■公式サイト
日 https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
英 https://www.mozilla.org/en/thunderbird/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.mozilla.jp/thunderbird/releases/
英 https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/releases/
■Thunderbird サポート/使い方ガイド
日 https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
英 https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
■最新の情報など(mozillaZine)
日 http://mozillazine.jp/
英 http://www.mozillazine.org/
■開発情報Mozilla Developer Center
日 https://developer.mozilla.org/ja/
英 https://developer.mozilla.org/en/
■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home
■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/
■前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494503121/
Mozilla Thunderbird Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/29(金) 13:10:20.54ID:LvQNBC6R0
2018/09/26(水) 02:27:57.81ID:H9cGnt+s0
2018/09/26(水) 06:32:40.90ID:iRUoacc70
エスパーしてこの人の環境を想定する
*想定1
PIXUS MG6330でスキャンしたデータをLAN上のPCに「メールで添付」で送信
受信ソフトはThunderbirdか?
Thunderbirdで新規作成メールが〜というのはPCでどっかに送信しようとしてる(どこへ向けて送信してるのかは>>354に書かれてないので不明)
html形式になるというのはThunderbirdの送信設定をプレーンテキストにしてるのにそのどっかの送信先で受信してみたらhtml形式になってるってこと?
*想定2
PIXUS MG6330でスキャンしたデータをLAN上のPCに「メールで添付」で送信
受信ソフトはThunderbirdでPIXUSからのメールを開いたらhtml形式になってる
----
想定1だとPIXUSからの送信とThunderbirdでの新規作成メールは関係ないのでは???
Thunderbirdのメインメニュー-ツール-オプション-編集-一般-「送信するメッセージの形式を設定します。」-送信テキスト形式-
可能な限りプレーンテキストでメッセージを送信するのon/offはどうなってるのか
プレーンテキスト形式を使用している受信者にHTML形式のメールを送信しようとしたとき:のプルダウンメニュー項目は何になってるのか
その設定の下にヒント:受信者の使用するメール形式はアドレス帳で設定します。と書かれているようにアドレス帳での設定はどうなってる?
アドレス帳を開き相手先の名前/メールアドレスを選択し右クリック-連絡先の編集-連絡先-使用メール形式:のプルダウンメニュー項目は何になってるのか
想定2ならPIXUS MG6330の送信時にhtml形式になってるとかか?(PIXUSにそういう設定項目があるのかは知らん)
全然わからん
俺の想定とは全然違うのか?PIXUS MG6330を知らんし
どれが送信側でどれが受信側なのかなにも書いてない
*想定1
PIXUS MG6330でスキャンしたデータをLAN上のPCに「メールで添付」で送信
受信ソフトはThunderbirdか?
Thunderbirdで新規作成メールが〜というのはPCでどっかに送信しようとしてる(どこへ向けて送信してるのかは>>354に書かれてないので不明)
html形式になるというのはThunderbirdの送信設定をプレーンテキストにしてるのにそのどっかの送信先で受信してみたらhtml形式になってるってこと?
*想定2
PIXUS MG6330でスキャンしたデータをLAN上のPCに「メールで添付」で送信
受信ソフトはThunderbirdでPIXUSからのメールを開いたらhtml形式になってる
----
想定1だとPIXUSからの送信とThunderbirdでの新規作成メールは関係ないのでは???
Thunderbirdのメインメニュー-ツール-オプション-編集-一般-「送信するメッセージの形式を設定します。」-送信テキスト形式-
可能な限りプレーンテキストでメッセージを送信するのon/offはどうなってるのか
プレーンテキスト形式を使用している受信者にHTML形式のメールを送信しようとしたとき:のプルダウンメニュー項目は何になってるのか
その設定の下にヒント:受信者の使用するメール形式はアドレス帳で設定します。と書かれているようにアドレス帳での設定はどうなってる?
アドレス帳を開き相手先の名前/メールアドレスを選択し右クリック-連絡先の編集-連絡先-使用メール形式:のプルダウンメニュー項目は何になってるのか
想定2ならPIXUS MG6330の送信時にhtml形式になってるとかか?(PIXUSにそういう設定項目があるのかは知らん)
全然わからん
俺の想定とは全然違うのか?PIXUS MG6330を知らんし
どれが送信側でどれが受信側なのかなにも書いてない
2018/09/26(水) 16:19:51.55ID:aXna5we10
354です。レスありがとうございます。
もう少し詳しく書きます。
PCとプリンターはUSBで接続しています。
ピクサスはスキャンしたデータ(書類)をpdf形式で
メールに添付する事ができます。
スキャンが終了すると自動的に新規作成メールが
pdfを添付した状態で立ち上がります。
Thunderbird のオプション→一般タブの送信するメッセージの
形式を設定しますをプレーンテキストに変換して送信する。
可能な限りのチェックも入っています。
アカウント設定の編集とアドレス入力のhtml形式でメッセージを
編集するのチェックも外れています。
この設定でThunderbird の新規作成をするとテキスト形式でメール作成が
立ち上がりますが、ピクサスでpdfを添付させるとhtml形式でメール作成が
立ち上がります。
ピクサス側ではメールソフトの選択しかできません。
やりたい事、ピクサスでスキャンしてスキャンを終了した時に
Thunderbirdの新規メールをテキスト形式にしたいのです。
よろしくお願いします。
もう少し詳しく書きます。
PCとプリンターはUSBで接続しています。
ピクサスはスキャンしたデータ(書類)をpdf形式で
メールに添付する事ができます。
スキャンが終了すると自動的に新規作成メールが
pdfを添付した状態で立ち上がります。
Thunderbird のオプション→一般タブの送信するメッセージの
形式を設定しますをプレーンテキストに変換して送信する。
可能な限りのチェックも入っています。
アカウント設定の編集とアドレス入力のhtml形式でメッセージを
編集するのチェックも外れています。
この設定でThunderbird の新規作成をするとテキスト形式でメール作成が
立ち上がりますが、ピクサスでpdfを添付させるとhtml形式でメール作成が
立ち上がります。
ピクサス側ではメールソフトの選択しかできません。
やりたい事、ピクサスでスキャンしてスキャンを終了した時に
Thunderbirdの新規メールをテキスト形式にしたいのです。
よろしくお願いします。
2018/09/26(水) 18:12:20.81ID:iRUoacc70
>スキャンが終了すると自動的に新規作成メールが
>pdfを添付した状態で立ち上がります。
PIXUSからUSB経由でpdfをPCに送ると自動でThunderbirdの新規作成メールが立ち上がるような連携がなされてるってことでしょうか?
その際Thunderbirdで新規作成メールが立ち上がるとThunderbird側の設定を無視してhtml形式のメールになるの?
コマンドラインオプションでthunderbird -composeのあとのメッセージオプションでhtml形式が指定されてるんかな
>pdfを添付した状態で立ち上がります。
PIXUSからUSB経由でpdfをPCに送ると自動でThunderbirdの新規作成メールが立ち上がるような連携がなされてるってことでしょうか?
その際Thunderbirdで新規作成メールが立ち上がるとThunderbird側の設定を無視してhtml形式のメールになるの?
コマンドラインオプションでthunderbird -composeのあとのメッセージオプションでhtml形式が指定されてるんかな
2018/09/26(水) 18:44:52.89ID:iRUoacc70
新規作成メールが立ち上がったときにオプション-送信形式-の項目をプレーンテキストに手動で変更して送信ってのは出来る?
2018/09/26(水) 22:42:40.54ID:aXna5we10
354と357です、レスありがとうございます。
>PIXUSからUSB経由でpdfをPCに送ると自動でThunderbirdの新規作成メールが立ち上がるような連携がなされてるってことでしょうか?
>その際Thunderbirdで新規作成メールが立ち上がるとThunderbird側の設定を無視してhtml形式のメールになるの?
はいその通りです。
>新規作成メールが立ち上がったときにオプション-送信形式-の項目をプレーンテキストに手動で変更して送信ってのは出来る?
はい手動でテキスト形式に変更して送信していますが、新規メール作成の画面が
html形式のままなのですが、テキストで送信出来ています。
>PIXUSからUSB経由でpdfをPCに送ると自動でThunderbirdの新規作成メールが立ち上がるような連携がなされてるってことでしょうか?
>その際Thunderbirdで新規作成メールが立ち上がるとThunderbird側の設定を無視してhtml形式のメールになるの?
はいその通りです。
>新規作成メールが立ち上がったときにオプション-送信形式-の項目をプレーンテキストに手動で変更して送信ってのは出来る?
はい手動でテキスト形式に変更して送信していますが、新規メール作成の画面が
html形式のままなのですが、テキストで送信出来ています。
2018/09/26(水) 23:08:45.60ID:567Y3J2n0
>>360
PC上でスキャナを操作して、メーラを起動させるアプリって、なにを使ってるの?
ちなみに、オレは Canon MP Navigator EX 1.0 っていう相当古いアプリを使ってて、
Thunderbirdのメール作成画面は Thunderbirdの設定通りテキスト形式で開くけど。
PC上でスキャナを操作して、メーラを起動させるアプリって、なにを使ってるの?
ちなみに、オレは Canon MP Navigator EX 1.0 っていう相当古いアプリを使ってて、
Thunderbirdのメール作成画面は Thunderbirdの設定通りテキスト形式で開くけど。
2018/09/26(水) 23:23:10.43ID:H9cGnt+s0
さすがに、こんなの「もう少し詳しく」とか言ってる場合じゃねえ
ちゃんと説明してくれなきゃわかるわけ無いだろ
ちゃんと説明してくれなきゃわかるわけ無いだろ
2018/09/27(木) 12:41:24.48ID:tyLoVlGf0
まだサンダバー使ってる奴いんのか⁉︎
2018/09/27(木) 13:01:57.51ID:ATyna0m60
アカウント設定の方で HTML 編集のチェックついてるんじゃないか?
2018/09/27(木) 14:04:46.63ID:yyTDs8DO0
みんさん、お世話になっております。
Canon MP Navigator EX 1.0は、入っていませんが
PIXUS MG6330 MP Drivers Ver. 1.01のIJ Scan Utilityが入っていて、
ここでは、メールソフトの選択しかできません。
編集とアドレス入力のHTMLのチェックは外れています。
オプションの中の一般タブの中も送信テキスト形式になっています。
設定は間違い無いと思うのですが、出来ないので
みなさんに、協力していただきましたが、あきらめます。
ありがとうございました。
Canon MP Navigator EX 1.0は、入っていませんが
PIXUS MG6330 MP Drivers Ver. 1.01のIJ Scan Utilityが入っていて、
ここでは、メールソフトの選択しかできません。
編集とアドレス入力のHTMLのチェックは外れています。
オプションの中の一般タブの中も送信テキスト形式になっています。
設定は間違い無いと思うのですが、出来ないので
みなさんに、協力していただきましたが、あきらめます。
ありがとうございました。
2018/09/27(木) 14:59:21.96ID:cypOGkZu0
プリンタ板で
2018/09/27(木) 15:21:42.88ID:cdx+Gz/90
>>365
もしかしたら、ブラウザの mailto: リンクからメール作成画面を開くと html編集の画面が開いて
しまうのと同じ原因じゃないかな?
同じであれば、about:configの mail.html_compose の設定を false に変えれば解決する。
もしかしたら、ブラウザの mailto: リンクからメール作成画面を開くと html編集の画面が開いて
しまうのと同じ原因じゃないかな?
同じであれば、about:configの mail.html_compose の設定を false に変えれば解決する。
2018/09/27(木) 20:19:45.01ID:cUmEn62C0
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 21:31:20.56ID:yyTDs8DO0 >>367
ありがとうございます。
症状は同じですね。
設定エディタで、mail.html_composeと
mail.identity.default.compose_htmlをfalseに
切り替えましたが、改善されませんでした。
ブラウザからだとこれで改善出来るみたいですね。
残念です。
ありがとうございます。
症状は同じですね。
設定エディタで、mail.html_composeと
mail.identity.default.compose_htmlをfalseに
切り替えましたが、改善されませんでした。
ブラウザからだとこれで改善出来るみたいですね。
残念です。
2018/09/27(木) 21:43:02.81ID:zKeUW91Y0
>>369
キャノンに問い合わせすべきことなんじゃ…
キャノンに問い合わせすべきことなんじゃ…
2018/09/28(金) 22:32:46.79ID:TUA1fbDp0
そのツールから起動したときのコマンドライン引数がどうなってるか
タスクマネージャあたりで見てみ
タスクマネージャあたりで見てみ
2018/09/29(土) 18:06:18.30ID:brn0JqYO0
メッセージフィルタって複数アカウントに対して一括で設定できたりしないかな
同じ設定をいちいち適用してくのがちょっと大変
同じ設定をいちいち適用してくのがちょっと大変
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 18:50:25.23ID:NOhS0N1g02018/09/29(土) 19:04:47.70ID:brn0JqYO0
2018/09/29(土) 19:33:32.75ID:GTGwl03h0
何時になったらWindowsのx64版出るの?
2018/09/29(土) 19:46:12.90ID:GTGwl03h0
と思ったら隠しで出てた
ttps://it.srad.jp/story/18/08/10/0446257/
ttps://it.srad.jp/story/18/08/10/0446257/
2018/09/30(日) 01:02:44.24ID:IHGatoVG0
極秘なの?
2018/09/30(日) 15:17:04.27ID:zNdM6esm0
いや窓杜でもハデに出てたけど
2018/09/30(日) 15:24:59.09ID:+oQYlqAc0
判る人だけ使ってくれって状態なのは間違い無い
2018/09/30(日) 15:51:28.02ID:MwStBASZ0
64だとアドオンが使えないんじゃ
2018/09/30(日) 16:04:31.31ID:550gnGOz0
2018/09/30(日) 16:52:11.18ID:4dj+WmBZ0
64bit 通常版が出たのかな。64bitは、thunderbird dailyしか知らなかったな。
2018/09/30(日) 16:58:36.53ID:+oQYlqAc0
通常版かは知らないが「無料ダウンロード」のリンクに64を追加すれば手に入るな
384382
2018/09/30(日) 17:50:39.82ID:4dj+WmBZ0 自分の環境だけの問題かもですが、通常版が問題なく利用できたので、thunderbird dailyをアンインストールしました。
その後、通常版起動したら、起動した瞬間にThunderbirdが落ちるようになってしまいました。
再度、thunderbird dailyをインストールしたら、起動するようになりました。
興味本位で、開発版をインストールしないほうが容易みたい。
余計なこと書いて申し訳ないです。
その後、通常版起動したら、起動した瞬間にThunderbirdが落ちるようになってしまいました。
再度、thunderbird dailyをインストールしたら、起動するようになりました。
興味本位で、開発版をインストールしないほうが容易みたい。
余計なこと書いて申し訳ないです。
2018/09/30(日) 19:01:12.30ID:EaakN1uh0
Thunberdirdというマルウェアが出たらどうしよう
2018/09/30(日) 21:43:14.30ID:MOa0b9x70
どういうこと?
2018/09/30(日) 21:51:49.43ID:JZtqTL/v0
Thunderbird
Thunberdird
Thunberdird
2018/10/01(月) 00:46:35.77ID:Nd4/BC7M0
それはわかる
2018/10/01(月) 01:39:19.84ID:ROQyMEnZ0
2018/10/01(月) 02:21:32.01ID:kSrIX6vd0
2018/10/01(月) 02:59:13.45ID:ROQyMEnZ0
MinimizeToTray Reanimatedでタスクトレイに常駐でけた\(^o^)/
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/minimizetotray-reanimated/
>>390
m(_ _)m
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/minimizetotray-reanimated/
>>390
m(_ _)m
2018/10/01(月) 04:55:13.78ID:L5rJ01wO0
2018/10/01(月) 06:58:50.79ID:YWBEY0kW0
>>391
ナイス
ナイス
2018/10/01(月) 09:13:24.41ID:c+53Ntlg0
わお
2018/10/01(月) 09:27:03.18ID:ycNeKVkH0
合宿免許
2018/10/01(月) 10:37:02.84ID:fIpagymd0
ファミマ乙
2018/10/01(月) 19:27:57.95ID:mX2C5YOq0
2018/10/01(月) 21:36:24.01ID:pSM+XXn00
>>391
thx!
thx!
2018/10/02(火) 09:15:48.99ID:wFzp/K780
2018/10/02(火) 10:22:26.05ID:pZeH8keW0
60.1なんて無かった
2018/10/02(火) 17:37:55.14ID:q6l7GH3i0
ひでぇ
2018/10/02(火) 19:37:17.50ID:iAUbqHqC0
Firefoxも62.0.1がなかったからしょうがないね
2018/10/03(水) 04:13:06.03ID:iCvXmFiB0
Windows9も無かったし
Direct4も無かったな
Direct4も無かったな
2018/10/03(水) 13:08:29.70ID:lCy6xAZv0
60.2.1
ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/60.2.1/
ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/60.2.1/
2018/10/03(水) 13:13:33.38ID:ZW78+Txn0
MinimizeToTray revivedの新型が対応したら教えてくれブラザー
2018/10/03(水) 13:16:07.29ID:Fl1QFxbc0
いつになったらヘルプから更新できるようになるの?
2018/10/03(水) 13:24:13.40ID:iOyEGk1n0
52.xユーザーは待っていればそのうち自動アップデートされる(らしい)
60.xユーザーのことは書いてないが公式からダウンロードすれば60.2.1だ
64bit版は相変わらず判る人だけ扱い
60.xユーザーのことは書いてないが公式からダウンロードすれば60.2.1だ
64bit版は相変わらず判る人だけ扱い
2018/10/03(水) 13:27:03.25ID:Fl1QFxbc0
サンクス、いくつかパターンがあるのか…
自分のは32bit版で52.9.1だから、このまま放っておけばいいのかな
自分のは32bit版で52.9.1だから、このまま放っておけばいいのかな
2018/10/03(水) 15:59:48.55ID:UTCA7ICI0
うふふ 私のも52.9.1esrで最新ですわ
2018/10/03(水) 16:14:29.40ID:P9QY5MGB0
2018/10/03(水) 16:43:18.82ID:iq5+PEyM0
Thunderbird Release Notes
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.2.1/releasenotes/
https://mozillazine.jp/?p=5790
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.2.1/releasenotes/
https://mozillazine.jp/?p=5790
2018/10/03(水) 17:12:00.37ID:ZW78+Txn0
>>410
サンクスv60移行の64bitに移行する決意が芽生えた
サンクスv60移行の64bitに移行する決意が芽生えた
2018/10/03(水) 17:32:07.28ID:ZW78+Txn0
無事に移行してタスクトレイに常駐確認した便利すぎサンクス
2018/10/03(水) 20:03:37.89ID:Tv4VyjS30
2018/10/03(水) 20:09:07.02ID:Tv4VyjS30
このアドオンはまだ Mozilla による審査を受けていません。
ってあるからか…
ってあるからか…
2018/10/03(水) 21:07:37.67ID:YJCEeeNf0
64bitで32bitのアドオンが使えるのか?
2018/10/03(水) 22:44:51.38ID:9xuKvIV90
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 11:58:26.81ID:K28vBCcG0 ようやく更新可能になった
2018/10/04(木) 12:08:01.01ID:JcRlGWa20
2018/10/04(木) 17:00:45.57ID:3KNjZY+e0
げ、60.xはDOM Inspector動かないのか
代替ある?
代替ある?
421FIG
2018/10/04(木) 17:48:44.90ID:J8WbM4Dq0 CentOSサーバで、メールサーバの勉強してます
別にCentOSクライアント用意して、Thunderbirdをインストールしてメールの送受信のテストをしています。
SSL無しの設定では問題なくメールの送受信はできました。
次にサーバ側でdovecot,postfix にもろもろのSSLの設定を行っているのですが質問あります。
クライアントのThunderBird設定で以下のように設定すると問題なく送受信できます。
アカウント設定>サーバ設定>セキュリティ設定
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「通常のパスワード認証」
ただし、
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「暗号化されたパスワード認証」
と設定すると送受信エラーになります。
私のSSLの認識では、暗号化されたパスワードで認証するのものと思ってたのですが
間違いでしょうか?それともサーバーの設定に誤りがあるのでしょうか?
どうぞ、わかりましたらご回答ください。レスがないようでしたらネットワーク板
あたりに再度質問かけてみます。
別にCentOSクライアント用意して、Thunderbirdをインストールしてメールの送受信のテストをしています。
SSL無しの設定では問題なくメールの送受信はできました。
次にサーバ側でdovecot,postfix にもろもろのSSLの設定を行っているのですが質問あります。
クライアントのThunderBird設定で以下のように設定すると問題なく送受信できます。
アカウント設定>サーバ設定>セキュリティ設定
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「通常のパスワード認証」
ただし、
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「暗号化されたパスワード認証」
と設定すると送受信エラーになります。
私のSSLの認識では、暗号化されたパスワードで認証するのものと思ってたのですが
間違いでしょうか?それともサーバーの設定に誤りがあるのでしょうか?
どうぞ、わかりましたらご回答ください。レスがないようでしたらネットワーク板
あたりに再度質問かけてみます。
2018/10/04(木) 18:56:12.59ID:pXaLiP9K0
最近の履歴を削除なんて項目があったのか
壮大にゴミが溜まってたわ
壮大にゴミが溜まってたわ
2018/10/04(木) 19:07:39.81ID:DCIQlFwe0
424FIG
2018/10/04(木) 19:35:46.45ID:J8WbM4Dq0 >>423
ありがとうございます。
今回の設定では
「証明書を使った認証を行う」が
「パスワードは平文」
ということでしょうか。
ということは別に、パスワードを暗号化する設定が
dovecotにあるということでしょうか?
ありがとうございます。
今回の設定では
「証明書を使った認証を行う」が
「パスワードは平文」
ということでしょうか。
ということは別に、パスワードを暗号化する設定が
dovecotにあるということでしょうか?
2018/10/04(木) 23:15:24.26ID:W0zx3BA50
>>424
ここは Thunderbird のスレであって、メールサーバーの設定を質問するところじゃない
ここは Thunderbird のスレであって、メールサーバーの設定を質問するところじゃない
426FIG
2018/10/05(金) 00:27:01.99ID:kqbegeJT0 ですよね。ネットワーク板かサーバ板に移動します。
失礼しました。
失礼しました。
2018/10/05(金) 04:07:06.43ID:wNUmcBcs0
60.2.1(32ビット)にアプデしたら起動が0.2秒遅くなった
雷鳥最前インスト→データクリア→デフラグ→他アプリインスト→データクリア→デフラグ〜という
綿密な順番でせっかく起動を2秒から0.95秒にしたのにアプデしたら1.15秒になってしまった
タスクバーに並べてるアプリでThunderbirdだけが起動で1秒を超えてしまう
Windows 10 Home 64ビット Core i7-8550U 常時MAX4.00GHz動作 メモリ8GB CドライブHDD
常駐はキライ
雷鳥最前インスト→データクリア→デフラグ→他アプリインスト→データクリア→デフラグ〜という
綿密な順番でせっかく起動を2秒から0.95秒にしたのにアプデしたら1.15秒になってしまった
タスクバーに並べてるアプリでThunderbirdだけが起動で1秒を超えてしまう
Windows 10 Home 64ビット Core i7-8550U 常時MAX4.00GHz動作 メモリ8GB CドライブHDD
常駐はキライ
2018/10/05(金) 07:05:10.46ID:6W2lEXC/0
病院行け
2018/10/05(金) 08:02:37.24ID:vJpgin6u0
ssdにしろ
2018/10/05(金) 10:18:38.76ID:jQsllDEB0
2018/10/05(金) 11:57:36.06ID:6iKEpjLg0
Get All Mail Buttonの代わりある?
2018/10/05(金) 12:15:52.34ID:1Gnzr2Dl0
つーか、そんな0.1秒単位で速度にこだわるなら、最低でもM2 NVMe SSDにしてメモリは64GB積んでCPUはi9でGPUはQuadroだろ。
2018/10/05(金) 12:16:55.95ID:1Gnzr2Dl0
そもそも、ノートでHDDと言う時点で、もう速度については諦めなきゃね
2018/10/05(金) 12:40:38.89ID:62F2cMmT0
すいません、最近サンダーバードを使うようになった新参者です。
MinimizeToTray Reanimatedってインストールした後「MinTrayRの設定」以外に設定する必要ってありますか?
うちだと全然タスクトレイにサンダーバードが常駐しないんですが・・・?
Win10をアップデートしたのが不味かったかな。
こっちの設定も直しとけとか、俺も同じ環境でダメとかあったら教えてください。
Win10は「Windows10 October 2018 Update」適用済みの64ビット版、サンダーバードは「60.2.1」です。
MinimizeToTray Reanimatedってインストールした後「MinTrayRの設定」以外に設定する必要ってありますか?
うちだと全然タスクトレイにサンダーバードが常駐しないんですが・・・?
Win10をアップデートしたのが不味かったかな。
こっちの設定も直しとけとか、俺も同じ環境でダメとかあったら教えてください。
Win10は「Windows10 October 2018 Update」適用済みの64ビット版、サンダーバードは「60.2.1」です。
2018/10/05(金) 12:46:52.86ID:sEu3BwhE0
>>434
Windowsのスタートボタンから 「設定」 -> 「個人用設定」
「タスクバー」 -> 「通知領域」 の 「タスクバーに表示するアイコンを選択します」
Thunderbirdのアイコンとメールアイコンの2箇所を 「オン」 にする
Windowsのスタートボタンから 「設定」 -> 「個人用設定」
「タスクバー」 -> 「通知領域」 の 「タスクバーに表示するアイコンを選択します」
Thunderbirdのアイコンとメールアイコンの2箇所を 「オン」 にする
2018/10/05(金) 13:28:20.56ID:62F2cMmT0
>>435
>Thunderbirdのアイコンとメールアイコンの2箇所を 「オン」 にする
レスありがとうございます。ですがこのアイコンがありませんでした。
「MinTrayRの設定」のShow alwaysにチェックしてもタスクトレイにアイコンが出ませんし、やはり常駐自体出来てないみたいです。
>Thunderbirdのアイコンとメールアイコンの2箇所を 「オン」 にする
レスありがとうございます。ですがこのアイコンがありませんでした。
「MinTrayRの設定」のShow alwaysにチェックしてもタスクトレイにアイコンが出ませんし、やはり常駐自体出来てないみたいです。
2018/10/05(金) 13:53:03.01ID:ouiPko2Q0
2018/10/05(金) 14:07:19.93ID:sEu3BwhE0
>>437
設定項目は「ツール」の「アドオンのオプション」にあるよ
設定項目は「ツール」の「アドオンのオプション」にあるよ
2018/10/05(金) 14:30:02.16ID:isdWRKQP0
入手が面倒だと思ったらWinの64bit版はまだサポート外なんだね
(システム要件に小さく書いてある)
MinTrayの新しいのは通知領域の右クリックが効かない…環境かなぁ
Win10.18252+60.2.1(64bit)
(システム要件に小さく書いてある)
MinTrayの新しいのは通知領域の右クリックが効かない…環境かなぁ
Win10.18252+60.2.1(64bit)
2018/10/05(金) 14:31:26.33ID:v62lOnR30
32bit版の52.9.1
なかなか更新こねーなー
なかなか更新こねーなー
2018/10/05(金) 22:03:51.07ID:eladTEbI0
今まで、だましだましバージョンチェック部を編集して
使えていた Ruler Bar アドオンが遂に、60 で動かなくなった。
インストールは出来ても、アドオンが邪魔してメールの返信で宛先欄が空欄になってしまう。
修正版や回避策、代替アドオンはないのかね...
使えていた Ruler Bar アドオンが遂に、60 で動かなくなった。
インストールは出来ても、アドオンが邪魔してメールの返信で宛先欄が空欄になってしまう。
修正版や回避策、代替アドオンはないのかね...
2018/10/05(金) 22:09:43.91ID:eladTEbI0
ところで SmartTemplate4 1.5.1 に限ったわけではありませんが
60.2.1では、アドオンの設定ボタンが表示されない。 (各アドオンの設定ができない)
60からは、別の場所から設定するように仕様が変わった?
60.2.1では、アドオンの設定ボタンが表示されない。 (各アドオンの設定ができない)
60からは、別の場所から設定するように仕様が変わった?
2018/10/05(金) 22:14:00.28ID:MTH+3lcy0
「アドオンのオプション」って前は無かったんだっけ?βが長くて忘れたわ
2018/10/05(金) 22:24:24.55ID:sEu3BwhE0
>>442
「ツール」の「アドオンのオプション」 ですね
「ツール」の「アドオンのオプション」 ですね
2018/10/05(金) 22:28:31.02ID:MTH+3lcy0
ハンバーガーからも行けたなと書いてから思い出した
2018/10/07(日) 18:07:45.47ID:xYH59nVq0
VerUPしてると使えてたアドオンがうまく作動しなくなることもあるのね
2018/10/08(月) 11:51:22.00ID:thMNa98i0
Quote Colors
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/quote-colors/
install.rdfと \chrome\quotecolors.jar\content\quotecolors\qc_overlay.jsを↓に書き換えてThunderbird 60.2.1にインスト、動いたん@Ubuntu16.04
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/quote-colors/reviews/1155078/
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/quote-colors/
install.rdfと \chrome\quotecolors.jar\content\quotecolors\qc_overlay.jsを↓に書き換えてThunderbird 60.2.1にインスト、動いたん@Ubuntu16.04
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/quote-colors/reviews/1155078/
2018/10/09(火) 22:30:02.97ID:dQSD02FM0
60.2.1 (64bit)にManually sort foldersのレビューにあったv1.2.0pre2を入れてみた
並び替えは出来るけどやっぱり起動時に一瞬ローカルフォルダ画面が見えてしまうな
並び替えは出来るけどやっぱり起動時に一瞬ローカルフォルダ画面が見えてしまうな
2018/10/10(水) 02:46:27.19ID:DpzKufY/0
>>448
レビューのどこにある?
レビューのどこにある?
2018/10/10(水) 03:33:07.30ID:DpzKufY/0
>>448
見つけたけど、xpiファイルをダウンロードしてその後どのように適用するのかわかりません。教えてください。
見つけたけど、xpiファイルをダウンロードしてその後どのように適用するのかわかりません。教えてください。
2018/10/10(水) 04:35:32.25ID:X4WT5PDy0
2018/10/10(水) 04:53:43.58ID:FtOA0qD10
単純にFirefoxにドラッグでおk
2018/10/10(水) 07:33:11.17ID:DpzKufY/0
>>451
ありがとう!
ありがとう!
2018/10/10(水) 08:34:44.99ID:DpzKufY/0
Manually sort folders 1.2.0pre2で正式版じゃないけど正常に動作しますね。
これでやっと ver60.2.1にアップデートできます。
これでやっと ver60.2.1にアップデートできます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
