NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。
■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/
■前スレ
PC-98エミュを語ろう17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1500009461/
PC-98エミュを語ろう18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 14:33:42.42ID:nqUzIUYg02名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 21:32:12.28ID:nqUzIUYg0 念の為2
2018/09/03(月) 01:57:15.07ID:SkOKrgNX0
おつー
2018/09/06(木) 01:27:51.31ID:4rPwRnCV0
■プロジェクト概要
PC9801で作成されたEXEファイル2本の解析(リバース)を実施したいと考えており、
PC9801経験・リバースエンジニアリング経験豊富なシステムエンジニアの方々を募集します。
※解析対象のプログラムは20年以上前に自社開発したものであり、解析するにあたっての
法的問題等はございません。
■お仕事の詳細:
▽解析依頼の目的・概要
ソースコード、仕様書等が一切存在せず、保守が不可能となってしまっているため、
現行で動作している2本のEXEを解析し、既存プログラムの動作仕様を明らかにすることが目的です。
開発言語等も不明ですが、プログラム自体はCUIベースで単純なロジックのものと
推測しております。
※対象プログラムの詳細については応募頂いた方に別途ご説明させて頂きます。
▽現行の環境等
・PC9801実機(型番はBX02)+ ドットインパクトプリンター(型番不明)
・Anex86(Windows10上のエミュレータとして利用)
※お渡しするのは上記エミュレータ環境と対象プログラムファイル一式となります。
▽重要視する点・経験
・EXEからのリバースエンジニアリング経験
・PC9801に関する知識
・レスポンスが速い方
・秘密保持契約を結べる方
https://crowdworks.jp/public/jobs/1559652
PC9801で作成されたEXEファイル2本の解析(リバース)を実施したいと考えており、
PC9801経験・リバースエンジニアリング経験豊富なシステムエンジニアの方々を募集します。
※解析対象のプログラムは20年以上前に自社開発したものであり、解析するにあたっての
法的問題等はございません。
■お仕事の詳細:
▽解析依頼の目的・概要
ソースコード、仕様書等が一切存在せず、保守が不可能となってしまっているため、
現行で動作している2本のEXEを解析し、既存プログラムの動作仕様を明らかにすることが目的です。
開発言語等も不明ですが、プログラム自体はCUIベースで単純なロジックのものと
推測しております。
※対象プログラムの詳細については応募頂いた方に別途ご説明させて頂きます。
▽現行の環境等
・PC9801実機(型番はBX02)+ ドットインパクトプリンター(型番不明)
・Anex86(Windows10上のエミュレータとして利用)
※お渡しするのは上記エミュレータ環境と対象プログラムファイル一式となります。
▽重要視する点・経験
・EXEからのリバースエンジニアリング経験
・PC9801に関する知識
・レスポンスが速い方
・秘密保持契約を結べる方
https://crowdworks.jp/public/jobs/1559652
2018/09/06(木) 11:36:40.94ID:KQHWSEdh0
あれ?それ終わってなかったっけ?
6名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 18:45:43.21ID:QjjReuZx0 NECOPL.DRVをパッチする方法も試そうと思ったが、最適化され過ぎていて
難読で無理でした
難読で無理でした
2018/09/10(月) 11:53:13.59ID:y39kERo20
NP21/Wで118音源かMATE-X PCMを選択した場合。Windows3.1でPCMは正常に鳴りますね。
86音源+MATE-X PCM(B460)だと鳴らないです
86音源+MATE-X PCM(B460)だと鳴らないです
2018/09/10(月) 12:07:41.87ID:y39kERo20
●表2 サウンドボードID
0 ・・・ サウンドボード無し
1 ・・・ PC-9801-14
2 ・・・ PC-9801-26K
4 ・・・ PC-9801-86
6 ・・・ PC-9801-86 + 26K
8 ・・・ PC-9801-118
20 ・・・ PC-9801-86 with ADPCM(ちびおと)
32 ・・・ Speak board
50 ・・・ SOUND ORCHESTRA
64 ・・・ Spark board
65 ・・・ Sound Blaster 16
96 ・・・ Mate-X PCM
100 ・・・ PC-9801-86 + Mate-X PCM(B460)
104 ・・・ PC-9801-86 + PC-9801-118(B460)
128 ・・・ AMD-98
130 ・・・ SOUND ORCHESTRA-V
0 ・・・ サウンドボード無し
1 ・・・ PC-9801-14
2 ・・・ PC-9801-26K
4 ・・・ PC-9801-86
6 ・・・ PC-9801-86 + 26K
8 ・・・ PC-9801-118
20 ・・・ PC-9801-86 with ADPCM(ちびおと)
32 ・・・ Speak board
50 ・・・ SOUND ORCHESTRA
64 ・・・ Spark board
65 ・・・ Sound Blaster 16
96 ・・・ Mate-X PCM
100 ・・・ PC-9801-86 + Mate-X PCM(B460)
104 ・・・ PC-9801-86 + PC-9801-118(B460)
128 ・・・ AMD-98
130 ・・・ SOUND ORCHESTRA-V
2018/09/10(月) 13:25:36.38ID:y39kERo20
26K音源をWin98/95で使おう
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se129389.html
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se129389.html
10名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 03:01:36.24ID:uvmGnncz0 猫にPCIが載れば神です
2018/09/11(火) 12:45:17.00ID:uvmGnncz0
Sound ID対応表
Sound ID = I/O port A460hの値
上4bit
0 PC-98DO/DO+(PC8801のサウンドボード2)
1 PC-98GS
2 PC-9801-73(FMのI/O portが0188h時)
3 PC-9801-73(FMのI/O portが0288h時)
4 PC-9801-86(FMのI/O portが0188h時) / PC-9821A / PC-9821C(98Multi)
5 PC-9801-86(FMのI/O portが0288h時)
6 PC-9821Ne/Np
7 PC-9821XシリーズのWSS
8 PC-9821C(Canbe) / PC-9821Na / PC-9801-118
下4bit
0 OPNモード
1 OPNAモード
F なし
Sound Board for PC-9800 Database
http://www.hi-ho.ne.jp/~y-exp/dustman/sound.htm
Sound ID = I/O port A460hの値
上4bit
0 PC-98DO/DO+(PC8801のサウンドボード2)
1 PC-98GS
2 PC-9801-73(FMのI/O portが0188h時)
3 PC-9801-73(FMのI/O portが0288h時)
4 PC-9801-86(FMのI/O portが0188h時) / PC-9821A / PC-9821C(98Multi)
5 PC-9801-86(FMのI/O portが0288h時)
6 PC-9821Ne/Np
7 PC-9821XシリーズのWSS
8 PC-9821C(Canbe) / PC-9821Na / PC-9801-118
下4bit
0 OPNモード
1 OPNAモード
F なし
Sound Board for PC-9800 Database
http://www.hi-ho.ne.jp/~y-exp/dustman/sound.htm
2018/09/12(水) 02:32:10.32ID:/jqwl1dm0
PCIはPCI BIOSがあるから実機のBIOS必要だったりするから厄介ね。
あとはDOSBOX-XのPCIを無理やり移植するとか。(まだDOSBOX-Xの
PC98モードにPCIは無いが)
あとはDOSBOX-XのPCIを無理やり移植するとか。(まだDOSBOX-Xの
PC98モードにPCIは無いが)
2018/09/12(水) 04:06:58.17ID:/jqwl1dm0
Windows3.1でPC-9801-86 + mate-X PCM(B460)設定のMATE-X PCMを鳴らす
方法が分かりました。実はスタンダードモードだとこの設定でMATE-X PCMが
鳴りました。エンハンVPCMD.386をパッチしてみました。
66 BA 60 A4 → 66 BA 60 B4
これでエンハンスドモードで鳴るようになります。
なお見て分かるようにB460専用になります。
(※通常はA460です)
方法が分かりました。実はスタンダードモードだとこの設定でMATE-X PCMが
鳴りました。エンハンVPCMD.386をパッチしてみました。
66 BA 60 A4 → 66 BA 60 B4
これでエンハンスドモードで鳴るようになります。
なお見て分かるようにB460専用になります。
(※通常はA460です)
2018/09/12(水) 04:07:41.48ID:/jqwl1dm0
Windows3.1でPC-9801-86 + mate-X PCM(B460)設定のMATE-X PCMを鳴らす
方法が分かりました。実はスタンダードモードだとこの設定でMATE-X PCMが
鳴りました。エンハンスドモードで鳴らないのは仮想デバイスドライバが原因だと思った
のでVPCMD.386をパッチしてみました。
66 BA 60 A4 → 66 BA 60 B4
これでエンハンスドモードで鳴るようになります。
なお見て分かるようにB460専用になります。
(※通常はA460です)
方法が分かりました。実はスタンダードモードだとこの設定でMATE-X PCMが
鳴りました。エンハンスドモードで鳴らないのは仮想デバイスドライバが原因だと思った
のでVPCMD.386をパッチしてみました。
66 BA 60 A4 → 66 BA 60 B4
これでエンハンスドモードで鳴るようになります。
なお見て分かるようにB460専用になります。
(※通常はA460です)
2018/09/12(水) 04:38:06.24ID:/jqwl1dm0
2018/09/12(水) 05:48:03.90ID:/jqwl1dm0
np21でMP3を鳴らそうと思うとホスト側のCPUが5GHzぐらいで
やっとまともに再生されるかどうかだな
やっとまともに再生されるかどうかだな
2018/09/12(水) 11:35:50.03ID:wfZVyq7z0
mp3は元々重いからなぁ
大昔Win95 Pen2 266MHzのPCでも軽くなかった
大昔Win95 Pen2 266MHzのPCでも軽くなかった
18名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 16:23:50.00ID:AFX5vEDc0 エミュでMP3って
結局、Windows環境の方がいいよ。
Windows7 環境にエミュで
Windows xp を乗せて、さらにエミュでWindows 2000 を乗せて
さらにエミュでWindows 98seかWindows me を乗せて
さらにエミュでWindows 3.1 を乗せて
MS-DOSをプロンプトで、一太郎Ver3 を動かしているようなものでしょ?
結局、Windows環境の方がいいよ。
Windows7 環境にエミュで
Windows xp を乗せて、さらにエミュでWindows 2000 を乗せて
さらにエミュでWindows 98seかWindows me を乗せて
さらにエミュでWindows 3.1 を乗せて
MS-DOSをプロンプトで、一太郎Ver3 を動かしているようなものでしょ?
19名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 00:55:45.12ID:v5YIfjbK02018/09/13(木) 03:34:08.69ID:v5YIfjbK0
>>19
重要なこと忘れてた。ドライバのPEチェックサムを合わせないとWindowsが起動しなくなります。
あとWindows NTではどちらもWindows Sound Systemと出てどちらのボードを
使っているか分からない素敵仕様ですw
重要なこと忘れてた。ドライバのPEチェックサムを合わせないとWindowsが起動しなくなります。
あとWindows NTではどちらもWindows Sound Systemと出てどちらのボードを
使っているか分からない素敵仕様ですw
21名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 04:57:21.91ID:v5YIfjbK0 Pentium M ィイイィィ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ィイィィィィイ !!!!!☆
2018/09/13(木) 05:13:50.44ID:v5YIfjbK0
現状NP21/WのWindowsでの118音源のFM音源部の作動状況は
Windows 3.1 ×
Windows 95/98 ×
Windows NT3.51/NT4.0 ○ (OPN互換モードでの再生?)
Windows 2000 × (NT4.0のドライバー突っ込めば鳴るかも)
こんな感じかな。
YMF701/715系の設定もあるといいと思いました。
Windows 3.1 ×
Windows 95/98 ×
Windows NT3.51/NT4.0 ○ (OPN互換モードでの再生?)
Windows 2000 × (NT4.0のドライバー突っ込めば鳴るかも)
こんな感じかな。
YMF701/715系の設定もあるといいと思いました。
2018/09/13(木) 06:04:32.33ID:v5YIfjbK0
windows2000での118ボードの使い方
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/38636.html
NT4.0の118ドライバはWin2000で動くようです
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/38636.html
NT4.0の118ドライバはWin2000で動くようです
2018/09/13(木) 06:16:10.72ID:v5YIfjbK0
NT4.0のドライバは頑固で、NT3.51のドライバの方が柔軟性があるようです
2018/09/13(木) 11:42:42.76ID:Isfr1yvW0
dosboxの話はここでしてもええんか?
2018/09/13(木) 12:20:00.65ID:3IQFScY20
だめでつ☆
27名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 17:49:28.25ID:v5YIfjbK0 QEMU/9821改良版キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
28名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 03:39:32.59ID:UwXwoL8Z0 >>19-20
画像
https://i.imgur.com/m8s261f.jpg
https://i.imgur.com/1jsFcZR.jpg
実機でやろうとするなら、IPLWAREとIPL-DOSとSOUND IDを設定するツールが
必要だな
画像
https://i.imgur.com/m8s261f.jpg
https://i.imgur.com/1jsFcZR.jpg
実機でやろうとするなら、IPLWAREとIPL-DOSとSOUND IDを設定するツールが
必要だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★10 [BFU★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap599
- 福島競馬3回5日目
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1806
- とらせん IP
- 高市早苗、車のナンバーに37-77を愛用しているのが中国人に見つかる。盧溝橋事件の1937年7月7日を記念してか [624898991]
- 高市早苗、クマ対策に7400億円 [667744927]
- 【悲報】高市政権関係者「閣僚には円安が何かよくわかってない人がいる」「総理もデメリットを理解してない」🤤 [359965264]
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【正義のミカタ】ほんこん さん「非核三原則は憲法に書いてない。核兵器持ったらええがな」 [201193242]
