【超解像】画像拡大ソフト総合スレ4【waifu2x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/16(火) 17:11:24.76ID:dbJHIFwl0
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・waifu2x概要:二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? (waifu2x作者氏のブログ)
http://ultraist.hatenablog.com/entry/2015/05/17/183436

・waifu2xとその派生ソフト一覧
http://kourindrug.sa kura.ne.jp/waifu2x.html

・waifu2xのベンチマーク結果まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/831437

・無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」 (gigazinの記事)
http://gigazine.net/news/20150519-waifu2x/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html

・NeuronDoubler
人工知能超解像プログラム NeuronDoubler
http://loggialogic.blogspot.jp/2012/06/neurondoubler.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/02(木) 17:19:45.09ID:9+FquZvj0
今更waifu2xcaffeのアップデートに気づいて
CUnetでは分割数で結果が変わると書いてあったので、
拡大のみ2倍 TTAなし 分割数512 と
拡大のみ2倍 TTAなし 分割数32を試してみたら、
512の方は文字の輪郭が二重にボケたりしますね。
これ処理速度的には結構困る。
TTAあり 512分割だと輪郭がマシにはなりますが、結局時間がかかりすぎるという。
2019/05/02(木) 17:22:15.36ID:9+FquZvj0
それにUpRGBとどう違うんだろううと
CUnet32分割とUpRGBをそれぞれ拡大のみTTAなしで比較してみたら、
CUnetの方は影付き文字の色が結構黒ずむ。
無条件にCUnetにすればいいと思ってましたけど考えものですね。
2019/05/02(木) 17:53:13.44ID:9+FquZvj0
UpResNet10モデルも分割数で違いがあるみたいなので試してきた
分割数が多い512だと影付き文字の色が黒ずみますが、
分割数が少ない128以下だと影付き文字の色味がそのままでした。

分割数でここまで如実に変化されるとちょっと怖くて使えない……
2019/05/02(木) 18:09:08.97ID:cbh53kBe0
自分が使ってる環境ではCUnetよりUpResNet10をもっぱら使ってるけど
大体処理する画像数が30-300くらいまでで
最初に240-256で速度出そうな方で変換して結果確認
おかしな画像があったら38以下の分割でバッチ数多目で試すって感じで使ってる
2019/05/02(木) 18:23:55.66ID:9+FquZvj0
私はDVDの高解像度化に使っているのでどうしても画像数が数百万程度になっちゃうので、
ところどころサンプルを抜き出して目視チェックはできますが全部チェックは流石に無理なので極力汎用的な設定を模索してるんですよね。

今のところはまずDVDのアナモルフィックをlanczos3で行い、その後Waifu2x-caffeで
UpRGB noise-scale level0 4x TTAのオプションでやるのが一番色味の変化が少なかったです。

あと、アナモルフィックをbicubic(大抵のデコーダーで初期設定)で行った時点で、字幕の色が影付きだと悪くなるの結構罠だと思う。
2019/05/02(木) 19:04:39.27ID:cPGK5p3k0
分割サイズが大きいほうがオーバーヘッドが少なくなって画質が上がりそうな気がするけど小さいほうが画質いいの?
周辺の画素の情報を拾いすぎてアーティファクトみたいなの出してるのかな
2019/05/02(木) 19:19:19.97ID:9+FquZvj0
しばらく連投で愚痴った割に具体例を出さないのも失礼かなと思って、用意してきました。
aの影に変な輪郭ができてるのが分かると思います。

CUnet noise_scale level0 2x TTAなし 32分割
https://imgur.com/kBpgbUp

CUnet noise_scale level0 2x TTAなし 512分割
https://imgur.com/VsKqYtG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況