自動化ツールUWSC使いよ集まれ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/09(木) 21:42:11.79ID:8c1pTbyl0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;mode=past

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/
2018/11/01(木) 10:41:29.01ID:PaQMDRiT0
USBメモリに入れて持ち運んでたけどGoogleドライブから起動でいいんだな〜これは便利だわ
でもchkimgxからのadb shell input touchscreen tapも普通に動いたんでなんで原因は分からない
2018/11/01(木) 10:50:31.63ID:cugS+WBQ0
>>518
ありがとうございます。
uwsc自体のカレントディレクトリはチェックしていなかったので調べてみようと思います。
ただ、画像認識自体は正常に動作していて、adbへのタップ送信だけが上手く行かないんですよね…

adbに関してはusersなどを介さない絶対パスですし、そもそも同じPCでも共有フォルダにコピーしたuwsだけが動作しないので…
2018/11/01(木) 10:55:36.23ID:cugS+WBQ0
すいません、そもそもgoogleドライブは問題ではなかったかも知れません。
uwscをCからD、Eドライブに移して起動するとタップが動作しなくなりました。
違うドライブからの実行に関して調べてみようと思います。
2018/11/01(木) 11:29:20.67ID:xdVbEyiB0
>>521
それはコマンドプロンプトはドライブ跨ぎできないからかな
(パス通しちゃえばできるけど)
フルパスでadbの場所までcdしたり直接叩こうとするなら
最初に「d:」みたくドライブを切り替える必要がある
2018/11/01(木) 11:59:36.88ID:PaQMDRiT0
あー、こっちはUSBドライブから動かしてたから別ドライブのパスは通してたのか
2018/11/01(木) 13:51:24.73ID:cugS+WBQ0
ありがとうございます、恐らくそれが原因ですね…
自分の環境だとパスを通しても管理者権限で弾かれるのでcdするしかないので、cドライブに共有フォルダを置いて動作させるようにしたいと思います。
適切なアドバイス頂きありがとうございます!
2018/11/01(木) 14:26:30.25ID:xdVbEyiB0
>>524
いや、だからcdする前にそれがcドラなら「c:」て打てばいいのだけど…今のコマンドの前に&で連結するだけよ

“c: & cd c:\ & adb ...”
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:40:04.77ID:+lGx7lRI0
CD 〜 /d
でドライブ移動できるよ
2018/11/01(木) 16:13:29.40ID:HOzbiFIP0
管理者権限で弾かれるなら管理者権限をつければいいじゃない
2018/11/05(月) 09:04:44.13ID:K5mngRZl0
あっちゃ〜
Win10が起動しなくなって、自動修復を何度かやり直して復元させたのですが、UWSCに関しては2点ダメなところが出てしまいました。
1、Alt+F2が効かない
2、拡張子の関連付けができない(「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」で「.uws」が表示されません)

何か治し方ありませんかね〜
2018/11/05(月) 10:11:02.25ID:Dy+hlGnN0
再インストール
2018/11/05(月) 10:57:07.47ID:K5mngRZl0
やっぱりそうですか〜
ちなみに再インストールってWindowsですよね、UWSCじゃなくて。
ああ、面倒だ〜
2018/11/05(月) 11:55:53.74ID:bsp0YZHx0
>>530
普通に考えてまずUWSC再インストール試してダメだったらOSじゃないの
関連付けなんてファイルのプロパティなりレジストリで直せると思うけど
2018/11/05(月) 12:57:08.16ID:PQhbNDHj0
多分レジストリが壊れてんのかな
1.ホットキー確認ツールあたりでみて他とだぶらないのにUWSC設定で変更するもダメ?
2.ヘルプ「メイン画面」にある「ファイルの関連付けによる実行」のとおりにをしてみてもダメならレジストリ書き換え
2018/11/05(月) 20:20:43.77ID:K5mngRZl0
530です。
もう一回、自動修復かませたらAlt+F2も拡張子の関連付けも治りました。
おさわがせしました〜
2018/11/07(水) 11:21:39.66ID:drLYZ7+g0
>>507
もっと効率的に書ける方法を考えて新しい言語ができてるわけだから

>>508
Visual Studioでオブジェクト指向プログラミングやってたらUWSCなんて大昔の作り方しなきゃいけなくて逆に面倒だからな
Visual Studioなら入れるだけじゃん
2018/11/07(水) 11:23:30.89ID:drLYZ7+g0
それにしても謎の終わり方だったな

トップページに開発とサポートは終了しましたって書けばいいだけなのにページを見れなくするなんて
2018/11/07(水) 11:30:42.76ID:drLYZ7+g0
>>189>>190>>191
>作者のうみうみさんにご不幸があったと聞いております。サポートができなくなったため、
>関係者の方がサイトを閉鎖されたのだと思います。

これか
亡くなったって意味だろうけど関係者がいるならやっぱりトップページ403はおかしい
2018/11/07(水) 11:58:22.17ID:drLYZ7+g0
winposっていうもっと簡易的な自動化ツールもあるみたいだね
プログラムから呼び出すことで面倒な部分を任せられるのはいいかもしれない
2018/11/07(水) 12:43:32.81ID:TD9QYPbd0
すがすがしいレベルの自演だわ。
2018/11/07(水) 13:17:07.09ID:vytVVxa20
触ったらいかん
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:40:03.66ID:zxvo8tPS0
サポートできないから閉鎖

バグが発見された時、直ちに修正版を公開しないと刑務所行きって法律があるから仕方がない。
2018/11/07(水) 18:58:44.48ID:lRjLTkgr0
>>538
>>539
>>540
なにいってんだこのバカ
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:05:02.73ID:zxvo8tPS0
wikipedia編集するやつなら2ちゃんねるのスレも公式も知ってるはずだから
ここに情報持ってこないのが意味わからんしな。

wikipedia ってマスコミが書いた内容しか投稿することが許されてないのに
なに勝手に妄想書いてんだって話だし。

マスコミが書いた内容以外は嘘であるという定義は2ちゃんねるでもそうなんだけど。
2018/11/07(水) 20:14:16.78ID:GzbL/cUQ0
何を言ってるんだお前は
2018/11/07(水) 20:52:59.51ID:pRVP3hYm0
ID:zxvo8tPS0
久しぶりにマジキチを見たわ
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:16:36.64ID:zxvo8tPS0
集団ストーカーはすぐ精神病扱いしてくる
2018/11/07(水) 21:43:06.57ID:JhCzvYkb0
マジ基地だわこれ
速攻あぼーんした
2018/11/07(水) 22:22:21.53ID:fwHqTHh+0
おは岩間
2018/11/08(木) 00:03:33.25ID:dGwv+hK+0
こいつ以前直リン踏んで不正アクセスで現行犯逮捕されたとか喚いてたキチガイかw
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:09:36.95ID:2oiHsShJ0
おかしいですね。
キチガイにどうして論理的に整合性が取れてないと作れないスクリプトが組めるんでしょうね?

キチガイのレッテルを張る作業には整合性は必要ないけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:10:43.42ID:2oiHsShJ0
ちなみに俺の最近の書き込み

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1503666398/866
2018/11/08(木) 02:33:21.91ID:A/MPtfNO0
なんかアムロの親父を思い出したわ
2018/11/08(木) 21:07:02.22ID:Jpjw2SBf0
>>549
>>550
典型的なキチガイだな
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:33:16.51ID:2oiHsShJ0
>>552
書き込みしてる奴はキチガイとキチガイ以下しかいない現実
2018/11/09(金) 21:47:55.88ID:UQNbnyYq0
>>553
おまえだけだ

おまえってもしかして作者?

死んだんじゃなくて精神がおかしくなってしまったのか・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:48:23.52ID:bOfojLgw0
>>554
仮に俺が作者ならここの連中は俺以下って事になるが?
2018/11/09(金) 22:51:38.71ID:xQMNgnG20
「キチガイ以上」「キチガイ以下」
より悪いのは前者で後者はまともに近そう
2018/11/09(金) 22:56:09.31ID:Jh3JC8WR0
つまり>>553が言いたいのは
自分はキチガイでその他はまともだ
ってことだな
2018/11/09(金) 23:07:24.69ID:lbuhWHyF0
辞め方が普通じゃないし精神病んだという可能性は大いにあるな
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:29:22.82ID:yY+wmSq50
2ちゃんねるで有名なキチガイが建てたスレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541732792/
2018/11/10(土) 12:31:09.08ID:KPvs134P0
まあ、もうchkimgxにしか用ないのよね
2018/11/16(金) 14:43:13.04ID:zq7uwbwP0
すいません、bootcampなどの画面解像度と座標がズレるようなケースでは皆さんどう対処されていますか?
ウィンドウ全体でchkimgxを掛けて取得した座標をそのままタップすれば大丈夫なのですが、固定座標や相対座標で取ろうとすると上手くいきません。

検索を掛けたのですが以前のこのスレでリモートデスクトップによる画像認識の不具合しか出ず座標関連については情報が見つからない状態です。
調べるべき単語などでも良いのでお教え頂けると幸いです。
2018/11/16(金) 14:46:26.95ID:ALdDwbXV0
高DPIでずれてるだけじゃないの
2018/11/16(金) 15:50:35.67ID:8SBzRkMq0
ブラゲの周回用にwhile〜wend内にIFB CHKIMGを並べて
どの画像が出ても動く単純なマクロを作ったのですが(バックグラウンド処理)
そのブラゲはメモリリークしていて数週したらブラウザを再起動しなければいけません(F5不可

一定時間後に再起動させてまたループさせるという処理はできるでしょうか?
2018/11/16(金) 16:59:43.46ID:8tJOLFgC0
出来るよ、そう書けばいいだけ
2018/11/16(金) 17:43:52.62ID:8SBzRkMq0
色々やってたらできました、すいません
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:20:15.34ID:LnWUCsXL0
ChkimgXを平行処理で使うとエラー吐いて動作しないんですが
解決策とかありませんか?
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 02:47:52.29ID:ALu9D23d0
ブラウザと他アプリ(Irvine)の連携作ってたけど、1回ずつの動作だった。
どうにか一括処理できないかと思ってたが、やっとできた。

1.一覧からURLリストを取る
2.「Open Multiple URLs」でまとめて開く
3.処理したタブを閉じ、次のページのブクマを実行し、ループ処理する。

2の時に前方の余分なタブは閉じ、窓は小さめで後方に余分のタブを10個くらい追加で開く。
すると、左端のタブを開いたときにタブを閉じる×が一定の大きさで出る。(Chromeの場合)。
その左端のバッテンはしばらくは続けて同じ大きさのバッテンが出てくるので、同じ座標で閉じる動作が出来る。
閉じると次のページが現れるので、単純な動作で連続処理が出来る。

ちなみにリストを取得するスクリプトはChromeのコンソールでこれを実行してコピペ
var sss = "\r\n";
var xxx = $(".col-md-2.col-xs-6").filter(":contains(ランキング(1時間),:contains(新着動画)").find("a").has("img")
.map(function() {
var url = $(this).attr("href");
sss += url + "\r\n";
// return url;
});
sss.replace(/https:\/\/xvideos-d.com\//mg, "https://xvideos.com/";);
2018/11/20(火) 09:01:34.33ID:GcltxSif0
なんかuiのデザイン依存でめんどくさそうと思った
てか肝心(?)なuwscのスクリプトの工夫した箇所でも晒すならまだしも
そこら辺に転がってそうなブックマークレット貼られても困るわ
2018/11/20(火) 10:32:11.88ID:2Ledw3EH0
別に困らないから
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 15:47:38.78ID:ALu9D23d0
>>568
タブは小さくならないけど、Windows標準のエッチでも、左端のバッテン固定で閉じれるよ。
UWSCで工夫したところなんてないし。
しいて言えば、パターンマッチをJScript呼び出してやってるくらい。
このパターンマッチを使うことで、1回のクリップボード使用で複数のデータを渡せて短時間で終わるようになった。

  ObjJS = CreateOLEObj("ScriptControl")
  ObjJS.Language = "JScript"
  dim JSFunc = "function MySprit(data, num){var m = data.match(/@URL:(.*)@FileName:(.*)@PageUrl:(.*)/);return m[num];}"
  ObjJS.AddCode(JSFunc)

  SENDSTR( 0, trim(ObjJS.Run("MySprit", data, 1)) ); sleep(0.01)
  SENDSTR( irID, trim(ObjJS.Run("MySprit", data, 2)), 8, true )
  SENDSTR( irID, trim(ObjJS.Run("MySprit", data, 3)), 3, true )

あんまりいい方法じゃないんだけど、インテリマウス?
次に押すボタンのところにマウスがイクっての
UWSCの実行ボタンに持ってきて終わるようにしてたけど、
ループ処理ではUWSCの窓を基準に後ろのブラウザをクリックしてるから
うっかり位置合わせを忘れると悲惨なことになる可能性があるくらい。

手動ループしてたときは、「クリップボードを開けません」とか言う Irvine 側のエラーが出てたけど、
自動ループでやったら全くでなくなった。
タイミングをきっちり合わせられるようになったからかな。

ちなみにPageUrl はリファラに入れてる。
リンクが時間切れでダウンロードできなくなったときに元のページ開いてやり直し。(手動)
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 15:50:59.35ID:ALu9D23d0
>>568
UWSC使いは基本的にUWSCの基本的なコードは書けるはずだけど
他言語が弱いからむしろブクマの方が役に立つと思た。

xvideos-dからサビ抜きもといd抜きして本家開いてるのは
dのサイトがめちゃくちゃ遅いなーと思って。
d抜きの方はまだうぷってないけど気が向いたらうpるかも。
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 18:46:12.10ID:igezAXNE0
>>570
一つ勘違い
〇 SENDSTR( 0, trim(ObjJS.Run("MySprit", data, 1)) ); sleep(0.1)
エラーはSleep不足。0.1 に増やしたら直った。
このあとIrvine呼び出しだった。
 
2018/11/21(水) 20:41:45.81ID:P/PHkcz80
>>570
どうでもいいけどSprit→Splitでは?
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:57:27.77ID:igezAXNE0
>>573
ほんとや
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 07:14:55.39ID:XXsYgEaF0
ダメだ途中で止まる。
ブラウザの表示が追い付かないのか。
やっぱり表示完了チェックが必要だな。
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:15:14.75ID:I3WkLdkf0
アドレスバーを監視してある程度止まらなくなった。
ついでにページ開いて1秒でESCで読み込み止めたら快適になった。

あれ?
アドレスバー扱うんなら最初からUWSCでページ開いたらタブ一つでよくね?
2018/11/24(土) 21:53:02.07ID:SnAgdSc70
window.location使えばアドレスバーなんて
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:08:09.21ID:I3WkLdkf0
>>577
COMとか使えないとUWSCから見れないし。
キャッシュを気軽にRAMディスクとかに移動できるのがChromeのいいところだけど
ドライバー入れたら重くなるしクラッシュして難儀したからいやだ。

んでうpった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1700005.txt

使っちゃダメよ。
あくまで参考程度に。
ブラウザでダウンロードしたら一瞬だけど、これ使っても1Mbps以下の低速ダウンロードしかできない。
でも満足しとる。
300円回線でダウンロードするために使い始めたツールだし。
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:36:26.35ID:A678kyvn0
>>578 動作中に
別窓のChromeを移動してたら閉じてしまった。
ID指定のCtrl+F4でもほかの窓を閉じる事あるんだな。
やっぱり何が起きるかわからんなー
2018/11/27(火) 10:52:24.23ID:AtslsXyb0
また変な基地外が住み着いたもんだな
2018/11/27(火) 12:34:58.97ID:ueDGq/wf0
Chromeは一窓しか上げてないのに4つも5つもタスクがあったり
20窓してるのに2つしかタスクが無かったりよく解らんね
579の話的に内部でウインドウID交換もしてるようだし完全には制御しきれないって事か
2018/11/27(火) 13:02:48.78ID:96cA/hzo0
プロセスの事ならChrome内のタスクマネージャ見れば何故かは分かるよ
ウインドウIDはuwscの識別方法がポンコツなだけで交換してなんかしてるわけない
2018/11/27(火) 16:57:32.78ID:CwpRscE10
headless chromeってどない?
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:01:15.06ID:A678kyvn0
>>583
面白いね。
コマンドラインから起動で非表示はIEでもできるけど
それをlocalhostで他ブラウザから参照できるってのがいい。
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:50:31.58ID:/63wHMld0
今日初めて尼ギフ購入のため、ここに辿り着きましたが、皆様は日常や仕事ではどのような
場面で活用してますか。レスを読んでもレベルが違ってよくわかりません。
2018/12/02(日) 17:50:25.75ID:AWepykSz0
ブラウザゲームで自動で怪獣をやっつけるのに使ってますが何か
2018/12/02(日) 18:05:46.10ID:GDCEhkXj0
>>585
botやスクレイピングやちょっとしたお助けツールなど色々使える
2018/12/02(日) 19:06:07.31ID:k2cyNmT10
お小遣い稼ぎの自動化
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:49:43.27ID:34JeO92s0
仕事では使ってない。キッパリ

仕事で使ってるって人もたまにいるけど
2018/12/02(日) 23:35:50.78ID:kApGzN/h0
スクレイピングでも報酬もらってたらそれが仕事でしょ
仕事では使ってないとか言う人は要は転売、rmt、ダフ屋などのまともじゃないことしかできない人
2018/12/03(月) 00:02:37.44ID:HSnC5xso0
で、そういう>>590さんは何にuwsc使ってるんですか?
まさか「仕事では使ってない」とか言いませんよね?
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 00:49:31.16ID:iVgZ8znD0
>>590
なんで俺がスクレイピングで報酬をもらってることになってるんですかね。
俺がUWSC使ってもらってる報酬なんて、せいぜいゲームのアイテムくらいですよ。
2018/12/03(月) 00:55:54.74ID:DkKhKSCx0
世間知らなそうだなあ>>590
2018/12/03(月) 00:59:42.59ID:te3eYtMx0
たまにいるんだよ
UWSC=悪のツールみたいに思ってる人w
2018/12/03(月) 05:00:07.66ID:tywd7h8n0
スクレイピングとかクローラー開発、winアプリの自動化ですね
報酬も発生することも請け負ってるので仕事だと思っておりますが
あと勿論他の言語も利用しながらUWSCも利用する感じです
2018/12/03(月) 08:25:41.94ID:GFtOr9fV0
JSやVBS使うより文字関連の扱いがラクなんで
UWSCでやること多いな
2018/12/03(月) 09:28:18.02ID:FJGmXm/O0
Autoitの方が高性能で便利だから移ったけどたまに不明なエラー出て落ちるんでUWSCに監視させて起動しなおしてる
2018/12/03(月) 12:33:54.06ID:YBbglVrU0
AutoItでprintとか吹き出しみたいなことをするにはどうすればいいですか?
2018/12/03(月) 12:50:11.88ID:GNXABHBD0
アングラツール UWSC
2018/12/03(月) 14:34:11.40ID:FJGmXm/O0
>>598
普通にFormにテキストボックス置いて表示したらいいだけじゃない?

Func _SetLog($controlID ,$str)
  GUIctrlsetdata($controlID , $str & @CRLF & GUICtrlRead($controlID))
EndFunc
2018/12/03(月) 17:12:24.28ID:GFtOr9fV0
エラーで落ちる高性能

ここ笑うところですか?
2018/12/03(月) 20:22:34.93ID:HdmX+JYd0
>>600
controlsendでメモ帳とかにテキストを送るとshiftが必要な入力を取りこぼすので途方にくれていましたが、そのやり方でうまくいきました。ありがとう。
2018/12/03(月) 21:12:41.80ID:+iUyuQG/0
>>601
wwwwwwwwwwwwiwwwwwwwwwwwwwiは
2018/12/03(月) 21:12:57.14ID:+iUyuQG/0
上げ忘れwwweっっwっっっっっっw
2018/12/05(水) 13:53:46.02ID:18DzS6PJ0
ひらがな文字列をランダムで4文字表示したいのですが
ひらがなを1文字ずつ代入してからランダムに表示するしかないですか?
2018/12/05(水) 14:34:52.82ID:9TEKIQf50
CHR関数で文字コードから文字を出せる
ひらがなの範囲の文字コードをランダムに作れればいけそうだね
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:24:56.95ID:j6999dS00
>>605
print "あ" + "い" + "う" + "え"
2018/12/05(水) 17:33:08.91ID:r5zxn2x/0
出したい文字種が文字コード上にストレートになってれば、オフセットで簡単なんだけどね
読み替えテーブル作った方が楽かも
2018/12/05(水) 17:56:16.25ID:o57wmzPS0
もうひらがな全部リストに打ち込むか文字列にしてスライスしたほうが早くないか?
2018/12/05(水) 18:02:23.31ID:o57wmzPS0
すまんUWSCスレか…ひらがな全部配列にぶち込めばいいと思うよ
2018/12/05(水) 18:21:59.78ID:paXn28aH0
コード貼ろうとすると拒否られるからやめとくわ
2018/12/05(水) 20:16:23.19ID:d/9vl2OR0
50個の2次元配列作るね。
2018/12/05(水) 20:17:54.50ID:Eg/CGPKD0
1次元でよくね?
2018/12/06(木) 08:43:57.64ID:P2Bmmkwp0
CHR($3041+random($3093-$3041+1))
2018/12/08(土) 20:21:16.89ID:bKVzKTYT0
AutoItで以下のものが動きません。_IEGetObjByNameで 7(一致するものがない)のエラーが出ます。

$oIE = _IECreate("https://connect.garmin.com/ja-JP/signin";)
_IELoadWait($oIE)
$oEmail = _IEGetObjByName($oIE, "username")
$oEmail.value = "hoge@gmail.com"

NameもIDもあるのですが(同じ名前)どちらも動きません。

UWSCでは下の通りで動いていました。
IESetData(IE,"hoge@gmail.com","username")

わかる方がいらっしゃいましたら、教えていだけると幸いです。
2018/12/08(土) 21:04:03.98ID:jHLBreMQ0
>>615
スレ違い
2018/12/08(土) 22:59:31.94ID:BwUzVtYO0
そういえばAutoItのスレってないよね
2018/12/08(土) 23:05:01.23ID:iX3QfuZN0
スレどころか日本語での情報ほとんどないからなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況