【不要ファイル】CCleaner 箒20本目【レジストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 22:15:11.89ID:S2OjPI+n0
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒19本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2018/09/12(水) 14:15:32.35ID:R2/MPMcz0
5.35が最終安定版だね
無事ダウングレードも終わって快適
2018/09/12(水) 15:45:34.42ID:NBqnR1J10
重度
2018/09/12(水) 15:48:27.74ID:4XjXTcka0
>>385
読んでくださいw
2018/09/12(水) 19:14:53.31ID:2ANOmbiY0
信頼と実績の5.35
私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ
2018/09/12(水) 20:17:59.38ID:HvbLvikj0
v5.46に勝手にアプデしやがった
しかもクリーンアップしてもクッキーリストに「ipm-provider.ff.avast.com」てのが消えないで残る
なにこれ?
2018/09/12(水) 20:29:01.59ID:GR0J7N1C0
5.43 izu za besuto
2018/09/12(水) 22:25:02.31ID:a+nHh6UC0
4.70が最終安定版だね
2018/09/12(水) 22:45:06.12ID:jm3HJiWr0
Cクリ以外にこれだけの機能のものは
他にないのですかね
2018/09/12(水) 23:03:56.95ID:Eh+WhbOD0
5.35にしてfirefoxの一部のファビコン消えてて困ってた
前々スレのプロファイルのファビコン除外してみたら消えなくなったって書き込みのおかげで助かりましたわ
ありがとう
2018/09/13(木) 00:25:29.02ID:DA2yxwZ+0
最新foxだけど問題ないよ
2018/09/13(木) 04:08:55.01ID:uXL05JxC0
5.40まで自分的には特に問題なかったから上げてきたが、どうも5.35の評判がいいな
歴代のインストールexeは保存してあるから試してみようかな
2018/09/13(木) 10:22:50.86ID:mmZvgg0/0
5.36で忌まわしき強制アプデ機能が搭載されたんだから、
普通に考えれば一個前の5.35を使うのがベター
2018/09/13(木) 10:49:53.73ID:+T6k5B3Y0
>>401
       ヘ⌒ヽフ
      ( ・ω・)    なるほど!!  トンクス!!!!
      / ~つと.)
2018/09/13(木) 12:33:58.37ID:MwVpYQDq0
みなさんも厄介なことになってたんだ
5.35に落としたい時は上書きでいけますか?
やはり一度はアンインスコ?
2018/09/13(木) 14:41:12.21ID:y66QxIc80
そもそもインストールして使うべきじゃない
2018/09/13(木) 14:46:22.89ID:mmZvgg0/0
以前のバージョンは完全に削除して、ポータブル版を使えば取りあえず安心
2018/09/13(木) 15:50:04.60ID:dvim7UnI0
>>357
コレクターってわけではないが、NASに2.02以降がちょくちょく残ってる
2018/09/13(木) 19:15:45.19ID:ODYcK15F0
強制アプデやめーや
2018/09/13(木) 19:42:25.04ID:yA00GhY00
もはやマルウェア
2018/09/13(木) 19:59:49.12ID:PQjrrpeq0
インストール版の使用&FWで通信の許可
これをダブルでやっちゃう可哀想な人がいると聞いて
2018/09/13(木) 20:04:12.69ID:yA00GhY00
通信の許可なんてしてねーよガイジ
2018/09/13(木) 20:08:04.69ID:jOvt5kIN0
ざ ま あ w
2018/09/13(木) 20:56:07.69ID:nz530xex0
今回のアップデート以降?にchromeのお気に入りファビコンが毎回消去されるようになりました
アップデート時に消去項目のチェックを追加していないのですが原因がわかりません
チェックを外した方がよい項目、その他対策できることがあれば教えてください
2018/09/14(金) 02:59:16.20ID:nc6ha9ms0
>>403
上書きでおk
2018/09/14(金) 08:55:53.38ID:6wnuzz3F0
>>403
アンインストールしてポータブル版の>>380入れた方がいいよ
2018/09/14(金) 14:15:29.34ID:JB0bvZWO0
5.35で今日も平壌運転〜
2018/09/14(金) 15:28:05.14ID:ceJJz82b0
Win7で強制的に5.46にアップされた状態で再起動

デスクトップが強制的にクラシックモードに

システムの復元をして、5.46アンインスコ
2018/09/14(金) 16:19:32.96ID:JB0bvZWO0
>デスクトップが強制的にクラシックモードに

なにそれこわいw
2018/09/14(金) 16:53:48.17ID:eVkdaS9j0
5.35だが知らない間に5.46にVerupされていた
5.35に戻したがまた同じ
姑息なことしやがって
Registryからもきれいに削除して
5.35Portableに代えてやった
こんなに軽くて速いとは知らなかった
2018/09/14(金) 16:55:58.07ID:EifcrC3G0
>>418
5.35に戻したがまた同じ・・・ってどういうこと?強制アップデートは5.36からだからセーフのはずでは?
2018/09/14(金) 17:12:06.28ID:8hGe9s9L0
OSに標準搭載されている不要ファイルの削除ツール「ディスク クリーンアップ(Cleanmgr.exe)」が非推奨となることが明らかになった。同ツールは今後廃止される予定で、代わりにWindows 10の“ストレージ センサー”を利用することが推奨されている。

 Windows 10の「設定」アプリに統合されている“ストレージ センサー”は、機能アップデートを重ねるごとに機能が拡充されている。「ディスク クリーンアップ」に相当する機能は“今すぐ空き領域を増やす”で代替可能で、性能面でも優れている
2018/09/14(金) 17:20:38.70ID:z3FGmZjN0
どれもモニタリングのなんかかと、どっかでみた
422418
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:32.59ID:eVkdaS9j0
>>419
5.35が強制Updateされるようになった
Updateをチェックしないにしてあっても無視される
でもPortable版が軽くて使いやすいことが分かったので良しとする
2018/09/14(金) 17:41:10.61ID:cQixvAtG0
>>422
怖いなw

今5.35のPortable版だけど今後大丈夫かな…
2018/09/14(金) 18:22:31.14ID:g9VBXNJg0
>>422
>でもPortable版が軽くて使いやすいことが分かったので良しとする

軽さ重さはどっちでも変わらないよ
2018/09/14(金) 18:46:53.78ID:w+sAQNX70
アホの釣りっちゅう訳や!
おおかた時折ウィルスバージョンを薦めてる <丶`∀´> だろw
2018/09/14(金) 19:09:00.20ID:eVkdaS9j0
>>424
422だが同じ5.35でPortable版が軽くて早く感じるが
2018/09/14(金) 19:51:57.72ID:g9VBXNJg0
いや、portを貶してるわけじゃなく真面目な話だよ
今時のハードウェアでiniとregで体感できるほどの処理速度差が出るものじゃない
.datで設定を投げる場所変えてるだけだし
2018/09/14(金) 21:01:12.78ID:R0XbNCAb0
updateのチェックでなくて
2018/09/14(金) 21:54:18.21ID:JLDnKzgn0
regはOS起動時メモリだかにすべてロードされるんじゃなかったけ
2018/09/15(土) 00:38:20.61ID:eujONK3Q0
5.35いれなおしたけど、いまのところ
なにも勝手なことはないけど
2018/09/15(土) 02:40:10.54ID:50ZjxZ7I0
“ストレージ センサー”使用してダウンロードフォルダーの中身が消えた事がある
2018/09/15(土) 07:21:35.69ID:P7oc4DWQ0
/AUTOオプションで急にクラッシュするようになったから
5.43に戻した
原因不明
2018/09/15(土) 07:43:12.87ID:8/s7T8I90
>>432
5.47 Betaで修正済み
2018/09/15(土) 08:09:29.79ID:P7oc4DWQ0
>>432
思いつくのはWindowsFirewallでexeごと通信ブロックしたくらいなんだが
調べたらccleaner.iniにuuidが記述されてて個人特定が可能に
サードパーティに情報提供します的チェックボックス追加(デフォでオン)
avast.comをcookie削除の例外に追加
調べれば調べるほどグレーなんでここで言われてるように5.35のほうが良いかも
逆に言えば嫌がらせみたいなクラッシュがなければ普通に使ってたわワロス
2018/09/15(土) 12:07:10.50ID:S6rB9qrZ0
>>431
> “ストレージ センサー”使用してダウンロードフォルダーの中身が消えた事がある
正常動作で周知済み説明にも書いてあります。
Windows 10 Fall Creators Update(1709)から、
ストレージセンサーでダウンロードフォルダー内も、
30日が経過したファイルは不要と判断して、
自動的に削除してくれる便利な機能が追加されました。
2018/09/15(土) 15:43:10.72ID:GBDlUTxH0
5.35もインスト版やと強制アプデされるんやな
ビビるわ
2018/09/15(土) 17:50:30.65ID:X1ZY1vZq0
インスト版が曲者だったのか
2018/09/15(土) 17:54:36.69ID:8Dd3eA0A0
強制アップされるのは、タスクスケジューラーから消してないからじゃないの?
2018/09/15(土) 17:54:58.49ID:RWRGNYWl0
>>436
5.35入れて安心してたのに
5.46.6652にいつのまにかなってた(´・ω・`)
2018/09/15(土) 18:10:38.69ID:4fbrfe9G0
>>433
やっと直るのか
ようやく5.43からアプデできる
2018/09/15(土) 18:12:02.48ID:Cun+/6f50
俺の5.35はインスト版だが
当初から一度たりとも勝手なマネはさせてない
だからこのまま何も足さない何も引かない
2018/09/15(土) 18:15:20.76ID:OmKwlP6k0
ウチも5.35インスト版だが、勝手にアップデートなんかされないな
2018/09/15(土) 18:35:23.83ID:bKxSBX0n0
Wondershare Recoveritをアンストしたらサービスに余計な物を残していきやがったから
4.17以来Win10で初めて評判の5.35ポータブル版をUSBメモリに入れて使ってみた
雷鳥の項目だけ気をつけて実行したら
クリーンアップのインターネット一時ファイル容量(バグ表示?)も消えてまあまあいい感じ
2018/09/15(土) 18:51:45.99ID:8Dd3eA0A0
アップされる人は、一回CCUpdate.exeが実装されたバージョンをインストールして、
上書きで旧版に戻したんじゃないの?
上書きだと、CCUpdate.exeが残るだろうから、こいつにアップされた。
2018/09/15(土) 19:56:38.96ID:MwEopCik0
だからなんで通信許可してんだよw
2018/09/15(土) 20:43:49.03ID:rfgvqQlC0
アップデートの確認の設定を無効にすれば済む話なんじゃないの?
2018/09/15(土) 20:54:22.86ID:P4FEJDlf0
>>446
無効にしても勝手にアプデされたぞ
上にあるように最初から通信切るべきだったか
2018/09/15(土) 20:56:02.69ID:WPVotvbc0
このアプリは気が利くよね
自動で最新(?)にしてくれるようになって
前にも良心的なプログラム沿えてくれたりして
これからも知らない間に何か提供してくれるのだろうな
2018/09/15(土) 22:22:31.85ID:QCfQIuml0
インストールするときのオプションだかで自動アプデのチェックはずせばいいんでないの?
2018/09/15(土) 22:39:28.76ID:CUongXnQ0
5.22ポータブル最強伝説
2018/09/16(日) 01:57:55.25ID:uFtWGHLE0
>>444
一度5.37から戻してたからこれが原因か
5.35で勝手にアップデートされてない人は元からそれより上のバージョン使ってないから大丈夫なのか
2018/09/16(日) 02:01:32.59ID:kkUn3pnL0
馬耳東風
馬鹿は4んでも治らない
2018/09/16(日) 02:09:17.22ID:kwYQbF200
どうした?覚えたての言葉使いたい年頃か
2018/09/16(日) 04:09:42.15ID:EFZ649yV0
>>451
アップさせないためには、以下をチェックだね。
以下があるとアップされるよ。

CCleanerのインストーラーにCCUpdate.exeがあるか。
タスクスケジューラーにCCUpdate.exeのタスクがあるか。
2018/09/16(日) 04:12:07.27ID:EFZ649yV0
CCleanerのインストーラーじゃないや。間違った。訂正。

CCleanerのインストール先フォルダにCCUpdate.exeがあるか。
タスクスケジューラーにCCUpdate.exeのタスクがあるか。
2018/09/16(日) 04:16:15.90ID:Zw+g1ufP0
去年の今ぐらいから定期的になんかあるな
あばすとたそのせいや
2018/09/16(日) 08:02:29.08ID:GCxp88Lp0
>>449
      __|__    ─|-        ┼  、
      ,-|ナヽ   ─|-  |   |  /  |   ・ ・ ・
      し'ヽ 丿  ⊂lヽ  レ  '   ⊂.!ヽ
  
               >>454
        彡'⌒` ミ   o
       ( ´・ω・`)_/  ここ重要!
       /
2018/09/16(日) 08:04:41.94ID:GCxp88Lp0
>>456 → >>375
2018/09/16(日) 12:21:13.57ID:48VcaLyr0
すいません。
クリーニングの結果画面が刷新されたのは5.41からだけど、
その前のバージョンはなんでしたっけ?
5.38であってます?
刷新前の一番新しいバージョンのポータブル版が欲しいなと思って。
2018/09/16(日) 12:26:39.54ID:nsqiK0j50
>>459
5.41の前は5.40だったはず
2018/09/16(日) 14:04:37.93ID:jI3IjuQj0
5.35ポータブルてどこにあるの?
2018/09/16(日) 14:40:38.86ID:uZ+4ScCC0
>>461
>>131
2018/09/16(日) 15:05:43.76ID:b75vlh880
>>460
ありがとうございます。
5.40のポータブル版を探したけど、見つかりませんでした。
誰かわかりませんか?
ポータブル版なら自動アップデートしないから問題はありませんよね?
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:37:06.78ID:bmtKYlqq0
高速化対策でのレジストリクリーンやサービス停止って今までやって来なかったんだけど
さすがに重くなって使うのしんどくなってきたのでレジストリを掃除してみた。
そしたらかなり改善されたのでやはりレジストリクリーンはバックアップを取ったうえで
やったほうがいいと思った。
2018/09/16(日) 16:56:06.02ID:uZ+4ScCC0
レジストリはMSの失敗策
2018/09/17(月) 00:18:47.06ID:BNIlSNGs0
このスレに皆は恐らく誰も最新verにしてないだろうけど一応5.46から
オプション → プライバシー → 使用データの送信のチェックボックスを外す
でOKよ
2018/09/17(月) 00:23:42.32ID:qOsgJeDA0
今は使用してないレジストリも消しちゃダメってばっちゃが言ってた
2018/09/17(月) 01:13:42.81ID:MCkDnPt30
Win7インスト時で20万くらいエントリがある
100や200消しても無意味
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 06:11:31.18ID:d3Q5tDYR0
自分も5.43からどうしようか迷っていたのですが、次の47で問題が無ければ変えても良さそうですね
また、これは私見ですが極端な旧版を使うのはおすすめしません、理由は誰でも分かるでしょう

普段のお勧め利用法はノートンで本体とupdaterを両方遮断登録
そして事前に自分好みのiniを保管し、インストール後に初回起動をさせず終了
iniを配置して1041以外の言語ファイルを削除してCCUpdate.exeも削除
王道の手順ですが、その状態から初回起動をすればほぼほぼ不満無く利用出来ます
下準備が大切ですな
2018/09/17(月) 07:28:29.32ID:R2S3ZU4Z0
極端な旧版って、v2.36.1233 (27 Sep 2010) とか?
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
2018/09/17(月) 08:07:42.89ID:dVLMWLvc0
HKCRに使わない拡張子が100や200あったら影響ある
2018/09/17(月) 10:15:58.87ID:f94OPCuT0
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/22/news143.html

テキストファイルを使ったシステムの設定管理方法は、
大規模化するマルチユーザー/マルチタスクのシステムには全く対応できない。
ユーザーごとに設定を分離/管理する機能もないし、設定値を安全に書き換えることすらも不可能だからだ。

ほとんどのレジストリエントリは静的な構造や値を持っているが、動的な値を持つエントリもあるし、
ユーザーや環境ごとに自動的にレジストリのセット(ツリー)を切り替えたり、
障害発生時には以前の値に戻したりする機能も持っている。
またWindows OSの設計思想に従って、
アクセス制御(アクセス権のないユーザーやプロセスなどからのアクセスを拒否する)や監査機能も備えているし、
値変更の通知機能(特定のレジストリの内容が変更されたことをプロセスに通知する機能)なども持っている。
2018/09/17(月) 13:27:43.79ID:QGpDFEim0
だから何?
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 04:08:40.32ID:Hl5vjGQk0
>>468
そう思っていたので今までやってこなかったんだけど余りにも重くなってきたので気休めに
やってみたらかなり改善された。
バックアップを取ったうえで掃除はしたほうがいいと思った。
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 04:12:38.32ID:Hl5vjGQk0
「かなり改善された」という曖昧な表現になってしまってますが。
実測はしていないのですが体感的にはかなりストレスは感じなくなりました。
やはり効果はあるのでしょう。やってみる価値ありです。
2018/09/18(火) 06:23:51.69ID:QbcWl4Yn0
だから何?
2018/09/18(火) 08:36:00.93ID:If0T8AUL0
再起動による作動の軽快さかプラセボ
2018/09/18(火) 11:23:00.53ID:N1aWfOfb0
5.35で強制アップされる人って>>444じゃないの?
俺はRevoで完全削除してから5.35入れたけど今のところ問題ないよ
2018/09/18(火) 12:53:55.59ID:EwoHG7K10
だよな
2018/09/18(火) 20:06:56.81ID:jQyy5Qoo0
かたくなにインストーラー版の使用&通信許可してるやつは
一生トラブってなさい
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:22:07.81ID:0VQ7oK0M0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
2018/09/18(火) 20:39:26.55ID:BUDdc69y0
5.47 portable
まだでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:41:49.77ID:91iqx0F/0
こわっ
見たら47出ていて更新しようと思ったんよ
一回目ダウンロードに失敗しました、二回目完了しました→しかしデスクトップに現れるものの即削除
んでノートンが「Izs5_yWI.exe.partは安全です」とか意味不明なポップアップ

partだからダウンロード失敗の欠片かと思ったけどファイル名が訳分からん
ついでにfirefoxはtelemetry coverageとかいうゴミもフィーチャーに入れやがって削除リストに載ったし
業界に何か起こってんのか?何だよIzs5_yWI.exeって
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:57:33.92ID:91iqx0F/0
履歴見たら今もネットtempにIzs5_yWI.exe.partがあったわ
ダウンロード先へ転換される前のデータが本来消されるはずなのにバグって残ったってことか?分からん

ついでに俺もポータブル版を探したら、公式サイトからはリンク無いのな
ccleanerからbuildに繋がるリンクねーじゃんw朝日新聞みたいな手口か
スリム版も気になったけどこちらはインストーラーで消される項目もいまいち

ディスク解析、重複ファイル、スケジューリング、モニタリング、ユーザーはずっと邪魔だったから考慮したかったんだけど、
それ以外も微妙にカットされるっぽくて使えないや 残念
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:05:19.84ID:91iqx0F/0
アンインストールしたら今度はtempに~nsuA.tmpが作られてAu.exeの通信自動許可をされていたわ
俺も今回からポータブルにする
訳分かんねーwwwアンインストールユーザーの情報でも吸ってんのか?
何より意味不明なファイル名やexeが気持ち悪い、これ受け入れられる奴って相当のバカチョン系じゃね
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:14:59.83ID:91iqx0F/0
設定iniがグレーで強制になったのは良いが、肝心のプライバシーはレ点外しても戻るんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwww
道理で初回起動時にノートンがブロックしたはずだし、レ点の状態で始まるんだから必ず一回は食らうよなwww
しかも食らった後にレ点ゾンビとか鬼畜過ぎるwwwwwwwww
ccleanerって中華が買収したりしたん?てかどこよこれ作ってるのwwwww
ネットはドイツ語の案内が多かったからドイツかな?と勝手に思っていたが、ドイツはドイツで中華との癒着が強い国だからな(笑)
やり方が中華っぽくてきつー
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:38:16.01ID:91iqx0F/0
5.43のインストーラーは持っているけど、肝心のポータブル版はネットで見つけられんかった
ほぼ46か47のみ

一応レ点がゾンビするけど、iniのFCCSは0のままだから大丈夫かな?
新設されたFTU=とGD=がどう考えても不自然で、これに該当する情報を抽出するんじゃね?と思えてならないw
手詰まったからこのまま47を使うとするわ
これからポータブルにすると思えただけでも良しとするか(portable.datが気になるけどw)
2018/09/18(火) 22:05:46.21ID:R8jnHAM+0
v5.47.6701 (18 Sep 2018)
General
- Fixed cleaning from the Recycle Bin context menu
- Fixed cleaning via commandline

Browser Cleaning
- Added a new Edge cleaning rule for cleaning Credit Card data
2018/09/18(火) 22:07:41.48ID:R8jnHAM+0
5.47のPortableもSlimもきてる
http://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況