■公式サイト
日 https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
英 https://www.mozilla.org/en/thunderbird/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.mozilla.jp/thunderbird/releases/
英 https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/releases/
■Thunderbird サポート/使い方ガイド
日 https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
英 https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
■最新の情報など(mozillaZine)
日 http://mozillazine.jp/
英 http://www.mozillazine.org/
■開発情報Mozilla Developer Center
日 https://developer.mozilla.org/ja/
英 https://developer.mozilla.org/en/
■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home
■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/
■前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494503121/
探検
Mozilla Thunderbird Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/29(金) 13:10:20.54ID:LvQNBC6R0
2018/11/28(水) 15:40:22.32ID:OQR54RAU
2018/11/28(水) 18:40:30.09ID:VPRVbJZV0
>>762
その反応がまったく理解不能
その反応がまったく理解不能
2018/11/28(水) 20:49:58.06ID:NubRsClH0
何かのトラブル時にプロファイルを入れ替えることがあるのですが、送信済みトレイのメールだけは
取得できません。どうすれば送信済みメールも引き継げますでしょうか?
取得できません。どうすれば送信済みメールも引き継げますでしょうか?
2018/11/28(水) 21:20:54.95ID:VPRVbJZV0
2018/11/28(水) 23:35:31.41ID:7WghVWnN0
60系なって気づいたら古いテーマのDarkとかLightとかいうのが
適用出来ん(有効化のボタンはある)で削除も出来んので直接消したいが場所わからん
ボタン替えるテーマもほぼ使えなくなった?でこれ誰得アップグレードなんだ
適用出来ん(有効化のボタンはある)で削除も出来んので直接消したいが場所わからん
ボタン替えるテーマもほぼ使えなくなった?でこれ誰得アップグレードなんだ
2018/11/28(水) 23:53:06.36ID:rq3Z6MMq0
少なくともほぼデフォルトのまま使ってる自分には何の不都合もない
2018/11/29(木) 00:05:23.58ID:UZscb6JQ0
>>766
どちらも有効化して適用できてますよ
どちらも有効化して適用できてますよ
2018/11/29(木) 02:15:56.28ID:zZM2XNSj0
>>766
有効化が適応なのだが
有効化が適応なのだが
2018/11/29(木) 03:35:01.15ID:UZscb6JQ0
>>769
「有効化」ボタンをクリックした結果、テーマがUIに「適用」(当てはめて効力を発揮する)されるかという話なんだが?
しかも「適用」と「適応」(状況に対応して自分が変わる)じゃ意味がぜんぜん違う
「有効化」ボタンをクリックした結果、テーマがUIに「適用」(当てはめて効力を発揮する)されるかという話なんだが?
しかも「適用」と「適応」(状況に対応して自分が変わる)じゃ意味がぜんぜん違う
2018/11/29(木) 11:11:29.50ID:9RfzzFfq0
60.3.2作ってるのか
2018/11/29(木) 19:45:15.69ID:2HTY0Sal0
2018/11/29(木) 23:59:59.33ID:06heiQy20
他にテーマをインストールしてなければDark/Lightは[有効化]を押した瞬間に変わる、Windows/Linux/macOS問わず
うちはWin8を強引に使ってるが再起動でうまく切り替わらないことがあるな
うちはWin8を強引に使ってるが再起動でうまく切り替わらないことがあるな
2018/11/30(金) 00:42:23.55ID:+EgRnGdY0
Thunderbird 60.3.2-candidates build1
11月29日午前10時頃にアップされてるので30日深夜〜朝にリリースされるかも?
11月29日午前10時頃にアップされてるので30日深夜〜朝にリリースされるかも?
2018/11/30(金) 08:51:56.44ID:ARXfHrHL0
releasesに来ました
2018/11/30(金) 11:28:00.90ID:JhdalP8y0
60.3.2 来たぜ
2018/11/30(金) 13:39:44.74ID:L6UPNxS60
2018/11/30(金) 13:52:05.77ID:DlFOEjQI0
文字化けがどうだのって話は解決したんか?
2018/11/30(金) 16:42:35.18ID:bXTHh5UW0
2018/11/30(金) 17:47:05.44ID:k09eJjDp0
>>779
議論されてるが結局どうなったんだ
議論されてるが結局どうなったんだ
2018/11/30(金) 19:28:43.20ID:wp9+gV7i0
2018/11/30(金) 21:05:05.66ID:i1fTVuNF0
結局64bitのメリットは特にないみたいだね
2018/11/30(金) 22:45:44.33ID:bhVv45k/0
2018/12/01(土) 02:02:28.47ID:snCCcSmt0
ううむわからん
2018/12/01(土) 14:31:41.38ID:HDvRIdg90
ツールボタンとかまで変えるテーマ削除したらDarkとLightが適用出来るようになった
いやね、ボタン変えれたら嬉しいんだけど、とりあえずもちっと大きくしたいんよなあと開発にささやきたい
いやね、ボタン変えれたら嬉しいんだけど、とりあえずもちっと大きくしたいんよなあと開発にささやきたい
2018/12/01(土) 14:41:11.31ID:rE7/9kNI0
60.3.2って起動時に一瞬ホーム画面?みたいの出ませんか?
何か気になるんですけど
何か気になるんですけど
2018/12/01(土) 14:44:42.84ID:j9dUHPTf0
その前はどのバージョン使っていたの?
ここ数バージョンずっとその現象出てるよ
ここ数バージョンずっとその現象出てるよ
2018/12/01(土) 14:47:52.96ID:rE7/9kNI0
2018/12/01(土) 15:32:39.57ID:gvoNlsC00
60はバグだらけですよ
2018/12/01(土) 16:58:58.32ID:ve/5Xk6o0
2018/12/01(土) 20:11:54.16ID:RDYTVpce0
PC移行の際、Profileフォルダをバックアップして新PCへ上書きしたけど
2015年までのメールしか表示されない…
Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
2015年までのメールしか表示されない…
Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
2018/12/01(土) 22:43:31.94ID:N2SwEsGj0
>>791
PC移行前、移行後のThunderbirdのバージョンはそれぞれいくつなんだ?
Profilesフォルダを上書きって、Profilesフォルダを丸ごと? 中の「プロファイルフォルダ」の中身の「置き換え」ではなく?
その上書きする前にThunderbird起動しちゃってるでしょ?
Thunderbirdの問題のアカウントはIMAP?それともPOP?
メールサービスは?
アカウント設定のサーバー設定の一番下のメッセージ保存先をエクスプローラーで開いたらどうなってる?
PC移行前、移行後のThunderbirdのバージョンはそれぞれいくつなんだ?
Profilesフォルダを上書きって、Profilesフォルダを丸ごと? 中の「プロファイルフォルダ」の中身の「置き換え」ではなく?
その上書きする前にThunderbird起動しちゃってるでしょ?
Thunderbirdの問題のアカウントはIMAP?それともPOP?
メールサービスは?
アカウント設定のサーバー設定の一番下のメッセージ保存先をエクスプローラーで開いたらどうなってる?
2018/12/01(土) 22:44:15.25ID:N2SwEsGj0
ていうかここ質問スレじゃないな
2018/12/01(土) 23:20:48.70ID:4Mz+KGcD0
当分52で行くわ
2018/12/02(日) 07:22:35.52ID:bHAEaJyD0
>>791
> Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
プロファイルフォルダーは、
\AppData\Roaming\Thunderbird の方で、
\AppData\Local\Thunderbird じゃないでー。
> Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
プロファイルフォルダーは、
\AppData\Roaming\Thunderbird の方で、
\AppData\Local\Thunderbird じゃないでー。
2018/12/02(日) 07:45:41.37ID:oPex87Y10
>>794
52はもう更新止まってるし60の更新回数≒脆弱性修正の回数なのを自覚して使えよ
52はもう更新止まってるし60の更新回数≒脆弱性修正の回数なのを自覚して使えよ
2018/12/02(日) 09:10:29.14ID:wkePI12x0
メーラーの脆弱性なんてたかが知れている(適当)
2018/12/02(日) 13:47:09.92ID:AQyodV9P0
まあ、JavaScriptオン前提のやつ除外したら重大なのは結構減るんじゃないかという気はする
2018/12/02(日) 18:15:54.60ID:1sK63c1L0
60.3.2にしたら起動しなくなった・・
2018/12/02(日) 21:17:20.85ID:COvAMKyv0
2018/12/02(日) 21:30:49.65ID:C4TM3w500
木曜の3時半に向けて、しかも今日曜の21時台なのに、こんにちは?
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 21:44:03.23ID:OJyu0JnJ0 60に上げたら起動するたびにIMEの変換モードが無変換になった。
同じ症状の人いませんか?
同じ症状の人いませんか?
2018/12/02(日) 23:24:54.28ID:COvAMKyv0
2018/12/02(日) 23:25:29.57ID:COvAMKyv0
2018/12/02(日) 23:35:31.36ID:C4TM3w500
ID:COvAMKyv0 発狂中なの?
2018/12/02(日) 23:59:34.46ID:COvAMKyv0
ぬーん
色々とタイムラグでこんことになっちまった…
発狂は…してないつもり…
失礼しました
色々とタイムラグでこんことになっちまった…
発狂は…してないつもり…
失礼しました
2018/12/03(月) 05:21:41.39ID:VcokfF+C0
こんこと?
2018/12/04(火) 08:15:43.86ID:7MQv6WCw0
Index of /pub/thunderbird/candidates/60.3.3-candidates/build1/
12月4日7時20分頃から準備中なのでWin32/64の日本語版はまだ落とせない
12月4日7時20分頃から準備中なのでWin32/64の日本語版はまだ落とせない
2018/12/04(火) 08:20:53.88ID:sZn0A9Hr0
ごんぶと
2018/12/04(火) 08:52:03.76ID:7MQv6WCw0
>>794 >>796-797
Security Advisories for Thunderbird
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/thunderbird/
Security Advisories for Thunderbird
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/thunderbird/
2018/12/04(火) 09:47:50.30ID:G4Rx3s950
2018/12/04(火) 09:58:23.50ID:sZn0A9Hr0
2018/12/04(火) 11:28:10.55ID:imktCH4A0
60.3.3がcandidates
2018/12/04(火) 12:03:18.71ID:7MQv6WCw0
>>812
噛み付いてくる意味が分からないので説明求む
噛み付いてくる意味が分からないので説明求む
2018/12/05(水) 08:11:19.53ID:+S6bHjTe0
このスレ以外でもTb60.xに(Tb60.xからもあり?)更新したら
メールが消えたという報告があるけど、
今のところ共通点はアドオンを使用していたぐらいかな。
このスレの報告で、(Lightning以外の?)
アドオンを使用していないと明記している物はなかった気がする。
Thunderbirdのトラブル2
https://srad.jp/~harupunte/journal/625875/
メールが消えたという報告があるけど、
今のところ共通点はアドオンを使用していたぐらいかな。
このスレの報告で、(Lightning以外の?)
アドオンを使用していないと明記している物はなかった気がする。
Thunderbirdのトラブル2
https://srad.jp/~harupunte/journal/625875/
2018/12/05(水) 08:26:50.22ID:T6FSuZpL0
CCleanerに消された話しか記憶に無いな
最近はスラドも「何もしてないのに○○になった」レベルのヤツが目に付くから
最近はスラドも「何もしてないのに○○になった」レベルのヤツが目に付くから
2018/12/05(水) 11:24:55.57ID:xqoi4s5g0
releases/64.0b4
2018/12/05(水) 12:00:10.55ID:rSiS0xye0
2018/12/05(水) 13:02:59.73ID:QIvbLj770
>>810に噛み付く理由が分からない
情弱という言葉で誤魔化さず分かるように説明求む
情弱という言葉で誤魔化さず分かるように説明求む
2018/12/05(水) 14:04:59.27ID:rSiS0xye0
2018/12/05(水) 14:45:02.71ID:QIvbLj770
2018/12/05(水) 19:29:07.06ID:QIvbLj770
Index of /pub/thunderbird/candidates/60.3.3-candidates/build2/
2018/12/06(木) 06:43:22.79ID:28r5kpF/0
releases来た
2018/12/06(木) 09:18:19.66ID:noa/P6Ky0
Thunderbird ― Release Notes (60.3.3) ― Mozilla
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.3.3/releasenotes/
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.3.3/releasenotes/
2018/12/06(木) 10:02:18.65ID:8JDCMZ2a0
Known Issues
Decoding problems for messages with less common charsets (cp932, cp936).
This will be fixed in version 60.4.0.
Decoding problems for messages with less common charsets (cp932, cp936).
This will be fixed in version 60.4.0.
2018/12/06(木) 11:01:05.92ID:yu8vRmEF0
>>825
長い間気付かれなかったから、影響を受けてる人はかなり少なそう。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17306
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1511950
長い間気付かれなかったから、影響を受けてる人はかなり少なそう。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17306
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1511950
2018/12/06(木) 11:33:56.11ID:7C5IL/7J0
charaset=cp932 付けて送ってくるアップルが悪い
charaset=Shift_JIS だろ
通常版反映は 60.4.0 か
charaset=Shift_JIS だろ
通常版反映は 60.4.0 か
2018/12/06(木) 22:14:00.25ID:7C5IL/7J0
Thunderbird WebExtension APIs ― Thunderbird WebExtensions latest documentation
https://thunderbird-webextensions.readthedocs.io/en/latest/
https://thunderbird-webextensions.readthedocs.io/en/latest/
2018/12/06(木) 22:21:44.03ID:mQOVF+2y0
60.3.3が本体からのアップデートができるのは、いつ頃なのか?
2018/12/07(金) 09:50:47.09ID:bzMEqQjc0
60.3.3 (64 ビット) @Ubuntu Mate 16.04
Open With 6.8.6が動いた
ローカルのファイル(open_with-6.8.6-sm+tb.xpi)からはインストできなかったけど
Thunderbirdのアドオン設定からの検索(open)から再起動でインストでけた
>>111は初期設定に戻してたのでなぜインストできて動いているのかはナゾー
Open With 6.8.6が動いた
ローカルのファイル(open_with-6.8.6-sm+tb.xpi)からはインストできなかったけど
Thunderbirdのアドオン設定からの検索(open)から再起動でインストでけた
>>111は初期設定に戻してたのでなぜインストできて動いているのかはナゾー
2018/12/07(金) 10:13:51.64ID:Z3etN0D/0
2018/12/07(金) 10:46:53.98ID:bzMEqQjc0
対応してたね m(_ _)m
こちらの環境だとファイル壊れるのかな?
ちょろめとFxでDLしたものは同一だたー
File: open_with-6.8.6-sm+tb.xpi
MD5 hash: c245564c4166b02aab03ba842c538b99
SHA1 hash: 3844846b54980719f966468f6ec43f820108db9b
SHA256 hash: 13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
こちらの環境だとファイル壊れるのかな?
ちょろめとFxでDLしたものは同一だたー
File: open_with-6.8.6-sm+tb.xpi
MD5 hash: c245564c4166b02aab03ba842c538b99
SHA1 hash: 3844846b54980719f966468f6ec43f820108db9b
SHA256 hash: 13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
2018/12/07(金) 11:01:31.64ID:bzMEqQjc0
WaterfoxのClassic Add-ons ArchiveでDLしたopen_with-6.8.6-fx+sm+tb.xpiはローカルファイルでインストでけた
File: open_with-6.8.6-fx+sm+tb.xpi
MD5 hash: cef2cfec2da886f5b7b81929a6689f74
SHA1 hash: a60a34abbb3a03ace959420d7f613304481047e4
SHA256 hash: c5886be956dd8e94dd563130bfc2284ea5a0fbe529f22ce13d997dbbe7ee61cc
File: open_with-6.8.6-fx+sm+tb.xpi
MD5 hash: cef2cfec2da886f5b7b81929a6689f74
SHA1 hash: a60a34abbb3a03ace959420d7f613304481047e4
SHA256 hash: c5886be956dd8e94dd563130bfc2284ea5a0fbe529f22ce13d997dbbe7ee61cc
2018/12/07(金) 11:11:08.54ID:bzMEqQjc0
VirusTotal通してもハッシュは>>832と同一
https://www.virustotal.com/en/url/b7de1e230d0f7aba57fe3e5b1caac703b9828c06399d7a28b12d42981d9a33e4/analysis/1544148460/
Response content SHA256
13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
https://www.virustotal.com/en/file/13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45/analysis/1544148464/
SHA256:[TAB]13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
File name:[TAB]open_with-6.8.6-sm+tb.xpi
ワケワカメ
https://www.virustotal.com/en/url/b7de1e230d0f7aba57fe3e5b1caac703b9828c06399d7a28b12d42981d9a33e4/analysis/1544148460/
Response content SHA256
13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
https://www.virustotal.com/en/file/13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45/analysis/1544148464/
SHA256:[TAB]13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
File name:[TAB]open_with-6.8.6-sm+tb.xpi
ワケワカメ
2018/12/07(金) 21:35:56.06ID:BiSiOO0I0
Thunderbird 60.3.3 fixes password deletion issue
https://www.ghacks.net/2018/12/07/thunderbird-60-3-3-fixes-password-deletion-issue/
https://www.ghacks.net/2018/12/07/thunderbird-60-3-3-fixes-password-deletion-issue/
2018/12/08(土) 10:38:15.19ID:N5W3D/kh0
前回終了時にどんなフォルダ開いていたとしても次回起動時には
必ず指定したフォルダを開くよう Folderplane Tools というアドオンを使ってた。
ただ残念ながら先の60メジャーアップデートについて行けず無効化されてしまった。
同様の機能を持つ60最新thunderburdに対応したアドオンでいいのって無い?
必ず指定したフォルダを開くよう Folderplane Tools というアドオンを使ってた。
ただ残念ながら先の60メジャーアップデートについて行けず無効化されてしまった。
同様の機能を持つ60最新thunderburdに対応したアドオンでいいのって無い?
2018/12/09(日) 08:00:03.20ID:PRMrX4Bp0
アドオン使えないの痛いわ
2018/12/09(日) 10:45:18.82ID:ovtqGnoV0
これダウングレードってどうやったら楽にできるん?
2018/12/09(日) 10:50:24.35ID:GywNtrHz0
>>824
U+FFFD突っ込むのはなおっていないのか
U+FFFD突っ込むのはなおっていないのか
2018/12/09(日) 14:29:27.18ID:2Xlxnf9Y0
過去バージョンのインストーラー落としてきて上書きインストールでいいんじゃない
念のためprofileは60以前のものに戻した方がいいかもしれんけど
念のためprofileは60以前のものに戻した方がいいかもしれんけど
2018/12/10(月) 00:41:39.24ID:O/+70Ejh0
Manually Sort Foldersってまだ対応してないの?
2018/12/10(月) 01:23:59.08ID:fvm9yEJ/0
対応バージョンとっくに出てるよ
2018/12/10(月) 21:37:58.34ID:/iAffxCs0
2018/12/11(火) 07:01:48.41ID:RLsenVWq0
Index of /pub/thunderbird/candidates/60.4.0-candidates/build1/
2018/12/12(水) 01:01:45.74ID:ozemmxhE0
>>779 だけど、すこし動きがあったみただけど俺にはさっぱりわからん
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
2018/12/12(水) 21:12:43.93ID:SjCqUI770
アドオン使えなくて52に戻したわ
2018/12/13(木) 01:49:04.36ID:frjFYCpT0
各種アドオンをいきなり切ったFFと同じ道・・・
それが今のモジのやってる事
昔はあったTBやFFの人気なんて
特徴のなかったモジのメーラとプラウザを楽しく使いやすくしてくれた
いろんなアドオン作者さんのおかげなんだけどな
まったく何を勘違いしてるか
それが今のモジのやってる事
昔はあったTBやFFの人気なんて
特徴のなかったモジのメーラとプラウザを楽しく使いやすくしてくれた
いろんなアドオン作者さんのおかげなんだけどな
まったく何を勘違いしてるか
2018/12/13(木) 02:26:22.61ID:3CMwRBlZ0
Firefoxの場合別に切ったの自体は「いきなり」じゃないが、
結局ニーズを満たせるようなAPIが充実しないうちに見切り移行になって現在に至る
それでもThunderbirdよりかはマシ
Firefoxに巻き込まれる形で互換性がどんどんなくなってるのに
WebExtension版メール用APIはようやく整備が始まったばかりみたいな後手後手
結局ニーズを満たせるようなAPIが充実しないうちに見切り移行になって現在に至る
それでもThunderbirdよりかはマシ
Firefoxに巻き込まれる形で互換性がどんどんなくなってるのに
WebExtension版メール用APIはようやく整備が始まったばかりみたいな後手後手
2018/12/13(木) 03:28:05.23ID:CB7Y/eMC0
iso-2022-jp使いたい奴はもうsylpheedにしとけ
2018/12/15(土) 00:53:49.36ID:z2dJ085j0
Thunderbird起動した後にSkype起動したらWindows10が1809になったせいでSkypeとUSBマイクとの相性でBSODなった
そしたらその時に受信してたメールが消えた・・・
最悪
そしたらその時に受信してたメールが消えた・・・
最悪
2018/12/15(土) 07:33:42.84ID:dCCI6zFl0
>>850
そのメールをもう一度サーバーから受信すればいいんじゃない?
そのメールをもう一度サーバーから受信すればいいんじゃない?
2018/12/15(土) 09:37:46.42ID:rB8JPNol0
2018/12/15(土) 16:29:24.00ID:z2dJ085j0
2018/12/15(土) 16:40:37.13ID:dCCI6zFl0
2018/12/15(土) 17:54:37.16ID:z2dJ085j0
2018/12/16(日) 08:00:43.10ID:28cFHOjA0
>>855
> 先にそれ試したけどダメだったよ
それは残念。
> 大型アップデートの後は一つずつ動作確認しないとダメだな
それよりも先に、Thunderbirdのプロファイルのバックアップ間隔より
サーバーにメールを残しておく期間が長くなるよう設定変更を。
> 先にそれ試したけどダメだったよ
それは残念。
> 大型アップデートの後は一つずつ動作確認しないとダメだな
それよりも先に、Thunderbirdのプロファイルのバックアップ間隔より
サーバーにメールを残しておく期間が長くなるよう設定変更を。
2018/12/16(日) 09:18:34.01ID:dqn/26JC0
2018/12/17(月) 17:55:56.31ID:zyMwMozL0
>>845
Unicode Technical Report #36の "3.6.2 Some Output For All Input" を修正して、U+FFFDを生成しても良いケースを以下のように明示する。
・前の状態が文字を含まず、かつ、ASCIIではない状態から遷移する場合
・Romanの状態に続いてASCIIの状態に切り替える場合であって、ストリームの末尾が0x5C, 0x7Eではない場合
・Romanの状態に切り替える場合であって、次のバイト、あるいは、ストリームの末尾が0x5C, 0x7E, 0x1Bではない場合
お馬鹿実装の尻拭いをさせられてる感があって心苦しい…。
Unicode Technical Report #36の "3.6.2 Some Output For All Input" を修正して、U+FFFDを生成しても良いケースを以下のように明示する。
・前の状態が文字を含まず、かつ、ASCIIではない状態から遷移する場合
・Romanの状態に続いてASCIIの状態に切り替える場合であって、ストリームの末尾が0x5C, 0x7Eではない場合
・Romanの状態に切り替える場合であって、次のバイト、あるいは、ストリームの末尾が0x5C, 0x7E, 0x1Bではない場合
お馬鹿実装の尻拭いをさせられてる感があって心苦しい…。
2018/12/17(月) 20:02:32.26ID:OBEkcoPq0
なんだまだ文字化け直ってないんか
60にいけねー
60にいけねー
2018/12/17(月) 21:06:04.45ID:TmReovxd0
>>859
修正する以前の段階で止まっている
修正する以前の段階で止まっている
2018/12/17(月) 21:06:05.01ID:TmReovxd0
>>859
修正する以前の段階で止まっている
修正する以前の段階で止まっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 日本人、歴史も経済も分からず貧乏に耐えかねて第二次日中戦争を求めてしまう…ヤバイよ [819729701]
- 【悲報】けんもめん、含蓄が読めない [389326466]
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- んなっても良いお🏡
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 【朗報】中国との戦争、世論調査で「賛成」が「反対」を上回るwwwwwwwww
