■公式サイト
日 https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
英 https://www.mozilla.org/en/thunderbird/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.mozilla.jp/thunderbird/releases/
英 https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/releases/
■Thunderbird サポート/使い方ガイド
日 https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
英 https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
■最新の情報など(mozillaZine)
日 http://mozillazine.jp/
英 http://www.mozillazine.org/
■開発情報Mozilla Developer Center
日 https://developer.mozilla.org/ja/
英 https://developer.mozilla.org/en/
■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home
■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/
■前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494503121/
Mozilla Thunderbird Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/29(金) 13:10:20.54ID:LvQNBC6R0
2018/09/03(月) 23:10:33.49ID:c3SFaOz40
2018/09/03(月) 23:25:32.98ID:DjKzgMZY0
>>233
Cドライブだろうとどこだろうと、Portableとして使っていたら関係無い
そのフォルダを持ち運べばいいだけ
どうせ君はPortableで起動したThunderbirdをWindowsのタスクバーにピン止めとかしちゃったんだろ?
そこから起動したらPortableのランチャー経由しないから デスクトップと
同じ場所の profiles.ini で管理されるプロファイルを作る
そういう状況なのか?
Cドライブだろうとどこだろうと、Portableとして使っていたら関係無い
そのフォルダを持ち運べばいいだけ
どうせ君はPortableで起動したThunderbirdをWindowsのタスクバーにピン止めとかしちゃったんだろ?
そこから起動したらPortableのランチャー経由しないから デスクトップと
同じ場所の profiles.ini で管理されるプロファイルを作る
そういう状況なのか?
2018/09/03(月) 23:26:32.18ID:DjKzgMZY0
2018/09/04(火) 00:17:44.02ID:lXQbOl5G0
2018/09/04(火) 01:05:35.13ID:E4vsJCpo0
PortableApps.comのやつなら使えるはずだけどな
teteビルドのやつはポータブル化すればランチャ無しで使えるからそっちに替えてみるとか
ただしバージョンアップは手動
teteビルドのやつはポータブル化すればランチャ無しで使えるからそっちに替えてみるとか
ただしバージョンアップは手動
2018/09/04(火) 03:41:58.01ID:6qSFUX1r0
皆様サンクス 自己解決したョ
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Thunderbird\
アドオンが使えなかったPCで上記のフォルダを削除したら
再度作成されて使えるようになった
昔々旧バージョンを使ったことがあって、
何かがゴミで残ってたかもしれんな
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Thunderbird\
アドオンが使えなかったPCで上記のフォルダを削除したら
再度作成されて使えるようになった
昔々旧バージョンを使ったことがあって、
何かがゴミで残ってたかもしれんな
2018/09/04(火) 22:56:17.45ID:E4vsJCpo0
Steamの購入後に来るメールが詐欺メール扱いされる
迷惑メールは学習機能があるらしいけど
詐欺メールってのは解除しても全く学習する気配が無い
迷惑メールは学習機能があるらしいけど
詐欺メールってのは解除しても全く学習する気配が無い
2018/09/04(火) 23:00:29.09ID:QHbjJw3B0
2018/09/04(火) 23:11:53.65ID:E4vsJCpo0
>>240
http://ohlala.tokyo/wp-content/uploads/2015/12/2242a24528de7c1cbec7384d933e941d.gif
オレンジ色の迷惑メールマークじゃなくてこういうやつなんだよ
一個一個解除は可能なんだけど
Steamから届くメールは安全だよという登録をする方法が無い気がする
http://ohlala.tokyo/?p=1387
このブログによれば長ったらしいURLが含まれてると付きやすいらしくて
Steamの購入メールにも確かに含まれてる
http://ohlala.tokyo/wp-content/uploads/2015/12/2242a24528de7c1cbec7384d933e941d.gif
オレンジ色の迷惑メールマークじゃなくてこういうやつなんだよ
一個一個解除は可能なんだけど
Steamから届くメールは安全だよという登録をする方法が無い気がする
http://ohlala.tokyo/?p=1387
このブログによれば長ったらしいURLが含まれてると付きやすいらしくて
Steamの購入メールにも確かに含まれてる
2018/09/05(水) 06:55:03.81ID:2ryFaIbl0
2018/09/05(水) 08:17:55.43ID:4BTNqOvi0
>>242
えっ? 見たことないの?
えっ? 見たことないの?
2018/09/05(水) 08:21:43.49ID:jxzOIu6z0
プレーンテキストだと出ないんじゃなかったっけ
2018/09/05(水) 13:27:09.88ID:AZQFp2rG0
そうなん?
プレーンテキストでも詐欺の危険は同じなわけだから
もしそうだとしたら変な仕様だな
プレーンテキストでも詐欺の危険は同じなわけだから
もしそうだとしたら変な仕様だな
2018/09/05(水) 14:56:28.33ID:sedbrMhO0
うちはsteamのメールで警告でないよ
2018/09/05(水) 19:50:55.13ID:5oKzS+3a0
NTT西日本からのメールがほぼ毎回詐欺メール扱いされるがあまり気にしたこと無いな
プレゼントだのポイントだのといったワードに引っかかってるのかと思ってた
プレゼントだのポイントだのといったワードに引っかかってるのかと思ってた
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 05:18:39.15ID:BD8dKew30 バージョン上げてなかったから次へが進まなくて焦った
おまえらもバージョンは上げておけよ
おまえらもバージョンは上げておけよ
2018/09/07(金) 13:37:38.01ID:Xc2ZcxvV0
Manually sort foldersが対応するか、代替アドオンがないと60に上げられん
なんとかしてくれー
なんとかしてくれー
2018/09/07(金) 13:50:30.57ID:eaMGXVXc0
2018/09/07(金) 16:30:36.21ID:MceB2tIX0
>>249
【アドオン不要】Thunderbirdのメールアカウントの表示順序を変更する方法
https://usedoor.jp/howto/web/pc-apps/thunderbird-mail-account-junban-henkou/
これ参考にやったらできたよ
【アドオン不要】Thunderbirdのメールアカウントの表示順序を変更する方法
https://usedoor.jp/howto/web/pc-apps/thunderbird-mail-account-junban-henkou/
これ参考にやったらできたよ
2018/09/07(金) 17:43:06.92ID:IYlHCNpF0
>>251
フォルダもできるの?
フォルダもできるの?
2018/09/08(土) 11:03:07.13ID:Cy8y10fb0
読めよ
2018/09/08(土) 14:38:53.89ID:mn93YHTj0
ムリ
2018/09/09(日) 22:27:39.61ID:4wpMODQT0
HTML形式の受信メールをアーカイブする処理が重くて、一時的にハングするんだが回避方法あるかな?
テキスト形式のメールはサクサク処理されるんだが
テキスト形式のメールはサクサク処理されるんだが
2018/09/09(日) 22:31:34.28ID:FK5LMBuR0
原因を作ってるアドオンとか入れてるんじゃないの
2018/09/09(日) 22:52:56.94ID:B8ebMd5r0
俺も60への移行は、とりあえず見送りですわ。
代替出来たものとしばらく我慢するものは除いて、
MinimizeToTray revivedだけは妥協できんかった。
代替出来たものとしばらく我慢するものは除いて、
MinimizeToTray revivedだけは妥協できんかった。
2018/09/09(日) 22:59:44.58ID:FK5LMBuR0
そんな先延ばしするよりもさっさと更新したほうがいいぞ
2018/09/09(日) 23:56:24.32ID:uAhn3AHO0
タスクバーにピン留めでいいんじゃないか
2018/09/10(月) 00:00:07.93ID:SKmOabc60
というか単にタスクトレイに送るだけでいいなら
アプリ全般をタスクトレイに送れるミニアプリでも常駐させればいいと思うんだがな
アプリ全般をタスクトレイに送れるミニアプリでも常駐させればいいと思うんだがな
2018/09/10(月) 00:38:50.38ID:aeX9VxCX0
2018/09/10(月) 09:47:25.12ID:shuTsDsC0
今52.9.1なんだけど待っていればそのうちヘルプから60に更新くるの?
2018/09/10(月) 12:03:27.38ID:4gNwYR2q0
>>262
来ない。インストーラーをダウンロードして上書きインストールのみ。
来ない。インストーラーをダウンロードして上書きインストールのみ。
2018/09/10(月) 12:05:35.65ID:UGPV2bC30
52と60で何が変わりますか?
2018/09/10(月) 12:15:51.87ID:shuTsDsC0
2018/09/10(月) 12:18:16.17ID:shuTsDsC0
2018/09/10(月) 12:23:45.51ID:hBcXxOoa0
>>265
60.1まで待ってりゃアップデートが来る
60.1まで待ってりゃアップデートが来る
2018/09/10(月) 12:26:39.88ID:shuTsDsC0
>>267
そうなの?んじゃそれまでは待つ
そうなの?んじゃそれまでは待つ
2018/09/10(月) 12:29:15.27ID:Ai3heu/f0
俺今60にしちゃったよw ま、いいけど
2018/09/10(月) 14:16:36.59ID:l55dKw420
60にしてから2回も強制終了してる
一応レポートを送ってるからその内直ると思うけどまだまだ不安定だな
俺は手動アップデートだから自己責任だけど、Mozillaは自動アップデートをまだ有効にしない方がいいな
一応レポートを送ってるからその内直ると思うけどまだまだ不安定だな
俺は手動アップデートだから自己責任だけど、Mozillaは自動アップデートをまだ有効にしない方がいいな
2018/09/10(月) 14:33:19.74ID:IxUdTCNV0
2018/09/10(月) 17:12:48.99ID:aeX9VxCX0
2018/09/10(月) 19:18:12.03ID:Yy8ltw8H0
>>271
その理屈だとデフォで未対応=外部作者のアドオンが必要な時点で52以下も論外じゃね?
その理屈だとデフォで未対応=外部作者のアドオンが必要な時点で52以下も論外じゃね?
2018/09/10(月) 22:23:27.45ID:BtG0eqkx0
60でManually sort folders動いてくれー
起動するたびにローカルフォルダ画面がチラ見えするのが鬱陶しい
起動するたびにローカルフォルダ画面がチラ見えするのが鬱陶しい
2018/09/12(水) 09:01:34.24ID:bqSZK5wT0
動いてるぞ?
2018/09/12(水) 10:57:34.41ID:YLhtzzL40
2018/09/12(水) 12:54:19.80ID:hU4n1wvC0
60.1.0-candidatesだって
2018/09/12(水) 13:14:26.10ID:BD+z5g+M0
waterbird作ってくれ
2018/09/12(水) 14:43:18.80ID:5bF6txyi0
Provider for Google Calendar
が壊れているせいでgoogleカレンダーが追加出来ない。
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/provider-for-google-calendar/reviews/
レビュー見ると結構前から不具合中らしいな
が壊れているせいでgoogleカレンダーが追加出来ない。
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/provider-for-google-calendar/reviews/
レビュー見ると結構前から不具合中らしいな
2018/09/12(水) 16:43:38.04ID:CFVQ3wVg0
2018/09/12(水) 19:55:03.90ID:e3tT4pdP0
60にしたらタスクバーに表示させてるアイコンのデザインがちょっと変わった
CCleanerはアイコンデザイン変わってからおかしくなっていったんだよなぁ…
CCleanerはアイコンデザイン変わってからおかしくなっていったんだよなぁ…
2018/09/12(水) 20:03:49.66ID:0udNPB2N0
CCleanerは最初からおかしかったと思うんだが
2018/09/12(水) 20:34:57.39ID:0XdW36fu0
CCleaner使ってるやつはThunderbirdのプロファイルぶっ壊されないように気を付けろよ
2018/09/12(水) 21:12:42.46ID:mciFccoT0
そもそも最初から使うこと自体が間違い
Piriform は Avast に買収されてクソ化が加速した
Piriform は Avast に買収されてクソ化が加速した
2018/09/12(水) 21:46:38.47ID:aTpCug/c0
>>283
以前やっちまって、それ以来使っとらん
以前やっちまって、それ以来使っとらん
2018/09/13(木) 01:31:19.03ID:8wUFkyfY0
2018/09/13(木) 08:46:39.85ID:9h9SEHfe0
プロファイルを毎日バックアップしてる俺は少数派なのか?
2018/09/13(木) 10:36:47.49ID:KjoubFyd0
オレは週単位、毎日はめんどい
2018/09/13(木) 15:22:17.86ID:dvim7UnI0
それくらい自動化すればいいのに
2018/09/13(木) 20:56:38.65ID:t4+RHlpp0
thunderbirdって再起動ってどうやるの?
2018/09/13(木) 21:02:30.62ID:iQC0WJWv0
普通に一旦終了してから起動させればいいだけ
2018/09/13(木) 21:16:03.76ID:xpp067X+0
長いこと使ってるが再起動の必要を感じたことが無い
2018/09/13(木) 21:19:09.55ID:t4+RHlpp0
2018/09/13(木) 21:26:19.77ID:ydQkAi5x0
>>290 >>293
Restart application
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/restart-application/
を >>111 で使ってる
Restart application
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/restart-application/
を >>111 で使ってる
2018/09/13(木) 21:34:44.92ID:iQC0WJWv0
>>293
Firefox同様、60よりも前は再起動アドオンがいくつかあったんだけどね
Firefox同様、60よりも前は再起動アドオンがいくつかあったんだけどね
2018/09/13(木) 21:43:25.64ID:40OcjNqi0
>>293
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/phoenity-buttons/
この中にあるよ
確認してないけど60でもいけるはず
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/phoenity-buttons/
この中にあるよ
確認してないけど60でもいけるはず
2018/09/13(木) 22:21:27.26ID:PSoAAkhT0
alt +F4で閉じてピン留してあるアイコンから開きゃたいした手間でもないじゃない
2018/09/13(木) 23:52:04.42ID:FqQ/cRJA0
そんなアドオンを探す方が面倒くさいな。
×ボタン→タスクバーピン留めアイコンから再起動で簡単。
×ボタン→タスクバーピン留めアイコンから再起動で簡単。
2018/09/14(金) 00:00:50.13ID:02fec1RP0
右上の×を押すのさえ面倒な人がいるってマジか
2018/09/14(金) 00:06:01.43ID:Rg3IorG90
ピン留めはしないで通知領域に表示させてるな
2018/09/14(金) 00:40:20.67ID:DPw6czZ/0
2018/09/14(金) 01:03:33.76ID:2brcN4QZ0
メーラーを再起動かけることなんて稀だし、わざわざアドオン入れる必要もないっしょ
2018/09/14(金) 01:24:24.04ID:x2EWqkVz0
アップデート来たのを確認したら能動的に再起動してるし
そもそもThunderbird使ってるPC起動しっぱなしにしてないので
寝る前には終了させてる
OS起動時にThunderbirdも自動起動でそんときにアップデートかかってるよー
って人も多いんじゃないのかね
そもそもThunderbird使ってるPC起動しっぱなしにしてないので
寝る前には終了させてる
OS起動時にThunderbirdも自動起動でそんときにアップデートかかってるよー
って人も多いんじゃないのかね
2018/09/14(金) 02:10:19.26ID:AheQ3MOl0
別に再起動ボタンが欲しい人がいたっていいだろ
アドオンなんかどれも有用無用問わず特定の機能が欲しい人のためのものだろうに
アドオンなんかどれも有用無用問わず特定の機能が欲しい人のためのものだろうに
2018/09/14(金) 13:05:04.51ID:y9VZlNip0
誰も悪いとは言ってない
2018/09/14(金) 13:08:03.61ID:iTs92Vg90
メモ帳にもペイントにも再起動ボタンは無い
2018/09/14(金) 13:19:17.47ID:PycFZnLr0
WindowsはOS本体とエクスプローラくらいか、ついでにアプリケーションの再開を実装しても良かった気はするがバカ除けに余計なことはしないのが基本だな
2018/09/14(金) 14:30:01.62ID:5oACy0/x0
人生の再起動ボタン押してみる?動作は保証しない
2018/09/14(金) 14:35:21.78ID:02fec1RP0
人生のプロファイルが破損しています
再インストールもできません…
再インストールもできません…
2018/09/14(金) 14:54:07.27ID:3RJHF6jY0
人生はいつだってやり直せる
本人のやる気次第
本人のやる気次第
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 15:59:14.33ID:BzIB2Ex00 Thunderbirdがメジャーになる前はoutlookとか他社メールソフトが一般的だったけど
今となってはこれ一択だなとつくづく思う
操作が簡単だしデザインもブラウザみたいに頻繁に改悪しないからね
今となってはこれ一択だなとつくづく思う
操作が簡単だしデザインもブラウザみたいに頻繁に改悪しないからね
2018/09/14(金) 18:04:50.51ID:Rg3IorG90
ずっとAL-Mailを使ってたわ
2018/09/14(金) 21:13:17.57ID:iTs92Vg90
電信八号
2018/09/14(金) 23:43:11.15ID:8uXDj4ge0
>>310
外見は正常に見えても、実は初期不良でそれが30年経った後に気づき、交換対応できない場合どうすれば良いですか?
外見は正常に見えても、実は初期不良でそれが30年経った後に気づき、交換対応できない場合どうすれば良いですか?
2018/09/14(金) 23:47:24.51ID:PycFZnLr0
>>314
30年使用に耐えたなら今更クレームを付けられてもです、おぎゃと泣く前に言ってくれないと
30年使用に耐えたなら今更クレームを付けられてもです、おぎゃと泣く前に言ってくれないと
2018/09/15(土) 14:19:41.12ID:PtmXbas/0
タスクトレイにいれるアドオン使えないの痛い
2018/09/15(土) 15:24:50.74ID:YJpSymuI0
2018/09/15(土) 15:27:10.03ID:PtmXbas/0
2018/09/15(土) 15:40:07.86ID:MJqp+JCi0
まあ、不便に思った人が作るしか
Windowsしか必要無い機能だし、Windowsもピン留めしてたらタスクバーのアイコン増える訳じゃないしねえ
Windowsしか必要無い機能だし、Windowsもピン留めしてたらタスクバーのアイコン増える訳じゃないしねえ
2018/09/15(土) 15:48:42.74ID:CS22UPHB0
タスクバーボタン、Windows10時代に未だにラベル表示あり(入りきらない場合のみ結合)で運用しているんだけど時代遅れかな?
2018/09/19(水) 08:36:45.51ID:7f1Gcx1F0
Thunderbird60でConfirm-addressが使えないのかなり痛いんだが…
Check and SendがThunderBird52で使えなくなって移行したのに。
Check and SendがThunderBird52で使えなくなって移行したのに。
2018/09/19(水) 09:19:15.86ID:8peDjL9Z0
>>321
Check and Sendだけど、52.9.1で使えてるけど
Check and Send 1.0.11
ちなみに Check and Send のダウンロードページだと 1.0.20b1 の動作環境が
Thunderbird 60.0 - 60.* になってる
オレは60に上げてないからほんとに動くかは知らんけど
Check and Sendだけど、52.9.1で使えてるけど
Check and Send 1.0.11
ちなみに Check and Send のダウンロードページだと 1.0.20b1 の動作環境が
Thunderbird 60.0 - 60.* になってる
オレは60に上げてないからほんとに動くかは知らんけど
2018/09/19(水) 10:04:29.89ID:7f1Gcx1F0
マジ?
Confirm-addressかCheck and Sendどっちかでも使えればそっち使う。
thx。
(PC新調したからTBが60になった。)
Confirm-addressかCheck and Sendどっちかでも使えればそっち使う。
thx。
(PC新調したからTBが60になった。)
2018/09/19(水) 10:09:09.84ID:Fvg34mJV0
プログラム詳しい人、なんでこのメーラーがデフォルトで最小化を実装していないのかわかる人いる?
2018/09/19(水) 10:13:01.44ID:gjrfo3270
最小化が何か判らないけどOS依存だからじゃね
2018/09/19(水) 10:25:03.26ID:Fvg34mJV0
2018/09/19(水) 10:32:55.86ID:/ewVUgjZ0
>>324
かなり昔から論議はされてるね
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?format=default&id=208923
60からのアドオン(WebExtentions)でこの類いのが実現できないっぽいから、汎用のを使うか専用に作るか…
かなり昔から論議はされてるね
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?format=default&id=208923
60からのアドオン(WebExtentions)でこの類いのが実現できないっぽいから、汎用のを使うか専用に作るか…
2018/09/19(水) 22:43:22.89ID:+trZAoY00
地味にDisplay Mail User Agentが使えないのがさみしい
2018/09/19(水) 23:38:21.61ID:InAbcUyN0
60に対応を謳っていなくても、強引にアドオンインストールって出来ないの?
2018/09/19(水) 23:47:51.74ID:InAbcUyN0
Address Close Button
Colored Recipient Type
Display Mail User Agent
これら非対応か…
Colored Recipient Type
Display Mail User Agent
これら非対応か…
2018/09/20(木) 00:14:13.43ID:dfZav4dj0
>>329
もしかして、インストールさえしてしまえば動くと思ってるお花畑かな?
もしかして、インストールさえしてしまえば動くと思ってるお花畑かな?
2018/09/20(木) 00:24:11.86ID:pWzwjAkk0
2018/09/20(木) 00:28:04.53ID:hZXsj7Md0
いままで入れてたアドオンの一部は >>111 で動いたな
「宅配便の配達状況」とか「Menu Wizard」とか
「宅配便の配達状況」とか「Menu Wizard」とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どっちがヤベーの🤔 [616817505]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
