Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/09(木) 21:42:11.79ID:8c1pTbyl0
2018/08/18(土) 15:10:31.70ID:tJTEFdYN0
DIM str="わたし"
文字列の先頭一文字(1バイトでもいい)を取り出して、数値に変換する方法ってあります?
c = copy(str, 1, 1) or copyb(str, 1, 1)
d = VARTYPE(c, VAR_SMALLINT) or VAR_BYTE
ではうまくいかない
文字列の先頭一文字(1バイトでもいい)を取り出して、数値に変換する方法ってあります?
c = copy(str, 1, 1) or copyb(str, 1, 1)
d = VARTYPE(c, VAR_SMALLINT) or VAR_BYTE
ではうまくいかない
2018/08/18(土) 15:47:07.31ID:eWdMPR9k0
asc
2018/08/18(土) 17:18:06.81ID:tJTEFdYN0
>>15
サンキュー
サンキュー
2018/08/21(火) 11:13:52.15ID:7LM0noC10
PowerShellCoreさわってみたけど、使いにくいわ。
コマンドレットとか使うといちいち冗長だしパイプが気持悪いわ。何渡すかわからん
コマンドレットとか使うといちいち冗長だしパイプが気持悪いわ。何渡すかわからん
2018/08/21(火) 13:30:36.92ID:5o13e8P10
何故それをこのスレに?
2018/08/21(火) 19:17:52.36ID:bTZsIKni0
uwsファイルはスクリプトとして選択できるのですがuwscファイルは選択できないのっておま環でしょうか?
2018/08/21(火) 19:56:23.23ID:nZ53sJsH0
拡張子がuwscのファイルってこと?
uwscファイルは関連付けされてないと思ったよ
やりたければ普通に関連付けすれば使えるんじゃない
uwscファイルは関連付けされてないと思ったよ
やりたければ普通に関連付けすれば使えるんじゃない
2018/08/21(火) 20:16:44.33ID:hcqAObj90
UWSC本体からスクリプトファイル開くときの動作でしょ
ファイル選択ファイアログ側で拡張子絞ってるから出てこない(仕様)
ファイル選択ファイアログ側で拡張子絞ってるから出てこない(仕様)
2018/08/21(火) 21:10:46.88ID:MDpnopNP0
.uwscは何故か知らないけどuwsc.exeと同じフォルダにあると開けなかったな
違う場所に置いたら.uws扱いになって普通に使えて尚更意味不明だった記憶がある
違う場所に置いたら.uws扱いになって普通に使えて尚更意味不明だった記憶がある
2018/08/21(火) 22:30:20.05ID:WwHOLGH80
UWSCを使ってマウスをさわらずにマウスのカーソルの動きを記録して再生させたいのですが
PCを再起動後にスケジュールでマウスの動きを記録したものを作動させると、なぜだかマウスポインタが動きません。
一度マウスを動かしたあとなら、再生するとちゃんと動くのですが再起動後にマウスをさわらずにマウスポインタを認識させる方法はないでしょうか?
PCを再起動後にスケジュールでマウスの動きを記録したものを作動させると、なぜだかマウスポインタが動きません。
一度マウスを動かしたあとなら、再生するとちゃんと動くのですが再起動後にマウスをさわらずにマウスポインタを認識させる方法はないでしょうか?
2018/08/21(火) 22:53:13.72ID:eEWdCzU00
ファイルを連続してダウンロードしようとしています
1回目のダウンロードの後に情報バーを閉じると、
毎回ではないのですがIEからフォーカスが外れてしまうことがあり、
IE自体は操作できるのですが2回目のダウンロードの際に、
情報バーのプルダウンの「名前を付けて保存」が押せず困っています
ID = HNDtoID(IE.hwnd) CRTLWIN(ID,ACTIVATE)をしてもなぜかうまくいきません
情報バーを閉じた後に何か特別な処理が必要なのでしょうか
1回目のダウンロードの後に情報バーを閉じると、
毎回ではないのですがIEからフォーカスが外れてしまうことがあり、
IE自体は操作できるのですが2回目のダウンロードの際に、
情報バーのプルダウンの「名前を付けて保存」が押せず困っています
ID = HNDtoID(IE.hwnd) CRTLWIN(ID,ACTIVATE)をしてもなぜかうまくいきません
情報バーを閉じた後に何か特別な処理が必要なのでしょうか
2018/08/22(水) 00:17:05.45ID:9bZ884h10
情報バー必要ないなら非表示にしてしまえばいいのでは…?
2018/08/22(水) 00:46:42.47ID:TbzAVCkS0
2018/08/22(水) 07:07:48.48ID:PMi49keh0
>>23
自己解決しました
自己解決しました
2018/08/22(水) 09:07:02.16ID:kDJqSbtY0
2018/08/24(金) 23:37:29.44ID:HUqcqOWG0
仮に認証が無いならいっそInvoke-WebRequestとかで直接DLしちゃえばいいんでない
2018/08/27(月) 22:30:50.77ID:ucVw79+AO
Excelのセル結合解除したり、行消したりできるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 00:50:22.82ID:aoYNOqrU0 現時点ではuwscを使ってるけど、今後uwscが使えなくなったときの代替は下記の記事にあるように
AutoITがベストなのかな?
https://qiita.com/hirohiro77/items/9f794ace26e9b1f7350b
https://qiita.com/hirohiro77/items/10503fad3e70c213ee52
AutoITがベストなのかな?
https://qiita.com/hirohiro77/items/9f794ace26e9b1f7350b
https://qiita.com/hirohiro77/items/10503fad3e70c213ee52
2018/08/30(木) 02:04:15.63ID:I/FdilOY0
ただの対比記事見てベストとか言われても
この先新しいソフト出るかもしらんし、autoit使えなくなるかも分からんしょ
uwscが使えなくなった時じゃなくて今(学習コスト少なめに)乗り換えるなら悪くないかもね
この先新しいソフト出るかもしらんし、autoit使えなくなるかも分からんしょ
uwscが使えなくなった時じゃなくて今(学習コスト少なめに)乗り換えるなら悪くないかもね
2018/08/30(木) 10:17:56.97ID:xyJsPrQx0
無料使ってる時点で、仕方ない感じだね。
読んでみたが、書き替えは相違点多すぎて無理かな。
最近は、仕方ないのでUIこさえて自前でやってるよ。
読んでみたが、書き替えは相違点多すぎて無理かな。
最近は、仕方ないのでUIこさえて自前でやってるよ。
2018/08/30(木) 16:06:46.50ID:uacvrJEb0
PowerShellでやれないんですか。
2018/08/30(木) 18:55:13.49ID:cvYTXeM70
すいませんchkimgxの繰り返しで最初の1回しか画像認識に成功しない怪減少に悩まされています
どなたかご教授願います
初回は100%成功するのに、2回目以降は100%失敗し、
失敗した画面のまま再度行うとなぜかまた100%成功します
OPTION OPTFINALLY
CALL ChkImgX.uws
startup_chkimgx()
try
while true
sleep(0.5)
if chkimgx("XX.bmp",0,0,X,X,1,2,-1)
mmv(G_IMGX_X, G_IMGX_Y)
sound("XX.mp3",TRUE)
endif
sleep(0.5)
wend
finally
shutdown_chkimgx()
endtry
どなたかご教授願います
初回は100%成功するのに、2回目以降は100%失敗し、
失敗した画面のまま再度行うとなぜかまた100%成功します
OPTION OPTFINALLY
CALL ChkImgX.uws
startup_chkimgx()
try
while true
sleep(0.5)
if chkimgx("XX.bmp",0,0,X,X,1,2,-1)
mmv(G_IMGX_X, G_IMGX_Y)
sound("XX.mp3",TRUE)
endif
sleep(0.5)
wend
finally
shutdown_chkimgx()
endtry
2018/08/30(木) 19:03:17.86ID:h25VE0d+0
ほんとに認識に失敗してるのか?
mmvの前にメッセージボックス出して検証してみた?
mmvでカーソル動いてそのまま見たいだから見た目変化してないのと
soundまっぱーが解放されてないまま次の音が鳴らなくなってるだけではない?
mmvの前にメッセージボックス出して検証してみた?
mmvでカーソル動いてそのまま見たいだから見た目変化してないのと
soundまっぱーが解放されてないまま次の音が鳴らなくなってるだけではない?
2018/08/30(木) 21:22:31.61ID:cvYTXeM70
メッセージボックスも反応なし、マウスも移動しないので失敗してるみたいです
なぜ最初の1回しか成功しないのでしょう?毎回再生しなおせば成功します
なので、別のスクリプトで毎回終了させては1秒ごとに再生する形にしたら成功しました
が、できれば繰り返し成功するようにしたいのですが、全く原因が分かりません
ちなみにデスクトップの画像などでは同じ記述でも毎回成功します
なぜ最初の1回しか成功しないのでしょう?毎回再生しなおせば成功します
なので、別のスクリプトで毎回終了させては1秒ごとに再生する形にしたら成功しました
が、できれば繰り返し成功するようにしたいのですが、全く原因が分かりません
ちなみにデスクトップの画像などでは同じ記述でも毎回成功します
2018/08/30(木) 21:26:11.53ID:I/FdilOY0
知恵袋で回答待てよ()
MMVしてマウスカーソル乗ってるから認識できないとかいうくだらないオチだったりしない?w
MMVしてマウスカーソル乗ってるから認識できないとかいうくだらないオチだったりしない?w
2018/08/30(木) 21:46:26.02ID:cvYTXeM70
2018/08/30(木) 21:47:45.15ID:cvYTXeM70
2018/08/30(木) 21:52:35.83ID:sNeZq/KT0
>>35
怪現象ではなくchkimg失敗して当然な状況
お前には同じ画像に見えても、よく似た別画像が表示されているだけだ
どうせゲーム用途だろ?
住人には何の価値もないトラブルシューティングだ
目障りだからさっさと消えてくれ
怪現象ではなくchkimg失敗して当然な状況
お前には同じ画像に見えても、よく似た別画像が表示されているだけだ
どうせゲーム用途だろ?
住人には何の価値もないトラブルシューティングだ
目障りだからさっさと消えてくれ
2018/08/30(木) 21:53:52.85ID:sNeZq/KT0
しかもマルチポストとか救いようがないクズじゃねぇか
ID:cvYTXeM70はNGぶっこんでおくわ
ID:cvYTXeM70はNGぶっこんでおくわ
2018/08/30(木) 21:58:36.48ID:Xm/9dSh00
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 22:25:05.12ID:+3Ead7kw045名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 22:27:43.79ID:+3Ead7kw0 sound が2回目以降失敗してる可能性も
2018/08/30(木) 22:33:14.82ID:cvYTXeM70
ソフトのサイドバーが原因みたいです
反応しなくなってサードバーのカーソルを乗せると認識することに気づきました
一度認識するとサイドバーが最前面に表示されるようになってるのかなと
反応しなくなってサードバーのカーソルを乗せると認識することに気づきました
一度認識するとサイドバーが最前面に表示されるようになってるのかなと
2018/08/31(金) 13:35:39.73ID:uKbzmMtj0
2018/09/01(土) 18:42:26.40ID:NZHP/SYC0
常に一定範囲内を移動している画像の認識に失敗するんですがやはり難しいのでしょうか?
通常のCHKIMG関数を回すと動いている画像だけ認識に失敗します。
通常のCHKIMG関数を回すと動いている画像だけ認識に失敗します。
2018/09/01(土) 19:06:12.08ID:GLlNT9WG0
2018/09/01(土) 20:39:07.74ID:H0xLfmXa0
縁だったら内径よりにトリミングすればいいけどね
動いている時にエフェクト類がかかるもの、既出だけど拡大縮小回転のあるものはchkimgでは無理
拡張ライブラリでいけるかもしれないし無理かもしれない
範囲内がどういう感じか分からんがpeekcolorで対応という手もあるよ
動いている時にエフェクト類がかかるもの、既出だけど拡大縮小回転のあるものはchkimgでは無理
拡張ライブラリでいけるかもしれないし無理かもしれない
範囲内がどういう感じか分からんがpeekcolorで対応という手もあるよ
2018/09/01(土) 20:58:26.42ID:NZHP/SYC0
小さめにトリミングして認識させているのですが反応しないですね…
寸法も変化してはいないのでアンチエイリアスか画面の処理関連かと思います
確かに色はその部分固有なのでpeekcolorで試行錯誤してみます
ありがとうございます
寸法も変化してはいないのでアンチエイリアスか画面の処理関連かと思います
確かに色はその部分固有なのでpeekcolorで試行錯誤してみます
ありがとうございます
2018/09/01(土) 20:59:23.09ID:K3tvfQkk0
それこそxを使えば解決できますよ
2018/09/01(土) 21:14:29.53ID:+K+4Br9y0
背景が固定なら画像の差分をとればいけるけど、UWSCにはその機能はないか
2018/09/01(土) 21:15:16.39ID:BfwCM7JZ0
androidエミュレータに出ている画像をchkimgで検出出来るけど
少し画面をスクロールさせると反応したりしなかったりで不安定に
これもアンチエイリアスが原因っぽい
少し画面をスクロールさせると反応したりしなかったりで不安定に
これもアンチエイリアスが原因っぽい
2018/09/01(土) 23:32:38.19ID:H0xLfmXa0
ちょっと疑問なんだけど、なんでアンチエイリアスで影響出るほどそんな縁の部分いっぱいまで判定用の画像作ってんの?
それともアンチエイリアスって言ってみたいだけで、単に背景巻き込んで判定画像にしてるとか元々半透明で背景に影響されてるのを分かってない?
それともアンチエイリアスって言ってみたいだけで、単に背景巻き込んで判定画像にしてるとか元々半透明で背景に影響されてるのを分かってない?
2018/09/02(日) 03:15:22.38ID:iGtR/g4E0
>>51
見た目の色が同じだからといって全く同じ数値になるとも限らんからな
画像の合成や縮小・拡大とかやるときは、周囲の色と合成して変えていくから周辺が変わると中心部まで
派生して影響しても不思議はない
見た目の色が同じだからといって全く同じ数値になるとも限らんからな
画像の合成や縮小・拡大とかやるときは、周囲の色と合成して変えていくから周辺が変わると中心部まで
派生して影響しても不思議はない
2018/09/02(日) 05:14:16.18ID:Q7uUOSiR0
アンチエイリアスは画像の縁だけじゃなくて
中心部も色の境目のある部分が全てぼかされていて
そのぼかされている部分が再描画されるとドット単位で微妙に色が変わってchkimgで認識出来なくなるっぽい
中心部も色の境目のある部分が全てぼかされていて
そのぼかされている部分が再描画されるとドット単位で微妙に色が変わってchkimgで認識出来なくなるっぽい
2018/09/02(日) 05:16:59.42ID:Q7uUOSiR0
あぁこれAndroidエミュレータの話ね
2018/09/02(日) 07:31:46.97ID:vIxaNjkI0
bot組むぐらいならテンプレートマッチングぐらい習得しなよ
そもそも使う意味のないものが認識できないとか馬鹿なこと書き込まなくて良くなるよ
そもそも使う意味のないものが認識できないとか馬鹿なこと書き込まなくて良くなるよ
2018/09/02(日) 09:01:18.17ID:JiYZP68G0
2018/09/02(日) 14:37:31.02ID:i+biTD+E0
見た目じゃなくて画像編集系のツールとかでレイヤー重ねて比較するとかしてみては。
2018/09/03(月) 07:51:47.61ID:jQ8+ra680
なんだろ?この勘違いスレチ君は?
> bot組むぐらいならテンプレートマッチングぐらい習得しなよ
> bot組むぐらいならテンプレートマッチングぐらい習得しなよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 09:47:44.45ID:B28/MPRh0 Hyper SBIとマネックストレーダーにUWSCで自動化してログインしていました。
最近、環境をWin7からWin10に変更したら、操作できなくなりました。
管理者で実行していますし、UACも表示しないようにしてみましたが、操作できません。
Win10で使うには、どうしたらよいのでしょうか。
最近、環境をWin7からWin10に変更したら、操作できなくなりました。
管理者で実行していますし、UACも表示しないようにしてみましたが、操作できません。
Win10で使うには、どうしたらよいのでしょうか。
2018/09/03(月) 12:55:52.31ID:LrwcRju10
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 13:16:25.67ID:B28/MPRh0 自分で作ったものです。chkimgは使ってません。
起動させて、IDとパスワードを入力して、画面を整列させるだけなので。
起動させて、IDとパスワードを入力して、画面を整列させるだけなので。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 14:27:03.42ID:bwwFU0mM0 単にソフトの場所変わってて探せてないだけじゃね?w
2018/09/03(月) 14:32:08.06ID:LrwcRju10
だとすると、例えばどういうコードが動かないのかな?
(動かないというのは無反応なのかエラーが出るのか)
アプリのウインドウすら認識しないのか、入力したいテキストボックスが認識できないのか
pro版なら一度記録してみる、非プロなら適宜ログ出力入れて何が出来ていないのか確認するか、手っ取り早くUI inspectorでキーワード合ってるか見比べる
最悪なのはアプリ内の内蔵webviewを操作してる場合だけど…まあ、何にせよどんなコードでどんな動きを期待するか出てこないとこれ以上の事は自分からはなんとも
(動かないというのは無反応なのかエラーが出るのか)
アプリのウインドウすら認識しないのか、入力したいテキストボックスが認識できないのか
pro版なら一度記録してみる、非プロなら適宜ログ出力入れて何が出来ていないのか確認するか、手っ取り早くUI inspectorでキーワード合ってるか見比べる
最悪なのはアプリ内の内蔵webviewを操作してる場合だけど…まあ、何にせよどんなコードでどんな動きを期待するか出てこないとこれ以上の事は自分からはなんとも
2018/09/03(月) 14:40:30.93ID:RYEphy5V0
なんでここまで言われないとわからないのかね
ログはさんでどこまでできてどこからできないのか調べることすら自分でせず
ソースも貼らず、どういう結果になるかも言わずに
操作できません、どうしたらよいかなんて言われて他人がわかるわけがないだろうに
ログはさんでどこまでできてどこからできないのか調べることすら自分でせず
ソースも貼らず、どういう結果になるかも言わずに
操作できません、どうしたらよいかなんて言われて他人がわかるわけがないだろうに
69名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 14:47:21.51ID:RmEaoNsc0 それしか能のない教えたがりのお前らに教える機会を与えてやってるんだから偉ぶってないで感謝しろよゴミクズども
70名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 16:49:36.08ID:B28/MPRh0 例えばこんな感じでマネックストレーダーの起動をしてみると、
EXEC ("パス\monex_ms\module\MonexMarketStation.exe")
結果は無反応、ログは何もでません。
そのまま手動で実行するときは、UACが出るので、
これのせいだと思って一応確認が出ないようにしてみたけどだめですね。
もちろんUWSCは管理者で実行しています。
EXEC ("パス\monex_ms\module\MonexMarketStation.exe")
結果は無反応、ログは何もでません。
そのまま手動で実行するときは、UACが出るので、
これのせいだと思って一応確認が出ないようにしてみたけどだめですね。
もちろんUWSCは管理者で実行しています。
2018/09/03(月) 18:17:32.79ID:v3/5pfwr0
当方プログラミング未経験者です
ウェブバンクで当月取引の一覧を見ながらExcelで帳簿を作り
会計ソフトに伝票として書き出しているのですが
その作業を半自動化出来ないかと考えていたら
UWSCに行き着きました。当方プログラミングの経験が無く
UWSCの参考になる書籍(一冊だけ…?)や一から勉強出来そうな
ウェブサイトが少なかったのも有り
体系的にプログラミングを学ぶ為、UWSCに似た言語を習得する事から
始めようと思っているのですが
Rubyがパッと見た感じ近く(素人目ですが)
参考になりそうなサイト、書籍も豊富に見受けられたので
Rubyから勉強しようと思っています。
皆さんでしたらどういった言語が良いと思いますか?
ご意見聞かせて頂けたら幸いです。
ウェブバンクで当月取引の一覧を見ながらExcelで帳簿を作り
会計ソフトに伝票として書き出しているのですが
その作業を半自動化出来ないかと考えていたら
UWSCに行き着きました。当方プログラミングの経験が無く
UWSCの参考になる書籍(一冊だけ…?)や一から勉強出来そうな
ウェブサイトが少なかったのも有り
体系的にプログラミングを学ぶ為、UWSCに似た言語を習得する事から
始めようと思っているのですが
Rubyがパッと見た感じ近く(素人目ですが)
参考になりそうなサイト、書籍も豊富に見受けられたので
Rubyから勉強しようと思っています。
皆さんでしたらどういった言語が良いと思いますか?
ご意見聞かせて頂けたら幸いです。
2018/09/03(月) 18:46:49.12ID:LrwcRju10
2018/09/03(月) 18:59:57.21ID:i1ccZNFV0
chkimgxさえ他で使えればいつでも乗り換えられる
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 19:04:10.69ID:B28/MPRh0 Option LogPath="UWSC.log"
Option LogFile=3
PRINT "a"
EXEC ("パス:\tools\monex_ms\module\MonexMarketStation.exe")
PRINT "b"
ACW(GETID("ログイン","#32770"),448,156,1024,768,0)
BTN(LEFT,CLICK,929,433,300)
PRINT "c"
こんな感じで、ログインボタンを押すようにしている。
今やってみたログは、
18/09/03 19:00:13 a
18/09/03 19:00:13 b
18/09/03 19:00:21 c
bとcの間に少し間があるから、見つけられなくてちょっと止まってるような感じだと思う。
起動していないから当たり前だけど。
Option LogFile=3
PRINT "a"
EXEC ("パス:\tools\monex_ms\module\MonexMarketStation.exe")
PRINT "b"
ACW(GETID("ログイン","#32770"),448,156,1024,768,0)
BTN(LEFT,CLICK,929,433,300)
PRINT "c"
こんな感じで、ログインボタンを押すようにしている。
今やってみたログは、
18/09/03 19:00:13 a
18/09/03 19:00:13 b
18/09/03 19:00:21 c
bとcの間に少し間があるから、見つけられなくてちょっと止まってるような感じだと思う。
起動していないから当たり前だけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 19:11:43.04ID:B28/MPRh0 大事なこと書き忘れたけど、操作できないのは、Hyper SBIとマネックストレーダーだけ。
ブラウザとかエクセルをいじったり、ほかのアプリ起動したりするのは問題なし。
ブラウザとかエクセルをいじったり、ほかのアプリ起動したりするのは問題なし。
2018/09/03(月) 19:32:23.98ID:RM+8ytEq0
>>74
無駄かもしれないけど一応おもいつき
戻値 = EXEC( exe名, [同期フラグ, X, Y, 幅, 高さ] )
なので
PRINT "a"
PRINT EXEC ("パス:\tools\monex_ms\module\MonexMarketStation.exe")
PRINT "b"
もうみっつ
pathぬきでいきなり EXEC ("MonexMarketStation.exe")
起動するだけのbatを作ってEXECかDOSCMD
path中の " を <#DBL>に変え忘れているかもしれない
無駄かもしれないけど一応おもいつき
戻値 = EXEC( exe名, [同期フラグ, X, Y, 幅, 高さ] )
なので
PRINT "a"
PRINT EXEC ("パス:\tools\monex_ms\module\MonexMarketStation.exe")
PRINT "b"
もうみっつ
pathぬきでいきなり EXEC ("MonexMarketStation.exe")
起動するだけのbatを作ってEXECかDOSCMD
path中の " を <#DBL>に変え忘れているかもしれない
7771
2018/09/03(月) 19:38:51.28ID:v3/5pfwr0 >>72
なるほど、Pythonが良いのですね。
趣味の一貫として初めたいので
VBAではなく、歯応えの有りそうな?Pythonにしようと思います。
早速書籍を調べて、学習を開始しようと思います。
お返事、有難うございました。
なるほど、Pythonが良いのですね。
趣味の一貫として初めたいので
VBAではなく、歯応えの有りそうな?Pythonにしようと思います。
早速書籍を調べて、学習を開始しようと思います。
お返事、有難うございました。
2018/09/03(月) 20:08:11.29ID:LrwcRju10
>>74
公式のqaとEXEのパスが違うっぽいのはインストール先変えてるのかな
単純にスクリプト記載のパスをwin+rのウインドウに入れて起動する…くらいは確認してるわな
腐った応急処置としてはスクリプトをEXEのとこに置いてパスなしとか
公式のqaとEXEのパスが違うっぽいのはインストール先変えてるのかな
単純にスクリプト記載のパスをwin+rのウインドウに入れて起動する…くらいは確認してるわな
腐った応急処置としてはスクリプトをEXEのとこに置いてパスなしとか
2018/09/03(月) 20:10:42.09ID:LqpxvmdS0
2018/09/03(月) 20:12:12.49ID:LqpxvmdS0
あと個人的にはRuby大好きなんだけど
Windowsとの親和性が良くないし
RairsでWebサイト構築するのが主な使われ方だから
ベタにVBA覚えた方がたぶん役に立つ
Windowsとの親和性が良くないし
RairsでWebサイト構築するのが主な使われ方だから
ベタにVBA覚えた方がたぶん役に立つ
2018/09/03(月) 20:27:23.74ID:9+ZNL7Cx0
>Rairs
Rails(レイルズ)な
初心者検索用に念の為
Rails(レイルズ)な
初心者検索用に念の為
2018/09/03(月) 20:36:10.78ID:gyD7I8KM0
>>72
PythonでSelenium、Chromeを操作するのが良さそうかな。
FireFoxのSeleniumIDEが使い勝手良かったけど、
バージョンアップで切り捨てられて今再開発中なのかな。
「Python Selenium スクレイピング」で検索するといろいろサイトがヒットするし、
参考書籍も出てるからそれからはじめると良いかと。
プログラミングを習得するために言語を学ぶってなるとなかなか覚えが悪いけど、
目的絞ってそのためにプログラミングを学ぶって場合だと覚えが早いかなぁ、と。
PythonでSelenium、Chromeを操作するのが良さそうかな。
FireFoxのSeleniumIDEが使い勝手良かったけど、
バージョンアップで切り捨てられて今再開発中なのかな。
「Python Selenium スクレイピング」で検索するといろいろサイトがヒットするし、
参考書籍も出てるからそれからはじめると良いかと。
プログラミングを習得するために言語を学ぶってなるとなかなか覚えが悪いけど、
目的絞ってそのためにプログラミングを学ぶって場合だと覚えが早いかなぁ、と。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 21:02:22.05ID:B28/MPRh0 >>76
PRINT EXEC ("パス:\tools\monex_ms\module\MonexMarketStation.exe")
→戻り値は-1でした。
EXEC ("MonexMarketStation.exe")
→無反応
起動するだけのbatを作ってEXECかDOSCMD
→UACの確認画面の後、普通に起動します。
PRINT EXEC ("パス:\tools\monex_ms\module\MonexMarketStation.exe")
→戻り値は-1でした。
EXEC ("MonexMarketStation.exe")
→無反応
起動するだけのbatを作ってEXECかDOSCMD
→UACの確認画面の後、普通に起動します。
2018/09/03(月) 23:07:29.74ID:LqpxvmdS0
>>81
あーこんな凡ミスして屈辱だわ
あーこんな凡ミスして屈辱だわ
2018/09/03(月) 23:11:03.47ID:LqpxvmdS0
2018/09/04(火) 00:22:20.28ID:iRl26RcX0
>凡ミス
いやこのミスは見たことないw
いやこのミスは見たことないw
2018/09/04(火) 12:58:04.15ID:39rlG4pw0
>>83
UACは無効にしたのでは…?
UACは無効にしたのでは…?
88名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 14:14:37.32ID:4dIaeqlJ0 自己解決しました。
win10は、レバー下げてUACの表示しないようにするだけではだめで、
完全に無効にするには、レジストリをいじる必要があるんですね。
レジストリいじって無効にしたら、全部動きました。
お世話になりました。
win10は、レバー下げてUACの表示しないようにするだけではだめで、
完全に無効にするには、レジストリをいじる必要があるんですね。
レジストリいじって無効にしたら、全部動きました。
お世話になりました。
2018/09/04(火) 16:09:38.65ID:YkPVx7QT0
Win10罠過ぎるな 報告ありがとう
気を付けるわ
気を付けるわ
90名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 00:08:19.53ID:f/kldqJv0 >>71
Excel でウェブバンクにログインする。
または、ブックマークレットで情報を取り出す。
ログインした状態でブックマークレットを動かし、クリップボードなどにコピーし、Excel で利用する。
今、ジャパンネットバンクのログインしたページでブックマークレット使えるかやってみたらできた。
http://scripts.web.fc2.com/bokuma.html
クリップボードにコピーはググれば出て来るけど
Chrome では2回連続ではできなかった。
Excel でウェブバンクにログインする。
または、ブックマークレットで情報を取り出す。
ログインした状態でブックマークレットを動かし、クリップボードなどにコピーし、Excel で利用する。
今、ジャパンネットバンクのログインしたページでブックマークレット使えるかやってみたらできた。
http://scripts.web.fc2.com/bokuma.html
クリップボードにコピーはググれば出て来るけど
Chrome では2回連続ではできなかった。
2018/09/05(水) 15:45:32.93ID:KW/OlB6L0
GETACTIVEOLEOBJで起動中のIEを取得しようとしているのですが
手動(アイコンダブルクリック)で起動したIEは取得できるのですが
UWSCからEXECで起動したIEはCOM_ERRORになってしまい取得できません。
どうしてでしょうか?
手動(アイコンダブルクリック)で起動したIEは取得できるのですが
UWSCからEXECで起動したIEはCOM_ERRORになってしまい取得できません。
どうしてでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 15:56:54.20ID:f/kldqJv0 >>91
管理者権限で動いてるんでしょ。
管理者権限で動いてるんでしょ。
2018/09/05(水) 16:06:38.20ID:KW/OlB6L0
UWSCを管理者権限で起動しても状況が変わらなかったのですが、どうすればいいか教えていただけますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 16:22:45.73ID:f/kldqJv0 IEでもHTAみたいなのはCOMつかめなかったりするけど
起動のコマンドラインとかも判断に必要かもね。
起動のコマンドラインとかも判断に必要かもね。
2018/09/05(水) 17:57:33.37ID:KW/OlB6L0
プライベートモードで起動していて引数は-private だけなのですが、、
96名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 20:06:36.45ID:f/kldqJv0 おいおい瞬殺だよ
2018/09/05(水) 21:07:33.22ID:NltbK+Jt0
起動直後に
GETACTIVEOLEOBJ()
してるんなら
GETACTIVEOLEOBJ()
の前に
SLEEP()でちょっと待ってみたら
GETACTIVEOLEOBJ()
してるんなら
GETACTIVEOLEOBJ()
の前に
SLEEP()でちょっと待ってみたら
2018/09/06(木) 02:47:55.03ID:tmFU0Dao0
2018/09/06(木) 06:35:32.86ID:RTtq6P+N0
起動直後っていったのはUWSCのスクリプト開始直後とかいう意味ではなく
EXECによるIEの起動直後という意味です
自分の環境では
EXEC("C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", FALSE)
DIM IE = GETACTIVEOLEOBJ("InternetExplorer.Application");
の場合は COM_Error が表示されましたが
EXEC("C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", FALSE)
SLEEP( 1 )
DIM IE = GETACTIVEOLEOBJ("InternetExplorer.Application");
の場合は COM_Error は表示されませんでした
EXECの代わりに DOSCMD("C:\...\iexplore.exe", TRUE);でも同様でした
COM_ERR_IGNを入れて、あえてCOM_Errorを無視しながら
取得を繰り返すと
途中から取得できるようになるのを確認できました。
EXEC("C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", FALSE)
COM_ERR_IGN
DIM IE
REPEAT
IE = GETACTIVEOLEOBJ("InternetExplorer.Application");
PRINT IE
UNTIL (IE > -1)
COM_ERR_RET
PRINT IE.FullName
SLEEP(20)
EXECによるIEの起動直後という意味です
自分の環境では
EXEC("C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", FALSE)
DIM IE = GETACTIVEOLEOBJ("InternetExplorer.Application");
の場合は COM_Error が表示されましたが
EXEC("C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", FALSE)
SLEEP( 1 )
DIM IE = GETACTIVEOLEOBJ("InternetExplorer.Application");
の場合は COM_Error は表示されませんでした
EXECの代わりに DOSCMD("C:\...\iexplore.exe", TRUE);でも同様でした
COM_ERR_IGNを入れて、あえてCOM_Errorを無視しながら
取得を繰り返すと
途中から取得できるようになるのを確認できました。
EXEC("C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe", FALSE)
COM_ERR_IGN
DIM IE
REPEAT
IE = GETACTIVEOLEOBJ("InternetExplorer.Application");
PRINT IE
UNTIL (IE > -1)
COM_ERR_RET
PRINT IE.FullName
SLEEP(20)
2018/09/06(木) 06:47:29.75ID:TLqVmZqR0
2018/09/06(木) 08:07:27.12ID:tmFU0Dao0
>>99
ありがとうございます。
理解しています。
IEをあらかじめ起動しているので、IE起動直後ではないと言いたかったのです。
スリープをいれてもCOM_ERR_IGNでエラーで停止しないようにして繰り返しても取得できないので困っています。
GETALLWIN()ではIEFrameが見つかるのですが、GETACTIVEOLEOBJをしても取得できないのです。
公式のQAを見ていたら、だいぶ古いですが原因不明で取得できないことがあると書いてあったので
もしかしたらそのパターンなのかもしれないです。もう少し調べてみます。ありがとうございました。
ありがとうございます。
理解しています。
IEをあらかじめ起動しているので、IE起動直後ではないと言いたかったのです。
スリープをいれてもCOM_ERR_IGNでエラーで停止しないようにして繰り返しても取得できないので困っています。
GETALLWIN()ではIEFrameが見つかるのですが、GETACTIVEOLEOBJをしても取得できないのです。
公式のQAを見ていたら、だいぶ古いですが原因不明で取得できないことがあると書いてあったので
もしかしたらそのパターンなのかもしれないです。もう少し調べてみます。ありがとうございました。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 15:29:58.38ID:36/ewAYI0 >>98
プライベートモードって他人に見られないように動作するモードなので
他人(他アプリ等)に見せるためのCOMは公開しないんじゃないかってことです。
プライベートモードにしたときのCOMの動作はググっても分かりませんが、そう言う事だろうと思います。
「おいおい瞬殺だよ」についてはググって下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=”おいおい瞬殺だよ”
プライベートモードって他人に見られないように動作するモードなので
他人(他アプリ等)に見せるためのCOMは公開しないんじゃないかってことです。
プライベートモードにしたときのCOMの動作はググっても分かりませんが、そう言う事だろうと思います。
「おいおい瞬殺だよ」についてはググって下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=”おいおい瞬殺だよ”
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 16:14:58.08ID:tmFU0Dao0 >>102
プライベートモードというのは、クッキーやキャッシュなどの情報を引き継がないモードです。
他人に見られないためのものではありません。
ブラウザの初期値で起動する感じです。COMとは関係ありません。
ありがとうございました。
プライベートモードというのは、クッキーやキャッシュなどの情報を引き継がないモードです。
他人に見られないためのものではありません。
ブラウザの初期値で起動する感じです。COMとは関係ありません。
ありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 16:52:03.38ID:36/ewAYI0 >>103
何のために消すか考えてみてください。
クッキーやキャッシュなどの情報を他人が見ることが出来るんです。
消せば見れないから消すんでしょ?
単に消すだけならいつどのように消しても問題ないはずです。
あなたの方こそ目的を分かってないんじゃないですか?
何のために消すか考えてみてください。
クッキーやキャッシュなどの情報を他人が見ることが出来るんです。
消せば見れないから消すんでしょ?
単に消すだけならいつどのように消しても問題ないはずです。
あなたの方こそ目的を分かってないんじゃないですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 17:02:42.95ID:36/ewAYI0 「 ”プライベートモード” 目的 開発者」でググったらすぐ出てきましたが、
ここに投稿しようとするとエラーになり、投稿できません。
URLは削除したし、文章をMANGOテストスレでテストしても問題ないと出ます。
ここに投稿しようとするとエラーになり、投稿できません。
URLは削除したし、文章をMANGOテストスレでテストしても問題ないと出ます。
2018/09/06(木) 20:00:36.01ID:j1tF6TdI0
getActiveOLEobj("InternetExplorer.Application","InPrivate - Internet Explorer - [InPrivate]")
2018/09/06(木) 22:30:32.74ID:HCr3cMZM0
108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 22:51:11.84ID:36/ewAYI0 >>107
じゃあなんで質問者にはできなかったの?
じゃあなんで質問者にはできなかったの?
2018/09/07(金) 07:08:55.94ID:k0BRhG6U0
誰もがおまえみたいに四六時中張り付いてる訳じゃないぞw
2018/09/07(金) 21:23:53.29ID:Z8kHlTUQ0
>>108
お前、質問返す前にやることがあるだろ……
お前、質問返す前にやることがあるだろ……
2018/09/08(土) 05:06:05.79ID:xm8uz2D7O
全ての条件が揃うまで繰り返す
ただし、一発目で揃ったら処理しない場合って
WHILE !((A=B)And(C=D))
繰り返したい処理
WEND
でいいのかな?
ただし、一発目で揃ったら処理しない場合って
WHILE !((A=B)And(C=D))
繰り返したい処理
WEND
でいいのかな?
112111
2018/09/08(土) 06:20:21.10ID:xm8uz2D7O すみません、自己解決しました
111の通りで思った処理ができました
111の通りで思った処理ができました
2018/09/08(土) 11:51:26.74ID:cu6pMVJY0
whileのあとの ! ってどういう意味なんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 竹田恒泰氏 新紙幣の肖像画に不満爆発「駄作中の駄作」「何が渋沢栄一だ! 早く戻してほしいわ!」「福沢先生でよかったじゃない」 [muffin★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- とらせん IP
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- イーロンマスクってなにでシコってるんだろ
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
- 【日本一決定戦】石川県民ちょっと来いkskすっぞ【兼六園】
