!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp.html
動画 http://www.google.com/search?q=VMware+-site%3Amajorenhoff.lv&tbm=vid&tbs=sbd:1
(※検索結果上位の無関係な広告サイトを除外→"-site:majorenhoff.lv")
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
現在の無料版最新は VMware Workstation 15.0.0 Player
リリース日: 2018-09-24
【前スレ】
VMware総合スレ Part44
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507607010/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VMware総合スレ Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb31-SWBM)
2018/10/09(火) 16:52:13.17ID:8qN5AgVy0381名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-mtZ/)
2019/04/03(水) 10:08:15.94ID:7HM+8uhzr >>380
仮想ディスクの分割の質問だったのに、長々とWindowsシステム領域の話やら、聞かれてもいないCドライブのサイズの話やらを語り出せる貴方の言語能力は凄いと思うよ。
仮想ディスクの分割の質問だったのに、長々とWindowsシステム領域の話やら、聞かれてもいないCドライブのサイズの話やらを語り出せる貴方の言語能力は凄いと思うよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-twBZ)
2019/04/03(水) 12:06:26.30ID:MG6N+YZo0383名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-mtZ/)
2019/04/03(水) 12:25:56.45ID:7HM+8uhzr384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-twBZ)
2019/04/03(水) 12:42:52.17ID:MG6N+YZo0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69be-1jlc)
2019/04/04(木) 02:59:27.36ID:AMLb/3780 ID:MG6N+YZo0
統合失調症の馬鹿
統合失調症の馬鹿
386名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン Sr91-FW6A)
2019/04/04(木) 11:07:06.71ID:SZQ6hIHDr0404 >>385
そういう言い方はやめた方がいい、余計に発狂してスレが汚されるから
そういう言い方はやめた方がいい、余計に発狂してスレが汚されるから
387名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン c2b1-c04X)
2019/04/04(木) 15:27:18.46ID:24Frh0wT00404388名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン dda7-cJRJ)
2019/04/04(木) 19:20:42.10ID:P/zxIWkE00404 /\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧ おい、おまいらもちつけ!
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧ おい、おまいらもちつけ!
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69be-1jlc)
2019/04/05(金) 21:07:21.70ID:ERATnYeg0 >>386
そうだな。スマン。
そうだな。スマン。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-c04X)
2019/04/09(火) 12:58:09.89ID:LSFx9w1s0 windows10上で vmware15+windows98se を動かしています。
windows10の共有フォルダを、windows98の
ネットワークドライブに設定できないでしょうか?
共有に成功している方はいますか?
windows98上でいちおうwindows10の共有フォルダ
のネットワークドライブはできているのですが、
クリックすると
「E:\にアクセスできません。アクセスは拒否されました。」
と表示されます。
NAS上の共有フォルダはそのwindows98のネットワークドライブに
問題なく設定できたのですが、windows10上の共有フォルダが開けません。
どこか設定するところがありましたら、お教え下さい。
windows10の共有フォルダを、windows98の
ネットワークドライブに設定できないでしょうか?
共有に成功している方はいますか?
windows98上でいちおうwindows10の共有フォルダ
のネットワークドライブはできているのですが、
クリックすると
「E:\にアクセスできません。アクセスは拒否されました。」
と表示されます。
NAS上の共有フォルダはそのwindows98のネットワークドライブに
問題なく設定できたのですが、windows10上の共有フォルダが開けません。
どこか設定するところがありましたら、お教え下さい。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0197-dm+k)
2019/04/09(火) 13:16:19.82ID:+LPPMoe20 VMware 関係ないよね。おかえりください。
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8532-0IBv)
2019/04/09(火) 15:22:29.68ID:yUyteoOE0 win10のセキュリティレベルを下げないとムリ
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa5-zOuI)
2019/04/09(火) 15:57:43.03ID:CswninB9M windows10が古いcifs/smbと通信しない設定に変わったのが原因かも。
俺はスキャン画像を複合機からwindows10へ共有経由で送れなくなって知った。
ポリシーいじって解決。
俺はスキャン画像を複合機からwindows10へ共有経由で送れなくなって知った。
ポリシーいじって解決。
394名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-30Gu)
2019/04/09(火) 20:44:59.73ID:Pgb0nTjar vmware15という表現からこの子はダメな子なんだなと滲み出てる
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d73-cJRJ)
2019/04/10(水) 01:56:45.66ID:EjfI8hqq0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a136-iMOx)
2019/04/10(水) 02:21:45.87ID:l73s19wq0 ホストWindows10home
ゲストUbuntu18.04
急にゲスト上でマウスのサイドボタンが効かなくなりました
どうやらゲスト上でマウスがUSBマウスではなく、PS2マウスとして認識されてるくさいです
今まではどっちとして認識されてたか知りませんが、サイドボタンが効きました
上部ツールバーのUSBマウスをクリックしてゲストに接続すると普通にマウスは全認識します
ただこれやるとゲスト画面からホスト画面にマウスが出れなくて不便です
どこどうやれば、もとに戻りますか?
Ubuntuの設定ではなく、Vmwareの設定ですよね?
ゲストUbuntu18.04
急にゲスト上でマウスのサイドボタンが効かなくなりました
どうやらゲスト上でマウスがUSBマウスではなく、PS2マウスとして認識されてるくさいです
今まではどっちとして認識されてたか知りませんが、サイドボタンが効きました
上部ツールバーのUSBマウスをクリックしてゲストに接続すると普通にマウスは全認識します
ただこれやるとゲスト画面からホスト画面にマウスが出れなくて不便です
どこどうやれば、もとに戻りますか?
Ubuntuの設定ではなく、Vmwareの設定ですよね?
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69be-1jlc)
2019/04/10(水) 11:42:29.33ID:USAsQOTa0 連続して馬鹿が来たか
春休み終わってるよね?
春休み終わってるよね?
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8576-BZhk)
2019/04/10(水) 17:05:25.91ID:uVd2cpk80 くそ
14.1.7にしたらまたときどきマウスクリックが効かなくなるやんけ
はよ直せ、ボケ
14.1.7にしたらまたときどきマウスクリックが効かなくなるやんけ
はよ直せ、ボケ
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b2-iMOx)
2019/04/10(水) 17:13:24.56ID:SvZaIdrE0 1回目のクリックはゲストにマウスをキャプチャさせるスイッチだね
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5176-6YL/)
2019/04/10(水) 23:23:41.12ID:BpeBBJoH0 ゲーム用途だとvboxのが上?
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9303-grM/)
2019/04/11(木) 06:53:00.01ID:mPpnZcJT0402名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-PHVt)
2019/04/11(木) 12:23:12.78ID:M1C4QQpxd 良いってことよ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c4-aghr)
2019/04/12(金) 19:29:44.74ID:S/3DeUZZ0 my vmware のアカウントって整理されたとかありますか?
以前(ESXi5.5の頃)、アカウント作ってダウンロードしたことがあり、広告メールは頻繁に来て
久々にサイトに行ったところ、ログインできずパスワードリセットしようとしてもメールアドレスが無効という表示になっています。
改めて別のアカウントを作ろうと登録したもののアクティベーションメールも30分たっても来てない
うーん
以前(ESXi5.5の頃)、アカウント作ってダウンロードしたことがあり、広告メールは頻繁に来て
久々にサイトに行ったところ、ログインできずパスワードリセットしようとしてもメールアドレスが無効という表示になっています。
改めて別のアカウントを作ろうと登録したもののアクティベーションメールも30分たっても来てない
うーん
404名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-H10f)
2019/04/12(金) 23:19:45.85ID:3KKHPV4cr405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-clLQ)
2019/04/12(金) 23:38:44.47ID:V2APXbOn0 >>403
うちは大昔日本語サイトすら無かった頃に買ってたライセンスを引き継いだ結果がまだ残ってるから、
多分大丈夫だとは思うけどなあ。(最初はWorkstation3あたりだったかと。残骸として残ってるのは6forWindows)
うちは大昔日本語サイトすら無かった頃に買ってたライセンスを引き継いだ結果がまだ残ってるから、
多分大丈夫だとは思うけどなあ。(最初はWorkstation3あたりだったかと。残骸として残ってるのは6forWindows)
406403 (ワッチョイ 93c4-aghr)
2019/04/14(日) 13:55:40.30ID:T0kk9z/t0 コメントありがとうございます
新規作成/パスワードリセット改めてやっていたところ、数分で受信しました。メンテかトラブルでしょうか・・・・
で、古いメール掘り返してみたら、無償版ESXiはgmailを登録していて、こっちのアカウントはクリアされていました
他に別のアカウントのプロバイダーメールでworkstation8を購入していたのですが、こちらは残っていて参照できました
新規作成/パスワードリセット改めてやっていたところ、数分で受信しました。メンテかトラブルでしょうか・・・・
で、古いメール掘り返してみたら、無償版ESXiはgmailを登録していて、こっちのアカウントはクリアされていました
他に別のアカウントのプロバイダーメールでworkstation8を購入していたのですが、こちらは残っていて参照できました
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb76-zf/B)
2019/04/16(火) 00:46:18.21ID:PaE7LErO0 クーポンで2割引やってるね。
日本は対象外だけど。
日本は対象外だけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d936-XGqV)
2019/04/16(火) 05:00:00.69ID:YBJRzPMQ0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b2a-XGqV)
2019/04/17(水) 18:11:16.40ID:N+btsiu10 VMware Workstation 15 Pro v15.0.4 を使用し、ゲストOSに Windows 10 Pro x64 (1809) を新規インストールし使っています。
このゲストOSに Google Chrome をインストールして使うと、マイクやカメラの許可や、パスワードの保存の可否を求める
ダイアログが、真っ白で描画されてしまい、とても困っています。この辺かなと当たりをつけてクリックして成功したり失敗したり
している状況です。
このゲストOSに Google Chrome をインストールして使うと、マイクやカメラの許可や、パスワードの保存の可否を求める
ダイアログが、真っ白で描画されてしまい、とても困っています。この辺かなと当たりをつけてクリックして成功したり失敗したり
している状況です。
410409 (ワッチョイ 7b2a-XGqV)
2019/04/17(水) 18:12:57.31ID:N+btsiu10 途中で送信してしまいました。すみません。
この症状は、私のおまかんでしょうか。それとも他に発生している人はいますか?
この症状は、私のおまかんでしょうか。それとも他に発生している人はいますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f4-XGqV)
2019/04/17(水) 19:11:47.88ID:Szf/4nA30 >>409
VNC接続やRDP接続だとどうなるの?
VNC接続やRDP接続だとどうなるの?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-y402)
2019/04/17(水) 19:24:13.87ID:Sk0+ZwaRd ホストではoracle等他のサーバーアプリが動いてるところでplayerのゲストのコア数を物理コア数としてもいいものでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-U5P5)
2019/04/17(水) 19:44:07.83ID:Gk0sr0rU0 >>409-410
仮想マシンだと指紋認証の画面が描画されなかったことがある。
ChromeはGPU描画したりするしセキュリティに関わる部分だし特殊なのかも。
ゲスト側でグラフィックアクセラレーターのレベルを落とせば解決するかも。
仮想マシンだと指紋認証の画面が描画されなかったことがある。
ChromeはGPU描画したりするしセキュリティに関わる部分だし特殊なのかも。
ゲスト側でグラフィックアクセラレーターのレベルを落とせば解決するかも。
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71a7-2loy)
2019/04/17(水) 20:29:03.23ID:o20yH2tA0 VMで設定した共有フォルダ間(VM(Z:) 下のDからE)へファイルを移動なりコピーなりしようとしたらハンドルが無効ですとエラーがでてしまうのですが何が原因でしょう?
仮想マシンの共有フォルダの設定では「Windowsゲストのネットワークドライブとしてマップする」をチェックしてあります
仮想マシンの共有フォルダの設定では「Windowsゲストのネットワークドライブとしてマップする」をチェックしてあります
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-6ajg)
2019/04/17(水) 20:41:14.63ID:8fALaSwuM >>412
http://www.curri.miyakyo-u.ac.jp/curri-ex/os/txt/os3.html
うまいことやらないわけがない。
ただ、相互に影響しあっていいならいいけど。
無償版のOracleつかってて今までどおりOracleは動いて欲しいなら、VMは3コアにしてOracleのプロセスとVMのプロセスにプロセッサ アフィニティ設定するかな。
無償版のなら気にする必要もないけどわざわざプロセッサライセンス払ってるものの速度落とすようなことをする人がいるなら見てみたい。
http://www.curri.miyakyo-u.ac.jp/curri-ex/os/txt/os3.html
うまいことやらないわけがない。
ただ、相互に影響しあっていいならいいけど。
無償版のOracleつかってて今までどおりOracleは動いて欲しいなら、VMは3コアにしてOracleのプロセスとVMのプロセスにプロセッサ アフィニティ設定するかな。
無償版のなら気にする必要もないけどわざわざプロセッサライセンス払ってるものの速度落とすようなことをする人がいるなら見てみたい。
416410 (ワッチョイ 7b2a-XGqV)
2019/04/17(水) 21:51:05.04ID:N+btsiu10 >>411,413
RDP接続でも同じでした。
VMの設定で「3Dグラフィックスのアクセラレーション」のチェックを外したら症状はなくなりましたが、
「設定」やタスクバーの半透明効果がなくなってしまいました。
ホストのグラボはGeForce GTX 980、ドライバ v425.31 です。
RDP接続でも同じでした。
VMの設定で「3Dグラフィックスのアクセラレーション」のチェックを外したら症状はなくなりましたが、
「設定」やタスクバーの半透明効果がなくなってしまいました。
ホストのグラボはGeForce GTX 980、ドライバ v425.31 です。
417名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-H10f)
2019/04/17(水) 22:01:35.85ID:WqFGPZFrr >>416
1809 はvSphere, Viewでもいろいろ問題起きてるから、一つ前ので同じか試して切り分ける事をお勧めする。
そもそろWin10はViewなどでGPU VDIいれてようやく快適な描写になるくらいだから、Workstationではその辺は切り捨てもいいんじゃないかな。
1809 はvSphere, Viewでもいろいろ問題起きてるから、一つ前ので同じか試して切り分ける事をお勧めする。
そもそろWin10はViewなどでGPU VDIいれてようやく快適な描写になるくらいだから、Workstationではその辺は切り捨てもいいんじゃないかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5903-2loy)
2019/04/17(水) 22:19:15.45ID:uP8us5MI0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-+YnJ)
2019/04/18(木) 01:40:31.60ID:hXul10n10420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 196e-YIQo)
2019/04/19(金) 05:43:05.69ID:lMMi4O300 「このスナップショットを復元すると、現在の状態は失われます。」というダイアログが巨大化するのは何なん?
Spy++で調べたら5288x149ピクセルもあったぞ
Spy++で調べたら5288x149ピクセルもあったぞ
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-daQ6)
2019/04/19(金) 09:20:54.54ID:ZzG0S8Hp0 そんな経験ないわ
あのウィンドウはサイズも変えられない
あのウィンドウはサイズも変えられない
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 196e-YIQo)
2019/04/19(金) 09:58:16.99ID:lMMi4O300 そう、変えられないから焦った
[OK]ボタンが画面外でどうやって引っ張ろうかと
3面モニタにまたがってズルズルやってたら幸い引っ張り出せたけど
他に手がないだけにダメだったら詰んでた
[OK]ボタンが画面外でどうやって引っ張ろうかと
3面モニタにまたがってズルズルやってたら幸い引っ張り出せたけど
他に手がないだけにダメだったら詰んでた
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 06fc-xn04)
2019/05/02(木) 14:06:50.69ID:qvBYpQfO0 VMware上だとネットワークのステータスが△!マークが出てネット出来ないんだけど原因がわからん。
VMwareを走らせてるPCはなんともない
VMwareを走らせてるPCはなんともない
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-Mzt1)
2019/05/02(木) 15:00:58.31ID:vXqu6kAUM >>423
おバカ自慢いらない
おバカ自慢いらない
425名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa3a-siGz)
2019/05/02(木) 19:20:33.41ID:cLv/IgpPa VCAPの問題集ってどれがオススメ
426名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa3a-siGz)
2019/05/02(木) 19:20:56.20ID:cLv/IgpPa >>425 ですが、教えてください
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0644-RDv1)
2019/05/02(木) 19:52:06.32ID:2mTHNJLh0 まず何を受けるんだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa3a-siGz)
2019/05/02(木) 19:57:15.34ID:cLv/IgpPa >>427
DCV-Design です。言葉足らずすみません。
DCV-Design です。言葉足らずすみません。
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0644-RDv1)
2019/05/02(木) 22:06:31.22ID:mm6PvjVc0 >>428
海外でかなり詳細に参考リンクをまとめてくれている人がいて、それを片っ端から見て行けば合格はできると思う。
https://www.jeffreykusters.nl/2017/08/04/vcap6-5-dcv-design-exam-guide-sanitized-reference-documents-list/
VCAP6 DCV Designと違い、6.5ではVisio風の構成図お絵かき問題がなくなり選択式問題かD&D問題だけになったので、公式ドキュメントやVVDのガイドを中心にBlueprintの項目をチェックしていけば効率よいかと思います。
Deploy も取るならHOLのトラシュー、チャレンジラボ系で操作を覚え込み、海外のエンジニアが公開しているシミュレータも役に立ちます。
VCAP6の時のベースだけども、以下のサイトのシリーズは試験の各要件、キーワードがまとまっているのでこれらを上記サイトの参照先でチェックしてまとめていくのも良いかと思います。
http://buildvirtual.net/vcap6-dcv-design-journey-objective-1-1-gather-and-analyze-business-requirements/
国内だとインストラクタの方の最近の受験記録だと以下のブログが参考になります。
http://instructor8010.hatenablog.jp/entry/2019/01/28/150000
その他以下も。
https://be-virtual.net/vmware-vcap6-5-dcv-design-exam-experience/
http://www.vhersey.com/2017/09/25/some-vcap-6-5-dcv-design-exam-study-notes/
http://vcallaway.com/vcap-6-5-design-exam-experience/
海外でかなり詳細に参考リンクをまとめてくれている人がいて、それを片っ端から見て行けば合格はできると思う。
https://www.jeffreykusters.nl/2017/08/04/vcap6-5-dcv-design-exam-guide-sanitized-reference-documents-list/
VCAP6 DCV Designと違い、6.5ではVisio風の構成図お絵かき問題がなくなり選択式問題かD&D問題だけになったので、公式ドキュメントやVVDのガイドを中心にBlueprintの項目をチェックしていけば効率よいかと思います。
Deploy も取るならHOLのトラシュー、チャレンジラボ系で操作を覚え込み、海外のエンジニアが公開しているシミュレータも役に立ちます。
VCAP6の時のベースだけども、以下のサイトのシリーズは試験の各要件、キーワードがまとまっているのでこれらを上記サイトの参照先でチェックしてまとめていくのも良いかと思います。
http://buildvirtual.net/vcap6-dcv-design-journey-objective-1-1-gather-and-analyze-business-requirements/
国内だとインストラクタの方の最近の受験記録だと以下のブログが参考になります。
http://instructor8010.hatenablog.jp/entry/2019/01/28/150000
その他以下も。
https://be-virtual.net/vmware-vcap6-5-dcv-design-exam-experience/
http://www.vhersey.com/2017/09/25/some-vcap-6-5-dcv-design-exam-study-notes/
http://vcallaway.com/vcap-6-5-design-exam-experience/
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0644-RDv1)
2019/05/02(木) 23:42:23.87ID:mm6PvjVc0 >>428
ちなみにDumpが欲しいならVCAP関連はまともなものは無いと思うよ
ちなみにDumpが欲しいならVCAP関連はまともなものは無いと思うよ
431名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa3a-siGz)
2019/05/03(金) 00:22:28.73ID:hColyYZLa432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0644-RDv1)
2019/05/03(金) 00:29:50.23ID:qAYEwobZ0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3e-7GOi)
2019/05/04(土) 21:29:08.13ID:K2MR/M0d0 12使っててwindowsでCUIからvmdkをマウントしたいんだけど方法ありますか?
vmware-mount.exeってもう無くなったんですかね…?
vmware-mount.exeってもう無くなったんですかね…?
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 06fc-xn04)
2019/05/08(水) 01:48:09.03ID:fs7xEz5N0 イオシスのArrows Tab勢いでポチってしまったけど
これでVMware player動かす場合本体メモリ4GBで足りるのか不安になってきた。
これでVMware player動かす場合本体メモリ4GBで足りるのか不安になってきた。
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e2b1-9OT5)
2019/05/08(水) 01:52:25.36ID:VNqTtqIb0 仮想マシンで割り当てるメモリとホストosの種類次第
だけどよーやるわ
だけどよーやるわ
436名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-8qg1)
2019/05/09(木) 04:59:05.91ID:HPqNGUaba437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-HIAb)
2019/05/09(木) 08:38:15.19ID:X1GGYWX4M 仮想環境動かしたいだけなら
VirtualPCかVirtualBox使うといいとおもう
VirtualPCかVirtualBox使うといいとおもう
438名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-lMEK)
2019/05/09(木) 09:09:18.65ID:CuzXBE6qr439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75a-7hAR)
2019/05/14(火) 18:49:03.29ID:wnPlQD5d0 VMPlayer15.04
ホストWindows10 HOME 64bit
VMP12から15に上げたからなのか?Playerの起動にものすごく時間がかかるように
なりました。対策方法がわかれば教えてください。
それまではVMPもゲストOSもサクッと起動して、二つゲスト動かせる(といってもXPだが)状態
現在はVMPを起動→うんともすんとも言わない→もう一回アイコンをクリックする→うんry
→もう一回ry→VMPが1つ目起動したと思ったら2つ目起動し、なんと3つ目まで起動する
(3回起動操作してるから当たり前だが、問題はうんともすんとも言わないHDDすら動いてない
ように見えること)
ゲストOSの起動には問題ないのだがその手前のVMPで引っかかってます。
カスタマーエクスペリエンスとソフトウェアの更新のチェックは外しましたが変わらず。
ホストWindows10 HOME 64bit
VMP12から15に上げたからなのか?Playerの起動にものすごく時間がかかるように
なりました。対策方法がわかれば教えてください。
それまではVMPもゲストOSもサクッと起動して、二つゲスト動かせる(といってもXPだが)状態
現在はVMPを起動→うんともすんとも言わない→もう一回アイコンをクリックする→うんry
→もう一回ry→VMPが1つ目起動したと思ったら2つ目起動し、なんと3つ目まで起動する
(3回起動操作してるから当たり前だが、問題はうんともすんとも言わないHDDすら動いてない
ように見えること)
ゲストOSの起動には問題ないのだがその手前のVMPで引っかかってます。
カスタマーエクスペリエンスとソフトウェアの更新のチェックは外しましたが変わらず。
440名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-Bj9H)
2019/05/15(水) 03:03:35.34ID:tvU/Mb88a 15.1.0、11.1.0が…
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d796-fK6R)
2019/05/15(水) 03:18:54.93ID:dVf/1XQb0 VMware Workstation 15.1 Player Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/15/rn/VMware-Workstation-151-Player-Release-Notes.html
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/15/rn/VMware-Workstation-151-Player-Release-Notes.html
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f99-Lz//)
2019/05/15(水) 10:51:03.63ID:1j3zqIym0 ストレッチモードの制限が解除されてんな
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7af4-8NB0)
2019/05/16(木) 00:20:59.74ID:5bL2pDMy0 今のはゲストwin7のUSB3.0使えるんだっけ。軽く使うだけだから未だに7.1.4使ってる。
zen2早く出ないかな〜。
zen2早く出ないかな〜。
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf3e-8NB0)
2019/05/17(金) 03:22:23.53ID:T4FxjWGX0 すいません、スレチなんですが素人でちょっと質問させてください
仮想化ツールとして
マイクロソフトのVirtual PC + XP MODE
とかって廃れてしまってスレとかなくなってしまったんですか?
まだそういうスレがあったら誘導してもらいたいのですが
どうにもならなかったら諦めてVMwareとか使おうと思ってますけど
仮想化ツールとして
マイクロソフトのVirtual PC + XP MODE
とかって廃れてしまってスレとかなくなってしまったんですか?
まだそういうスレがあったら誘導してもらいたいのですが
どうにもならなかったら諦めてVMwareとか使おうと思ってますけど
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9be-lTii)
2019/05/17(金) 04:21:22.49ID:0RB9p3hc0 >>444
馬鹿は死ねや
馬鹿は死ねや
446名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-8DYq)
2019/05/17(金) 07:48:53.81ID:Py0Nr9//d447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfec-EL+e)
2019/05/17(金) 07:51:27.27ID:MnXbW67Q0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ec18-Lwc3)
2019/05/17(金) 10:26:10.90ID:yivrI/P80 Android 8.1 動かんかったわ
vitualboxでは動いたんだけどなー
VMの方が動作がサクサクしてるのに残念
vitualboxでは動いたんだけどなー
VMの方が動作がサクサクしてるのに残念
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ec18-Lwc3)
2019/05/17(金) 11:54:52.09ID:yivrI/P80 7.1なら普通に動いたわ
迷惑かけてごめんね
迷惑かけてごめんね
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf3e-8NB0)
2019/05/17(金) 13:09:34.67ID:T4FxjWGX0451名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx5b-Fpyl)
2019/05/23(木) 01:50:52.76ID:GWP1N/Etx Intel i7 4790→AMD Ryzen5 2600に仮想HDDをそのまま移植しました
ホストとゲストOSはどちらもWin7です
IntelからAMDに変えただけなので、このまま使っていても不具合は起きませんよね?
ホストとゲストOSはどちらもWin7です
IntelからAMDに変えただけなので、このまま使っていても不具合は起きませんよね?
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 87a7-A5J8)
2019/05/23(木) 01:51:34.24ID:2P8VYH9J0 cpuの命令セット舐め過ぎ
453名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-rSvG)
2019/05/23(木) 02:01:17.50ID:+m9LcVGqr 仮想HDDなんてホストからみりゃ単なるファイルなんだし
移行した仮想マシン関連のフォルダとその配下をまるまるコピーして移行したけどまだ動かす前の段階でバックアップとしておいてテストしてみりゃいいやん
移行した仮想マシン関連のフォルダとその配下をまるまるコピーして移行したけどまだ動かす前の段階でバックアップとしておいてテストしてみりゃいいやん
454名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx5b-Fpyl)
2019/05/23(木) 02:43:55.87ID:GWP1N/Etx >>452>>453
問題出るんですね
ちょっと動かしてみましたがアプリケーションは特に問題なく動きました
ただ動作が若干引っかかるような感覚はあり、プチフリーズのような現象も起きました
それはCPUのシングルスレッド性能差かと思ってました
前の環境でHDDが不良セクタ出たのでバラして新マシンにしてしまったので
前環境を復元できませんが、動作に致命的問題が出てない今のうちにファイルを取り出して
新マシンでOS再インストールします
回答どうもありがとうございました
問題出るんですね
ちょっと動かしてみましたがアプリケーションは特に問題なく動きました
ただ動作が若干引っかかるような感覚はあり、プチフリーズのような現象も起きました
それはCPUのシングルスレッド性能差かと思ってました
前の環境でHDDが不良セクタ出たのでバラして新マシンにしてしまったので
前環境を復元できませんが、動作に致命的問題が出てない今のうちにファイルを取り出して
新マシンでOS再インストールします
回答どうもありがとうございました
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfb1-rSvG)
2019/05/23(木) 02:51:09.50ID:i6T2ixUg0 しばらくはデバイスドライバなどの入れ直しとかあるから何度か再起動すると引っかかりなくなる場合もあるけどね
456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-JHjM)
2019/05/23(木) 03:03:17.23ID:LJqdw4apa Intel→AMDでも仮想で替わるのはCPUドライバだけなんじゃないかな?
マザボは440BXを仮想化してるからマザボのデバイスはそのままだろうし
ただゲストはともかくWin7ホストでRyzenはどうなんだろうね
マザボは440BXを仮想化してるからマザボのデバイスはそのままだろうし
ただゲストはともかくWin7ホストでRyzenはどうなんだろうね
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfb1-rSvG)
2019/05/23(木) 03:09:30.69ID:i6T2ixUg0 動かないことはないけどね
ホストwindows7+Ryzen
問題はCCXをまたがないで割当してくれるかどうかくらいだよね
ホストwindows7+Ryzen
問題はCCXをまたがないで割当してくれるかどうかくらいだよね
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bc-GX6Y)
2019/05/23(木) 04:29:00.16ID:sGGnTSox0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfb1-rSvG)
2019/05/23(木) 04:39:14.43ID:i6T2ixUg0 Ryzenって中は昔でいうマルチソケットのような接続状況だよ
4コア単位で
できるならCCX単位で割り当てるほうがいい
4コア単位で
できるならCCX単位で割り当てるほうがいい
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 87dc-Jbo6)
2019/05/23(木) 08:51:17.01ID:4c99zLK00 Ryzen 8 core = 2 x CCX ( 4 core )
CCX単位でL3キャッシュがあり、CCX間はInfinity Fabric接続
詳しくは下記参照。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1053/318/html/1.jpg.html
CCX単位でL3キャッシュがあり、CCX間はInfinity Fabric接続
詳しくは下記参照。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1053/318/html/1.jpg.html
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a5-3aWD)
2019/05/26(日) 10:50:46.20ID:wuSuHCDn0 VMware Playerで
ゲスト環境を他のホスト環境に移動した初回起動時に
共有フォルダが自動で無効になるのをやめさせたいのですが、
なにか方法はあるでしょうか?
ゲスト環境を他のホスト環境に移動した初回起動時に
共有フォルダが自動で無効になるのをやめさせたいのですが、
なにか方法はあるでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dc-buEI)
2019/05/28(火) 10:20:38.13ID:I7R/exd70 Windows サンドボックスをインストールしたらVMware Workstationのゲスト起動でエラー発生してしまう
VMwareと同居できないんだねこのクソ機能は
VMwareと同居できないんだねこのクソ機能は
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dc-buEI)
2019/05/28(火) 11:11:08.92ID:I7R/exd70 というか、VMware WorkstationがあるのにWindows Sandboxを導入する俺がアフォだってか
でも一度どんなもんか使ってみたかったのよ
オマケにしては上出来だが比較にならん
でも一度どんなもんか使ってみたかったのよ
オマケにしては上出来だが比較にならん
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-xIO9)
2019/05/28(火) 12:49:38.52ID:6EnseOzGM 日記は自分のブログで。
あるいはチラシのうらに。
あるいはチラシのうらに。
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dc-buEI)
2019/05/28(火) 12:52:38.82ID:I7R/exd70 ブーイモはウザい
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-xIO9)
2019/05/28(火) 12:57:11.80ID:6EnseOzGM >>465
涙拭けよw
涙拭けよw
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0758-8QQr)
2019/05/28(火) 16:17:54.80ID:eE3N2e9g0 Sandboxはあまり使い勝手がいいとは思えない。
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dc-buEI)
2019/05/28(火) 17:03:02.97ID:I7R/exd70469名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-KrOe)
2019/05/28(火) 19:43:11.36ID:fXceuTOOM そもそもサンドボックス自体の動き考えたらわかるだろうと
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dc-buEI)
2019/05/28(火) 20:44:27.44ID:I7R/exd70 VMwareと同居できないのが問題だと言ってるのに的外れな
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-xIO9)
2019/05/28(火) 21:14:11.10ID:6EnseOzGM 独り言は自分のブログで。
あるいはチラシのうらに。
あるいはチラシのうらに。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dc-buEI)
2019/05/28(火) 21:42:34.74ID:I7R/exd70 お断りします
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ dfc4-5bJk)
2019/05/29(水) 20:57:01.20ID:JJuujVpo0NIKU 常に一定の状態のゲストで使っていたいのでToolwiz Time Freeze使ってる
こっちの方がむしろ砂箱よりメドくなくて良いわ
おかげでゲストをバックアップから戻す頻度が少なくなって捗ってる
こっちの方がむしろ砂箱よりメドくなくて良いわ
おかげでゲストをバックアップから戻す頻度が少なくなって捗ってる
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337e-fyIw)
2019/06/01(土) 01:33:08.07ID:AOJ+Y45Z0 あまりファイル増やさないように使ってたはずなんだけど
いつぞやから vprintproxy.log というのが作成されるようになってしまった
仮想プリンタ関連って気がするけどこれ作らないようにする方法ある?
logging = "FALSE" では無理みたいだ
ws15.0.2
いつぞやから vprintproxy.log というのが作成されるようになってしまった
仮想プリンタ関連って気がするけどこれ作らないようにする方法ある?
logging = "FALSE" では無理みたいだ
ws15.0.2
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW da83-7l3K)
2019/06/01(土) 07:23:37.24ID:3vMmHS7k0 切実なので教えてください。
VMwareworkstationplayer使ってるんですが、
マウスカーソルがシームレス出ない環境で、
ゲストOS側の何らかの操作で、
alt+CRTLと同じ効果の操作をすることは出来ないでしょうか?
VMwareworkstationplayer使ってるんですが、
マウスカーソルがシームレス出ない環境で、
ゲストOS側の何らかの操作で、
alt+CRTLと同じ効果の操作をすることは出来ないでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-gKqH)
2019/06/01(土) 13:30:25.19ID:ACPK5xGBM なぜゲスト側で何かやってマウスがホストに戻ると思っているのでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8fa7-m8Op)
2019/06/01(土) 17:31:54.14ID:GTcWOrbu0 win10のサンドボックスも便利だな
vmと使い分けできそう
vmと使い分けできそう
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aac4-VrJ9)
2019/06/01(土) 20:22:10.93ID:0hXyxJFV0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW da83-yiG2)
2019/06/01(土) 20:46:11.31ID:3vMmHS7k0480名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-FHjk)
2019/06/01(土) 21:15:56.34ID:v4h8eifmr >>479
おとなしくToolsを入れろ
おとなしくToolsを入れろ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW da83-yiG2)
2019/06/01(土) 21:42:47.94ID:3vMmHS7k0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【日本一決定戦】千葉県民ちょっと来いkskすっぞ【王者は驕らず勝ち進む】
- ヤフコメで高市早苗が中国から逃げ回り対話を避けているって書いたらネトウヨに叩かれた 100うーん超えた😢 [817148728]
- 【日本一決定戦】神奈川県民ちょっと来いkskすっぞ【鳩サブレー】
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- おさかなさんあつまれえ
