【超解像】画像拡大ソフト総合スレ4【waifu2x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/16(火) 17:11:24.76ID:dbJHIFwl0
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・waifu2x概要:二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? (waifu2x作者氏のブログ)
http://ultraist.hatenablog.com/entry/2015/05/17/183436

・waifu2xとその派生ソフト一覧
http://kourindrug.sa kura.ne.jp/waifu2x.html

・waifu2xのベンチマーク結果まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/831437

・無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」 (gigazinの記事)
http://gigazine.net/news/20150519-waifu2x/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html

・NeuronDoubler
人工知能超解像プログラム NeuronDoubler
http://loggialogic.blogspot.jp/2012/06/neurondoubler.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/05/21(木) 16:15:56.84ID:CvZdTQVd0
背景がどれぐらいぐちゃぐちゃになるか見せない奴wwww
2020/05/22(金) 18:11:02.45ID:uhjAL2b+0
>>743
これでも昔よりは安くなってると思う
プロのゲーム開発用ソフトって無駄に高いもんだし
2020/05/22(金) 20:48:12.83ID:G6p+yJeG0
プロならツールは自分で作れじゃなかったのか
大神とか高解像度化でそんなんだったような
3D関係とかも昔は映画会社で作ってたりしたね
2020/05/22(金) 21:14:33.21ID:mH6043dr0
>>752
昔なら全部自前で用意だろうけど今はせいぜいツール用にプラグイン作成までじゃないかな?
2020/05/24(日) 11:38:10.60ID:dxdxl+Xp0
https://github.com/AaronFeng753/Waifu2x-Extension-GUI/releases/tag/v2.31.14
New feature: Add waifu2x-caffe engine (experimental function)
New feature: waifu2x-caffe engine supports quick switching of image styles.
New feature: Support for switching the engine used when processing images with Alpha channels.
2020/05/24(日) 13:37:35.13ID:i1QoE9Yld
ExtensionGUIのUIごちゃごちゃシスギデショ
2020/05/24(日) 13:48:41.91ID:+p0ThKqG0
多機能だからこんなもんでしょ
シンプルな他のGUI系と差別化できててええやん
2020/05/24(日) 15:45:00.07ID:1fayuvL/0
数ばっかり増えるだけで、決定打に欠ける
2020/05/24(日) 16:16:55.47ID:TbnSf1KR0
caffeあるしな〜
2020/05/24(日) 21:49:17.14ID:239cisMQ0
旧版のExtension-GUIはそこまでごちゃごちゃしてないけど新UIは結構ややこしいね
2020/05/24(日) 21:52:08.87ID:Y7EE3tMo0
あれからさらに雑多になったん?w
2020/05/24(日) 21:54:26.91ID:uOwna2ad0
CGの拡大なら、ersganでFArtDIV3_Fineが一番いい気がする
2020/05/26(火) 22:14:28.70ID:p3pZ6E7V0
なんかまた凄そうな超解像が出てきた
https://github.com/nihui/realsr-ncnn-vulkan
https://github.com/jixiaozhong/RealSR

バイナリはここらへん
https://github.com/nihui/realsr-ncnn-vulkan/actions/runs/115573488
2020/05/27(水) 00:22:51.23ID:Cz/wBpxs0
比較見たけどほんと凄いな
使ってみたいけどActionsからのDL方法がわからんw
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3f4-kHzO)
垢版 |
2020/05/27(水) 01:40:41.41ID:2ZNmKoP20
waifu2x ncnn vulkanしかり自分みたいな素人でも簡単に使えそうな形で毎回出してくれるのありがたい
2020/05/27(水) 06:51:20.29ID:Ho9jutJP0
比較画像が見たい
2020/05/27(水) 07:45:43.77ID:XeNGPrMnd
https://arxiv.org/abs/2005.01996
これをncnnで実装したんかねよく分からんが
2020/05/27(水) 14:11:49.78ID:JMpijTn/0
>>763
そのうちWaifu2x-Extension-GUIに同梱されるんじゃないかな
2020/05/27(水) 21:40:01.72ID:Cz/wBpxs0
>>767
jixiaozhong氏のページからGoogleDriveに飛んだらDL出来たわ
3次元ならこれ一択っぽい感じで優秀やね

デメリットは4倍固定なのとデノイズの選択肢が少ないくらいかな?
(デノイズ無しのDF2Kモデルを使うかデノイズ有りのDF2K-JPEGを使うかの2択)
2020/05/27(水) 22:07:58.36ID:JMpijTn/0
人の肌も粘土のようなヌルヌル感が無くて良い感じ。
2020/05/27(水) 23:57:22.62ID:Cz/wBpxs0
ただディザでごまかしてる感じがしなくもない
2020/05/28(木) 00:29:24.94ID:ZDfooeo10
雑な並べ方で申し訳ない。
左から、Realsr等倍表示、waifu2x cunet tta 200倍表示、元画像 400倍表示。
Irfanviewで並べて表示させたスクショ。
ttps://imgur.com/3wCXdD2


実写に適してる感じがする。アニメ絵はwaifu2xで、使い分けかな。
2020/05/28(木) 01:36:19.72ID:9grswy+40
背景も肌色に近いと
お婆ちゃんみたいにシワシワになる
2020/05/28(木) 23:48:48.79ID:NJSlQd6D0
HDリマスタータイトルの開発をサポート!「OPTPiX ImageStudio 8」アップデートで取り組む超解像の領域
https://www.gamebusiness.jp/article/2020/05/28/17139.html

最近のゲームでwaifu2xっぽい質感のテクスチャ見かける事あったけど実際ゲーム開発者も使ってたんだな
2020/05/28(木) 23:50:47.49ID:NJSlQd6D0
Waifu2x-Extension-GUI v2.41.01-beta
https://github.com/AaronFeng753/Waifu2x-Extension-GUI/releases/tag/v2.41.01-beta
New feature: Add realsr-ncnn-vulkan engine, greatly improving the ability to process 3D Real-life style images
2020/05/29(金) 00:31:00.49ID:wycUe4ta0
リマスター化でよれよれの線になってガッカリしたゲームとかあるからな
waifu2xとかでも線がしゅっとなってしまうけどまだマシなんかね
2020/05/29(金) 02:14:58.97ID:NK22ZzRS0
>>771
コントラストを若干強調しているみたいだね
2020/05/29(金) 10:32:26.10ID:CuXQgmv10
RealSRなかなか良いけどやっぱCGとかアニメ絵向きだなwaifu2xの上位互換みたいな印象
やたらCPU使って時間かかるから大量の画像処理はきつい
2020/05/29(金) 11:05:13.77ID:ijHutNLY0
前後フレームから予測できる動画のほうがロジック簡単な気がするんだけど、
なかなかいいものが出てこないのはなんでなんだろう
2020/05/29(金) 11:35:54.80ID:p1gQUbvW0
RealSRはディザ拡散が上手。写真でも違和感ない
2020/05/29(金) 12:51:44.38ID:tZMzLi7r0NIKU
>>778
1枚よりも綺麗にできる可能性はあるがロジックは難しいからなかなか出てこない
2020/05/29(金) 18:57:06.42ID:sYjUoHAF0NIKU
>>778
TecoGANは割といいみたい
https://sekailab.com/wp/2019/05/27/tecogan-on-windows/
2020/05/31(日) 01:07:24.05ID:7KeC6TnX0
realsr-ncnn-vulkan
version 20200530
https://github.com/nihui/realsr-ncnn-vulkan/releases/tag/20200530
2020/05/31(日) 01:35:24.70ID:EcawSBzG0
Releasesにバイナリ出してくれるとDLしやすくて助かる
あと>>763で不明だったActionsからのバイナリDLはgithubにログインしてたらできるっぽい
2020/05/31(日) 05:20:53.18ID:YPO+LONG0
ギットはわかりにくい
2020/05/31(日) 12:29:08.07ID:NwfCnEmO0
開発者向けのコード共有サービスだから、そもそもバイナリが
公開されてるのは、思いやりみたいなもんやねん
2020/06/06(土) 23:24:09.05ID:Wfa9DSAq0
https://github.com/nihui/realsr-ncnn-vulkan/releases/tag/20200606
webp encoding
fix black or noise output on windows
2020/06/07(日) 01:04:27.13ID:bWzbElut0
>>701で言ってたバグ直ったみたいだ(786も同様の修正)
OSの小数点記号の設定がドットじゃなくてカンマになってるとncnnの計算処理がおかしくなるとかいう予想もしない不具合だったみたい
2020/06/07(日) 17:48:53.64ID:mQj80Hvf0
Topaz Video Enhance AIを試してる。
DVDを超解像しようとすると、インターレースの処理が悩ましいなぁ。
映画やアニメは24p化すればまだいいんだけど、それ以外の30iソースがきつい。
2020/06/07(日) 19:34:51.05ID:uhVLW6nj0
流石にそういうのはVapourSynthとかで事前に処理するのが前提じゃないの
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af4-36ql)
垢版 |
2020/06/08(月) 01:58:48.62ID:KNZf+APf0
QTGMCのQUDA版にKTGMCというのがあるけどそれじゃあかんか
2020/06/08(月) 12:40:11.49ID:AV+g/oved
アニメとか、24p化出来る30iはまだいいんだけど、
実写30iは60pにするしかなくて、解像度が720x240しかないので、1080pにアプコン
するとしても4倍拡大になっちゃうのが。肌色多めなDVDがそんな傾向。
2020/06/08(月) 14:00:41.34ID:4KwMfA6A0
30iの動画ってありますの?TV放送はワンセグを除けば60iだし・・・
2020/06/08(月) 16:32:04.33ID:gPyxoUZ50
昔のDVD
2020/06/08(月) 16:45:58.91ID:9zGY+BlT0
>>779
水彩画や油絵のスキャン画像にも向いてるみたい
なんというか、ベタ塗り補完にならない(うまいこと質感を載せてる)ところがすごい
2020/06/08(月) 21:11:29.14ID:2B6d5YH20
>792

30フレームインターレースということで、手癖で、30iと記載しちゃいましたが、
60i(60フィールドインターレース)のつもりで書いてます。

で、プログレッシブ撮影、というものがあって、30pで撮影している
けど、NTSCやBlu-rayの規格に合わせるため、インターレース化してるやつ。
コマ送りしてもフィールドごとの時間差が生じないってのが、たまにあります。
2020/06/08(月) 21:17:20.25ID:2B6d5YH20
720x480,60iの実写ソースをFullHDへ変換、色々試してみたけど、

720x480 60i -> 720x240 60p -> 1920x1080 60p(約4倍拡大)

これが一番良さそう。
2020/06/09(火) 02:16:31.70ID:DLkL1LNZ0
>>796
PS3のアプコンと比べてみた?
2020/06/09(火) 09:08:15.17ID:f+InKeIbM
いまさらPS3かよ
2020/06/14(日) 02:29:24.02ID:OaPxETIA0
waifu2x-chainerを使ってみたいんだけどもう更新されてない感じ?
動画を変換するのに使いたいんだけどUpResNet10モデルで妥協するしかないんかな
Pythonで動くCUnetモデル有りの奴使いたくていろいろ調べてるんだけどプログラム触った事無いから途方に暮れてる
2020/06/14(日) 13:46:05.01ID:WtrI9xjw0
Anime4Kでいいじゃん
2020/06/14(日) 14:03:18.02ID:OaPxETIA0
Anime4Kは以前試したけどリアルタイム変換が売りで画質は当然waifu2xに劣るから
あれ使うくらいならUpResNet10モデル使ったほうが相当マシかなと思ってる
Anime4Kで色々調べてたらvideo2xってのに行き着いたからまた試行錯誤してくるよありがとう
2020/06/14(日) 15:26:58.81ID:xjG5Rbjp0
Anime4KCPP
https://github.com/TianZerL/Anime4KCPP
2020/06/14(日) 15:46:44.99ID:0hasiG6Z0
vega56を使ってるのですが、RTXシリーズのCUDA使ったほうが早くなるんでしょうか?
2020/06/14(日) 20:28:09.72ID:OaPxETIA0
Radeon系列はVulkan、Geforce系列はCaffe
みたいな感じで使うソフトさえちゃんとしてれば速度変わらないんじゃね
>>716みたいな話もあるしOS含めての環境も整えるならRadeonが最速なのかもしれんけど
2020/06/14(日) 20:49:02.69ID:J4sAsH/30
waifu2x-ncnn-vulakanが速いのってfp16で処理していて精度が半分だからだし条件揃えたら十中八九CUDAのほうがオーバーヘッド少なくて速いと思う
2020/06/14(日) 21:49:31.27ID:dOkfOjsw0
推論にFP32とかの精度必要か?
int8でも十分とかいう話があるし
FP32でやってるなら単にソフトウェアとして無駄があるってことじゃ
2020/06/14(日) 21:55:02.75ID:J4sAsH/30
>>806
まあ確かにその通りかもしれんけどwaifu2xの大本の実装がfp32だから派生もfp32でやらないと色が変わるっぽいのよ
waifu2x-ncnn-vulakanでこの画像を16倍くらいに拡大するとよくわかる
https://i.imgur.com/MFIPyJw.png
2020/06/14(日) 22:05:57.30ID:dOkfOjsw0
>>807
1600x1600 までやったが確かに変わりはした
が、R: 255 G:255 B255 から R:254 G:254 B:253 になったくらいだ
普通に使う上で16倍までやらんし
2020/06/14(日) 22:29:46.76ID:J4sAsH/30
>>808
あれ?そんなもん?
うちの環境だとR:251 G:250 B:251まで変わるけど
それに4倍に拡大した程度でも色が変わるのがわかる
2020/06/14(日) 22:56:40.64ID:OaPxETIA0
分割サイズによる差の方が大きいだろうしそれぞれで設定が違うだろうからなんとも
fp32の分割サイズ32のCUnetで常用してたら変換にめっちゃ時間かかりそう
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bff4-KLFb)
垢版 |
2020/06/15(月) 01:59:03.66ID:/mQmNfjT0
caffe+cudnnでも並列数とプロセス数増やせばvulkan並みの速度になるよ
品質については例のお寿司さんがpsnr値とか比較してたけど、両者にそれほど差が無かった筈だしあまり気にしなくていいのでは
2020/06/15(月) 03:02:05.56ID:DhhMD/jo0
1週間調べ尽くしたけどColabでwaifu2x使うのに満足いく結果がでなかった…
で、Colab弄ってて気づいたんだけどGeforce環境でVulkan使うと色合いめっちゃ変わらない?
同じ設定なのに自PC(Radeon)とColab(Geforce)でwaifu2x-vulkan使った時の色合い全然違っててビビった

やっぱfp16なのが関係しててGeforceだと誤差が大きくなっちゃうんかな
>>808-809で結果が結構違うのもたぶんそのせい(?)だよね
2020/06/15(月) 21:48:34.54ID:651rATOj0
2次元Yモデルがレベル0でエラー吐くのはなぜですか?
どう言った意図があってその様な仕様となっているのですか?
2020/06/15(月) 22:21:56.30ID:Bo8FOW940
>>813
caffe版だけじゃなくて本家のwaifu2xでもモデルファイルが用意されてないから
Yモデルは最初期のモデルで性能が低いからあまりサポートする気が無いんだと思う
2020/06/16(火) 00:42:29.42ID:gIyn+VQGM
各自が点でバラバラに開発するとムラができる
2020/06/16(火) 21:03:46.83ID:AFMUTEsl0
だがそれがいい
突出していいものだって出てくるから
(でも大抵ほとんどなんかおかしい・・・になってる)
2020/06/17(水) 18:17:58.19ID:sh2i1JLb0
トパーズのVideo Enhance AIとGigapixel AI for Videoってどう違うの?
2020/06/17(水) 22:35:02.81ID:PTxB2lT50
Gigapixel AI for Videoは画像で学習させたのを動画に流用させてるだけ(永遠のβ版)で
Video Enhance AIは新しく動画で学習させたのを使ってるんじゃないの
2020/06/19(金) 09:36:23.55ID:INaS99bg0
>>812
colabでwaifu2x-ncnn-vulkanのcmake通らないんだけど、どうやって通したの?
頭のCMP0091は消した。
2020/06/20(土) 11:44:53.80ID:ELBdwHK80
自己解決しました
apt install glslang-tools
が必要でした
2020/06/20(土) 17:06:11.34ID:0/fNlsIg0
>>819
俺はプログラム触ったこと無い状態からググりながらColab弄ってる段階だからnihui氏のActionにある自動生成バイナリ使ったよ
いざ実行してみたら色合いめっちゃ変わるからVulkanは諦めて今はcaffe版試そうと試行錯誤してる
2020/06/21(日) 20:57:39.83ID:XU4WlDOG0
これはスレ違うか?
https://time.dreamnet.tech/
2020/06/21(日) 23:08:45.41ID:mynHzGuD0
塗り絵する方は気になったけどネット接続必須なのが怖くてつかえないからv2まで待つか
2020/06/23(火) 10:40:45.72ID:jz518ynQ0
ゲームはそんなにしないけどwaifu2x-caffe使うからオンボードだときっつい
なるべく省エネでGeForce積んでる安価なPCないですか?
2020/06/23(火) 11:50:24.32ID:YI8NEYsn0
いくらでもありますがスレ違いです
2020/06/24(水) 13:32:16.79ID:DS60IFIg0
Waifu2x-Extension-GUI
v2.51.17
マルチGPU対応とか
2020/06/28(日) 00:40:56.87ID:OMx+uSsJ0
・モザイク画像の解像度を64倍にして限りなく高品質の画像を生み出す技術が開発される
https://gigazine.net/news/20200627-artificial-intelligence-blurry-faces/
2020/06/28(日) 08:31:41.99ID:QeTYFAP60
waifu2x-caffe ver 1.2.0.3
https://github.com/lltcggie/waifu2x-caffe/releases/tag/1.2.0.3
CUDA Toolkitを10.1.89に更新(同梱しているdllも更新)
cuDNN v7.6.5に対応
cuDNNがライセンス的に再配布可能になっていたのでdllを同梱するようにした
GUIの韓国語、スペイン語の翻訳更新
GUIのドイツ語、ブラジルポルトガル語、チェコ語の翻訳追加
2020/06/28(日) 09:06:38.29ID:vGaghF/O0
更新乙やね
cuDNNクラッシュしまくってたから助かる
2020/06/28(日) 10:14:27.77ID:swOkRFTp0
お久しぶりの更新やね
待ってた
2020/06/28(日) 15:48:40.77ID:elxiNk7w0
>cuDNNがライセンス的に再配布可能になっていたのでdllを同梱するようにした

ありがたやありがたや
2020/06/28(日) 16:07:09.91ID:95zTKZPLd
エヌビに開発者登録しなくて良くなったのか
2020/06/28(日) 22:00:03.68ID:wNuO0Sn60
ただのライブラリ提供に登録管理まんどくさくなったんじゃね
2020/06/28(日) 22:19:37.86ID:OMx+uSsJ0
いままでがどうかしてたレベル
835名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx23-Mhnp)
垢版 |
2020/07/04(土) 11:06:28.17ID:EMTLLfmVx
Waifu2x-Extension-GUI-v2.52.16も
cudnn64_7.dllが同梱された
2020/07/04(土) 19:58:08.02ID:EtJuslX20
esrgan-ncnn-vulkan
2020/07/04(土) 22:37:04.18ID:9IfNsUjl0
>>836
radeonのも使えるの?
2020/07/04(土) 22:59:56.73ID:EtJuslX20
vulkanだし当然使えるね
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-c9XW)
垢版 |
2020/07/04(土) 23:31:17.91ID:9IfNsUjl0
Vulkanが使えない?みたい。
radeon RX570 なんだけども
2020/07/04(土) 23:41:59.02ID:2RPYD2CP0
取り敢えずGPUのドライバをアップデート
それでも駄目ならコマンドプロンプトを開いて「vulkaninfo」と入力して出てきた情報を貼る
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-c9XW)
垢版 |
2020/07/05(日) 00:31:06.77ID:O8TUCWL00
今ラデオンソフトを20.4.2にアップデートしてvulkaninfoしてみた
failed with ERROR_OUT_OF_HOST_MEMORYって出た。
2020/07/05(日) 01:34:01.84ID:ZWeCE4ByM
・NINTENDO64のゲームを解像度最大8倍にしてプレイできるエミュレーターが登場、プレイムービーも公開中
https://gigazine.net/news/20200704-nintendo-64-playstation-emulator-resolution/
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-c9XW)
垢版 |
2020/07/05(日) 02:54:52.44ID:O8TUCWL00
ソフトを中国製に変えたらvulkan使えるようになったみたい。
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-c9XW)
垢版 |
2020/07/05(日) 02:55:49.77ID:O8TUCWL00
あ、ソルトは835で紹介された物。
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-c9XW)
垢版 |
2020/07/05(日) 02:56:00.77ID:O8TUCWL00
2020/07/05(日) 03:08:11.88ID:mKUKgLT90
>>841ってようはメモリ足りませんってエラー出てるだけでしょ
2020/07/05(日) 07:27:29.21ID:silQyykqa
>>836
どこにあるの?
ググったけどいつものgithubにもないしわからん
2020/07/05(日) 07:37:51.71ID:Kj/NLqpQ0
つづり間違いじゃね?
https://github.com/nihui/realsr-ncnn-vulkan
2020/07/05(日) 09:34:53.46ID:silQyykqa
RealSRとESRGANは別物だけど単語を丸ごと違えた感じ?
基本的な補完力はRealSRが上だろうけど
ESRGANはいろんなモデルがあるから手軽に使えたら便利そうではあったが、残念
2020/07/05(日) 12:04:02.02ID:BqlQGjTP0
esrganで間違ってないよ
ここ見てるならGUも見てる人多いと思ったけど意外と見てないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況