CentOSサーバで、メールサーバの勉強してます
別にCentOSクライアント用意して、Thunderbirdをインストールしてメールの送受信のテストをしています。
SSL無しの設定では問題なくメールの送受信はできました。
次にサーバ側でdovecot,postfix にもろもろのSSLの設定を行っているのですが質問あります。
クライアントのThunderBird設定で以下のように設定すると問題なく送受信できます。

アカウント設定>サーバ設定>セキュリティ設定
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「通常のパスワード認証」

ただし、
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「暗号化されたパスワード認証」

と設定すると送受信エラーになります。
私のSSLの認識では、暗号化されたパスワードで認証するのものと思ってたのですが
間違いでしょうか?それともサーバーの設定に誤りがあるのでしょうか?
どうぞ、わかりましたらご回答ください。レスがないようでしたらネットワーク板
あたりに再度質問かけてみます。