!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp.html
動画 http://www.google.com/search?q=VMware+-site%3Amajorenhoff.lv&tbm=vid&tbs=sbd:1
(※検索結果上位の無関係な広告サイトを除外→"-site:majorenhoff.lv")
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
現在の無料版最新は VMware Workstation 15.0.0 Player
リリース日: 2018-09-24
【前スレ】
VMware総合スレ Part44
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507607010/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
VMware総合スレ Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb31-SWBM)
2018/10/09(火) 16:52:13.17ID:8qN5AgVy02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2631-SWBM)
2018/10/09(火) 16:53:16.55ID:8qN5AgVy0 【Player と Workstation のバージョン対応】
virtualHW.version / Player / Workstation
・12 / - /12 Windows 10、Broadwell、4kモニタ、DirectX 10 対応
・11 / 7 /11 Windows 8.1 Update 、Haswell 拡張、VRAM 2GB 対応
・10 / 6 /10 Windows 8.1 、SSD パススルー 対応
・ 9 / 5 / 9 Windows 8 、USB 3.0 対応
・ 8 / 4 / 8 仮想 VT-X/EPT 対応、64 ビット命令対応 CPU 必須
・ 7 / 3.0 / 7.0 Windows 7、Aero 対応、PAE 必須
・ 7 / 2.5 / 6.5 ユニティ モード 搭載
・ 6 / 2.0 / 6.0 Direct3D 正式対応
・ 4 / 1.0 / 5.5 2way SMP の試験的サポート
・ 4 / -.- / 5.0 Direct3D の試験的サポート
Workstation 12 のその他の対応
http://www.vmware.com/jp/products/workstation/compare.html
OpenGL 3.3
自動サスペンド
IPv6 NAT
タブの独立機能
P2V: Windows 10 PC から仮想マシンへの移行
Windows 7 での USB 3.0 のサポート
virtualHW.version / Player / Workstation
・12 / - /12 Windows 10、Broadwell、4kモニタ、DirectX 10 対応
・11 / 7 /11 Windows 8.1 Update 、Haswell 拡張、VRAM 2GB 対応
・10 / 6 /10 Windows 8.1 、SSD パススルー 対応
・ 9 / 5 / 9 Windows 8 、USB 3.0 対応
・ 8 / 4 / 8 仮想 VT-X/EPT 対応、64 ビット命令対応 CPU 必須
・ 7 / 3.0 / 7.0 Windows 7、Aero 対応、PAE 必須
・ 7 / 2.5 / 6.5 ユニティ モード 搭載
・ 6 / 2.0 / 6.0 Direct3D 正式対応
・ 4 / 1.0 / 5.5 2way SMP の試験的サポート
・ 4 / -.- / 5.0 Direct3D の試験的サポート
Workstation 12 のその他の対応
http://www.vmware.com/jp/products/workstation/compare.html
OpenGL 3.3
自動サスペンド
IPv6 NAT
タブの独立機能
P2V: Windows 10 PC から仮想マシンへの移行
Windows 7 での USB 3.0 のサポート
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2631-SWBM)
2018/10/09(火) 16:54:17.44ID:8qN5AgVy0 【ゲストマシンに割り当て可能な HW リソース】
cpu mem vram hdd
・16 64GB 2GB 8TB WS12 Player
・16 64GB 2GB 8TB Player 7
・16 64GB 256MB 8TB Player 6
・ 8 64GB 256MB 2TB Player 4 と 5
・ 8 32GB 256MB 2TB Player 3.1
・ 8 32GB 256MB 950GB Player 3
・ 2 8GB 128MB 950GB Player 2 と 2.5
・ 2 4GB 128MB 950GB Player 1.5 ※ゲスト全体で4GB
※ 32ビット ホストは ゲストmem:8GBまで
※ ブートドライブで 2TB超を使うには firmware = "efi" の指定が必要
WDDM 256MB VMware SVGA 3D ※Player 3 〜 6
XPDM 128MB VMware SVGA II
※ 他、AGP Aperture Size とかいろいろ微妙な違いがあるらしい
ID:BeiuDmFp0
>HW7 は、専用ビデオメモリ 最大1,280MB、共有システムメモリ 32MB固定 →最大約1.2GB
>HW10 は、専用ビデオメモリ 最大896MB、共有システムメモリ 最大700MB →最大約1.5GB
>HW12 は、専用ビデオメモリ 4MB固定、共有システムメモリ 最大約2GB →最大約2GB
古いバージョンをダウンロードできるリンク
http://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/
WS12ではDX9世代のOSが遅くなるので .vmx の設定が必要(WS14以降では使えない)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451581476/190
cpu mem vram hdd
・16 64GB 2GB 8TB WS12 Player
・16 64GB 2GB 8TB Player 7
・16 64GB 256MB 8TB Player 6
・ 8 64GB 256MB 2TB Player 4 と 5
・ 8 32GB 256MB 2TB Player 3.1
・ 8 32GB 256MB 950GB Player 3
・ 2 8GB 128MB 950GB Player 2 と 2.5
・ 2 4GB 128MB 950GB Player 1.5 ※ゲスト全体で4GB
※ 32ビット ホストは ゲストmem:8GBまで
※ ブートドライブで 2TB超を使うには firmware = "efi" の指定が必要
WDDM 256MB VMware SVGA 3D ※Player 3 〜 6
XPDM 128MB VMware SVGA II
※ 他、AGP Aperture Size とかいろいろ微妙な違いがあるらしい
ID:BeiuDmFp0
>HW7 は、専用ビデオメモリ 最大1,280MB、共有システムメモリ 32MB固定 →最大約1.2GB
>HW10 は、専用ビデオメモリ 最大896MB、共有システムメモリ 最大700MB →最大約1.5GB
>HW12 は、専用ビデオメモリ 4MB固定、共有システムメモリ 最大約2GB →最大約2GB
古いバージョンをダウンロードできるリンク
http://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/
WS12ではDX9世代のOSが遅くなるので .vmx の設定が必要(WS14以降では使えない)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451581476/190
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4532-6erE)
2018/10/09(火) 16:59:53.94ID:7bAy/xDZ0 WS12 PlayerはゲストがWindows2000ではホストのプリンターが使えないのかな
XPでは問題なくホストのプリンターが使えている
XPでは問題なくホストのプリンターが使えている
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2631-SWBM)
2018/10/09(火) 17:08:15.67ID:8qN5AgVy0 >>4
win2kはHWバージョン12以降だと不具合がある。
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/30
> 最新版のゲストwin2kで起こる不具合は
> HW10まで戻してtoolsもWS10〜11に付属するもの(9.2.x、9.6.x)を使えば安定した
win2kはHWバージョン12以降だと不具合がある。
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/30
> 最新版のゲストwin2kで起こる不具合は
> HW10まで戻してtoolsもWS10〜11に付属するもの(9.2.x、9.6.x)を使えば安定した
6名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ b967-TgND)
2018/10/10(水) 11:05:33.57ID:xygzN7AN01010 ホスト Win10、ゲスト Win7、Player 12 から
WS15 に移行して、HW16に変換、Toolsのバージョンアップをしてみた
・いきなり WMI Provider Host が 10%前後常にCPUを食うようになった
・Windowsエクスペリエンスインデックスの
グラフィックスサブスコアが4.5から3.5に下がってた
以上2点が原因と思われるが、もっさり感がハンパない
アプリそのもののレスポンスは若干速い気はするが総合的にはダメだった
WS15 に移行して、HW16に変換、Toolsのバージョンアップをしてみた
・いきなり WMI Provider Host が 10%前後常にCPUを食うようになった
・Windowsエクスペリエンスインデックスの
グラフィックスサブスコアが4.5から3.5に下がってた
以上2点が原因と思われるが、もっさり感がハンパない
アプリそのもののレスポンスは若干速い気はするが総合的にはダメだった
7名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 5e7c-rvPX)
2018/10/10(水) 14:34:46.17ID:MNmA27am01010 “VMware”シリーズの仮想化製品に未修正の脆弱性 〜VMwareが回避策を案内
3Dアクセラレーション機能を無効化することで対処可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147079.html
3Dアクセラレーション機能を無効化することで対処可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147079.html
8名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 2631-SWBM)
2018/10/10(水) 14:52:54.94ID:TL9+JDGj01010 >>1で指摘してる広告サイトをGoogleに通報したら
速攻で削除してくれたっぽい
速攻で削除してくれたっぽい
9名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sa6a-dBAc)
2018/10/10(水) 15:10:56.87ID:G6o1XQDUa1010 >>7
今のところ直す気が無いみたいだね
パッチがn/aになってる
ttps://www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2018-0025.html
鮪の日か…晩飯は鮪にするかな
今のところ直す気が無いみたいだね
パッチがn/aになってる
ttps://www.vmware.com/security/advisories/VMSA-2018-0025.html
鮪の日か…晩飯は鮪にするかな
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffb-TTlK)
2018/10/11(木) 17:52:15.07ID:OBEwvULk0 Workstation 15で、VIX 1.17.0動く?
11名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-gTOK)
2018/10/14(日) 02:20:59.43ID:g5zYQk7qa12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffb-TTlK)
2018/10/14(日) 11:01:04.29ID:m106YxmE0 >>11
ありがとう。これで安心してアップグレードできる
ありがとう。これで安心してアップグレードできる
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d1-cVaV)
2018/10/16(火) 00:04:03.53ID:mFpBgLVj0 AndroidをVMP12に導入し、その解像度をスマホ型にしたい。
デバックモードで立ち上げて、# vi /mnt/grub/menu.lstまではできた。
でもコピペのやり方がわからない、kernelの行にvga=864はかけても、
保存がわかりません。
どうやったら保存になるんでしょうか?
VirtualBoxの話ばかりだったり、VMでも「書いたら保存して再起動」としか無く;
Escでは初期化されるだけですよね
デバックモードで立ち上げて、# vi /mnt/grub/menu.lstまではできた。
でもコピペのやり方がわからない、kernelの行にvga=864はかけても、
保存がわかりません。
どうやったら保存になるんでしょうか?
VirtualBoxの話ばかりだったり、VMでも「書いたら保存して再起動」としか無く;
Escでは初期化されるだけですよね
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6787-9/x8)
2018/10/16(火) 09:15:51.83ID:dJPTWH940 Androidは知らんが普通のviなら:wqだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b2b-YQEo)
2018/10/19(金) 18:13:55.32ID:AVK52ow10 VMWare Workstation 15試してみたんだけどゲストOSを起動すると
無条件に全画面モードで起動するんだけどウィンドウモードで
起動するオプションでも増えたのかな?
11までしか使ってなかったんだけど全画面モードで起動する
オプションはあったけど、指定しないとウィンドウモードで起動
してるんだけど
無条件に全画面モードで起動するんだけどウィンドウモードで
起動するオプションでも増えたのかな?
11までしか使ってなかったんだけど全画面モードで起動する
オプションはあったけど、指定しないとウィンドウモードで起動
してるんだけど
166 (ワッチョイ e367-fIkj)
2018/10/22(月) 10:53:14.40ID:BLZioXeg0 >ホスト Win10、ゲスト Win7、Player 12 から
>WS15 に移行して、HW16に変換、Toolsのバージョンアップをしてみた
以上を、HW9(既存仮想マシン)のまま使ったところ、
他の報告どおり、サクサク状態になりました
WS15の試用期間があと10日ほどなんだけど、
割引クーポンでないかなー
>WS15 に移行して、HW16に変換、Toolsのバージョンアップをしてみた
以上を、HW9(既存仮想マシン)のまま使ったところ、
他の報告どおり、サクサク状態になりました
WS15の試用期間があと10日ほどなんだけど、
割引クーポンでないかなー
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533e-I7Lu)
2018/10/22(月) 15:55:30.91ID:TL+euVyl0 仮想環境で作ったMacOSめっちゃ遅いな
Windowsはサクサクなのになんでこんなに遅いんだろ
Windowsはサクサクなのになんでこんなに遅いんだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3e-usPd)
2018/10/23(火) 00:26:50.14ID:NLN5G5kB019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533e-I7Lu)
2018/10/23(火) 12:54:53.77ID:gm+t591w0 >>18
俺はFusionだけど仮想環境のMacOS起動してからしばらく放置しておくと物凄く遅くなるんだよね
ホスト側はiMac 5Kだからスペック的にそんなに悪くなくて仮想環境にはRAM7GB割り振ってる
あとParallelsと比べても遅く感じる
WorkStationで問題ないならFusion固有の問題なんかな
俺はFusionだけど仮想環境のMacOS起動してからしばらく放置しておくと物凄く遅くなるんだよね
ホスト側はiMac 5Kだからスペック的にそんなに悪くなくて仮想環境にはRAM7GB割り振ってる
あとParallelsと比べても遅く感じる
WorkStationで問題ないならFusion固有の問題なんかな
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35d-nbGT)
2018/10/23(火) 17:10:45.99ID:iCqyNqJu0 VMwareで最小構成だとネットに繋がらず、"ifconfig"と打っても"command not found"となり
原因がわかりません
因みにGUI環境だと繋がります
原因はなんでしょうか?
原因がわかりません
因みにGUI環境だと繋がります
原因はなんでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db87-kc8q)
2018/10/23(火) 17:18:19.87ID:2qfngMWJ0 新しいのかるっ!
XPの終了音がカクつかなくなった
XPの終了音がカクつかなくなった
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7384-mFT8)
2018/10/23(火) 17:19:28.19ID:o90bkjm0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3e-usPd)
2018/10/23(火) 17:59:49.37ID:NLN5G5kB024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8a70-W3oZ)
2018/10/23(火) 19:15:49.27ID:WF8QOLF00 >>16
11月23日がブラックフライデーだからもう少し待ちなさいよ!
11月23日がブラックフライデーだからもう少し待ちなさいよ!
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-j6wj)
2018/10/24(水) 01:12:23.80ID:dJREYfEM0 >>20
CentOS7のminimalだと思うが、デフォルトではネットワークの自動接続が無効
https://wiki.centos.org/FAQ/CentOS7#head-62d45421abea0220e3038796e3dd5315906fa493
インストール時にネットワークを有効にする必要がある
https://www.server-memo.net/centos-settings/centos7/centos7-minimal.html
インストール後ならnmtuiで設定する
https://qiita.com/wreath/items/f9d6b2128d7a5bf5a2f1
CentOS7のminimalだと思うが、デフォルトではネットワークの自動接続が無効
https://wiki.centos.org/FAQ/CentOS7#head-62d45421abea0220e3038796e3dd5315906fa493
インストール時にネットワークを有効にする必要がある
https://www.server-memo.net/centos-settings/centos7/centos7-minimal.html
インストール後ならnmtuiで設定する
https://qiita.com/wreath/items/f9d6b2128d7a5bf5a2f1
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35d-nbGT)
2018/10/24(水) 01:16:58.15ID:JqDt+dYZ027名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-ze8T)
2018/10/24(水) 01:37:42.14ID:jJVmNAt+d >>26
Cent7なら
nmcli で名前を調べて
nmcli c modify 名前 connection.autoconnect true
nmcli c up 名前
辺りかなぁ
6→7で変わりすぎ…
Cent7なら
nmcli で名前を調べて
nmcli c modify 名前 connection.autoconnect true
nmcli c up 名前
辺りかなぁ
6→7で変わりすぎ…
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db32-+WKx)
2018/10/24(水) 06:59:58.47ID:W7tfUH5q0 VmWare fusion 11 × Windows10 × MacOS mojave
いろいろと重症的な不具合出た。私の環境だけかもしれんが。
MacOSの復元をし、VmWare fusion をバージョンダウンし、あるアプリとデータを
入れ直したら正常になっった。
確認できていないが、VmWare fusion 11になにか問題がありそう?
それとも オマ環 ?
いろいろと重症的な不具合出た。私の環境だけかもしれんが。
MacOSの復元をし、VmWare fusion をバージョンダウンし、あるアプリとデータを
入れ直したら正常になっった。
確認できていないが、VmWare fusion 11になにか問題がありそう?
それとも オマ環 ?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db32-+WKx)
2018/10/24(水) 07:48:46.19ID:W7tfUH5q0 >>28 本人だけど、99%自分の環境が原因だったと思います。
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff9b-wo4K)
2018/10/29(月) 08:54:30.47ID:SQYKDIph0 VMware上でWin10とWin8.1とだと
どっちが動作軽く動きますか?
あんまり変わらないならWin10にします。
どっちが動作軽く動きますか?
あんまり変わらないならWin10にします。
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 077c-9hZl)
2018/10/29(月) 15:51:37.34ID:aNlfF7pi0NIKU 当方、仮想マシン初心者。
極端な例で質問したいのですが
例えばウィルスに侵されて半ばハッキングされてるようなOS上で(仮にWin10)
仮想マシン(仮にWin7)を作った場合、
作ったWin7でのシステムやファイルは無傷でいられる、
という事になりますか?
それとも侵されてるWin10がホストになっている限りは
ゲストのWin7も何かしらでやられると、考えた方が良いですか? (Win7の方もウィルスソフトなど勿論入れている前提で)
極端な例で質問したいのですが
例えばウィルスに侵されて半ばハッキングされてるようなOS上で(仮にWin10)
仮想マシン(仮にWin7)を作った場合、
作ったWin7でのシステムやファイルは無傷でいられる、
という事になりますか?
それとも侵されてるWin10がホストになっている限りは
ゲストのWin7も何かしらでやられると、考えた方が良いですか? (Win7の方もウィルスソフトなど勿論入れている前提で)
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a187-o90R)
2018/10/29(月) 16:26:07.16ID:DoYROeOu0NIKU ウィルスの種類による
リモート操作されるようならやりたい放題
ただのファイル感染型ウィルスならホストとファイル共有とかしなけりゃまず大丈夫
リモート操作されるようならやりたい放題
ただのファイル感染型ウィルスならホストとファイル共有とかしなけりゃまず大丈夫
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 077c-9hZl)
2018/10/29(月) 16:53:46.21ID:aNlfF7pi0NIKU なるほど。ありがとう。
も一つ聞くと、
VMware(及びそれに入れる仮想OS)は
Cドライブ以外に インストール出来ますか?
Cドライブに容量食わせたくない場合、パーティション区切った他ドライブに入れてそこから起動したいのですが。
もしくは(遅いだろうけど)USBメモリから起動するなど。
も一つ聞くと、
VMware(及びそれに入れる仮想OS)は
Cドライブ以外に インストール出来ますか?
Cドライブに容量食わせたくない場合、パーティション区切った他ドライブに入れてそこから起動したいのですが。
もしくは(遅いだろうけど)USBメモリから起動するなど。
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sddb-7zpK)
2018/10/29(月) 17:04:49.43ID:8U+kbX8udNIKU マルウェアの種類によるのはそうだけど、ホストがやられたらゲストが無事だとは考えない方がいいと思うけど…
Toolsが動いてればホスト→ゲストはほぼ何でも出来るし、仮想ディスクファイルを暗号化するランサムとかあったような?
Toolsが動いてればホスト→ゲストはほぼ何でも出来るし、仮想ディスクファイルを暗号化するランサムとかあったような?
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c967-3UDA)
2018/10/29(月) 18:42:26.91ID:4wwFEQaQ0NIKU ホストがワームに感染してたら
ゲストのネットワーク接続を有効にした瞬間終わりそうな気がする
ゲストのネットワーク接続を有効にした瞬間終わりそうな気がする
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 077c-9hZl)
2018/10/29(月) 23:08:50.57ID:aNlfF7pi0NIKU ふーむ。
投資とか金融系の用途でセキュリティ上
メインPCとは別の真っさらな金融専用PCを用意しとくのが普通いいけど
やはりトレード取引などメインPCの使いやすい環境でやりたいというので、デュアルブートでubuntu入れたりといった話は聞くけど
それなら仮想マシンで、メイン環境のまま尚且つセキュリティ守れたら、と思ったのだけど、そう甘くは無い。。といったとこでしょうか。
投資とか金融系の用途でセキュリティ上
メインPCとは別の真っさらな金融専用PCを用意しとくのが普通いいけど
やはりトレード取引などメインPCの使いやすい環境でやりたいというので、デュアルブートでubuntu入れたりといった話は聞くけど
それなら仮想マシンで、メイン環境のまま尚且つセキュリティ守れたら、と思ったのだけど、そう甘くは無い。。といったとこでしょうか。
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0b27-7TBo)
2018/10/29(月) 23:28:54.51ID:ubOa6O7u0NIKU うちの会社はHyper-Vでだけどサーバー上に仮想作って複数人で共有して使ってる。
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2b-dgn0)
2018/10/30(火) 16:48:59.59ID:CGF6kRHw0 >>33
「Program Files」に入るくらいなのでVMWareの本体を別ドライブに入れても
問題ないはず(日本語のフォルダ名は大丈夫だと思うけど不明)
仮想OSは仮想マシンを作成するときに手動で設定すれば仮想マシンの
保存場所を指定できるのでどこのドライブでも問題なく動く
というか仮想OSの保存場所をフォルダごと移動すればどこでも動くんで
保存先を動かしたときは設定ファイルに保存場所が記録されているけど
「この仮想OSは移動しました」みたいな質問が出るので「移動」を選べば
良いし、「コピー」を選ぶと仮想OSのMACアドレスが変わるけど問題なく使える
「Program Files」に入るくらいなのでVMWareの本体を別ドライブに入れても
問題ないはず(日本語のフォルダ名は大丈夫だと思うけど不明)
仮想OSは仮想マシンを作成するときに手動で設定すれば仮想マシンの
保存場所を指定できるのでどこのドライブでも問題なく動く
というか仮想OSの保存場所をフォルダごと移動すればどこでも動くんで
保存先を動かしたときは設定ファイルに保存場所が記録されているけど
「この仮想OSは移動しました」みたいな質問が出るので「移動」を選べば
良いし、「コピー」を選ぶと仮想OSのMACアドレスが変わるけど問題なく使える
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 077c-9hZl)
2018/10/31(水) 00:52:39.47ID:6YtrKyWD0 >>38
有難う。やってみます。
有難う。やってみます。
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3af-eYkk)
2018/10/31(水) 07:20:18.16ID:KrnbWhGI0 仮想マシンをネットワークドライブで使ったことある。
遅いけどちゃんと動いたよ
遅いけどちゃんと動いたよ
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e387-AE8g)
2018/10/31(水) 07:23:24.43ID:LRjgXum70 仮想マシンはos上でパスさえ通れば行けるけど早いか遅いかは保存先次第
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb31-3UDA)
2018/10/31(水) 08:07:16.12ID:FH5egbdB0 NASに置いてるゲスト環境があるけど普通に使えてる。
ただ、シンボリックリンクでローカルに置いてるように見せた方がいいっぽい
ただ、シンボリックリンクでローカルに置いてるように見せた方がいいっぽい
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf3-WurN)
2018/10/31(水) 08:18:56.60ID:+NETtoo7M ESXiは保存先としてNFS選べるけど、それなりに最適化してるのかな
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd9-ihpW)
2018/10/31(水) 08:21:09.54ID:HZHs3oHy0 うちはデータストア自体がネットワーク上にあるけど問題ない
流石に1000baseなので速度はお察しください
流石に1000baseなので速度はお察しください
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa5-x8wH)
2018/11/02(金) 23:05:20.09ID:z6nc3RA50 ある時 VMware Tools をアップデートしたらサウンドが鳴らなくなってしまったんだけど、
いったん削除して追加し直すだけで直るとは。ググっていろいろ試してもダメだったから、
仕方なく VMware Tools アップデート前のスナップショットを使ってたよ。
いったん削除して追加し直すだけで直るとは。ググっていろいろ試してもダメだったから、
仕方なく VMware Tools アップデート前のスナップショットを使ってたよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab56-QXT6)
2018/11/03(土) 16:18:29.65ID:6FHrg6w60 15.0.0Playerを使っているのですが
ホストPCのWin10x64Pro1809の高速スタートアップをオフの設定でシャットダウンし
電源スイッチやコンセントを抜いたりしてマザーボード(LANチップ、USB等)への給電を止めると
ホストPCが起動時にロック画面でフリーズします
ハードリセットで起動できますが、一度フリーズした後にゲストWin7x64HomePremiumを起動すると
ネットワークの場所の選択画面(ホーム、パブリックなど)が表示されました
14.1.3に戻すと問題は再現しないので15.0.0の仮想ネットワークドライバなどに問題があり
VMwareの常駐プロセスを読み込む時にフリーズするようです
コンセントを抜かない、高速スタートアップがオン、セーフモードなどでは問題ありません
ホストPCのWin10x64Pro1809の高速スタートアップをオフの設定でシャットダウンし
電源スイッチやコンセントを抜いたりしてマザーボード(LANチップ、USB等)への給電を止めると
ホストPCが起動時にロック画面でフリーズします
ハードリセットで起動できますが、一度フリーズした後にゲストWin7x64HomePremiumを起動すると
ネットワークの場所の選択画面(ホーム、パブリックなど)が表示されました
14.1.3に戻すと問題は再現しないので15.0.0の仮想ネットワークドライバなどに問題があり
VMwareの常駐プロセスを読み込む時にフリーズするようです
コンセントを抜かない、高速スタートアップがオン、セーフモードなどでは問題ありません
47名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFc7-YdG1)
2018/11/04(日) 16:09:40.36ID:uPr5etwxF vmware workstation 15 player で
ホストwindows10 ゲスト ubuntu18.04 として使っているのですが
ubuntuでプリンタを設定して windows10側でpdfとして出力するようなことはできるのでしょうか?
設定方法を教えていただけますか?
よろしくお願いします
ホストwindows10 ゲスト ubuntu18.04 として使っているのですが
ubuntuでプリンタを設定して windows10側でpdfとして出力するようなことはできるのでしょうか?
設定方法を教えていただけますか?
よろしくお願いします
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a27-nTUX)
2018/11/05(月) 21:15:29.10ID:MTkTkJin0 エヌビディアの仮想GPU支援機能GRID(vGPU?)はvmplayerじゃなくてESXiしか対応してないのかな?
この記事読んだんだけど、GPUの支援があればホスト側のCPU負荷が軽くなる、のかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090248.html
この記事読んだんだけど、GPUの支援があればホスト側のCPU負荷が軽くなる、のかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090248.html
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a92-2KtO)
2018/11/06(火) 08:45:46.81ID:m1F//BRN0 エミュレータのplayerとは別物だしTeslaしか使えない
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eec-MyS3)
2018/11/07(水) 17:29:33.56ID:jBP/Mr0X0 専用ブラウザ側の問題なのか、
スレが落ちている様に見える
大丈夫だよね?
スレが落ちている様に見える
大丈夫だよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9a87-99km)
2018/11/07(水) 17:54:10.57ID:NpsOYr6v0 おっす
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3a5-Vzv6)
2018/11/08(木) 21:27:20.41ID:yWgn9HT+0 仮想マシンとホストのデスクトップ設定が同期しやがるんだけど、なにを切ればいい?
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab63-bkHd)
2018/11/09(金) 01:49:21.50ID:jUyXxB9J0 黒金より独り者の方がハゲしいな。
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9353-Qcts)
2018/11/09(金) 08:19:00.82ID:s5z5l+ym055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3a5-Vzv6)
2018/11/09(金) 20:57:37.15ID:YpMH+HCK056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1fb-Nrm4)
2018/11/10(土) 06:00:58.59ID:TRcTuv9f0 VMware Workstation 15.0.1 Player Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/15/rn/player-1501-release-notes.html
VMware Workstation 15.0.1 Pro Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/15/rn/workstation-1501-release-notes.html
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/15/rn/player-1501-release-notes.html
VMware Workstation 15.0.1 Pro Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/15/rn/workstation-1501-release-notes.html
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9327-ki2E)
2018/11/10(土) 06:19:15.13ID:GhsKjsb20 改善点は何だろ?
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b900-ki2E)
2018/11/10(土) 06:57:05.21ID:5RKuA7MB0 Release Notes に書いてあるね
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 212a-aRkm)
2018/11/11(日) 09:21:44.88ID:rP0wd2+c0 VMware WS Player 15.0.1 にしてみたけど Linux Mint x64 19 Cinnamon で
レガシーでインストールしたのもEFIでインストールしたのもサスペンド不可は15から変わらなかった
(18.3 Mate も不可、18.1 Mate はOK)
レガシーでインストールしたのもEFIでインストールしたのもサスペンド不可は15から変わらなかった
(18.3 Mate も不可、18.1 Mate はOK)
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー f156-Nrm4)
2018/11/11(日) 11:41:12.52ID:wny0X/D201111 player15.0.1で仮想ネットワークアダプタの脆弱性修正とあるので
>>46が直るか試したけどだめだった
>>46が直るか試したけどだめだった
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 3187-Nrm4)
2018/11/11(日) 16:14:33.96ID:Ea9VS8iS01111 そりゃ報告しなきゃ修正されないだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー abe0-Nrm4)
2018/11/11(日) 16:29:59.15ID:xUhRqf8001111 VMwareストアの中国サイト、独身の日だからかWS等の新規ライセンスが80%OFFです。
VISAレート円換算で6200円くらいかな。
VISAレート円換算で6200円くらいかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー f156-Nrm4)
2018/11/11(日) 21:19:18.85ID:wny0X/D20111164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d13e-TvVv)
2018/11/12(月) 16:55:44.14ID:WIcBgQZT0 中華VMStore 円の表記おかしくね?
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d13e-TvVv)
2018/11/12(月) 16:57:42.04ID:WIcBgQZT0 もしかして元は¥表記なのか・・・紛らわしい
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab2b-Xpip)
2018/11/12(月) 17:18:52.58ID:Sbx5KuYl0 日本では元を「げん」って呼んでるけどあれ本来「えん」なんで
なんで通貨表記($みたいな)も「\」だよ
ややこしいとは思うけど国内サイトで「\」が中国元ってことは
ないんだろうから問題ないのかな
なんで通貨表記($みたいな)も「\」だよ
ややこしいとは思うけど国内サイトで「\」が中国元ってことは
ないんだろうから問題ないのかな
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 19ec-bkHd)
2018/11/12(月) 17:36:01.19ID:RDqbOMak0 元々は圓を使っていたけれど、今は略字の円を使っている。
支那ではその略字が元だった。
支那ではその略字が元だった。
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b7c-pVIG)
2018/11/12(月) 18:32:55.61ID:LZZpJYzp0 saleae incの海賊版ちゃんと動かないな
69名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Hce-ljBD)
2018/11/15(木) 22:46:02.36ID:Nm+q5B2mH vmxファイルの末尾に
MemTrimRate = "0"
mainMem.useNamedFile= "FALSE"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = "TRUE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
って入れて高速化するのをやってたんだけど
急に仮想マシンが立ち上がらなくなってしまいました
消すと起動します
なぜだかわかる方おられますか?
MemTrimRate = "0"
mainMem.useNamedFile= "FALSE"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = "TRUE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
って入れて高速化するのをやってたんだけど
急に仮想マシンが立ち上がらなくなってしまいました
消すと起動します
なぜだかわかる方おられますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-ZAoN)
2018/11/15(木) 22:46:35.03ID:B98ruANJd71名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Hce-ljBD)
2018/11/15(木) 22:48:30.35ID:Nm+q5B2mH バージョンは15.0.1です
先日までは普通に動いていたのですがはて…
VMwareの再インストールもしたんですが症状は変わりませんでした
別の仮想マシンを作成して試しても同じ症状が出ます
先日までは普通に動いていたのですがはて…
VMwareの再インストールもしたんですが症状は変わりませんでした
別の仮想マシンを作成して試しても同じ症状が出ます
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a27-maOp)
2018/11/16(金) 00:59:54.12ID:NjUh3kN+0 追加したのを一つずつ消してみて、何でコケてるかやってみれば?
73名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Hce-ljBD)
2018/11/16(金) 02:50:03.84ID:B7KjPRNMH ありがとう
試してみましたがどのパラメーターも加えるとエラーが出るようです
まいったな…
試してみましたがどのパラメーターも加えるとエラーが出るようです
まいったな…
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 867c-XqRA)
2018/11/16(金) 04:09:10.98ID:OzYpwvzp0 それって追記して保存した際にコードが変わってるんじゃないかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Hce-ljBD)
2018/11/16(金) 05:18:42.22ID:YKNLTyEZH76名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp6d-k79O)
2018/11/19(月) 17:34:40.52ID:lq+YmLa1p Winxpの仮装でノベルゲームを遊んでますが、フルスクリーンにすると中央に表示されるだけでフルスクリーンになりません、対処法などはありますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86ec-jEb9)
2018/11/19(月) 17:51:23.36ID:rJqTAa8l0 元々のゲームの解像度がその大きさなんだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ca87-jGEF)
2018/11/19(月) 17:55:00.03ID:6iu+Q+L70 デスクトップをゲーム中に変更する機能と
ディスプレイの伸長機能との合わせ技だからな
ゲームの低解像度のフルスクリーン化って
ディスプレイの伸長機能との合わせ技だからな
ゲームの低解像度のフルスクリーン化って
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a53-qvZh)
2018/11/19(月) 19:54:33.46ID:r+/Z/Ukw080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fea4-9Fzi)
2018/11/19(月) 20:45:16.80ID:ZemzI2d00 >>76
vmware-kvm.exeを使ってみたら?
vmware-kvm.exeを使ってみたら?
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d9-SIQx)
2018/11/19(月) 20:51:25.19ID:MZLdL6rW0 >>76
モニターの解像度をゲームの解像度まで落とす
モニターの解像度をゲームの解像度まで落とす
82名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0aa9-zk5/)
2018/11/20(火) 00:34:14.80ID:L64Jcj2z0HAPPY83名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0aa9-zk5/)
2018/11/20(火) 00:41:48.28ID:L64Jcj2z0HAPPY 何これ
誰の誕生日だよ
誰の誕生日だよ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 86ec-maOp)
2018/11/20(火) 01:33:46.16ID:mptIt/4M0HAPPY 我らがJim
85名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW b53e-l6v8)
2018/11/20(火) 08:19:10.00ID:Y4VF5MKj0HAPPY Black Fridayセールきたね。新規45%、アップグレード40%。
コード BF2018
2018 年 11月 20 日 16 時 59 分(日本時間)まで。
コード BF2018
2018 年 11月 20 日 16 時 59 分(日本時間)まで。
86名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW ea76-ljBD)
2018/11/20(火) 08:52:56.55ID:CHBNttxW0HAPPY ↑のはブラックフライデー直前セール。
ブラックフライデーセールはどうなるんだ?
ブラックフライデーセールはどうなるんだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0987-e4+7)
2018/11/20(火) 09:05:41.18ID:k2b5KBXO0HAPPY88名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW b53e-l6v8)
2018/11/20(火) 09:53:39.82ID:Y4VF5MKj0HAPPY89名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW ea76-ljBD)
2018/11/20(火) 14:00:08.49ID:CHBNttxW0HAPPY ブラックフライデーセールが無いといけないので買っておいたわ。
90名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 1ae0-4fLB)
2018/11/20(火) 16:25:14.76ID:oI5MlvGV0HAPPY 誰か>>2>>3に追加してや
最新バージョンのメリットはなんや
最新バージョンのメリットはなんや
91名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 6a2b-io5V)
2018/11/20(火) 16:59:16.64ID:p13xPv080HAPPY92名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0a29-maOp)
2018/11/20(火) 18:32:39.92ID:tmIEjHQH0HAPPY >>85
帰宅したら時間が過ぎてたけど、間に合ったみたい。
帰宅したら時間が過ぎてたけど、間に合ったみたい。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sdea-ZAoN)
2018/11/20(火) 19:52:49.87ID:/Fkbr7W5dHAPPY94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e98e-gXlk)
2018/11/21(水) 00:07:13.45ID:MzuCH7f+0 Vmware Workstation 15にアップしたら仮想マシンが動かなくなったよ。14に戻したら正常起動した。
15は様子見だな
15は様子見だな
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6567-JwVn)
2018/11/21(水) 12:07:13.03ID:SvghSmJL096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ec-maOp)
2018/11/21(水) 12:38:29.89ID:NXqsQVJt0 >>95
ダメ元で、今からやってみたら?
ダメ元で、今からやってみたら?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-ZAoN)
2018/11/21(水) 12:51:39.75ID:M3lNsdVed >>95
決済まで進んでないけど、クーポン適用できたぞ今
決済まで進んでないけど、クーポン適用できたぞ今
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c663-jEb9)
2018/11/21(水) 14:29:39.29ID:xuIfIQqu0 >>95
専用ページで35%/30%だね。
専用ページで35%/30%だね。
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2a70-ljBD)
2018/11/21(水) 17:28:42.79ID:/gSE9qUI0 ブラックフライデーセールで更に安売りされるかもと思ったけど同じ割引率だったね。
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6567-JwVn)
2018/11/21(水) 19:43:57.49ID:SvghSmJL0 専用ページってどこ?
store.vmware.comじゃないの?
決済寸前までいったけど、クーポン入力するところないよ?
さすがにもうダメなのか...
store.vmware.comじゃないの?
決済寸前までいったけど、クーポン入力するところないよ?
さすがにもうダメなのか...
101名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-ZAoN)
2018/11/21(水) 20:20:27.28ID:yzYCqErgd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 【Jリーグ】モンテディオ山形 新スタジアム会員、募集停止 資金計画を再調整、年明け再開予定 [鉄チーズ烏★]
- 安倍晋三「円が300円になったらトヨタ車が3分の1で売れる。日本への旅費も3分の1になる。そうすればあっという間に経済は回復していく」 [177178129]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 無水カレー作るんやが、何入れたら美味しい?
