【超解像】画像拡大ソフト総合スレ4【waifu2x】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/10/16(火) 17:11:24.76ID:dbJHIFwl0
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・waifu2x概要:二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? (waifu2x作者氏のブログ)
http://ultraist.hatenablog.com/entry/2015/05/17/183436

・waifu2xとその派生ソフト一覧
http://kourindrug.sa kura.ne.jp/waifu2x.html

・waifu2xのベンチマーク結果まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/831437

・無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」 (gigazinの記事)
http://gigazine.net/news/20150519-waifu2x/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html

・NeuronDoubler
人工知能超解像プログラム NeuronDoubler
http://loggialogic.blogspot.jp/2012/06/neurondoubler.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-c9XW)
垢版 |
2020/07/05(日) 12:46:44.68ID:O8TUCWL00
>>846
メインが16GB グラボは8GBだから 何らかの原因でメモリ不足を引き起こしてるけど、
メモリ不足が原因で動かないというわけではなさそう。
caffeは普通に動くけどvulkan使えないからCPUによる変換で激遅。
Waifu2x-Extension-GUI-v2.52.16-Portableが色々揃っててwaifu2xシリーズの中じゃ最強だと思う。
2020/07/05(日) 13:13:18.11ID:TKTqDv0q0
>>841
以前Bandicamをインストールしたらレジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Khronos\Vulkan\ImplicitLayers」に変な値が書き込まれて
vulkanが一切使えなくなる事があったからそれと同じ症状かと思ったけど出てくるメッセージが違うな。
2020/07/05(日) 13:14:33.86ID:kPrKjNwC0
RealSRの比較画像にわざわざESRGAN載せてる程度には別物だけど
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-c9XW)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:09:22.10ID:O8TUCWL00
>>852
あー・・そういう映像系ソフトの影響があるのかな。
確かに映像系ソフトは有料のもフリーのも色々入れてるわ。
waifu2xもその中のひとつだけど、インストールしてるわけじゃないしなぁ・・
ちとレジストリ見てみるよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-c9XW)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:16:59.30ID:O8TUCWL00
>>852
これといった値は入ってなかったよ。
Bandicamの事すっかり忘れてたけど自分のPCにも入ってて値はゼロのままだった。
2020/07/07(火) 11:45:24.82ID:vmCI/MPl00707
H.265のさらに倍のエンコ時間かかんのかね?

「H.266/VVC」の最終仕様発表 H.265/HEVCからビットレートを50%削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/4baa59b3d1c4010552e1f8198b8bd656d2a27742
2020/07/07(火) 12:25:04.19ID:RG40zX5300707
ようやくポストh264がAV1に固まりつつあるところなのに
もう次の話題か・・・

まぁ、主要企業のほとんどがAV1支持みたいだから
そう簡単に移ることはないと思うけど
858名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 0a02-c9XW)
垢版 |
2020/07/07(火) 12:56:10.28ID:zPAPgJvc00707
>>857
AV1はH.265と比較すると画質が悪いみたいよ
2020/07/07(火) 13:02:51.77ID:LhwLK2ZKH0707
HWデコーダ積んでないとクソ重みたいなことならんか?
てかHEVC出たばっかじゃん
2020/07/07(火) 13:09:54.49ID:NYJc6Y4r00707
流石にスレ違いすぎでは
2020/07/07(火) 13:48:30.72ID:crsmAd5K00707
画像も動画もグラボで支援しなきゃ……みたいな流れでしょうか
2020/07/07(火) 14:01:38.77ID:QxCFW931M0707
デコード負荷も相当増えるだろうね

実用的な電力効率達成の前提となるHWデコーダー搭載製品が登場しないことには始まらない
2020/07/07(火) 20:31:40.89ID:iI0dbIMw00707
AV1は高解像化してくれるとかあるんかえわざわざここに出てくるって事は
2020/07/07(火) 21:22:49.45ID:UmIR2dkb00707
>>863
× AV1が高解像度化する
○ 高解像化からH.266/VVCができた
AV1でもないし順番も逆
865名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW faf4-tB/l)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:31:15.87ID:598GChUx00707
次世代ビデオコーデック総合スレPart5 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581244349/

ここでやれ
2020/07/08(水) 14:31:59.33ID:umAEvLxn0
24/30混合インタレのアニメをwaifu2x-caffeでアプコンしようとしたけど
解像度上げてからインタレ解除したらインタレの縞々がくっきり残る…orz
インタレ解除先にすると24と30別々に処理しないといけないしでめんどくさすぎるわ
画質的にはnnedi3_rpow2でアプコンしたのより綺麗だから期待してたのになぁ
2020/07/08(水) 17:39:01.06ID:sz0PA2xK0
アプコン後にデインターレースとか正気かよ
2020/07/09(木) 03:02:48.94ID:Ov6d0y/H0
バカの極みだな…
2020/07/09(木) 07:50:36.94ID:KH8NgAqXa
まあでも時間軸含めた3次元でデインターレースと拡大を
ディープラーニングで精度高く一気にやってくれるソフトが出たら嬉しい
手間というより品質の問題で、インタレ解除時点で劣化したものを高品質なアプコン掛けてもあまり意味ないし
2020/07/09(木) 09:32:12.88ID:4bEQ2jCv0
うれしいがめちゃくちゃ時間かかりそうだな
2020/07/10(金) 19:38:14.32ID:Zi1LfnRf0
インタレ解除で劣化するのはただのインタレ解除ミスなのでは
2020/07/10(金) 20:04:35.21ID:rFSpfxJoa
静止していなければ何かしら補完がいるわけで相対的に品質の低い補完は劣化だろう
元画像が低いレベルで穴埋めされたデータを元にしたらAIも力を十全に発揮できんでしょ
なにか間違ってる?
2020/07/10(金) 22:33:36.12ID:Zi1LfnRf0
元が無いのに劣化とはこれいかに
2020/07/11(土) 07:10:14.03ID:fSRN0BTLa
言葉の表現に対する感覚の話は不毛だと思うのだけど
違うというなら申し訳ないとしか言えないよ
2020/07/11(土) 08:25:10.07ID:vH+E3XccM
バカしかいない
2020/07/11(土) 13:14:35.89ID:VnYMXPrPa
設定を変えて一生懸命拡大してるんだけど
何故かボヤけるんだよ
このボヤけってのは何なんだ?
似たようなサイズのでもキレイに拡大できる場合とボヤケて拡大される場合とがあるから困る
これを
https://i.imgur.com/3JbUtmZ.jpg
幾星霜幾星霜拡大作業してるけど
https://i.imgur.com/4fmxglk.jpg
これが限界です、泣けるぜ
利用ソフトはwaifu2x-caffee ver 1.2.0.2
2020/07/11(土) 14:02:16.44ID:He5EwfUgp
Net10でノイズ除去(2)→アンシャープマスク→Net10で拡大2x
多少はマシになったかな?
https://i.imgur.com/A5jDP4q.png
2020/07/11(土) 15:45:27.32ID:ajRR75Ex0
キモい画像だな
2020/07/11(土) 17:32:10.92ID:8O7dVAkR0
>>877
例えば2倍にしたいなら4倍にしてから1/2に縮小するとかは?
2020/07/11(土) 17:45:42.22ID:aWl5SKIS0
元画像がボヤケてるのねん
waifu2x-caffee使ってるなら先に強めでノイズ除去かけてみてそれを拡大してみれば?
2020/07/11(土) 17:48:26.13ID:VPFjZ1qO0
元がぼやけてるとむしろ一度縮小してから拡大するのもありだな
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-6wWl)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:53:05.04ID:kWcem5Fv0
>>876
https://dec.2chan.net/up2/src/fu29458.png
こういう輪郭にしたいという事じゃないの?
こういう2Dの映像の輪郭をクッキリ出したいなら元々の解像度の画像が必要だよ。
元が拡大画像だとぼやけるよ。
結局この画像の太腿あたりのフニャフニャもドットの影響だし。
滑らかにハッキリした輪郭出したいなら小さくても元の画像を探す事だね。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-6wWl)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:55:58.86ID:kWcem5Fv0
拡大ドットの影響だし・・だった。
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-6wWl)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:00:58.90ID:kWcem5Fv0
>>881
それそれ・・882のはそれでやってみた。
だから靴のチェックが滲んだみたいだね。
2020/07/11(土) 18:40:24.98ID:gGYG5BcB0
ボヤけ感が嫌ならデノイズはwaifu2x、拡大処理はSRMDみたいな感じにすればいんじゃね
2020/07/11(土) 18:41:03.85ID:fSRN0BTLa
画像検索したら割とすぐそれっぽいサイズのが見つかったから拡大してみた

https://i.imgur.com/OjzyTWi.png
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-6wWl)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:49:38.42ID:kWcem5Fv0
>>886
バッチリじゃん。
2020/07/11(土) 19:43:02.65ID:AEvUgJ+WH
>886
萌え萌えキュ〜ン♡
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-6wWl)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:29:21.67ID:kWcem5Fv0
元の解像度の映像見つけたわ。
何故886の画像のラインが綺麗に出てるか謎が解けた。
キャラと背景は別々であるのは誰でも判ると思うんだが、876の背景のタイプはキャラに対して縮小か拡大がかかってる。
それに対して886のタイプは等倍のキャラが貼り付けられてるんだ。
それは背景に対してのキャラの大きさの違いで判断できるし、キャラを提供してるサイトを見ると大きさが違う。
要するに、元画像を等倍で入手したら綺麗に拡大できるというのが結論。
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7541-kYYI)
垢版 |
2020/07/12(日) 10:18:54.07ID:NXSljv1n0
GeForce GTX1650Super(4GB)でCUnet使うと分割サイズを32まで落としてもVRAM不足で落ちる。
1660Super(6GB)で落ちない所を見るとCUnet使うにはVRAMは最低6GB必要って事です?
2020/07/12(日) 14:53:58.49ID:BQZO1ge00
バッチサイズちょっとでも大きいとかそんなオチは
2020/07/12(日) 19:19:26.99ID:4JZnCPSu0
>>890
グラボ知識の無い俺が使ってるグラボでも
分割サイズ200で動くから何か設定がおかしいと思う
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7541-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 01:37:55.13ID:eJSrpeaK0
>>892
ちなみにお使いのグラボは何でしょうか?

waifu2x-cafe Ver.1.2.0.3
cuda_11.0.2_451.48_win10

変換モード:ノイズ除去(自動判別)と拡大
ノイズ除去レベル:レベル1
拡大サイズ:拡大率で指定(4倍)
モデル:2次元イラスト(CUnet)
バッチサイズ:1

この設定でTTAモードのON・OFF、出力深度ビット数(8・16)分割サイズ変更いずれをいじってもVRAMを使い切って落ちます。
2020/07/13(月) 01:56:01.59ID:uE2R+3Zh0
元の画像は
2020/07/13(月) 02:30:47.03ID:I3UGHi650
1050ti-4G(driver 442.74)
CUDA 10.2.150
CUDNN 10.0.145
分割240 バッチ1

2220x3106の画像をCunetで4倍に拡大したが、うちはこれで普通に動くぞ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7541-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 09:29:39.95ID:eJSrpeaK0
>>894
テストに使った画像は560x560のJPGです。
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7541-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 09:37:25.97ID:eJSrpeaK0
>>895
R7 360Eから特価で売られていたASUSのGTX1660Superに交換したもののケースの蓋が閉まらず、泣く泣くZOTACの1650Superにダウングレード。
考えられるのは1660の設定が残ってしまっていてVRAM6GBあるように認識しているとか。
一度Windows入れ直した方がいいですかね…
CUDAのバージョン等も気になる所です。
2020/07/13(月) 10:54:00.07ID:lmSJqsKK0
>>897
DDU(Display Driver Uninstaller)を使ってGPUドライバを完全にアンインストールしてみたら?
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
因みにセーフモードで使ってね

これを使った後は解像度がネイティブ解像度よりも落ちる場合があるけど、それは
GPUドライバがない(OS内蔵のVGA標準ドライバを使っている)から当然なので慌てないようにね
2020/07/13(月) 16:59:11.11ID:bnU7uyXV0
GTX1650無印(4GB)だがバッチサイズ1分割サイズ32で落ちるぞ
CPUで動かすと余裕でメモリ4GB以上使ってるしそういうことなんだろう
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa9-MQbO)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:03:24.97ID:hiHIy/IPM
とりあえずcudnn入っていて指定されてる?最近のは別途落としてこなくても最初から付いてるらしいけど
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7541-kYYI)
垢版 |
2020/07/14(火) 13:24:20.35ID:MAFM4T3t0
>>898
>>899
GPUドライバ全部アンインストールして、451.48で再インストールしました。
565x800の画像を2倍なら分割数128で行けましたが、4倍にすると分割数32まで落としてもVRAM消費が3.5GB位で落ちますね。
GTX1650系と悪い相性でもあるのでしょうかねぇ…
2020/07/14(火) 20:06:12.71ID:A8QpvXQx0
Cunet以外は余裕なの?
2020/07/14(火) 20:44:29.20ID:BkTQvb4p0
Cunet使うと落ちるの俺だけじゃなかったんだな
2020/07/14(火) 21:10:54.56ID:A8QpvXQx0
うちのは素1660だから兵器っぽい
565x800の画像なら4倍分割数128バッチ2でも普通にいける
でもなぜかバッチ4にすると余計遅くなったのでそれ以上するの怪しく(´・ω・`)怖くてできない
2020/07/14(火) 23:05:35.51ID:HuwEr8IO0
Cunetはゴキゲン斜めだと、同じ設定でも落ちるからな
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-aTVc)
垢版 |
2020/07/16(木) 07:41:58.30ID:SJOt2trB0
CunetでPNG拡大するとUpRPGと同じ画質の画像がより高い圧縮率で出力される印象
ただ、従来より処理に時間がかかるのが難点
自分の環境では現時点でPCが落ちるとか深刻なエラーは起こってない
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-a12j)
垢版 |
2020/07/16(木) 11:22:01.38ID:X1KhV7XmM
いや流石に比べればcunetの方がだいぶ綺麗だわ
ディティールの細かい部分とか曲線の処理とかの部分で不自然に破綻したりしないし
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:45:24.42ID:DD+z1Psy0
png・jpegみたいなもんで画像の圧縮ファイル形式でbpgって知ってる?
品質50%とか圧縮した時にデータ量同じなら圧倒的に綺麗なんだけど、編集できるソフトを持ってない。
なんでこんなに普及してないんだろう?
ビューアとか変換するソフトはあるんだけどね。
2020/07/16(木) 18:48:39.55ID:z8efWulG0
>>908
内部的にHEVCの技術を使っててライセンス問題を解決できないから使われない
2020/07/16(木) 18:55:26.83ID:uj0u05Q00
それとbpgってちゃんとした規格団体に認められたものじゃなくて個人でこんな形式考案してみましたってだけのやつだから
同じHEVCの技術を利用したものでもheifってやつのほうがそこら辺ちゃんとしてる
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/16(木) 19:06:07.02ID:DD+z1Psy0
>>909
なるほど、ライセンスが絡んでたのか。
だから有料ソフトも対応してないんだね・・最近買ったAffintyPhotoでも扱えなかったから変だなと思ってたんだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/16(木) 19:13:57.64ID:DD+z1Psy0
H.265の技術だったんだね。
2020/07/16(木) 19:26:03.17ID:+cKMaI6J0
HEIFはライセンスとかの問題もあるし
実際に実用化されるとしたらAVIF(AV1の画像形式版)の方だろうなぁ
VP8ベースのwebpですらまだ一般的とは言いづらいから相当先になるだろうけど
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/16(木) 21:11:50.61ID:DD+z1Psy0
>>913
画像ファイルと言えばPNGかJPEGばかりで馴染みが無くてHEIFというのがピンとこないな。
色々調べてたんだけど、Win10では標準で見れるみたいだけど、他のビューアでは対応してるのが限られてたりして
画像ファイルとしての認知度はとても低いんじゃないかな・・
自分が持ってる有料ソフトとフリーのGIMPは対応してた。
今まで知らなかったし、全く使った事がなかった形式のファイルだったよ。
若者は普通に使ってるファイルなんだろうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aaf4-a12j)
垢版 |
2020/07/16(木) 21:53:48.47ID:jwONg9a+0
iPhoneの標準形式
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/16(木) 21:54:34.02ID:DD+z1Psy0
対応は読み込みだけ?みたいだ・・GIMPでは一応拡張子heicで出せたけど、それがheifファイルなのかがよくわからん。
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/17(金) 00:35:47.37ID:0pxYwupZ0
GIMPで出したheicファイルはaffinityphotoでは読めないようだ。
エクスポートのしかたが悪いのだろうか・・
高解像度化した画像のファイルサイズが大きくなるからできるだけ綺麗なままファイルサイズを小さくできたら便利かと
思って色々調べてみたけど、ひとまず大きな容量の画像が出来ても手軽に変換できるフリーソフトでBPGファイルにして
保存しておけばいいかとも思った。
他にも色々と画像ファイルの規格あるけど、多数のソフトで共通に取り扱えないと利便性に欠けるね。
2020/07/17(金) 00:39:25.65ID:DrejU38+0
画像形式は単純無圧縮データのBMP、256色用のGIF、写真やグラデ向きだがベタ塗りが苦手なJPEG、オールマイティーなPNGとあって、今やJPEGとPNGがあれば十分なんだよな。
動画と違って画像はサイズをそんなに小さくしなくていいし。
今更新しい形式なんてほしくないってのが普及しない要因。
2020/07/17(金) 00:51:00.26ID:CpZVXMqn0
画像ファイルは

・HDRの標準化
・スキャナのHDR対応
・ペイントソフトのHDR対応

をストレスなく行えるようにしてほしい


別件で
・【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIAのAmpereで対応した新技術「プルーニング」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1265697.html

「ディープラーニングプロセッサは、プルーニングなどのソフトウェアとハードウェアの協調した設計によるモデル圧縮を実装した段階に入って、
ようやく原人レベルになったという声もある。
下は、2018年のプロセッサ学会Hot Chipsのチュートリアルのスライドだ。NVIDIA GPUは、Ampereでスライドの緑の原人部分に到達したことになる。」

いままでは猿人程度だったのか
まだまだ成長の余地はありそうだな
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/17(金) 01:31:41.95ID:0pxYwupZ0
>>918
確かにw
うちのPCの環境では保存と開いて見るだけならBPGが便利だと思う。
susieとhonyview?かな2つのフリーソフトで素早く見れる。
でも手持ちの画像編集ソフトでは編集できないんだよな。
これが出来たら完璧だったのに。
画像を誰かに見せる為にUPする時だけJPEGに戻せばいいだけだし、それがビューアですぐに出来るから。
しっかし変換に時間かかるよねぇ・・・将来的に8K画像になるとどうなるんだろ。
その頃には早くエンコードできるハードの性能が備わってるのだろうか。
2020/07/17(金) 06:15:02.11ID:ky6c2rJ70
WebPはアルファチャンネルありのファイルサイズの小さい画像が作れるという点が気に入ってる。あとデコードがかなり速いのも
2020/07/17(金) 12:39:46.21ID:nfqZrTTo0
なんか昨日からwaifuとDainAppがエラー吐くようになったんだけどなんかあったの?
2020/07/17(金) 16:17:36.28ID:UDCiZ2+v0
windowsのアップデートとかしたんじゃね
2020/07/17(金) 16:29:00.50ID:nfqZrTTo0
>>923
ああそういえばしたな…その程度でか…
ロルバするかなぁ
2020/07/17(金) 20:16:52.34ID:WX8c5yrm0
なんてことだ良いロルバポイントが無いじゃないか
書き込み時にエラーが出ているんだから権限が変になったのかな?おのれWindowsアプデ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/17(金) 20:21:27.13ID:0pxYwupZ0
windows7のアップデートは止めとかないと何仕込まれるかわかったもんじゃないよw
2020/07/17(金) 20:26:38.53ID:pS6TCKld0
7……だと……?
2020/07/19(日) 08:06:40.61ID:0F/YYqgU0
7ってまだサポート続いてるの?
2020/07/19(日) 13:12:15.97ID:fnVaa9Ar0
7(笑)
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/19(日) 13:21:53.49ID:p4jAXjow0
7だからアップデートとかロルバとか言ってんだろ・・
つーか今時の安心安全安定OSは7だろw
10が不評だからアンチが沸くんだろうけどさ
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/19(日) 13:28:40.52ID:p4jAXjow0
https://news.mynavi.jp/article/20200402-1008621/

こんな感じらしいぞ。
サポート切れる前から簡単に付けれる筈の機能は意図的に組み込まない等の嫌がらせ放置されながらもこんだけシェアを保ってるって
どんだけ10が認められないOSかという事の証だろ。
仕方なく10を使ってるという奴も相当数居ると思うぞ。
2020/07/19(日) 13:50:06.70ID:rDPyUjz00
それ以前に仕方なくWindowsを使ってます(涙声
2020/07/19(日) 14:55:12.30ID:0F/YYqgU0
>>932
MACの方が優秀らしいな
大体金がある奴はあっちに行く
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:41:42.61ID:p4jAXjow0
IntelとAMDとの関係でもそうだったけど、一つのメーカーだけが強くなったらメーカーが怠慢ぶっこいて全てが停滞するんだよね。
Windowsも例外なくそういう状態になってるだけでさ。
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755a-QDOf)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:56:30.88ID:rA/eZun00
95cf-X1k6 (笑)
2020/07/19(日) 20:36:11.17ID:9vXJQ5Qh0
新しいことに対応できずに古いものに固執する老害は哀れよな
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/19(日) 21:18:59.39ID:p4jAXjow0
>>936
何勘違いしてるのか知らんがWin10の不具合に付き合い切れないってのがどうして哀れなの?
2020/07/19(日) 22:05:43.12ID:w5tCdCNX0
>>930-931
ネタだと思いたいんだけど
一般向けのWindows7はもうセキュリティアップデートされてないから穴だらけの欠陥品
普通にネットに繋いで使ってるだけで危険だからもう捨てろ
2020/07/19(日) 22:05:58.62ID:cIQO1ZiN0
Win7発売後でもXPに固執していた連中と変わらんな
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:47:15.46ID:p4jAXjow0
>>938
少なくとも新たな穴が開く事はなかろうよ
2020/07/20(月) 01:27:15.32ID:SXyS6ROC0
win10フライングの新しい不具合は斬新
2020/07/20(月) 03:03:55.76ID:pMymzhHf0
Windows10は、サードパーティアプリの権限を殺しに来るから鬱陶しい
アプリが一つの操作でCPUとGPUのリソースを食いつぶすすアプリってOSからみたら
2020/07/20(月) 07:27:16.13ID:xsKWfYRY0
>>942
それでも付き合うしかないのよね
MS自身のソフトに悪影響のあるアプデがこようがね
2020/07/20(月) 08:35:20.03ID:AcAW1AeY0
>>940
マジで何言ってんだお前……
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-a12j)
垢版 |
2020/07/20(月) 11:09:51.60ID:kmdAa317M
>>944
横からだけどwin10の未修正項目見てみろよ。軽減すらしてないのに新しい機能入れまくりバグでまくりだぞ。
2020/07/20(月) 13:26:46.65ID:VxMhRDJc0
5a02-R8z5の自演かな?
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-a12j)
垢版 |
2020/07/20(月) 14:15:35.55ID:kmdAa317M
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-information/status-windows-10-2004
>>946は分からんから幸せだろうが、会社で管理する立場としては業務に関係無いところのアップデートで勝手に壊れて長期間直らない可能性があるってのはホント辛いんだよ
今まで延長サポートになってからは機能追加せずに修正メインとしてたがwin10はそうではない上にアップデートが半強制な部分があり、自動アップデートで起動出来ないとかあったからな
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:13:16.92ID:Sq3MrrjG0
>>944
マジ以外の何があるんだよ?お前意味解らんのか?
サポートが無くなるから穴が開くのか?ちったぁ自分の頭で考えろや。
2020/07/20(月) 21:02:22.70ID:/koVfMGl0
新しく穴が開くことは無くても知られていなかった穴は見つかる
見つかった穴は塞がれない
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-R8z5)
垢版 |
2020/07/20(月) 22:37:55.43ID:Sq3MrrjG0
>>949
見つけようとする奴が居るならね。 それって何者だ?w
それにさ、うちの場合PCがネットに繋がって23年?くらい経つけど、色々とウイルスの脅威に晒されたのはウイルスバスター入れてた初期だけだったな。
ブラクラも多かったしいつの間にかウイルス判定のファイルが仕込まれてた。
ルーターとESET導入してからは感染ゼロだよ。
後から見つかるなんて事が無くなった。
Win7+ルーターのファイヤーウォール+ESETの組み合わせでウイルスとは無縁になった。
ネットでの閲覧でもページ開く前に反応してページ開かないまま閉じれるし。
2020/07/20(月) 22:49:43.41ID:pMymzhHf0
ソースが公表されているとは言え、出どころの不明の.exeや.batを開いていくという
スレッドの方針からだいぶ外れた話になるね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況