NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。
■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/
■前スレ
PC-98エミュを語ろう17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1500009461/
探検
PC-98エミュを語ろう18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 14:33:42.42ID:nqUzIUYg02019/02/14(木) 00:02:59.54ID:K1w74gGK0
475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 02:31:18.70ID:se9vorB40 >>467のおっしゃるとおり
476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 02:32:34.90ID:se9vorB40 >>468のおっしゃるとおり
2019/02/14(木) 09:34:26.43ID:WZ/IeZX80
2019/02/14(木) 10:21:15.36ID:xx5uD1WV0
日が変わってID変わった途端、擁護連発って分かりやすいw
2019/02/14(木) 13:02:38.14ID:grK6NLOJ0
コテハン化に賛成だな
簡単に住み分け出来るんだし阿呆な自作自演でスレ潰すのも減るだろ
簡単に住み分け出来るんだし阿呆な自作自演でスレ潰すのも減るだろ
2019/02/14(木) 14:29:36.30ID:mg9jXN0Z0
>>478
そういう理由付けしないとダメなんだなお前…
そういう理由付けしないとダメなんだなお前…
2019/02/14(木) 14:36:50.65ID:KNP601pc0
この板はワッチョイIP付けられるから
次スレから付けたらいいだけ
次スレから付けたらいいだけ
2019/02/14(木) 15:34:31.66ID:XHfTXWeD0
コテハンにしてくれそうにないから
次スレはワッチョイありにしますか
最初は「報告を続けてください支持します」ばかりだったのに
今は「自作自演に対するツッコミへの反撃」だけになってんだよね
突然わいた支持します君たちはどこへ行ったのかw
次スレはワッチョイありにしますか
最初は「報告を続けてください支持します」ばかりだったのに
今は「自作自演に対するツッコミへの反撃」だけになってんだよね
突然わいた支持します君たちはどこへ行ったのかw
2019/02/14(木) 15:40:41.90ID:SIqoTYDS0
ワッチョイスレは重複にならないんだから
やりたいなら今すぐ立ててやればいいと思うよ
やりたいなら今すぐ立ててやればいいと思うよ
2019/02/14(木) 17:34:57.90ID:KqpuSlpS0
2019/02/14(木) 18:33:05.88ID:hdkxVwh60
2019/02/14(木) 19:02:45.78ID:4Dzb87b60
(´∀`)
2019/02/14(木) 19:14:23.48ID:CVOfdu6B0
空気読まずに質問
A-mateの640x480x256色と86音源のDOS環境目的だとおすすめってどれ?
98でWindowsは専用タイトル持ってないので
A-mateの640x480x256色と86音源のDOS環境目的だとおすすめってどれ?
98でWindowsは専用タイトル持ってないので
2019/02/14(木) 19:17:35.28ID:SIqoTYDS0
基本ねこで問題ある場合に違うの探すのでいいと思うけど
2019/02/14(木) 19:29:37.11ID:y0CIbAJ/0
ゲーム目的なら猫の優先順位は低い
Next→Anex→猫(オリジナル)ということになろう。
ゲームに最適化されたエミュか、それ以外に最適化されたエミュか、の違いだから。
Next→Anex→猫(オリジナル)ということになろう。
ゲームに最適化されたエミュか、それ以外に最適化されたエミュか、の違いだから。
2019/02/14(木) 21:11:38.06ID:DKqk4rX90
今どきAnexや猫オリジナル版を使ってるユーザーなんているんか?
2019/02/14(木) 21:13:29.07ID:y0CIbAJ/0
2019/02/14(木) 21:19:53.37ID:+ZJsJOdA0
>>491
猫の派生版ってどの事を言ってるの?
猫の派生版ってどの事を言ってるの?
2019/02/14(木) 21:23:21.83ID:y0CIbAJ/0
2019/02/14(木) 21:26:57.43ID:+ZJsJOdA0
>>493
ここ1~2年前からPC98エミュを始めた人なの?
ここ1~2年前からPC98エミュを始めた人なの?
2019/02/14(木) 21:28:57.59ID:y0CIbAJ/0
2019/02/14(木) 21:30:42.81ID:+ZJsJOdA0
2019/02/14(木) 21:33:47.30ID:y0CIbAJ/0
2019/02/14(木) 21:35:53.61ID:+ZJsJOdA0
2019/02/14(木) 21:37:34.48ID:y0CIbAJ/0
2019/02/14(木) 21:38:48.80ID:+ZJsJOdA0
>>499
猫は派生版を幾つか書いてごらん
猫は派生版を幾つか書いてごらん
2019/02/14(木) 21:44:59.86ID:OKGk2ZLH0
どこもかしこもマウントの取り合いだな…
2019/02/14(木) 21:47:56.66ID:+ZJsJOdA0
2019/02/14(木) 21:50:03.87ID:y0CIbAJ/0
2019/02/14(木) 21:51:44.78ID:y0CIbAJ/0
2019/02/14(木) 21:54:10.63ID:y0CIbAJ/0
ただ単に開発の方向性から向き不向きがあるってだけの話なのに、
自称程度が低いエミュ厨ID:+ZJsJOdA0は、猫を万能であるかのように騒ぎ立てるのだから、最近始めた底級エミュ厨なんでしょうな
自称程度が低いエミュ厨ID:+ZJsJOdA0は、猫を万能であるかのように騒ぎ立てるのだから、最近始めた底級エミュ厨なんでしょうな
2019/02/14(木) 22:11:47.47ID:4Dzb87b60
最近は 我とかじゃなくて、底級エミュ厨っていうんですね。
今日の日記でした。
今日の日記でした。
2019/02/14(木) 22:17:25.59ID:jYJu58bO0
質問しただけでなんかえらいことになってしまってすまん
確かに用途はDOS時代までのゲーム動作目的でエミュ自体はAnex86の送金した覚えがあるくらい昔から少しだけ触ってた
ごく最近このスレ知ってROMしてたが派生(主にNeko系?)が多いのを知って面食らってた
日々のバージョンアップがあるような活発なのも面白そうではあるがWindows動作がメインみたいで縁がないと思ってた
騒がせたようですまないROMに戻るわ
確かに用途はDOS時代までのゲーム動作目的でエミュ自体はAnex86の送金した覚えがあるくらい昔から少しだけ触ってた
ごく最近このスレ知ってROMしてたが派生(主にNeko系?)が多いのを知って面食らってた
日々のバージョンアップがあるような活発なのも面白そうではあるがWindows動作がメインみたいで縁がないと思ってた
騒がせたようですまないROMに戻るわ
2019/02/14(木) 22:37:26.43ID:KqpuSlpS0
2019/02/14(木) 22:40:10.24ID:hdkxVwh60
>>507
そんなに気にしなくても大丈夫
おすすめはnp2fmgenかな
本家np2で不具合があったゲームがけっこう動くようになってる
使い勝手も適度に新機能が追加されていて実用性が一番高い
掲示板に要望・報告すれば、すぐに対応してくれるし
21/wはいじっていて楽しいけど
9821限定だったり、98DOSの実用には向かないかな
そんなに気にしなくても大丈夫
おすすめはnp2fmgenかな
本家np2で不具合があったゲームがけっこう動くようになってる
使い勝手も適度に新機能が追加されていて実用性が一番高い
掲示板に要望・報告すれば、すぐに対応してくれるし
21/wはいじっていて楽しいけど
9821限定だったり、98DOSの実用には向かないかな
2019/02/14(木) 23:15:37.43ID:he3Age2Y0
anexのanexx21.e86って、PEGC相当って認識で正解?
2019/02/14(木) 23:42:23.41ID:FK2zWTIj0
2019/02/14(木) 23:57:58.54ID:he3Age2Y0
2019/02/17(日) 03:30:52.03ID:PMA8T9lW0
ちちびんたりか
514513
2019/02/17(日) 03:33:39.09ID:PMA8T9lW0 誤爆した、すまない。
X68K版に納得してないんだ。
X68K版に納得してないんだ。
515でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw
2019/02/17(日) 04:47:40.02ID:uepRktxv0 Macで98エミュの開発活発にならんかなぁ…
NPIIxとSL9821くらいしか思い浮かばん。
NPIIxとSL9821くらいしか思い浮かばん。
2019/02/17(日) 13:31:24.82ID:ql+yT7Xr0
コテハン付きで書き込んだって事は
お前さんが作るって表明したと理解していいんだな?
お前さんが作るって表明したと理解していいんだな?
2019/02/18(月) 10:32:35.63ID:l4xQOOfc0
Neko Project 21/W ver0.86 rev57 が来たね
βの頃からAsync CPUをオンにすると、ベンチマークの数値は上がるけど
手持ちのゲーム(光栄、ファルコム、エロ系アクション)では速度アップを体感できないな
分かりやすく恩恵を得られるソフトって何だろ?
βの頃からAsync CPUをオンにすると、ベンチマークの数値は上がるけど
手持ちのゲーム(光栄、ファルコム、エロ系アクション)では速度アップを体感できないな
分かりやすく恩恵を得られるソフトって何だろ?
2019/02/18(月) 12:35:52.30ID:ykcv1ijE0
windows95のFD21枚インストールしようとしたらCABが壊れてるとかエラーがでる
イメージが全て1.44Mだが、確かPC-98版のFDも1.72Mとか混じってたよな…
吸出しミスったかな
イメージが全て1.44Mだが、確かPC-98版のFDも1.72Mとか混じってたよな…
吸出しミスったかな
519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 00:16:13.25ID:339SB4/m0 407ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-oj+i)2019/02/18(月) 21:17:45.58ID:qBZ2SDT20
PC-98版Windowsの256色ドライバで
Windows3.1以降はpegcv8.drvというドライバがありますが、
Windows3.0Bにはpegcn8.drvとpegcv8.drvというドライバが入っていました。
pegcn8.drvは640x400 256色
pegcv8.drvは640x480 256色
です。
ファイル名にvが入っている理由が不明でしたがやっと謎が解けました。
nは400ラインでvは480ラインを意味しているようです。
408ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-oj+i)2019/02/18(月) 21:18:51.79ID:qBZ2SDT20
Windows 3.0B 256色モード
https://i.imgur.com/uFVumFx.jpg
PC-98版Windowsの256色ドライバで
Windows3.1以降はpegcv8.drvというドライバがありますが、
Windows3.0Bにはpegcn8.drvとpegcv8.drvというドライバが入っていました。
pegcn8.drvは640x400 256色
pegcv8.drvは640x480 256色
です。
ファイル名にvが入っている理由が不明でしたがやっと謎が解けました。
nは400ラインでvは480ラインを意味しているようです。
408ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-oj+i)2019/02/18(月) 21:18:51.79ID:qBZ2SDT20
Windows 3.0B 256色モード
https://i.imgur.com/uFVumFx.jpg
2019/02/19(火) 00:19:07.52ID:339SB4/m0
Windows3.0Bの256色モードを正常に表示できるのは、現状SL9821だけですね。
Anex86では正常に表示されない。
Anex86では正常に表示されない。
2019/02/19(火) 00:44:41.04ID:339SB4/m0
Anex86だとパレットがおかしいようです。
https://i.imgur.com/AxXbIt9.jpg
NP21/WのPEGCでは色はちゃんと表示されますがゴミが出ます。
もう少し修正すればAnex86を超えるかも。
https://i.imgur.com/AxXbIt9.jpg
NP21/WのPEGCでは色はちゃんと表示されますがゴミが出ます。
もう少し修正すればAnex86を超えるかも。
2019/02/22(金) 14:24:49.14ID:WEWzWPX40
PC-H98シリーズはAGDCとE2GC(EEGC)を搭載している。
Windowsドライバのファイル名は、EEGC4N.DRV、EEGC4H.DRV、EEGC8N.DRV、EEGC8H.DRV
だった。
PC-98XAはGDCとGRGC、PC-98XL2とPC-98RLはGDCとEGC。
Windowsドライバ(ハイレゾモード)はEGC4H.DRV
PC-H98Sはハイレゾモードが無いが、Windows用のドライバ名から察すると
GDCとE2GC(EEGC)を搭載か?
Windowsドライバのファイル名は、EEGC4N.DRV、EEGC4H.DRV、EEGC8N.DRV、EEGC8H.DRV
だった。
PC-98XAはGDCとGRGC、PC-98XL2とPC-98RLはGDCとEGC。
Windowsドライバ(ハイレゾモード)はEGC4H.DRV
PC-H98Sはハイレゾモードが無いが、Windows用のドライバ名から察すると
GDCとE2GC(EEGC)を搭載か?
2019/02/25(月) 15:13:34.71ID:Mg7T6fKq0
524名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 20:30:12.82ID:6+UjeLfz0 DOSBOX-X 0.82.8ではPC-98モードでマウスが動いたが、それ以降のバージョンではまら
動かなくなっている。いつになったら直るのやら
動かなくなっている。いつになったら直るのやら
525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 03:52:32.51ID:Can6vN380 (n‘∀‘)η゚ Neko Project 21/W ver0.86 rev58 キタワァ
2019/02/27(水) 08:53:42.82ID:L9lW3YMU0
(n‘∀‘)η゚ ↑ オソイゾ♪
2019/02/27(水) 16:51:55.45ID:bhnzAfoP0
NP21wはWin95専用ゲームがウインドウだけ開いて後が動かないからなあ…
ここさえ動けば他エミュより進化してると言える
実FDDから直接フロッピー起動出来るエミュ欲しい
プロテクト解除できないだけに悩ましい
ここさえ動けば他エミュより進化してると言える
実FDDから直接フロッピー起動出来るエミュ欲しい
プロテクト解除できないだけに悩ましい
528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 17:08:10.23ID:RqeC2x3p0 動いているうちに
FDX68でファイル化しておいたら
もしかしたらNP21/wが対応するかも
FDX68でファイル化しておいたら
もしかしたらNP21/wが対応するかも
2019/02/28(木) 06:26:07.63ID:Sy5FpPNU0
>>385
getitf98のソースコードにより詳細な情報がありました。
; Register meanings of PMC programmable attribute map
; RCC/NEC chipset (PC-9821RvII26)
; RAM WE RAM WE RAM WE RAM WE
; Reg. 7 6 5 4 3 2 1 0 bit(LSB)
; 73h F800~ F000~ E800~ E000~
; 72h DC00~ D800~ D400~ D000~
; 71h CC00~ C800~ C400~ C000~
; 70h ?? A000-B000-
wildcatについてはこちら
PCIマシンにおけるメモリコントローラとその使い方
http://homepage1.nifty.com:80/marimono/software/pmc9821.html
http://web.archive.org/web/20021217164139/http://homepage1.nifty.com:80/marimono/software/pmc9821.htm
getitf98のソースコードにより詳細な情報がありました。
; Register meanings of PMC programmable attribute map
; RCC/NEC chipset (PC-9821RvII26)
; RAM WE RAM WE RAM WE RAM WE
; Reg. 7 6 5 4 3 2 1 0 bit(LSB)
; 73h F800~ F000~ E800~ E000~
; 72h DC00~ D800~ D400~ D000~
; 71h CC00~ C800~ C400~ C000~
; 70h ?? A000-B000-
wildcatについてはこちら
PCIマシンにおけるメモリコントローラとその使い方
http://homepage1.nifty.com:80/marimono/software/pmc9821.html
http://web.archive.org/web/20021217164139/http://homepage1.nifty.com:80/marimono/software/pmc9821.htm
2019/02/28(木) 19:38:51.33ID:23W2zhF90
既に1ヶ月以上WizardV3探し回ってるけどネットでは未だに落ちてない
説明してるサイトは色々あるけど現物が無いと…
色々探し回ってる間に昨夜凄い物を発見した
プロテクト解除した海賊版じゃなく、正規のフロッピーをイメージ化した現物
物理的なプロテクトじゃない限り動くと思いたい
説明してるサイトは色々あるけど現物が無いと…
色々探し回ってる間に昨夜凄い物を発見した
プロテクト解除した海賊版じゃなく、正規のフロッピーをイメージ化した現物
物理的なプロテクトじゃない限り動くと思いたい
2019/02/28(木) 19:46:05.33ID:H7jrjUOV0
割れ厨乙
2019/02/28(木) 19:55:46.11ID:kXlhY/GK0
>>530
何で動くんだよそれw
書き戻してもプロテクトは再現されない
エミュレーターで対応されてるイメージとも思えん
NFDでプロテクト情報残しても動いたためしがないw
てか、V3もV5も普通に流れてただろ、Webでは無いってだけで
そもそも海賊版ではなくプロテクトに引っかかるからわざわざ正規のものを解除してから吸い出すんだが
何で動くんだよそれw
書き戻してもプロテクトは再現されない
エミュレーターで対応されてるイメージとも思えん
NFDでプロテクト情報残しても動いたためしがないw
てか、V3もV5も普通に流れてただろ、Webでは無いってだけで
そもそも海賊版ではなくプロテクトに引っかかるからわざわざ正規のものを解除してから吸い出すんだが
2019/02/28(木) 20:23:23.04ID:23W2zhF90
NP21/Wで懐かし過ぎるゲームの動作確認をしました。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org576823.jpg
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org576823.jpg
2019/02/28(木) 20:32:05.91ID:VhiytnVy0
プロテクトの種類にもよるが、
通常の方法では
・正確に読み出しできない
・正確に書き出しできない
のどちらかもしくは両方成立するのがフロッピーディスクのプロテクトですからね
正確にイメージ化できた時点でプロテクト解除してるも同然だよ
通常の方法では
・正確に読み出しできない
・正確に書き出しできない
のどちらかもしくは両方成立するのがフロッピーディスクのプロテクトですからね
正確にイメージ化できた時点でプロテクト解除してるも同然だよ
2019/02/28(木) 20:49:50.27ID:23W2zhF90
2019/02/28(木) 20:50:50.27ID:T449hDJs0
> 通常の方法では
2019/02/28(木) 21:02:28.51ID:WBw+GWM80
wizardに付いてた、ディスク解析ソフトは便利だったわ。
美佐子かなにか、女性の名前が付いていたと思う。
かなり変則的なフォーマットでも読み書き出来た記憶がある。
美佐子かなにか、女性の名前が付いていたと思う。
かなり変則的なフォーマットでも読み書き出来た記憶がある。
2019/02/28(木) 21:16:07.13ID:VhiytnVy0
>>535
フロッピーディスクコントローラーの癖(バグのような挙動含む)を利用するなり、
自前でチップ起こして通常ではないセクタを許容するフロッピーディスクコントローラー作ればプロテクトのかかったディスクもコピーできるさ
あるいは、プロテクトプログラムの挙動から逆算して正規のディスク(プロテクトを通過する)を捏造したりな
フロッピーディスクコントローラーの癖(バグのような挙動含む)を利用するなり、
自前でチップ起こして通常ではないセクタを許容するフロッピーディスクコントローラー作ればプロテクトのかかったディスクもコピーできるさ
あるいは、プロテクトプログラムの挙動から逆算して正規のディスク(プロテクトを通過する)を捏造したりな
2019/02/28(木) 21:26:15.77ID:pLYmBqNe0
なんかすごい人きてるな
乗り遅れた…
乗り遅れた…
2019/02/28(木) 21:32:17.77ID:L2IPGoVA0
そういえばウィザードリィ日記に書かれていた話で、矢野徹が新幹線で偶然隣席になった人がWizardの開発者だったとかいうものがあったな。
2019/02/28(木) 21:32:57.07ID:wffastf40
民生品と業務用とで同じ機械でやってると思ってるのか……
2019/03/01(金) 00:33:16.67ID:W58nLbr+0
昔のゲームメーカーはパソコンショップの奥の一角で開発してたりしたもんさ…
2019/03/01(金) 02:25:14.71ID:pNIjZss00
ファルコムだってゲームショップ併設だったしなぁ
2019/03/01(金) 05:14:07.97ID:i5C4qPSB0
QEMU9821でNT3.51作動キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/03/01(金) 08:03:11.84ID:S9i9i0eS0
純正品でプロテクトかけられない
って勘違いしそうな書き方は
どうかと思う
って勘違いしそうな書き方は
どうかと思う
2019/03/01(金) 09:57:52.89ID:Ub42bUiH0
98ではなく88だがrevolterという同人ソフトが
要ファイラーなプロテクトをかけてたな
あれはどうやったんだろう
要ファイラーなプロテクトをかけてたな
あれはどうやったんだろう
2019/03/01(金) 10:06:46.03ID:S9i9i0eS0
2019/03/01(金) 10:07:45.25ID:5PuFu/yJ0
リボルターFULLプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=ukEE81icqX0
https://www.youtube.com/watch?v=ukEE81icqX0
2019/03/01(金) 13:44:18.44ID:i5C4qPSB0
NP2(1)だとNFD形式では止まってしまうゲームでもD88形式だと動く場合が
あるね
あるね
2019/03/01(金) 18:11:56.93ID:YxAF31+Z0
市販のFDだと焼き直してもマスターと認めてくれないがCDだと焼き直すだけで
大半のソフトは何事も無かったようにマスターとして動くから不思議。
大半のソフトは何事も無かったようにマスターとして動くから不思議。
2019/03/01(金) 20:18:44.25ID:tFo77d/M0
不思議でも何でもないし
初期はCD-ROM系の特殊フォーマットとか聞かなかったから実際ほぼノンプロテクトだったんでしょ
初期はCD-ROM系の特殊フォーマットとか聞かなかったから実際ほぼノンプロテクトだったんでしょ
2019/03/01(金) 20:20:27.51ID:sd/Qf3KZ0
PC-88/98シリーズで採用されていたuPD765およびその互換FDCは比較的「礼儀正しい」チップでしてな
変なフォーマットを比較的許さない設計だったので、プロテクトで引っ掛けやすいんですな
読むにしろ書くにしろ変なデータを検知するとuPD765がエラー吐いちゃう
おまけに変なデータ読ませてuPD765をハングアップさせるプロテクトとかもあったな
そこへいくとFM-8/7シリーズで採用されていたMB8877およびその互換FDCは、比較的やりたい放題なチップでしたな
比較的変なフォーマットデータも読めちゃうし書き込める
というより、指示されたとおり素直に読むし書けるFDCという表現がわかりよいか
そういうわけでMB8877搭載マシンでデュプリケートするソフトハウスも相当あったようだが、
結局専用デュプリケーターの時代に移ることになりましたと
変なフォーマットを比較的許さない設計だったので、プロテクトで引っ掛けやすいんですな
読むにしろ書くにしろ変なデータを検知するとuPD765がエラー吐いちゃう
おまけに変なデータ読ませてuPD765をハングアップさせるプロテクトとかもあったな
そこへいくとFM-8/7シリーズで採用されていたMB8877およびその互換FDCは、比較的やりたい放題なチップでしたな
比較的変なフォーマットデータも読めちゃうし書き込める
というより、指示されたとおり素直に読むし書けるFDCという表現がわかりよいか
そういうわけでMB8877搭載マシンでデュプリケートするソフトハウスも相当あったようだが、
結局専用デュプリケーターの時代に移ることになりましたと
2019/03/02(土) 05:23:49.10ID:dZvMInff0
PC-98版(MS-DOS) WordStar 3.3 誰か持ってませんか?
2019/03/02(土) 11:10:04.92ID:gZendlF/0
wordstarは大学時代に一瞬だけ使ってた。
TeXを覚えてから、一切使わなくなった。
TeXを覚えてから、一切使わなくなった。
2019/03/02(土) 14:22:03.77ID:Fpi2Izds0
2019/03/02(土) 16:59:18.78ID:dZvMInff0
DLリンクガが分かりません
557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:41:55.18ID:Fpi2Izds02019/03/02(土) 22:38:53.73ID:eStaZk5Q0
2019/03/02(土) 23:14:54.36ID:Fpi2Izds0
ワロタ
PCのIEかChromeのブラウザで検索して押せよ
PCのIEかChromeのブラウザで検索して押せよ
2019/03/02(土) 23:27:52.47ID:Fpi2Izds0
ss良く見ると…触っちゃいけない人だったのか
2019/03/03(日) 09:10:05.87ID:djR4Ql0g0
>>557
そこにはPC-98版(日本語)がないじゃん。
NEC APCというPC-98に近いマシンのやつはあったけど、
うまく動かん買ったぞ。インストールはメモリが128MB前提なのでパッチすればいけるけど
そこにはPC-98版(日本語)がないじゃん。
NEC APCというPC-98に近いマシンのやつはあったけど、
うまく動かん買ったぞ。インストールはメモリが128MB前提なのでパッチすればいけるけど
2019/03/03(日) 09:39:07.95ID:ZTKD4rA20
word starは英語用のソフト
日本語も使えるのは、twin starってソフトな。
日本語も使えるのは、twin starってソフトな。
2019/03/04(月) 01:06:15.14ID:ISn6p6yY0
freedos(98)で特定のソフトでBATCPTMP.BATが無いとかエラーがでるのあるけど
なんなんだろう。たぶんボーランドCコンパイラで作ったソフトだと思われるけど
なんなんだろう。たぶんボーランドCコンパイラで作ったソフトだと思われるけど
2019/03/04(月) 12:58:02.03ID:00bndVfv0
名前からしてBATCPっていうバッチファイルをCOM化するソフト関係っぽい気がする
2019/03/04(月) 20:20:52.53ID:ISn6p6yY0
>>564
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/03/07(木) 17:23:16.40ID:kaidaOX+0
スレーブ非対応機種でスレーブ接続CFを認識させる実験は
NP21/WでWindows NT3.51のスレーブが認識しない問題のヒントになるかしら?
NP21/WでWindows NT3.51のスレーブが認識しない問題のヒントになるかしら?
2019/03/09(土) 02:06:34.83ID:MUmS0zg90
NP21/WでNT3.51のIDEの認識は奇妙な挙動ですね。
手元にあるIDE BIOSではプライマリマスタとセカンダリマスタを接続した場合は
起動可能。スレーブにディスクつなぐと起動不可。
IDE BIOS未使用時はプライマリマスタとセカンダリスレーブが認識されました。
プライマリスレーブとセカンダリマスタに繋いでも起動できるが認識されませんでした。
twitterの報告ではおそらく別の機種のIDE BIOS使用で
プライマリマスタとセカンダリマスタとセカンダリスレーブを認識していて、
プライマリスレーブが駄目なようです。
手元にあるIDE BIOSではプライマリマスタとセカンダリマスタを接続した場合は
起動可能。スレーブにディスクつなぐと起動不可。
IDE BIOS未使用時はプライマリマスタとセカンダリスレーブが認識されました。
プライマリスレーブとセカンダリマスタに繋いでも起動できるが認識されませんでした。
twitterの報告ではおそらく別の機種のIDE BIOS使用で
プライマリマスタとセカンダリマスタとセカンダリスレーブを認識していて、
プライマリスレーブが駄目なようです。
2019/03/09(土) 11:27:27.03ID:YvFk2fmj0
初代MATE Xもってるけど実記でもプライマリスレーブつかえないね
IDEFlagsをつかうとセカンダリスレーブは使えるが
IDEFlagsをつかうとセカンダリスレーブは使えるが
2019/03/09(土) 11:27:52.61ID:YvFk2fmj0
実記→実機
2019/03/09(土) 13:04:20.37ID:9fzd+Zm60
脳内日記によると、Win2Kなら 初代MATE-X(Xs)で プライマリスレーブが見えます。
本体のHDDランプは真っ赤っかです。
(Win2Kセットアップ画面の時点で見えます、使えるかどうかは未確認っす)
(Win2Kセットアップ後のスレーブHDDについても 未確認)
本体のHDDランプは真っ赤っかです。
(Win2Kセットアップ画面の時点で見えます、使えるかどうかは未確認っす)
(Win2Kセットアップ後のスレーブHDDについても 未確認)
2019/03/09(土) 13:17:51.66ID:XMb+sTG20
no diary
2019/03/09(土) 13:32:05.82ID:9fzd+Zm60
I am sori
2019/03/11(月) 17:26:05.50ID:kNUs4az10
Windows2000(以降)でリムーバルディスクを固定ディスクとして認識させるフィルタドライバ
としてはcfadisk.sysやdiskmod.sysがあります。
としてはcfadisk.sysやdiskmod.sysがあります。
2019/03/11(月) 17:36:22.54ID:PtoJs+510
インストール時に起動ディスクにあてがう方法あるなら是非教えてくださいな
私のtwitterなんて誰も見てないんで捨てアカウントからのダイレクトメッセージでかまいませんよ
じゃないとすぐ日記乙って言われますから
私のtwitterなんて誰も見てないんで捨てアカウントからのダイレクトメッセージでかまいませんよ
じゃないとすぐ日記乙って言われますから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【悲報】ネトウヨ「今回の株価暴落は立憲岡田ショック!!!高市を追い詰めた岡田のせい」 [731544683]
