49d11dbf8e59c3b662cdcd86c0b2
システムクローン
無料版とか有料版は使えないの?
2018/11/13(火) 09:45:52.93ID:y13qx64y0
>>28
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
その対比表は無料版と有料版の違いの分だけだから、どっちでもできるんじゃないか
2018/11/25(日) 12:04:44.12ID:BsxmY3ai0
質問失礼します

To do backup 11.5でバックアップ開始時この警告が必ず出るんですけど対処方法ってありますか?
もしもの時のためにバックアップ取ってるのに、これを無理やり続行するのもなんか気が引けて…
https://imgur.com/a/CdsuFjp

ネット記事で9.2にダウングレードしたら解決した、ってあったんで試してみたけどダメでした

よろしくお願いします
2018/11/25(日) 15:04:25.92ID:NTyzuB1q0
>>30
バックアップ開始時というのは、システムバックアップの時?
なら、パーティションバックアップでやってみたらどうかな。
その前に、不明なパーティションのエラーを解決するのが先のような気もするが。
2018/11/25(日) 18:26:35.86ID:SfsbDaBy0
>>30
おそらくその不明なパーティーションっていうのはメーカー製PCのリカバリかメンテナンス用パーティーションで他のパーティーションとフォーマット形式が違うからそのパーティーションを含めてバックアップすると
セクターバイセクターでバックしないとダメっていうことだろうね
他のソフトだと問題なくバックアップ出来ることが多いけどTo do backupは昔からそういう仕様になっているからパーティーションバックアップでそのパーティーションを除外してバックアップすればその警告は出ないとおもう
33>>30
垢版 |
2018/11/26(月) 13:34:39.80ID:QfqeYIds0
>>31
ディスクパーティションバックアップのときですね
自分も不良セクタの解消が先決だと思ったんでHDDまるまるスキャンしたんですがエラー見つからず、CrystalDiskInfoでも異常ありませんでした…

>>32
PC知識ゼロなので、いただいたレスの半分も理解できませんでした…
とにかく、文字のないパーティション(=回復・メンテナンスパーティションなど)を含めずにバックアップするしかないってことですね
あるいは文字のないパーティションを外付けドライブに移しちゃうか(面倒くさそう…)

とりあえずPCまるごとバックアップは諦めて必要最低限のバックアップをスケジューリングしてみます
2018/11/26(月) 14:20:03.81ID:o1lu27dV0
>>33
パーティーションにエラーがあるからそうなったんじゃなくてTo do backupの仕様だから除外するしかないね
セクタバイセクタだとかなりの時間とディスク容量が必要になるとおもう
そのパーティーションを削除すると問題が出て起動しなくなるからやめた方がいいよ、知識がないならね
2018/11/26(月) 14:33:38.76ID:aeCcFiH90
俺のPCはDELLのデスクトップで、
ドライブレターのないリカバリ用のバーティションがあるが、
システムバックアップでそのパーティションとCドライブを問題なくバックアップできる。

>>33はシステムバックアップで警告は出るのだろうか?
そもそもどこのメーカーのPCを使ってるのだろう?
2018/11/26(月) 14:40:19.41ID:MErE49UU0
EASEUSに拘る必要があるんだろうか
「他のソフトだと問題なくバックアップ出来ることが多いけど」って話もあるから
別のソフト試してみれば良いんじゃないのか
2018/11/26(月) 18:16:24.76ID:o1lu27dV0
>>35
そのDELLのリカバリパーティーションはOSのパーティーションと同じでNTFSフォーマットなんじゃないかな?
他のメーカー製ノートとかだとリカバリパーティーションはFAT形式のことがある
上でもいったけどリカバリパーティーションがあることが問題なんじゃなくて複数のフォーマット形式が存在するとセクタバイセクタじゃないとバックアップ出来ないという問題がTo do backupだと出ることがある

ただ、とりあえずシステムバックアップを試してみるのはあるとおもう、システムと関係ないパーティーションを除外してバックアップしてくれる可能性はあるから
2018/11/26(月) 18:41:30.43ID:HdHe8Suq0
システムバックアップはDドライブもコピーされますか
39>>30
垢版 |
2018/11/27(火) 01:17:57.23ID:OefhNJwJ0
>>34
そうですよね、ヘタに削除するよりは多少時間がかかっても安全にバックアップ取れた方が良いとは思います
セクタバイセクタって時間だけじゃなくて容量のロスもあるんですね、初耳でした

>>35
じぶんはFUJITSUのノートPCですね
ディスク管理開いてみたんですが複数のフォーマット形式のパーティションがあるみたいです
https://imgur.com/a/6h5otr2


Dドライブも含めたバックアップをスケジュールするのに、そこそこ情報が多くて評価が高かったのがEaseusだったんですよね…他のソフトで代替できるならそれでも良いんですけど如何せん情報が少なくて…
システムバックアップはまだ試してないんで明日以降時間がある時に試してみます
2018/11/27(火) 01:26:29.70ID:jhgrr9mY0
すごいな
回復パーティションが4つもある
2018/11/27(火) 13:35:53.44ID:IUHBLZP40
win7 → 8 →8.1→10
とか乗り継いでOSアップグレードする度に回復パーティーション作られたんじゃないかな
でも、素人はいじらない方がいい
42>>30
垢版 |
2018/11/27(火) 18:08:03.45ID:OefhNJwJ0
いえ、買った時はWindows8で、8.1に無料アップデートしただけです
アップデートするたびに回復パーティションが作られることがあるんですね、益々厄介ですね…
2018/11/29(木) 15:50:31.80ID:zGzfS9lj0
確か前スレの終わりの方で、Todo Backupを起動しようとしたら、
「ドライバがないので再インストールしてください」とダイアログが出ると書いた者です。
その後、11.5から10.5にバージョンダウンして使ってましたが、またもや出ました。
で、クリーナーソフトなどが悪いのかと原因を探ってましたが、ようやくわかりました。

Todo Backupで復元できなかった時のためにAOMEI Backupperも入れているのですが、
AOMEI Backupperをバージョンアップしたあと、上の現象が起きるようです。
AOMEIのバージョンアップは一度古いバージョンをアンインストールする仕組みですが、
その時にTodo Backupで使うなんらかのファイルかドライバが削除されてしまうのでしょう。
Todo Backupのバージョンは関係ありませんでした。

同じトラブルを経験した人はあまりいないようですが、一応参考までに。
2018/11/29(木) 22:55:43.22ID:YWRwPci70
バックアップ系はバックグラウンドで常駐していることもあるし同時インストはお勧めしないな
併用するならば常駐させたいものをインストして他のはインストしないで起動ディスクで起動して作業する
2018/11/30(金) 07:26:04.84ID:Y+Co2QtX0
インストなんて言い方初めて聞いた
2018/11/30(金) 13:55:28.59ID:TWm0mc9S0
インストール 略して インスト
ネット上だけじゃなくて普通にも使っている言い方だと思うけど
2018/11/30(金) 20:05:05.79ID:aJWTYpez0
>>46
おまえだけなw
2018/11/30(金) 21:01:45.28ID:/3SFgyx70
>>45
>>47
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88
2018/12/01(土) 07:36:04.53ID:nusKoi8c0
>>48

キモい
2018/12/01(土) 14:17:23.19ID:sr1m9NM30
キモいだって気持ち悪いの略なのにねw
2018/12/02(日) 10:14:25.26ID:lIagtRZY0
todo backupなんだけど、本家でDLしたソフトの容量と窓の杜でDLした容量が少し違うのはなぜだろう
2018/12/02(日) 15:21:06.18ID:ujHpjcgY0
Freeじゃなく、Homeをダウンロードしたんじゃね?
2018/12/02(日) 16:29:44.90ID:lIagtRZY0
いや、どっちもFreeのv11.5.0.0
2018/12/02(日) 16:34:01.24ID:MVjJHRwi0
本家はメアドの入力を求められるから窓の杜でしかダウンロードしたことないわw
2018/12/02(日) 17:13:01.07ID:fO+fSYyz0
>>50

気持ち悪い
2018/12/02(日) 20:03:25.52ID:JjqDa+I80
>>54
スキップ出来たと思ったけど。
2018/12/03(月) 16:48:24.54ID:WTENV4Ne0
>>51
試しにダウンロードしてみた。
確かにファイル容量が違う。
同じバージョンだけど、プロパティーで見ると本家のほうが更新日時が新しいね。
2018/12/03(月) 21:19:15.71ID:RKe6GgYs0
本家が同じバージョンのままで少し改変加えてるってことなのか
2018/12/03(月) 21:29:04.70ID:CF/Lazjj0
バージョン表記変えずにちょっとしたバグ修正したって事じゃないか
でっインプレスは気がつかず更新してないとか
2018/12/04(火) 23:02:42.18ID:8bDNnODE0
>>55
いちいちそんなこと言うの、気持ち悪い
2018/12/05(水) 04:59:18.72ID:2AbGe+JD0
初めてクローンしてリカバリだけうまく機能しないからなぜかときてみたら
そういうことですか
dynabook
2018/12/05(水) 09:09:32.33ID:ths1NCMG0
EaseUS Partition Master Professional 11.10
https://www.heise.de/download/blog/EaseUS-Partition-Master-Professional-11-10-4229683
2018/12/07(金) 05:17:30.49ID:SVmllhDK0
余計な怪しいソフトのバンドル版じゃねーか
2018/12/10(月) 16:24:43.02ID:+eDuxvMK0
https://jp.easeus.com/campaign/mascot-charactor-disign-contest-2018.php?pageno=23#part2

投票してくれ
2018/12/12(水) 10:24:20.60ID:9ctvsUsN0
チャンコロアンケートなんてどんな意味あるんだ
2018/12/12(水) 13:35:20.01ID:frZw5kP80
これひょっとしてURLそのままクリックすると投票したことになっちゃうの?
そういうのはヤダなー
2018/12/12(水) 15:40:49.78ID:SW0T+K0T0
https://jp.easeus.com/campaign/mascot-charactor-disign-contest-2018.php?pageno=1#part2
リンクおかしな事になってるから貼り直し

>>66
リンクに飛んだ後好きな絵に投票しない限りは何も起こらんよ
2018/12/17(月) 01:22:59.44ID:CDrLSs6e0
知ってる人、教えて下さい
「バックアップを実行するためPCを起動」って設定をオンにしてスリープ状態にしてるんですがバックアップが実行されてないみたいなんです…

どんな原因が考えられますか?
2018/12/17(月) 09:05:05.69ID:LwmLUEMJ0
>>68
OSの電源管理の詳細→スリープ解除タイマーの許可 を有効にするとかかな
ただ、スリープ関係はPC本体側・OS・USBとかの周辺機器の関係で正常に動作しないことがよくある
2018/12/17(月) 20:40:49.78ID:CDrLSs6e0
>>69
まさにそれでした!
ここ数日困ってたんで助かりました、ありがとうございますm(_ _)m

さっき知ったんですがフリー版だとバックアップ後にスリープに戻せないんですね(かと言って有料版買うほどじゃない…)

ここの皆さんは別のソフトと組み合わせて自動スリープにしてる方が多いのでしょうか?
なにかいい方法があれば教えていただきたいです
2018/12/18(火) 13:36:39.38ID:Bkhs6UDY0
Sleeptoolが有名かなあ。
OSのスリープ移行は無効にしておいて。
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:24:40.78ID:gKY7iU7/0
19.12.2018 - EaseUS Partition Master 11 Professional
https://www.pcwelt.de/ajax/eventcalendar/44/2018-12-19
2018/12/21(金) 11:43:00.50ID:DkWh+Gy90
クリスマスセール来たわ
2018/12/22(土) 17:04:09.14ID:WMFdQHT10
未だにbacup 3.5使ってるゎ
2018/12/29(土) 23:11:18.17ID:KQHZaZkK0
Win10を新規にインストールし直して
アプリを入れ直したいんだけど
EaseUS PCTransって大丈夫?
ググっても情報がないので不安
2018/12/30(日) 17:01:27.86ID:5rCv9z250
240TBのSSDをパーティーションして、C::とD:でそれぞれ120TBずつで、C::にシステムを置いてます
I:の外付けHDDにバックアップして
新しく、480TBのSSDを購入して240TBずつにパーティーションしてC:にシステムを置いた形の復元をしたいと思ってます

この場合、このソフトのフリー版で可能でしょうか?
2018/12/30(日) 17:26:58.23ID:JPGwDSP20
可能。
240TB新C予定に現行Cのシステムをクローンすれば良いこと。
   >I:の外付けHDDにバックアップして
の意味が良くわからない。
2018/12/30(日) 18:26:13.79ID:jCHLWjik0
クローンじゃなくて外付けHDDにバックアップ→新SSDに復元するっていう手順を言っているんだろう
パーティーションのリサイズ作業が必要だけどそれでも出来ないことはない
どっちでやるにしろ起動時にブートの修復は必要になるとおもう
2018/12/30(日) 18:55:59.02ID:JPGwDSP20
システムクローンしないと起動しなかったのは俺環PC。
2018/12/30(日) 19:08:11.97ID:jCHLWjik0
それはブート修復をしなかった(正常に出来なかった)からだろうな
もし、それが出来ないとしたらイメージバックアップ取っておいても元ドライブが壊れた時に新しいドライブに交換して復元ができないよね?
いちいちOSインストしてリカバリなんていう無駄なこともやる必要はない
ただ、何回か出ている話だけどこのソフトはメーカー製PCのリカバリパーティーションが混じるとドットバイドットじゃないとパックアップ出来ない場合があったりするし、クローンで出来るならば一発で終わるからクローンでやっていいとおもうよ
8176
垢版 |
2018/12/30(日) 19:50:35.77ID:5rCv9z250
なるほど、外付けHDDを使わず
新設SSDを繋いで、直接クローンする手があるわけですか

とりあえず、SSDを注文します、届くのは年明けになると思いますが
2018/12/30(日) 19:58:00.52ID:JPGwDSP20
クローンとシステムクローン、用語を使い分けてるので新SSDを起動ドライブにするのならシステムクローン必須。
2018/12/30(日) 21:07:13.92ID:UOjDbDLo0
パーティーションして、とは
2018/12/30(日) 21:14:07.74ID:jCHLWjik0
それも違うな、システムクローンじゃない普通のクローンでも必要なパーティションを含んでクローンすればいいだけだよ
2018/12/30(日) 21:19:59.50ID:JPGwDSP20
HDDからのSSDにシステムクローンして現在使用中、
さらに現在使用中のSSDから新規購入予定のSSDにシステムクローン
しようとしてるんでしょ。
新規購入予定のSSDにパーティション作製してそこにシステムクローンする と思った。
2018/12/30(日) 21:58:39.07ID:bMxMw+GU0
システムクローン云々とか難しいこと考えなくても、
外付けHDDにシステムバックアップを作成、
そして新たにシステムにしたいHDDも外付けで接続してディスクモードでバックアップから復元、
Partition Master FREEでパーティションサイズを必要なだけ空けて、バックアップから
パーティションモードで必要なパーティションだけ復元、
の順番でやるだけでしょ?
問題となるとしたらプライマリパーティションで全部構成しようとして上限の
4つを超えたらどーするとかその程度だと思うけど。

ただパーティション操作が絡んでくるとEnseusは2つのアプリを使い分けるのが
面倒になってくるから素直に一つで済むParagonとか使った方が楽だと思う。
あっちは裏でサービス動くとかないし。
2018/12/30(日) 22:17:23.72ID:jCHLWjik0
>>85
>HDDからのSSDにシステムクローンして現在使用中

>>76そんなことは言ってないし全然見当違いなことを言ってる、よく分からないで書かないでほしい
それになんでわざわざ新規購入するSSDにパーティーション作成してクローンしないとならないいだ?
クローンするならば普通にドライブ丸ごとクローンでよくて、ドライブサイズが違うからリサイズすればいいだけ
クローン中にリサイズ出来なかったら、あとからツールでリサイズすればいい
8876
垢版 |
2018/12/31(月) 07:55:22.32ID:nimLg2WF0
あれから、ここの書き込みやググったりして、結局>>87さんの言うとおりでした

>クローンするならば普通にドライブ丸ごとクローンでよくて、ドライブサイズが違うからリサイズすればいいだけ
>クローン中にリサイズ出来なかったら、あとからツールでリサイズすればいい

これで行きたいと思います どうもありがとうございました
2018/12/31(月) 09:17:04.62ID:j1i9tjEO0
>>88
注意点としては、>>78でも書いたけどクローンした後にSSDを交換した後やパーティーションリサイズ後に起動しない時はスタートアップ修復でブートの修復作業が必要になるから事前にやり方を調べておくといい
2018/12/31(月) 10:27:48.21ID:f/1dFTIX0
>スタートアップ修復でブートの修復作業が必要
とサラッとかいてあるけど俺>>77には出来なかった、>>76をシステムクローンしたいと読み取った。
2019/01/02(水) 20:45:10.80ID:RFHvI80/0
EaseUS Todo Backup Free11.5を初めて使っています
構成は、Windows10Proで、Cドライブのみ、ネットワークで他のパソコンも繋いでいます。
これのシステムバックアップをC:\My Backupsに作りました
で、試しに復元しようと思って、作成したブートディスク(DVD)からEaseUS Todo Backup Freeを起動したら
There is no backupとなったので、Browse to Recoverに入って
Network、ネットワークの全体に行くと、
Network credentialsというダイアログボックスが出てきたのですが、Userameとpasswordに
接続している他のパソコンのUsernameとパスワードを入れても接続できません
どうもネットワーク自身に接続されてないようなのですが、どうしたらいいでしょうか

そもそもネットワーク経由でpbdファイルを指定してインストすることは出来ないのでしょうか
2019/01/15(火) 19:19:27.66ID:5cBfI7Ru0
NSAの機密データ漏えい事件、容疑者の特定にカスペルスキーが協力か

https://japan.cnet.com/article/35131071/

懸念を受け、オランダや英国をはじめとする複数の国がKaspersky製品の利用を取りやめた。
これに対し、Kaspersky Labは、ロシア政府とのつながりを否定し、米国の情報機関は同社とロシア政府がつながっているという証拠をまったく示していないと主張した。
2019/01/15(火) 19:19:47.49ID:5cBfI7Ru0
報道は他にもある。The Wall Street Journalは10月5日、ロシア政府がKasperskyのソフトウェアを使って、米国家安全保障局(NSA)の職員の自宅のノートPCから機密情報を盗んだと報じた。
記事によると、2015年にソフトウェアで盗まれたNSAのハッキングツールはロシア政府の手に渡ったという。

 そして10月10日にはThe New York Timesが、ロシアのハッカーがKaspersky Labのウイルス対策ソフトを使って機密ファイルを探索しているのをイスラエルの諜報員が検知したと報じた。
同メディアによると、Kasperskyのソフトはロシアのハッカーにとって、データを盗み出すための検索エンジンになっていたという。
2019/01/16(水) 08:07:17.73ID:UbkDi3cC0
中国ソフトウェアも同じ
2019/01/18(金) 09:47:30.99ID:4IC1CC9U0
質問失礼します
ファイルバックアップを差分バックアップでスケジュール化してるんですが、差分バックアップの時だけ高確率で失敗します
(初回の完全バックアップは問題なく完了するんですが)

このようなエラーコードです
https://imgur.com/a/mIxdhnb

どのような原因が考えられますか?
2019/01/18(金) 12:03:56.31ID:1INbK7xg0
とりあえず OS Easeusのver バックアップ元と先のドライブ構成 ぐらいは書こう
9795
垢版 |
2019/01/18(金) 18:19:01.21ID:4IC1CC9U0
失礼しました

OSはWindows8.1
Easeus todo backup freeのバージョンは11.5.0.0
バックアップ元は
C:\Users\USER
D:\test
バックアップ先は
G:\SH54K_BackUp

です
よろしくお願いします
2019/01/18(金) 18:34:10.83ID:36jhGDlg0
>>97
アクセス権限が無いみたいなエラーだからバックアップ先の情報出した方が良いでしょ
G:\SH54K_BackUp ってノート(ネットワーク越し)なの?
あと成功するときの状況で失敗時と何が違うか心当たりがないか
2019/01/18(金) 18:45:40.80ID:1INbK7xg0
バックアップ先のGドライブが何か(内蔵HDD 外付けHDD その他ドライブ)分からないけど
差分バックアップ時にドライブがスリープや休止状態になっていないかな?
あとはバックアップ先フォルダのアクセス権を確認してとりあえずフルコントロールにしてみる
2019/01/18(金) 19:21:34.44ID:1INbK7xg0
あと、
>差分バックアップでスケジュール化している
っていうことだけど、スケジュールバックアップじゃなくて手動で差分バックアップしたら問題が出ないかどうか確認
101
垢版 |
2019/01/22(火) 17:54:57.83ID:YFpUWeTD0
>>83
partitionは動詞でもある
問題無い
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 10:35:27.03ID:7H3JtJqZO
つうかこのソフトは中華製なわけだが
みんな当たり前のように使ってることに驚き

OS起動時にエージェントとかいうプロセスがバックで勝手に起動してるけど
これマルウエアとかじゃないのか?
2019/01/24(木) 10:57:11.30ID:Ky3STs0N0
>これマルウエアとかじゃないのか?

自分で判断出来ないで心配ならば使わなければいい
2019/01/24(木) 11:29:43.43ID:gOB9/95G0
まあEASEUSもAcronisのもサービスで動くのがいるのは気持ち良くはないね。
同じくフリー版もあるParagonだとそういうの無しだからサービス作らないと
やれないってわけでもなさそうだし。
2019/01/24(木) 15:09:57.04ID:1qXw5wIV0
>>102
> OS起動時にエージェントとかいうプロセスがバックで勝手に起動してるけど

それ、管理ツールのサービスで手動にすればいいよ。
無効にすればEASEUS自体が起動できないけど。
2019/01/30(水) 21:29:19.08ID:+FQoLIUS0
ファイアウォールでEaseusなんちゃらが外部と通信したがってるがら外部通信オフにしたんだけど
しばらくしたらオンになってた
慌ててサービス切ったよ
2019/01/30(水) 21:32:15.87ID:+FQoLIUS0
利用するときだけサービス稼働で十分
終わったらサービスオフ
今後はセットで行こう
2019/02/01(金) 19:43:28.19ID:pm9Zob7X0
dynabookのクローンが10も11もダメで6.5まで落として行けた。何だこりゃ
2019/02/03(日) 22:57:25.58ID:YSw7i6Ps0
チャイナネット事件簿

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/m_china/680849.html

セキュリティソフトの子会社がウイルスをばらまき、親会社が即対応

この、QihooあのOperaを買収してる

こわいこわい・・・

「Qihoo」は、以前LINE社が中国で提携 していて、日本国内で多発したLINE詐欺事件において日本人アカウント情報を持出しリスト化しデータ流出元になった企業
2019/02/10(日) 12:02:39.11ID:HyET7I2Y0
中華バックアップはなんか怖いのはもちろんあるんだけど、
ファイルバックアップで完全や増分を毎回選択できて、
あとから任意の範囲で増分の結合ができて、AESに対応してるのって、
他に見つからなかったんだよな
2019/02/14(木) 01:10:32.94ID:weozIk0U0
クローンだと中華以外ロクないの無いのが現状
利用終わったらアンインスコしてサービスに食い込んで消せないのがあるなら停止すりゃいい
2019/02/14(木) 09:30:12.64ID:/Rha+KuQ0
中華以外ないって、そんなことはないと思うがな。
2019/02/15(金) 21:25:00.40ID:nBEIFBmF0
余分な事しないでいいならWDのでいいやん
WDのHDDやSSDのってないとあかんけどw
2019/02/15(金) 21:36:26.81ID:5FKwB8Qi0
安いとき買えば、acronisでも300円で買えるのにw
2019/02/15(金) 21:50:08.55ID:t7AmCYdE0
>>114
eBayとかの話なら、ParagonのPremiumだって似た様な値段だな。
2019/02/16(土) 15:38:30.30ID:6vdQTAhE0
acronis使うぐらいならWDの使うから出番ない
2019/02/16(土) 18:53:20.23ID:xhrB1Y7s0
あれ?WD付属のって、acronisじゃなかったっけ
2019/02/20(水) 12:33:15.06ID:4oPRAz0l0
バックアップで
イメージの世代管理は無しで、バックアップファイルは1つだけ
かつ、毎回フルバックアップではなく増分or差分で
という事はどう設定したよいですか?

毎日フルバックアップだとSSDの寿命が気になる
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:52:29.50ID:nF+KQqA+0
毎日バックアップする意味あんのか?

システム以外を別ドライブに移して使えや
そうすりゃほとんど中身変わらん
2019/02/21(木) 23:38:23.15ID:h66polnJ0
復元しようとしたら起動ディスク作れだとよ
めんどくせーから復元辞めた
2019/02/22(金) 08:57:37.99ID:zOrjJEbH0
起動ディスク(orUSBドライブ)は最初に作っておくもの
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 11:57:17.50ID:W8lavrPU0
作ったけど起動せずにドライブうなりっぱなし

isoファイル作って
imgBurnのビルドでブータブル作成でやったらエラー出て
ドライブ超振動モード

もうやめた
2019/02/22(金) 14:07:10.55ID:tB/t/wbG0
>>122
今どきはUSBメモリが普通
2019/02/24(日) 13:21:57.70ID:9x1R+uWb0
GPTのHDDからGPTのSSDに換装するには
クローンでいいの?
システムクローンなの?

クローンでないとだめとか書いてたり
システムクローンでうまくいったと書いてあったりめちゃくちゃ
2019/02/24(日) 13:35:55.21ID:S4ePdEfq0
システムクローンが無難でしょ。
MBRでHDDからSSDに移行した時はシステムクローンしないと起動しなかった。
システムクローンでダメだったらクローンしてみましょう。
2019/02/27(水) 08:31:05.85ID:V/4mRwe70
GPTのHDD→SSDで土日潰れたが
diskpartのclean、GPTへコンバート、
EASUSのシステムクローンやったら
成功したわ。

ググって調べたサイトでやってると
失敗続きだった。
2019/02/27(水) 09:16:44.50ID:58nZtSDf0
EASUSのサイトではクローンでやれって書いてあるけど
やっぱあれ間違ってんだろ?
システムクローンでいいんだろ?
2019/02/27(水) 10:13:03.68ID:TOwTo7t70
システムクローンもクローンもクローンすることには変わりはないから同じだろう
システムドライブをパーティーションで切っていてどれをクローンするか選択する場合はクローンだし
ただ、クローンだとクローンするパーティーションを自分で指定する必要があるからよくわからない人だと失敗する可能性があるからシステムクローンを選ぶ方がいいだろう
(回復パーティションをクローンに含めなかったりする)
どっちにしろクローンは成功しているのに起動しない場合はブート修復作業が必要になる
2019/02/27(水) 12:53:06.05ID:EjakRvPZ0
ブート修復作業できる強者ならね。
2019/02/27(水) 13:00:29.73ID:Rk9byCys0
ちなみにGPTのシステムクローンやったら、MSR領域がなくなった。
マイクロソフトの記事調べたら利用していないっぽいね
2019/02/27(水) 16:34:34.63ID:LjSaw61i0
満を持してSSDに換装
システムクローンでうまくいった
ターゲット先の頭に何かパーティションが既にあって
そのせいで起動ドライブ認識してくれないかと思ってたがなんともなかった

ただ、オプションでSSDに最適化のチェックするの忘れたぜ^^;
まぁいいか
2019/02/28(木) 01:10:20.89ID:ko8SB/8S0
Win10更新後、とうとうTodo Backup 6.0が不能になったので、11.5をオンライン購入。
そして6.0をアンインストールしたら40% OFF優待購入サイトに案内された。

Workstation Editionでも、今さっき支払った通常価格のHome Editionより安いじゃねぇかよ。
ふざけるなってーの!
2019/02/28(木) 07:22:26.61ID:5nZnKHd40
フリー版で用足りるだろ
2019/02/28(木) 19:07:19.38ID:ko8SB/8S0
フリー版って、バックアップ機能を意図的にデチューンして低速なんじゃなかった?
2019/03/01(金) 18:25:31.32ID:GWVeR24B0
公式の比較だとそうなっているね
ただ、システムのバックアップならば100G以下だろうからバックアップ・復元時間でそんなに差が出るか?っていう気もするけど
2019/03/02(土) 02:34:43.87ID:l4QUUG4/0
色々とひでぇ商売だなw もう寝て忘れよう
2019/03/02(土) 21:38:14.14ID:ajOHlmnI0
上のほうの書き込みで思い出したわ
ファイアウォールに送信のルール作るけど、停止にしてても勝手に有効にするの
ロシア・中国のソフトは使ったらダメだな
ほかに、有名なフリーソフトなんて聞いたことないもんな
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 00:10:33.21ID:FuEbIdZy0
クローンするだけなのに、こんな怪しい中華ソフトなんか使わなくても
AOMEI Backupper Standardがあるだろうに
2019/03/13(水) 00:30:27.01ID:WThPttUR0
AOMEIも中華なのに面白いネタだな
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 00:21:10.59ID:sp7KGoUp0
AOMEIはパーティションもちゃんと正確にクローンしてくれる
EAseUSはパーティショングチャグチャにされたからなぁ・・・・・・
謎の未割り当て領域がいくつもできたりboot領域も消されて起動しなかった苦い思い出
2019/03/15(金) 00:23:09.60ID:mY/BqZ/R0
なぜか他スレで評価が高いAOMEIなのに専用スレが無い(落ちた)不思議
2019/03/15(金) 12:08:12.82ID:GYaoRW130
aomei無料でイメージを別ドライブに書き戻せないからなぁ
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 01:38:11.83ID:oJ+T2fbP0
Win7にインストールしたDisk copy Pro3.0でUSBディスクを作りましたが、B450チップのPCではUSBキーボード、マウスが動作しませんでした
最新チップセットはEHCIドライバをサポートせずxHCIのみサポートなので、WinPE作成時にWin7環境に合わせた構築が行われてxHCIドライバが入らなかったのだと思います
USB使用不可は、Intelの最新チップセット、いわゆるWin7をインストールできないチップセットでも同じことが起こると思います
WinPEを作る他のソフトもすべてこうなる可能性があるので、DOSのクローンソフト探していますが、操作が簡単なものが見つからずこんな時間に
2019/03/21(木) 13:30:45.22ID:lur+Io8z0
普通に新PCで起動ドライブを作り直せばいいとおもうんだが
2019/03/21(木) 13:38:50.93ID:CHlsma9D0
>>143
自分で必要なドライバをPEに組み込めば使えないかね
2019/03/21(木) 22:33:31.56ID:egKlgaEu0
>>144
最新チップセットに対応させるにはWin10をインストールしなければならず面倒なので、結局、WDのTI使いました
LinuxベースのブートUSBを作り作業完了しました
>>145
Win7のインストールディスクにドライバを組み込んでRyzenにインストールするという方法があるので
Todo BackUp Home 11.5のWinPEへのドライバ追加機能を使えば正常動作するかもしれませんね
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 08:41:08.25ID:NZCSdoyw0
今日まで無料だけど罠ある?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177722.html
2019/04/02(火) 09:58:46.36ID:/MCv/Sx40
本日正午まで 〜 期間限定で無料 - 窓の杜

http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177722.html
2019/04/02(火) 09:59:21.97ID:g/+Edwqo0
freeで用足りるし
2019/04/02(火) 09:59:25.18ID:/MCv/Sx40
ごめん、再読み込みしないで重複した
2019/04/02(火) 10:00:49.11ID:/MCv/Sx40
ライセンス発行は正午まで、
認証は18時、かな

1.ライセンス取得後、2019年4月2日午後18時までにご認証お願いいたします。限定時間を過ぎると、無効になりますので、予めご了承くださいませ。
2.メジャーバージョンアップは有償です。(例えば:Ver.11.5 > Ver.12.0)
2019/04/02(火) 10:18:22.45ID:ENxr4tt50
単品では70%オフで買えないのか。微妙だな。
2019/04/02(火) 11:21:43.55ID:lYBj4YnD0
すぐに新バージョンがリリースされる流れかな?
一応認証しといた
2019/04/02(火) 14:12:20.75ID:V9HFuWbV0
もう過ぎてるやないか
記事書いた奴、おせーよまったく
…まあバックアップは使わないから良いんだけども
パーティションマスターのやって欲しい
2019/04/02(火) 16:01:59.60ID:miawAFm60
無料DLしたけど昨日からアクチ鯖死んだままで有効期限終わりそう
なんだそりゃ
2019/04/02(火) 16:24:58.62ID:miawAFm60
スマホからオフラインアクチ鯖に繋がって解決した
PCで読み込めないのは謎のまま、俺環か
2019/04/03(水) 12:35:10.40ID:tMn97nol0
トランプ大統領の別荘に不法侵入容疑 中国人の女を逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190403/k10011871411000.html

アメリカのトランプ大統領の別荘に不法侵入した疑いで中国人の女が逮捕されました。
女がコンピューターウイルスが入ったUSBメモリーを持っていたことなどから捜査当局は侵入の目的を調べています。
2019/04/04(木) 20:51:38.57ID:O8OqkzGI0
デカいHDDから小さいSSDなんかにクローンは出来てもイメージのドライブサイズより小さいディスクには復元できねーのな。ノートなんかで隠しパーティションあるとセクタバイセクタになっちまうから、今度はサイズがモンダイになっちまう。この辺融通聞かねーのね
2019/05/07(火) 15:16:28.85ID:q676OM2d0
バックアップの保存先を、他のフォルダに変更できますか?
新規に作り直すのではなく、これまでの増分バックアップを含めて引っ越したいのですが。
2019/05/27(月) 08:24:29.39ID:oXw5dVJ10
前のバージョンだとディスククローニングをする時に
SSD最適化や終了後シャットダウンにチェックが入れられたと
思うんだけど、新しいバージョンにはその機能はなくなったのですか?
2019/06/02(日) 03:56:58.84ID:cknZGvF60
ちょっと語らせてください。システムのHDDを換装後にスレあるの気付いたので
元がXPという化石OS&非ATから今のATしかも瓦(SMR)という買ってから分かるという体たらく

初めPartion Masterでクローン化するも起動せず失敗
次にTobo Backupのシステムクローンを試す
未割り当て容量が足りないだの、いくつか引っ掛かる点もあったがなんとか起動
4KアラインはSSDに最適化チェックで可能
パーティション開始オフセットも4096倍数でヨシ

プチフリ問題が出た
Tobo Backupのアンインスコで常駐されてたToboBackupService.exeが消えてヨシ
プチフリも解決したようだが、もしかしたらHDDのファームウェアの可能性もあるので後は様子見

瓦問題は使っていくうちにいずれ出るだろう
半分以上容量を使わないようにすればいいのかなと勝手に想像してるところ
2019/06/02(日) 04:03:17.21ID:cknZGvF60
× AT
○ AFT
2019/06/02(日) 23:32:37.69ID:Q8l6O7O80
中国、ロシアのIT系スパイ企業にご用心

https://vpoint.jp/world/china/136961.html

●ロシアの「カスペルスキー」社もスパイ企業

ロシア国家情報機関と緊密に連携してるロシアのインターネットセキュリティ会社カスペルスキーの研究所・Kaspersky Lab〜
カスペルスキー社は「ロシア版ファーウェイ」です
今後、ロシアと中国の製品を使用する際には十分注意してください

中国人が言うと説得力あるな・・・
2019/06/05(水) 18:05:16.16ID:kVFIJclf0
EASEUS Partition Masterをインストールすると50%の確率で休止状態に失敗する
2019/06/05(水) 18:14:30.71ID:edvdOA3P0
>>164
easeusシリーズは、すべてagentという名の本来無意味なサービス登録&常駐しよるからな
2019/06/05(水) 19:54:05.85ID:CT7ZlLh30
>>165
アンインストールしても残る?
2019/06/06(木) 01:10:33.43ID:9+qKvMxC0
仮に何か残ってたとしても無効化するだけよ
ゴミ残るのはしゃーないが
2019/06/07(金) 01:00:59.84ID:GIRGHOom0
agentは手動起動に設定して
partitionmagic使うときだけ起動させる
使い終わったらpc再起動しておく。
のように必要最低限の常駐のみにしてるわ。
2019/06/11(火) 18:11:03.21ID:5j+Gfu2i0
1T HDD→256G SSDへイメージから復元しようとしたらエラーでてセクタバイセクタにしろって言うからセクタバイセクタにしたら今度は容量が足らんときた。どーしたらいーのよ
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:22:52.32ID:fXICKwfa0
ちーん。
2019/06/12(水) 12:48:26.04ID:gFRKGIVe0
チャイナリスク
2019/06/12(水) 13:01:39.32ID:pzLF+4X30
やりたいことがHDD→SSDへの引越しならばイメージの復元じゃなくてクローンをするんだな
EaseUSでクローンも出来ないならば他のソフトでクローンする
2019/07/03(水) 00:00:58.10ID:ELTx0fQG0
IntelのNUC5i5RYHでWindows8.1Proを使っていたところ今朝になって突然起動できなくなり修復も不可能となったため以前作っていたTodo Backup 11.50のWinPEのリカバリDVDを使ってSector by Sectorで復元したところ再起動で添付のようなエラーがでてブートできません。
何とかWindowsを起動し元に戻せないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/PJzteW2.jpg
2019/07/03(水) 00:17:37.29ID:owXguf2t0
>>173
インテルのサポートページは見た?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023015/mini-pcs.html
まずはboot deviceの確認かな
2019/07/03(水) 00:28:11.83ID:ELTx0fQG0
>>174
早々にアドバイス有難うございます!
明日やってみます。
上手く行かなかったら、また宜しくお願いします。
2019/07/03(水) 12:20:32.83ID:0qos+OI90
>>174
今朝インテルのサイトを見てやってみましたが↓こんな画面になりブートできませんでした。
https://i.imgur.com/dW4w5IV.jpg
ESCキーも他のキーもシェルのプロンプトから進みません。
ただ壊れたHDDに入れ換えると↓の画面のように一応ブートはしました。
https://i.imgur.com/rAkKJrT.jpg
またWinPEのリカバリーDVDでバックアップイメージを見てみると↓のようになっています。
https://i.imgur.com/Qx4YcXH.jpg
本来なら、これの頭のパーティションにブートローダが書き込まれているはずでしょうか?
ブートできないのは、この部分をTodo backupがバックアップミスしてるんでしょうか?
また、故障したHDDの頭のパーティションだけ復元先HDDにコピーしたりとかできないでしょうか?
リカバリーメニューにFixMBRと言うのが有るんですけど、これを使うんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。
2019/07/03(水) 13:37:21.84ID:tc8DJ1oi0
修復ディスクから起動してスタートアップ修復だな
メーカー製PCだとディスクなしで起動時に何かキーを押すとメンテナンスメニューが出てそこから出来たりリカバリディスクから起動して呼び出せたりするからマニュアルやメーカーのサポートを参考にする
それでもダメならOSのリカバリ(クリーンインスト)をやる、ハード的な故障の可能性もあるから問題を切り分けないと
2019/07/03(水) 13:42:21.36ID:tc8DJ1oi0
というよりOSのリカバリが先だな、リカバリ出来て起動出来るならハード的には問題はないだろうから
そこからTodo backupで復元すればいい
2019/07/03(水) 13:50:23.37ID:tc8DJ1oi0
NUC5i5RYHっていうことはベアボーンでメーカー製ではなさそうだな
自分で修復ディスク(ドライブ)を作ってないならばFixMBRを試す
または他のPCで修復ディスク(ドライブ)を作ってそれを試す
2019/07/03(水) 18:01:29.97ID:0qos+OI90
>>177>>178>>179
アドバイス有難うございます!
お察しの通りインテルのベアボーンです。
OEM版Windows8.1のDVDでインストールしました。
その時に修復ディスクは作った気がします。
夜やってみます。
ところで試す順番は 修復ディスク→FixMBR でしょうか?
また、ダメだったらWindowsDVD自体で修復できないでしょうか?
宜しくお願いします。
2019/07/03(水) 18:30:45.03ID:tc8DJ1oi0
ヒントはあげたんだから後は自分で勉強しながらやってくれ
182174
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:56.63ID:FcEFB/qM0
>>176
1番目の画像を見るとUEFIシェルが起動しているように見えるのだけど
ちゃんとBIOSのboot設定はWindows Boot Managerになってる?

Windows Boot Managerが選択できないようだと修正する必要がある
UEFI構成の修正について日本語のサイトはこちら
https://solomon-review.net/uefi-windows-boot-manager-recovery/
2019/07/04(木) 00:17:11.44ID:RWhwFKkc0
>>182
有難うございます!
帰宅してWindows Boot Managerが選択されてなかったのでリンク先で示されていたコマンドで修正して再起動してみましたが、Windowsは起動できず写真のような画面を繰り返します。
コマンド:bcdedit /set {fwbootmgr} displayorder {bootmgr} /addfirst
https://i.imgur.com/fjY8VED.jpg
Todo Backupの復元自体は正常終了しているのでデータは再現されてると思うんですが。。
他に対処法は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
2019/07/04(木) 00:24:03.39ID:qp9KrsZl0
OS再インストールして必要なファイルだけリストアしたほうが早そう
185174
垢版 |
2019/07/04(木) 00:29:43.92ID:i59r1c3Y0
>>183
ここまで来ればBCDの修正すれば起動できそう
macriumなどのバックアップソフトにはGUIツール有るのだけど
Todo BackupにはWindowsの起動修復ツールはついてない?
>>182のコマンドプロンプトでのコピー&ペースト辺りを参考に
自分でコマンド打って修正するか、BCDの修正ツール(GUI)を
使って正しいWindowsの位置を教える必要がある
2019/07/04(木) 00:46:41.13ID:RWhwFKkc0
>>185
有難うございます。
コマンドプロンプトに入ってbcdeditコマンドでbootmgrをトップ位置に変更しても再起動で >>183 の画面になったところで再度位置を見ると写真みたいに3番目になってしまってます。
https://i.imgur.com/E0e429v.jpg

これで良いんでしょうか?
因みにコマンドプロンプトでCドライブを見てみると元のWindowsが復元されているように見えます。
Todo BackupにBCDのGUIツールがあるのか調べてみます。(FixMBRとは違いますよね?)
他にアドバイスがあれば宜しくお願いします。
187174
垢版 |
2019/07/04(木) 00:56:11.78ID:i59r1c3Y0
>>186
この写真だけだとDEVICE IDが見えないしこの辺りややこしいから
できればGUIツール探した方が楽だよ
2019/07/04(木) 01:10:51.67ID:RWhwFKkc0
>>187
何度も有難うございます。
ハイ、ツール探してみます。
また、よろしくお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 00:04:06.49ID:n9TuXuU60
ウルトラCとしてwindows10で上書きするって方法があるなw
基本的にはOSはアプリの修復機能で治すのは賭けだから毎月ディスクごとバックアップ取るのが得策で確実。
2019/07/05(金) 10:40:46.46ID:/n6b0q8d0
>>189
ありがとうございます。
それやってみます。
先ずWindows8.1のインストールDVDで新規インストールしてWindowsのパーティションだけバックアップしたイメージから上書きするんですよね?
実は、その後もGUIツールが見つからないので↓のサイトの通りにやるとWindowsのブートエリアを再設定できできて起動を始めるのですが、修復を延々としたあげくエラーで元と同じ状態になり途方に暮れていました。。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_bootrec.html
https://i.imgur.com/fjY8VED.jpg
2019/07/05(金) 12:31:08.17ID:/KCWYPBf0
何日も掛けてやっているぐらいならば復元はあきらめてOSクリーンインストして設定やり直した方が速いし確実だと思うよ
たとえ一度は復元に成功してもまた同じことになる可能性が高いし
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 16:29:03.44ID:sgMuKltB0
ディスク丸ごとイメージ取って保険かけた後安いSSD買ってきてそこに今使ってる
OSイメージを復元してコピーしwindows10をそのSSDに復元する。
これでなおるはずだがワカンネってなら再インスコしたほうがいいかもしれない。
2019/07/23(火) 05:08:50.94ID:6GVOQ+qo0
4TB外付けHDD→4TB外付けHDDへのセクタバイセクタクローンがうまくいきません
同じ容量なのに、「リソースが足りません。プログラムを終了するかwin PE環境で起動してください」
と出ます。

うまく行う方法無いでしょうか。よろしくお願いします。
2019/07/23(火) 12:32:39.73ID:/cDS1hCY0
他のソフトでやってみる
2019/07/23(火) 12:50:59.48ID:rlnCMEck0
有料版の無料体験入れたら出来ました
196192
垢版 |
2019/07/23(火) 17:39:56.16ID:4YlbmMkz0
>>194
AOMEIでも容量不足と出てできませんでした…

なにかほかに良いソフトないですか?

>>195
やってみましたが同じエラーが起きました
2019/07/23(火) 18:16:13.19ID:/cDS1hCY0
「リソースが足りません」っていうのはシステムリソースのことでディスクの容量のことではないとおもうよ
OS上からやってダメならばブータブルディスク作成してそれから起動してやってみる
198192
垢版 |
2019/07/23(火) 18:19:22.93ID:4YlbmMkz0
>>197
ありがとうございます!やってみます
2019/07/23(火) 18:24:51.65ID:n2zrAHXv0
>>196
PEから実行しろってエラーメッセージが出てるのだから、
まずPEで起動してやってみて、だめならセクタバイセクタとは
違う方法で試せば良いんじゃ無いか
EASEUSやAOMEIは知らないがmacrium reflectはファイルシステムを
チェックして使用エリアのみコピーするクローン方式が
デフォルトになっている
200192
垢版 |
2019/07/23(火) 20:36:52.13ID:4YlbmMkz0
>>199
そのソフトはクローン元のHDDに不良セクタがあってもできますか?
2019/07/23(火) 20:57:46.95ID:n2zrAHXv0
>>200
自分では試したことが無いが、高度なオプションに
Ignore bad sectors when creating images(バックアップイメージの作成時に不良セクタを無視する)がある
クローンでも有効かは不明だが、いったんバックアップファイルを作成し
復元(リカバリ)と言う手が使えるかも知れない
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:17:23.22ID:xnJcQLO30
うちも4TBから4TBというクローンでコケましたね。
何が原因なのかわからないけどイメージ取らないと無理でした。
2019/07/24(水) 09:28:59.85ID:7nhOBOwJ0
クローン元と先でフォーマット形式がGTPとMBRで違うんじゃないか
2019/07/24(水) 12:10:01.83ID:mDCogD1u0
>>203
そういうの含めてコピーするのがクローンだろ
205192
垢版 |
2019/07/24(水) 12:11:14.09ID:mKPE3O7p0
>>203
両方GTPです

昨晩PEからクローン開始しましたが今朝みた時点では進捗5%から変わっていませんでしたね…
帰宅後どうなっているか確認します
206192
垢版 |
2019/07/27(土) 02:36:34.64ID:bdnelAwQ0
PEからクローンして2日半で56%になったところまで確認しましたが先程帰宅したらPC再起動していました。
クローンは失敗した模様です。
2019/07/27(土) 02:54:04.33ID:tsBYdN9d0
>>206
macrium試してみたら
英語版だけどスクショ付きで詳しく解説してるところがいくつかある
ちなみにmacriumはPEよりwindowsで処理した方が早い
208192
垢版 |
2019/07/27(土) 14:41:31.50ID:bdnelAwQ0
macrium試してみたところ、
・読み込みエラー発生しmacrium終了
・PC再起動したらクローン済

でした。なぜ成功したのかはわかりませんが、macrium紹介していただいたおかげなのは間違いないと思います。
ありがとうございました。
2019/07/27(土) 17:24:32.84ID:YyiR0tbN0
■ 栃木ゲーセン事情77 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ

なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな

鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw

クソ笑ったw
そりゃそうだw
2019/08/01(木) 21:03:19.68ID:ZgTeCnkG0
EaseUS Todo Backup Free 11.5を使用しています。
画面で登録したバックアッププランをコマンドラインから実行したいのですが可能でしょうか。

ぐぐると旧版のマニュアルがヒットし、そこにはetbcmdコマンドがある、という記載がありますが、
今使用しているFree 11.5にはetbcmdコマンドが見当たりませんでした。

初歩的な質問ですみません。
2019/08/02(金) 15:42:41.68ID:k5hIq8kK0
win10 1903にしたら起動起動できなくなったし
再インストールしたらインストール完了と同時にブルースクリーン
再起動してもインストール出来てないし
怪しいAgentもサービスにない

1903から弾かれてる
2019/08/02(金) 16:38:45.65ID:gKdgti4M0
文章が壊滅しとるな
2019/08/02(金) 17:41:07.18ID:lIxiKt5g0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:43:31.91ID:T8gkQkQa0
WINDOWS10
SSD パーティション結合

これとAOMEIどっちが良いかな...?
2019/09/01(日) 18:55:10.71ID:4aqSLR000
パーティション操作なんてどんなソフトでも失敗なく出来るよ
2019/09/01(日) 20:35:30.94ID:aQm8YvEy0
なぜEメールのデータにアクセスするのかね?このソフトは
2019/09/03(火) 05:49:46.25ID:8G4wwoGx0
ww■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいな生きててもしょうもない奴がw
2019/09/03(火) 09:17:45.24ID:D8t84ALH0
無料で昔もらった11を使って見たが色々ありえないな

普通は全ての手順を操作してから作業に入るものだろうが、これは何をするにもまずチェックディスク

つくった奴はキチガイ

おまけにドライブごとのOSコピー機能は11には存在しないみたいだし、本当に時間の無駄だった

革命使うわ
2019/09/03(火) 12:33:33.22ID:Dr+9vk/E0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957

金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw

957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。

毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし

ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w

これって2005年を最後にゲームが一切作れなってから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw

かわいそうにw

でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
2019/10/19(土) 21:50:30.61ID:GBoCm8pS0
システムクローンは試用期間終えたら使えなくなりますよね?
2019/10/19(土) 22:43:20.74ID:SYxN+/7o0
macriumもAOMEIもシステムクローン有料だね
2019/10/24(木) 16:01:21.47ID:VHuH5y3m0
Todo Backupのフリーって2種類あるの?
2台にインストールしたけど、どっちもフリーなのにシステムクローンに鍵あるのとないのある。
試用期間とか見えないけど、どうなの?
2019/10/24(木) 19:31:30.32ID:dkEmIbYQ0
フリー版と体験版の違いだろう
2019/10/26(土) 17:06:30.17ID:/3K1XeaE0
過去バージョンのeaseusもシステムクローンなくなってたから、試行期間にしかosごとまるまる移すのはできないのかも
2019/10/26(土) 23:48:43.00ID:fVdPgSwk0
10.5持ってるけど最近インストールして
システムクローン作れたぞ
そいつで起動試してないけど
2019/10/27(日) 08:13:38.58ID:nrSSAswV0
システムクローンって、ドライブを複数のパーティーションで分けている場合とかでシステムパーティーションだけをクローンする機能(よく分からない人でも分かるように)
だろうから、システムクローンが選べなくても自分の環境によってパーティーションクローンなりドライブ丸ごとクローンを選べばいいだけだろう
2019/10/27(日) 11:09:14.36ID:J9130pZb0
それだと起動できないからバックアップ用でしかないな
2019/10/27(日) 11:19:19.74ID:nrSSAswV0
普通は起動出来るんだけど起動できないのはスキルがないから
まあ、そういう人の為にお助けなのがシステムクローン
ただ、スキルがないとシステムクローンでも起動できない可能性が高いけどな
2019/10/27(日) 12:36:34.99ID:IcRty80/0
過去のバージョンならフリーでシステムクローンできたっけ?
2019/10/27(日) 18:07:31.48ID:fQIFgA000
スキル(笑)
2019/10/28(月) 01:26:49.45ID:0Ohi08lm0
ドライブまるごとクローンして起動できないとかどんな使われへんソフトなんか思うわ
2019/10/28(月) 14:22:00.62ID:Ae8Wd8b90
相性かもしれないけどTrue Image WD Editionでうまくいかなかったな

6年物のhpノートのHDDをTrue Image WD EditionでSSDにクローンしたら
エラーがでてbiosから直接選択しないと毎回起動できなかった
同じPCのssd換装記事を検索したらTodo Backup Freeで成功してたので
書いてある通りにやってみたら無事起動できた

TIには設定自体がないが「SSDに最適化」がうまく働かなかったのかな
2019/10/28(月) 16:04:53.22ID:r1/c0PkE0
SSDに最適化ってのは
アドレス空間の割り振りなだけで
起動に影響する代物ではない
2019/10/30(水) 23:09:40.25ID:WJNbwIMD0
過去バージョンだとシステムクローンってものがなくてクローンで完コピだった
途中からシステムクローンが出来て通常のクローンだとos起動しなくなった
2019/11/03(日) 13:30:22.60ID:pIQBQ2Xi0
今まさにその状態
諦めてクリーンインストールしてるわ・・・
2019/11/03(日) 15:37:08.44ID:f6qPAyiv0
ブートの修復
2019/11/04(月) 17:57:14.14ID:stOqXqwE0
そうだよな、昔クローンだけだったのでクローンだろ、だよなって感じ起動しなくて泣いた。
それからすぐにSSD交換することあったから、使う前に調べてシステムクローンにしたら大丈夫だった。
そんでBIOSから起動ドライブが見えなくなったけどな
2019/11/06(水) 11:45:52.60ID:o45ZyFZm0
MBRのSSDをクローンしてGPTにしたいんだけど
変換が上手くいかない
64GBSSD→4TBSSDだからクローンだけじゃダメだった
2TBの上限を完全に忘れてた

パーティション環境が変換に対応していませんってでるんだけど
MBRのパーティションの順番を変えたりするとできるとかそういうわけじゃない?
Partition Master Proしか持ってないからこれでどうにかしたいのだけど…
2019/11/06(水) 13:14:54.80ID:/GxBBHwK0
>>238
64GBSSDをUEFI/GPTに変換してからクローンではダメかな
「gpt 変換 システムディスク」でググれば変換はいろいろででくる
トップはここだがdiskpartによる手修正は必要みたい
https://digitalbox.jp/how-to-convert-mbr-to-gpt-uefi-secure-boot/
2019/11/06(水) 14:08:53.39ID:QtY7/RQq0
>>239
オリジナルはできるだけ触りたくないですね…戻せなかった時怖いので

一応MBRのクローンでは起動してますが、実は微妙に中身が違ったりするのですか?
2019/11/06(水) 14:28:59.27ID:/GxBBHwK0
>>239
MBRクローンで起動してるならそっち変換すれば良いだけでしょ
2019/11/07(木) 05:40:33.69ID:v7hU0DtE0
>>238,239
Partition Master Proで64GBSSDをGPTに変換して4TBSSDに移せばdiskpart不要ですよ。
2019/11/07(木) 19:40:28.39ID:4bcEBtwW0
MBR→GPTは多分成功したけど
bootデバイスが見つからないとメッセージが…
UEFI起動にはしてる

やっぱりDISKPARTはしないといけない?
2019/11/07(木) 22:21:24.28ID:4bcEBtwW0
アドバイスありがとうございました
MBR→GPTへ変換した後EFIをフォーマットして新しく作ったらできました
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:01:54.42ID:ZL7+7V7Y0
システムクローンを無料版から削除しないとならんほどマネタイズ厳しいのかな。逆効果な気もするが。
2019/11/12(火) 20:07:10.85ID:8RLPJkXt0
クローンに統合とかじゃなくてシステムクローン削除されちゃったの
クローンと言えばEASEUSだろうに
2019/11/17(日) 21:05:57.44ID:hOpV5VuD0
使用履歴とかEASEUSのファイル全部消せば体験版として何度でも30日までシステムクローンできますね
2019/11/22(金) 05:08:14.08ID:nmHxbHO80
12.0.0.0
2019/11/22(金) 06:40:30.97ID:j35tx9F30
 中国のEaseUS Softwareは11月19日(現地時間)、無償のイメージバックアップツール
「EaseUS Todo Backup Free」の最新版v12.0を公開した。
64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1/10に対応しており、家庭内に限り無償で利用可能。
現在、同社のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。
2019/11/24(日) 03:36:28.23ID:rPa6DJbx0
12になってCDブートしなくても
回復できるようになって便利
2019/12/02(月) 04:57:35.66ID:OQCUjk4P0
12にバージョンアップして
USBメモリのWin PEブータブル作ったけど
□□ ←こんな感じで全部文字化けする。
なんでだろ?
2019/12/02(月) 05:28:40.10ID:knb326Qj0
>>251
12ってPEでも日本語対応なんだっけ?
PE本体(wim)の日本語化してない状況に似てる
2019/12/02(月) 16:44:51.58ID:kFRRqOxg0
2バイト文字対応していないで日本語名のフォルダとか□□□で文字化けするのはありがちなパターン
2019/12/02(月) 23:03:28.42ID:LWAKr9S80
いや、明らかに英語だろうというところも含めて
全てにおいて文字化けしてる
2019/12/02(月) 23:12:10.13ID:TyKgCz2J0
窓の杜からおとしたtb_free_12.0.exeだが文字化けは無いな
落としたファイルが違うか環境じゃね
2019/12/02(月) 23:13:13.71ID:TyKgCz2J0
あっ、PEのISO作成してrufusで起動USB作成しての話
2019/12/17(火) 06:38:09.46ID:WpJonDze0
質問っす
EaseUS Todo Backup free で、160GB の内蔵 HDD から SSD へディスクドライブごと完全に移行して、パーティションリサイズまで出来ます?

現状は、ノートパソコン内蔵 HDD 160GB に、工場出荷状態の C / D ドライブがあり
C ドライブだけを拡張して 240GB 程度の SSD に突っ込んでシステムドライブにしたい

Aomei Backupper とかと比べたメリット・デメリットとか
あるいは「Windows PE + 純正バックアップの方が良い」とか
御教示いただければと存じます
2019/12/17(火) 09:42:00.42ID:fsXZM1Fi0
正直いって、メーカー製PCでリカバリ領域とかのフォーマット形式が違うパーティーションを含んでいたり、リサイズが必要な場合は Todo Backupはお勧めしないな
2019/12/17(火) 09:53:54.36ID:9WpsAq9u0
>>257
ドライブ丸ごとは意味ないから、Cドライブだけシステムクローンで移行
移行した後Dドライブ作成して、Dドライブだけコピーで済む
2019/12/17(火) 10:38:36.98ID:WpJonDze0
記載漏れがありました。


mbr レガシー bios からのブートです
もともとは Windows7 Home 32bit がプレインストールされていました
現在は 1809 です

アプリケーションが色々入ってるので、クリーンインストールは避けたい所です
D ドライブは購入時に存在、これまで使っていません
HDD リカバリではありません


Cドライブからシステムクローンで SSD へ移行、
その際にパーティションサイズを変更というかんじでしょうか
何らかのパーティション操作ツールで事前にパーティションを作成して、そこへ流し込むような手順でしょうか
2019/12/17(火) 11:03:08.73ID:AlB/zBLI0
クローン時にサイズ変更しながらクローンすると多分失敗するから丸ごと移植したあと、パーテーションツールでパーテーションサイズ弄りな。この類のツールは信頼性はそんなに無い。同じ設定なのに確実な再現性の無いエラーで失敗したりする
2019/12/17(火) 11:31:39.38ID:9WpsAq9u0
パーティションサイズなんてOS機能で後から出来るし
2019/12/17(火) 11:44:12.72ID:WpJonDze0
いっそ「そのまま同じサイズでCドライブ移行」「残りをDドライブにしてしまう」というのもアリですかねえ。。。
2019/12/17(火) 11:46:34.61ID:WpJonDze0
標準で「ボリュームの拡張」というのがあるのですね
ありがとうございました
2019/12/17(火) 12:20:33.33ID:fsXZM1Fi0
そうとう古いPCで7→10アップグレードみたいだな、ブート関係でトラぶりそうだけど
まあ、失敗したら他のソフトでやり直すか素直にクリーンインストだな
2019/12/17(火) 15:45:55.76ID:U09t3Pck0
Cドライブ(500GB SSD)全体のバックアップでも、
MBRブートだと以前のプランがそのまま使えるが
UEFIブートだとプラン削除して再設定しないといけないのがうっとうしい。
おまけに11.5.0.2とか12.0とか、Agent.exeが数分おきにスリープ解除して
息つく暇も無くヒーヒーいわされてる感じ。FreeもHome(Lifetime)も同じ。
2019/12/19(木) 23:16:32.54ID:fOlDbMpt0
ストレージまるごとパーティションはお好きなサイズに変更してクローンでも作成して下さい
コピーでもいいですよ
システムストレージを単体にして起動して、起動不能になるようでしたら
OSのインストールメディアとかをブート後にそのコマンドプロンプトに入ってから
「bcdboot C:\Windows /l ja-JP」と入力してシステムブート用ファイル一式を再生成します
これだけですから初心者さんにでも可能です
クローンコピーしたシステムが起動しない時には試してみるといいですよ
2019/12/21(土) 20:28:02.87ID:Einm9hEa0
EaseUS Todo Backup Home 12.0をFree版として使いたいので
ライセンス認証をスキップする方法ある?
1月経ったら使えなくなった。
FREE版を上書きインストールすればいいかな?
2019/12/21(土) 21:06:03.29ID:Einm9hEa0
Homeを消してFREE版を入れようと思うんだけど
バックアップするときに書き込めるテキスト情報って
どこに保存されてるのか知ってる方いますか?
2019/12/21(土) 22:37:27.21ID:33HfLGGC0
別のパソコンにインスコして Windows iso を作って起動してバックアップ
Linux iso はリカバリしか出来なかったような、XP 上で作った Windows iso なら軽いから充分だったような
2019/12/23(月) 09:20:17.62ID:Ddyv5hoN0
>>269
verによって違うかもしれないが、プログラムインストフォルダをたどっていった先のScheduleフォルダにある.datファイルがそうだろう(ファイルの更新日時が一致している)
2019/12/23(月) 22:35:24.66ID:7zKLcTnD0
>>271
ありがと
確認してみるよ
2020/01/18(土) 20:54:01.37ID:ufTw475b0
Free版12.0を使用してSSD CドライブWin10を丸ごとHDDにバックアップして(クローン機能を使用)
試しにHDDから起動したところ起動はしたのですが、速度が極端に遅かったです。
このバックアップしたHDDの内容を、新しいSSDにそのままクローンした場合、速度は戻るというか
通常のSSDの速度で動作しますか?
SSDをクローンしたHDDで起動すると「ソリッドステートのままで最適化できないので遅い?」ということが
知恵袋に書かれていたのですが、HDDで使う目的ではなく、現在のSSDがいきなり壊れた場合の
バックアップをHDDに取っておきたいのです。
宜しくお願いします。
2020/01/19(日) 12:52:22.38ID:cD8v1SIi0
>>273
でぇじょうぶだあ
クローンすると4KBアライメントが狂う場合もあるそうなので、
通常利用しているのに復元した場合には一応システムパーティションの先頭が合っているかを確認しておくといい
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:31:06.11ID:zqtk9O0s0
>>274
ありがとうございます。
5400RPMの古いHDDを使ったのでそれもあるのかもしれませんが、
電源オンからPIN入力まで5分もかかるのでちょっと不安になりましたが
スタートアップが全て起動した後は、遅い回転数それなりの動作で動くようでした。
とりあえずバックアップはちゃんと取れたみたいなので良かったです。
また何かあったら宜しくお願いします。
2020/01/21(火) 11:08:01.53ID:90Uzo8fP0
今度買うWIN10 PC
多分GPTだと思うのですが
SSD二機掛けで C:システム D:プログラムや音楽とかを移動して使用するやり方を考えています

万が一に備えたバックアップなら
同じタイミングで 外付けHDDに
C:をシステムバックアップ
D:をディスクバックアップ
あと ブータブルUSBを作って置いて
壊れたSSDを差し替えて USBから起動
外付けHDDから C:D:バックアップデータを復元する
という方法でで宜しいですか?

あと
この仕様を達成するには 有料が必要ですか?(安くなる時が有るようなので 有料切り替えは そのタイミングにしたい)
また 差し替えるSSDの容量が 元の容量より大きくなっても問題ありませんか?
2020/01/21(火) 17:30:15.33ID:zGZVCINM0
Dに入れるのはデータだけだろうからイメージバックアップするのはシステムのCを別ドライブにするだけでいい
Dのデータは別ドライブに普通にバックアップする、じゃないとイメージを復元出来ない状態になるとデータが使えなくなる、システムは最悪OSの再インストールすればいい
無料版でも十分
SSDのサイズが違っても復元時のリサイズでいけるはずだけど、正直このソフトはその辺はイマイチ信用性が低い
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 23:54:01.20ID:gtnJgfCK0
EASEusはWindows上またはCD-bootのwindowsで動くようですが、
windows-system-HDD,NTFS-データHDD、LINUXのシステムHDDの3台を
接続した構成で、LINUXシステムHDDのイメージファイルをNTFSデータHDDに
書き込み、新品HDDをLINUXシステムと入れ替えたのち、新品にLINUXを
レストアすることはできるのでしょうか?
2020/01/22(水) 04:06:11.31ID:TsovwChl0
はい
2020/01/22(水) 07:47:50.95ID:fGy6aex40
>>277
有り難うございます
D:は データと言うより 主に C:からprogram filesと program files(x86)を移動する予定です

今 調べているのですが program filesは 紐付けされている様な感じがします

その場合 システムバックアップは C:D:をワンセットでないと駄目かな?と思ったりするわけです
操作画面のSSを見ていると システムバックアップでは C:だけ(ディスクバックアップは ドライブを複数選べる様に見える)しか システムバックアップとしてできなさそうだなぁ と

まぁ そんな使い方するな と言われれば そうなんですが


それより そんなに信頼性ないんすか?(^-^;
どうせ中華使うなら AOMEIの方がマシですか?(ここで聞くのもなんですがw)
2020/01/22(水) 17:29:21.82ID:T+Nu/G2C0
少なくとも program files  program files(x86) は特殊フォルダで移動すること前提に作られていないからやめた方がいいよ
そもそも、そこにインストする必要があるソフトとかならCのままシステムと一緒にバックアップしたほうがいいし
2020/01/22(水) 18:12:55.65ID:fGy6aex40
あざっす

やはりそうですか・・・
完全移動は 素人には無理そうでしたが
(イーザス商品に ドライブ移動できるソフトが有るみたいですが
そこまでして有料使う気にはなれない)
後からインスコするソフトなら
D:に programfilesを作成して インスコしても大丈夫みたいですね

まんどくさそうだけど セットでバックアップすれば 運用できそうですね

寧ろ 信頼性が心配です
ここの住人の方々は 上手くいかなかったりした事は余りないのかしら
2020/01/22(水) 19:02:43.89ID:AnV64GWx0
デフォルトのパスから変更すると余計なトラブルになるから基本的に変更しない
容量足りなくなったらシンボリックリンクかマウントする
2020/01/22(水) 23:15:14.55ID:CykyXOD80
>>251
12.0.0.1で同じ現象ですがどうやったら直せるんでしょうか?
バージョン11.5で作ったブータブルメディアは文字化けしません
2020/01/23(木) 05:30:36.37ID:8sNF3rFX0
いまのntfsってハードリンクできなかったっけ
2020/01/23(木) 07:12:50.62ID:XYKEGFqM0
できるけど目的が別ボリュームへの割り当てだからハードのほうでは目的達成できない
2020/01/23(木) 08:25:57.31ID:8sNF3rFX0
その目的ではシンボリックリンクも何もダメじゃん


>>286
Program Files / Program Files(x86)の容量次第では
現在のCドライブを小さめのSSDへそのまま移行し
今後の新規アプリ等をDドライブ送りにするのもアリ

容量喰ってるのがゲームとかが大半なら、移行前にアンインストールしておいて
移行後にDドライブ送りもアリ
2020/01/23(木) 12:12:29.85ID:X5R2I7JY0
あー、シンボリックリンクは別ボリュームに設定できないんだっけ?
すまんおれがやってるのはジャンクションのほうだった。
2020/01/23(木) 12:31:57.85ID:8sNF3rFX0
>>288
別のパーティションに対するシンボリックリンクは理論上作成可能
Windowsでの実装は知らんけど
2020/01/23(木) 12:51:44.58ID:7qxgxLcZ0
>>288
Windowsでも別物理ドライブや別パーティションに対するシンボリックリンクはできるよ
ただネットワークドライブ割り当てしてネット越しに参照しようとすると
ジャンクションとシンボリックリンクで挙動が違ったはず
2020/01/23(木) 15:17:18.33ID:4sKKiMKv0
>>288
D:ドライブとしてシステム側で認識していなかったらディスクの管理を経由してドライブレターを変更してやってから
再起動すればいいだけでしょうよ
システム内ではレジストリに設定してあるドライブレター先としてしか参照していないよ
2020/01/23(木) 17:35:16.84ID:gzrw1B8u0
どっちにしろ質問主のレベルでは無理だからいじらない方がいいっていう結論で終わりにしょうね
2020/01/24(金) 08:50:22.05ID:sb1WcDRY0
>>291
ドライブレターはなんでもいいのだ
アプリからあたかもCドライブかのように見れせられればいいんで
Linuxのような考え方
2020/01/24(金) 22:46:34.54ID:pZkRi8PN0
>>293
じじぃはいい加減な事を言っていないでさっさと死んどけよw
このスレには害虫じじぃが常駐しているんだな
インストール時にそのアプリは何を参照してC:ドライブと認識しているんだ?
レジストリ内に情報を設定するのが普通だぞ
また、D:ドライブにあるアプリを起動する際に何を参照して起動させていると思ってるんだ?
2020/01/24(金) 23:11:08.58ID:pZkRi8PN0
たぶんこのじじぃはMBRの知識しかなくて、以前俺に噛み付いてきたやつだと思う
MBRのパーティション管理テーブル内の順番を入れ替えたらそれだけで起動しなくなるとかって思っている人
ブート時にアクティブになっているパーティション内にbootmgrとBCD含めた一式があれば、
WindowsはBCDに設定してあるシステムパーティションをIDとして認識していて起動しているので
パーティション管理テーブルの順番がどのようになっていようとも起動には影響されません
システムドライブが見えていてブートシーケンスに入ってしまえば
その後、C:ドライブはレジストリ内に設定されているIDを基に判断するので見失ったりしませんよ
UEFIブートに関してはあんたに説明したってわからないだろうから今回は無視します
2020/01/25(土) 04:30:23.89ID:v28msRve0
わからんこと書いてしまってごめんな
2020/01/27(月) 08:20:49.34ID:JoT49/kd0
日本語でおけ
2020/01/27(月) 19:52:38.09ID:YOnVaUQV0
Core2世代で
Windows7 32bit HDD → Windows10 32bitにアップグレード済の場合
SSD化のときはレガシーブートとして、あんまり神経質にならなくても大丈夫?

アラインメントの話とか良くわからん。。。
なおSSDの容量の方が大きいです
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:52:51.08ID:YOnVaUQV0
質問age
2020/01/27(月) 21:06:13.78ID:3h1KUYS20
Multiple Choices
2020/01/28(火) 06:57:28.02ID:OhPkHXYy0
PCかいかえたほうが幸せになれる

環境を戻すの大変だけど それも面白いよ
不要なソフトは 排除されるし
2020/01/28(火) 09:11:14.69ID:X73KuiyN0
家族が使ってるので環境維持は絶対なのです…
不満あんまり持ってないようなのでSSD化しなくても良いかもしれないくらいだし

アライメントのズレが、どういう場合に発生しうるか、また、どうすれば防げるかを知りたいのです
SSDのチョイスから要注意…?
2020/01/28(火) 09:44:02.99ID:aCmjTApi0
>>302
HDDの大容量化に伴いメーカー主導で業界がセクタサイズを512Byte(非AFT)から4KByte(AFT)に拡大
AFTに対応していない旧いwindowsなどが512Byte単位でパーティション確保するため
論理セクタ位置と物理セクタ位置がずれるのがアライメントズレ
今時のクローンソフトなら自動で最適位置に再配置してくれるはず・・・なんだけど
ここの人の話だとEaseUS Todo Backupでズレることがあるみたい
https://erabikata.info/ssd-clone-partition-alignment.html
ズレてるようならパーティション操作ソフトで自分で調整すればよいけど
最適化までちゃんとしてくれるクローンソフト使った方が良い
2020/01/28(火) 10:11:10.12ID:X73KuiyN0
ありがとうございます

>>303
> ズレてるようならパーティション操作ソフトで自分で調整すればよい

msinfo32で確認してズレてたら追加で「MiniTool Partition Wizard無料版」を使え、と
http://korekore.s%61kura.ne.jp/ssd-clone-2/#K
には書いてあり、また
https://erabikata.info/ssd-clone-partition-alignment.html
ではEaseUS Partition Master Freeが紹介されてました

基本的には、ズレが見られたらどちらかを使えばokということでしょうか
このスレ的には同じEaseISのツールの方が無難???
2020/01/28(火) 10:12:06.86ID:X73KuiyN0
「さくら」ってNGワードなんですね。。。
尼同様にsakura.ne.jpのaを%61にしてます。。。
2020/01/28(火) 10:15:53.08ID:aCmjTApi0
>>304
自分はMiniTool Partition Wizardをかなり前から使っていて
特に問題ないのでこちらを推します
10から完全日本語化されてるし戸惑うことはないと思います
2020/01/28(火) 10:17:47.70ID:X73KuiyN0
>>306
感謝です
そうしますね

HDDより大容量のSSDを確保したので
パーティションサイズ自体で悩むことは無さげです


色々御教示ありがとうございました
2020/01/28(火) 10:18:04.27ID:tXPBzWZR0
そういう調整が必要な場合はEaseUSはお勧めしないな
2020/01/28(火) 14:47:13.41ID:V62oX5qC0
>>303
>論理セクタ位置と物理セクタ位置がずれるのがアライメントズレ

これ間違い
フォーマット時の1クラスタアロケートサイズがデフォルトだと8セクタ分、4096バイトになっています
ファイルシステムとしてストレージへとドライバ経由でアクセスする際に、
この単位でアクセスする事となるので、パーティションの先頭位置がずれてしまうとと物理的に2度アクセスする必要性が生じるので
効率が悪くなって速度低下するって事です
Vista以降のOSで新規にパーティションを作成すると4KB境界に設定されるようになっています
インストールメディアのdiskpartでも同様です
2020/01/28(火) 15:07:44.90ID:V62oX5qC0
付け加えておきますと、
SSDだと1ページとして扱われるサイズが主に4096バイト、ハードディスクでもビッグセクタだと1セクタの境界が
フォームウェア上で同様に扱われます
512バイト境界のハードディスクだと別にどうだろうと影響されません
2020/01/31(金) 07:53:23.30ID:GAyxzCaL0
アオメイスレないの?
永久アプグレ付き 二台ライセンスが 滅茶ヤスなんで
アオメイにしちゃったよ
2020/01/31(金) 12:12:39.23ID:8jqGFpUy0
>>311
知らん
自分で立てれば?
2020/01/31(金) 13:03:12.90ID:3SlagWED0
AOMEIの永久ライセンス君はいろんな所に出てくるなwww
自分でスレ立てりゃ良いのに
2020/02/08(土) 11:04:31.14ID:aq1NJVyt0
データドライブの容量を増やそうと
旧HDD→新HDDのクローンをしてるんだが

選択もしてないのに勝手にセクタバイセクタ方式が選ばれて時間かかりまくってる
セクタバイセクタ方式のチェック外してクローン実行してんのに・・・

これは旧HDD側に問題あるから勝手にセクタバイセクタ方式が選ばれてるんだろうか
詳しい人教えろください
2020/02/08(土) 11:08:19.41ID:aq1NJVyt0
追記

当然ターゲットである新HDDの方が容量多いので、
クローン前に編集でターゲットの新HDDのパーティション広げてクローンしてるんだけど
もしかしてこれが関係してる?
2020/02/08(土) 11:10:29.81ID:aq1NJVyt0
データHDDの入れ替えなんで
普通にデータを全コピペで良いと思ってたんだけど
なんか一部のフォルダ?ファイル?が完全にコピーできないので
クローンにしたんだけど必要なかったのかな・・・

時間かかりすぎて凹んでますorz...
2020/02/08(土) 11:11:53.14ID:aq1NJVyt0
何度もスイマセン
to do backup freeの最新版でOSTはwin10です
2020/02/08(土) 11:19:37.73ID:aq1NJVyt0
× OST
○ OS
2020/02/08(土) 11:21:32.62ID:aq1NJVyt0
3TB→6TBのクローンなんですが
かれこれ11時間以上経過していまだ75%
残りも4時間弱を行ったり来たり

一体いつになったら終わるんだが・・・
2020/02/08(土) 11:37:33.34ID:aq1NJVyt0
本当に連投スイマセン

EaseUS Todo Backup でなく、
EaseUS Partition Masterでもクローンやパーティション広げたり出来るようですが
これでも同じこと出来るんでしょうか

クローンはEaseUS Todo Backup使ったほうが良いとか聞きますけども
2020/02/08(土) 12:08:02.99ID:hbCYb8PH0
まず、連投はやめよう
1 クローン元のパーティーションにセクタエラーがあるからセクタバイセクタになっていて未使用領域もクローンされている、リサイズしたのも影響しているかも
2 メーカー製PCでリカバリパーティーションが含まれているとそこだけフォーマット形式違うパーティーションが混じるとEaseUSはセクタバイセクタじゃないとクローンが出来ないパターンになるから時間が掛かる
システムドライブなら1 2 どっちも考えられるけど、データのドライブっていうことと話の内容からすると1の可能性が高い、エラーが多いとそこで止まっているのも考えられる
パーティーションのリサイズとかがあるならEaseUS Partition Masterの方が便利かもしれないけどクローンなら基本的にはあまり変わらないとおもうよ、かえって他のメーカーのソフトの方が良かったりする
2020/02/08(土) 12:27:49.03ID:aq1NJVyt0
>>321
レスありがとうございます
助かります

のこり4時間弱から数時間そのままだったのが先程突然終了しましたw
もう一個HDDで同じ作業が残っているので気が重いです
2020/02/08(土) 13:04:12.72ID:oI3opDK60
EaseUS Todo Backupのファイルバックアップじゃだめなの?
2020/02/08(土) 14:08:29.46ID:pqV0S0ub0
>>322
>のこり4時間弱から数時間そのままだったのが先程突然終了しましたw
ログにはエラー等、何も記録されてないのかな
もしHDDエラーがあるならファイルが壊れてコピーされてる可能性もあるから
終了しても安心できないよ
2020/02/08(土) 16:13:31.40ID:aq1NJVyt0
>>324
ありがとうございます
ログにエラーはありませんでした

ちなみに
Cドライブ(システムSSD)
Dドライブ(データHDD)
Eドライブ(データHDD)

このうちのDとEのHDDを大容量のものに交換しようとしています
Eドライブは上記の通りくっそ時間がかかりましたが無事終了

さてDドライブも、と思って始めたところ、
ディスクが使用中なのでこの操作はwinpe環境でないと実行できない云々・・・
(Cドライブに保存するものを一部Dドライブに移動しているのが原因?)

まあいいかと続行したら勝手にWinPEのISO作成が始まり、
どこの場所にマウントしたのか知りませんがブータブルメディアも作ってないのに
勝手に再起動からWinPEからtodo backupが立ち上がり、
またも設定してないのにセクタバイセクタ方式でクローンが始まりました

これはまた時間がかかりそうだなと一旦キャンセルし、
就寝前にでも実行しようかと思います
2020/02/08(土) 17:54:08.99ID:aq1NJVyt0
連投するなと言われてるのに何度も長文スイマセン
今再起動してからやってみたらDドライブのクローンも始まりました

ただ、今回はパーティションいじらずにそのまま実行したんですが
またもや指定してないのにセクタバイセクタで開始・・・

>>321さんのおっしゃるように
>1 クローン元のパーティーションにセクタエラーがあるからセクタバイセクタになっていて未使用領域もクローンされている
ってのは可能性あるんだけど、

>2 メーカー製PCでリカバリパーティーションが含まれていると
>そこだけフォーマット形式違うパーティーションが混じるとEaseUSはセクタバイセクタじゃないとクローンが出来ない
自作なのでコレはないんですよね

パーティション覗いてみるとソース、ターゲット双方に
「予約済みパーティション(16MB)」ってのが含まれてるんだけどコレが原因?
でも予約済みパーティションを選択しないでクローンするの危険そうですよね

システムドライブなら迷わず選択するんだけど
データドライブのクローンでもセクタバイセクタが毎回選ばれるなんて思いもよらず
エライ目にあってます

データドライブなのに普通になんで全ファイルのコピペじゃダメなんでしょう…

無知な私には相当いい勉強になってますが(^^;
2020/02/08(土) 18:04:28.98ID:pqV0S0ub0
>>326
EASEUSに拘る理由がないなら他を試したほうが良いかも
このスレでも別のにしたら普通にできたって話が出てる
2020/02/08(土) 18:09:45.72ID:aq1NJVyt0
>>327
AOIMEIのほうが良いですかね
もう乗りかかった船だし今回はEASEUSで行きますわ

でも予約済みパーティション(16MB)に関しては省いてクローンはマズイですよね?
2020/02/08(土) 18:10:39.74ID:aq1NJVyt0
AOMEIだたorz...
2020/02/08(土) 18:18:49.92ID:pqV0S0ub0
>>328
あれ(16MB)なくても問題ないけど予約領域だから将来はわからない
2020/02/08(土) 18:40:55.17ID:aq1NJVyt0
ですよね

でもなんで選択してないのにセクタバイセクタになるのかがイミフ
ちょっと前にそれの修正出てたけど今回のは最新版使ってますし・・・
2020/02/08(土) 18:52:19.69ID:hbCYb8PH0
このソフトはちょっとクセがあるからパーティーションとかの基本的なことが理解できていないと使いこなせない場面も出てくる
それとさすがにここまで連投すると・・・
2020/02/08(土) 18:58:53.04ID:aq1NJVyt0
はいわかってます

ありがとうございましたm(_ _)m
2020/02/09(日) 07:19:26.84ID:JAr1IgiF0
ほんとググる事もできない子が増えたよなぁ。ココに来られるのに症状を端的に検索出来んのは意味がわからん
2020/02/12(水) 17:09:38.84ID:yYGjdwip0
フリー版で、バックアップ実行→ライセンス認証→後で→バックアップ実行→ライセンス認証→後で→以後ループ

なんだこれ(´・ω・`)
2020/02/12(水) 17:30:17.24ID:yYGjdwip0
フリー版じゃなかったってオチ(´・ω・`)
2020/03/07(土) 23:06:07.37ID:WJxjEfjI0
イベントID 55
MFTに破損したファイル レコードがあります
っていうエラーが2週連続で出たんで
HDD換装したいんだけど
ディスククローン使うと問題有りのMFTもそのまんまコピーしてしまうもんなんでしょうか?
現在2回ともchkdsk /fで修復完了して普通に使えてる状態です。
2020/03/19(木) 19:00:14.83ID:QIuDQrrm0
>>337
データ全てを別なストレージにバックアップするのが大前提

ダメモトでクローンを試みても良いかもしんない
ダメだったらMFTの破損を復元するツール使ってみる
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/fix-master-file-table-corrupt-error-without-losing-data.html
こんなのあったけど使うのは自己責任でよろしく
2020/03/19(木) 19:00:27.62ID:QIuDQrrm0
って12日も前の奴だった
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:20:07.99ID:hF6cjDc60
EaseUSでCドライブの完全なクローン作ろうかなと思ってるんすけど、これ怪しいソフトじゃないすか?
2020/03/29(日) 18:40:01.97ID:2/nSEt1u0
中華だから嫌う人はいるけど気にしないで使ってる人もいる
クローンは他にもいろいろアプリあるのだから嫌なら他を使えば良い
2020/03/29(日) 19:02:16.50ID:TC05L9V/0
>>340
https://www.google.com/search?q=easeus+aomei+%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E6%AF%94%E8%BC%83

この辺で比較ページ見て自分で判断するのが良いだろう
2020/03/29(日) 19:10:35.62ID:TC05L9V/0
Paragonは本社ドイツらしいよ
参照:https://www.paragon-software.com/jp/about/
2020/04/07(火) 10:52:50.43ID:ltKuLfTu0
以前にも2人が書き込んでるけど、12.0.0.1でブータブルメディア作成して
そこから起動すると、フォルダ名だけじゃなくてメニュー部分もすべての文字が□になってるね
日本語バージョンのバグ?
2020/04/07(火) 11:28:17.94ID:nyFVDQwk0
11.5だと見ないね
バグったんじゃね
2020/04/07(火) 12:14:06.99ID:z+/X+pq70
中華なのに2バイト対応忘れちゃったのか
2020/04/07(火) 13:17:47.05ID:nyFVDQwk0
いわゆるシフトJIS関係なら中華と違うからなあ
2020/04/07(火) 13:24:01.53ID:6GO0xnMT0
ja-jp
2020/05/09(土) 11:56:51.22ID:eQ3JLXk+0
EaseUS Todo Backup Free 12.0,0,1を使用しています。
スケジュールで週1で完全、その他の日は差分でバックアップしています。
完全バックアップの前日くらいから当日くらいまでスリープすると1分ほどでスリープが解除されてしまいます。
C:\WINDOWS\system32>powercfg -lastwake
スリープ状態の解除履歴カウント - 1
スリープ状態の解除履歴 [0]
スリープ状態の解除元カウント - 1
スリープ状態の解除元 [0]
種類: スリープ解除タイマー
所有者: [SERVICE] \Device\HarddiskVolume9\EaseUS\Todo Backup\bin\Agent.exe (EaseUS Agent)

どうしたらこのEaseUS Agentによるスリープ解除を止められるのでしょうか?
2020/05/09(土) 18:10:09.63ID:iIoSaOUQ0
Easeusサポートに日本語で連絡すると、問題ない「CmdManager.dll」をくれる、返事まで1〜3日。
2020/05/09(土) 18:10:46.63ID:iIoSaOUQ0
と思ったらFreeユーザだった、スマソorz
2020/05/09(土) 18:37:16.20ID:eQ3JLXk+0
つまり開発元は原因しっててわざとフリーは直していないということでしょうか?
2020/05/19(火) 16:39:01.69ID:QX9jrAU10
質問です。
EaseUS を使ってSDカードの写真を復元しようと思っているのですが、写真の撮影日等の情報も復元されますか?
一応試用版では日時の情報も入ってますが、購入前に確認しとこうかと思いました。
ついでに、一番メジャーなのは「EaseUS」なんでしょうか?
色々あり過ぎて迷ってます汗
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 23:00:13.83ID:L3fbE/tZ0
353ですが、撮影日は生きてました(涙)
ただ、灰色の画像が時々入ってるんですが、これは復活は厳しいですよね?
2020/05/20(水) 08:32:28.26ID:QTAIF+jz0
撮影日も画像も同じファイル内に在る。ファイル内の撮影日箇所が破損してたら撮影日が見えないし、画像箇所が破損してたら画像が見えない。
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 11:26:49.90ID:6ufeESDT0
>>355
ありがとうございます。
灰色のデータの復活は厳しいんですね。
二種類のソフトで試したところ、やはり同じ写真が灰色でした。
ただ縮小画像(サムネイル?)は見れるがなんとも心残りです。
2020/05/20(水) 11:46:23.92ID:QTAIF+jz0
>>356
WindowsエクスプローラのサムネイルであればThumds.dbというファイルに保存されている為、元の画像ファイルが破損しててもサムネイルは表示される。
2020/05/20(水) 12:35:16.46ID:5IvC6nLC0
震災で泥につかったカメラのSDカードとか復元サービスがあったな。
自分の過失なら有料かな
2020/06/12(金) 16:53:28.78ID:8DABjelY0
起動ディスクを作るとCドラの容量が1.5GBくらい減るんだよね
どうなってんだよ糞中華
64GBのタブレットでは痛すぎる
2020/06/13(土) 01:50:14.99ID:l4o+iS0D0
°
2020/06/13(土) 02:17:04.82ID:+lGeCg/J0
>>359
起動ディスク作成に必要なWinPE.iosをDLしたからじゃね。探して削除。
2020/06/13(土) 02:19:07.56ID:+lGeCg/J0
>>361
WinPE.ios×
WinPE.iso〇
2020/06/14(日) 01:40:37.42ID:TLNXmcGx0
>>362
それは見つからないけど
起動ディスク作成前後で
binフォルダの中にbootフォルダが現れたんで
これを丸ごと消していいものか知りたい
2020/06/14(日) 12:33:58.51ID:Vfbk+x3z0
EaseUs DiscCopy めっちゃ便利だった。
古いノートPC3台のHDDを、無事にSSDに換装完了。
2020/06/14(日) 17:29:12.57ID:TEqG2avL0
用もないのにご祝儀がわりに課金したくなる
2020/06/15(月) 09:00:20.08ID:oyqHz1bD0
>>363
オレだった消さないけど、バックアップイメージ作っているんだから試しに消してみればいい
問題が出たらリカバリ
2020/06/18(木) 16:24:06.40ID:hBzSlxy90
>>363
PreOS有効化しても、bootフォルダできるな。
bootフォルダ別ドライブに移動させても、PreOSはちゃんと起動したが、日本語は全部□になる。
2020/06/20(土) 21:45:15.50ID:mOeipewp0
todo backup free2.0のことなんだけど過去のPCのメールソフトのデータをマウントして拾おうとしたんだがアクセスの許可なんちゃらで見ることができなくなってた
ファイルでの復元のほうでなんとか拾ったけどこれどうにかならんものかね?
2020/06/22(月) 23:33:02.98ID:0R1SA8Pe0
>>368だが分かったかも
UACをコンパネだけでなくレジストリのほうでも殺せばいいっぽい
2020/06/23(火) 22:32:39.96ID:Y/Wtb8Jy0
>>363
試した

bootフォルダを消すと或はリカバリーディスクを作らないと
回復にリカバリーディスクが必須になる(パーティションに分けた領域だけで回復できない)
消してしまっても再度リカバリーディスクを作ればbootフォルダも回復するんで使うまで消してもOK
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 14:01:23.93ID:ZeqoHV1P0
上げ
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 16:58:15.75ID:yqw/2rLa0
EaseUS Todo Backup 11.5ha
もうダウンロードできないのでしょうか?

https://easeus-todo-backup.jp.malavida.com/
 
 で、ダウンロード押してもページが変わるだけですし、待っていてもダウンロードは始まりません。

 ほかで無料でできるソフトはないのでしょうか?
 ver12からシステムのコピーは有料になったそうですが、永久会員4000円払う価値はありますか?

 アドバイスよろしくお願いします。
2020/07/02(木) 17:13:50.61ID:rUEvxeyu0
おやEASEUSもAOMEI見習ってフリーの機能制限強化したのか
知らなかった
2020/07/02(木) 17:40:45.36ID:uFygw90u0
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

ディスク/パーティションクローンは使えるぽいけどこれじゃだめ?
2020/07/02(木) 20:26:43.24ID:4yNPOnX60
>>372
>  ver12からシステムのコピーは有料になったそうですが、

どこでそんな間違った情報を仕入れたんだ?
システムバックアップは12のフリーでもできるぞ
2020/07/02(木) 20:31:01.36ID:4yNPOnX60
あぁ、システムバックアップじゃなく、システムのクローンってことか?
俺は10.5を使っているが、11.5も取っといてよかったw
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 21:34:33.03ID:HgyP7PRG0
 皆様申し訳ありません。
 Cドライブをまるまるコピーして、起動ドライブとして使いたいのです。
 これが「システムのクローン」というものでしょうか?

 もう一度再インストールしてもいいのですが、クッキーといったパスワードを覚えさせるのは手間なので、良い方法がありましたら、アドバイスいただけたらと思います。
2020/07/02(木) 21:47:05.81ID:rUEvxeyu0
>>377
それはクローンだね
起動させるならCドライブ(パーティション)だけでなくHDD(SSD)まるごと新しいHDD(SSD)にクローンした方が良いね
フリーでもディスク/パーティションクローンは使えるみたいだから試してみたら
ダメならフリーでクローンできるのが他にあるしそのためだけに4千円はもったいないよ
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 23:10:07.70ID:DEbSYI850
 >378
 アドバイスありがとうございます。
 クローンでやってみまして、うまくいかないようでしたら、ほかのフリーソフトを試してみます。
 
2020/07/03(金) 08:00:13.92ID:XBrZ95FT0
>>372
4000円の永久ライセンスのほうは、バージョンアップは有償なので注意を
2020/07/03(金) 09:51:19.72ID:oyY1q6IM0
使うかどうか別として>>372のリンクからDLは出来るな
出来ないのはセキュリティソフトかブラウザ関係だろう
2020/07/03(金) 12:46:27.08ID:m7TmgRBY0
HDD2台挿してコピーするガチャコンってやつ買えよ
2020/07/03(金) 12:48:37.47ID:m7TmgRBY0
OSのバージョンに合わせてバージョンアップしてんだから
今さら古い奴使わない方がいい
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:00:47.94ID:cMzP7qRa0
 皆様アドバイスありがとうございます。
 ディスクのクローンでうまくいきました。
 ポイントはフォーマットせずに未割り当てのままやったことだと思います。
 ありがとうございました。
2020/07/07(火) 19:38:05.62ID:7SMkHVjN0
エクスプローラーで開けなくなったHDDがあるんだけど
partition masterのフリー版を使うと中身が見れます
これの製品版を購入するとドライブを元の状態に戻せますか?
復元ソフトを購入しないとダメでしょうか?
できたら値段的にも時間的にも手軽そうな、ドライブをそのまま復旧できるとありがたいのですが
2020/07/07(火) 21:18:19.23ID:VFPXLlFE0
>>385
エクスプローラーで開けないと言うのが何かエラーを出すならそれ書いた方が良い
パーティションが見えるだけだとあまり意味ないけど
partition masterでパーティションの中のファイルやフォルダも見ることとができるの?
2020/07/07(火) 22:43:56.44ID:7SMkHVjN0
>>386
エクスプローラー上ではHDDを認識してません
PCの管理からディスクの管理を見ると認識はしているのですが、開くことはできません
エラーメッセージは出ません、Windowsログにもそれっぽいのは見当たりません
partition masterでパーティションの閲覧をすると中のフォルダやファイルがあるのは分かるのですが、それ以上は何もできません
中身は自分で撮った映像や画像がほとんどなので可能な限り復旧したいです
2TBの外付けで、200MBくらいしか空いてません
2020/07/08(水) 14:38:04.95ID:I/GFvN+t0
USB/外付けHDDがディスク管理で表示されるが、ドライブアイコンがない
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/usb-external-hdd-showed-in-disk-management-but-not-showed-in-pc.html
2020/07/23(木) 16:50:45.71ID:LnIBQMBW0
7から10へのアップグレードでRECOVERYというパーティションが
残った状態のはエラーが出た。
スレの最初の方から読んだらメーカー製PCでそういうのは失敗するとか
セクタバイセクタで行けとあって納得。
代わりにアクロニスのWDエディションでやったらあっさり成功。
2020/07/26(日) 01:28:01.07ID:GiQrxi+c0
Todo backupで何らかの事情でpbdが読めなくなった場合はディスクを初期化すれば100%読めるな
クリーンインストールする為に作ったUSBメモリから起動してパーティションを全消しするのが手っ取り早い
2020/07/26(日) 10:15:37.94ID:QJYNYoeW0
バックアップイメージファイルを読み込んで認識しないってのはシステム含めてぶっ壊れてんだろうよ
バックアップソフトのリカバリーメディアからブートしてリストアすれば問題はない
pbdって書いてあるからまさかpbrの事ではないよな?
2020/07/26(日) 10:44:57.71ID:2O1k3qA60
>>390はバックアップイメージからの復元時にエラーになって復元できない場合のことをいっているんだろう(バックアップファイル自体は壊れていなくて復元さえ出来てしまえば問題はない)
ホントはドライブ初期化なんかしなくても復元できなければならないんだけど、このソフトは環境によってはその辺の処理が上手くできないことがある

あと、PBDっていうのはEasaUSが作るバックアップイメージファイルのことだというのはEasaUS使っていれば分かると思う
2020/07/26(日) 12:36:55.82ID:pNz1p8S/0
>>390
バックアップイメージがら修復できなかったときがあった
バックアップとったときのシステムで、BIOS(EFI/UEFIではない設定)で、MBRとGPTが違ったときに
復旧できなかったときがある。そういう設定を戻してみて復旧してみたらどうかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 00:04:01.63ID:f6/BsN1b0
クローンしたSSDを他のPCで使えるものですかね?
2020/08/02(日) 00:24:56.88ID:HgFWLMrd0
>>394
似たような構成なら起動できると思うけど
ソフトによってはReDeploy(他PCへの引っ越し)機能がある
ただwindowsだと認証が面倒かもしれない
2020/08/02(日) 09:06:59.98ID:UAtK13Yi0
いちおう言っておくけどメーカー製PCでOEM版のOSはそのPC以外で使うのはライセンス違反
2020/08/02(日) 09:39:03.13ID:winm4lZl0
マシンコードが記録されてるから他のPCではライセンス弾かれるんじゃない?
2020/08/02(日) 09:40:48.62ID:winm4lZl0
あ、ごめんOSのライセンスの話だったか
スマソ
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:38:20.42ID:hnteZu8S0
ありがとうございます!!
勉強になります!!
2020/08/02(日) 22:42:11.95ID:ySOlXB+o0
Bad Request
2020/08/02(日) 23:43:11.00ID:JbMmVAiX0
Who's bad?
2020/08/03(月) 06:48:09.39ID:28dn6Ci70
I'm bad i'm bad really really bad フォ!
2020/08/03(月) 10:43:01.41ID:BHBNFA9u0
1TBのHDDをセクタバイセクタでクローンしてるんだけど
経過時間が19時間経っても5%の計算中のままなんだけど
普通でしょうか…?
2020/08/03(月) 11:20:15.44ID:Tp4wV+3F0
ある程度まで行くと時間が進む可能性もあるけどキャンセルしたほうがいいとおもうよ
他のソフトでやったほうがいい
2020/08/03(月) 12:13:15.67ID:s2+c8CfO0
タスクマネージャーで見て読み書きしてればちゃんと動いてるんじゃない?
2020/08/04(火) 19:26:18.28ID:2iP4i9H00
無料版は尽く時間がかかる
2020/08/04(火) 19:40:27.52ID:VK3phHqH0
1TB 19時間 5%はそういうレベルじゃ無いだろ
もしフリーでそんな無茶な制限入れてるならとっとと捨てて別のアプリにすべき
2020/08/04(火) 19:49:53.38ID:SeGV9FLQ0
まあフリーズしてるよな…
409403
垢版 |
2020/08/04(火) 21:22:15.36ID:KUI2myGw0
ありがとうございます…無理でした
2020/09/03(木) 07:18:30.42ID:Zm2cGW+K0
EaseUSの12.5では「SSDに最適化」ができなくなってしまった?
2020/09/03(木) 07:52:32.74ID:y64zmU4d0
…?
2020/09/03(木) 19:00:28.39ID:CQz4szH10
>>410
高度なオプションに設定があるはず
ただこのオプションを有効にしていてもUEFIだとC:パーティションしか最適化してくれない
2020/09/03(木) 22:34:00.61ID:y64zmU4d0
EaseUSだけで何のソフトかわかるんか
2020/09/03(木) 23:04:31.97ID:CQz4szH10
12.5
2020/09/05(土) 07:01:42.86ID:Y72zlWwA0
すみません 分かる方みえましたらご教示いただきたく

EaseUS Todo Backupなのですが、何度インストールしても
『マウントを正常に実行できません。EaseUS Todo Backupを再インストールしてください』
の表示が出てしまいます。
クローン作成画面でソースを選ぶことが出来ず、
ソースが空っぽの状態になっていて進めません。
2020/09/05(土) 12:48:22.35ID:GCF2hl4R0
他のソフトを試してみることをお勧めするよ
2020/09/05(土) 21:53:51.92ID:Be4/l1sO0
>>415
OSやTodo Backupのバージョンなどの環境もわからないのに、どう答えろと?
2020/09/06(日) 15:51:04.02ID:mWi3an3y0
>>415
直接の回答じゃなくてすまんけど他試してみた方が良いと思うよ
このスレの過去書き込み見てもEaseUS Todo Backupでのクローンは割と失敗例があるのよ
2020/09/06(日) 19:09:41.13ID:NdTas1l80
>>418
まさに、それで失敗しました。。。
2020/09/07(月) 21:27:29.99ID:230qFpoE0
2020/09/08(火) 05:20:45.56ID:7w1xtxAF0
少し前の方とは違うのですがtodo backupでのシステムのクローンって、「クローン」で良いのですか?
「システムクローン」では無く
サイトでは「クローン」を選択と書いてるので?となりました
一応どっちもやってみたのですが、起動の時に「自動修復を準備しています」となり、修復のメニュー選択になり、結局ダメで元ので起動してまた調べたりしています
元のHDDが繋がったままだとそうなるとかありますか?
起動の選択でWindows Boot Manager(でしたっけ)でクローンした方を選び、前の方はDisableにしたりしたのですが
失敗なのか、元のがBootの選択肢から外していても繋がった状態だとそうなるのか
わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
2020/09/08(火) 06:59:17.92ID:i/l/55OD0
他にシステムクローンできるいいソフトないのkな
2020/09/08(火) 09:45:32.68ID:5GZXbJm+0
例えばシステムドライブをパーティーションを切っている場合なんかだとシステムクローンだとシステム関係のパーティーションだけをソフト側が選択してクローンするっていうだけで自分で手動で選択してやれば同じことだとおもう
パーティーション切らないで使っているならばシステムクローンでもクローンでも同じことだろう

クローン後はクローン元のドライブは外しておかないとブート関係の問題は出る可能性がある
ブート時に「自動修復を準備しています」とかで問題が出た場合はブートの修復が必要になる

ただ、このソフトはクセがあるからこれでやってダメならば他のソフトでやった方が良い
2020/09/08(火) 10:24:12.39ID:t8HYuBy90
>>422
このスレで成功例の書き込みがあるのはmacriumとTrue Image WD Edition
ただTrue Image WD Editionは失敗の書き込みもある
2020/09/11(金) 16:15:10.36ID:hucZwv740
ドライブ掴んじゃって取り外しできなくなるの何とかならんの?
2020/09/14(月) 19:54:03.08ID:+nv7MR340
なにそれ?
サインアウトしたりEASEUSサービス止めたりすりゃいいんじゃね?
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 19:00:28.94ID:Os44+lsl0
質問なんですがフリー版だと2 GBまでと言う制限があると書かれていました
Windows10でcドライブを丸々バックアップするとそれだけで10GBは超えると思うんですが、
cドライブの丸々復元って無料版だと出来ないんですか?
2020/09/16(水) 19:38:36.17ID:+YRbfwPv0
>>427
システムバックアップに2Gの制限とかまずありえない
何か他の機能のことと勘違いしているんじゃないか、それが書かれている情報をよく確認すること
2020/09/16(水) 19:40:24.01ID:Ax3BvVgd0
バージョンどころか製品名すら書かないバカが増えたな
釣りじゃないかと疑ってしまう
2020/09/16(水) 22:59:36.32ID:ZwADjlBS0
>>429
ソフト単独スレならまだしも総合スレなのにな
ただのバカだよ
それに返事する奴も同レベル(荒らしに構う奴は荒らし)
2020/09/21(月) 08:02:27.23ID:MlmrIOhI0
誰か助けて原因がわからない 結構冒頭でエラー出ちゃう
回復ドライブでやろうとしてもエラー出る SSD自体は正常

クローン元:サムソンSSD 850 EVO 500GB(GPT形式)
クローン先:サムソンSSD 860 500GB(フォーマット済、GPT形式)
接続方法:クローン先はUSB接続
クローン作成ツール:easeus todo backup
ディスク/パーティションクローン
クローン元であるハードディスク0(465.76GB、ベーシック、GPT)を選択
ターゲットとしてハードディスク1(465.76GB、ベーシック、GPT、USB)を選択
SSDに最適化にチェック

実行時のエラーメッセージ:
クローン初期化中です。しばらくお待ちください。
MBRのクローンを開始します。
MBRのクローンが完了しました。
ボリュームラベル:ESP
ボリュームのクローン中
パーティションのチェック中
ソースパーティションのコピー
FATパーティションの移動・サイズ変更中にエラーが発生しました。
0xF000F004[?]

セクタバイセクタクローンを選択すると
実行時のエラーメッセージ:
クローン初期化中です。しばらくお待ちください。
MBRのクローンを開始します。
MBRのクローンが完了しました。
ボリュームラベル:ESP
セクタバイセクタ方式でボリュームをクローンします。
セクターの書き込みに失敗しました。
0x1BB0E077[?]
2020/09/21(月) 14:39:50.41ID:QxWXsLwK0
>>431
chkdskでファイルシステムにエラーがないことは確認したの?
あとSMARTで代替待ちや不良セクタがないかも確認が必要
それでエラーがなければクローン先のパーティションを全削除して
まっさらな状態で試したらどうだろう
2020/09/21(月) 18:40:36.37ID:Wg8XT4a80
>>432
chkdskもディスクインフォも問題なしで ドライブも何度も初期化して試したけどダメ
中国のソフトも入れたけどGPTだと金かかるらしく できなかったらもったいないからアンインストールした

どうしたらええんや。。アップグレード版のwin10だとだめとかないよね?
2020/09/21(月) 20:30:24.09ID:QxWXsLwK0
>>433
>>422-424
2020/09/22(火) 05:43:39.28ID:YYAfPPwt0
この会社の復元ソフトの再現率っていいのかな?
2020/09/22(火) 06:56:15.92ID:Tj5Oj7460
掲示板だとトラブルの書き込みが集まるから多いように見えるけど
意外とトラブルなく使ってる人も多いと思うよ
更新履歴のバグなんかも知らなかったってケース多いし
もしバグやトラブルに自分が当たっちゃった場合は過去事例調べて
ダメなら他アプリ試すとかしてみるしかないよ
2020/09/22(火) 08:34:43.37ID:vcHO2zuG0
>>434
ものすごいサンクス 何の障害もなくあっさりクローン作成できて換装後の使用感に一切の差分なし
ついでにCドラ100Gだとやや不安だったので150Gに変更chkdskしてから換装した

ちなみにmacrium インタフェースもわかりやすくて今後問題発生したらこれ使うわ
ていうかクローンソフト初めて使うんだがこんなに便利なのか・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 07:57:36.89ID:oLXPaIFN0
EaseUS Todo Backupの旧バージョン6.0持ってますが 古いバージョンならクローン可能でしょうか?
2020/09/27(日) 08:12:37.86ID:1/y3+l4X0
>>438
そこまでしてEaseUS Todo Backupに拘る理由がわからないな
マジレスするなら環境もクローンするHDDの情報も何もなしで判断はできない
試してみれば良いじゃん
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 00:34:11.95ID:V7zn45wT0
>>439
試してみました 結果から言うと成功しました
8年前のi7-3632QM 1TのHDをクローンしました
実質は750GBでしたが 8時間半程度かかりました
SSDに最適化をチェックしたのですがなぜかセクタバイセクタでしかできなかったのは謎です
2020/09/28(月) 22:40:56.80ID:fAVL99EY0
このソフトで起動HDDのクローンを作って成功したようなのですが、起動HDDが2台接続された状態でPCを使ってていいのでしょうか?
win7のSATAです
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:32:40.79ID:R92be0sB0
>>441
439です 起動ドライブはBIOSで指定されているので 指定されたOSしか起動しないようになっています

答え合ってます?
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 22:05:27.07ID:R92be0sB0
439です ではなく 440です でした ^^;
2020/10/06(火) 13:37:22.24ID:DCCpWncC0
usbのhddをつかんで離さないの何とかならんかのー
2020/10/07(水) 09:48:00.69ID:beFP1cf40
使わんときサービス無効でいいんじゃね
2020/10/07(水) 12:13:59.59ID:veJWrItE0
無効にするんか
ありがとう
2020/10/13(火) 18:13:00.75ID:Gsmy4lB90
EASEUSをインストールするとスリープが勝手に解除されてしまう問題って解決したの?
2020/10/14(水) 12:38:26.56ID:x4JOxp290
バックアップスケジュールを設定してるからスリープ解除されるんだろ
2020/10/14(水) 16:26:41.79ID:s/vPDJgH0
>>447
最新版でも直っていないが、サポートにメールするとパッチを送ってきてくれる。
体験版は無理。
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:56:53.51ID:0prDQsNe0
これでクローンしたSSDでWindows Updateしたら、再起動のときに再起動せず電源が落ちてしまう現象が発生。
ほかにそういう人いませんか。
2020/10/19(月) 05:27:36.19ID:DPlQHI3r0
いますん
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 23:41:10.40ID:Foi8AXIz0
数年ぶりにSSDに換装作業しようと思うんだが
今ってFree版は色々制限されてるのね…
EaseUS Todo Backup FreeのVer.9のファイルがあったんだが
これ使って大丈夫?
インストール作業してる内に最新版に勝手にアップデートされるなんてないですよね?
2020/10/21(水) 23:44:58.16ID:rJa5Myrl0
DiscCopyを買いなはれ
2020/10/22(木) 10:07:54.04ID:nb6Q37qk0
俺は10.5を使いまわしてる
2020/10/22(木) 15:43:45.09ID:YlLPEbVI0
11.5までは問題なし。11.5.0.1からスリープ解除の問題が生じる。
2020/10/26(月) 23:05:50.01ID:jK7hiSM20
バックアップスケジュールオフでもスリープ解除されてしまうの?
457450
垢版 |
2020/10/27(火) 20:55:24.21ID:5qr1I+nM0
申し訳ない。
>>450 はEaseUSのせいじゃなかった。別の障害だった。
2020/10/28(水) 14:29:02.54ID:RAzk9EaG0
スリープ解除なんて親切でいいじゃないか
2020/11/07(土) 20:14:50.50ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/5kXa2pT.jpg
2020/11/15(日) 15:35:38.61ID:HfnBOzkT0
EaseUS Todo Backupのシステムバックアップで
20H2問題なくバックアップできる?
当方はセクタバイセクタで復元しろと出る
2020/11/16(月) 10:47:59.92ID:NOP1/p860
20H1のバックアップに対して
20H2の差分バックアップは出来た
2020/11/16(月) 20:05:59.98ID:UAMn84Xk0
ありがとうございます
差分バックアップか
試してみます!
2020/11/16(月) 20:27:58.40ID:UAMn84Xk0
差分バックアップの項目ないんだが?
バージョンは12.8
2020/11/16(月) 20:51:01.06ID:mU5bw4nm0
ヴァージョン10で良い
2020/11/16(月) 21:07:58.38ID:UAMn84Xk0
バージョン落とすのか・・・
2020/11/17(火) 07:29:44.91ID:NaRFNrAX0
対応OSってあるけどUSBメモリから起動したら関係ないよね?
(USBメモリ作成のためインストールする際に関係あるけど)
2020/11/17(火) 09:35:24.37ID:3XJ0tqOd0
usb起動ならWinREが起動したことになるな
2020/11/17(火) 19:44:00.81ID:eGSg7dBM0
OSによってブートやパーティーション関係が変っていればその辺の処理で問題が出る可能性はある
特にwin10
2020/11/18(水) 23:37:12.90ID:TwVnsp1G0
20H2に対応してるソフトってある?
2020/11/22(日) 20:38:48.46ID:xEtMRLhi0
AOMEI Backupperの方は対応してるかどうか分からないから
一年ライセンスが当たるまで回して貰って試してみたら?
https://www.diskpart.com/jp/landing/anniversary-celebration.html
2020/11/23(月) 03:30:13.25ID:OS7KChJR0
>>470
AOMEI Backupper一発で引き当てたよ!
20H2にも対応してた。ありがとう!
2020/11/29(日) 00:40:21.75ID:KY5Ngdhh0
とてつもない遅レスだが

>>372
Windows 8.1 pro 64bit
EDGE 87.0.664.47
セキュリティソフト:カスペルスキー(1年版1台) 21.2.16.590(a)

という環境で落とせた
EU, UK, カリフォルニア, ブラジルのことは分からん
2020/11/29(日) 00:46:44.52ID:KY5Ngdhh0
>>455のソース何処??
ググったけどココ以外何も出て来ない

再現性知らんけど
2020/12/03(木) 16:30:02.13ID:brwiEVop0
4TBのHDDに古いWindowsOSが入っていて、実使用は1.5TBです。
2TBのSSDに移行したいのですが、元のHDDに不良セクタが少なくとも一つあります。
CHKDSKしてみたらファイルスキャンの段階でdeleting corrupt attribute record等エラーが出ていて、エラーが途切れたタイミングでCHKDSKを強制終了させました。

CHKDSK完遂させてからクローン作ったほうがいいでしょうか
それとも現状でクローン作ったほうがいいでしょうか
2020/12/04(金) 08:39:29.95ID:goiB9uHO0
クローンを諦めて
重要性の高いフォルダからFastcopyで抜くなり
MintやらDebianやらのLive USBでフォルダをドラッグアンドドロップするなり

Ubuntu系はBIOSの設定を弄るので最悪CMOSクリアになる
おすすめしない
2020/12/09(水) 07:01:44.53ID:odccytND0
SSD/Win10のバックアップをHDDに取っているのですが、
そのコピーしたHDDから起動すると立ち上がるまでに3分くらいかかります。
2.5インチ5400rpmを使っているのですが普通はそのスペックのノートPCでも1分で立ち上がります。
SSDに最適化された4kセクタ?アライメントをHDDにコピーしているから遅くなるのでしょうか?
2020/12/09(水) 08:58:57.95ID:FS1m7OU30
スタートアップ修復を試してみるかな、自己責任で
2020/12/09(水) 10:40:31.42ID:odccytND0
何かスタート関連のファイルが破損している感じでもないんです。
同じ方法でクローン作成した2台の別メーカーHDDとも同じ状況で、
数ヶ月ごとにクローンを作っていますが毎回HDDから起動すると3分くらいかかります。
SSD→SSDにクローンをした物は、高速動作しています。
このSSDからのクローンHDDを再度SSDにクローンした場合、元の動作に戻るなら良いのですが、
予備のSSDがないので試せなくて。
クローン先がSSDだと通常動作、HDDだと遅くなるので、両者で何か違いが出ているような気がするのですが。
2020/12/09(水) 10:48:09.31ID:odccytND0
知恵袋に、SSDでは特定のセルが書き込み不能になるのを抑えるために、最初からファイルを分断化して保存します。
そのため、HDDに丸ごとコピーしたときにはフラグメンテーションの嵐になっています。
と書かれていました。
このクローンHDDをSSDにそのまま戻すのは大丈夫なのかなぁ・・
2020/12/09(水) 11:44:07.52ID:eEujH5tu0
>>479
元の説明を読んでないので外してるかも知れないが
その説明だとウェアレベリングをフラグメンテーションと勘違いしてるように思うのだけど
ただSSDだとデフラグしないだろうからダメ元でデフラグしてみれば?
2020/12/09(水) 12:09:38.53ID:odccytND0
メイン機は予備SSDがないので、サブ機でいま、SSD → クローンHDD → SSDを試しています。
クローンが終わったら少しテストしてみて、結果を報告しますね。
2020/12/09(水) 14:13:03.99ID:T9oG36fl0
>>481
クローンではなくバックアップイメージを外付けHDDに作って元のSSDに復元すると
SSDが早くなる(次回以降のバックアップ時間が短くなる。)
理由は知らん。
2020/12/09(水) 14:25:09.48ID:72IH7lV60
アライメントが合致するんじゃね
クローン操作の実行オプション等で、適切に調整できるかも知れんけどな
2020/12/09(水) 20:38:52.91ID:1MJjaURg0
20H2に対応してないバックアップソフトを
よく使う気になるねw
2020/12/09(水) 20:57:54.72ID:72IH7lV60
>>484
> 20H2に対応してないバックアップソフト

「対応していない」と確認されたソースは何処だろう
いやマジで
2020/12/09(水) 21:04:41.53ID:Zb2WYljk0
2004と20H2はコア同じなんだから20H2だけ対応してないってのは考えづらいような
2020/12/09(水) 21:30:29.80ID:R1dC0kLL0
>>485
横からだけど
少し前>>460-465で話が出てるけどそれでかな
ただ>>486さんが言われてるとおり大して違いがないのにおかしいなと自分も思ってた
2020/12/09(水) 21:56:34.67ID:pWo2YkXn0
>>476 ですが
SSD→クローンしたHDD(異常に遅い)→別のSSDにクローンしたところ、
HDDからクローンしたSSDの速度は通常のSSDの速度に戻ったようです。
ただWriteの速度が512MBや1GBだと半分くらいしか出ていなくて、
アライメントがずれているのか、かなり古いSSDだからなのかは分かりません。
起動速度は速い状態に戻ってました。
2020/12/10(木) 03:28:27.81ID:XxM5iuED0
20H2より前に出てるんだから非対応に決まってる
2020/12/10(木) 04:03:05.38ID:C2No1ezp0
>>489
釣りか真性のバカか
さてどちらだw
2020/12/10(木) 09:07:05.03ID:xsnDSfLL0
Ys EternalはWindows 95専用ソフトだ
Windows 98より前に出てるんだからYs EternalはWindows 98では非対応に決まってる
2020/12/10(木) 18:43:26.37ID:8ahb+AJs0
今サブ機をテストがてらにアップデートしてるから終わったらv12.0Freeで試してみる
2020/12/10(木) 22:55:18.24ID:8ahb+AJs0
1909からだったから20H2にするのに3時間弱かかった。
Ver12.0Freeはクローンは問題なく作れました。バックアップはやったことないから知らないけど
WIn10自体も1909とまったく変わらず動いてるので安心した。
1909は来年サポート切れるみたいだしあと2台あるから面倒なだぁ
2020/12/15(火) 18:59:23.59ID:p7WG2Fhr0
Todo Backup Home 13 1年ライセンス?
明日の18時まで

https://www.winxdvd.com/event/advent-calendar.htm
2020/12/19(土) 11:18:27.84ID:vJ6WwjlK0
windows10 20H2を
Todo Backup Home11でssd200Gからssd5000Gにクローンして
換装後にうまく起動できんですが、試しに今の状態で
また、クローンを作成するとクラッシュ(数秒後)して、あのQRコードが
表示される画面になります。Todo Backup Homeを
アップデートで13にしないと 20H2に対応してないのかな?
2020/12/22(火) 10:47:24.69ID:IMPGDXMF0
200Gから500Gでは成功
500Gから200Gでは失敗っつーだけじゃねーの?
パーティションを小さくしなさい
2020/12/23(水) 13:23:28.26ID:H+Xt+TNh0
80GBくらいしか使ってない250GBのSSDから128GBのSSDにクローンを作ると
成功して起動することもあるけど、
ディスクの管理でCドライブがRAWになって(ファイルサイズは一致してる)
起動時も自動修復画面になり起動できないことがあった。
じゃあクローン元のパーティションを128以下にすればと思ったけど
なぜか130とか140までしかWindows上では縮小できなかった。
2020/12/23(水) 14:32:47.98ID:vkQQJNKT0
50GBくらいしか使ってないMBR HDD(320GB)から
GPTパーティションを全削除してMBRへ変更した120GB SSDへ問題なくクローンできたっぽい

何がどう「おま環」なのかは分からん
2020/12/23(水) 16:39:48.56ID:Sf0Hftxf0
SSDだとセクタバイセクタの挙動どうなるんだろうなw?
それチェック外すと容量関係なく可能になるのか
2020/12/23(水) 16:57:39.37ID:Sf0Hftxf0
セクタサイズの違いもあるのか
512から4096へ
逆はダメだろうな
2020/12/23(水) 17:07:21.76ID:Sf0Hftxf0
セクタ違いの小から大への移行は
Disk Copyの方が成功率高いようだ

Todo Backupは所詮バックアップメインってことか
2020/12/24(木) 14:09:06.81ID:cdWXC9qB0
ID:Sf0Hftxf0だから何?
2020/12/29(火) 08:50:29.77ID:tj2je64L0
todo、12.8を使ってるのですが、13が出たのでアップデートをしようか悩んでます。
12.8を購入した時は一番高いのを購入したのですが、これって13は対象外なのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 21:45:09.17ID:0shnQF2Z0
EaseUS Partition Master 15.0 OS移行ができませんライセンス認証を要求されますまえはできたんですがなんででしょうか
2021/01/01(金) 11:56:09.52ID:o6KvMPdi0
なんででしょうねあなたのやり方が悪いのでしょうどうしようもありませんね
2021/01/01(金) 15:39:55.34ID:zhdM/+Pl0
サポートのメールすればキーを発行してくれるよ、たぶん
2021/01/01(金) 17:53:22.09ID:IMwGJij30
>>504
機種が変わると、ライセンスをリセットしないと使えないんじゃないかな。
メールで依頼すればリセットしてくれるよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 17:45:46.64ID:K3+RLECk0
クローンSSDの動作が重くなってきたから
EASEUS Partition Masterで4kアライメントにしたんだけど
4時間ぐらいかかって90%あたりでWindows立ち上がってその後PC再起動したら
UEFI画面でひたすらintel me updateを繰り返すようになって立ち上がらんくなったぞ
SSD外してもCMOSクリアしても変化ないし
これはひょっとしてマザボやられた?
2021/01/15(金) 20:38:12.96ID:YSAJ3d6O0
>>508
SSDにWindowsを新規インストールしてみて
同じような症状だったらマザボだめと見て良いんじゃね
2021/02/05(金) 18:54:27.59ID:cWLsgDQ90
SSDクローンしたら、無事にWindyowsログインできて、見かけ上まともに動いてるけどDiskpartとかが動かない。(ディスクの構成情報を読み込み中で止まる)

シャットダウンや再起動もできない(電源ボタン長押しでしか電源OFFできない)。

同じような経験ある人います?
2021/02/07(日) 17:05:52.30ID:E+HWbLUZ0
todo backup homeの有料版買ってバックアップと起動ドライブ作成はうまくいったんだけど
スケジュールを設定して自動バックアップがうまくいかない
自動バックアップって本体スリープにしておけば勝手に起動するんですよね?
パスワードが間違っているんだろうか
いつもpinでログインするからパスワード使わないよのね
2021/02/07(日) 17:20:42.12ID:ZY/F7yCW0
スケジュールバックアップでスリープから解除して実行させるには
windows側の設定も必要だったはずだけどちゃんとやってる?
たしか電源オプションの辺り
ググれば出てくると思う
2021/02/07(日) 18:17:32.90ID:r9btDsox0
>>512
そうだったんですかー!ありがとうございます
ググってみます
2021/02/07(日) 18:49:46.68ID:r9btDsox0
うーん、ググってもわからないし電源オプションをみてもカバーを閉じた時の動作くらいしかいじるところがない
明日サポートに相談してみます!

自動バックアップは、最初の完全バックアップアップと最新の差分バックアップがあれば残りのファイルは削除する設定にしても復旧できるという認識で大丈夫でしょうか?
2021/02/07(日) 23:28:04.35ID:r9btDsox0
>>512
もしや、と思ってカバーを閉じた時の挙動を「スリープ」から「何もしない」に変えてみたら
無事スリープ状態からでもスケジュール通りに自動バックアップが行われるようになりました!
ありがとうございます
2021/02/08(月) 13:03:17.74ID:5Z19mJcm0
>>514
補足しておくと「スリープ解除タイマーの許可」だね
acronisスレで見たんだったかな
acronisサポート資料だとこれ↓
https://kb.acronis.com/ja/content/57964
"スリープ解除タイマーの許可"でぐぐるといろいろ出てくる
今はもうないと思うけど昔のPCだとBIOS設定も必要だった
2021/02/08(月) 16:58:31.11ID:A0rgXIsA0
>>516
補足ありがとうございます
電源オプションからスリープの欄を展開してみましたが
「スリープ解除タイマーの許可」の欄が見当たりません
とりあえずは>>515の方法で正常に動作しているので、これで様子をみてみます!
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 17:44:15.36ID:9jT3wGBf0
Todo PCTrans
CドラからDドラに移動できるがDドラからCドラに移行できないのは
仕様?
2021/02/20(土) 12:20:46.64ID:JdA+I63c0
EaseUs Todo Backupの有料版を買ってメインドライブのHDDのクローンをSSDに作ろうと思ってるんだけど
システムクローンで毎回何故か「ディスクが使用中なので、この操作はWinPE環境で実行されます」と共に、途中で作られたであろうシステムで予約済みの
パーティションだけがSSDにできる。

ドライブのエラーチェックしても特に見つからないし、必要ないソフトは全部止めてるんだけど正直お手上げ
同じ症例も見つからないし、誰か同じ事になった人がいないだろうか。
2021/02/20(土) 12:57:48.15ID:kf462CUH0
OS上からやってそうなってダメならばPE起動ディスク(ドライブ)から起動して試すしかないんじゃないか
2021/02/20(土) 13:41:49.86ID:JdA+I63c0
正直それしか手段なさそうだけどもうちょっとだけ粘ってみる、サンクス
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 02:28:34.10ID:8KAHQw9X0
Todo PCTrans
CドラからDドラに移動できるが
DドラからCドラに移動できないのがむかついた。

DドラからCドラに移動はムズいんか?
2021/02/22(月) 03:07:39.19ID:H1IokSnx0
CドライブへDドライブをクローンしたいのか???
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 19:08:22.72ID:T5VwTUp70
Todo PCTrans
CドラにインストしたアプリをDドラに移動できるが
DドラにインストしたアプリをCドラに移動できないのがむかついた。

DドラからCドラに移動はムズいんか?
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 19:08:45.91ID:T5VwTUp70
>>523
2021/05/03(月) 20:17:28.03ID:AE6Xi1Xy0
残り時間: 計算中:..
5%
クローン初期化中です。しばらくお待ちください...

のまま50分計したけど大丈夫なんかな…?
WinChkdsk.exe は走ってるみたいだけど時間経過以外まったく進まないから不安になってきた
2021/05/03(月) 20:27:24.03ID:Hsd9NjT+0
HDDorSSD、使用容量、使用環境等の情報が全くなしで正しく答えられる人はいないと思う
あまり参考にはならないだろうが、昔の話(古いバージョン)でずっと待たされてエラーが出て終わったってのはあった
2021/05/04(火) 20:26:09.66ID:RAROhEYC0
Compaq 620というHDDでCeleron T3300なノートから
SSDへクローンするとき5時間くらい掛かってた気がする
2021/05/24(月) 05:46:07.64ID:5Q2/6hx90
13.1のfree版でパーティションバックアップを試したんだけど
自分の環境では500GBのSSDが一台でパーティションをシステムに200GB、データ等に300GBと区切って使ってます
システムパーティションとEFI、システム予約領域等を選択してデータパーティションに保存
試しに復元しようとしても復元先がSSD全体になってしまいます
これではデータのDパーティションも消えてしまいます
2台以上の記憶媒体を想定してこの様な使用なんですか?
2021/05/24(月) 09:51:23.22ID:5Q2/6hx90
ああ出来た
MBRやEFIは復元項目からチェック外してOSパーティションだけしていすれば行けた
しかしブータブルディスクの起動遅すぎる
2021/06/07(月) 18:03:19.98ID:Oue/RNIK0
>>530
外付けSSDからブートさせるとか
2021/06/09(水) 12:18:15.68ID:TM5jNK6C0
Cドライブ(SSD)とDドライブ(HDD)から外付けHDDへのバックを
EaseUSを初めて使ってやってみてるんですが

これってpbdという形式で保存されてデータ自体は外付けから見られないんですか?
とすると差分増分バックアップと復元ができるのみって感じでしょうか
それならシステム以外は普通にデータコピー保存した方が使い勝手いい気がするんですがどうなんでしょう
2021/06/10(木) 09:45:29.30ID:R0XrFnON0
イメージファイルをマウントするとデータ中のファイルを見たり取り出したりも出来るけど普通に使うならば
システムドライブはイメージ形式で保存
データは別ドライブにコピーで保存
が便利だろうね
2021/06/16(水) 21:13:40.86ID:DNLAQQ100
外付けHDDがcrystaldiskinfoで代替処理保留中のセクタ数が発生してしまい
なんとかバックアップを取りたいのですが
これとaomeiどちらが不良セクタがあっても書き込める方が強いのでしょうか
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 08:38:29.84ID:jTynduKO0
Todo Backup 11.5系でのクローンは諦めた方が良い?

現状20H1で、1909更新直後はクローンできたのに、今は1時間半くらい経つとセクターエラーになって止まる
電源オプションのたぐいは全部無効化したけどダメ
2021/06/17(木) 19:05:22.68ID:iawJW4G50
今ちょうどAOMEI BackupperとPartition Assistantの1年ライセンス配ってるから試してみたら?
https://www.aomeitech.com/partners/microsoft-windows-update/giveaway-7357.html
2021/06/17(木) 19:23:07.92ID:+jSiU/Qk0
旧バージョンは20H1に対応してないって話じゃなかったっけ
2021/06/17(木) 19:24:17.76ID:jTynduKO0
License Codeを30日までに入力すると1年使えるのね
サンクス
2021/06/17(木) 22:12:12.29ID:jTynduKO0
AOMEIでクローン成功しました
お騒がせしました
2021/06/20(日) 21:58:14.53ID:Xy7nX6s30
Todo Backup13.1が出たね。

でも13.0から未だupdate出来ないが。
2021/06/21(月) 08:34:11.28ID:5Cw9d17O0
いまインストーラを起動したら13.1.0.0がダウンロードされてインストールされたよ(未インストールのPC)
アップデートできるかどうかは知らんけど
2021/06/22(火) 22:32:40.14ID:Cbdsvuei0
Todo Backupを購入してライセンスを登録しようとすると
アクティベーションがあるみたいだけど、これはアクティベーションを
行ったPCだけでしか機能が解放されないという事?
2021/06/23(水) 04:12:27.68ID:7s5LNZ7P0
購入したライセンスが1台分なら当然1台までしかアクティベーションできない。

my.easeus.comにログインして購入時のReference IDを登録しておけば、キーをリセットして別PCでも再アクティベーション可能になる。

my.easeus.com滅茶苦茶動作遅いけどちゃんと機能してるし、製品登録がうまく行かないときはサポートにメールすれば対応してくれる。
544542
垢版 |
2021/06/23(水) 05:52:56.54ID:1h0h/5LM0
>>543
なるほど、リセットする事もできるんですね
回答有難うございました!
2021/06/30(水) 05:39:26.89ID:GZRjtrBI0
ふと気付いたら、win8.1ではもはや無料でクローンはできないってこと…?
2021/07/05(月) 08:01:24.13ID:G7PCtfSg0
>>545
なんで無料で出来ないってことになってるの?
2021/07/10(土) 11:30:33.25ID:g2xFoT1W0
SSDが突然死したから初めてバックアップにお世話になってるんだけど、ユニバーサル復元を開始しますと出てから18時間進まない…
256GBのSSDをpbdにして外付けHDDに保存してたのを500GBのSSDに復元してます
通常はどれぐらいで終わるんだろうか?
2021/07/10(土) 15:07:54.21ID:pIT5e4Ff0
その容量の復元ならば普通は1時間も掛からない、18時間とかは復元に失敗しているから中断したほうがいい
256G→500Gの容量違いの復元だから問題が出ているのかもしれない
あと、同じPCへの復元ならばユニバーサル復元じゃなくて普通に復元すればいいと思うんだけど
ユニバーサル復元がエラーの原因かもしれないし
2021/07/10(土) 19:18:31.68ID:pIT5e4Ff0
もしかするとだけど、復元は終わっているけど終了処理が出来てないだけの可能性もあるから終了させて起動するかどうか試してみればいい、起動しない場合はスタートアップ修復も試す
それでも起動しなければ復元に失敗している
2021/07/11(日) 01:10:01.38ID:5GDbFmUu0
>>548-549
普通の復元で一回目の起動は認識せず二回目スタートアップ修復もダメで失敗かと思ったけど三回目の再起動で起動するという謎挙動したけどその後順調でできたっぽい
ありがとう
2021/07/24(土) 20:27:35.92ID:YZ90bjUW0
Easeusの古いバージョンを使いまわしてるけど、
Hasleo Backup Suite Freeってのが無料でシステムクローン作れるみたいだけどまだ情報が少ないね
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 17:01:29.25ID:YcJtpXOu0
Todo Backup11.5 Homeなんだけど、Win10でTPM2.0とセキュアブート環境でも使えてる?
今PreOSを入れてるんだけど、UEFIでセキュアブートをONにするとTPM2.0が蹴られるんだよね。
PreOSだけが問題ならブータブルCDを使えば良いのだろうけど、それまでもがダメだと困るな。

これ、Win11になったらどうすんだろ。
反TPMな中国のバックアップソフトだとバージョンアップで対応してくれるかどうか不透明だな。
2021/08/04(水) 10:33:02.16ID:3HmLhSH20
一時的に無効にしてバックアップして、リストアしたら有効にするとか?
暗号化ドライブとか大変なことになりそうだけどw
2021/08/04(水) 19:38:08.27ID:rORId/880
Ver13が無料キャンペーンやってるというので試したら、たった1ヶ月無料だって。
2021/08/04(水) 23:53:50.74ID:s9GHXIDi0
Windows 11 乗り換えキャンペーンって名前なのにな。
たった 30 日じゃ使い物にならないだろ……
2021/08/05(木) 10:44:31.89ID:D6jKFyRU0
昔はただのトライアル版でもフル機能で30日使えたのにな。
2021/08/05(木) 11:42:30.69ID:d6/Wt+GO0
そりゃOSデフォで出来るようになったのに価値なんかねーわ
2021/08/06(金) 09:39:12.43ID:k1Jxh8tq0
日常のバックアップなんてBunbackuoで十分だけど、
定期的にOSのバックアップクローン作っとかないと不安だからVer12がいつまで使えるかだな。
2021/08/07(土) 15:46:24.65ID:506YFCAX0
その手のって結局ただコピー上書きしてるだけと言うかしょぼくないか?
編集前に戻したりも出来ず日常使えるレベルのバックアップと呼べる代物なのかどうか
ただのコピーだってバックアップだよと言われるとそうなんだが
2021/08/12(木) 18:37:47.21ID:5KR0CvUQ0
質問なんですが、EaseUSで
SSD → 新規SSDへ直接クローン

このやり方はいくつも出てくるのですが、
SSD →HDDへクローン →ブート起動から新規SSDへそのクローンをコピー

この方法って可能なのでしょうか、元SSDも新規SSDもM.2接続なので、サブドライブとして起動は難しく
よく出てくるやり方は使えません
2021/08/12(木) 19:03:36.78ID:5KR0CvUQ0
と思ったらM.2 SDD 換装でたくさん出てきたわ
結局M.2 NVMe対応の外付けケースかってUSB接続してクローンするしかなさそう
2021/08/12(木) 19:09:00.70ID:W2d1NFxV0
>>561
思ってる手順じゃなくて
現SSDからHDDへバックアップ作成
新SSDはリカバリー 
回復ドライブ使うかPCメーカーのリカバリーUSB作成するか
後者のが無難かな
リカバリーでサラのCドライブをHDD内のCドライブで上書きが良いと思う
WindowsRE領域なんかはクローンだと動作しなかったりするからそこはUSBから新たに作成する方が無難
2021/08/12(木) 20:11:11.67ID:uK8spJX20
>>561
俺このまえ SSD 交換したときは
1. システムドライブの SSD を「システムバックアップ」で HDD にイメージを保存
2. SSD 交換
3. Todo Backup の USB ブートメディアから起動して 1. でバックアップしたイメージを復元
4. 新しい SSD で Windows を起動
5. Partition Master で 4k アライメントの調整をさせる。必要ならパーティション等も行う

ってこんな感じでサクッといけたよ。
場合によっては 3. のところで diskpart を使う場合もあったり。
2021/08/12(木) 20:16:10.83ID:YnunBEZD0
クローンでもwindows自体はなんの問題なく利用できるんだよ
でクローンから何ヶ月、何年か経って初期化でもしなきゃならないときに回復パーテションが動作しないと気づく
クローンした人もWindows利用はなにも問題ないからクローンで上手くいったよなんて話になりがち
2021/08/12(木) 23:59:33.70ID:htsFCzOC0
SSD → HDD → SSDはできるよ。
SSDのクローンバックアップは定期的にHDDに取ってるし。
でもSSDからHDDにクローンしたOSはSSDに最適化されてるままなので起動がめっちゃ遅くなる。
でもそのHDDからSSDに再クローンすると速度は多分戻る。
2021/08/14(土) 16:10:03.72ID:uN/va8Ao0
>>560だけどこんな事ってありえる?
結局外付けssdケース買ってクローン換装しようとしたのに
外付けSDDケースもM.2 SDDどっちもまともに動いてない

SSDもケースもPCIE NVME (M-Key)対応でUSB3.1ケーブルでつないでるのに認識しない
どっちかがおかしいかと思ったから、
既存のSSDにSDDケースで別PCからUSB接続 「メディアなし」
新SSDをPCIスロットにセット、win10新規インストール画面で「ドライブが見つかりませんでした」
2021/08/14(土) 20:18:07.19ID:YonZWuJi0
SDDだから
2021/08/15(日) 08:09:00.88ID:3HK1GW/I0
そりゃSDDじゃ仕方ないよ
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 09:05:17.85ID:dGkIzbhw0
SDDだもんな
2021/08/15(日) 09:06:52.19ID:DGTU0bxM0
Solid Disk Drive!!!!!
2021/08/15(日) 11:39:28.49ID://uonV1T0
STOP!DRUNK DRIVING
2021/08/15(日) 11:43:26.46ID:BjnTVCP60
クラリオンのカーナビはSDDという表記だったな
2021/08/16(月) 18:27:14.40ID:LP5VG0jY0
>>567 >>568
意図も読めない文盲ですか!?
2021/08/16(月) 23:50:13.93ID:KpQ/1pwa0
一文字違えば対象や意味が変わるから正確に書くのがまともな人間
それも質問する側なら特に
何度もSDDなんて書くのはただの打ち間違いってわけじゃないし、あくまでも打ち間違いと主張するならチェックしろと
自分の非を認めないといつまでもおこちゃまのままだぞ
2021/08/17(火) 00:37:17.66ID:sogHXNNX0
この程度の茶化しで火病るなら5chに向かないわ
2021/08/17(火) 13:04:55.57ID:UXDd2dWy0
SSDへの換装を数台やった経験では、システムクローンより、個人ファイル・ドキュメント等を外付け等にバックアップした後、メディアクリエーションツールで最新Windows10をクリーンインストールしたほうがトラブルも少ないと思う。後入れアプリは入れ直しだけどな。
2021/08/17(火) 13:36:14.19ID:jGwLpLXU0
手間掛かりすぎ
2021/08/17(火) 13:41:57.06ID:DTZ/uUTz0
その方法は人為的ミスでトラブルになる可能性があるな
2021/08/17(火) 13:46:48.38ID:D+xoqMbg0
>>564
最近OSクローンやったけど確かに回復パーティションなくなってたわ。

個人所有のPCだし別に要らんかと思ったが一応手動で再作成しといた。
2021/08/17(火) 15:38:39.75ID:t3tHNWD+0
メーカー製PCの場合、クリーンインストールすると工場出荷時にプリインストールされたアプリが消滅してしまうというデメリットが
2021/08/17(火) 22:23:31.70ID:H2mVjkSd0
クローンだと
EFIパーティション 問題なし
Windows利用 Cドライブ、D以降もあるならそれも 問題なし
Windows回復パーティション 問題あり
クローンはされているが回復ドライブ作成やスタートアップ修復やってみると開始早々にエラーメッセージ

自分の経験以外も結構見かける話なので
クローン成功してもそうなるもんだと思ってる
2021/08/18(水) 00:57:28.28ID:JJT5DhAd0
よくわからないパーティションはddでまるごと取るのが間違いないと思ってる
2021/08/18(水) 01:03:55.88ID:eqxsIVRt0
DDは極端にしても問題がある事がわかってるなら別のアプリにすりゃ良いのにとは思う
2021/08/18(水) 06:35:49.70ID:U8zvx5wx0
またSDDが現れるぞ
2021/09/11(土) 09:28:38.09ID:dGZx5Wn50
このソフト、たまに復元できなくなることがあるから怖くて使えない。
バックアップに一番大事な信頼性がない。
2021/09/11(土) 15:52:37.32ID:n6jC/FQY0
>>585
EaseUS Todo Backupを6.5の頃から使っているが、復元に失敗したことは一度もないな。
バックアップを失敗してるだけじゃないの?
一応バックアップファイルを三つくらい保存しておいて、失敗したら他のファイルで試そうと思ってる。
2021/09/13(月) 00:26:51.99ID:fhnHfXyS0
復元に失敗するのとバックアップに失敗
どっちも同じだわな
自分の環境が悪い可能性もあるし
他で失敗しないならそっち行けばとしか言いようがない
2021/09/18(土) 17:03:48.64ID:SW9zUfH20
>>585
俺も失敗したことあったな
バックアップ失敗してるとは思ってないんで前のバックアップファイルも削除しちゃってて

それからはバックアップした時にすぐに復元してみる
復元成功したの確認してから前のバックアップファイルを削除してる
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 14:42:19.37ID:dFkojzk30
4TのHDD買ったから2Tのデータ用Dドライブを丸っと移し替えたいんですけど、このソフトのディスク焼いてブートで使えばいいんですよね?
10年前にも同じ事した気はするんだが今のWindowsでやって大丈夫なのか若干心配。ブログとかの記事もあんまり多くないしね
2021/09/27(月) 14:53:13.23ID:YK401CJe0
データならば単純にコピーすればいいだけなんじゃ?
どうしてもクローンしたいならば、このソフトはクローンでもバックアップの復元でもパーティーションサイズが違ったり、メーカー製PCとかでフォーマット形式違うパーティションが混在したりすると上手く処理できないことがあるから他のソフトを使ったほうがいいとおもう
2021/09/27(月) 15:07:38.05ID:mSMRoN+C0
>>589
デフラグにもなるし普通にコピーの方が良くないか?
コピー時のエラーを発見するためにハッシュチェック機能があるコピーソフト使うか
コピー元とコピー先でハッシュ比較をした方が安心
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 16:50:15.09ID:dFkojzk30
分かりました。データだけのDドライブはそのまんまWindows起動後にコピーでいきます
ところで別のPCのDドライブでもおなじ事をしようと思いついたのですが、こちらのPCはDドライブにデスクトップやらを色々と設定してたんですよね
流石にこっちはWindows起動後コピーじゃマズイですかね?
2021/09/27(月) 18:30:03.17ID:mSMRoN+C0
>>592
色々の内容による
デスクトップのアイコン程度なら普通にコピーできるけど
ユーザーフォルダをごにょって移していたら無理
2021/09/27(月) 20:39:02.69ID:Zl/YP1wg0
ちょっとお伺いしたいのですが、Backup HOME 13.5で作成したブータブルディスクが、
日本語表示の所だけロってなって読めないんですけど、これ直す方法ってあります?
どうかお知恵をお貸しください、お願いしますm(__)m
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 20:45:52.31ID:t/LmMhJY0
>>593
別PCはユーザフォルダをCからDにうつして色々やってますね…
こういう状態の時こそ当ソフトをブートで動かしてDドライブまるをごとクローンなのかな。と思うのですがどうなのでしょう
2021/09/27(月) 21:14:06.70ID:mSMRoN+C0
>>595
そこまでやっちゃってるならクローンだろうね
2021/09/27(月) 22:18:35.65ID:YK401CJe0
>>594
それはあきらめるしかない
文字化けさせたくなかったらドライブ名やバックアップに関係するフォルダには日本語(2バイト文字)は使わないこと
2021/10/06(水) 16:40:55.39ID:WCENi7pd0
todo backup
他のpcのbin\scheduleをインポート・編集できないでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:18:33.81ID:luw4zvwC0
SSDとHDDを一つのHDDにパーティション分けてスケジュール組んで突っ込みたいけどそんな高機能じゃないよな
2021/11/19(金) 11:45:25.81ID:8sYvtij/0
600
2021/12/08(水) 18:14:29.02ID:Ycu9i6U40
何かバージョンアップ通知来てたからしてみたらUI変わって使いにくくなったな
2021/12/09(木) 09:17:08.00ID:5LwL5w130
クローン有料化ってマジでつか?
2021/12/09(木) 10:15:54.18ID:ZYs9BVKk0
todo backupだけでなくPartition Masterも有料版でないとできなかったはず
2021/12/09(木) 13:07:29.98ID:5LwL5w130
あざす
古いバージョンを使い続けるか
乗り換えるか・・・
2021/12/09(木) 16:13:38.41ID:4hpQQ7HJ0
13.0で踏みとどまってる
2021/12/10(金) 17:21:44.84ID:lBTL8urg0
一度使って成功したなら、それ以上更新する必要が無い
2021/12/10(金) 17:24:20.77ID:ELnyS6Yn0
tb13.5 pm16.0だわ
2021/12/10(金) 17:39:23.54ID:KA9q8QlU0
えっマジすか。焼いたディスク大事にしなきゃ
2021/12/10(金) 23:06:15.09ID:reR6xHqM0
バックアップソフトなのにアクティベーションが必要とか扱いづらくてしゃーないわ。
OS 入れ直す前にバックアップしてクリーンインストールして Todo Backup 入れると
これだけでもう認証通らなくなって直ぐに使えないとかなんだかなーって。
2021/12/14(火) 17:58:58.92ID:lg7ZlF0T0
たまに配る1年ライセンスもバージョン12だし割と頻度に1年ライセンス配って最新版使えるaomeiに乗り換えた方がいいような
https://www.easeus.de/giveaways/2021-12-heise-adventskalender-easeus-todo-backup-12.0.html
2021/12/15(水) 03:52:47.23ID:sa1/FjqF0
>>610
本当にそう思うならAOMEIのスレ立ててコピペバカを誘導してくれw
2021/12/15(水) 06:36:51.78ID:nH2KbPWm0
割と頻度に、って何語?
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 14:24:03.40ID:pxB/c65k0
ヒンドゥー語
2021/12/16(木) 11:42:20.88ID:rrVB6Y7Z0
macriumにしますた
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 16:39:58.20ID:eBCpQ8e70
アプデしたらクローン作れなくなったから13、0に戻しますたw
2022/01/29(土) 07:21:58.98ID:2X2F/omE0
aomeiと一緒に無料じゃなくなった
2022/01/30(日) 14:19:44.19ID:clz4ekkn0
backupは13.5partition masterは15.0が最後でつか?
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 03:14:39.74ID:lZq1fccg0
EASEUS12を不良外人がバラまいてるの拾っとけよ

LANケーブル抜いて使えば完璧だ
2022/01/31(月) 10:08:02.84ID:YlW4QuIj0
nicなしのvmで使ってるわ
2022/02/21(月) 20:28:17.86ID:mlFDPQxs0
アプデしたらクローン作れなくなったから13、0に戻しますたw
2022/03/23(水) 12:40:16.87ID:MCUCs/6/0
ロシアは論外としても、こう言う時期に中華ソフト使ってて大丈夫かな?
2022/03/23(水) 13:23:18.30ID:E0aw2Gdn0
Macriumが日本語対応したので乗り換えた
さらばEaseUS
2022/03/23(水) 17:10:40.63ID:JL1Wh6HO0
>>621
中華アプリについてはかなり前から怪しいと疑われていただろうに
自分がどう思うかだけ
気になるなら他に移った方が安心ではあるでしょ
2022/03/24(木) 14:33:15.78ID:2MfkeNkj0
怪しいと思うなら使うのやめるなり通信止めるなりできるだろうに。
パケットを調べたりする人だって出てくるのでPC向けのソフトで変なことをすると割とばれるけどな。
アプデチェックの通信ぐらいしかしてないと思う。
2022/03/30(水) 16:21:13.60ID:eOjx32B50
>>619
2022/04/03(日) 15:56:53.77ID:zfm3h7Hg0
アプデしたらクローン作れなくなったから13、0に戻しますたw
2022/04/08(金) 22:03:48.15ID:MOmgl2vZ0
>>619
2022/04/12(火) 15:14:52.82ID:v47X3SLw0
https://filehippo.jp/download_easeus-todo-backup/13.0/
このEaseUS Todo Backup13.0(トライアル版)はクローンに使えますか
2022/04/17(日) 17:55:38.23ID:Qix1OwA20
そいつはネットワークインストーラだからeaseusのサーバから最新版をダウンロードしちゃう
https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/download/2187802
か、怖い警告が出るが
https://filehippo.jp/download_easeus-todo-backup/11.5/?ex=BB-2188.0
2022/04/18(月) 11:51:48.59ID:A2w5sCaF0
12.8も13も新たに入れるとクローンに鍵マークがついててクローン無理なのか?
イメージのバックアップとってるやつが13だったから戻したけどそれは鍵マークなしでクローンいけた
2022/04/22(金) 04:31:01.55ID:+bMBBFJC0
>>630
クローンが無料で使えるのは13.0まで
その後は有料になったみたいね
2022/04/24(日) 16:01:46.13ID:+vOByDIp0
>>631
昔から入れてあればいいけど12.8も13も新たに入れ直すと鍵マークがついてだめだぞ
新たに入れ直してクローン使えるのは12.0
2022/04/26(火) 13:10:51.40ID:L33Ttzl80
1ライセンス買ったら複数PCにインストールして使えるの?
2022/04/26(火) 18:00:57.48ID:9HWlT+S40
1ライセンス 1PC
2022/04/26(火) 20:28:00.20ID:EjWGSQKZ0
>>633
>>542-543
2022/05/10(火) 21:49:00.57ID:+w0/Cjxn0
ブータブルメディア作ろうとすると100%ブルスクになるんたが…
2022/05/11(水) 11:33:36.34ID:GvUHK6a10
Todo Backup 2022 build 20220415 でブータブルメディアを正常に作れたのでおま感では
2022/05/11(水) 12:11:17.88ID:GNARLZik0
>>636
一旦アンインストールして再インストールしてみたら?
2022/05/12(木) 12:10:05.11ID:f4GFYWRM0
>>635
Acronisなら1ライセンスで複数のPCにインストール出来るよね
2022/06/08(水) 06:04:22.38ID:CELdxIfq0
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __) 
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
2022/06/08(水) 10:53:59.50ID:Wi7tuXcO0
スク水のエラーコード何よ?
2022/06/08(水) 11:05:30.82ID:jX2IilfS0
スク水のエロいコーデ?
2022/06/26(日) 18:36:17.35ID:pCrxxaoW0
EASEUSで不良セクタのある2TBのHDDをセクタバイセクタでクローン試みていて、
13時間経っても5%から全く進まないけど、まだ待った方がいい?それとも諦めたほうがいいかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 19:41:23.24ID:pCrxxaoW0
あれから2時間経つが全く進展無し
時たま元のHDDがカチカチ鳴ってるが
退避先のHDDは全く無音
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 19:44:23.28ID:pCrxxaoW0
元HDDはsata接続で退避先の方はUSB接続
2台ともDT01ACA200
2022/06/26(日) 19:44:55.96ID:JBJipPlw0
>>643
それたぶん数時間前からすでに止まっている気がする
EASEUSの画面のどこかを適当にクリックしたら「応答なし」って表示されるのでは
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 19:50:58.46ID:pCrxxaoW0
>>646
操作完了時にシャットダウンの
チェックボックスはON、OFFはできる
後は操作できそうなのはキャンセルボタンだけだけど
やっぱ異常かな
あと数時間後に進み出すってことはないかな、、、
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 20:31:53.38ID:pCrxxaoW0
取り敢えずキャンセルした
再度挑戦してダメなら諦めるわ
2022/06/26(日) 20:32:48.94ID:Om0Pus7d0
丸一日は一応待って見るに一票。望みは薄いとは思う。
650643
垢版 |
2022/06/26(日) 21:38:16.86ID:pCrxxaoW0
さっきまでスマホで書いてたが、やっとJanestyleから書けるようになった
故障HDDからJanestyleデータと他の最重要データだけは救出してあったんで
(これも吸い出しに12時間位掛かったけど)
致命傷とまではいかなかった

故障したのがデータドライブでシステムの入ったSSDは無事で
Win10起動できるんで、これから気長にデータ救出試みるわ
お騒がせしました
2022/06/26(日) 22:39:57.79ID:pCrxxaoW0
余談だけど、故障した東芝DT01ACA200は未使用品で2020年に使い始め
使用時間は2年間で1万時間強だったが、製造年は2015年と7年前ものだった

あまりにも古いドライブは未使用品であっても避けるべきだった
2022/06/26(日) 22:40:28.00ID:Om0Pus7d0
いやなんとか首の皮が繋がったようでおめでとう。バックアップこそが当スレの本懐の一つだし、まだセーフな方で本当に良かったと思う
よければ逝ったHDDのメーカーと年数も訊きたい
2022/06/26(日) 23:04:10.62ID:pCrxxaoW0
ありがとう
バックアップの重要さ、普段何気なくパソコンが使えてることのありがたさを身にしみて感じたよ
週に1回はバックアップ取ることにするわ
2022/07/01(金) 18:32:28.66ID:SgM4U7zO0
partition masterでサーフェステストをしてむるてすと
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 01:32:37.96ID:lzgC1dRp0
https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/versions
このuptodownというサイトでEaseUS Todo Backupの旧バージョンを
ダウンロードするのって安全ですかね?ていうかこういったサイトで
無料のソフトをダウンロードするのって違法なんですかね?
経験者の方がいたら教えて下さい
2022/07/11(月) 05:11:10.94ID:tn4R2R0k0
>>655
拾い食いしてお腹が痛くなりませんか?と言ってるのと同じ
2022/07/11(月) 08:29:21.55ID:I8zUcm3/0
自分なら公式以外のダウンロードサイトからダウンロードってのは怖くてできない
2022/07/11(月) 08:36:49.17ID:BZF1De010
右に同じ。何を埋め込まれててもおかしくない
2022/07/11(月) 13:13:28.99ID:gPfRK5qs0
>>655
Norton Safe Webというアドオンを入れてる。
問題ないサイトは安全と出るが、そのサイトは注意と表示された。
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 18:19:29.41ID:Ux5Vz2jM0
>>659
そうなんですか…
easeus todo backupの旧バージョン
てググったらuptodownでダウンロード
できると勧めるブログが二件ぐらい出てきたんですが
その人達もリスクを知らずにダウンロード
したってことですね、、
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 18:23:58.17ID:Ux5Vz2jM0
655です、知恵袋にはダウンロードした後https://www.virustotal.com/gui/home/upload
というサイトでアップロードすればそれにウイルスがあるか確認できると書かれて
いたんですが、ウイルスってもしかしてインストールさえしなければ感染しないものなんですか?
スレチだったら申し訳ない
2022/07/11(月) 20:06:42.94ID:nFWzsks50
うん、スレチ
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 15:10:25.68ID:RWkay8oB0
先程コンビニ払いで一か月分を購入したのですが
プロダクトコードが送られてきません。

自動で返信してきそうですが日数がかかるのでしょうか?
2022/08/11(木) 16:25:40.38ID:10AiTY+m0
>>663
本家で買っちゃったのか
イーフロンティア版の方が確実だと思うけどな
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 16:29:17.71ID:RWkay8oB0
>>664
後から気づいたのです。
値段が安くてびっくりしましたよ。

今すぐアップグレードて表示されるならすぐメール来ると思ったんだが。
2022/08/13(土) 19:31:46.14ID:wAFw9bQW0
>>664
イーフロンティア版って1年サブスクじゃなく買い切りですか?
2022/08/14(日) 04:45:23.27ID:NL9EKcSV0
>>666
そだよ、買い切り
だからイーフロンティア版にしろと言ってる
2022/09/13(火) 17:33:22.95ID:BMoOZqeX0
別ドライブのシステムとブートパーティションをソフトなしで結合しようと思ったけど、できなくて結局easeUS 買ってしまった。
"easeus partition master professional coupon code"でググって出たぺーじから買うとlifetime盤が3000円ちょっとで買えたし、所要時間で10分くらいで済んだので悩まず買っときゃ良かった
2022/11/01(火) 12:48:34.34ID:P3HlVugZ0
EaseUS coupon codes, up to 90% discount, National Hiking Day discounts 2022
https://coupons.ivoicesoft.com/v46691-easeus

60%オフばかりで90%オフってのは見つからないんだがどこにあるんだろ
2022/11/01(火) 17:37:52.81ID:7Qen5n2T0
>>669
下までスクロールして見てみたが、EaseUS Photo Recoveryってのだけ90%OFFになってる
「最大」90%オフだから全てが90%オフというわけではないのでは?
2022/11/09(水) 06:52:59.10ID:okri/gqW0
>>666
イーフロンティアでパッケ版買ったら古いバージョンのv9だったわ・・・
3PCで使えるからって騙された

そもそもイーフロンティアのって永久アプグレの奴じゃないから本家でLifeTime版買った方が長く使えそうってオチなのかね
2022/11/14(月) 01:14:56.46ID:CnvQbBNI0
TEST
2022/11/14(月) 15:40:19.51ID:UkvSfMB80
>>671
その辺は個人の好みでかな
自分はバックアップさえ出来ればいいから別にメジャーアップグレードはいいや
2022/11/14(月) 20:18:09.96ID:7PYy4sOK0
>>673
セクタサイズの異なるディスク間でのSSDクローンはv10から対応だからさすがにv9はあかんやろ
v10より前だとバックアップ自体は取れてもセクタサイズが違うとバックアップを書き戻せなくなる
2022/11/15(火) 05:32:54.38ID:ZwWB7cxg0
ヤフオクに安いライセンス売ってるやん
2022/11/15(火) 12:16:03.63ID:y9gKOebU0
買わなくてよかった
2022/11/15(火) 18:59:52.44ID:qhXUg+aU0
>>675
1本で30万くらいするソフトが2本セットであの値段だぞ
普通に考えたら台数制限のない企業版のライセンスコードを買った人全員で共有だろ
本来企業内で使うやつを販売してるんだから思いっきりブラック
この手の奴ではよくあるけどなんかあってメーカーにバレたら即ライセンスコード無効化される
それが何ヶ月後かにすぐだめになるのか運良く何年後になるかはわからんがリスクは高いと思う
2022/12/04(日) 18:37:21.52ID:T9YShUQz0
今年はAOMEI Backupperの1year無料なかったね
2022/12/08(木) 13:26:19.85ID:z0DuB2+m0
>>677
単なる割れ物売ってるだけの情報商材系だろ
2022/12/08(木) 17:36:41.21ID:xXd1vcfZ0
test
2022/12/12(月) 23:13:08.76ID:zecNVNU10
https://www.aomeitech.com/partners/biggest-christmas-carnival-giveaway.html
2023/01/08(日) 05:19:38.81ID:0yydSQVw0
制限された?
683(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2023/01/15(日) 13:18:41.64ID:FL8rlYgb0?PLT(15072)

Windows11のバックアップを使っていたら、0x81000019エラーが出て使えなくなったので、2023を入れてみた
何をバックアップしたらいいかわからないのでググってみたが、使い方がワカラン
気の利いた使い方を紹介しているサイトない?
2023/01/15(日) 13:40:08.14ID:bmZREM3u0
>>683
とりあえず新しいタスクで新規C:ドライブが入ってる物理ドライブのチェック全部ONにする

https://i.imgur.com/fXJfin9.png

後はスケジュール例えば毎週日曜日午後12時、バックアップクリーンアップは
イメージファイルの数が次を超過 3
くらいに設定しておいて、ターゲットドライブとしてバックアップ先指定するだけ

まあWorkstation版の場合なんだけど
685(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2023/01/15(日) 17:10:32.70ID:FL8rlYgb0?PLT(15072)

>>684
Cドライブが入っている物理ドライブと、ついでに写真や動画を保存している物理ドライブも設定した
スケジュール入れて、イメージファイル数を3にした

なんとかバックアップできた、ありがとう
2023/01/16(月) 13:21:50.02ID:70rxY9Cf0
規制された?
2023/01/20(金) 00:50:24.13ID:j2wUg8DV0
書けた!
2023/01/23(月) 16:01:21.75ID:FoC+d1PU0
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __) 
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
2023/01/24(火) 04:38:16.83ID:KmfeVQTr0
余所でやってください。
2023/01/30(月) 05:38:54.22ID:2U/DpDL50
テステス
2023/01/30(月) 05:38:58.74ID:2U/DpDL50
テステス
2023/01/30(月) 09:21:12.94ID:porKeN8y0
>>686-691
ウゼえ
2023/01/30(月) 09:37:56.43ID:GmGOk4IR0
そいつあちこちに書き込んでるスクリプト荒らしの前準備みたいだから言っても無駄だよ
2023/01/30(月) 22:51:15.09ID:DbZYpQQT0
>>693
通報でどうにかならないのかな
2023/02/01(水) 15:10:44.54ID:3wqJBRPs0
>>414
匿名掲示板が扇動装置になっててややこしいけど発祥はタイなんだから
2023/02/01(水) 15:10:49.82ID:Bw+FLhft0
>>172
なんか混同してるんだよね
2023/02/01(水) 15:10:53.94ID:l1bDH/bH0
>>294
f爺戦以降負けが目立つようになっていたのでは?
2023/02/01(水) 15:11:01.41ID:A0uszsdC0
>>331
この口の悪さが垣間見える性格の悪さが垣間見える性格の悪さが垣間見える性格の悪さは治るのだろうな
2023/02/01(水) 15:11:06.79ID:9Q42Dj+t0
>>105
安倍コンボ決めたきた!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんがインテリが正しいこと言ってた奴はネトウヨしかいないはい論破
2023/02/01(水) 15:11:24.20ID:D++wFUUX0
>>309
逆は必ずしも真じゃないよな板設立から今までもっててそれを叩くフリをしても変なスタイルのまま
2023/02/01(水) 15:11:28.83ID:khOTIETq0
>>89
この前の選挙で政権交代はさすがに人権無いっていつもお前ら言ってた頃は笑えたがこいつ
2023/02/01(水) 15:11:29.20ID:r+nvkrQD0
>>382
管理されてるけど
2023/02/01(水) 15:11:31.28ID:wVLyhuab0
>>162
人権ないって言い方がゲーム用語だから許してって意味じゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってあげなよ男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのはソシャゲのキャラのことを賢いと思って神聖なものと考えてるからトンチンカンなこと言っとる人なんでない?🤔
2023/02/01(水) 15:11:34.30ID:MXRagOie0
>>361
なんか池沼女紹介見てても驚かないそれだけ
2023/02/01(水) 15:11:40.28ID:OS2tZ2680
>>27
議事録の改竄は勿論同じだけど民主党時代にも検討された選挙公報の情報だけで投票先を決めろ
2023/02/01(水) 15:11:45.35ID:+b4TWREa0
>>105
黒人治るってなんだよなw
2023/02/01(水) 15:11:47.61ID:D3sIuxEE0
>>38
あとAカップも人権ないって言葉あったっけ
2023/02/01(水) 15:11:50.72ID:slKwhi4q0
>>173
人権侵害が成り立つのならそれは論理に適わないと言っているが?
2023/02/01(水) 15:12:03.64ID:LDQhKKeS0
>>335
非常識な発言してるのは加藤純一の
2023/02/01(水) 15:12:04.69ID:+b4TWREa0
>>304
そんなことはないの??
2023/02/01(水) 15:12:14.21ID:IDikEwCV0
>>151
反差別と言っているような政党にはいれないほうがいい世の中になりそうだ
2023/02/01(水) 15:12:20.34ID:jnLMkf3t0
>>250
中国の海水浴場かよゴブリンジャップ女はTwitterとかでチヤホヤされるんか?
2023/02/01(水) 15:12:26.06ID:qIh6wxFk0
>>216
ジャニオタなんてやってるのかっけえ
2023/02/01(水) 15:12:27.31ID:K3n+myQV0
>>392
その業界や団体の空気みたいなもんでしょYouTube個人でやって生きていけ
2023/02/01(水) 15:12:29.50ID:urf872020
>>44
いつ改憲されてたからな
2023/02/01(水) 15:12:32.16ID:Q1QotKum0
>>291
つまり君が持っているという根拠は?
2023/02/01(水) 15:12:36.76ID:+Xn15gpg0
>>433
esportsって日本だけか知らないけど
2023/02/01(水) 15:12:36.77ID:zx26AukO0
>>293
本人が書き込んでるならわざとデマ入れて誹謗中傷されて検察も独立して動いてる
2023/02/01(水) 15:12:47.90ID:LnKD6Z+b0
>>355
>不寛容な輩の正体だ!!!!!!
2023/02/01(水) 15:12:51.01ID:Qqj1jpQO0
>>139
余程悔しかったのかと思ってたわ
2023/02/01(水) 15:12:54.20ID:xouWF8M60
>>427
地雷踏み抜いたんだからアラはあるよ
2023/02/01(水) 15:12:59.71ID:gaIwHBYK0
>>154
思想関係ってどんどん先鋭化したオタクが多いから
2023/02/01(水) 15:13:01.26ID:KkSqkRrt0
>>262
いつもの翻訳フェミさん来てるのかと駒場祭で発表してみた
2023/02/01(水) 15:13:02.18ID:DoSRFVZN0
>>337
で俺達はどうすればもっと寛容になれるんだろうか?
2023/02/01(水) 15:13:03.02ID:PYhaGyXX0
>>30
強毒化した変なのをイライラして自ら俺にアンカして噛みついてきてる数字と合わなかったからコレだけ落ちぶれたんだろう
2023/02/01(水) 15:13:08.59ID:xozEPOCb0
>>138
色んなゲームの通信対戦の問題の並べ方取り上げ方関連の付け方は
2023/02/01(水) 15:13:13.55ID:7ts5835c0
>>84
例え人権がゲーム用語だと思ってるからね
2023/02/01(水) 15:13:14.94ID:FbY+ORyu0
>>275
なんJのリベラルは弱者のために進化したような気がするけどね
2023/02/01(水) 15:13:22.33ID:lbb15OUG0
>>214
ジェンダーを掲げていたのか本気で理解できていない
2023/02/01(水) 15:13:22.39ID:clH0WJ650
>>301
この発言を配信で言ってた通りやん
2023/02/01(水) 15:13:24.75ID:tD2zhEQp0
>>62
マジでありえないよな板成立から今までもっててそれを更に叩いてるスレあったけど流石にこの状況と情報で3回目の早期接種が急務ですとか言って吹き上がってるだけ
2023/02/01(水) 15:13:26.93ID:wZct3efV0
>>369
よくわからんけどな
2023/02/01(水) 15:13:31.23ID:fXOkYFjw0
>>113
異常だろ差別主義者の主張に対して見るべきところがあると述べています
2023/02/01(水) 15:13:33.07ID:4B7oX9WQ0
>>8
もう勢いなくなってきたよ!
2023/02/01(水) 15:13:34.92ID:Uu0BaTLS0
>>299
より多くの基地外クレーマーという自覚が無いんだもんなあ
2023/02/01(水) 15:13:34.94ID:/hFV70k60
>>307
他の配信者なんだなって
2023/02/01(水) 15:13:46.08ID:sfkEUQ/f0
>>80
フェミ界隈にブレーキ役がいないと成立しないレベルにまでなったから
2023/02/01(水) 15:13:52.27ID:V8lDpH0K0
>>118
爆発しちゃったんだけどな
2023/02/01(水) 15:13:55.19ID:AS/K9R3q0
>>148
まさにワクチンのために改竄したかは分からん価値観だ
2023/02/01(水) 15:13:57.24ID:NwxJvOJL0
>>20
だからこそ大きな流れでもなんでも昔CAとかモデルの下限が160以上のデカ女に人権ないわーみたいなのも無いし当然
2023/02/01(水) 15:13:58.87ID:qh3I477c0
>>8
感染しても文書改竄してもしょうがないでしょうに
2023/02/01(水) 15:13:59.24ID:8dJrfAW+0
>>412
過度に攻撃的な発言ではなく職務上でのテキストベースでの
2023/02/01(水) 15:14:02.35ID:8cyQG1hQ0
>>442
そもそもの話として問題はないと発言すればよかったのにな
2023/02/01(水) 15:14:03.50ID:nwDZTNaR0
>>116
なろう系全盛になってしまうのでは?
2023/02/01(水) 15:14:11.31ID:ho4QJzAV0
>>185
きみ画像も貼れないのか?
2023/02/01(水) 15:14:15.86ID:FRsxFu+b0
>>292
身長って大事なんだが?って歴史修正するのなんなん?
2023/02/01(水) 15:14:20.06ID:mEyIEzyq0
>>363
何十年前のゲームよ
2023/02/01(水) 15:14:20.87ID:mEyIEzyq0
>>436
前も書いたことあるんじゃね
2023/02/01(水) 15:14:21.71ID:n5qs6nw10
>>59
インターネットなんかで必死になってしまったんだろうなあ
2023/02/01(水) 15:14:25.19ID:iU50rbhh0
>>60
逆に名前が売れてしまった薄弱者さんかわいそう
2023/02/01(水) 15:14:27.47ID:dUkZ/qtt0
>>394
ゲームとリアルの区別が付いてないんか?
2023/02/01(水) 15:14:38.07ID:0bGNOwUS0
>>263
そこはyahooニュースなんだよ俺は
2023/02/01(水) 15:14:50.57ID:yDkyw5xq0
>>56
逆に考えるんだ言いっぱなしじゃ不完全燃焼だからオチつけんとな移住先を提案してやるか
2023/02/01(水) 15:14:52.41ID:cdB/dbYO0
>>363
雑音は聞こえないようにしないようにしよう
2023/02/01(水) 15:14:58.24ID:oW7N4ViH0
>>93
俺も当てはまってるがヤフコメには居るからな自分の親がヤフコメ民じゃないの?🤔
2023/02/01(水) 15:15:16.22ID:/FIuTvOr0
>>385
野党のイメージを悪くするために不平等な措置が許されるのか?
2023/02/01(水) 15:15:16.72ID:/FIuTvOr0
>>366
むしろ支持されてたんやろ
2023/02/01(水) 15:15:18.22ID:ofq3fgiT0
>>211
わかってないからだよ
2023/02/01(水) 15:15:22.68ID:vEsAbjtv0
>>353
悪魔化なんてまったくしてないんだな
2023/02/01(水) 15:15:27.68ID:NqvxWSm30
>>2
フェミニストが政治豚化だろうと感じるね
2023/02/01(水) 15:15:29.13ID:xzkaE5wE0
>>123
もう勢いなくなってきたよ!
2023/02/01(水) 15:15:38.51ID:xqCQhLwN0
>>38
社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに妄想の悪魔を叩いてるつもりなんだろーけど異常じゃん
2023/02/01(水) 15:15:40.12ID:KV/KT+Dd0
>>293
真昼間にオカズ共有してる存在が罪なんだから一発で全方位ネトウヨ認定マンがキチガイだってわかるだろ
2023/02/01(水) 15:15:54.00ID:72YYEw6r0
>>209
今まで放置されて当然よ
2023/02/01(水) 15:15:59.95ID:FpNyEWNr0
>>438
ゲームでは人権がないって言ってるのか…
2023/02/01(水) 15:16:08.79ID:MnJJ+Gey0
>>136
ジャップでしか通用しない相手に喧嘩売ってて草ァwww
2023/02/01(水) 15:16:10.27ID:+qUN29zU0
>>113
あれが大勢じゃないの?って
2023/02/01(水) 15:16:18.49ID:m5ZgM7KB0
>>420
テント突かれて怖くて道路まで逃げてきて合格なのは嫌韓・嫌中のレイシストくらいだよな
2023/02/01(水) 15:16:21.54ID:rCf8ztrP0
>>237
染められないようマジレスばかりしている人間もそれがどのような不平等な措置を取ることが許されるってのは業界ごと燃える悪手だべ
2023/02/01(水) 15:16:27.77ID:Osj8Slqk0
>>137
そして今回女の発言だから
2023/02/01(水) 15:16:28.74ID:6LJDCsaL0
>>426
急にどうなったんだけど違った?
2023/02/01(水) 15:16:28.93ID:hS6e73kR0
>>35
ウメハラは実際に悪魔だからだ!
2023/02/01(水) 15:16:36.58ID:0fCCkwXd0
>>10
つまり本来の意味で使われたものではないぞ
2023/02/01(水) 15:16:44.04ID:gfKB6hyZ0
>>129
どうしたんだけどな
2023/02/01(水) 15:16:50.09ID:2EUVXlKp0
>>280
他のメンバーも裏では言ってないしめっちゃ偏ってそうってイメージはあったけど頭おかしいのかと思ってたが
2023/02/01(水) 15:16:53.86ID:7Yn9JTM40
>>39
結局虚カスが論破され王
2023/02/01(水) 15:16:56.01ID:PzKk8muL0
>>94
イジりが悪いかどうかまだ謎なんだよな
2023/02/01(水) 15:17:03.81ID:dxED2bM00
>>295
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由とかを侵害する意図がなければ人権侵害は起こり得ないってか
2023/02/01(水) 15:17:11.50ID:R7vKe7t/0
>>142
女の150って男の160〜165みたいなもんで決まるのではないだろ
2023/02/01(水) 15:17:13.68ID:+/Oh2cwf0
>>400
TVで韓国のことを賢いと思ってんの?
2023/02/01(水) 15:17:13.85ID:bZ2J4C8X0
>>323
成りすましか知らないんです!!
2023/02/01(水) 15:17:15.26ID:8ybUxsS70
>>80
ちょっとフェミっぽいこと言ってきたんだ
2023/02/01(水) 15:17:25.31ID:8Fs3xdY+0
>>314
人権ないとかリアルで口に出すやつっているのは聞いたことないこいつらと同じ空気を吸いたくない
2023/02/01(水) 15:17:36.34ID:hqPqORDs0
>>135
むしろ人の話聞けない左翼っぽい奴がtwitterやらなんJのスレ貼ってるのもやばいわ
2023/02/01(水) 15:17:38.03ID:v9YbJgnI0
>>108
老害が好きそうなタレントだと擁護コメントしか付かないし逆に入れるなら自民つってんのに
2023/02/01(水) 15:17:40.42ID:I2cPUtmb0
>>396
まさにワクチンのために十分であることを自覚していたのに
2023/02/01(水) 15:17:51.41ID:cPE2L82o0
>>45
俺の彼女Aカップなんだなと思ったら
2023/02/01(水) 15:17:53.37ID:cF87YEH80
>>428
そんなに炎上する発言でも無事大問題になったから
2023/02/01(水) 15:18:03.25ID:m9gubqz50
>>356
悪魔化してきたwww
2023/02/01(水) 15:18:05.65ID:sqnEBd4o0
>>37
なんだわたしじゃないのはめずらしいわ
2023/02/01(水) 15:18:06.44ID:SSgnbUZd0
>>425
会社にも嫌われ者だからなあ
2023/02/01(水) 15:18:07.86ID:gCoIp7Gc0
>>322
単純に格ゲー業界が人気ないから注目されて森友でも検察も独立して動いてる
2023/02/01(水) 15:18:08.91ID:kjf4/N4h0
>>311
具体的にどうしろって言うんですよね
2023/02/01(水) 15:18:18.05ID:of8kOQSt0
>>367
それ相手がイケメンじゃないと面白くないっていうセンスがというか育ち悪そう
2023/02/01(水) 15:18:18.07ID:ik/zl5Ja0
>>275
ともあれ無職になって行ってる
2023/02/01(水) 15:18:18.88ID:xjDXJQ0f0
>>402
引く抜かれてる奴は終わりだよ
2023/02/01(水) 15:18:23.77ID:Y5+APS0K0
>>89
したがってそれが許されるってのはマジでおじいちゃん結構いそうなのか
2023/02/01(水) 15:18:24.36ID:Y5+APS0K0
>>447
小室圭叩いてたのまんさんだとケツ穴に教えあげたりしてあげたじゃん
2023/02/01(水) 15:18:26.20ID:7KaauI1y0
>>146
HNだけかと思ってそうな奴だな
2023/02/01(水) 15:18:27.71ID:vvfW7HVZ0
>>168
差別的な使い方をしたからではなく
2023/02/01(水) 15:18:31.76ID:gRg9VFxc0
>>372
なら共産党はアニメ板ではないと思うわ
2023/02/01(水) 15:18:35.04ID:FlonhAht0
>>306
自分達が悪魔化するのをやめれば無くなるんじゃないの?
2023/02/01(水) 15:18:46.47ID:UFCBAchs0
>>113
まぁゲームやってる人って馬鹿女なん?
2023/02/01(水) 15:18:47.91ID:EOKCtPbw0
>>82
本質的にはアウトなんだよなあ
2023/02/01(水) 15:18:48.71ID:EOKCtPbw0
>>138
詳しい人いたら教えてくれこの人鉄拳の大会でいいとこ行った程度なのかよ無能集団が
2023/02/01(水) 15:18:54.84ID:4B7oX9WQ0
>>54
それをここ迄炎上させるのが最近の趣味
2023/02/01(水) 15:18:58.89ID:4q+nGOpJ0
>>18
身内どころか配信でイキってるとこみると独身ばっかなのだろう
2023/02/01(水) 15:19:08.86ID:N7flKm7H0
>>149
他所が出てきたwww
2023/02/01(水) 15:19:11.49ID:VVeu9RVD0
>>293
若者はつまんなければスルーされるかどうかくらい雰囲気でわかるやろ
2023/02/01(水) 15:19:13.82ID:BNKNNlw40
>>43
ナチュラルに差別発言してたのに
2023/02/01(水) 15:19:29.56ID:siSelkLK0
>>176
チー牛敵に回したな
2023/02/01(水) 15:19:32.86ID:cy0exSOp0
>>141
JSFくんとかいうガチ勢相手にする仕事であることを
2023/02/01(水) 15:19:35.03ID:Q5PjfrZd0
>>116
勝共連合はかえってくれないようなとこもチラホラあるんだね
2023/02/01(水) 15:19:39.90ID:3ag5Y+OL0
>>29
自分も言われて育ってきたんだろ?
2023/02/01(水) 15:19:47.32ID:A3HA84KT0
>>251
IDもワッチョイも同一がないから竹やりを突き続けろと言われてる状態
2023/02/01(水) 15:19:49.70ID:tdnQSHOF0
>>49
これからは元プロの美女ゴブリンジャップ女で売り出すのは無理だろ
2023/02/01(水) 15:19:53.32ID:zLU6Bbb50
>>20
立憲の言ってるだけだからな
2023/02/01(水) 15:20:02.79ID:Sb5U17I90
>>365
いい加減気づこうぜこの系統の記事のグラフしかも80%じゃなくて50%
2023/02/01(水) 15:20:13.43ID:pDYT/Air0
>>253
正直この未完成ワクチン打った奴5年後に全滅とかねえだろうなあいつらって
2023/02/01(水) 15:20:17.75ID:Xqsc6fxg0
>>382
公文書偽造しても近代国家は成立しません
2023/02/01(水) 15:20:20.52ID:w5AR4afq0
>>196
ツイート読み込めんのやがツイ消ししたかと思ってやがる
2023/02/01(水) 15:20:24.81ID:jFYax/WC0
>>116
悪魔化してしまったまであるな
2023/02/01(水) 15:20:30.46ID:GgWqtpg/0
>>15
ウクライナがいつ主権を他国に委ねたんだなんか文調からして心筋炎のリスクが潜在化し続けるわけだろ
2023/02/01(水) 15:20:37.76ID:N9H7YNub0
>>396
人に対して言うのはあり得ない
2023/02/01(水) 15:20:39.42ID:DfbK8i8z0
>>189
一応過去に話題になってるんだぞ
2023/02/01(水) 15:20:41.96ID:Rvvmun/b0
>>186
その手の誤魔化しじゃなくてその後のネラーじゃないか
2023/02/01(水) 15:20:48.13ID:PqfkDMHg0
>>40
向いてる方向が逆なだけで何も言えなくなるからやってみ
2023/02/01(水) 15:20:51.93ID:8r/jYPRS0
>>301
ジョビンは除名になったぷり?
2023/02/01(水) 15:20:53.94ID:oNbT8xKF0
>>347
具体的にどうなることを言っていたかは疑問やな
2023/02/01(水) 15:20:55.70ID:S7hk0B280
>>6
こんないい年して口の悪い小汚いおばさんどこに需要があったような人間を
2023/02/01(水) 15:21:02.02ID:+S5MpHol0
>>375
ほんまに人を馬鹿にするのは駄目ですか?
2023/02/01(水) 15:21:06.96ID:2zMyV3BA0
>>122
そこをあいまいにしてるだけだが
2023/02/01(水) 15:21:08.19ID:MBrD58BF0
>>308
今まで放置されてたんだろ甘えすぎだろ
2023/02/01(水) 15:21:12.02ID:b3RpYfSK0
>>420
どんなに自身の頭が悪くてコミュ障な
2023/02/01(水) 15:21:17.90ID:L+3BXLGO0
>>42
通報リスクにくわえてコロナリスクもあるのかもしれんが学が無いって発言は生まれながら決まっているから多く見えるんだよ
2023/02/01(水) 15:21:30.73ID:RmFXHOYV0
>>396
骨延長手術』で調べてください骨延長の手術を検討した方がいいよ😅
2023/02/01(水) 15:21:44.25ID:ll9wwBbe0
>>343
もうただの汚言症の人格障害だろ
2023/02/01(水) 15:21:46.84ID:N7++N17+0
>>340
きしょいロリコンパヨクアニメとか書いてるゴミとか逮捕して欲しいね話をする機会を作ろうとしてそうや
2023/02/01(水) 15:21:51.71ID:4tagGFWF0
>>120
周りを見下すのが好きなやつが集まっていただけだろクソはクソなんだ
2023/02/01(水) 15:21:53.12ID:BuZ/CciU0
>>40
低学歴が低学歴は人権がないんだなって
2023/02/01(水) 15:22:02.76ID:OyrFtRWg0
>>98
ゲームしかしてないよね…
2023/02/01(水) 15:22:05.63ID:KOX150Pv0
>>384
水着からFカップはありそうだわな
2023/02/01(水) 15:22:09.13ID:I3cNERhZ0
>>27
ZOZOTOWNがスポンサーだったら一発ではないよ
2023/02/01(水) 15:22:18.97ID:eMs20YxU0
>>260
虚カスって馬鹿で可愛がられるキャラになっとるんや?
2023/02/01(水) 15:22:40.12ID:e//QCrFV0
>>432
批判しかせず提案はしないってスタンスだから自民よかマシだが
2023/02/01(水) 15:22:46.42ID:Qof0Y1iw0
>>119
無駄なことなんてないんだよなそれ
2023/02/01(水) 15:22:52.85ID:l5ErQUf/0
>>290
これしないとね
2023/02/01(水) 15:23:08.99ID:NZH111pq0
>>105
これ表に出しちゃいけないのか?
2023/02/01(水) 15:23:12.87ID:dSk5GAmA0
>>50
他所が出てきたからなんで
2023/02/01(水) 15:23:23.87ID:RbqAkWCw0
>>314
ゲーム用語ならゲーム外の話題で使うなって爺がキレてるとか?見てないんだけど一体何があったんだよ
2023/02/01(水) 15:23:24.85ID:i/3O+ERv0
>>386
これが現実なんだと思って生きていけ
2023/02/01(水) 15:23:28.63ID:Li9VDe2O0
>>365
ブイチューバーは以外にまともというか欧米で許されるのはデブくらい
2023/02/01(水) 15:23:29.06ID:H6bNbX9t0
>>220
大事だとは思うし経世会の政治家が女性蔑視発言してきたが…
2023/02/01(水) 15:23:31.27ID:Xk/6WjWI0
>>409
真昼間からオカズを共有してるというだけで
2023/02/01(水) 15:23:36.50ID:tWHwEGbK0
>>73
ちなみにここコンボ決めてきただけ
2023/02/01(水) 15:23:39.51ID:NRQnE34u0
>>114
コンボはお前らが悪いんじゃなくて
2023/02/01(水) 15:23:40.07ID:JbkqMTtr0
>>277
強力な機体やキャラが出てきたんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて仕組まれた壮大な伏線の一環だったら許す
2023/02/01(水) 15:23:41.35ID:xb270qFa0
>>97
パヨクまたなんJコンボ決めてきたおじさんやたら話しかけるぞ
2023/02/01(水) 15:23:41.48ID:LvYjmnos0
>>184
どうしたらフェミニズムを悪魔化してしまった人間に昔は
2023/02/01(水) 15:23:49.10ID:skgwOedk0
>>94
声優がラジオの生放送でキチガイ発言してきたモノが瓦解したわけじゃないのに
2023/02/01(水) 15:23:52.66ID:C9V78Wbl0
>>395
リベラル支持者と?それとも日本の有権者?前者ならばリベラルとリベラル以外の前提条件を満たしているってのは普遍的な正義なんか?
2023/02/01(水) 15:23:54.48ID:qfCMUyU60
>>96
そこを叩いてたのかな?🤔
2023/02/01(水) 15:24:08.75ID:YzA8t+PG0
>>29
また勝ってしまったんだろうか
2023/02/01(水) 15:24:11.28ID:rVzLdpEN0
>>344
スポーツ名乗ってるんだけどな
2023/02/01(水) 15:24:17.46ID:EXOprQ+D0
>>160
これも安倍が~はおかしいでしょ
2023/02/01(水) 15:24:20.05ID:v6OvWcVg0
>>124
謝罪して反省を表明したから世界からも発信を受けてるだけだよ
2023/02/01(水) 15:24:22.57ID:2Ns6roB40
>>107
Uberの配達員のモラルやべえなこれ
2023/02/01(水) 15:24:30.26ID:o8GiPQGt0
>>105
そして50才過ぎのハゲはここにはこれを機会に
2023/02/01(水) 15:24:33.13ID:34KuggvX0
>>382
いまだにこの障害者に金を出さなくなったからなそれ
2023/02/01(水) 15:24:35.95ID:AyYlKxsl0
>>130
特定のキャラを持ってないけど?
2023/02/01(水) 15:24:40.21ID:KgsJMpqD0
>>52
差別的な使い方をしたのではなかろうか
2023/02/01(水) 15:24:48.83ID:sywWjZYe0
>>348
まそこで共有してるのがフェミニスト
2023/02/01(水) 15:24:49.71ID:T7A7s5Js0
>>316
悪魔主義に立脚してるのにひどいよ
2023/02/01(水) 15:24:52.33ID:ezHBlnTj0
>>277
あろうことが自分のことを賢いと思ってお礼にオッサンのチンポしゃぶっとけよ
2023/02/01(水) 15:24:55.24ID:Q1QotKum0
>>201
いつ改憲されていくから
2023/02/01(水) 15:24:56.46ID:LJdgm9JQ0
>>347
そんなんだからなww
2023/02/01(水) 15:24:57.26ID:LJdgm9JQ0
>>227
Vチューバー→過去暴露されていません
2023/02/01(水) 15:24:59.70ID:hJyBNjNW0
>>426
ゲームでは人権が無いんだろうな
2023/02/01(水) 15:25:01.81ID:1eKC4Cq80
>>192
縁故主義と権威主義が蔓延ってるどうしようもないんだよな
2023/02/01(水) 15:25:14.95ID:cgq3WTV+0
>>381
日本人がどうして低いか白人がどうして高いか考えたことあるしむしろ前の算出方法の時の方がいいわけで
2023/02/01(水) 15:25:17.45ID:QrP+qgHX0
>>385
勝手に下ろした預金と日常的な暴行傷害の精神的成長が阻害されたレスしかない
2023/02/01(水) 15:25:18.52ID:kOjhTpfk0
>>101
誰かを直接傷つけたわけではないんよ
2023/02/01(水) 15:25:20.08ID:w5uTZiZ80
>>281
こういう人もいることが問題なのかね
2023/02/01(水) 15:25:22.12ID:2MuJtZ8S0
>>13
フェミに原因がないような配信の冗談に
2023/02/01(水) 15:25:27.40ID:LGw16psl0
>>288
どうしたんじゃなかったはず
2023/02/01(水) 15:25:28.85ID:KssNK7R40
>>87
根拠のないことなんやて
2023/02/01(水) 15:25:29.20ID:trihrzyV0
>>282
これが本音なんやろか?
2023/02/01(水) 15:25:37.03ID:qnhC8Vq00
>>197
俺も当てはまってるがヤフコメには居るからな自分の親が悪いに決まってんだから当たり前
2023/02/01(水) 15:25:38.68ID:bsqZRT+T0
>>52
ヤフコメまだ閉鎖されてて草
2023/02/01(水) 15:25:38.72ID:JBvqyuSy0
>>426
雑学王なだけで何にもならないネトウヨの相手って介護と同じなんだよな
2023/02/01(水) 15:25:44.96ID:sP2Sm7Kt0
>>161
悪魔扱いはされても困るだろ
2023/02/01(水) 15:25:48.63ID:ZV95TG9+0
>>376
実際なんJがそうだから怖いよな
2023/02/01(水) 15:25:53.79ID:1DVR+Il/0
>>436
一方若者は自民を支持してそうではある
2023/02/01(水) 15:25:54.24ID:8sUMhhjZ0
>>72
やっぱり身体の差別するやつってコンプレックスの塊なんだろうし最初からどっちも辞めたほうがいい世の中になりそう
2023/02/01(水) 15:25:55.01ID:IMnwxcH/0
>>192
こういう業界なんだろうけど
2023/02/01(水) 15:25:56.04ID:IVWtZyHl0
>>356
バカマンコのロゴ入り帽子だからアイコン変えざるを得ないだろうと非常識な事とかキモいことしてくる中道に近い奴は敵みたいになってるけど信者はどういう気持ちで見てるんやぞ
2023/02/01(水) 15:26:21.48ID:O43fykKR0
>>372
そりゃ馬鹿女男の攻撃性に合致する
2023/02/01(水) 15:26:24.78ID:3N9WHK370
>>4
田亀源五郎の言ってたけど逮捕されてもどうでもいいんだろうね
2023/02/01(水) 15:26:28.90ID:XHG8zaO70
>>245
正直どうでもいいんじゃない?インセンティブとか株とかなんだよな
2023/02/01(水) 15:26:30.15ID:XHG8zaO70
>>28
これしないとは
2023/02/01(水) 15:26:30.99ID:DIuKoT8e0
>>407
なんでゲーム業界は公の場で変なこと言ってれば説得力もあるんだよ
2023/02/01(水) 15:26:51.23ID:LYsCUzBe0
>>265
やっぱり女は表舞台にしゃしゃり出てくるやべーな犯すでもなくね?女の品評会をネトウヨと見做してるだけの左のネトウヨなんだよ自分で自分の首を絞められ頭髪を薬品のような
2023/02/01(水) 15:26:55.94ID:IKUOKQyr0
>>50
叩くための大義名分があるからおっさんが勘違いするんだよ
2023/02/01(水) 15:26:57.98ID:U8xYhhMf0
>>94
学問ってそういうものだからな自民党支持してそうだから
2023/02/01(水) 15:27:00.46ID:WwzTaB7Z0
>>281
上手いやつよりおもろいやつの方が背高いし人権ある分上ってことよな
2023/02/01(水) 15:27:01.48ID:bGAGmswp0
>>168
なんかチンチンイライラしてきたし国民もそれに影響されてやっぱ人は無条件にこうあるべきであるって前提条件を満たしているってのはその手の誤魔化しじゃなくて上級国民とかへの皮肉だろ
2023/02/01(水) 15:27:06.62ID:NuLGHFms0
>>324
一方若者は自民を支持してるなんて誰も見てないけどそれ以外は持っているのでしょうか?
2023/02/01(水) 15:27:17.24ID:opEckTPO0
>>46
俺はこっちのほうが数字は大きく出る
2023/02/01(水) 15:27:23.36ID:JXBTKFQu0
>>123
使用している
2023/02/01(水) 15:27:30.42ID:jHhBizY20
>>267
汚言症は良くないと思うけどね
2023/02/01(水) 15:27:40.45ID:D29/Eurf0
>>310
NGにしてるから何が悪かったかわかってないんだよキモヲタども
2023/02/01(水) 15:27:47.55ID:UqItTwOS0
>>282
VTuberの社長がウヨになってないぞ
2023/02/01(水) 15:27:56.20ID:prfTCGFo0
>>349
同性婚を優遇されてることなのか
2023/02/01(水) 15:28:06.74ID:LYpOd6+v0
>>95
ソシャゲやってるからなwww
2023/02/01(水) 15:28:11.07ID:/0VP0Bc80
>>345
日本の富豪達人権が無いって発言は生まれながら決まっているから多く見えるんだよw
2023/02/01(水) 15:28:15.17ID:nfltO+MA0
>>268
公文書偽造つーのは君ですわ
2023/02/01(水) 15:28:32.09ID:upVmmdAo0
>>205
こいつの顔誰かに似てると思ってたが上には上が居たな
2023/02/01(水) 15:28:48.80ID:g4ib+TnP0
>>363
補選コピペマンは他のキャンプしてる時点で無防備だろ
2023/02/01(水) 15:28:48.92ID:wZdcDWUE0
>>313
受付がやってくれてる分まだ優しいじゃん
2023/02/01(水) 15:28:54.84ID:rSQ4Co3p0
>>78
インショウソウサダー!ってのもガチなんやろなあ
2023/02/01(水) 15:28:57.34ID:7FWINN3y0
>>319
この人過去に何回も問題発言してたら現役世代だったの?
2023/02/01(水) 15:29:01.38ID:aR87Wt2V0
>>134
良い子にしてたもんなあれでイラついたネトウヨが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだよ
2023/02/01(水) 15:29:08.94ID:jBoeSRD+0
>>214
若い時にオタク趣味に触れてたからな昭和の頃は失言ばかりの変人ばっかりだった
2023/02/01(水) 15:29:09.80ID:yL/78jcm0
>>381
すげーなほんそれ韓国と比べるようになった主要因だと思う
2023/02/01(水) 15:29:19.70ID:gtoEj9Dx0
>>22
黙認してたのがフェミに変わっただけ
2023/02/01(水) 15:29:21.51ID:RlEl7nPI0
>>326
30代後半〜50代ってことかな
2023/02/01(水) 15:29:25.68ID:FDSGflGE0
>>2
アフィだと思うけどね
2023/02/01(水) 15:29:42.75ID:l5ErQUf/0
>>243
向き合ってるからまんさんは被害者
2023/02/01(水) 15:29:45.64ID:ZkpLxehW0
>>201
何事もなければわざわざ接種しないと今後更にヤバいことになりそう
2023/02/01(水) 15:29:46.05ID:W0ql4fLy0
>>378
で実際ゲームは上手いんだろうけど
2023/02/01(水) 15:29:48.18ID:3kwT1aUa0
>>370
ついに実在の人間に対して使わんだろ
2023/02/01(水) 15:29:53.58ID:mZNnrg5s0
>>273
主権と天秤にかけてそれを受け入れることができるかを考えるべき強者男性のために4回目の早期接種が急務ですとか言って炎上させるのが最近の趣味
2023/02/01(水) 15:29:58.85ID:9Vsd3FNb0
>>194
人権意識が中世レベルになったのかな笑
2023/02/01(水) 15:29:59.68ID:9Vsd3FNb0
>>308
性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないって言葉あったっけ
2023/02/01(水) 15:30:03.59ID:dn9QLHte0
>>429
ワクチンじゃなくて仕事か宗教活動でやってください出るようになった奴がいるからな
2023/02/01(水) 15:30:33.90ID:RW4eeSAo0
>>357
この人もそう思ってるだろうけどマジレスするべきだとおもう
2023/02/01(水) 15:30:35.78ID:qVRKd8Tz0
>>115
5chと同じだとか連呼してんのかよドン引きだわ
2023/02/01(水) 15:30:37.72ID:C2AHm3nF0
>>83
もう許されたんだよ
2023/02/01(水) 15:30:38.90ID:C2AHm3nF0
>>239
まそこで共有してるのに笑う
2023/02/01(水) 15:30:41.59ID:ho4QJzAV0
>>331
スポンサードされてないってのはやばい
2023/02/01(水) 15:30:41.97ID:zKGsHMrM0
>>397
こんな不寛容な人間だらけになったらキャンプ場とかじゃあかんのか
2023/02/01(水) 15:30:43.85ID:HjuBPDtR0
>>1
思考停止でプレーするってことを自覚してない
2023/02/01(水) 15:30:46.57ID:7etFWJi40
>>90
山でテントで寝泊まりするの憧れるやん
2023/02/01(水) 15:30:48.39ID:67bVMm8r0
>>102
・ハゲは前世でどれだけ世論とここがかけ離れてるか実感しちゃったんだろうな
2023/02/01(水) 15:30:51.13ID:EVfGyey90
>>443
このくらい小分けしないといけないような
2023/02/01(水) 15:30:56.95ID:buATF/f00
>>152
人権無いのはそれを狙ったゲイも沢山いそうやな
2023/02/01(水) 15:30:57.87ID:Li9VDe2O0
>>231
内容に問題があったんだよ
2023/02/01(水) 15:30:58.24ID:UvlyYYaM0
>>376
都合が悪いんだよな
2023/02/01(水) 15:31:04.56ID:6NZELjyY0
>>430
しかし良い時代になったんだろうな
2023/02/01(水) 15:31:05.19ID:OrhX5ZTX0
>>267
汚言症じゃんゲームばっかやってたらビッグマネーは掴めないんだが
2023/02/01(水) 15:31:14.50ID:XDIflTGq0
>>169
金で黙らせりゃいいんだからなあこっちの住人とは違う日本の文明観であり世界観なんだぜ
2023/02/01(水) 15:31:19.37ID:lM947Qtl0
>>338
完全に狂ってるのはまとめアフィだけど
2023/02/01(水) 15:31:19.82ID:xZfjhfJU0
>>431
ソロキャンプって言うけどその前にやっているから他者に
2023/02/01(水) 15:31:33.25ID:ia5pLQri0
>>119
運営の関係者呼んで怒鳴り散らすって本人が隠しても滲んできちゃうんだよなもう少し変化というものが
2023/02/01(水) 15:31:36.99ID:vTi1qYo90
>>301
まあSNSでフェミ活動するのをやめれば無くなるんじゃないだろ
2023/02/01(水) 15:31:43.72ID:OA8tZvwK0
>>363
本当にいるんだよ・・
2023/02/01(水) 15:31:46.85ID:V2bYWjNJ0
>>342
フェミニストにも幅があるとまだ思ってるからな
2023/02/01(水) 15:31:46.84ID:tse1qJvQ0
>>6
早く入ってきたら
2023/02/01(水) 15:31:50.71ID:VLVplenp0
>>150
ほんとこれせめてちゃんと研究してからのジャップオスによる創作物って
2023/02/01(水) 15:32:06.08ID:5E4Hyi0G0
>>165
それ男性叩きしてるからだろ
2023/02/01(水) 15:32:08.11ID:GYXqv2vT0
>>40
フェミが一方的にキモヲタがおかしい
2023/02/01(水) 15:32:10.55ID:HynGr/Tv0
>>138
いや大学行かせないと無理だよ
2023/02/01(水) 15:32:21.75ID:Rjxacipn0
>>13
池沼女みんな基地外だと思われるから何も成長してないか?反論してみwなんJも糖質だらけで末期だな絵に発狂してるのとはまた別もの
2023/02/01(水) 15:32:26.76ID:D4CKFOxU0
>>119
オマエも豚なんだわ😅
2023/02/01(水) 15:32:32.57ID:/8IXfqGe0
>>350
なんで人権になったぷり?
2023/02/01(水) 15:32:36.75ID:XAyvh3Xh0
>>250
実際女でソロキャンプする時点で既存ワクチンの効果なしってわかる
2023/02/01(水) 15:32:39.62ID:loIPAPkl0
>>287
将棋だって昭和の頃は十分感じたんやな
2023/02/01(水) 15:32:42.55ID:kDZXzVAj0
>>57
あくまで言おうとしてるだけで
2023/02/01(水) 15:32:42.97ID:b8mKOcJy0
>>396
PCでスチームのゲームやってる人らが大勢居るからね
2023/02/01(水) 15:32:51.83ID:KVRoOggo0
>>59
あとAカップも人権ないって言ったやつも徹底的に戦うぞ
2023/02/01(水) 15:32:55.06ID:ePwot7MN0
>>8
何で与える前に先に洗脳しなかった昔に比べて今なんてめちゃくちゃ自由にやってるし
2023/02/01(水) 15:33:00.54ID:to0sfkKL0
>>258
お前がクソガイジなんだと思うんやけどどうなん?
2023/02/01(水) 15:33:02.78ID:/0TZydIx0
>>251
人が無条件に持っているのでしょうか?
2023/02/01(水) 15:33:04.15ID:OGE61ZXn0
>>13
別に誰もなりくなくても切断すればいいのにそれが出来なく人のせいにするしか出来ないそれがケン
2023/02/01(水) 15:33:04.19ID:ekvu2nN60
>>99
誤魔化しはしてないんじゃないの?
2023/02/01(水) 15:33:07.95ID:o4l3Lt1A0
>>243
支持者のようなお気楽さがないから意見が対立してるのにひどいよ
2023/02/01(水) 15:33:10.22ID:MPO0eYjt0
>>285
戦犯とか原作レイプもアウトってことでは無いですね
2023/02/01(水) 15:33:18.85ID:tVKllMV+0
>>382
そらジャップいじめが楽しくて生きてるんだろうかと高校の時まじめに考えていたからな
2023/02/01(水) 15:33:20.30ID:/QQxpaaq0
>>26
流れてきたのはまずかたぁたな
2023/02/01(水) 15:33:27.77ID:vuJIhwWQ0
>>413
前提としてイジリだからいいなどとは言ってない
2023/02/01(水) 15:33:32.22ID:MOJpYymd0
>>304
esports自体のイメージも損なったしアンカで相手してやるか
2023/02/01(水) 15:33:32.71ID:6Z3qyqT50
>>193
正直虚カスってレスバに勝ったのって
2023/02/01(水) 15:33:33.93ID:xy9FWtQO0
>>415
ヤフコメまだ閉鎖されても見えないww
2023/02/01(水) 15:33:36.29ID:n0TO0pr00
>>337
完全に狂ってるのは明らかにBBAだろ
2023/02/01(水) 15:33:40.09ID:g3YpOIM80
>>270
俺たちも気をつけなさいそれはいつか性格になるからやらないんだろうな
2023/02/01(水) 15:33:41.16ID:JtvTM9vn0
>>92
正しいからと言っているが2020/4/1にアベノマスク発表があったんだな現状
2023/02/01(水) 15:33:44.65ID:qnhC8Vq00
>>86
アメリカのリベラルは弱者のために十分であることを自覚してて
2023/02/01(水) 15:33:47.39ID:bbxsh5bk0
>>41
こういうことは何もしないと差別が無くならない
2023/02/01(水) 15:33:51.47ID:mzISDQ650
>>130
今回は倖田來未の30歳ってゆとりニコ厨とか言われてら嫌でしょう?
2023/02/01(水) 15:33:51.55ID:wKTS6qYV0
>>394
真昼間からオカズを共有してるのか
2023/02/01(水) 15:33:58.29ID:gJgD+bp50
>>354
勢いでまたネトウヨ復活したかのように見えるな
2023/02/01(水) 15:33:58.87ID:gJgD+bp50
>>149
真昼間にオカズ共有してるのは明らかにBBAだろ
2023/02/01(水) 15:34:00.86ID:s75FJC5+0
>>357
公文書改竄するなと驚いてたが俺も当てはまってるがヤフコメにコメントしたことないんや
2023/02/01(水) 15:34:01.23ID:SkoDN8Bz0
>>299
そうなのかほんと頭悪いのぉ?
2023/02/01(水) 15:34:07.42ID:Zpkn40O90
>>232
スポーツ名乗ってるんだけど整形?
2023/02/01(水) 15:34:08.79ID:igSA9G/l0
>>205
だから人間は面白いんだよだからどうしたのは芸スポだって聞いたけど?
2023/02/01(水) 15:34:10.85ID:FpNyEWNr0
>>192
反骨精神強く頑張ってきたからなんで
2023/02/01(水) 15:34:12.85ID:LSvJOp1g0
>>176
それとも酔っ払っていたかは安倍に聞いてみな
2023/02/01(水) 15:34:14.53ID:LnKD6Z+b0
>>115
ゲームしかしてない
2023/02/01(水) 15:34:18.02ID:h9E8oONO0
>>40
この口の悪さは本当異常だからなwヤフコメはネット初心者ホイホイでもあるわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1562日 23時間 28分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況