!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp.html
動画 http://www.google.com/search?q=VMware+-site%3Amajorenhoff.lv&tbm=vid&tbs=sbd:1
(※検索結果上位の無関係な広告サイトを除外→"-site:majorenhoff.lv")
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
現在の無料版最新は VMware Workstation 15.0.0 Player
リリース日: 2018-09-24
【前スレ】
VMware総合スレ Part44
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507607010/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
VMware総合スレ Part45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb31-SWBM)
2018/10/09(火) 16:52:13.17ID:8qN5AgVy0967名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa3b-bWwy)
2019/12/15(日) 07:50:06.93ID:4ddrKN1Ua968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cf58-Eac9)
2019/12/15(日) 08:10:53.40ID:jZxH281L0 6.5u3で1909まで動作実績がある
ただうちで動いたからってあんたんところで動く保証はない
そのためのガイドラインが互換性ガイドだろう
ただうちで動いたからってあんたんところで動く保証はない
そのためのガイドラインが互換性ガイドだろう
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f8-X5Um)
2019/12/15(日) 10:03:26.57ID:dCit8Fd90 クロックねえ。。。
いくらCPUが化け物じみたスペックになっても
いまいち化け物を実感できないのは
SDRAMのメモリセルが100MHz時代からあまり変わっていない
ことによるボトルネックだと俺は思うけどね
DDR4-36800の場合CK=4.6G/CL=18-22-22-42で
実質250-209-209-109MHzとなる
いくらインターリーブやマルチチャネル化して
見かけの応答速度を上げる努力をしても
「本当の速度」はずっとついて回る
いくらCPUが化け物じみたスペックになっても
いまいち化け物を実感できないのは
SDRAMのメモリセルが100MHz時代からあまり変わっていない
ことによるボトルネックだと俺は思うけどね
DDR4-36800の場合CK=4.6G/CL=18-22-22-42で
実質250-209-209-109MHzとなる
いくらインターリーブやマルチチャネル化して
見かけの応答速度を上げる努力をしても
「本当の速度」はずっとついて回る
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7797-1bc6)
2019/12/15(日) 10:26:51.06ID:ANQ+lvg+0 使用者の速度な。わかるわー
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06dc-kui+)
2019/12/15(日) 11:23:40.93ID:I7TK3CRO0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-xO71)
2019/12/15(日) 19:56:05.02ID:rCr0ANEO0 あれ? VIX 1.17てダウンロードできなくなった?
https://my.vmware.com/web/vmware/details?downloadGroup=PLAYER-1400-VIX1170&productId=734
https://my.vmware.com/web/vmware/details?downloadGroup=PLAYER-1400-VIX1170&productId=734
973名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-zB72)
2019/12/15(日) 20:46:50.75ID:IG7AwHv0a >>972
こっちかな
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/14_0|PLAYER-1418|drivers_tools
こっちかな
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/14_0|PLAYER-1418|drivers_tools
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-xO71)
2019/12/15(日) 21:49:13.99ID:rCr0ANEO0 >>973
なるほど player 14の下ですか。ありがとうございました。
なるほど player 14の下ですか。ありがとうございました。
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ce2a-COYV)
2019/12/15(日) 23:56:13.14ID:cV4Dy4Kb0 vSphere foundationを合格したけど難しくてギリギリだった…VCP-DCVを1月、VCP-NV(NSX-T)を2月に受験予定だけど受かるかな…
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e220-xO71)
2019/12/16(月) 04:58:38.33ID:S0z03C2A0 KabyLake(7700K)+Z270でWS15.5.1を使っているが
Win98とWin98SEでEnsoniq PCIを入れると起動しねぇ
Win95とMeたんは大丈夫なのだが
Win98とWin98SEでEnsoniq PCIを入れると起動しねぇ
Win95とMeたんは大丈夫なのだが
977名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa1f-ECc1)
2019/12/16(月) 13:08:32.46ID:/PeVwa1Ea hyper-vとどちらがパフォーマンス上なんですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-xO71)
2019/12/17(火) 09:40:12.80ID:vgC/W3CvM 既出だと思うけど
V15.5、Win10ゲストでchromeの履歴入力がバグる
透明になって文字が見えなくなる
3Dを切ると見えるようになる
ここ読むと3D関連の話は多いんだけど、切る以外に対処法はないんでしょうか?
V15.5、Win10ゲストでchromeの履歴入力がバグる
透明になって文字が見えなくなる
3Dを切ると見えるようになる
ここ読むと3D関連の話は多いんだけど、切る以外に対処法はないんでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-xO71)
2019/12/17(火) 10:03:10.60ID:vgC/W3CvM つまらないお願い
ShareFolder内に
とくとくB.txt
を作ってダブルクリックして開けますか?
ShareFolder内に
とくとくB.txt
を作ってダブルクリックして開けますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a4-uKDx)
2019/12/17(火) 11:20:48.85ID:Pp7+0F8P0 chromeでポップアップの文字がカスレタように表示されて読めないな。
このタブをブックマークに追加のポップアップ
Flash許可を求めるポップアップ
など
このタブをブックマークに追加のポップアップ
Flash許可を求めるポップアップ
など
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-YVZK)
2019/12/17(火) 15:59:39.92ID:FYMjAJmd0 CドライブSSDにしてそこに仮想環境を放り込む、というのを最近覚えた(その前はCがHDDだった)
あれは人道に対する罪だったんだな…
あれは人道に対する罪だったんだな…
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba7-Wjj9)
2019/12/17(火) 16:22:55.83ID:yUvybThk0 Cドライブとは別にもう一つSSD増設してそこに仮想環境放り込めば更に快適になるぞ
ちなみにSSDは容量大きければ大きいほど速いからなるべく大容量のがオススメだ
ちなみにSSDは容量大きければ大きいほど速いからなるべく大容量のがオススメだ
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efdc-xO71)
2019/12/17(火) 19:17:38.18ID:Fuy0rfwl0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c78b-PNt7)
2019/12/18(水) 03:17:35.92ID:uLd5JRfE0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-xO71)
2019/12/18(水) 05:01:06.73ID:A6eZb016M >>984
svga.graphicsMemoryKB = "1048576"
svga.vramSize = "268435456"
現状、上記のようになっていました。
それぞれ倍にしてみましたが変化なしです。
ほかに設定個所はありますか?
svga.graphicsMemoryKB = "1048576"
svga.vramSize = "268435456"
現状、上記のようになっていました。
それぞれ倍にしてみましたが変化なしです。
ほかに設定個所はありますか?
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラT SD2f-Zk2E)
2019/12/18(水) 10:28:36.22ID:vdGzr+xeD987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-xO71)
2019/12/18(水) 13:42:11.88ID:A6eZb016M >>986
大容量のメリットは書き換え回数のような気がする
大容量のメリットは書き換え回数のような気がする
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626e-GBjH)
2019/12/18(水) 14:58:47.16ID:meFDl4r30 SSDの大容量モデルはフラッシュメモリが複数載ってて並列アクセスで高速になる
989名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-zB72)
2019/12/18(水) 15:42:33.80ID:/+2kGi8Nr ならねーよ
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-Zk2E)
2019/12/18(水) 19:29:37.76ID:L4EtU6Uh0 SSDは容量が大きいほどデータ読み書き速度が速い?
https://pcinformation.info/ssd/larger-volume-faster-speed.html
https://pcinformation.info/ssd/larger-volume-faster-speed.html
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-X5Um)
2019/12/18(水) 21:18:25.90ID:f607dmIV0 東スポみたいな ? を付けるような記事は読む気がしない
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c78b-PNt7)
2019/12/18(水) 22:11:10.42ID:uLd5JRfE0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-Zk2E)
2019/12/18(水) 23:36:30.08ID:L4EtU6Uh0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラT SD8b-Rp4x)
2019/12/19(木) 00:06:38.43ID:BpQfFfYAD >>990の理屈だと
同じ型で容量が違うとランダムリードなりで IOPSが倍以上の差が出てくる理屈になるのでは?
同じ型で容量が違うとランダムリードなりで IOPSが倍以上の差が出てくる理屈になるのでは?
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-prDO)
2019/12/19(木) 00:13:37.63ID:5Nh9JVsKM996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-Rp4x)
2019/12/19(木) 00:52:25.99ID:3fedffEl0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a7-lLCc)
2019/12/19(木) 18:14:21.37ID:7qt1HKPH0 RAID0みたいなものだよ
フラッシュメモリーの数が多ければ多いほど、同時に書き込めるメモリーの数が増えるので、
大容量のSSDほど速度が速くなる仕組みになってる
実際のベンチでもカタログスペックでも同一モデルなら大容量のほうが速いので難しく考える必要はない
フラッシュメモリーの数が多ければ多いほど、同時に書き込めるメモリーの数が増えるので、
大容量のSSDほど速度が速くなる仕組みになってる
実際のベンチでもカタログスペックでも同一モデルなら大容量のほうが速いので難しく考える必要はない
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7773-gcPv)
2019/12/19(木) 19:49:35.94ID:d/P7po/c0 まあ値段的に128GBとか256GBとかの低容量が主流だった時代ならともかく
速度が規格の上限に張り付く1TBクラスが標準になりつつある現在では
速度差なんてあんま気にするもんでもないけどな
速度が規格の上限に張り付く1TBクラスが標準になりつつある現在では
速度差なんてあんま気にするもんでもないけどな
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-prDO)
2019/12/20(金) 10:01:36.77ID:60M2l6RGM 999
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-prDO)
2019/12/20(金) 10:01:55.33ID:60M2l6RGM 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 436日 17時間 9分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 436日 17時間 9分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 日本で売られてる中国米、ガチで安い。日本米の半額レベル ネトウヨは貧乏なんだから無理しないで中国米食べたら? [165981677]
- 竹田恒泰「中国からの攻撃、効いてない! 効いてないよ!」 [592058334]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
