!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp.html
動画 http://www.google.com/search?q=VMware+-site%3Amajorenhoff.lv&tbm=vid&tbs=sbd:1
(※検索結果上位の無関係な広告サイトを除外→"-site:majorenhoff.lv")
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
現在の無料版最新は VMware Workstation 15.0.0 Player
リリース日: 2018-09-24
【前スレ】
VMware総合スレ Part44
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507607010/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VMware総合スレ Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb31-SWBM)
2018/10/09(火) 16:52:13.17ID:8qN5AgVy0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8213-ACnl)
2019/09/21(土) 14:14:30.22ID:+URQ3TF40 >>712
空き領域をSDeleteとかでゼロフィルしとかないと縮まない
空き領域をSDeleteとかでゼロフィルしとかないと縮まない
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7987-ACnl)
2019/09/21(土) 20:42:32.28ID:BbGWUl7d0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45dc-Ms+D)
2019/09/22(日) 00:39:51.06ID:6onXnR6f0 表記が「VMWareToolsを再インストール」になってるだけで普通に出来たが
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29dc-Ms+D)
2019/09/22(日) 04:08:11.38ID:ln44vSSO0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 074a-po2u)
2019/09/27(金) 11:18:03.57ID:YaJ3thl20 最新版でDX9以前の3Dパフォーマンスが上がったね
ボトルネックになってたVRAM周りの処理が改善したっぽい?
ボトルネックになってたVRAM周りの処理が改善したっぽい?
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f6d-yuEz)
2019/09/27(金) 11:58:08.68ID:4xKCxeNk0 マジか
Linuxにも恩恵あるかな
Linuxにも恩恵あるかな
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe4-upKm)
2019/09/29(日) 01:32:20.50ID:ulhFzhKq0 12.0を手動でアンインストールしないと15.5は何回も再起動を要求されやっても正常にインストールできななかった
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6773-upKm)
2019/09/30(月) 03:55:40.97ID:E6VrrBtF0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8702-6GH9)
2019/09/30(月) 05:31:54.17ID:ZylDKFRz0 linux版のvmwareって日本語版は無いの?
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c711-ojn/)
2019/09/30(月) 12:52:18.61ID:26NB70H90 >>732
日本語版(笑)って必要か?
日本語版(笑)って必要か?
734名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-LSDe)
2019/09/30(月) 13:35:54.17ID:UJFGgp7Za735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8702-6GH9)
2019/10/01(火) 02:52:21.67ID:emzGi9v30 >>734
サンクス
サンクス
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffb-kLFp)
2019/10/01(火) 18:31:37.04ID:7ZMFcT6G0 今まで無償版のvmware playerを使っていたけど、
workstation proのライセンスを買おうと思ったら、今日現在なら20%オフの10,111円で良いの?
・無償版であるplayer
・有償版であるworkstation pro
の2タイプがあるんですよね?
workstation proのライセンスを買おうと思ったら、今日現在なら20%オフの10,111円で良いの?
・無償版であるplayer
・有償版であるworkstation pro
の2タイプがあるんですよね?
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f99-kE9K)
2019/10/01(火) 23:49:14.65ID:vd8wetcG0 Player 無料
Player 有料
Pro 有料
ライセンスを買うかどうかだが
買わないなら非営利目的の使用のみとなっている
Player 有料
Pro 有料
ライセンスを買うかどうかだが
買わないなら非営利目的の使用のみとなっている
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dc-S/NQ)
2019/10/02(水) 00:09:02.43ID:vmN8znqM0 >>736
Playerには有償版もある、その有償版からのアップグレード価格、だと思う
購入処理を実際に進めていくと、My VMwareにログインさせられて、アップグレード元の製品のシリアルキーを選択しないと先に進めないはずなので、試してみるのが一番
Playerには有償版もある、その有償版からのアップグレード価格、だと思う
購入処理を実際に進めていくと、My VMwareにログインさせられて、アップグレード元の製品のシリアルキーを選択しないと先に進めないはずなので、試してみるのが一番
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe4-upKm)
2019/10/02(水) 08:28:14.46ID:L5tejV+g0 無償版であるplayer を営利で使うとどうなるの
740名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-6iqZ)
2019/10/02(水) 08:54:04.46ID:x4fSasj3a >>739
やってみたらわかるよ、何事も経験した方が良い
やってみたらわかるよ、何事も経験した方が良い
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87be-95m8)
2019/10/02(水) 10:45:31.14ID:QCLHQlUa0 ある日、突然ドアが蹴破られて、「freeze or we will shoot you!」と踏み込まれるよ
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-f7cg)
2019/10/02(水) 19:30:22.69ID:YLvvBwomM 普通に通信してるから会社に対して請求される。
払わないと訴訟で速攻負けますわな。
払わないと訴訟で速攻負けますわな。
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11dc-UEcU)
2019/10/03(木) 04:53:15.66ID:jCZVKtiP0 法務部が応対するんやなw
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ee4-Qh1z)
2019/10/03(木) 08:03:36.79ID:4u0NDybe0 バレなきゃいいんやろ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-yBEV)
2019/10/03(木) 08:41:53.38ID:PNo+ADvZM バレたとき商品代金だけでは済まないけどどうぞご自由に。
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-jw9j)
2019/10/03(木) 21:00:58.31ID:v7g9DKzK0 今くらいの時期に購入するならブラックフライデーがよいのではないかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e76-Cgyx)
2019/10/03(木) 23:38:44.94ID:Gr5mUXo70 11/11だろ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-G1PU)
2019/10/04(金) 18:25:54.07ID:qUdgmT5Q0 VMwareWorkstation Pro 14.1.7 で Windows Update掛けたら
------------------------
VMwareWorkstation Pro は
このWindowsで実行できません
Windowsで実行するこのアプリの更新さ
れたバージョンを確認してください。
[更新プログラムの確認] [無視]
------------------------
がでて、実行できなくなった。
もしかして、
2019-09 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 1903 の更新プログラム(KB4524147)
が原因???
------------------------
VMwareWorkstation Pro は
このWindowsで実行できません
Windowsで実行するこのアプリの更新さ
れたバージョンを確認してください。
[更新プログラムの確認] [無視]
------------------------
がでて、実行できなくなった。
もしかして、
2019-09 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 1903 の更新プログラム(KB4524147)
が原因???
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-G1PU)
2019/10/04(金) 18:44:35.84ID:qUdgmT5Q0 KB4524147 をアンイストして VMware Workstation Pro 14.1.7 を再インストールしたら復活した。
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89a7-N80a)
2019/10/04(金) 19:17:45.43ID:WBBmqEsL0 ほんとWindowsUpdateが地雷過ぎる
自動更新はカットしておけよ
自動更新はカットしておけよ
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-G1PU)
2019/10/04(金) 22:51:03.35ID:qUdgmT5Q0 これって、VMwareが14の対応バージョン出してくれるのかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d7e-G1PU)
2019/10/05(土) 00:04:32.28ID:58SBVubQ0 >>751
2019/03/26でサポート終了なので通常は出ないね。セキュリティ更新もなし。
2019/03/26でサポート終了なので通常は出ないね。セキュリティ更新もなし。
753名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-DVdy)
2019/10/05(土) 03:17:23.04ID:AvVAupw5a へー、Windows側の互換性データベースが更新されて古めのがブロックされちゃうのね
ちなみに今のところexe名でしか見てないようなのでvmware14.exeとかにコピー/リネームすれば取りあえず動く
何処にどんな不具合が出るかはお楽しみ?
ちなみに今のところexe名でしか見てないようなのでvmware14.exeとかにコピー/リネームすれば取りあえず動く
何処にどんな不具合が出るかはお楽しみ?
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c558-JO9p)
2019/10/05(土) 07:02:25.22ID:qO9ydj6H0 >>753
そんな粗雑なフィルタなの?
そんな粗雑なフィルタなの?
755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-DVdy)
2019/10/05(土) 10:22:36.73ID:AvVAupw5a >>754
元々、互換性の設定(ショートカットのプロパティからも設定できるやつ)を自動で適用するための仕組みだからねぇ
わざと抜けたのは知ったことではないかと
データベースだけ先走った感もあるから1909でヤバめの問題が出るとかなんじゃないかな
元々、互換性の設定(ショートカットのプロパティからも設定できるやつ)を自動で適用するための仕組みだからねぇ
わざと抜けたのは知ったことではないかと
データベースだけ先走った感もあるから1909でヤバめの問題が出るとかなんじゃないかな
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa27-G1PU)
2019/10/05(土) 11:31:23.50ID:nF/+A/uN0 vmware player6.7使ってたんだけど、win10-1903のアップデートしたら使えなくなった。
仕方がないのでworkstation15.5入れんたんだけど、起動するたびにウィンドウの位置が違ってて、非常に使いにくい。
起動しても毎回同じ位置に表示されるようにする方法があれば教えて下さい。
仕方がないのでworkstation15.5入れんたんだけど、起動するたびにウィンドウの位置が違ってて、非常に使いにくい。
起動しても毎回同じ位置に表示されるようにする方法があれば教えて下さい。
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 154a-Qh1z)
2019/10/05(土) 12:23:30.33ID:m7FE7PtU0 vmplayer.exeのファイル名変えてそちらから起動すれば
古いバージョンでも使えるよ
古いバージョンでも使えるよ
758756 (ワッチョイ aa27-G1PU)
2019/10/05(土) 12:48:54.54ID:nF/+A/uN0 >>757
私への返信でしょうか。どういうことなのか詳細をおしえてください。
私への返信でしょうか。どういうことなのか詳細をおしえてください。
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 154a-Qh1z)
2019/10/05(土) 13:03:58.25ID:m7FE7PtU0 起動時に win10 の互換性チェックで古い VMware Player が起動しないってことなんだろうけど、
C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Player\vmplayer.exe の起動時にチェックが流れるので
vmplayer.exe のコピーを同じ場所に別名で置いておいて(例えば vmplayer_.exe とか)
別名のファイルから実行すれば互換性チェックが流れずに古い VMware Player が起動するよ
ちなみに player6.0.7 は32bitホストで使える最後のバージョン
C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Player\vmplayer.exe の起動時にチェックが流れるので
vmplayer.exe のコピーを同じ場所に別名で置いておいて(例えば vmplayer_.exe とか)
別名のファイルから実行すれば互換性チェックが流れずに古い VMware Player が起動するよ
ちなみに player6.0.7 は32bitホストで使える最後のバージョン
760756 (ワッチョイ aa27-G1PU)
2019/10/05(土) 15:36:23.30ID:nF/+A/uN0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c573-PqvS)
2019/10/05(土) 20:23:19.78ID:QlDqLwCV0 Windowsの累積アップデート後、互換性アシスタントに蹴られてVMwareが起動しない場合の対処について
インターネットエクスプローラーを起動して、
メニューより[ヘルプ]の[オンライン サポート]を選ぶ。
[Microsoft サポートへようこそ]が開いたら、
下の方に有る[Microsoft Store]の列の下の[ダウンロード センター]をクリックする。
[ダウンロード センター]が開いたら、一番上の行で[検索]をクリックし、
[Windows ADK]を検索する。
検索結果から
[Windows ADK のダウンロードとインストール | Microsoft Docs]
をクリックする。
[Windows ADK のダウンロードとインストール]が開いたら、
[Windows ADK for Windows 10、バージョン 1903 のダウンロード]
をクリックする。
[・・・からadksetup.exeを実行または保存しますか?]
と聞かれるので、どこか適当に保存してから実行するか、または直接実行する。
[adksetup.exe]を実行したら、
[アプリケーション互換性ツール]のチェックを入れてインストールを行う。
スタートメニューの[プログラム]の[Windows Kits]の[Windows ADK]の
[Application Compatibility Toolkit]の[Developer and Tester Tools]に下記が有る。
・[Compatibility Administrator (64-bit)]
・[Compatibility Administrator (32-bit)]
上記の[Compatibility Administrator (64-bit)]を実行する。
インターネットエクスプローラーを起動して、
メニューより[ヘルプ]の[オンライン サポート]を選ぶ。
[Microsoft サポートへようこそ]が開いたら、
下の方に有る[Microsoft Store]の列の下の[ダウンロード センター]をクリックする。
[ダウンロード センター]が開いたら、一番上の行で[検索]をクリックし、
[Windows ADK]を検索する。
検索結果から
[Windows ADK のダウンロードとインストール | Microsoft Docs]
をクリックする。
[Windows ADK のダウンロードとインストール]が開いたら、
[Windows ADK for Windows 10、バージョン 1903 のダウンロード]
をクリックする。
[・・・からadksetup.exeを実行または保存しますか?]
と聞かれるので、どこか適当に保存してから実行するか、または直接実行する。
[adksetup.exe]を実行したら、
[アプリケーション互換性ツール]のチェックを入れてインストールを行う。
スタートメニューの[プログラム]の[Windows Kits]の[Windows ADK]の
[Application Compatibility Toolkit]の[Developer and Tester Tools]に下記が有る。
・[Compatibility Administrator (64-bit)]
・[Compatibility Administrator (32-bit)]
上記の[Compatibility Administrator (64-bit)]を実行する。
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c573-PqvS)
2019/10/05(土) 20:24:04.14ID:QlDqLwCV0 [Compatibility Administrator (64-bit)]が開いたら、
左側のツリーで
[System Database (64-bit)/Applications/VMware Workstation Pro]を選択する。
右側のツリーで[vmplayer.exe]を右クリックして、[Disable Entry]を選択する。
右側のツリーで[vmware.exe]を右クリックして、[Disable Entry]を選択する。
[Compatibility Administrator (64-bit)]のツールを終了する。
***** 注意 *****
上記はWindowsのプロック条件から[VMware Workstation Pro]を外しているだけで、
VMwareのセキュリティ上の問題が解決したわけでは無いので、
ゲストOSで実行するアプリには注意が必要。
(VMwareの旧Verにセキュリティ上の問題が有ってブロックしている為)
左側のツリーで
[System Database (64-bit)/Applications/VMware Workstation Pro]を選択する。
右側のツリーで[vmplayer.exe]を右クリックして、[Disable Entry]を選択する。
右側のツリーで[vmware.exe]を右クリックして、[Disable Entry]を選択する。
[Compatibility Administrator (64-bit)]のツールを終了する。
***** 注意 *****
上記はWindowsのプロック条件から[VMware Workstation Pro]を外しているだけで、
VMwareのセキュリティ上の問題が解決したわけでは無いので、
ゲストOSで実行するアプリには注意が必要。
(VMwareの旧Verにセキュリティ上の問題が有ってブロックしている為)
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a1d-G1PU)
2019/10/05(土) 23:48:24.95ID:5pR4N3t40 ver15以上でむかつくのはエアロで左半分画面にしようとしたときに
下に隙間ができるやつ
タスクバーを下にしてる人はでない症状やけどタスクバーを左とか右の横にしてる人はこれがむっちゃムカつく
下に隙間ができるやつ
タスクバーを下にしてる人はでない症状やけどタスクバーを左とか右の横にしてる人はこれがむっちゃムカつく
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-r5TN)
2019/10/06(日) 04:47:56.82ID:bQDRJKo+0 KB4524147入れるとVMWareが起動できなくなる
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-r5TN)
2019/10/06(日) 04:58:19.58ID:bQDRJKo+0 >>757 をやってみるか
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-G1PU)
2019/10/06(日) 20:14:44.02ID:tnp/Fvpx0 KB4524147より数日前(英語版?)の更新のKB4517211でVMware Workstation Proが動かないって報告があった
KB4517211 causes VMware Workstation Pro 14.1.7 to fail
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/kb4517211-causes-vmware-workstation-pro-1417-to/aef3bcf9-0e44-4353-bc7f-fec7daec40d7
Windows 10 update breaks Search and VMware Workstation
https://www.windowslatest.com/2019/10/05/windows-10-update-breaks-search-and-vmware-workstation/
KBをアンインストールするのがとりあえずの対処らしい
KB4517211 causes VMware Workstation Pro 14.1.7 to fail
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/kb4517211-causes-vmware-workstation-pro-1417-to/aef3bcf9-0e44-4353-bc7f-fec7daec40d7
Windows 10 update breaks Search and VMware Workstation
https://www.windowslatest.com/2019/10/05/windows-10-update-breaks-search-and-vmware-workstation/
KBをアンインストールするのがとりあえずの対処らしい
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ddc-UEcU)
2019/10/07(月) 07:24:05.26ID:XG+Hvrpv0 環境
ホストWin10 ゲストXPSP3
ゲストXPSP3で初めて青画面くらった
vmx_fb STOP 0x000000EA
調べたらこういうことだった
>この問題は、ビデオハードウェアがアイドル状態になるまで待機している間に、グラフィックスアダプターが無限ループに入ると発生します。
>これは、ビデオハードウェアに関する問題、またはグラフィックスアダプターのプログラムでハードウェアが正しく処理されない問題が発生していることを示しています。
>このSTOPコードは、対象が物理デバイスではないビデオ アダプタードライバーでも発生することがあります。
>たとえば、SymantecPCAnywhereで使用される仮想ビデオアダプタードライバーで発生することがあります。
要はVMwareToolsのVGAドライバが原因の模様
ググってたらフォーラムに同じ報告が挙がっていた
https://communities.vmware.com/thread/130050
3Dを無効にすればいいらしいが無効にしていてもなったって報告もあるのでようわからん
ホストWin10 ゲストXPSP3
ゲストXPSP3で初めて青画面くらった
vmx_fb STOP 0x000000EA
調べたらこういうことだった
>この問題は、ビデオハードウェアがアイドル状態になるまで待機している間に、グラフィックスアダプターが無限ループに入ると発生します。
>これは、ビデオハードウェアに関する問題、またはグラフィックスアダプターのプログラムでハードウェアが正しく処理されない問題が発生していることを示しています。
>このSTOPコードは、対象が物理デバイスではないビデオ アダプタードライバーでも発生することがあります。
>たとえば、SymantecPCAnywhereで使用される仮想ビデオアダプタードライバーで発生することがあります。
要はVMwareToolsのVGAドライバが原因の模様
ググってたらフォーラムに同じ報告が挙がっていた
https://communities.vmware.com/thread/130050
3Dを無効にすればいいらしいが無効にしていてもなったって報告もあるのでようわからん
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ddc-UEcU)
2019/10/07(月) 07:25:30.66ID:XG+Hvrpv0 書き忘れたがゲストXPSP3にインストールしているVMwareToolsのバージョンは
10.0.0.12 build4448491
10.0.0.12 build4448491
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ddc-UEcU)
2019/10/07(月) 07:28:44.09ID:XG+Hvrpv0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 154a-Qh1z)
2019/10/07(月) 10:07:58.35ID:gxQovTXQ0 ゲストXPはHW10とtools9.2.4の組み合わせが一番安定する
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-67i/)
2019/10/07(月) 17:02:34.54ID:4BPXAblX0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ddc-G1PU)
2019/10/08(火) 00:50:04.46ID:jd4yfqcr0 今日になってVMware Toolsを更新するように促されて11.0.0にしたけど、ゲストWindows 10用のディスプレイドライバが弾かれてウィンドウサイズが自動変更できなくなったわ
ISOイメージ持ってきて10.3.10に戻すことに
ISOイメージ持ってきて10.3.10に戻すことに
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a3a-bfZ5)
2019/10/09(水) 18:04:49.39ID:hn+nZs4f0 12が動かなくなって困ってたら>>761でとりあえず解決したわ
MS側が求める解決策は最新版入れろってことなんだろうけど
MS側が求める解決策は最新版入れろってことなんだろうけど
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9603-ZIFG)
2019/10/09(水) 18:55:20.87ID:35I6A4ry0 Workstation Pro 15.5
Host Win7 Ent x64
Guest Win8.1 Ent x64
15になってからUSB周りがおかしい気がする
USB機器をHostで接続/切断を繰り返してるとBSODで突然
落ちるようになった
特に15.5になってからはUSBのHost/Guest接続のダイアログが
Guest起動時だけではなく終了時にも表示される
イベントログやVMwareのログには何もないという・・・
Host Win7 Ent x64
Guest Win8.1 Ent x64
15になってからUSB周りがおかしい気がする
USB機器をHostで接続/切断を繰り返してるとBSODで突然
落ちるようになった
特に15.5になってからはUSBのHost/Guest接続のダイアログが
Guest起動時だけではなく終了時にも表示される
イベントログやVMwareのログには何もないという・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddc-G1PU)
2019/10/09(水) 19:28:55.96ID:DXUQJ6yR0 >>773
12は15.5に上げといたほうがいいぞ、アップグレード版が買えるのは2世代前までだから、16が出たらおそらく12からはアップグレードできない
12は15.5に上げといたほうがいいぞ、アップグレード版が買えるのは2世代前までだから、16が出たらおそらく12からはアップグレードできない
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-G1PU)
2019/10/09(水) 23:04:49.78ID:oZjXHWgr0 Workstation Pro 16 は出ないのか?
そろそろそんな時期のはずだけど
そろそろそんな時期のはずだけど
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dc-NJTS)
2019/10/10(木) 06:12:26.00ID:SkEXszYv0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ed-NJTS)
2019/10/11(金) 19:11:53.25ID:YKqYJqpI0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7dc-NJTS)
2019/10/11(金) 20:32:17.32ID:1c8ARhB70 >>778
自分みたいに12→15ってアップグレードした人間が一番得してるんだよね、サイクルが1年ずれちゃうだけで損した感がすごく強くなる
もういっそ年間いくらのサブスクリプションにしてくれた方がいいのかも
自分みたいに12→15ってアップグレードした人間が一番得してるんだよね、サイクルが1年ずれちゃうだけで損した感がすごく強くなる
もういっそ年間いくらのサブスクリプションにしてくれた方がいいのかも
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff44-LDHB)
2019/10/11(金) 21:39:07.36ID:6OQ/kcLx0 来年初頭にvSphere 7.0がリリースされるからそれに合わせてハードウェアバージョン17に対応する形でWorkstationも出てくるよ
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-21Ac)
2019/10/11(金) 21:59:16.64ID:m5ZWeO7d0 14が一番安定している気がする
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-NJTS)
2019/10/11(金) 22:17:07.56ID:Jiou0w9W0 >>779
自分は6,7,8,12,15かなあ。得か損かと言われると結構微妙。
自分は6,7,8,12,15かなあ。得か損かと言われると結構微妙。
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574a-qVzB)
2019/10/11(金) 22:29:56.88ID:N/rL1Gff0 3Dアクセラレーションが不要ならどれ使ってても一緒
11で糞重くなって →※VRAM2GB対応
12→12.5で頑張ったなと思ってたら、
14でまた糞重くなって →※GPU仮想化に対応
15→15.5でまた頑張ってるのが現状
11で糞重くなって →※VRAM2GB対応
12→12.5で頑張ったなと思ってたら、
14でまた糞重くなって →※GPU仮想化に対応
15→15.5でまた頑張ってるのが現状
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-ljbh)
2019/10/16(水) 23:46:03.77ID:VaJ/KjS80 そういえばWorkstationでWindows Server 2019のゲストが追加されたとき
ないじゃん!って思ったらプルダウンメニューの一番下にあって気づかなかった
2016の上にしてほしかった・・・
ないじゃん!って思ったらプルダウンメニューの一番下にあって気づかなかった
2016の上にしてほしかった・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 02ee-xKoJ)
2019/10/17(木) 18:34:52.85ID:sPkCgik50 >>759
おおっ、私も助かりました。10年ほど前のPCではVMの15では動かないのでどうしようかと思っていたですが、名前を変えるだけで見事に使えるようになりました。これで超漢字がまた使えます。
ところで、CarotDAVも私のPCでは起動せず、偶然exeファイル名を変更したら起動したのも同じことだったのか。
おおっ、私も助かりました。10年ほど前のPCではVMの15では動かないのでどうしようかと思っていたですが、名前を変えるだけで見事に使えるようになりました。これで超漢字がまた使えます。
ところで、CarotDAVも私のPCでは起動せず、偶然exeファイル名を変更したら起動したのも同じことだったのか。
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-S3Tg)
2019/10/18(金) 07:07:34.20ID:ADA9Vzgv0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-Tqqf)
2019/10/20(日) 22:17:45.87ID:+LgOj0Ga0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37a6-7vMc)
2019/10/21(月) 17:46:57.28ID:2jnim7rA0 xpモードをVMwarePlayerで利用していたんだが
win7からwin10にアップグレードして仮想マシンを起動しようとしたら
> このシステムは、「Windows XP Mode」の実行を許可されていません。仮想マシンをパワーオフします。
そりゃそうだよなxpモードってwin7の機能だもんな
xpモードを使う≒windowsを使い続ける限りxpのライセンスを永久的にもらえるってことだと勝手に思ってたぜ
なんとかxp入手するしかないか
win7からwin10にアップグレードして仮想マシンを起動しようとしたら
> このシステムは、「Windows XP Mode」の実行を許可されていません。仮想マシンをパワーオフします。
そりゃそうだよなxpモードってwin7の機能だもんな
xpモードを使う≒windowsを使い続ける限りxpのライセンスを永久的にもらえるってことだと勝手に思ってたぜ
なんとかxp入手するしかないか
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 922f-GDtP)
2019/10/21(月) 18:22:10.26ID:7P79rd0M0 え、win7ゲストにサードレベルOSとしてxpでええやん
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1644-Rcoj)
2019/10/21(月) 23:05:52.98ID:kfnGW3lR0 何でそんな面倒なNestedを構成してんのか
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2381-36X/)
2019/10/22(火) 11:51:27.55ID:CVOvw46H0 VMwarePlayer7 64bit for Linux de sakusei shita VM wo
VMware Workstation Player 14 ka 15 ni copy site ugokimasuka?
VMware Workstation Player 14 ka 15 ni copy site ugokimasuka?
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e3ee-gkns)
2019/10/22(火) 13:51:14.65ID:v0WAc+zN0 >>791
Eigo ga wakaranai.
Eigo ga wakaranai.
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-U7Hu)
2019/10/23(水) 00:53:57.67ID:S3O7tzcx0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2381-1Wx9)
2019/10/23(水) 23:43:08.25ID:yAyuSuzS0 >269
ホスト側がwww経由でゲストOSが公開しているデータを取得して、
ホスト側が正解を事前に持っておいたうえで、取得したデータと比較すれば、
改ざん有無わかるでしょ。
改ざんされていたら、水飲み場攻撃のマルウェアが仕込まれたと判断して
ゲストOSを停止すりゃいいんじゃね?
wgetとかhttpieとかcurlでできそう。データセンターやAWSなんかのサービスにあるといいかもね。
ホスト側がwww経由でゲストOSが公開しているデータを取得して、
ホスト側が正解を事前に持っておいたうえで、取得したデータと比較すれば、
改ざん有無わかるでしょ。
改ざんされていたら、水飲み場攻撃のマルウェアが仕込まれたと判断して
ゲストOSを停止すりゃいいんじゃね?
wgetとかhttpieとかcurlでできそう。データセンターやAWSなんかのサービスにあるといいかもね。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5327-MdJ4)
2019/10/27(日) 16:52:21.97ID:JTpyfoGG0 「指定されたファイルは仮想ディスクではありません」て表示されて
スナップショットの移動も削除もできないんだけど
この状態の修復って何を使うの?
俺っち拡張子.vmxのファイルをエディタで編集とか
バッチ作ったりmsys2のコマンド使うとか
そんくらいのスキルはあります
スナップショットの移動も削除もできないんだけど
この状態の修復って何を使うの?
俺っち拡張子.vmxのファイルをエディタで編集とか
バッチ作ったりmsys2のコマンド使うとか
そんくらいのスキルはあります
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-MdJ4)
2019/10/27(日) 16:55:35.32ID:PxsTx53j0 パテがベター
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-wWDX)
2019/10/28(月) 14:24:04.59ID:im95PQah0 VMware(R) Workstation 15 Pro
15.5.0 build-14665864
ホストWin10 ゲストXPSP3(A) ゲストXPSP3(B)
リンククローンのゲストXPSP3(A)で作業中、同じリンククローンのゲストXPSP3(B)を立ちあげたら
ゲストXPSP3(A)の画面が真っ黒になって無反応になってしまってVmware上のメニューから「パワーオフ」を選んでも無反応
その間ゲストXPSP3(B)は正常に動いててこちらはVmware上のメニューから「パワーオフ」を選んで正常に終了できた
その後もゲストXPSP3(A)の画面が真っ黒になって無反応
タスクマネージャを立ちあげるとゲストXPSP3(A)にあたるvmware-vmx.exeが1スレッド100%になっていた
これを強制終了させるとゲストXPSP3(A)が無反応状態から脱出し正常に終了された
その後ゲストXPSP3(A)は無事起動し何事もなかった
ゲストXPSP3(A)とゲストXPSP3(B)は同時に立ちあげない方がええんかなよくわからん
15.5.0 build-14665864
ホストWin10 ゲストXPSP3(A) ゲストXPSP3(B)
リンククローンのゲストXPSP3(A)で作業中、同じリンククローンのゲストXPSP3(B)を立ちあげたら
ゲストXPSP3(A)の画面が真っ黒になって無反応になってしまってVmware上のメニューから「パワーオフ」を選んでも無反応
その間ゲストXPSP3(B)は正常に動いててこちらはVmware上のメニューから「パワーオフ」を選んで正常に終了できた
その後もゲストXPSP3(A)の画面が真っ黒になって無反応
タスクマネージャを立ちあげるとゲストXPSP3(A)にあたるvmware-vmx.exeが1スレッド100%になっていた
これを強制終了させるとゲストXPSP3(A)が無反応状態から脱出し正常に終了された
その後ゲストXPSP3(A)は無事起動し何事もなかった
ゲストXPSP3(A)とゲストXPSP3(B)は同時に立ちあげない方がええんかなよくわからん
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM02-XpMp)
2019/11/02(土) 11:02:34.69ID:/qhbukd3M windows7まではサクサク動くんですが、8以降が凄い遅くなるのって、何か改善出来る方法無いでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW debe-D9gH)
2019/11/02(土) 18:43:58.61ID:NsATk67r0 >>798
まずお前の馬鹿な頭をどうにかしろ
まずお前の馬鹿な頭をどうにかしろ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b5a-XpMp)
2019/11/03(日) 14:51:45.56ID:iJ9x/pfs0 >>799
馬鹿な頭を、何か改善出来る方法無いでしょうか?
馬鹿な頭を、何か改善出来る方法無いでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c302-IgH2)
2019/11/04(月) 03:11:11.50ID:JWtOkNFw0 vmware playerを6.0.7から14.1.7に変えたら非常に重くなりました
元通りの軽さにするなにか良い方法はないでしょうか?
6.0.7に戻したらvmxファイルが起動できませんでした。
元通りの軽さにするなにか良い方法はないでしょうか?
6.0.7に戻したらvmxファイルが起動できませんでした。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cf-qBxi)
2019/11/04(月) 06:31:31.69ID:ovhgaOjy0 glxgearsの値が低くなるよね
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff4-6BDJ)
2019/11/06(水) 11:33:27.44ID:HKIowGsx0 Windows10 を1903にアプデしたら vmware workstation pro 15.0(購入版) が動かない。
vmwareのアップデート探していたら 1903に対応の15.5のダウンロードサイトが出てきたが、入れ替えたら15.0のライセンスキーは使えるの?
vmwareのアップデート探していたら 1903に対応の15.5のダウンロードサイトが出てきたが、入れ替えたら15.0のライセンスキーは使えるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-tyNf)
2019/11/06(水) 12:14:25.01ID:WoMmfJl9a >>803
ttps://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/15.5/rn/VMware-Workstation-155-Pro-Release-Notes.html
15向けの無償アップグレードとあるね
ライセンスもメジャーバージョン単位だったと思うけど
ttps://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/15.5/rn/VMware-Workstation-155-Pro-Release-Notes.html
15向けの無償アップグレードとあるね
ライセンスもメジャーバージョン単位だったと思うけど
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba5-msxt)
2019/11/07(木) 17:50:02.58ID:GU7TDPl40 そもそも購入済みのライセンスだと
サポートが切れるまで追加料金が発生するような通知が来ない
サポートが切れるまで追加料金が発生するような通知が来ない
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 2bed-DaD1)
2019/11/11(月) 13:08:33.28ID:Z8kSKcIt01111 >>805
とりあえず、動かすだけなら・・・
エクスプローラで実行ファイル名を変更する(管理者権限が必要)
変更前) C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\workstation.exe
変更後) C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\workstation14.exe
変更前) C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\player.exe
変更後) C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\player14.exe
エクスプローラの表示タブで隠しファイルを表示すようにチェックを付ける。
下記のプロパティを開きリンク先を変更する。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\VMware Workstation\VMware Workstation Pro
変更前) "C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\vmware.exe"
変更後) "C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\vmware14.exe"
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\VMware Workstation\VMware Workstation 14 Player
変更前) "C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\vmplayer.exe"
変更後) "C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\vmplayer14.exe"
隠しファイルの表示を元に戻す。
PlayerでUbuntu server 18.04の表示がおかしくなることがあるけど使えている。
とりあえず、動かすだけなら・・・
エクスプローラで実行ファイル名を変更する(管理者権限が必要)
変更前) C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\workstation.exe
変更後) C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\workstation14.exe
変更前) C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\player.exe
変更後) C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\player14.exe
エクスプローラの表示タブで隠しファイルを表示すようにチェックを付ける。
下記のプロパティを開きリンク先を変更する。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\VMware Workstation\VMware Workstation Pro
変更前) "C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\vmware.exe"
変更後) "C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\vmware14.exe"
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\VMware Workstation\VMware Workstation 14 Player
変更前) "C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\vmplayer.exe"
変更後) "C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\vmplayer14.exe"
隠しファイルの表示を元に戻す。
PlayerでUbuntu server 18.04の表示がおかしくなることがあるけど使えている。
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 0b7e-DaD1)
2019/11/11(月) 15:26:04.04ID:HNyvmlyQ01111 >>62
今年は50%OFFだな。
今年は50%OFFだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW ef76-f/HY)
2019/11/11(月) 15:34:02.67ID:eiKXZmYD01111 今は50%になってしまったけれど、数日前は50%+11%だったよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bed-DaD1)
2019/11/11(月) 22:30:54.71ID:Z8kSKcIt0 Black Friday, Cyber Monday に期待しよう・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f80-1n03)
2019/11/12(火) 21:17:00.76ID:Wxbd6J/p0 会社でVer3なんていう化石のようなのを使ってるが、今度のWindows7サポート終了で
PCを買い替える事になったから、ついでに15.5に乗り換えるわ
さすがに、Ver3よりは15.5は使いやすいだろう
PCを買い替える事になったから、ついでに15.5に乗り換えるわ
さすがに、Ver3よりは15.5は使いやすいだろう
811名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-nCga)
2019/11/12(火) 23:49:51.62ID:uto4S/tgd812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b96-OCim)
2019/11/13(水) 05:37:27.56ID:Rb1m7YjH0 VMware Workstation 15.5.1 Pro Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/15.5/rn/VMware-Workstation-1551-Pro-Release-Notes.html
VMware Workstation 15.5.1 Player Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/15.5/rn/VMware-Workstation-1551-Player-Release-Notes.html
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/15.5/rn/VMware-Workstation-1551-Pro-Release-Notes.html
VMware Workstation 15.5.1 Player Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/15.5/rn/VMware-Workstation-1551-Player-Release-Notes.html
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b73-vPHs)
2019/11/13(水) 13:17:19.13ID:hE9WrRhR0 Player 15.5
ホスト Win10 Pro 1903、ゲスト Win7 Proで使用中だが、
仮想プリンタをインストールしても反応しない仮想マシンがある
OS等は同じ構成で、他のPC上では問題なく動くのがある一方で
特定のPC+仮想マシンのみそんな状態
で、その問題のあるPCだけホストのCOMポートにFAXモデムをつないで
仮想マシンからPCFAXしてるんだけど、これって仮想プリンタとバッティングしてたりする?
PCFAXは外せない要件なので、どうにもならなければ仮想プリンタを諦めるしかないんだけど
何か回避方法があれば教えてください
ホスト Win10 Pro 1903、ゲスト Win7 Proで使用中だが、
仮想プリンタをインストールしても反応しない仮想マシンがある
OS等は同じ構成で、他のPC上では問題なく動くのがある一方で
特定のPC+仮想マシンのみそんな状態
で、その問題のあるPCだけホストのCOMポートにFAXモデムをつないで
仮想マシンからPCFAXしてるんだけど、これって仮想プリンタとバッティングしてたりする?
PCFAXは外せない要件なので、どうにもならなければ仮想プリンタを諦めるしかないんだけど
何か回避方法があれば教えてください
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe4-+D1T)
2019/11/13(水) 16:10:34.83ID:5CcQgM+c0 アップデートしたらVMware Authorization Service の起動に失敗しましたエラーになった。
修復インストールで回復した。なんやねん。
修復インストールで回復した。なんやねん。
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-whN7)
2019/11/13(水) 21:05:57.47ID:n81juYRp0 14.1.8きたー
動くようになっただけ〜
動くようになっただけ〜
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da7-ahPp)
2019/11/14(木) 04:54:01.61ID:y5Eg9Ril0 俺いまだにVer4使ってるわ
特に不自由はない
特に不自由はない
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ed-iGNt)
2019/11/14(木) 09:31:37.73ID:y9xnZaig0 Windows10 1909が来てるけど、VMware Workstation 14.1.8 は動くのかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ed-jvSr)
2019/11/14(木) 10:49:21.01ID:y9xnZaig0 1909 で 14.1.8 は動いた。
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27e-wiCk)
2019/11/14(木) 20:21:57.00ID:ZMe+oJp30 12は見捨てられたん?
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-ahPp)
2019/11/14(木) 20:50:45.33ID:5RHgGhvc0 >>819
1903、1909では昨日のKB4524570で12が起動するようになった
ちなみに1903と1909は実質同じもの
https://support.microsoft.com/en-us/help/4524570/windows-10-update-kb4524570
Windows 10, versions 1903 and 1909 share a common core operating system and an identical set of system files.
1903、1909では昨日のKB4524570で12が起動するようになった
ちなみに1903と1909は実質同じもの
https://support.microsoft.com/en-us/help/4524570/windows-10-update-kb4524570
Windows 10, versions 1903 and 1909 share a common core operating system and an identical set of system files.
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f0-/PCw)
2019/11/15(金) 00:53:08.55ID:JCAgH/pC0 将来、仮想イメージを他のPCに移動する可能性を考えた場合
Windows10はパッケージ版を買ってインストールするのがベストという事でOK?
Windows10はパッケージ版を買ってインストールするのがベストという事でOK?
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19a5-I656)
2019/11/15(金) 10:47:49.29ID:8t4pRNXf0 使えなくなってからwin10のキーを買ってライセンス認証すればいいと思う
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee7c-m6rY)
2019/11/15(金) 11:43:10.57ID:lBfRc/E40■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 34歳女子だけどお話ししましょう
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ひょっとして新垣結衣って源さんのちんぽしゃぶったりしてるんだろうか…
