GIMP Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 10:58:10.75ID:PvfCXJSh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
 Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです

◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事

◆前スレ
GIMP Part32
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/
GIMP Part31
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/

過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
 http://www.geocities.jp/gimproject1/log/

◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
 https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
 https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
 https://docs.gimp.org/download.html

◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/27(木) 10:35:16.90ID:pKj3Fm4o0
要はグレーの格子が出てくる部分がアルファチャンネルということらしいですね
2018/12/27(木) 10:43:58.49ID:p9E93UqX0
JPEGにアルファチャンネルは無い
だがしかし、GIMPにはレイヤにアルファチャンネルが有る
2018/12/27(木) 10:57:24.11ID:p9E93UqX0
追記
JPEG2000の話は禁止
2018/12/27(木) 19:50:44.62ID:tSKhqlJ60
インデックスカラーで完全不透明の画像(GIF)にアルファチャンネルを追加すると
チャンネルダイアログのアルファのサムネはまっ白じゃなくて元絵をグレスケにしたものになるな
RGBカラーに変換するとアルファはまっ白になる
ますますもって謎仕様 :(

>>328
どうやらオレの知っているGIMPとはまったく別物のソフトを使っているようだな
>>329の「要は〜らしいですね」で済む話なら長文で説明などせんが
その程度の理解でいいのならそれでいい
2018/12/28(金) 15:45:53.68ID:GAbBkNIV0
CGなんですが、絵を描けた方がいいですか?
テクスチャ制作に役立つのはもちろんだと思います
作業効率という面で見た場合はどうでしょうか

CGは形を作るのに時間がかかります
絵なら線を何本か引くだけです
同じ時間ならば、絵の方がアイディアをたくさん出せるということでしょうか?
2018/12/28(金) 16:16:44.62ID:WCPD5E2g0
>>333
アイデアを形にする手法が絵(アナログ)やCG(デジタル)であって線を引けばアイデアが湧いてくる訳じゃない

コピペに釣られたかな
2018/12/28(金) 16:51:53.49ID:GAbBkNIV0
それはそうなんですが、アイディアを具現化するまでの時間が短いので、作業効率が上がりますよね
候補をいくつも出せる

いきなりCGから作っていたら、手直しも大変
2018/12/28(金) 17:20:48.33ID:WCPD5E2g0
>>335
本当にアイデアを出せる人は手段は問わないけどね
「上手く絵を描ければ僕の才能が発揮できるのに〜」と言いたいならご勝手に
2018/12/28(金) 17:30:19.87ID:GAbBkNIV0
そんなけんか腰な話はしてませんよ
本当にアイディアを出せる人というのは頭の中に明確なイメージを作れる人でしょうか?そんな人は少数派だと思いますから、絵などでアウトプットするんでしょう。
それも一発でイメージ通りに描けない
2018/12/28(金) 17:43:09.29ID:+0I4fphl0
>>337
ここはGIMPと言うソフトの使い方スレぞ
お絵かきやCG制作の基本的なプロセスについての教えを乞う場じゃない

そういうのはCG板で聞け
https://mevius.5ch.net/cg/
2018/12/28(金) 18:19:44.81ID:n4Uc/gEh0
このスレにふさわしい話題か?

ゲ製作技術板
https://mevius.5ch.net/gamedev/
同人ゲーム
https://mao.5ch.net/gameama/
CG板
https://mevius.5ch.net/cg/
同人ノウハウ板
https://medaka.5ch.net/2chbook/
お絵描き・創作板
https://mercury.bbspink.com/erocg/
2018/12/28(金) 18:33:06.13ID:y04Kb4XZM
Gimpの文字入力で半角英数が半角カナになる問題、1809だったらWindowsUpdateでなおるもよう
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8969-iiwU)
垢版 |
2018/12/28(金) 19:59:34.53ID:m6JGbRjE0
早すぎるけど、いいか
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 76b5-gy0Q)
垢版 |
2018/12/29(土) 20:30:44.04ID:Ox1MiFsu0NIKU
ことし2.10バージョン登場で再びCGの面白さ楽しさに浸ること出来てる
AMIGAのDeluxe Paint以降、2Dはもとより3Dと、CGをやるワクワク感反比例するばかりだった
が、GIMP2.10以降ほんと楽しくて楽しくて、CGはこうでなきゃ
ありがとう、ウィルバーくん!
2018/12/29(土) 20:53:44.47ID:mKcJPnWD0NIKU
GIMP
UNLEASH YOUR OPEN SOURCE GRAPHICS POWER NOW
2018/12/30(日) 01:01:13.84ID:JgCJR/ou0
gimp2.10.8 splash screen
https://dotup.org/uploda/dotup.org1731289.png.html
ダウンロードpass:gimup2
2019/01/01(火) 10:05:52.65ID:ywPx4k3Z0
あけおめ

GIMPのマスコットって何かに似てると思ったら
思い出したコレだ
https://hobby01.work/wp-content/uploads/2018/05/hp0.jpg
2019/01/01(火) 10:10:35.18ID:ED/1zjWx0
他にも該当するやついっぱいいそう
2019/01/01(火) 11:07:12.19ID:EjYKCM/j0
鉄腕アトムのウランちゃん(テッド)
https://www.twgram.me/media/1889644481239322808_4285088518
2019/01/01(火) 11:18:11.42ID:dksEnJHJ0
ベクターで出来るデザインなんて似通るよな
2019/01/01(火) 11:19:52.92ID:lsx7BOo+0
これだよ
http://daiichi.ocnk.net/product/1209
2019/01/01(火) 16:12:11.81ID:ywPx4k3Z0
正月早々しょーもないネタに付き合ってくれてありがとう

>>347
くっそワロタ

>>348
デスヨネー

>>349
犬なのか猫なのかソレが問題だ(ェー
2019/01/05(土) 02:48:15.59ID:jsmWrc3p0
>>270
>>274
GIMPの翻訳のコミット権を頂いたので、
今日から日本語訳の更新を始めます。
インストーラーの翻訳も含めて、
春までには何とかするので、もうしばらくお待ちください。
2019/01/05(土) 02:56:26.17ID:/t0a+hD90
>>351
2019/01/05(土) 06:37:10.56ID:q9Xwt9NZ0
>>351
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1379-t26p)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:56:00.14ID:SwH58gaK0
>>351
2019/01/05(土) 12:35:05.60ID:/LGwod560
バージョン2.8から2.10.8にアップデートした
HEIF/HEICでエクスポートしてみたけどガンマ?コントラスト?明らかにおかしいな
すげぇ白飛びしてるなんとかならんか
今HEICに変換できるのこれぐらいであとはffmpeg導入の〜とかばっかりなんだけど
2019/01/05(土) 12:54:16.07ID:s2XLIicR0
なぜ画像を貼らないんだい?
2019/01/05(土) 13:38:35.05ID:/LGwod560
すまなんだ
https://imgur.com/SxzEVVp
元のPNG(左上)、JPGでエクスポート(右上:画質90)、HEICでエクスポート(左下:ロスレス)
設定なんもいじってないのにやっぱ勝手に画像が明るくなってる
HEICを不可逆でもやっぱり明るい
2019/01/05(土) 14:07:08.92ID:8xSp+l5O0
>>357
その画像をheic(ロスレス)で保存して開いても同じ様に表示される、pngの部分だけ切り抜いてエクスポートしても同じ
Windows 10 64it(1089)

もしかして何かの主義者の釣り?
2019/01/05(土) 14:08:15.90ID:KYVJaArW0
横からだけど再現せんかった

キャリブレーターなしでプロファイル作って設定したり
カラーマネージメント関係で変な事やってない?
2019/01/05(土) 14:25:29.61ID:s2XLIicR0
埋め込みのカラープロファイルのせいだね
元画像のプロファイルと異なったプロファイルで書き出してしまっているのだと考えられるよ
2019/01/05(土) 14:45:19.16ID:KYVJaArW0
ぶっちゃけ昔よくやらかしたので、人のことは言えないんだけどね あはは・・・
カラマネ関係はホント怖い
2019/01/05(土) 15:51:16.21ID:gf2qwcbS0
自分の環境が信用できるものなら、
あえてカラープロファイルを無視することも。
2019/01/05(土) 16:22:31.22ID:TSgLqkSJ0
昨日から使い始めた初心者です
まったく同じ縦横比の背景とレイヤーで構成される写真を複数作りたいのですが、レイヤーの大きさ、配置を変えずに背景とレイヤーの画像だけ差し替えることは可能ですか?
2019/01/05(土) 16:42:21.33ID:zB8bOkRn0
>362
そのとおり
そういうことゴチャゴチャ言ってるからCGをツマンナイものにするんだよ
プロはそれじゃだめだけど、アマチュアで楽しむなら、ね
2019/01/05(土) 17:00:28.84ID:KYVJaArW0
まぁ人間の目は機械ほど正確じゃないから気になるなら
何件かネットカフェで自分のPixivとか見てみると分かる

プロファイルの埋め込みは、ハードウエアキャリブレーションのモニタと
キャリブレーター持ちだけの特権だから、普通は埋め込んじゃ駄目なのよ
2019/01/05(土) 21:10:54.23ID:B5aCs6bj0
gifアニメーションなんですが、アニメーションを削減することはできますか?
ステップのような機能はあるでしょうか
1つ飛ばしにするような機能です
2019/01/06(日) 15:37:35.28ID:FJTG4o+60
すみません、0.5mm間隔で平行線を書きたいのですがどうすれば効率よくかけますか?
2019/01/06(日) 17:15:06.06ID:hg10r8Vi0
グリッド0.5mmにして
升目を範囲選択
白で塗りつぶし
上か下に1ドットで黒で線をかいてctrl+C
全選択か選択範囲解除
パターンがクリップボードになってるか確認
編集メニューからパターンで塗りつぶし

とか?
2019/01/06(日) 17:29:49.16ID:FJTG4o+60
>>368
ありがとうございます!
初めてGIMPつかうので助かりました!
2019/01/06(日) 21:43:38.67ID:Z1I0mXCwa
自己解決しました。ペンタブをDeco01に替えたところペンが出てくるようになりました。
やはり古いペンタブは切られてしまうようです。
2019/01/08(火) 12:46:07.95ID:mJjM/+tS0
>>351
乙です。コミット確認して気になった点を。

gimp-2-10の変更をmasterにcherry-pickしているけど、これによって2.10と異なるmasterの翻訳を上書きとか削除とかしている箇所ないですか?

例えば、「Copyright c 1995-%s」だと、fuzzyが追加されて、丸CマークがCに置き換わってしまっています。

それからmsgctxtのない方の「Line spacing」が「グリッド間隔を指定」になっていますが、これは「行間を指定」です。
2019/01/08(火) 20:15:38.77ID:jRRdvxj+0
>>371
ありがとうございます。助かります。

> これによって2.10と異なるmasterの翻訳を上書きとか削除
それはどうなんでしょう、無いと思いますが…

> 例えば、「Copyright c 1995-%s」だと、fuzzyが追加されて、丸CマークがCに置き換わってしまっています。
↓これですよね。

# Copyright 表記なので原文のままにした
#. The year of the last commit (UTC) will be inserted into this string.
#: ../app/about.h:30
#, fuzzy, c-format
#| msgid ""
#| "Copyright c 1995-%s\n"
#| "Spencer Kimball, Peter Mattis and the GIMP Development Team"
msgid ""
"Copyright © 1995-%s\n"
"Spencer Kimball, Peter Mattis and the GIMP Development Team"
msgstr ""
"Copyright c 1995-%s\n"
"Spencer Kimball, Peter Mattis and the GIMP Development Team"

これは原文が1文字変更されたことで未翻訳状態になった文字列に対して、
GNOMEの翻訳システムが、過去に存在した似た原文の日本語訳を、
自動的に引っ張ってきているのではないでしょうか。
2019/01/08(火) 20:17:40.12ID:jRRdvxj+0
何か近いうちにGIMP 2.10.10とGIMP 3.0が出るそうですね
翻訳は絶対間に合いませんけど
2019/01/08(火) 22:37:57.28ID:0dZPn0LU0
プラグイン動作チェックに一苦労
2019/01/08(火) 22:48:24.26ID:z914W0400
同じ原文には同じ翻訳を割り当てるスクリプトを書けばいいんじゃないかな
PerlとかPHPとかPythonとかで

そういう開発に関わった事ないから出来るかは判らないけれど
2019/01/10(木) 12:53:59.49ID:adhvnDzN0
>>372
なるほどそうでしたか。追加で気になった点を…

"Lock"を「保護」と訳しているけど、"Lock pivot position to canvas"の文脈では保護はちょっと違うんじゃないかなと思いました。

あと、"_Perceptual"を「パーセンタイル(_P)」としているのもおかしいと思いました。ここはビューの色空間をリニアとガンマで切り替えるオプションではないですか?
2019/01/10(木) 18:42:09.52ID:QV8XBLuW0
>>376
「ようこそ!日本語ローカライズ沼へ」
他のアプリでどういう表現にしているかも参考にするといいよ
2019/01/10(木) 18:48:33.31ID:lLQoNWaK0
>>372
"Paste In Place"を「所定位置に貼り付け」としているのも気になりました。
もともとだいぶ昔にPhotoshopに追加された機能にGIMPも追随したもので、コピー元と同じ位置に貼り付けをするものです。Photoshopでの名前は「Paste in Place」日本語版では「同じ位置にペースト」です。
これに倣い、「同じ位置に」とした方が機能が一般的にわかりやすく、ユーザーにも馴染みがあるのではないかと思いました。

またこのメニューのツールチップの翻訳ですが、"Paste the content of the clipboard at its original position"を
「クリップボードの内容を原点に貼り付けます」としていますが、このoriginal positionは原点ではなく、コピー元と同じ位置にという意味です。

自動翻訳をそのままコピペするのではなくマニュアルや機能を確認しながら作業を進めた方がよろしいかと…
2019/01/10(木) 19:27:57.40ID:EL6HSHMk0
訳が変だと言いながら改善案を出さずに丸投げ
自動翻訳コピペ扱い
なんかもう、うわぁ…って感じだな
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3da5-1+fo)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:33:38.34ID:GlfEwzG60
しかし時が動き出した感じするな
叩き台として見事に機能してて感動したわ
翻訳始めて下さった方、素晴らしい
2019/01/10(木) 20:35:27.39ID:lLQoNWaK0
>>379
ここまで細かく書いても改善案出してないって言われるんですかね。どう書けば納得するのでしょうか。

あとin placeに関しては、Google翻訳そのままですからコピペだと思います。少なくとも訳者はこの機能を理解しないまま訳したなと感じましたが

うわぁって思わせちゃってすいませんね。ところで突然ですがあなたも翻訳作業手伝ってみませんか?あなたの力が必要なんです!
2019/01/10(木) 20:40:26.32ID:lLQoNWaK0
>>380
今の所、叩き台にしてるのは僕一人のようですね…。僕一人長々書き込むと鬱陶しがられてしまうのであなたも翻訳作業手伝ってみませんか?訳文が多すぎて査読のマンパワーが圧倒的に足りません。助けてください!
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3da5-1+fo)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:34:06.21ID:GlfEwzG60
うわっ…
2019/01/10(木) 21:43:03.67ID:FX/Gn1sP0
>>376
後者は見間違えたんでしょうかね。
とりあえず未訳状態に戻します。

>>378
すみません。その機能はまず普通に貼り付けをしたらウィンドウ中央に貼り付けられ、
Paste In Placeを実行したら左上に貼り付けられたので、
「ああ x:0 y:0 に貼り付ける機能なのか」と思ってそう訳しました。

> 自動翻訳をそのままコピペするのではなく
自動翻訳は使ってません。

ちなみに私はPhotoshopを持ってないですし、
使ったことも無いので、Photoshopのように訳すのは無理です。
2019/01/10(木) 21:43:32.20ID:FX/Gn1sP0
>>381
Google翻訳だと、

Paste In Place → その場に貼り付け
Paste the content of the clipboard at its original position → クリップボードの内容を元の位置に貼り付ける

となりますね。
Google翻訳に関しては2年ほど前にUbuntu界隈で問題になってます。
使用は厳禁です。

Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
https://togetter.com/li/1084225
2019/01/10(木) 23:21:38.95ID:FX/Gn1sP0
>>378
Paste In Placeの訳は「同じ位置に貼り付け」に修正しました。
ご指摘ありがとうございました。
387名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-t1Dn)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:22:54.74ID:6EaHLpX4r
>>372
msgmerge --previous を実行すればこうなるよ。というか、コミット権ある人ならこれくらいのこと知ってて当然じゃない?
2019/01/11(金) 18:15:17.71ID:IlZKUsHq0
>>387
あーそういうことですか。
私はマウスでポチポチやってコミットしてるだけなので、
そういうツールがあることを知りませんでした。
2019/01/12(土) 22:26:18.64ID:Gek417yF0
ここ何ヶ月か2.10.6使ってて、DashboardウインドウのMemoryタブをよく表示してるんだけど
今日の作業中の一時期、数秒おきにそこに勝手にフォーカスが行ってしまって
メインウインドウでプルダウンメニューを出してたのが勝手にキャンセルされたりしてた
再発しないでくれるといいが...
2019/01/14(月) 14:46:22.99ID:lDGOSkEy0
Win10でGIMP2.6を使用しています
Windowsアプデ以降、テキストツールで「ほし」や「おんぷ」を変換しようとすると
エラーメッセージすらなくGIMPが終了するようになってしまいました。★や♪をペーストしても同様です

プログラムの削除からGIMPをアンインストール、ドキュメント内のgegl-0フォルダを手動削除、PC再起動後に再インストールしても改善しません
インストールフォルダのunins000.exeから削除しても同様です
再インストール後も「最近開いた画像ドキュメント」の履歴が残っていることから、
消しきれてない設定ファイルが破損しているのではないかと思うのですがそれがどこか分かりません
ご存知の方、あるいは他の原因に心当たりのある方いらっしゃいますか?
2019/01/14(月) 15:40:56.43ID:ZoALeOIo0
GIMPをメンテするくらいの心意気がないと2.6を使うのは無理だろw
2019/01/14(月) 22:43:40.12ID:UGgWkNPv0
少し前の更新で、一部のソフトで「☆」等の記号が文字化けする不具合が発生していた
多分2.6での不具合もそれに起因するものだと思われる

因みに自分のWindows 10 ver.1809 + GIMP 2.6 ポータブル + ATOK 2017の環境でも落ちた
勿論2.10.8では問題なく入力出来る
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bab1-jjWn)
垢版 |
2019/01/15(火) 06:18:38.59ID:fHVly3WP0
OS Win10、GIMPのバージョン2.10.8なんだけど設定を開こうとするとフリーズするのは俺だけなんだろうか
画像の編集とか保存は若干の重い以外特に問題はないのに設定が開けない
ググっても似た症状が見つからない……
2019/01/15(火) 08:31:11.42ID:Ydx8dQU/0
>>393
うちは何ともない
設定でアイコンサイズ変えられるようになって
4kディスプレイで助かってる
2019/01/15(火) 09:11:48.80ID:fHVly3WP0
>>394
やっぱうちの環境だけなのか
ググっても「重い時は設定を変更するといいゾ」ばかり出てくる
その設定が開けないんじゃい!
2019/01/15(火) 09:14:29.16ID:zhkXGGeg0
もう設定フォルダを消すかリネームして作り直したらいいんじゃね
2019/01/15(火) 12:32:24.25ID:FwrPjPe+0
>>393
大体怪しい時はウィルス対策ソフト
2019/01/15(火) 12:42:17.78ID:KqD47m500
2.10.8はWindows 7だと設定開けず(つかほぼ何も出来ず)に落ちる現象起きるけどね
2019/01/18(金) 11:34:04.35ID:4MHbBZPG0
フォルダ内のすべてのPNG画像の上下左右に指定ピクセルの透明な余白を入れたいのですが、
GIMPでそのようなバッチ処理は可能ですか?
2019/01/18(金) 11:40:55.26ID:f/5CYst/0
>>399
お前はどこまでできたんだ?
やってから結果を書け
2019/01/18(金) 12:12:17.15ID:Uf8wyoX+0
(WindowsならRalphaみたいに)一括処理できるソフトを探した方が断然楽だな
2019/01/18(金) 12:37:11.00ID:4MHbBZPG0
>>401
Ralphaというソフトでできました。
ありがとうございます。
2019/01/18(金) 12:43:47.09ID:f/5CYst/0
スレチ
気軽にこんなソフトありませんかってスレがあるだろ
お前は二度とGIMPスレに書くなよ
2019/01/18(金) 12:46:01.92ID:f/5CYst/0
GIMPスレからレベルの低いやつを排除したいw
2019/01/18(金) 13:13:38.89ID:CAmv0tRJ0
>>399
>PNG画像の上下左右に指定ピクセルの透明な余白

GIMP2.10で使えるかどうかはわからんが
バッチ処理プラグイン「BIMP」でドロップシャドウフィルタをかければよい
https://i.imgur.com/Wgjw01q.png
上下左右に追加する余白のピクセル数がすべて同一値であれば
・オフセットX/Yの値を 0
・ぼかし半径の値を「余白にしたいピクセル数」、
・不透明度の値を 0
にすれば透明な余白になる

不透明度0にするのでPNG画像なら色指定は気にしないでもよいが
JPEGなどアルファチャンネルに対応しない画像は
不透明度の指定値によらずドロップシャドウの指定色が余白色になる

上下左右の余白のピクセル数をそれぞれバラバラの値にするなら
オフセットとぼかし半径を適宜調整する

…個人的にはRalphaでやったほうがいいとおもう

ref.
一括変換プラグイン「Batch Image Manipulation Plugin」
http://www.geocities.jp/gimproject1/plug-ins/bimp/
GIMP Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/545-546
2019/01/18(金) 13:55:49.13ID:9v8J+zkT0
>>399-405
人間性が表れた面白い流れですなあw
2019/01/18(金) 13:56:53.11ID:4MHbBZPG0
>>405
ありがとうございます。
ネット上を探しているうちにBIMPを見つけ、記事をいろいろ読んでみたのですが、
余白そのものの項目が見当たらず、GIMP上でできないものかと質問してみました。
確かに余白はRalphaで追加した方が簡単そうです。
2019/01/18(金) 14:09:59.94ID:f/5CYst/0
BIMPといわれてからBIMPというのは人間性が卑しいんだよ
give&takeがわかってない
takeしかしない
2019/01/18(金) 14:43:45.53ID:kSdjUWn80
ufmWがワッチョイseekerになく検索できないので、いつもの教えて君じゃね?
何でいつもUA偽装してんのコイツ マジキチ
2019/01/18(金) 15:46:12.04ID:JPIwngfv0
>>404
高度なことを聞いいたら答えられないで
OSがどうとか教えてやらない理由をグタグタ言うくせにw
2019/01/18(金) 16:18:06.02ID:kSdjUWn80
大抵の奴は再現するかどうか、わざわざ試してくれてるっていうのに
教えて君がそういう手間掛かる事に対してどうでもいいと思ってるなら、
お前が出来なくてもどうでもいいと思えばいいって事だよな?

高みの見物でいいんだよな?
2019/01/18(金) 17:16:52.48ID:oIYn/0vx0
pixellate filter
https://i.imgur.com/sfFKare.png
2019/01/18(金) 17:42:03.43ID:lagm4TKQM
>>404
このスレは今からMacでGIMPを自力でコンパイルしたことがある人専用になりました
2019/01/18(金) 18:01:41.84ID:oIYn/0vx0
>>413
え? このスレは俺専用になるの?
誰もいなくなるの? 寂しくなるね
2019/01/18(金) 19:42:48.16ID:kSdjUWn80
全部ワッチョイ 9381-ufmWのせい
どう責任取るの?
2019/01/19(土) 02:25:10.91ID:fyljPlIu0
>>412
なんと気持ちの悪い連中だろう
2019/01/19(土) 07:33:53.91ID:GyctnFiK0
>>416
正解!!

「バルス!!」
https://i.imgur.com/JDldXKU.png
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1960-G1wx)
垢版 |
2019/01/19(土) 15:05:31.48ID:Shwa5pia0
>>363
どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします
2019/01/19(土) 15:54:38.33ID:fyljPlIu0
手順をイチから教えろと言ってるなら面倒くさいなと
2019/01/19(土) 18:25:45.57ID:GyctnFiK0
空のファイルを作成しキャンバスサイズを設定、重ねたい画像をファイルブラウザからのD&D

D&Dした場合、その画像は必ずセンターに配置される
2019/01/19(土) 18:31:46.30ID:/puWLKys0
>>418
2週間もの間何も試さなかったの?
2019/01/19(土) 23:26:30.24ID:SA2YlCvV0
口を開けてるだけの鳥の雛のようだ
2019/01/19(土) 23:35:21.88ID:+GKLjuHX0
>>418
わからないから回答が付かないんじゃないとおもうよ

質問内容自体がもっと具体的で明快ならよかったのだが
あとで細かい注文つくパターンだろうとおもって
オレはスルーした
2019/01/19(土) 23:38:05.27ID:+GKLjuHX0
いや、質問内容がオレのイメージしている内容とおなじかどうかわからないから回答を見合わせたんで
わからないから回答できなかったということになるか…
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1960-G1wx)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:57:17.71ID:Shwa5pia0
>>423
質問がややこしくて申し訳ないです
同じ構成のブロマイドを作りたくて質問しました
2019/01/20(日) 00:07:17.60ID:LS1GqCu70
目的じゃなくて作業内容を具体的にするべきって言いたかったんだが…
あらかじめ出来上がりの見本画像を2〜3枚貼って質問するべきだったね

ブロマイドならテンプレ的な縦横比だけではなく、あらかじめ画像サイズ(画素数)も決めておいて
リサイズ済みの人物レイヤーを落とし込めばいいんでしょ
オレならGIMPではなく他のバッチ合成ソフトでやるかも
2019/01/23(水) 09:46:44.96ID:2htbsmsn0
>>390でGIMP 2.6で「☆」が入力出来ないといった人はまだ見ているだろうか
>>392の予想通りこれが原因だった
KB4476976でこの不具合が修正されて再び入力出来るようになった
2019/01/26(土) 12:12:41.39ID:KLTAantf0
ペイントソフトでパーリンノイズなどが入っていると思いますが、平面的なノイズを使って入道雲
みたいなもこもこ感を出す方法はありますか?
実は3dでやってるんですが、ボリュームだとレンダリングが重いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況