!extend:checked:vvvvv:1000:512
GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです
◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事
◆前スレ
GIMP Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/
GIMP Part31
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/
過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
https://docs.gimp.org/download.html
◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5も
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
GIMP Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-5lJU)
2018/08/17(金) 10:58:10.75ID:PvfCXJSh051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ab-fTNn)
2018/09/07(金) 18:35:42.17ID:UzN/cqvi0 最初のGoogleロゴを製作するのに使われた画像編集ソフト「GIMP」が1000万円超の寄附を受ける
https://gigazine.net/news/20180907-gimp-receives-100k-donation/
https://gigazine.net/news/20180907-gimp-receives-100k-donation/
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ae5c-GHKR)
2018/09/08(土) 11:33:01.39ID:wnazY3q90 今はフォトショでロゴ作ってそう
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f67-aCsb)
2018/09/18(火) 10:41:51.62ID:qURfql6v0 やっぱりフォトショップの方が良いですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-G9Ec)
2018/09/18(火) 17:46:39.30ID:NktQPv5e0 イラレじゃないのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-okpm)
2018/09/19(水) 06:14:03.24ID:JUZSZiBF0 俺もイラレだと思う あのロゴ画像群の絵柄から察するに
56名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa8b-DGZG)
2018/09/19(水) 12:20:23.81ID:b6oAh4A1a Inkscapeと言う可能性も
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9769-rPFv)
2018/09/19(水) 12:33:45.28ID:IEu9TyC/0 Googleの G のマークを調べてみたら、なんと Created with GIMP の文字列があった!
今でもGIMPで作ってるみたいだぞ
今でもGIMPで作ってるみたいだぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f9-+ow7)
2018/09/19(水) 17:53:25.92ID:fsXiyWu0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM0a-dp12)
2018/09/20(木) 16:56:30.25ID:PwKsjSKmM60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 971d-aemA)
2018/10/01(月) 15:05:23.18ID:sHkRh/i00 2.10系
変な方向に機能性むけて複雑化の
こだわりつづけて早や十数年
ケージ変形を使うとピクセル単位の
ゴミが出る、原画とズレるブレてぼやける
途中でタブを見失う、癖
Verアップを続けて、インターフェイスも変えたけど
相変わらず不具合が治ってないなあ
電脳ハサミも役に立ったためしがない
治す気ないんじゃないの?これ
変な方向に機能性むけて複雑化の
こだわりつづけて早や十数年
ケージ変形を使うとピクセル単位の
ゴミが出る、原画とズレるブレてぼやける
途中でタブを見失う、癖
Verアップを続けて、インターフェイスも変えたけど
相変わらず不具合が治ってないなあ
電脳ハサミも役に立ったためしがない
治す気ないんじゃないの?これ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9769-tHf7)
2018/10/01(月) 18:41:54.05ID:8EGWpdvs0 どれどれ、ってケージ変形つかってみたらかなりボケるしブレるね
2.8の頃の方がまだましだったような気もする
2.8の頃の方がまだましだったような気もする
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdf-BTP9)
2018/10/01(月) 19:14:14.63ID:e8MHj3Ri0 2.4系に統合ウインドウとG-pen入れてプロジエクト終了で良かったのにw
6337 (ワッチョイ 1ade-XM+q)
2018/10/04(木) 21:24:42.25ID:cW8msPsK0 ちょうど1か月前にツールバー左上から3つめの自由範囲選択について質問した者です。
うまく選択されるときとされないときとあるという主旨でしたが、
自由選択する**寸前に**まず[Ctrl+Shift+A]で選択クリアしてから選択開始すると
失敗なく選択できています。
一応ご報告いたします。たびたびお騒がせしましたm(_ _)m
うまく選択されるときとされないときとあるという主旨でしたが、
自由選択する**寸前に**まず[Ctrl+Shift+A]で選択クリアしてから選択開始すると
失敗なく選択できています。
一応ご報告いたします。たびたびお騒がせしましたm(_ _)m
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-SWBM)
2018/10/05(金) 21:48:40.52ID:w3HWV9y90 GIMPとフォトショを比べると実際どうなの?
ライトユーザーが使う分にはGIMPで十分?
最近GIMPを使い始めた者です。
GIMPすごいなぁって思ってますが、フォトショはもっとすごいのかなという疑問があります。
ライトユーザーが使う分にはGIMPで十分?
最近GIMPを使い始めた者です。
GIMPすごいなぁって思ってますが、フォトショはもっとすごいのかなという疑問があります。
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 54e0-rvPX)
2018/10/05(金) 21:56:59.67ID:MTH+3lcy0 >>64
無料体験版があるのでご自分でお確かめください
無料体験版があるのでご自分でお確かめください
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-USzT)
2018/10/05(金) 23:13:23.73ID:TQd7F6nV0 https://www.adobe.com/jp/products/photoshop/free-trial-download.html
Photoshop無料体験版を試せバカ
Photoshop無料体験版を試せバカ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4df7-kgZC)
2018/10/06(土) 00:06:31.97ID:DOyur3mp0 どっち使っても使い手のアイデアや閃きが乏しいと使い物になりません
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce67-fe/1)
2018/10/06(土) 01:26:36.32ID:9qRCdD5Y069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2fe-SWBM)
2018/10/06(土) 20:32:42.94ID:VnbvVDNw0 gimpでボロボロになったシールをつくりたいです
http://kids.net-de-ponta.com/noah/image/84_01.JPG
このように輪郭などが欠けた感じです
まずシールを作りました
その上にレイヤーを追加して、傷っぽいテクスチャを作りました
ブレンドモードはどうしたらいいでしょうか?
傷レイヤーが下のレイヤーを切り抜いてくれたらいいのですが
http://kids.net-de-ponta.com/noah/image/84_01.JPG
このように輪郭などが欠けた感じです
まずシールを作りました
その上にレイヤーを追加して、傷っぽいテクスチャを作りました
ブレンドモードはどうしたらいいでしょうか?
傷レイヤーが下のレイヤーを切り抜いてくれたらいいのですが
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5dd-GiWE)
2018/10/06(土) 23:47:06.94ID:9KmBGI+E0 傷レイヤとやらがどんなものなのかわからないので何とも言えません
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae69-x37w)
2018/10/07(日) 00:21:40.80ID:eGq3KoJe0 マスク使えばいい
傷レイヤをコピー
シール画像のレイヤにマスク追加、マスクを選択した状態で傷レイヤを貼り付け
傷レイヤをコピー
シール画像のレイヤにマスク追加、マスクを選択した状態で傷レイヤを貼り付け
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2fe-SWBM)
2018/10/07(日) 06:44:02.54ID:4TqR95Gi0 文字サイズって大きくならないですかね
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 54e0-rvPX)
2018/10/07(日) 06:45:30.41ID:GHo9bmO90 >>72
UIのフォントならテーマを書き換えればどうにでもなるが
UIのフォントならテーマを書き換えればどうにでもなるが
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e687-Frgf)
2018/10/07(日) 23:07:22.53ID:5CtghCrH0 >>64
最終的に使いこなしたいなら絶対フォトショ
何よりアンドゥの機能が充実してる
スマートオブジェクトやら調整レイヤーやら
マスクやらベジェ曲線やらどうでもいい
エフェクトだけ使いたい
エッセンスだけでオケ程度ならGIMPで十分
最終的に使いこなしたいなら絶対フォトショ
何よりアンドゥの機能が充実してる
スマートオブジェクトやら調整レイヤーやら
マスクやらベジェ曲線やらどうでもいい
エフェクトだけ使いたい
エッセンスだけでオケ程度ならGIMPで十分
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a687-SWBM)
2018/10/08(月) 02:41:30.23ID:tL66Hu6b0 ありがとう
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eec-Rz9h)
2018/10/08(月) 08:33:58.79ID:br3Vi8EV077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2fe-SWBM)
2018/10/08(月) 11:29:36.13ID:xE5iVrFh078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee67-vBoO)
2018/10/08(月) 12:10:18.07ID:EhwRJVWS079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2fe-SWBM)
2018/10/08(月) 13:17:37.85ID:xE5iVrFh0 ↑ありがとうございます
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf67-9ozk)
2018/10/12(金) 08:11:09.01ID:NlKRbSRa0 スペースキーを押しているときのスクロール動作を、
Adobeなどと同じようにはできませんかね。
GIMPはドラッグしていないときもスクロールしてしまうのですが。
Adobeなどと同じようにはできませんかね。
GIMPはドラッグしていないときもスクロールしてしまうのですが。
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-AFTh)
2018/10/13(土) 08:08:06.48ID:q68oE3Z10 >>80
トラックパッドの人かな?
入力デバイスの設定にそれらしいアイテムがないっぽいから、多分できないとおもう
入力デバイス/コントローラーの設定に詳しくないんではっきりとはわからん :(
Gimp をマウスで操作してる人は、基本的に ホイール/Shift+ホイール/中クリック(中ボタン長押し・ドラッグ) でスクロール(パン)してるはず
オレのばあい、スペースキーでのパンはトラックボールのときしか使わない(うちのノートPCのタッチパッドは、キー入力中には無効)
ホイールや中クリックのない入力デバイスを使っているのなら、現状のスペースキーを使ったスクロール方法に慣れるしかない
あるいは代替案として
・画像ウインドウ右下の十字矢印アイコンで左ボタンを長押ししてナビゲーションプレビューを出し、そのままプレビューパネル内でドラッグして画像ウインドウをグリグリとパンする
・マウスメッセージをフック&リマップするソフトを使って「Ctrl+右クリック/右ボタン長押し」のイベントを「中クリック/中ボタン長押し」に割りあてる
前者のナビゲーションパネルのサイズは 環境設定 >> ユーザーインターフェース >> ナビゲーションのプレビューサイズ で変えられる
ただし、ナビゲーションパネルが邪魔だったり、パネルが出てきてドラッグ操作に反応するまでに遅滞があったり、スクロールバーを常に表示してないといけなかったりで使い勝手はよくない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/555-556
後者の方法は前スレでもあげた X-Mouse Button Control で試したら Ctrl+右ボタン でパンできたので、他のマウスユーティリティやジェスチャーソフトでもできるとおもう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/769-775
トラックパッドの人かな?
入力デバイスの設定にそれらしいアイテムがないっぽいから、多分できないとおもう
入力デバイス/コントローラーの設定に詳しくないんではっきりとはわからん :(
Gimp をマウスで操作してる人は、基本的に ホイール/Shift+ホイール/中クリック(中ボタン長押し・ドラッグ) でスクロール(パン)してるはず
オレのばあい、スペースキーでのパンはトラックボールのときしか使わない(うちのノートPCのタッチパッドは、キー入力中には無効)
ホイールや中クリックのない入力デバイスを使っているのなら、現状のスペースキーを使ったスクロール方法に慣れるしかない
あるいは代替案として
・画像ウインドウ右下の十字矢印アイコンで左ボタンを長押ししてナビゲーションプレビューを出し、そのままプレビューパネル内でドラッグして画像ウインドウをグリグリとパンする
・マウスメッセージをフック&リマップするソフトを使って「Ctrl+右クリック/右ボタン長押し」のイベントを「中クリック/中ボタン長押し」に割りあてる
前者のナビゲーションパネルのサイズは 環境設定 >> ユーザーインターフェース >> ナビゲーションのプレビューサイズ で変えられる
ただし、ナビゲーションパネルが邪魔だったり、パネルが出てきてドラッグ操作に反応するまでに遅滞があったり、スクロールバーを常に表示してないといけなかったりで使い勝手はよくない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/555-556
後者の方法は前スレでもあげた X-Mouse Button Control で試したら Ctrl+右ボタン でパンできたので、他のマウスユーティリティやジェスチャーソフトでもできるとおもう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/769-775
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0769-S0nh)
2018/10/13(土) 15:07:35.45ID:tUrVFFui0 ナビゲーションっていうウィジェットがありますよ
メニューバー -> Windows -> Dockable Dialogs -> Navigation
メニューバー -> Windows -> Dockable Dialogs -> Navigation
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-SmB1)
2018/10/13(土) 18:02:09.04ID:VbLJl8jy0 2.8のフラットデザインは戻せないのでしょうか
見づらすぎる
見づらすぎる
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2763-Y+oD)
2018/10/13(土) 20:05:41.11ID:0FCgpPON0 GIMPは2.10だアホ
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f5c-ARaA)
2018/10/13(土) 20:58:12.78ID:MRfsi4yD0 >>83
テーマ変えればOK
テーマ変えればOK
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-SmB1)
2018/10/14(日) 10:03:36.07ID:rDcK7YB6087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-SmB1)
2018/10/14(日) 10:04:57.10ID:rDcK7YB6088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-SmB1)
2018/10/14(日) 19:51:39.16ID:rDcK7YB60 GIMPでパノラマ画像を作ることはできますか
例えば星空はノイズで作れますが、3Dのテクスチャとする場合はドームに貼り付けなければなりません
この時、パノラマのような円形の画像は作れないでしょうか
例えば星空はノイズで作れますが、3Dのテクスチャとする場合はドームに貼り付けなければなりません
この時、パノラマのような円形の画像は作れないでしょうか
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-4Hut)
2018/10/15(月) 05:49:39.23ID:MqOcyQGb090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-4Hut)
2018/10/15(月) 07:01:41.77ID:MqOcyQGb0 パノラマ画像と言っても色々あるようだね
https://wiki.panotools.org/Projections
GIMPの極座標変換で得られる画像はなんちゃってパノラマだろうけど
星空がどうとかの話のようだし見た目がそれっぽくなればええのではなかろうか
https://wiki.panotools.org/Projections
GIMPの極座標変換で得られる画像はなんちゃってパノラマだろうけど
星空がどうとかの話のようだし見た目がそれっぽくなればええのではなかろうか
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-SmB1)
2018/10/15(月) 12:04:34.63ID:4feODChv0 ↑ごく座標ってのがあるんですね
レンズ効果とかでもいけそうです
ありがとうござます
レンズ効果とかでもいけそうです
ありがとうござます
92名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7b-Ljr/)
2018/10/15(月) 12:18:27.10ID:yebM/QI8a >>91
きょくざひょうやで|ω・`)チラ
きょくざひょうやで|ω・`)チラ
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fe0-TM1a)
2018/10/15(月) 12:20:12.22ID:s7cHjxhl0 組の方なのでは
94名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7b-Ljr/)
2018/10/15(月) 13:21:10.71ID:PTNvl1o/a >>93
おぅコワイコワイ|ω・`)コソ
おぅコワイコワイ|ω・`)コソ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/18(木) 23:57:06.74ID:i3WThnVa0 ソリッドノイズをもっと小さく出来ませんかね
キャンバスの大きさにかかわらず一定の大きさです
キャンバスの大きさにかかわらず一定の大きさです
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/19(金) 12:35:20.86ID:x7yomG790 >>95
小さい範囲を選択して、そこにソリッドノイズを適用
ソリッドノイズの設定は、X sizeとY Sizeは最大値、Detailも最大値で、Tileableのチェックを入れる
レンダ後にその範囲をコピペで並べていく
こうすれば細かいのが作れるよ(めんどうだけど)
小さい範囲を選択して、そこにソリッドノイズを適用
ソリッドノイズの設定は、X sizeとY Sizeは最大値、Detailも最大値で、Tileableのチェックを入れる
レンダ後にその範囲をコピペで並べていく
こうすれば細かいのが作れるよ(めんどうだけど)
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/19(金) 13:51:49.41ID:9/eW2ieI098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-Pr2h)
2018/10/20(土) 19:01:11.90ID:S6PEuMRQ0 GIMP上で表示している編集用の画像の上にマウスを持っていけば
解像度がポップアップで表示されるような設定ってないですか?
(一回一回フォルダに保存をしている写真にマウスを持って行って確認するのが面倒なため)
解像度がポップアップで表示されるような設定ってないですか?
(一回一回フォルダに保存をしている写真にマウスを持って行って確認するのが面倒なため)
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e616-vik7)
2018/10/20(土) 19:07:15.05ID:jlSypROX0 ん?GIMPってタイトルバーに解像度表示されるでしょ
そういう事じゃないのか
そういう事じゃないのか
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-Pr2h)
2018/10/20(土) 20:19:24.42ID:8Z6ec7340 複数の画像を並べて加工するため
新しい画像→キャンパスサイズ指定作成→その上にフォルダから複数画像をドラドロしてるからなのか
タイトルバーには画像解像度ではなくキャンパスサイズが表示されています
新しい画像→キャンパスサイズ指定作成→その上にフォルダから複数画像をドラドロしてるからなのか
タイトルバーには画像解像度ではなくキャンパスサイズが表示されています
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/20(土) 20:54:50.42ID:tuQNMQ5b0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-Pr2h)
2018/10/20(土) 21:17:03.20ID:8Z6ec7340 >>101
これも同じですね、最初作ったキャンパスサイズのデータしか表示されないですね
これも同じですね、最初作ったキャンパスサイズのデータしか表示されないですね
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/20(土) 21:31:44.83ID:YB6fViht0 http://upic.me/i/4k/envaronment_hospital03.jpg
gimpでこのような劣化してメクれた床のテクスチャは作れますか?
プラズマを利用すればいけそうではありますが
モデリングで作ろうと思ったのですが、ゲーム用なので厳しいです
gimpでこのような劣化してメクれた床のテクスチャは作れますか?
プラズマを利用すればいけそうではありますが
モデリングで作ろうと思ったのですが、ゲーム用なので厳しいです
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/20(土) 22:17:16.15ID:tuQNMQ5b0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a6c-XdKj)
2018/10/21(日) 02:19:28.26ID:BWxDJOfx0 >>98
GIMP自体にはそんな設定ないでしょ
画像タイトル形式(タイトルバーの表示)を
「%D*%f ( %n / %l layers) %z% %w×%h %u」 にすればタイトルバーには
「名称未設定 ( 背景 / 1 Layers ) 100% 800×600 px - GIMP」 と表示されるようになる
最初の「%D*」は編集状態が未保存のときに付く目印を「*」にするという意味で、「%C#%D* 」にすると保存済みなら「- 」、未保存なら「* 」になる
v2.6で「%C○%D●」ってやったらタイトルバーになにも表示されなくなったから、あえて表示なしにするために無効な文字を設定するというお遊びができるしようなのかも
タイトルバーの表示形式を変更すれば
[画像]メニュー(I) → 「キャンバスをレイヤーにあわせる(A)」 Alt+I → A
でキャンバスサイズが D&D した画像のサイズになるから、タイトルバーやタスクバーのポップアップの表示も変わる
これは Ctrl+Z で元にも戻せるからわりとお手軽だよ
ペンタブでお絵描きしてる人じゃないならレイヤーダイアログにキーボードでアクセスすることもないだろうから、Ctrl+L を「キャンバスをレイヤーにあわせる」へのショートカットに割りあてちゃえばいい
グラフィックソフトのスレで解像度というとちがう意味のものを指すんだけど、もしかして訊きたかったのはそっちのほうだったりするのかな?
>>101の画像のプロパティダイアログに Alt+Enter とかショートカットを割りあてれば DPI もすぐに見られる
GIMP自体にはそんな設定ないでしょ
画像タイトル形式(タイトルバーの表示)を
「%D*%f ( %n / %l layers) %z% %w×%h %u」 にすればタイトルバーには
「名称未設定 ( 背景 / 1 Layers ) 100% 800×600 px - GIMP」 と表示されるようになる
最初の「%D*」は編集状態が未保存のときに付く目印を「*」にするという意味で、「%C#%D* 」にすると保存済みなら「- 」、未保存なら「* 」になる
v2.6で「%C○%D●」ってやったらタイトルバーになにも表示されなくなったから、あえて表示なしにするために無効な文字を設定するというお遊びができるしようなのかも
タイトルバーの表示形式を変更すれば
[画像]メニュー(I) → 「キャンバスをレイヤーにあわせる(A)」 Alt+I → A
でキャンバスサイズが D&D した画像のサイズになるから、タイトルバーやタスクバーのポップアップの表示も変わる
これは Ctrl+Z で元にも戻せるからわりとお手軽だよ
ペンタブでお絵描きしてる人じゃないならレイヤーダイアログにキーボードでアクセスすることもないだろうから、Ctrl+L を「キャンバスをレイヤーにあわせる」へのショートカットに割りあてちゃえばいい
グラフィックソフトのスレで解像度というとちがう意味のものを指すんだけど、もしかして訊きたかったのはそっちのほうだったりするのかな?
>>101の画像のプロパティダイアログに Alt+Enter とかショートカットを割りあてれば DPI もすぐに見られる
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/21(日) 07:03:34.17ID:7rzZMbQK0 http://upic.me/i/4k/envaronment_hospital03.jpg
こういった、劣化してめくれた床を作成したいのですが、gimpで可能でしょうか
cgでもつくれないことはないでしょうけど、シームレス化が難しいので
こういった、劣化してめくれた床を作成したいのですが、gimpで可能でしょうか
cgでもつくれないことはないでしょうけど、シームレス化が難しいので
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/21(日) 09:45:21.60ID:5WgPpPKM0 104の補足
Tools -> Transform Tools -> Scale
これのショートカットで shift + s を使えば目的のポップアップは出せる
情報ウインドウは esc キー で消す
この情報ウインドウで、アクティブなレイヤのサイズ(縦横の画素数)と解像度(DPI値)も見れる
これでいいでしょ?
Tools -> Transform Tools -> Scale
これのショートカットで shift + s を使えば目的のポップアップは出せる
情報ウインドウは esc キー で消す
この情報ウインドウで、アクティブなレイヤのサイズ(縦横の画素数)と解像度(DPI値)も見れる
これでいいでしょ?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/21(日) 10:53:56.51ID:7rzZMbQK0 シームレス機能がありますが、photoshopのような巻き戻す?という機能はないんでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=owm0R2uDMtY
https://www.youtube.com/watch?v=owm0R2uDMtY
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/21(日) 13:03:39.31ID:5WgPpPKM0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-Pr2h)
2018/10/21(日) 15:09:16.71ID:gqmhT6jz0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1ae0-Pv8Y)
2018/10/21(日) 15:19:12.83ID:NvPzL6OY0 >>110
表示してる画像のサイズがタイトルバーに出てるのにマウスオーバーを要求する意味が判らない
表示してる画像のサイズがタイトルバーに出てるのにマウスオーバーを要求する意味が判らない
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/21(日) 16:37:41.90ID:5WgPpPKM0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/21(日) 17:24:54.42ID:7rzZMbQK0 >>109
多分整列のことでした
多分整列のことでした
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/21(日) 19:14:33.04ID:7rzZMbQK0 https://pixnio.com/free-images/2018/06/12/2018-06-12-07-37-22-1200x800.jpg
こういった塗料のめくれた感じというのは、どのようにして作れるでしょうか?
ゲーム用なので、下地の部分と塗料の部分は分けたほうが良さそうです
塗料部分だけ作りたいです
こういった塗料のめくれた感じというのは、どのようにして作れるでしょうか?
ゲーム用なので、下地の部分と塗料の部分は分けたほうが良さそうです
塗料部分だけ作りたいです
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fdd-ypm2)
2018/10/21(日) 20:18:30.09ID:epfZTIpQ0 描きましょう
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/21(日) 20:21:48.47ID:5WgPpPKM0 ほとんど手作業になるので、クリック数回で完成するようなものではないね
https://i.imgur.com/H4RAu1D.png
めくれ上がっている部分の光が当たっている方を明るくして、その反対の影ができる部分を濃く塗るとか
https://i.imgur.com/H4RAu1D.png
めくれ上がっている部分の光が当たっている方を明るくして、その反対の影ができる部分を濃く塗るとか
117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/22(月) 08:55:36.91ID:ZyWnwUze0 難しそうですね(´;ω;`)
パブリックドメインの画像使わせてもらいますわ、、、
写真でも撮影できれば一番なんでしょうけどもね
パブリックドメインの画像使わせてもらいますわ、、、
写真でも撮影できれば一番なんでしょうけどもね
118名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/22(月) 09:35:01.73ID:Xtnanihc0 配布されている素材を使うのが一番いいと思う(楽だし)
ドロップシャドウの方を一部変形させてそれっぽく見せる方法もあるね
ちょっとやってみたのがコレ
https://i.imgur.com/XtKPrFy.png
ドロップシャドウの方を一部変形させてそれっぽく見せる方法もあるね
ちょっとやってみたのがコレ
https://i.imgur.com/XtKPrFy.png
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/22(月) 13:28:12.43ID:ZyWnwUze0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-Pr2h)
2018/10/22(月) 16:43:10.30ID:VB5zLN9S0 >>111
タイトルバーには表示されないです
タイトルバーには表示されないです
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/22(月) 19:58:16.77ID:ZyWnwUze0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6a6c-Kfks)
2018/10/22(月) 20:27:52.62ID:og5Z6Dqv0 ここはワッチョイ 2640-j6wjちゃんの専用サポートスレになったんです?
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/22(月) 21:52:30.10ID:Xtnanihc0 >>121
プラズマ -> 脱色(白黒画像にする) -> ぼかし(Median Blue:Radius 17くらい) -> ポスタライズ(17くらい)
これの上に真っ白の新規レイヤ作成で、このレイヤを黄色にベタ塗り(バケツ塗り) #FFC300 くらいのオレンジ寄りの色
レイヤはOverlayモードでマージ
あとはFuzzy Selectで選択して、コピペで新しいレイヤにする
描こうと行動する人は応援したくなるもんじゃんよ
プラズマ -> 脱色(白黒画像にする) -> ぼかし(Median Blue:Radius 17くらい) -> ポスタライズ(17くらい)
これの上に真っ白の新規レイヤ作成で、このレイヤを黄色にベタ塗り(バケツ塗り) #FFC300 くらいのオレンジ寄りの色
レイヤはOverlayモードでマージ
あとはFuzzy Selectで選択して、コピペで新しいレイヤにする
描こうと行動する人は応援したくなるもんじゃんよ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a387-Ub1+)
2018/10/22(月) 21:55:27.24ID:1+kQQ4/f0 他に話題がないからだろ
そんなことで目くじら立てんなよ
そんなことで目くじら立てんなよ
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/22(月) 22:02:54.82ID:Xtnanihc0 黄色は選択範囲を新しいレイヤに貼り付けてから塗るんだったような記憶がある
たぶんそう、きっとそう
ぼかしとポスタライズを調整して、自分の気に入った形状になるまでいじくりまわすといいよ
たぶんそう、きっとそう
ぼかしとポスタライズを調整して、自分の気に入った形状になるまでいじくりまわすといいよ
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/23(火) 06:56:48.94ID:Fd+NmZd40127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/23(火) 09:58:15.05ID:Fd+NmZd40128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4adf-0NCc)
2018/10/23(火) 11:09:46.06ID:V8lbj9cc0 Blenderの猿じゃねーかw
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-55CB)
2018/10/23(火) 19:31:58.32ID:cajUOPtw0 >>127
いい感じにサビが塗膜の下にできて、所々ペンキが剥がれたって感じに見える
いい感じにサビが塗膜の下にできて、所々ペンキが剥がれたって感じに見える
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26fe-j6wj)
2018/10/23(火) 20:00:49.12ID:3Xn5WiS80 https://i.imgur.com/LMH0RpD.png
葉っぱを撮影してきたのですが、どのようにしてくり抜けばいいでしょうか
敷居値を使ってからファジー選択を使って、大まかに切り抜いた結果が上です
しかし、しきい値だけだと影の部分が残ってしまいます
影の部分を切り抜くには電脳ハサミなどで手作業していくしかないでしょうか
葉っぱを撮影してきたのですが、どのようにしてくり抜けばいいでしょうか
敷居値を使ってからファジー選択を使って、大まかに切り抜いた結果が上です
しかし、しきい値だけだと影の部分が残ってしまいます
影の部分を切り抜くには電脳ハサミなどで手作業していくしかないでしょうか
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26fe-j6wj)
2018/10/23(火) 20:48:15.55ID:3Xn5WiS80 パスツールでいけました
やっぱり手作業ですね、、、
やっぱり手作業ですね、、、
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4adf-0NCc)
2018/10/24(水) 11:15:10.80ID:2mTJNl+L0 自動のクオリティを超える手作業は日本文化の伝統だからな。
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26fe-j6wj)
2018/10/24(水) 21:52:56.93ID:anPOyzv90 ソリッドノイズをblenderなどに持ち込んでバンプをかけるとなんだか汚い感じになります
どうしてなめらかにならないのでしょうか
どうしてなめらかにならないのでしょうか
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0769-9mYE)
2018/10/25(木) 12:50:37.00ID:+pJ6MkVA0135名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa23-Khcj)
2018/10/25(木) 12:58:53.99ID:2FeQ/PCfa もはやGIMP関係無くなってて草
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-3UDA)
2018/10/25(木) 13:01:47.68ID:VMXcrKoX0 gimpのバンプでも結果は同じです
色数が少ないとこうなるんでしょうか
色数が少ないとこうなるんでしょうか
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ec-SScr)
2018/10/26(金) 02:04:21.46ID:Vg1JWd/60 gimp-2.10.6-setup-1.exe
何が変わったのかな?
何が変わったのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cdad-Rx2R)
2018/10/26(金) 02:38:52.64ID:tzh1tQjp0 Ctrl+左で点打てない・・・
どなたかわかりませんか?
どなたかわかりませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0769-9mYE)
2018/10/26(金) 08:25:12.79ID:OjuQ+gbU0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb67-8M1w)
2018/10/30(火) 03:48:03.37ID:2PCwJHw10 レイヤーモードadditionでのpixelごとのRGBの計算式を教えてください
上下のレイヤーのRGBの和がそのピクセルのRGB値になるって書いてあるのに[100,0,0]の画像を2枚重ねても[200,0,0]にならない…
上下のレイヤーのRGBの和がそのピクセルのRGB値になるって書いてあるのに[100,0,0]の画像を2枚重ねても[200,0,0]にならない…
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af69-9mYE)
2018/10/30(火) 18:55:06.30ID:kmGKtbCQ0 >>140
https://i.imgur.com/TNVAyjd.jpg
加算なのに変だねこれ
Additionなら #640000(rgb(100, 0, 0)) を重ねたら #FF0000 になるはずなんだがならないね
https://i.imgur.com/TNVAyjd.jpg
加算なのに変だねこれ
Additionなら #640000(rgb(100, 0, 0)) を重ねたら #FF0000 になるはずなんだがならないね
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6963-4DcJ)
2018/10/30(火) 23:06:41.17ID:OBCTXcOg0 HSV
3つのレイヤーは不透明度上33%、中50%、下100%で平均になる
3つのレイヤーは不透明度上33%、中50%、下100%で平均になる
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-xC8m)
2018/10/30(火) 23:11:13.35ID:4SDxpD060 rgb(100, 0, 0) #640000 +加算 rgb(100, 0, 0) #640000 → rgb(200, 0, 0) #c80000 になった
ユーザーマニュアルに書かれているとおりだね
別の古いソフトの「加算」や「覆い焼きリニア」でも同じ
ユーザーマニュアルに書かれているとおりだね
別の古いソフトの「加算」や「覆い焼きリニア」でも同じ
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af69-9mYE)
2018/10/30(火) 23:47:10.87ID:kmGKtbCQ0 #C80000 rgb(200, 0, 0)
100のところをパーセントだと思ってた、全然勘違いしてた
#FF0000 は rgb(255, 0, 0) だよね、
100のところをパーセントだと思ってた、全然勘違いしてた
#FF0000 は rgb(255, 0, 0) だよね、
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb67-8M1w)
2018/10/31(水) 11:37:15.27ID:K1MkcjEh0 普通に加算できるんですね
今背景に黒置いて#640000のレイヤーをadditionで4つ重ねたらR値が下から64,8a,a6,bdになりました
自分が何を理解できてないのかがわからない…
今背景に黒置いて#640000のレイヤーをadditionで4つ重ねたらR値が下から64,8a,a6,bdになりました
自分が何を理解できてないのかがわからない…
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6c-2vlB)
2018/11/01(木) 00:48:07.33ID:+A1f5WAP0 #00000 → #640000 → #c80000 → #ff0000 → #ff0000
>>145
ミラクルな経験できてよかったじゃん
バケツツールの濃度やレイヤーの不透明度をちゃんと確認するか
前景色のアイコンからD&Dで塗りつぶししてみるかだね
>>145
ミラクルな経験できてよかったじゃん
バケツツールの濃度やレイヤーの不透明度をちゃんと確認するか
前景色のアイコンからD&Dで塗りつぶししてみるかだね
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/04(日) 07:30:33.84ID:ZRLHCoq+0 リアルな葉っぱ描けますかね?
手書きだと厳しいです
というのもペンタブはありますが、液タブがないのできついです
パスでりあるに描けないでしょうか
手書きだと厳しいです
というのもペンタブはありますが、液タブがないのできついです
パスでりあるに描けないでしょうか
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/04(日) 07:33:11.05ID:ZRLHCoq+0 あと、IWARPのウインドウってもっと大きく出来ないんでしょうか
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/04(日) 12:48:03.45ID:ZRLHCoq+0 自分でテーマを変えたいですが、gtkrcでいいんですよね
単に背景色と文字色だけ変更したいのですが、書式はどこにかいてあるんでしょうか
単に背景色と文字色だけ変更したいのですが、書式はどこにかいてあるんでしょうか
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cae0-LZmF)
2018/11/04(日) 13:52:12.86ID:PQzdvqIx0 >>149
gtkrcで良い
懇切丁寧な書式マニュアルは無いので2.10ならSystem以外とか2.8なら誰かが作ったテーマを参考にして書き方や場所の見当を付ける
私はマニュアルじゃないので聞き返さないように
gtkrcで良い
懇切丁寧な書式マニュアルは無いので2.10ならSystem以外とか2.8なら誰かが作ったテーマを参考にして書き方や場所の見当を付ける
私はマニュアルじゃないので聞き返さないように
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/04(日) 20:30:36.45ID:ZRLHCoq+0 どれがフォントサイズの設定なのか検討もつかないのですが、、、どう書けばいいんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 話のオチをつけられない人は商売できないとおもんだよなぁ
- キョロちゃんとか好きそうw
- 寝惚け俺「今日は何のゲームやるかなぁ」
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 回文教えてく 世の中ね、顔かお金かなのよ
- 椿油くっさ♥
