■公式サイト
日 https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
英 https://www.mozilla.org/en/thunderbird/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.mozilla.jp/thunderbird/releases/
英 https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/releases/
■Thunderbird サポート/使い方ガイド
日 https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
英 https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
■最新の情報など(mozillaZine)
日 http://mozillazine.jp/
英 http://www.mozillazine.org/
■開発情報Mozilla Developer Center
日 https://developer.mozilla.org/ja/
英 https://developer.mozilla.org/en/
■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home
■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/
■前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494503121/
Mozilla Thunderbird Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/29(金) 13:10:20.54ID:LvQNBC6R0
2018/11/09(金) 07:25:35.88ID:U7tz97qE0
1行78Characterだから、長い場合は改行する必要があって、
改行されたものが正しく表示できない
改行されたものが正しく表示できない
2018/11/09(金) 07:33:55.42ID:nFBR+qJj0
正規表現でフィルタできるようにするアドオンってありませんか?
60.2.1に移行したらFiltaQuilla使えなくなってた(´Д`)
60.2.1に移行したらFiltaQuilla使えなくなってた(´Д`)
2018/11/09(金) 08:42:20.62ID:kqi2Mgeb0
>>626
Thunderbirdから送信されたメールですか?Thunderbirdで受信したメールですか?
Thunderbirdで受信したメールの場合、送信元のUser-Agentは何ですか?
文字化けするSubjectのソースと期待する結果は何ですか?
Thunderbirdから送信されたメールですか?Thunderbirdで受信したメールですか?
Thunderbirdで受信したメールの場合、送信元のUser-Agentは何ですか?
文字化けするSubjectのソースと期待する結果は何ですか?
2018/11/09(金) 09:28:36.64ID:enaG/SDm0
メモアドオンが動かなくなって焦った。
Firefoxの時は、代替をどうするかとか考えたのに。油断した。
Firefoxの時は、代替をどうするかとか考えたのに。油断した。
2018/11/09(金) 11:33:50.31ID:s+wJBzUb0
アドオンの互換性位確保しておけよ
Firefoxといいほんとmozillaはクソですわ
Firefoxといいほんとmozillaはクソですわ
2018/11/09(金) 12:17:06.43ID:gnojPyVz0
Microsoftの互換性のなさよりはマシ
2018/11/09(金) 12:36:15.91ID:2VBddI7F0
2018/11/09(金) 16:56:19.19ID:cUh/BC3M0
2018/11/09(金) 17:22:34.08ID:pc8oSkoG0
ダウングレードしたわ
2018/11/09(金) 20:44:40.02ID:X/D8LqJm0
releases/64.0b2
2018/11/09(金) 21:52:27.05ID:U7tz97qE0
>>630,634
今まで問題なくTbで受信してて、ま し の間に変な文字が入るのです
登録銘柄の中間決算発表がありま した。
X-Mailerとか相手がわかるのはないです
これです。
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCRVBPP0xDSkEkTkNmNFY3aDs7SC9JPSQsJCIkaiReGyhK?=
=?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjGyhK?=
今まで問題なくTbで受信してて、ま し の間に変な文字が入るのです
登録銘柄の中間決算発表がありま した。
X-Mailerとか相手がわかるのはないです
これです。
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCRVBPP0xDSkEkTkNmNFY3aDs7SC9JPSQsJCIkaiReGyhK?=
=?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjGyhK?=
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 23:59:25.70ID:xB2C+rDy0 すみません
本日からの以下のエラーが出るようになりました
どうすればエラー解消できるのでしょうか
何もしていないのに困っています
ユーザー xxxxxxxxxxxx のパスワードを送信できませんでした。
メールサーバー pop.googlemail.com からの応答: Web login required:
https://support.google.com/mail/answer/78754
本日からの以下のエラーが出るようになりました
どうすればエラー解消できるのでしょうか
何もしていないのに困っています
ユーザー xxxxxxxxxxxx のパスワードを送信できませんでした。
メールサーバー pop.googlemail.com からの応答: Web login required:
https://support.google.com/mail/answer/78754
2018/11/10(土) 02:57:20.62ID:mtPQEOd20
Gmailの方でログインしたらいいんじゃね
2018/11/10(土) 06:54:55.73ID:ctphIomT0
>>639
自分で書いてるのにもしかして字が読めないの?
自分で書いてるのにもしかして字が読めないの?
2018/11/10(土) 07:22:41.01ID:2QtNrsOx0
>>638
こうかな。
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCRVBPP0xDSkEkTkNmNFY3aDs7SC9JPSQsJCIkaiReGyhC?=
=?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjGyhC?=
こうかな。
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCRVBPP0xDSkEkTkNmNFY3aDs7SC9JPSQsJCIkaiReGyhC?=
=?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjGyhC?=
2018/11/10(土) 10:22:35.84ID:1KomjtOx0
うちはYahoo!のアカウントでよく発生するな
2018/11/10(土) 10:59:07.27ID:7i2tlgWf0
2018/11/10(土) 14:58:32.50ID:v8hq0tbS0
迷惑メールでよく見かけたな�
2018/11/10(土) 19:35:51.65ID:wUnOIcQO0
2018/11/10(土) 23:33:11.18ID:wWNviv3r0
2018/11/10(土) 23:45:13.07ID:Y3/QmdJd0
2018/11/10(土) 23:48:38.47ID:Y3/QmdJd0
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 05:13:54.53ID:uSrJDtoB02018/11/11(日) 05:15:09.60ID:uSrJDtoB0
Tb52に戻しました
2018/11/11(日) 05:50:26.01ID:76in5tO30
もう60台の64itがいいと思うけどねー
imapの同期中とかでも応答不能にならなかったりかなり安定してると思うし
imapの同期中とかでも応答不能にならなかったりかなり安定してると思うし
2018/11/11(日) 07:33:50.36ID:5XmNayf50
>>650
「今回の文字」とは、 >>638 のことですか?
そうなら、 >>642 のように GyhC となるべきところが GyhK と誤っています。
よって、(転送中にウイルスチェックなどで変更されていなければ)
Thunderbirdではなく送信側の問題です。
第235章 base64の基礎
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk3/sdk_235.htm
「今回の文字」とは、 >>638 のことですか?
そうなら、 >>642 のように GyhC となるべきところが GyhK と誤っています。
よって、(転送中にウイルスチェックなどで変更されていなければ)
Thunderbirdではなく送信側の問題です。
第235章 base64の基礎
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk3/sdk_235.htm
2018/11/11(日) 21:05:04.10ID:2Q2Y6J3F0
しばらくアプデ見送り
2018/11/11(日) 21:51:26.88ID:iq5gxMwT0
文字化けすると言ってるヤツら
誰一人として送信元メーラーを明らかにしないというね
誰一人として送信元メーラーを明らかにしないというね
2018/11/12(月) 01:27:01.50ID:VnPjiuh50
メール一覧の背景を交互に変える方法を教えて下さい。
以前はStylishで実現していたのですが、
60にして、Stylish無効 → 背景一色になってしまった
以前はStylishで実現していたのですが、
60にして、Stylish無効 → 背景一色になってしまった
2018/11/12(月) 09:01:58.27ID:EuR2C0Di0
52に戻した
Blinkingしないのはまずいわ
Blinkingしないのはまずいわ
2018/11/12(月) 09:05:07.27ID:EuR2C0Di0
↑まずいは訂正、ちと困ると
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 11:17:35.88ID:+dpQqTYr0 McAfee Anti-Spam Thunderbird Extention が、名ばかりになってしまった ・゚・(つД`)・゚・。
2018/11/12(月) 12:01:50.91ID:vcSLS6LK0
>>660
mcafee.comのメールアドレスで開かれたバグがあってね…
McAfee Plugin not getting loaded with Thunderbird 60.0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1492719
mcafee.comのメールアドレスで開かれたバグがあってね…
McAfee Plugin not getting loaded with Thunderbird 60.0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1492719
2018/11/13(火) 13:23:50.44ID:4w4Le5Mg0
取り敢えず見た目はなんとか落ち着くところまで設定、後は追々。
https://i.imgur.com/9gtztnB.png
アドオンマネージャ、アイコンとかUIいじりはCustomizeMyBirdおすすめ。
CustomizeMyBird
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/customizemybird/
https://i.imgur.com/9gtztnB.png
アドオンマネージャ、アイコンとかUIいじりはCustomizeMyBirdおすすめ。
CustomizeMyBird
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/customizemybird/
2018/11/13(火) 18:10:47.47ID:+qCzQY670
Thunderbird 60.3.1-candidates build1
2018/11/13(火) 21:57:14.99ID:IpAPhWLP0
規定のテキストエンコーディングを送受信共にISO-2022-JPにしているのに、
自分で送信したメッセージのみ、「新しいメッセージとして編集」または「転送」しようとすると文字化けする問題
HTMLではない。
返信なら文字化けしないのに…何故だろう。52.9.1の時はならなかったが…
Win7/60.3
自分で送信したメッセージのみ、「新しいメッセージとして編集」または「転送」しようとすると文字化けする問題
HTMLではない。
返信なら文字化けしないのに…何故だろう。52.9.1の時はならなかったが…
Win7/60.3
2018/11/13(火) 22:11:25.05ID:nXtyL2gh0
普通の人はUnicode使うから困らないがローカライズで何かマズったんじゃね
と適当に答えてみる
と適当に答えてみる
2018/11/13(火) 23:54:59.93ID:IpAPhWLP0
だよなぁ…普通はUnicodeだよなぁ…
(当社も以前はUnicodeだったが、受信側が文字化けしてクレーム問題になり、ISO-2022-JPにしろというお達しが…)
(当社も以前はUnicodeだったが、受信側が文字化けしてクレーム問題になり、ISO-2022-JPにしろというお達しが…)
2018/11/14(水) 00:19:42.51ID:/ib5aPhW0
でも、Unicodeだと、¥(半角)が化けるんだよねー
2018/11/14(水) 05:03:57.48ID:ufqaqJRY0
>>657
これまだ?
これまだ?
2018/11/14(水) 09:35:23.48ID:CwvRqFVm0
>>668
CustomizeMyBird
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/customizemybird/
設定のCustom CSS Codeに記述で反映された。
https://i.imgur.com/HViwB9l.png
https://i.imgur.com/9SlQo7o.png
あと、Stylish使えるなら単にuserChrome.cssに書けばいい。
CustomizeMyBird
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/customizemybird/
設定のCustom CSS Codeに記述で反映された。
https://i.imgur.com/HViwB9l.png
https://i.imgur.com/9SlQo7o.png
あと、Stylish使えるなら単にuserChrome.cssに書けばいい。
2018/11/15(木) 02:18:52.37ID:dZsfVbmc0
Thunderbird 60.3.1-candidates build2
2018/11/15(木) 02:19:31.76ID:eEcOv80l0
メールを相手に送る時、相手はIPアドレスやホスト名をメールから知ることって出来る?
サイトの管理人とやり取りしているんだが、サイトにアクセスしてるわけでないから大丈夫かな?
サイトの管理人とやり取りしているんだが、サイトにアクセスしてるわけでないから大丈夫かな?
2018/11/15(木) 03:42:50.77ID:eMVhPox80
>>671
なにをしたいのかよくわからんが、メールのソースを表示させてヘッダーを調べてみるといいよ
なにをしたいのかよくわからんが、メールのソースを表示させてヘッダーを調べてみるといいよ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 10:15:28.22ID:3V8h9OaB02018/11/15(木) 10:26:47.66ID:ogdmJSRJ0
Gmailみたいなフリーのサービス使っててヘッダにグローバルアドレスが書かれるか心配してんじゃね
Googleなら心配か(笑)
Googleなら心配か(笑)
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 12:00:14.15ID:WSwCzUHf0 ハードディスクが一部破損してるのが原因?で起動できなくなってしまい
新しいハードディスクに旧メールデータを移行したいのですが
どこにデータは格納されてるのでしょうか?
USBで旧HDをPCにつなげてマイドキュメントなんかのデータはコピーできました
新しいハードディスクに旧メールデータを移行したいのですが
どこにデータは格納されてるのでしょうか?
USBで旧HDをPCにつなげてマイドキュメントなんかのデータはコピーできました
2018/11/15(木) 12:03:01.44ID:Iz5D4uh90
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488977342/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488977342/
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 12:14:54.04ID:WSwCzUHf0 スレ違いですね。すいません
2018/11/15(木) 13:34:28.90ID:dZsfVbmc0
Thunderbird 60.3.1
2018/11/15(木) 13:39:02.43ID:6Yeayt7d0
Thunderbird Release Notes
Version 60.3.1, first offered to channel users on November 15, 2018
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.3.1/releasenotes/
Version 60.3.1, first offered to channel users on November 15, 2018
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.3.1/releasenotes/
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 17:25:51.50ID:4z0kwExh0 V60.3.1出ました
2018/11/15(木) 18:23:35.48ID:eEcOv80l0
>>673
どうも、筒抜けなのか
どうも、筒抜けなのか
2018/11/15(木) 20:53:53.49ID:z6PSo0Wq0
そういえば、会社の指定メーラーとしてThunderbirdが使われているところあるだろうけど、アドオンの取り扱いどうなってる?
ウチはアドオンの利用は自己責任と言われてるけど、会社によってはインストールも禁止しているところあるのかなと思って。
ウチはアドオンの利用は自己責任と言われてるけど、会社によってはインストールも禁止しているところあるのかなと思って。
2018/11/15(木) 21:13:55.08ID:TClS5PNw0
2018/11/15(木) 21:19:18.59ID:FtRDsYWC0
2018/11/15(木) 21:40:13.86ID:knB/X84U0
一気に既読にするボタンの拡張機能が使えなくなってしまった…
みんな既読にするのどうやってんの?
フォルダー右クリックで既読にするの面倒臭すぎる
もうThunderbirdやめたいなあ
みんな既読にするのどうやってんの?
フォルダー右クリックで既読にするの面倒臭すぎる
もうThunderbirdやめたいなあ
2018/11/15(木) 22:34:08.99ID:VeDbUJPu0
2018/11/15(木) 22:35:20.32ID:ogdmJSRJ0
>>685
質問スレを見て判らなかったらそこで質問してこい
質問スレを見て判らなかったらそこで質問してこい
2018/11/15(木) 22:57:17.79ID:eEcOv80l0
ホスト名やIPアドレスなどのサーバー情報を、相手に知らせないアドオンってある?
2018/11/16(金) 00:02:50.33ID:t/KNOKOF0
メールはメーラーが送ってるんじゃなくてサーバーが送ってるので…
2018/11/16(金) 00:50:35.96ID:4WY2UotC0
2018/11/16(金) 00:57:22.36ID:4WY2UotC0
>>686
引きこもりの君にはわからないと思うがそういう問題じゃないんだ
コンプライアンスといった場合は、企業は決められた手続きに従って管理しないといけないんだよ
個人の判断に任せているのは無法状態もおなじ
引きこもりの君にはわからないと思うがそういう問題じゃないんだ
コンプライアンスといった場合は、企業は決められた手続きに従って管理しないといけないんだよ
個人の判断に任せているのは無法状態もおなじ
2018/11/16(金) 00:59:50.96ID:fyaGPkaW0
2018/11/16(金) 02:24:54.82ID:t/KNOKOF0
牛乳おなかぎゅるぎゅるするからなあ…
2018/11/16(金) 07:28:01.33ID:IU8C0AyV0
>>686
コンプライアンスの意識が高い社員ばかりなら、ルールでがんじがらめにする必要はない
コンプライアンスとは人間の意識の問題だ
逆にコンプライアンスの意識が低い人間にとっては、許可制なんて無力だ
許可制をちゃんと守る奴は無くてもちゃんとやる
しかし万が一の為にウイルスチェックソフトが必要と言っている
本気でやるならWindows10Sを使わせるとかUSB端子の無いPCをあてがうとか色々しないといけない
コンプライアンスの意識が高い社員ばかりなら、ルールでがんじがらめにする必要はない
コンプライアンスとは人間の意識の問題だ
逆にコンプライアンスの意識が低い人間にとっては、許可制なんて無力だ
許可制をちゃんと守る奴は無くてもちゃんとやる
しかし万が一の為にウイルスチェックソフトが必要と言っている
本気でやるならWindows10Sを使わせるとかUSB端子の無いPCをあてがうとか色々しないといけない
2018/11/16(金) 07:29:22.75ID:IU8C0AyV0
2018/11/16(金) 11:46:39.73ID:5XAbrWEZ0
>>694
君は完全に間違っている
企業は情報セキュリティのインシデントを防ぎ
万一の場合に対処できるように管理状況を記録しておく必要がある
個人の意識に依存するとか、個人がやらかしたことだからなどと責任逃れができるとでも思ってるのか?
君は完全に間違っている
企業は情報セキュリティのインシデントを防ぎ
万一の場合に対処できるように管理状況を記録しておく必要がある
個人の意識に依存するとか、個人がやらかしたことだからなどと責任逃れができるとでも思ってるのか?
2018/11/16(金) 12:22:00.57ID:fyaGPkaW0
いい加減サンダーバードの話をしようぜ!
2018/11/16(金) 12:31:52.91ID:naYGky1i0
ファーイブ じゃーん
フォー ジャーン
スリー ジャーン
ツー じゃーん
ワン ゴオォォォォォォ
フォー ジャーン
スリー ジャーン
ツー じゃーん
ワン ゴオォォォォォォ
2018/11/16(金) 12:33:22.24ID:Xo0VFfqA0
サンダーバード ア ホー
2018/11/16(金) 14:28:01.11ID:Gx3YPtxy0
>何が安全かどうかはウイルスチェックソフトが判断すべきことだろう
なわけねーだろw
なわけねーだろw
2018/11/16(金) 15:21:41.92ID:AK+ez7sI0
6になったら翻訳系のアドオンが使えなくなってしまった
というかアドオンツールバーが消えた
というかアドオンツールバーが消えた
2018/11/16(金) 16:40:51.09ID:dHb9okp+0
最近のバージョンは表示がもたつくな
新着メールを連続で切り替えると全然プレビューの読み込みが追い付かない
imapだから以前もそんなに読み込み早くなかったが、60.3.1現在の方が断然遅くなってる
Nボタン押して新着メールを表示してくだけでプレビューがドンドン置いてけぼりになる
この状態になるとたまにメール一覧で選択してるメールと、プレビュー欄に表示されてるメールが別のものになるバグまである
もう一度選択しなおせば直るんだが、この現象は60.3.1が初めてだわ
新着メールを連続で切り替えると全然プレビューの読み込みが追い付かない
imapだから以前もそんなに読み込み早くなかったが、60.3.1現在の方が断然遅くなってる
Nボタン押して新着メールを表示してくだけでプレビューがドンドン置いてけぼりになる
この状態になるとたまにメール一覧で選択してるメールと、プレビュー欄に表示されてるメールが別のものになるバグまである
もう一度選択しなおせば直るんだが、この現象は60.3.1が初めてだわ
2018/11/16(金) 20:10:12.39ID:jf0BanCo0
>>696
> 企業は情報セキュリティのインシデントを防ぎ
> 万一の場合に対処できるように管理状況を記録しておく必要がある
それは万が一の時の言い訳に使う為だろ
単に記録してるだけ、許可してるだけで物理的にインシデントを防げるのか?
> 本気でやるならWindows10Sを使わせるとかUSB端子の無いPCをあてがうとか色々しないといけない
俺は↑こう言ってる
ここまでやって危機管理だよ
お前は中途半端な事を言っている
社員のコンプライアンス意識が高いなら管理しようがしまいが一緒
信用できないなら物理的に防がないと駄目だ
> 企業は情報セキュリティのインシデントを防ぎ
> 万一の場合に対処できるように管理状況を記録しておく必要がある
それは万が一の時の言い訳に使う為だろ
単に記録してるだけ、許可してるだけで物理的にインシデントを防げるのか?
> 本気でやるならWindows10Sを使わせるとかUSB端子の無いPCをあてがうとか色々しないといけない
俺は↑こう言ってる
ここまでやって危機管理だよ
お前は中途半端な事を言っている
社員のコンプライアンス意識が高いなら管理しようがしまいが一緒
信用できないなら物理的に防がないと駄目だ
2018/11/16(金) 20:17:42.00ID:jf0BanCo0
2018/11/17(土) 00:21:38.95ID:uZ5nyQiA0
get all mailsのだいたい探さないとならなくなった。
こんなの標準でできるようにしてくれればいいのに…
こんなの標準でできるようにしてくれればいいのに…
2018/11/17(土) 00:27:30.19ID:wZ9UQ8350
ぼやいてるヤツは初心者だと自覚して質問スレでも見てくればいいんだよ
2018/11/17(土) 01:04:59.23ID:7YcwmsAU0
>>703
視点が「個人」と「企業」とで違うから
話がぜんぜん噛み合ってない
ウィルスチェックソフト?
インターネットセキュリティソフトを使うのは当たり前のことだ
未確認のソフトは情報システム部門で検証し、管理した上ではじめて利用できる
そもそもコンプライアンスというのは元の英単語はともかく、あくまで主体は企業なんだよ
個人じゃない
個人事業主か三流企業かしらんが、ISMS認証企業では通用しない
視点が「個人」と「企業」とで違うから
話がぜんぜん噛み合ってない
ウィルスチェックソフト?
インターネットセキュリティソフトを使うのは当たり前のことだ
未確認のソフトは情報システム部門で検証し、管理した上ではじめて利用できる
そもそもコンプライアンスというのは元の英単語はともかく、あくまで主体は企業なんだよ
個人じゃない
個人事業主か三流企業かしらんが、ISMS認証企業では通用しない
2018/11/17(土) 01:18:43.79ID:BjHwOX200
まだやってんのかよ
セキュリティの前に空気読める人になれよ
セキュリティの前に空気読める人になれよ
2018/11/17(土) 10:31:56.78ID:oTQ3/yfy0
>>707
あー分かった、営業とか文系の仕事してる人でしょ?
開発してる場合はそんな事言ってたら仕事になんねーよw
apt install hoge → hoge は情報システム部門で未検証の為インストールできません。アホか
あー分かった、営業とか文系の仕事してる人でしょ?
開発してる場合はそんな事言ってたら仕事になんねーよw
apt install hoge → hoge は情報システム部門で未検証の為インストールできません。アホか
2018/11/17(土) 10:58:53.43ID:45VrRRtG0
直ぐ上でスレ違いだって言われてんのにまだ続けようとする方がよほどアホ
2018/11/17(土) 11:13:40.39ID:diND9HhQ0
いつのまにか、60.3.1がきてた
2018/11/17(土) 11:42:59.90ID:fDiiL3+80
713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 11:50:46.02ID:ZNN+WJ1R0 コンプラで揉めてるのは重複スレのほうでヤレ!
2018/11/17(土) 12:14:31.25ID:SiwkxpfU0
>>705
shift+F5でいいだろ。
shift+F5でいいだろ。
2018/11/17(土) 12:52:09.44ID:AtGVH5GD0
2018/11/17(土) 13:59:13.29ID:oFI9LZOT0
>>705
アドオンの互換性チェックを無効にしたら
アドオンの互換性チェックを無効にしたら
2018/11/17(土) 14:47:42.68ID:VvwML0Hp0
Thunderbirdの起動にパスワードを掛けられるアドオンご存知ないでしょうか?
ProfilePasswordが使えなくなり困っています
マスターパスワードでは操作は受け付けないものの起動そのものはしてしまうので
共用のパソコンでは使い勝手が悪いです
どなたかよろしくお願いします
ProfilePasswordが使えなくなり困っています
マスターパスワードでは操作は受け付けないものの起動そのものはしてしまうので
共用のパソコンでは使い勝手が悪いです
どなたかよろしくお願いします
2018/11/17(土) 17:22:17.31ID:tAslzn2a0
共用のパソコンなのに自分だけが使うアプリを入れるってのが分からないけど、
パソコンに自分用のユーザを作ってそこでインストールすれば解決では?
パソコンに自分用のユーザを作ってそこでインストールすれば解決では?
2018/11/17(土) 18:07:47.04ID:ZNN+WJ1R0
>>717
「ProfilePassword 代替」でググってすぐ見つかったが?
「ProfilePassword 代替」でググってすぐ見つかったが?
2018/11/17(土) 21:20:21.19ID:FXtjKMz60
2018/11/17(土) 21:51:05.46ID:ZNN+WJ1R0
コンプラで揉めてるのは重複スレのほうでヤレ!
2018/11/21(水) 18:32:03.53ID:m5QuZY300
ver.60にアップしたら立ち上げ時スタートページが一瞬表示される
52.9に戻したら出なくなった
バグなのか
52.9に戻したら出なくなった
バグなのか
2018/11/21(水) 18:50:57.57ID:FS5n2q0h0
バグだけど
直す気はない
直す気はない
2018/11/21(水) 22:08:26.91ID:RxNjMYFm0
2018/11/21(水) 23:01:29.99ID:w7352k360
releases/64.0b3
2018/11/22(木) 09:15:06.70ID:3a2Nv1MI0
2018/11/22(木) 09:16:58.83ID:kNQ54BrC0
2018/11/22(木) 12:06:30.11ID:iXaNl7PI0
>>638
メールのソース見て送信メーラーがわからないなんてことはない
X-Mailer とは限らない
真剣に調べろよ
これこれという、それなりに使われているメーラーからダメなISO-2022-JPエンコードメールが来ます
そのメールが文字化けしないでデコードできないと日本では使い物になりません
Thunderbirdは捨てられて他のメーラーに代えられます
こういう訴えをしないと、ISO-2022-JPっておいしいの?な白人どもには重要性がわかんないから放置されるだけだぞ
メールのソース見て送信メーラーがわからないなんてことはない
X-Mailer とは限らない
真剣に調べろよ
これこれという、それなりに使われているメーラーからダメなISO-2022-JPエンコードメールが来ます
そのメールが文字化けしないでデコードできないと日本では使い物になりません
Thunderbirdは捨てられて他のメーラーに代えられます
こういう訴えをしないと、ISO-2022-JPっておいしいの?な白人どもには重要性がわかんないから放置されるだけだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
