◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
https://egg.5ch.net/software/kako/1511/15113/1511329804.html
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
>>980 は次スレよろ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/26(火) 22:44:17.50ID:rHQ92TyW0
2018/06/26(火) 22:45:20.19ID:rHQ92TyW0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2018/06/26(火) 22:47:12.43ID:rHQ92TyW0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2018/06/26(火) 22:49:05.08ID:rHQ92TyW0
★回答者の方へ
★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。
線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。
線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
2018/06/26(火) 22:51:01.02ID:rHQ92TyW0
・スクリプトツールについて
前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲でありますが
サンプルを提出するつもりがないなら回答しなくて結構です。
追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。
つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可してしまうと、他に適したソフトがあっても
スクリプトツールを回答しようとする人がいるため、逆に禁止すれば、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、サンプルも併せて回答せざるを得ないことになる。
それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう、などと考えるのはただの横暴です。
前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲でありますが
サンプルを提出するつもりがないなら回答しなくて結構です。
追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。
つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可してしまうと、他に適したソフトがあっても
スクリプトツールを回答しようとする人がいるため、逆に禁止すれば、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、サンプルも併せて回答せざるを得ないことになる。
それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう、などと考えるのはただの横暴です。
2018/06/26(火) 22:55:52.62ID:rHQ92TyW0
よくある質問
1.Q:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A:確認できているのはIndieVolume(シェアウェア)のみで、無料のものはありません
妥協案としてFaderControllerやVicがあります
2.Q:書き込み可能な仮想光学メディアドライブがドライブが欲しい
A:有料ならPhantom Burner・VirtualCD、無料ならTotalMounterなど
3.Q:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には、アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
望むものは手に入らないと思いましょう。そもそもその程度なら別のPCに繋ぐだけで開けるようになります
以下に代替物をいくつか挙げておきます
Exロックフォルダ、PassWatch、PasswordFolder、Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt
4.Q:リネームについて
A:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります
5.Q:その他
A:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)
1.Q:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A:確認できているのはIndieVolume(シェアウェア)のみで、無料のものはありません
妥協案としてFaderControllerやVicがあります
2.Q:書き込み可能な仮想光学メディアドライブがドライブが欲しい
A:有料ならPhantom Burner・VirtualCD、無料ならTotalMounterなど
3.Q:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には、アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
望むものは手に入らないと思いましょう。そもそもその程度なら別のPCに繋ぐだけで開けるようになります
以下に代替物をいくつか挙げておきます
Exロックフォルダ、PassWatch、PasswordFolder、Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt
4.Q:リネームについて
A:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります
5.Q:その他
A:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)
7名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 23:15:04.12ID:xYDCv/ep0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 23:15:19.80ID:xYDCv/ep0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 23:15:35.52ID:xYDCv/ep0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 23:15:51.63ID:xYDCv/ep0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 23:16:08.46ID:xYDCv/ep0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 23:19:47.97ID:0IKLVAep0 win7で使える右クリック編集ソフトで
コンテキスト左側のアイコンを消せるソフトありませんか?
コンテキスト左側のアイコンを消せるソフトありませんか?
2018/06/27(水) 00:45:57.79ID:yTvMCcwL0
彼女と一緒にデートしてる所を想像したら
夢を叶えてくれるソフトを教えてください。
夢を叶えてくれるソフトを教えてください。
2018/06/27(水) 01:01:04.33ID:iKrijmGU0
平成も終わろうとしてるのに何そのセンス
15名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:29:48.61ID:7HCttpj302018/06/27(水) 02:12:13.02ID:aqW5MB+30
>>12ですが
ここで訊いても無駄だったようですね
ここで訊いても無駄だったようですね
2018/06/27(水) 03:40:03.04ID:N4e07vo00
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/
2018/06/27(水) 08:32:37.13ID:oVQumNnM0
>>17
ワッチョイありのスレ
ワッチョイありのスレ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 10:42:03.94ID:YrC3Yc/H02018/06/27(水) 11:02:15.17ID:7K8An4Te0
スレ建て荒らし乙
2018/06/27(水) 15:34:01.97ID:7NgLu5iO0
Part177はある? そっちが先だろ
2018/06/27(水) 20:36:19.66ID:TCuEkuH90
Part175が3つ立ったのが元凶
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469785054/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176 [無断転載禁止]©2ch.net
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1476705350/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.177 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1486808119/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496358007/
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1469790843/
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
(ここまで消化済)
-----------------------
(現在)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1530020657/
このスレ終わったらPart177を立てて、その次に178を消化すれば
このループからは抜け出せそうだけど、どうなることやら
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469785054/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176 [無断転載禁止]©2ch.net
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1476705350/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.177 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1486808119/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496358007/
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1469790843/
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
(ここまで消化済)
-----------------------
(現在)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1530020657/
このスレ終わったらPart177を立てて、その次に178を消化すれば
このループからは抜け出せそうだけど、どうなることやら
2018/06/27(水) 22:13:21.76ID:smHm0Nrg0
2018/06/27(水) 22:33:25.89ID:dSXG7Are0
25名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 01:11:53.74ID:TrkNHJy5026名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 17:36:09.61ID:3ifyLLKG0 皆さんオススメのノートソフト教えてください
Wordのように機能がありすぎの物じゃなく
簡素編集で見やすくてアクセスもしやすいのを探しています
Wordのように機能がありすぎの物じゃなく
簡素編集で見やすくてアクセスもしやすいのを探しています
2018/06/28(木) 17:45:18.03ID:6vb2WqIh0
TiddlyWiki
2018/06/28(木) 22:54:36.51ID:vVRV+Sor0
彼女と一緒にデートしてる所を想像したら
夢を叶えてくれるソフトを教えてください。
夢を叶えてくれるソフトを教えてください。
2018/06/29(金) 05:06:39.34ID:hDSzyPCL0
書き込む前に、その書き込みつまんねーよ と教えてくれ、書き込みを禁止してくれるソフトを28の脳内に自動インストールできるソフトを教えて
2018/06/29(金) 08:54:10.00ID:j/Wf9fKL0
例えばjavaファイルを自分で更新した時に、
そのソフトを通すとVer番号を自動で判定してつけてくれて
あとできたら更新箇所をログとして記録してくれるようなフリーのソフトは無いでしょうか
そのソフトを通すとVer番号を自動で判定してつけてくれて
あとできたら更新箇所をログとして記録してくれるようなフリーのソフトは無いでしょうか
2018/06/29(金) 23:33:53.81ID:9SM3gBqG0
>>30
まんまバージョン管理システムって分野がある
GitでもいいがローカルでやるならTortoiseSVNが楽かな
Web上がいいならGitHubあたり
GitHubは無償ライセンスだと公開のみだが学生ならライセンスを取れば非公開にもできる
どっちみち説明見てもわかりにくいだろうからサンプルファイル作って使ってみたほうが理解が早いと思うよ
まんまバージョン管理システムって分野がある
GitでもいいがローカルでやるならTortoiseSVNが楽かな
Web上がいいならGitHubあたり
GitHubは無償ライセンスだと公開のみだが学生ならライセンスを取れば非公開にもできる
どっちみち説明見てもわかりにくいだろうからサンプルファイル作って使ってみたほうが理解が早いと思うよ
2018/06/30(土) 01:51:37.56ID:LT9djLEV0
gitlab
2018/06/30(土) 05:29:50.58ID:hEhuBBFr0
>>31
独学なのでしらなかったのですがバージョン管理システムというジャンルがあるのですか
ネットを介する形式はどうも抵抗があるのでTortoiseSVNとかいうものを試してみます
ありがとうございました
独学なのでしらなかったのですがバージョン管理システムというジャンルがあるのですか
ネットを介する形式はどうも抵抗があるのでTortoiseSVNとかいうものを試してみます
ありがとうございました
2018/06/30(土) 07:35:55.26ID:GKXoT6IZ0
TortoiseGitにしときなよ
SVNはオワコン
ローカルで使うだけだとしてもいろいろ不便
SVNはオワコン
ローカルで使うだけだとしてもいろいろ不便
2018/06/30(土) 18:28:23.89ID:+23c2cve0
ImageMagickのコマンドのconvertなのですが、
convert file.bmp file.jpg は出来るのですが、
convert file.bmp file.gif や
convert file.bmp file.png は出来ません。 なぜでしょうか。 ところが、一旦bmpをjpgにしてやれば、
convert file.jpg file.gif や
convert file.jpg file.png は出来るのです。
bmpから直接gifやpngに出来る変換フリーソフトはありませんか。 一旦jpgに変換すると滲みがでてしまいます
convert file.bmp file.jpg は出来るのですが、
convert file.bmp file.gif や
convert file.bmp file.png は出来ません。 なぜでしょうか。 ところが、一旦bmpをjpgにしてやれば、
convert file.jpg file.gif や
convert file.jpg file.png は出来るのです。
bmpから直接gifやpngに出来る変換フリーソフトはありませんか。 一旦jpgに変換すると滲みがでてしまいます
2018/06/30(土) 19:13:26.08ID:CwnPEGkn0
普通に出来る
インストール失敗してんじゃね
インストール失敗してんじゃね
2018/06/30(土) 19:28:13.85ID:HlN9YaGK0
2018/06/30(土) 20:14:25.85ID:+23c2cve0
>>37
エラーは何もでません。1.6MBくらいあったbmpが、pngにすると12kb、gifにすると2kbになってしまいます。
でも本来は出来るはずなのですね。 それがわかっただけでも大きな収穫ですが、でもなんでだろうな
エラーは何もでません。1.6MBくらいあったbmpが、pngにすると12kb、gifにすると2kbになってしまいます。
でも本来は出来るはずなのですね。 それがわかっただけでも大きな収穫ですが、でもなんでだろうな
2018/06/30(土) 20:20:44.16ID:+23c2cve0
2018/06/30(土) 20:59:48.92ID:+23c2cve0
>>36-37
出来ました。前使ってたのはImageMagick-6.8.9でしたが、最新のImageMagick-7.0.8をインストしたら
問題なく出来ました。 それどころか、bmpからjpgを作ると、滲みがなくとてもきれいなjpgでサイズも
小さくなっています
出来ました。前使ってたのはImageMagick-6.8.9でしたが、最新のImageMagick-7.0.8をインストしたら
問題なく出来ました。 それどころか、bmpからjpgを作ると、滲みがなくとてもきれいなjpgでサイズも
小さくなっています
2018/07/01(日) 20:29:23.31ID:nGkqyhO30
彼女と一緒にデートしてる所を想像したら
夢を叶えてくれるソフトを教えてください。
夢を叶えてくれるソフトを教えてください。
2018/07/01(日) 20:44:08.12ID:xScFMrpL0
ワッチョイ無しだと気違いの元気なこと
2018/07/04(水) 15:18:59.09ID:3mwqIR7a0
>>41
ときめきメモリアル
ときめきメモリアル
2018/07/06(金) 04:24:49.36ID:24uhGGVc0
>43
ゲームセンターを指定したら「水族館がいい」と言われました
全然夢が叶っていませんです
ゲームセンターを指定したら「水族館がいい」と言われました
全然夢が叶っていませんです
45名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 15:31:36.84ID:mLe+PBIZ0 リネームソフトで使いやすいやつはないでしょうか?
リアルタイムでリネーム結果が表示されるやつが良いです
NAMERYっていうのがベストだったんですが、10に対応してないのか
挙動がおかしくなっちゃって・・・
リアルタイムでリネーム結果が表示されるやつが良いです
NAMERYっていうのがベストだったんですが、10に対応してないのか
挙動がおかしくなっちゃって・・・
2018/07/06(金) 16:01:44.15ID:uKgSShl90
2018/07/06(金) 16:37:16.00ID:tn4LkyA30
Windows10で古いエロゲーやりたいんですけどなんかいいソフトありませんか
2018/07/06(金) 16:45:12.37ID:WnS5SNsr0
VMware
VirtualBox
Hyper-V
好きなので古いOS動かせ
VirtualBox
Hyper-V
好きなので古いOS動かせ
2018/07/06(金) 16:47:42.08ID:Fpl1/6aj0
>>47
大雑把すぎだろw
大雑把すぎだろw
2018/07/06(金) 20:16:04.67ID:JyAJ7ba40
ワッチョイ無いとこんなもんだよな。
51名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 16:38:36.73ID:6wyC/HUQ02018/07/09(月) 17:50:14.53ID:BQA0EzFi0
>>51
Win10 64bitで問題なく使えてるよ
Win10 64bitで問題なく使えてるよ
2018/07/09(月) 23:28:19.86ID:DmD5f5UE0
windows7のシステムドライブの空き領域が残り10%とか、残り20GB切ったら通知するソフトとかある?
2018/07/09(月) 23:50:23.43ID:MaVsAhcN0
ディスククォータじゃあかんのか?
2018/07/10(火) 00:06:12.11ID:wY8AybvL0
クォータはユーザのディレクトリ監視じゃないかと。
2018/07/10(火) 00:23:04.21ID:ySoWGgSc0
録画用ドライブの容量監視をSamurizeでやってるわ
2018/07/10(火) 00:31:01.35ID:PIydrH9D0
cronでスクリプト回して
dir c: | grep 空き領域
がどうのこうのやればいい
dir c: | grep 空き領域
がどうのこうのやればいい
2018/07/10(火) 00:36:56.06ID:wY8AybvL0
2018/07/10(火) 00:49:43.09ID:cXk/OiU80
2018/07/10(火) 05:40:20.24ID:NFEfpx140
2018/07/10(火) 05:41:22.92ID:NFEfpx140
2018/07/10(火) 11:29:14.15ID:Q9CcV1no0
2018/07/10(火) 13:39:51.08ID:Z4tSqMDd0
>>58
素人ではないと言いたいならググるくらいできるだろうに
素人ではないと言いたいならググるくらいできるだろうに
2018/07/22(日) 00:41:57.64ID:ZUD/NVTY0
素人じゃナインでbibiれないんじゃ
2018/07/23(月) 10:32:15.30ID:+f/QO6LV0
janestyleの過去ログを一律で拡張子を. t x t に、
スレッドタイトルをファイル名にしてくれるものは無いでしょうか?
スレッドタイトルをファイル名にしてくれるものは無いでしょうか?
2018/07/23(月) 20:32:07.03ID:DUuO5Kmg0
>>65
ただtxtにするのなら、様々なリネームソフトで可能
とりあえずド定番のFlexible Renamerが良いかな
でも君の望みは違う気がするなぁ・・・
俺だったらこんな感じかな
dat2htmlでhtml形式に変換
repl_aceでhtmlからtxtに変換
コマンドプロンプト等でidxファイルを連結、余分な情報を削除し、タイトル情報の連番を得る 秀丸等、正規表現置換できるものが便利
renemo 矩形選択機能ON 上記のidxファイルからスレタイをコピペし、一括リネーム
ただtxtにするのなら、様々なリネームソフトで可能
とりあえずド定番のFlexible Renamerが良いかな
でも君の望みは違う気がするなぁ・・・
俺だったらこんな感じかな
dat2htmlでhtml形式に変換
repl_aceでhtmlからtxtに変換
コマンドプロンプト等でidxファイルを連結、余分な情報を削除し、タイトル情報の連番を得る 秀丸等、正規表現置換できるものが便利
renemo 矩形選択機能ON 上記のidxファイルからスレタイをコピペし、一括リネーム
2018/07/25(水) 03:38:33.14ID:OpgAritQ0
>>38、>>40、35さん
> 2018/06/30(土) 18:28:23
> bmpから直接gifやpngに出来る変換フリーソフトはありませんか。
>一旦jpgに変換すると滲みがでてしまいます
紹介ページ
https://gigazine.net/news/20141118-pngoo/
PNGoo.0.1.1っていう昔からバージョンアップされてないみたいだけど
画質調整の方法に慣れたら使いやすい一括PNG変換できるソフトがあるよ。
モノトーンなゲームのスクリーンショット画像ならディザリングOFFでとか。
> 2018/06/30(土) 18:28:23
> bmpから直接gifやpngに出来る変換フリーソフトはありませんか。
>一旦jpgに変換すると滲みがでてしまいます
紹介ページ
https://gigazine.net/news/20141118-pngoo/
PNGoo.0.1.1っていう昔からバージョンアップされてないみたいだけど
画質調整の方法に慣れたら使いやすい一括PNG変換できるソフトがあるよ。
モノトーンなゲームのスクリーンショット画像ならディザリングOFFでとか。
2018/07/25(水) 04:06:53.49ID:a3vF/jXL0
GUIで入力したコマンドラインをCUIに一括で渡したいのですが
よさそうなツールはありませんか?
用途はZIP圧縮とcrypt暗号(共通鍵)です。
1ファイル毎に、ファイル圧縮と暗号、復号とファイル解凍、を同時にしたいのです。
よさそうなツールはありませんか?
用途はZIP圧縮とcrypt暗号(共通鍵)です。
1ファイル毎に、ファイル圧縮と暗号、復号とファイル解凍、を同時にしたいのです。
2018/07/25(水) 05:27:09.85ID:ni/Ju7G40
>>68
フロントエンド的なものなんだろうけど、自作するしかないと思う
HSPとか比較的簡単かな
GUIにこだわらないなら、batの方がより簡単かもしれない
複数ファイルを渡すなら、ネットで処理の例を参考にすると良いよ
フロントエンド的なものなんだろうけど、自作するしかないと思う
HSPとか比較的簡単かな
GUIにこだわらないなら、batの方がより簡単かもしれない
複数ファイルを渡すなら、ネットで処理の例を参考にすると良いよ
7068
2018/07/25(水) 06:15:52.64ID:a3vF/jXL0 今のところは
コマンドでファイル名だけ取って、テキストエディタでコピペして、CUIに流してます。
zip.exe (元のファイル名) (元のファイル名.zip)
crypt.exe (ファイル名.zip)(ファイル名.zip.crypt)/psw (パスワード) /alg (暗号の種類)
教えていただいたHSPで汎用性は無くても少し作ってみようと思います。
汎用性がありそうなのでこんなのあったよというよさそうなフロントエンド操作の
ツールがあったらよろしくお願いします。
コマンドでファイル名だけ取って、テキストエディタでコピペして、CUIに流してます。
zip.exe (元のファイル名) (元のファイル名.zip)
crypt.exe (ファイル名.zip)(ファイル名.zip.crypt)/psw (パスワード) /alg (暗号の種類)
教えていただいたHSPで汎用性は無くても少し作ってみようと思います。
汎用性がありそうなのでこんなのあったよというよさそうなフロントエンド操作の
ツールがあったらよろしくお願いします。
2018/07/25(水) 08:39:11.00ID:KZLjQfwP0
HSPとかやめてやれよ・・・
2018/07/25(水) 11:07:22.97ID:ujuUu1UU0
素人考えだが普通に7-zip辺り使っとけば済む話のような気が・・・
「7z形式とZIP形式において、強力なAES 256暗号化に対応」と謳ってる
「7z形式とZIP形式において、強力なAES 256暗号化に対応」と謳ってる
2018/07/25(水) 11:32:29.85ID:l7Fqo7Dv0
彼の本当の欲望はGUIを使いたい、だろう
見えて無いと不安とか、ボタンをぽちぽちすると説得力が有るとか、そういう欲求・欲望をもってGUIを作りたいだけだ
なら確かに言語的にはGOMIだけどHSPが一番ラクにGUIの見映えをもつ単体の実行ファイルを作れる
HSP以外にここまで手軽なものは思い付かない
それ以上は厳格なプログラミングになるから初心者にはまず向いてない
見えて無いと不安とか、ボタンをぽちぽちすると説得力が有るとか、そういう欲求・欲望をもってGUIを作りたいだけだ
なら確かに言語的にはGOMIだけどHSPが一番ラクにGUIの見映えをもつ単体の実行ファイルを作れる
HSP以外にここまで手軽なものは思い付かない
それ以上は厳格なプログラミングになるから初心者にはまず向いてない
2018/07/26(木) 06:36:29.08ID:m4Ig74wK0
HSPで作ったフロントエンドのソースをどこかで発見できれば、余裕じゃね?
2018/07/27(金) 06:04:58.04ID:Bc56Vnre0
C#でいいだろ
コントロール並べて値セットして
Process.Startするだけ
コントロール並べて値セットして
Process.Startするだけ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 20:19:16.18ID:ExsNXQsY0 ときどき「〜は動作を停止しました プログラムを終了する 解決策を検索する」
というダイアログで止まってしまう行儀の悪いソフトがあります。
このとき問答無用で終了を選択してくれるソフトないですか?
バッチから呼びだしているのですが、ダイアログが出るとバッチ処理も止まってしまうため困っています
(このエラーが出ても、ソフト自体の入出力は正しくされているようで終了処理?だけに問題があるようです)
事情でこのソフトを使わないって選択はできません。
なおOSはWindows7、セキュリティのみの更新を適用しており
カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの設定はオフにしています。
というダイアログで止まってしまう行儀の悪いソフトがあります。
このとき問答無用で終了を選択してくれるソフトないですか?
バッチから呼びだしているのですが、ダイアログが出るとバッチ処理も止まってしまうため困っています
(このエラーが出ても、ソフト自体の入出力は正しくされているようで終了処理?だけに問題があるようです)
事情でこのソフトを使わないって選択はできません。
なおOSはWindows7、セキュリティのみの更新を適用しており
カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの設定はオフにしています。
2018/07/27(金) 20:26:17.44ID:lfIWHuy+0
>>76
レジストリ弄ればダイアログを抑止出来た気がする
確かこれ
「XXX は動作を停止しました」を表示させたくない
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/21f17dba-cf80-4d50-83e5-5c5caaf80c4e/12300xxx?forum=w7itprogeneralja
レジストリ弄ればダイアログを抑止出来た気がする
確かこれ
「XXX は動作を停止しました」を表示させたくない
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/21f17dba-cf80-4d50-83e5-5c5caaf80c4e/12300xxx?forum=w7itprogeneralja
2018/07/29(日) 20:43:23.57ID:irk7eIBO0
ソフトとかはどうでもいいのですが
今気になっている女性ともう一歩深い関係になりたいです。
何かよいキーワードとかあれば教えてください
今気になっている女性ともう一歩深い関係になりたいです。
何かよいキーワードとかあれば教えてください
2018/07/29(日) 21:06:12.27ID:Mbvt2HWE0
>>78
ストーカー規制法
ストーカー規制法
2018/07/29(日) 21:40:27.01ID:irk7eIBO0
>>79
それはバッドルートへの誘いやで
それはバッドルートへの誘いやで
2018/07/30(月) 10:40:34.13ID:YGD2wtHn0
>>78
勘助
勘助
2018/07/30(月) 23:37:15.47ID:zHc26xj00
タスクトレイを分離してwindow化するソフトとかないですかね?
windows10対応で
タスクメイドは起動はしますが、うまくうごいてくれなかったので
windows10対応で
タスクメイドは起動はしますが、うまくうごいてくれなかったので
2018/07/31(火) 05:06:59.93ID:56rJKKBS0
>>82
マルチ死ね
マルチ死ね
2018/07/31(火) 08:26:06.17ID:UHZ6nH8J0
はわわ
2018/07/31(火) 14:46:10.71ID:GIeQErcz0
>>68
強度:
19936bitの共通鍵暗号は、現代的な暗号の強度として充分でしょう。
SHRANDの安全性に関しては、SHRANDのページで解説します。
> (LZH圧縮解凍機能付・高強度暗号化/復号ソフト)v3.70
> とつげき東北 ホーム
> 動作環境:
> WINDOWS95とその上位互換OS。Windows98、Windows2000、WindowsXpで動作確認済。CPUはPentium以上互換。
> 開発環境:
> Borland C++ Builder Professional Version5.0
> 任意のファイルやフォルダを圧縮して、暗号化・復号するソフトです。
> これによって、「鍵」を知らない他人から、ファイルの内容を保護することができます。
> また、暗号化の前段階としてLZH圧縮を行いますので、複数のファイル・フォルダをまとめて、コンパクトにかつ堅牢に保存することができます。
> 一般的な共通鍵暗号法においてしばしば用いられる128bit〜256bitよりもはるかに長い、16000bitを超える
> 鍵長を用いることができます(長い鍵長の使用は、日本国内使用が明らかな場合のみ)。
> 市販の暗号ソフトやフリーの暗号ソフトの多くより高速です。
強度:
19936bitの共通鍵暗号は、現代的な暗号の強度として充分でしょう。
SHRANDの安全性に関しては、SHRANDのページで解説します。
> (LZH圧縮解凍機能付・高強度暗号化/復号ソフト)v3.70
> とつげき東北 ホーム
> 動作環境:
> WINDOWS95とその上位互換OS。Windows98、Windows2000、WindowsXpで動作確認済。CPUはPentium以上互換。
> 開発環境:
> Borland C++ Builder Professional Version5.0
> 任意のファイルやフォルダを圧縮して、暗号化・復号するソフトです。
> これによって、「鍵」を知らない他人から、ファイルの内容を保護することができます。
> また、暗号化の前段階としてLZH圧縮を行いますので、複数のファイル・フォルダをまとめて、コンパクトにかつ堅牢に保存することができます。
> 一般的な共通鍵暗号法においてしばしば用いられる128bit〜256bitよりもはるかに長い、16000bitを超える
> 鍵長を用いることができます(長い鍵長の使用は、日本国内使用が明らかな場合のみ)。
> 市販の暗号ソフトやフリーの暗号ソフトの多くより高速です。
2018/07/31(火) 14:51:14.57ID:GIeQErcz0
85の配布元のURLが2ch書き込み規制の Rock54リスト に記載されてしまっているようです
***.b23.coreserver.**/hp/
BBR-MD5:1123c40ccab0677c7201c5518e6435ca
***.b23.coreserver.**/hp/
BBR-MD5:1123c40ccab0677c7201c5518e6435ca
87名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 18:54:37.46ID:oHLQdYza0 起動すると、ひらがなが50音順で全画面に表示されて
マウスやタッチで入力すると上に一行分だけ表示されるソフト探してます!
(変換や保存機能など無し、画面もシンプルでした)
子供向けのソフトだったと思うのですが どなたかご存知ないでしょうか?
マウスやタッチで入力すると上に一行分だけ表示されるソフト探してます!
(変換や保存機能など無し、画面もシンプルでした)
子供向けのソフトだったと思うのですが どなたかご存知ないでしょうか?
2018/08/01(水) 20:44:32.81ID:Mc4GAAp50
>>87
上に一行出るのかは知らんが
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/p/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A%E8%A1%A8/9wzdncrfk1xz
上に一行出るのかは知らんが
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/p/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A%E8%A1%A8/9wzdncrfk1xz
89名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 20:57:30.24ID:oHLQdYza0 >>88
キーもシンプルで これと似てます!! ありがとうございます。
ただこれは押した文字をしゃべるだけで表示がありません。。
探してるのは確か全体の色はグレーで 上部に入力した文字が表示されます(1行表示)
50音ボタンの下に 上部の表示を消すための「削除」「全削除」のボタンがあったと思います。
キーもシンプルで これと似てます!! ありがとうございます。
ただこれは押した文字をしゃべるだけで表示がありません。。
探してるのは確か全体の色はグレーで 上部に入力した文字が表示されます(1行表示)
50音ボタンの下に 上部の表示を消すための「削除」「全削除」のボタンがあったと思います。
2018/08/02(木) 09:36:53.54ID:37jxFe5y0
デュアルディスプレイにすると2画面の方はタスクバーがでないんですが
それを出す方法ってありますか?
それを出す方法ってありますか?
2018/08/02(木) 09:54:27.99ID:zrrSEcW00
個人用設定 → タスクバー → タスクバーをすべての・・・
2018/08/02(木) 10:10:33.71ID:37jxFe5y0
>>91
そwindows7で無理じゃないですか?
そwindows7で無理じゃないですか?
2018/08/02(木) 10:18:30.57ID:zrrSEcW00
しね
2018/08/02(木) 10:19:12.55ID:dZCwsHd+0
質問時に自分の環境を書かないオジサンの末路
2018/08/02(木) 11:17:11.60ID:37jxFe5y0
windows7でやる方法教えてください
2018/08/02(木) 11:23:22.04ID:cQVRuIsE0
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 00:40:43.89ID:CJa77hC70 bunbackupというバックアップソフトを使っているんだけどバックアップ
(※つまり他のフォルダへのコピー)じゃなくてbunbackupと同じような使い方で
コピーじゃなくて移動が出来る ソフト ないでしょうか?
(※つまり他のフォルダへのコピー)じゃなくてbunbackupと同じような使い方で
コピーじゃなくて移動が出来る ソフト ないでしょうか?
2018/08/04(土) 00:52:16.52ID:2R83ChaT0
2018/08/04(土) 01:10:33.05ID:MFTzCtkA0
wmaを非劣化でゲイン調整するのって・・・?
2018/08/04(土) 02:21:53.01ID:lL02WIc30
>>97
Bunbackupとは根本的に違うことをやりたいんだから
具体的にどういう動作か書かないと意味不明になるよ
単に、移動元に存在して、移動先のフォルダに存在しないファイルは移動というだけなら
asrとかFilevisorみたいなほとんどのファイラーソフトができるし
マッハコピーやFastCopyみたいな高速コピーソフトでもできる
でも、それがやりたいことなの?
Bunbackupとは根本的に違うことをやりたいんだから
具体的にどういう動作か書かないと意味不明になるよ
単に、移動元に存在して、移動先のフォルダに存在しないファイルは移動というだけなら
asrとかFilevisorみたいなほとんどのファイラーソフトができるし
マッハコピーやFastCopyみたいな高速コピーソフトでもできる
でも、それがやりたいことなの?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 02:49:15.10ID:CJa77hC702018/08/04(土) 03:21:25.55ID:lL02WIc30
>>101
バッチファイルでええんちゃうの?
バッチファイルでええんちゃうの?
2018/08/04(土) 10:12:09.98ID:TEKTgicb0
cd c:\a
move /Y *.* z:\a2
cd c:\b
以下略
みたいな感じで
move /Y *.* z:\a2
cd c:\b
以下略
みたいな感じで
104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 14:42:28.78ID:CJa77hC70 >>102-103
バッチファイルを作るんじゃなくて ソフト を探しているのです。
だから>97でわざわざ ソフト を強調して書いたのですが・・・
最初からバッチファイル以外でと書いておいた方がよかったかな
バッチファイルを作るんじゃなくて ソフト を探しているのです。
だから>97でわざわざ ソフト を強調して書いたのですが・・・
最初からバッチファイル以外でと書いておいた方がよかったかな
2018/08/04(土) 15:00:42.70ID:0NBUV11+0
2018/08/04(土) 15:22:55.14ID:6L22GGtB0
2018/08/04(土) 17:56:22.54ID:xMd1wZUa0
条件後出ししまくりだしもう相手にせんでええんちゃう
2018/08/04(土) 19:26:06.42ID:aybu2E4y0
あの書き方はカチンとくる
109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 21:37:45.25ID:CJa77hC70 >>106
英語が中学1年生レベルなのでわかってない所も多々あると思いますが一応DLして起動してみましたが
これって>101で書いたような複数フォルダ内のファイルを1クリックで別の指定した複数フォルダへ移動させるという
ルーチンワークのような事って出来ますか?
起動画面を見る限りではそういう事が出来そうな感じがしないのですが?
英語が中学1年生レベルなのでわかってない所も多々あると思いますが一応DLして起動してみましたが
これって>101で書いたような複数フォルダ内のファイルを1クリックで別の指定した複数フォルダへ移動させるという
ルーチンワークのような事って出来ますか?
起動画面を見る限りではそういう事が出来そうな感じがしないのですが?
2018/08/04(土) 22:41:07.85ID:KKkpi8nV0
2018/08/04(土) 22:48:20.34ID:4ACA0U0a0
2018/08/04(土) 22:48:23.80ID:BazyHDTI0
気持ち悪い空白の使い方するなよ
日本で教育受けてないのか?
日本で教育受けてないのか?
2018/08/04(土) 22:54:35.39ID:D0p7vefc0
2018/08/04(土) 23:04:27.62ID:6L22GGtB0
2018/08/04(土) 23:21:34.13ID:qcfw2wx/0
powershell使えば一発じゃんw
2018/08/04(土) 23:22:29.17ID:BazyHDTI0
普通の日本人なら括弧とかクォーテーションマークを使うんだがねえ……
2018/08/04(土) 23:45:52.92ID:96bmksqP0
118109
2018/08/05(日) 00:18:51.69ID:/IAxeZyy0 >>97の求めている事と違います。
FastCopyは説明を見る限りコピーソフトです。機能説明に移動という文字は一つもありませんし
その他の説明全部を読む限り移動は出来そうにありません。
多分一般的なファイラーはいろんな事が出来るという点に関しては高機能ですが
移動だけを頻繁に使いたい場合は操作の簡単さが無く間違えやすく自分には
逆に低機能なソフトとなります。
>バッチファイルが嫌なら スクリプト なら良いのか?
>また、その スクリプト を exe化 したものなら良いのか?
もちろん良くありません。
ソフトという言葉の定義論争をするのは本意でないので私の書いているソフトという
言葉の意味がわからないなら貴方様からの回答は諦めます。
>>100で書かれたBunbackupとは根本的に違うことをやりたいんだからという点ですが
むしろBunbackupと 殆ど 同じ事をやりたいのです。
違うのはbunbackupの コピー 機能の他に 移動 機能が付いていればパーフェクトなんです。
ただそこまで求めるとそういうソフトが無いかもしれないのでコピーはbunbackupソフトで行い
bunbackupで出来ない移動だけが出来るソフトが無いかと質問したのが>>97です。
>>113
えーと昔の中学生ということでアイハブハペンレベルですw
今の中学1年生がどのぐらいのハイレベルか知らないので
FastCopyは説明を見る限りコピーソフトです。機能説明に移動という文字は一つもありませんし
その他の説明全部を読む限り移動は出来そうにありません。
多分一般的なファイラーはいろんな事が出来るという点に関しては高機能ですが
移動だけを頻繁に使いたい場合は操作の簡単さが無く間違えやすく自分には
逆に低機能なソフトとなります。
>バッチファイルが嫌なら スクリプト なら良いのか?
>また、その スクリプト を exe化 したものなら良いのか?
もちろん良くありません。
ソフトという言葉の定義論争をするのは本意でないので私の書いているソフトという
言葉の意味がわからないなら貴方様からの回答は諦めます。
>>100で書かれたBunbackupとは根本的に違うことをやりたいんだからという点ですが
むしろBunbackupと 殆ど 同じ事をやりたいのです。
違うのはbunbackupの コピー 機能の他に 移動 機能が付いていればパーフェクトなんです。
ただそこまで求めるとそういうソフトが無いかもしれないのでコピーはbunbackupソフトで行い
bunbackupで出来ない移動だけが出来るソフトが無いかと質問したのが>>97です。
>>113
えーと昔の中学生ということでアイハブハペンレベルですw
今の中学1年生がどのぐらいのハイレベルか知らないので
119109
2018/08/05(日) 00:22:28.35ID:/IAxeZyy0 118はコピーミスです118の文章の前にこの文章を挿入して読んでください。
>>110
>ソフト が希望なら何で>>100で示された ソフト を試さないのか?
申し訳ない。確かに折角紹介されたソフトに回答しないのは失礼でした
asrはソフトの機能説明に移動の文字は一つもないし画面と作者が書いた
一般的なファイラーの考え方の説明を見る限り>>97の事は出来ないと判断しました。
Filevisorは無料じゃないので試してません。これは無料のソフトと書かなかった私のミスです。
マッハコピーは説明を見る限りコピーソフトです。しかもドラッグ&ドロップで操作とか書いてあります
仮にこのソフトの説明不足で実際に移動が出来たとしても1クリックで移動操作したいという
>>110
>ソフト が希望なら何で>>100で示された ソフト を試さないのか?
申し訳ない。確かに折角紹介されたソフトに回答しないのは失礼でした
asrはソフトの機能説明に移動の文字は一つもないし画面と作者が書いた
一般的なファイラーの考え方の説明を見る限り>>97の事は出来ないと判断しました。
Filevisorは無料じゃないので試してません。これは無料のソフトと書かなかった私のミスです。
マッハコピーは説明を見る限りコピーソフトです。しかもドラッグ&ドロップで操作とか書いてあります
仮にこのソフトの説明不足で実際に移動が出来たとしても1クリックで移動操作したいという
2018/08/05(日) 00:31:56.22ID:xDmQMYaU0
おまえ ZCopy の Move オペレーションが理解できないのか?
試しもせんでようも「出来ない」と断言するなぁ…orz
試しもせんでようも「出来ない」と断言するなぁ…orz
2018/08/05(日) 00:36:56.63ID:HY7MDIKa0
109のわがままを見守るスレッドになってしまうとは・・・・
「bunbackupに移動さえあれば」って時点で自分の言ってることがおかしいと気づけよ
移動を追加することでいろいろケアしなきゃいけないことが山程ふえて
そのケアをどうするかっていうポリシーを確定させないと、どういう動作になるのかも不明なのに
「移動に対応したbunbackup」っていう曖昧模糊としたものを臨んでる時点で無茶苦茶
きちんと仕様出せないならいつまででも正体不明のソフトを要求して
紹介されるたびに文句つけてればいいんじゃね?
「bunbackupに移動さえあれば」って時点で自分の言ってることがおかしいと気づけよ
移動を追加することでいろいろケアしなきゃいけないことが山程ふえて
そのケアをどうするかっていうポリシーを確定させないと、どういう動作になるのかも不明なのに
「移動に対応したbunbackup」っていう曖昧模糊としたものを臨んでる時点で無茶苦茶
きちんと仕様出せないならいつまででも正体不明のソフトを要求して
紹介されるたびに文句つけてればいいんじゃね?
2018/08/05(日) 00:38:14.20ID:HY7MDIKa0
というか、マジでバッチファイルで処理すりゃいいじゃん
それで目的果たせないなら、具体的にどういうところが駄目か書けよw
それで目的果たせないなら、具体的にどういうところが駄目か書けよw
2018/08/05(日) 00:47:30.20ID:qraq0H/p0
質問者の頭がダメ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 01:47:04.12ID:4y4iAmLk0 109さん
使ったことないけど、『ファイル移動 フリーソフト』で探してみましたら
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se386623.html とか、どうですか。
いくつか試して良いソフトウェアが見つかるといいですね。
使ったことないけど、『ファイル移動 フリーソフト』で探してみましたら
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se386623.html とか、どうですか。
いくつか試して良いソフトウェアが見つかるといいですね。
2018/08/05(日) 01:56:19.35ID:4y4iAmLk0
どういう用途や業務で使うのか詳しくは知らないけど
バッチで出来ることでも、本人が出来ない、本人以外に使わせたい、本人がミスを減らしたい、
などいろんな需要があるはず。もうすこし優しく答えてあげたら良いと個人的に思う。
バッチで出来ることでも、本人が出来ない、本人以外に使わせたい、本人がミスを減らしたい、
などいろんな需要があるはず。もうすこし優しく答えてあげたら良いと個人的に思う。
2018/08/05(日) 03:43:17.56ID:l1cRQmLs0
つーかそれ以前の問題としてZcopyで条件満たしてるはずなんだが?
なんでかたくなにZcopyはスルーなん?
Zcopyは設定作って常駐させときゃ定期ファイル移動でもバックアップでも出来るのに
なんでかたくなにZcopyはスルーなん?
Zcopyは設定作って常駐させときゃ定期ファイル移動でもバックアップでも出来るのに
2018/08/05(日) 04:05:43.35ID:ken+z69s0
色々いったから、試せる余裕がなかったんじゃないかな?
新着ソフトレビュー CONTENT="2015.06.04"
「Zcopy for Win」
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150604/n1506041.html
> 選択できる操作内容は「Copy」「Update」「Sync」「Move」「Delete」「Gather」「Compare」「Find」の8種類。
> 「Move」もその名の通り、ソースのファイル/ディレクトリをターゲットに移動するもの。
> 「Delete」は、ソースのファイル/ディレクトリが削除される。
新着ソフトレビュー CONTENT="2015.06.04"
「Zcopy for Win」
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150604/n1506041.html
> 選択できる操作内容は「Copy」「Update」「Sync」「Move」「Delete」「Gather」「Compare」「Find」の8種類。
> 「Move」もその名の通り、ソースのファイル/ディレクトリをターゲットに移動するもの。
> 「Delete」は、ソースのファイル/ディレクトリが削除される。
2018/08/05(日) 05:06:06.45ID:O0ALoZjY0
絶対受け入れられないソフトってたまにある
ちょっと触ってみて、あっこれダメだわって
デザインとか操作感とかで拒否反応起こすソフト
ちょっと触ってみて、あっこれダメだわって
デザインとか操作感とかで拒否反応起こすソフト
2018/08/05(日) 05:56:28.41ID:QQzl20m30
ブラウザやGUIソフトなどのウィンドウの透明度を設定できるものないですかね
windows10に対応しているものが見つからず
windows10に対応しているものが見つからず
2018/08/05(日) 06:31:27.80ID:HfbVbF0G0
>>129
TranspWandってwin10だと使えないの?
TranspWandってwin10だと使えないの?
2018/08/05(日) 06:57:00.43ID:q8+fJfNf0
ほんとバッチファイル作って置いとけばソフトと何が違うのか
そもそも普通ワンクリではexeも起動しないが(笑)
それとも「Aフォルダ→A2フォルダ、Bフォルダ→B2フォルダ、Cフォルダ→C2フォルダ」の移動しか機能がないexeが欲しいのか?(苦笑)
そもそも普通ワンクリではexeも起動しないが(笑)
それとも「Aフォルダ→A2フォルダ、Bフォルダ→B2フォルダ、Cフォルダ→C2フォルダ」の移動しか機能がないexeが欲しいのか?(苦笑)
2018/08/05(日) 07:26:25.31ID:ygJL7ZJG0
> そもそも普通ワンクリではexeも起動しないが(笑)
60代以上の年輩の人に多いイメージがあるが、シングルクリックで実行な
設定にしてる人もいる
60代以上の年輩の人に多いイメージがあるが、シングルクリックで実行な
設定にしてる人もいる
2018/08/05(日) 07:28:05.42ID:ygJL7ZJG0
かつてはこれがデフォルトの時代もあった
ただしその時代と60代ってのは時代が合わんので何故年輩の人が多いのかは謎だが
ただしその時代と60代ってのは時代が合わんので何故年輩の人が多いのかは謎だが
2018/08/05(日) 07:31:32.32ID:wu1BneWo0
バッチって文法を覚えて自分で作れるようになったら便利だけど出来ない人もやっぱり多い。
自分もPC触り始めて10年くらいでやっと使い方を覚えた。
自分もPC触り始めて10年くらいでやっと使い方を覚えた。
2018/08/05(日) 07:37:59.31ID:ygJL7ZJG0
バッチはCUIの1行コマンドの羅列だけでバッチとして成立するから
最初から文法覚えなきゃ使えない他のスクリプトとは難易度が別物だと思うけどな
例えば>>103みたいなの
バッチ特有の文法なんか何も使ってないし変数も使ってない
覚えることなんて何もない
最初から文法覚えなきゃ使えない他のスクリプトとは難易度が別物だと思うけどな
例えば>>103みたいなの
バッチ特有の文法なんか何も使ってないし変数も使ってない
覚えることなんて何もない
2018/08/05(日) 07:51:50.66ID:wu1BneWo0
>>135
他のスクリプトと比べて簡単な方でもCUIって苦手意識持ったりして出来ない人が多いんよ
それに103にバッチ特有の文法なんか何も使ってないって言うけどアスタリスクがワイルドカードの意味だなんて普通の人は知らないし意味不明な記号の羅列だよ
他のスクリプトと比べて簡単な方でもCUIって苦手意識持ったりして出来ない人が多いんよ
それに103にバッチ特有の文法なんか何も使ってないって言うけどアスタリスクがワイルドカードの意味だなんて普通の人は知らないし意味不明な記号の羅列だよ
2018/08/05(日) 08:13:47.07ID:ygJL7ZJG0
>>136
> アスタリスクがワイルドカードの意味だなんて普通の人は知らないし
そんなことはないぞ。
ファイルを開くダイアログでいつも目にしてるはず。
気にしない人は気にしないのかもしれんが、*がどんな意味かはちょっと触れば一目瞭然
PCに全く興味無いマウスクリックさえ怖いレベルの初心者とは違うだろ?
> アスタリスクがワイルドカードの意味だなんて普通の人は知らないし
そんなことはないぞ。
ファイルを開くダイアログでいつも目にしてるはず。
気にしない人は気にしないのかもしれんが、*がどんな意味かはちょっと触れば一目瞭然
PCに全く興味無いマウスクリックさえ怖いレベルの初心者とは違うだろ?
2018/08/05(日) 09:04:52.51ID:l1cRQmLs0
>>137
マウスクリック怖いレベルの初心者でもスマホ指先でべしべし叩いて画面壊すけどなーw
マウスクリック怖いレベルの初心者でもスマホ指先でべしべし叩いて画面壊すけどなーw
2018/08/05(日) 12:02:41.62ID:QQzl20m30
2018/08/05(日) 12:46:29.95ID:p/1Pb4210
見たいAVを察知して
ドンピシャなタイトルを再生してくれるソフトはありませんか?
ドンピシャなタイトルを再生してくれるソフトはありませんか?
2018/08/05(日) 13:27:11.55ID:vvLx7qci0
ねーよ
142109
2018/08/05(日) 15:07:56.60ID:/IAxeZyy0 >>バッチファイルを勧めて来る人へ
ソフトと言ってるのにどうしてもバッチファイルを勧めて来る人が非常に多い(笑)のでまとめて回答します。
ソフト(既製品)は自分より優秀な人が作成したプログラムであり当然バグもその優秀な人がチェックして潰し
さらに多くの人が利用する事でバグは解消されている可能性が高い。
それに比べて自分は技術も能力も低く時間が無いので碌なバグチェックも出来ず多くの利用者がいないので
バグがあっても問題が発生するまで気がつかない、そして問題が発生した時にはもう取り返しがつかない事になっていると思われます。
一度作って何十年も変更しなくて良いプログラムじゃなくて年に何回かフォルダ名が変わったり追加されたり削除されたりフォルダの存在するドライブが変更になったりするのでその時に自分のバッチファイルで管理してると
一つのバッチファイルを変更し忘れても非常に困った結果になりかねません。
ここの人達は技術が高く簡単にバッチ処理を書けるし変更できるし慎重でミスもないのでしょうが
私はミスをしますし私自身を信用してません。出来るだけ信用しない様にしています。
>>120
>おまえ ZCopy の Move オペレーションが理解できないのか?
はい
>試しもせんでようも「出来ない」と断言するなぁ…orz
試してみて私の英語力+そして操作してみての画面から受ける印象では
出来ないんじゃないかと推測してましたが>>127さんのページを見る限り
移動はあるようですがやはり設定がわかりません。
>>101をする場合のzcopyの具体的な設定を教えてもらえないですか?
ソフトと言ってるのにどうしてもバッチファイルを勧めて来る人が非常に多い(笑)のでまとめて回答します。
ソフト(既製品)は自分より優秀な人が作成したプログラムであり当然バグもその優秀な人がチェックして潰し
さらに多くの人が利用する事でバグは解消されている可能性が高い。
それに比べて自分は技術も能力も低く時間が無いので碌なバグチェックも出来ず多くの利用者がいないので
バグがあっても問題が発生するまで気がつかない、そして問題が発生した時にはもう取り返しがつかない事になっていると思われます。
一度作って何十年も変更しなくて良いプログラムじゃなくて年に何回かフォルダ名が変わったり追加されたり削除されたりフォルダの存在するドライブが変更になったりするのでその時に自分のバッチファイルで管理してると
一つのバッチファイルを変更し忘れても非常に困った結果になりかねません。
ここの人達は技術が高く簡単にバッチ処理を書けるし変更できるし慎重でミスもないのでしょうが
私はミスをしますし私自身を信用してません。出来るだけ信用しない様にしています。
>>120
>おまえ ZCopy の Move オペレーションが理解できないのか?
はい
>試しもせんでようも「出来ない」と断言するなぁ…orz
試してみて私の英語力+そして操作してみての画面から受ける印象では
出来ないんじゃないかと推測してましたが>>127さんのページを見る限り
移動はあるようですがやはり設定がわかりません。
>>101をする場合のzcopyの具体的な設定を教えてもらえないですか?
143109
2018/08/05(日) 15:10:58.73ID:/IAxeZyy0 >>124
それは以前試した事が有りますが1つのフォルダで1回だけ移動する時に使うようなソフトだと思うので複数のフォルダから複数のフォルダへの移動を記憶(登録?)しておいて1クリックで全て移動させるという>101の要求には対応していません。
>>125
あなたは非常にやさしい人ですね。
でも私はこういう掲示板に慣れているので別に罵倒されようが優しくない答えでも全然かまいません。
その内容に回答へのヒントがあれば十分助かるし説明不足の点を厳しく指摘されても
自分の説明能力向上の為に役にたつ場合もありますから。
>>126
>>127さんのページを見る限り移動は出来ると書いてありますが
>101をする場合のzcopyの具体的な設定がわかりません
教えてもらえないですか?
>>127
調査不足でしたが確かに移動という機能はかいてありますね。
ただ>101の登録というか設定方法がわかりません。
>>131
>それとも「Aフォルダ→A2フォルダ、Bフォルダ→B2フォルダ、Cフォルダ→C2フォルダ」の移>動しか機能がないexeが欲しいのか?(苦笑)
実際は登録した1回の操作で移動するフォルダは数十フォルダですしそのフォルダ名が変わったり追加されたり消えたりする場合があります。そういう操作を複数登録して使いたいのです。でも質問の回答は実際のこれじゃなく簡単な>101への回答を求めてます。
それは以前試した事が有りますが1つのフォルダで1回だけ移動する時に使うようなソフトだと思うので複数のフォルダから複数のフォルダへの移動を記憶(登録?)しておいて1クリックで全て移動させるという>101の要求には対応していません。
>>125
あなたは非常にやさしい人ですね。
でも私はこういう掲示板に慣れているので別に罵倒されようが優しくない答えでも全然かまいません。
その内容に回答へのヒントがあれば十分助かるし説明不足の点を厳しく指摘されても
自分の説明能力向上の為に役にたつ場合もありますから。
>>126
>>127さんのページを見る限り移動は出来ると書いてありますが
>101をする場合のzcopyの具体的な設定がわかりません
教えてもらえないですか?
>>127
調査不足でしたが確かに移動という機能はかいてありますね。
ただ>101の登録というか設定方法がわかりません。
>>131
>それとも「Aフォルダ→A2フォルダ、Bフォルダ→B2フォルダ、Cフォルダ→C2フォルダ」の移>動しか機能がないexeが欲しいのか?(苦笑)
実際は登録した1回の操作で移動するフォルダは数十フォルダですしそのフォルダ名が変わったり追加されたり消えたりする場合があります。そういう操作を複数登録して使いたいのです。でも質問の回答は実際のこれじゃなく簡単な>101への回答を求めてます。
2018/08/05(日) 15:11:28.71ID:dy6np3XI0
もう放置で
2018/08/05(日) 15:36:11.67ID:silWI9N20
2018/08/05(日) 15:37:04.35ID:silWI9N20
念の為
>>3の★7
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
>>3の★7
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
2018/08/05(日) 15:46:16.35ID:IC+52kwK0
フリーの音楽再生ソフトで、一日のうち何時から何時まではこのプレイリストを流す、
といったことができるようなものはないでしょうか。
例えば7:00〜10:00はプレイリストA、10:00〜14:00まではプレイリストB、
といったかんじの設定ができればと思っています。
といったことができるようなものはないでしょうか。
例えば7:00〜10:00はプレイリストA、10:00〜14:00まではプレイリストB、
といったかんじの設定ができればと思っています。
2018/08/05(日) 15:54:31.37ID:U9ChZPhB0
自分が理解する気がないだけのことを長々しい言い訳でごまかす人間はどこに行っても信用されないわな
周りはもうわかってるのにごまかそうとしたり自分の理解力のなさを他人のせいにするからますます信用されない
>>142
OS標準のCUIコマンドはあなたが信頼している(笑)という企業が作ったものである
さまざまなシチュエーションを想定してテストしてあり個人制作のフリーソフトよりも信頼性は高い
何の条件判断もなくコマンドを実行するだけのものはGUI操作でも変わらないし
何の確認もせずに実行する自信がある人ならGUIでも当然作業ミスは起こる
発達障害の自覚があるならコピーを伴わない移動作業はしないという選択肢しかない
>>143
試したソフトは先に書けば>>124の時間が無駄になることはなかった
他の問題は>>111で終わってる
周りはもうわかってるのにごまかそうとしたり自分の理解力のなさを他人のせいにするからますます信用されない
>>142
OS標準のCUIコマンドはあなたが信頼している(笑)という企業が作ったものである
さまざまなシチュエーションを想定してテストしてあり個人制作のフリーソフトよりも信頼性は高い
何の条件判断もなくコマンドを実行するだけのものはGUI操作でも変わらないし
何の確認もせずに実行する自信がある人ならGUIでも当然作業ミスは起こる
発達障害の自覚があるならコピーを伴わない移動作業はしないという選択肢しかない
>>143
試したソフトは先に書けば>>124の時間が無駄になることはなかった
他の問題は>>111で終わってる
2018/08/05(日) 15:56:01.82ID:U9ChZPhB0
>>147
タスクスケジューラーと好きな再生ソフトを組み合わせて使えばいい
タスクスケジューラーと好きな再生ソフトを組み合わせて使えばいい
2018/08/05(日) 16:01:56.04ID:silWI9N20
>>147
そういう機能を持ったプレイヤーに心当たりはないんだけど
タスクスケジューラを使ってMPC-BEをプレイリスト指定でコマンドライン起動するのはどうだろう?
7:00にプレイリストAで起動、3時間後に終了
10:01にプレイリストBで起動、2時間後に終了
みたいな感じで。
終了時に曲が途中で止まっちゃうけど。
そういう機能を持ったプレイヤーに心当たりはないんだけど
タスクスケジューラを使ってMPC-BEをプレイリスト指定でコマンドライン起動するのはどうだろう?
7:00にプレイリストAで起動、3時間後に終了
10:01にプレイリストBで起動、2時間後に終了
みたいな感じで。
終了時に曲が途中で止まっちゃうけど。
2018/08/05(日) 16:06:15.04ID:ygJL7ZJG0
>>147はマルチ
2018/08/05(日) 16:09:36.59ID:52YhLEY/0
マルチが悪いっていうのも分かるんだけど何で同じスレが2個も建ってるの?
2018/08/05(日) 16:36:36.24ID:ygJL7ZJG0
スレの上の方見ればわかるけど定期荒らしが居るからかな
ワッチョイでまるっとあぼーん出来るようにワッチョイスレが立った
ワッチョイでまるっとあぼーん出来るようにワッチョイスレが立った
2018/08/05(日) 16:52:47.26ID:KKUdRPMM0
2018/08/05(日) 16:57:00.08ID:KKUdRPMM0
>>147
別のスレでした質問、取り消しておいで
別のスレでした質問、取り消しておいで
2018/08/05(日) 16:59:52.40ID:silWI9N20
別にそこまで拘るようなもんじゃないだろw
気色悪い
気色悪い
2018/08/05(日) 17:04:51.92ID:ygJL7ZJG0
そう思うならスルーすればいいんじゃないかな?
って自分が出来ないことを人に言うのもなんだけどさw
って自分が出来ないことを人に言うのもなんだけどさw
2018/08/05(日) 17:09:51.37ID:mvnjf/bI0
そりゃあこのスレは公安に監視されてるからな
2018/08/05(日) 18:32:14.09ID:9zWm/Sz20
祐ちゃんが出所したのかと思って刑期ググっちゃったじゃねーか
2018/08/05(日) 18:34:57.46ID:silWI9N20
そういやこのスレだったなw
懐かしい・・・・
懐かしい・・・・
2018/08/05(日) 18:43:33.61ID:l1cRQmLs0
>>143
聞くだけで自分で理解しようって気がねーのな
まあいい、簡単な使い方だ
1.Zcopy起動
2.起動するとUntitledってタブ1つだけ見えて下に色々書いてると思うが
Source:には元フォルダを、Targetには送りたいフォルダを指定
3.Operationは、移動したいんだったか?だったらMovedを選択
4.OptionsのSubdirectoriesにチェックを入れる 他は好みでいいが
NoOverwriteにチェック入れると上書きしなくなるからそれだけ注意
で、下の段にあるOptionsを開いてタスクバーに常駐するにチェック
これにチェック入れると定時buckupのグレーアウトが解けるので
そこに60分でも600分でも好きなように入れてやればいい で、okで抜ける
最後に右下のTabsのAddを押してそのフォルダ移動用の名前を入れる
後は必要なカレントフォルダ分繰り返してタブを作ればいい
聞くだけで自分で理解しようって気がねーのな
まあいい、簡単な使い方だ
1.Zcopy起動
2.起動するとUntitledってタブ1つだけ見えて下に色々書いてると思うが
Source:には元フォルダを、Targetには送りたいフォルダを指定
3.Operationは、移動したいんだったか?だったらMovedを選択
4.OptionsのSubdirectoriesにチェックを入れる 他は好みでいいが
NoOverwriteにチェック入れると上書きしなくなるからそれだけ注意
で、下の段にあるOptionsを開いてタスクバーに常駐するにチェック
これにチェック入れると定時buckupのグレーアウトが解けるので
そこに60分でも600分でも好きなように入れてやればいい で、okで抜ける
最後に右下のTabsのAddを押してそのフォルダ移動用の名前を入れる
後は必要なカレントフォルダ分繰り返してタブを作ればいい
2018/08/05(日) 18:44:14.90ID:hRjqHNiC0
「Zcopy for Win 」Ver1.50を少しだけさわってみたけど
109さんに向かないと思った。無理ではないけど、
CUIやバッチ処理とかのコマンド名が判っている人でないと直感的に使えないような
GUIインターフェイスになってる気がする。ラベルのキャプションが
英字だったりの部分に109さんの抵抗感が出そうな気がする。
109さんにこの「Zcopy for Win」の使い方をていねいに教えるより
バッチの書き方を教えたほうが早い気もした。
ファイルのバックアップの運用の用途は詳しくわからないけど、なんとなく例題。
手順1.
ウィンドウズのスタートメニューから「コマンドプロンプト」を開いてください。
(スタート→ すべてのプログラム→ アクセサリ→ コマンドプロンプト)
手順2.
説明書を読みます。
コマンドプロンプトに、C:\> などど出ているところに
move /?
や
mkdir /?
と打ってエンターキーを押してください。
ここまで、やれたらバッチやコマンドプロンプトを使う気になれるかも。手順3.以降も書きます。
ここまでをやらないならこれ以上は教えられない。教える手段が無くなる。
109さんに向かないと思った。無理ではないけど、
CUIやバッチ処理とかのコマンド名が判っている人でないと直感的に使えないような
GUIインターフェイスになってる気がする。ラベルのキャプションが
英字だったりの部分に109さんの抵抗感が出そうな気がする。
109さんにこの「Zcopy for Win」の使い方をていねいに教えるより
バッチの書き方を教えたほうが早い気もした。
ファイルのバックアップの運用の用途は詳しくわからないけど、なんとなく例題。
手順1.
ウィンドウズのスタートメニューから「コマンドプロンプト」を開いてください。
(スタート→ すべてのプログラム→ アクセサリ→ コマンドプロンプト)
手順2.
説明書を読みます。
コマンドプロンプトに、C:\> などど出ているところに
move /?
や
mkdir /?
と打ってエンターキーを押してください。
ここまで、やれたらバッチやコマンドプロンプトを使う気になれるかも。手順3.以降も書きます。
ここまでをやらないならこれ以上は教えられない。教える手段が無くなる。
2018/08/05(日) 18:44:44.64ID:hRjqHNiC0
2018/08/05(日) 18:46:40.96ID:silWI9N20
おまえらは109のママかよw
2018/08/05(日) 18:47:51.91ID:hRjqHNiC0
109さんは、もし試すなら161さんの親切を先にこころみてください。あとで162の手順もついでに。
166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 20:17:15.26ID:/IAxeZyy02018/08/05(日) 20:39:54.15ID:WU7+JmJv0
シングルスレッドのソフトをマルチスレッド化してくれる
そんなのはありませんか
そんなのはありませんか
2018/08/05(日) 20:58:10.18ID:vMN50bKE0
ありません
2018/08/05(日) 21:17:17.39ID:l1cRQmLs0
2018/08/05(日) 21:20:30.98ID:0zuhHLsN0
>>167
発想を変えてしまうのは?
「移動」=「コピー」+「元を削除」と考えて、
「bunbackup」+「AutoFileCleaner」の組み合わせで、バックアップコピー後に元ファイルを一括削除する
バックアップを自動化しておけば「1クリック」の条件は満たすような気が…
発想を変えてしまうのは?
「移動」=「コピー」+「元を削除」と考えて、
「bunbackup」+「AutoFileCleaner」の組み合わせで、バックアップコピー後に元ファイルを一括削除する
バックアップを自動化しておけば「1クリック」の条件は満たすような気が…
2018/08/05(日) 21:22:27.40ID:l1cRQmLs0
2018/08/05(日) 21:22:41.94ID:0zuhHLsN0
>>171訂正と言うか追加
条件によっては完全自動化も出来そうな気もする
条件によっては完全自動化も出来そうな気もする
2018/08/05(日) 21:39:34.43ID:PJXs49ve0
>>142
>一度作って何十年も変更しなくて良いプログラム
ここら辺の話は疑問だね
むしろバッチとか小さなプログラムだからこそ変更しやすいんだよ
一般人がイメージするソフト(GUI付きのEXEファイル)だと
変更しにくいというより既製品なら仕様を変更できない
やりたいことが限定されてる小物ソフトは
欲しいのがない方が多いからバッチの方が便利
まあ無理にとは言わないけど次善の策で言うと
マクロが付いてるようなソフト探せばいんじゃね?
>一度作って何十年も変更しなくて良いプログラム
ここら辺の話は疑問だね
むしろバッチとか小さなプログラムだからこそ変更しやすいんだよ
一般人がイメージするソフト(GUI付きのEXEファイル)だと
変更しにくいというより既製品なら仕様を変更できない
やりたいことが限定されてる小物ソフトは
欲しいのがない方が多いからバッチの方が便利
まあ無理にとは言わないけど次善の策で言うと
マクロが付いてるようなソフト探せばいんじゃね?
175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 22:49:15.58ID:/IAxeZyy0 >>170
タブはuntitledタブとAへタブとBへタブとCへタブの4つ有り
定時に自動バックアップはしないのでoptionsのタスクバーに常駐するには
チェックを入れたけど定時backupにはチェックを入れてない
operationにはmove、optionsエリアのsubdirectoriesとHidden Filesと
tabsエリアのbackupの3か所にチェックが入っている、タブごとの設定で違うのは
untitledタブのsourceには空欄、targetには空欄
AへタブのsourceにはD:\xxx\Aフォルダ、targetにはE:\xxx\A2フォルダ
BへタブのsourceにはD:\xxx\Bフォルダ、targetにはF:\xxx\B2フォルダ
CへタブのsourceにはD:\xxx\Cフォルダ、targetにはG:\xxx\C2フォルダ
この状態でuntitledタブを選んでbackupボタンを押すと
"thumbs.dbアクセスが距離されました"とエラーメッセージが出て
Cフォルダ内のファイルのみC2フォルダへ移動する
そこでAへタブを選んでbackupボタンを押すと
やはり同じエラーが出てCフォルダ内のファイルのみC2フォルダへ移動する
ちなみに全てのタブのhidden filesファイルのチェックをはずして
backupボタンを押すとエラーは出ないけどファイルは全く移動しない。
定時backupにはチェックを入れて試したけどCフォルダ内ファイルしか移動しない
という訳で移動出来ませんが何か設定間違ってますか?
>>171
ちょっと書き込みの意味がわかりませんがAutoFileCleanerは
bunbackupの動作完了を待って自動的に削除操作を開始する機能があると言う事ですか?
普通は2つの無関係のソフトと組み合わせて連携自動化するには
それぞれを制御する別の第3のソフトが必要だと思うのですが?
タブはuntitledタブとAへタブとBへタブとCへタブの4つ有り
定時に自動バックアップはしないのでoptionsのタスクバーに常駐するには
チェックを入れたけど定時backupにはチェックを入れてない
operationにはmove、optionsエリアのsubdirectoriesとHidden Filesと
tabsエリアのbackupの3か所にチェックが入っている、タブごとの設定で違うのは
untitledタブのsourceには空欄、targetには空欄
AへタブのsourceにはD:\xxx\Aフォルダ、targetにはE:\xxx\A2フォルダ
BへタブのsourceにはD:\xxx\Bフォルダ、targetにはF:\xxx\B2フォルダ
CへタブのsourceにはD:\xxx\Cフォルダ、targetにはG:\xxx\C2フォルダ
この状態でuntitledタブを選んでbackupボタンを押すと
"thumbs.dbアクセスが距離されました"とエラーメッセージが出て
Cフォルダ内のファイルのみC2フォルダへ移動する
そこでAへタブを選んでbackupボタンを押すと
やはり同じエラーが出てCフォルダ内のファイルのみC2フォルダへ移動する
ちなみに全てのタブのhidden filesファイルのチェックをはずして
backupボタンを押すとエラーは出ないけどファイルは全く移動しない。
定時backupにはチェックを入れて試したけどCフォルダ内ファイルしか移動しない
という訳で移動出来ませんが何か設定間違ってますか?
>>171
ちょっと書き込みの意味がわかりませんがAutoFileCleanerは
bunbackupの動作完了を待って自動的に削除操作を開始する機能があると言う事ですか?
普通は2つの無関係のソフトと組み合わせて連携自動化するには
それぞれを制御する別の第3のソフトが必要だと思うのですが?
176174
2018/08/05(日) 22:59:46.34ID:PJXs49ve0 >>175
>普通は2つの無関係のソフトと組み合わせて連携自動化するには
>それぞれを制御する別の第3のソフトが必要
いやそれだとソフトAとB、AとC、BとC……っbト
すごい瑞狽フソフトが必覧vになっちゃうbナしょ?
血サ実には「第三bフソフト」なんbトほとんどないbだよ
実際にはバッチやマクロで
連携の自動化を実現してる
だから組み合わせたいソフトが
多いほどプログラム書けると便利になる
>普通は2つの無関係のソフトと組み合わせて連携自動化するには
>それぞれを制御する別の第3のソフトが必要
いやそれだとソフトAとB、AとC、BとC……っbト
すごい瑞狽フソフトが必覧vになっちゃうbナしょ?
血サ実には「第三bフソフト」なんbトほとんどないbだよ
実際にはバッチやマクロで
連携の自動化を実現してる
だから組み合わせたいソフトが
多いほどプログラム書けると便利になる
2018/08/05(日) 23:12:13.99ID:ygJL7ZJG0
なんかレス番盛大に飛んでるな…
まだあの基地外暴れてんの?
まだあの基地外暴れてんの?
2018/08/05(日) 23:47:59.47ID:0zuhHLsN0
2018/08/05(日) 23:53:06.18ID:eNWuUmfv0
ソフトの問題ではなくて、使う人の能力の問題だからなぁ・・・・
頑張れおまえらw
頑張れおまえらw
2018/08/05(日) 23:54:10.96ID:GOzjqR+m0
もう止めた方がいいと思うよ。
そのうちテスト中に本データ飛ばしたとかほざくのが目に見えている。
詳細な手順を書いた、それを動かしたら消えたとか、無用な心配かも知れないが言い出しかねない。
そのうちテスト中に本データ飛ばしたとかほざくのが目に見えている。
詳細な手順を書いた、それを動かしたら消えたとか、無用な心配かも知れないが言い出しかねない。
2018/08/06(月) 01:08:18.77ID:rfXlhRuD0
たとえば中年になってからIT部門に転属とか?
頭カチカチになって新しいやり方
拒否しちゃう人は現実にはよくいる
逆に若いとしたらすごい固定観念の強い人
頭カチカチになって新しいやり方
拒否しちゃう人は現実にはよくいる
逆に若いとしたらすごい固定観念の強い人
2018/08/06(月) 01:41:05.25ID:wqZqtRcN0
staticおじさんに2chおじさんか
旨が熱くなるな
旨が熱くなるな
2018/08/06(月) 02:12:12.00ID:uaezd1h20
>>180
同感。「重要なデータが消えました。損害賠償・・・」とか言い出しかねない。
同感。「重要なデータが消えました。損害賠償・・・」とか言い出しかねない。
2018/08/06(月) 03:01:57.43ID:IdcnUVFL0
頭が固いというか考える力や応用力が絶望的にない人もいるからね
自覚あるならマシだし教え方も変えられるけど
自分の能力の無さを認められず、延々と無駄な嘘を重ねて墓穴を掘り続けるタイプはどうしようもない
もともと他人の話を聞くこともできないから周囲の人間が消耗するだけ
最終的には逆ギレされるし徒労と言うほかない
バカは苦労するというが実際はそうではなくバカの周りが苦労するんだよ
自覚あるならマシだし教え方も変えられるけど
自分の能力の無さを認められず、延々と無駄な嘘を重ねて墓穴を掘り続けるタイプはどうしようもない
もともと他人の話を聞くこともできないから周囲の人間が消耗するだけ
最終的には逆ギレされるし徒労と言うほかない
バカは苦労するというが実際はそうではなくバカの周りが苦労するんだよ
2018/08/06(月) 03:20:51.05ID:mjMX0Yxy0
ZCopy
Un titled タブのIgnore Errorにチェック入れてBackupボタン
Un titled タブのIgnore Errorにチェック入れてBackupボタン
2018/08/06(月) 03:23:41.78ID:mjMX0Yxy0
画像ファイルで角煮の甜菜なのかも
187175
2018/08/06(月) 19:34:37.88ID:Lk0vn/I902018/08/06(月) 21:01:11.47ID:WJP7Np8m0
>>187
じゃあ ZCopy じゃ「出来ない」んだろう、諦めろ
じゃあ ZCopy じゃ「出来ない」んだろう、諦めろ
2018/08/06(月) 21:41:15.94ID:o6bKpTjb0
なんかbackupじゃなくてexecute押してるんじゃねって気がするけど
2018/08/07(火) 04:19:27.88ID:rl5xkiCU0
2018/08/07(火) 04:58:02.22ID:dV9ucZjb0
ZCopyで悪戦苦闘してる人へ
これまでの事は一切忘れて以下のツール試してみ
S's FileMover
自動化を主体に考えて設計しているみたいだが、
自動化を無効にしておけばツール起動→[実行]ボタン押下で処理開始できる
これまでの事は一切忘れて以下のツール試してみ
S's FileMover
自動化を主体に考えて設計しているみたいだが、
自動化を無効にしておけばツール起動→[実行]ボタン押下で処理開始できる
19297&101
2018/08/07(火) 15:45:10.43ID:SVH61WWw02018/08/07(火) 16:00:22.06ID:+WFGSUBp0
一言多い奴が一番嫌い
2018/08/07(火) 16:50:57.24ID:DQGY5JDH0
>>105くらいで終わらせた方がみんな幸せだったのにな
こういう手口で他人を煽ってレスをもらおうとするやつは相手しないのが一番
こういう手口で他人を煽ってレスをもらおうとするやつは相手しないのが一番
2018/08/07(火) 16:52:58.70ID:z0oOeESC0
まともに ZCopy が使えなかった、養老孟司先生の本に出て来るような方(笑)
2018/08/07(火) 17:56:09.35ID:Kinl0E8Y0
2018/08/07(火) 18:42:09.38ID:y0jr6GC+0
198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 21:54:42.72ID:PiBQg6ZC0 ワッチョイ無しなんてこんなもんよ
まともに回答する方がおかしい
まともに回答する方がおかしい
2018/08/07(火) 22:23:35.04ID:nP4xAC+D0
こういう対応は「優しさ」ではなく、当人を増長させて次も同様の要求を臆面もなく行うようになる「負の増産」だと思う。テンプレは何のためにあるのか。
2018/08/07(火) 22:25:06.74ID:Z0jPRBsW0
そうやってわざわざ、イライラさせる荒らしを喜ばせる書き込みをてもしょうがないと思うんだが・・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 22:44:28.77ID:SVH61WWw0 こういうスレは質問者と回答者だけでいいのに必ず>>193-200みたいな偉そうに
質問者と回答者へ見当違いの批判したり、スレの管理人気取りのゴミクズが湧いてくるが
このスレは特に腐ったゴミクズが多いな
自分の人生がゴミクズのように惨めだからといって八つ当たりすんなよw
自分の人生がゴミクズのようなのはお前がゴミクズだからだよw
質問者と回答者へ見当違いの批判したり、スレの管理人気取りのゴミクズが湧いてくるが
このスレは特に腐ったゴミクズが多いな
自分の人生がゴミクズのように惨めだからといって八つ当たりすんなよw
自分の人生がゴミクズのようなのはお前がゴミクズだからだよw
2018/08/07(火) 22:47:49.99ID:Z0jPRBsW0
>>201
そしてお前がその集大成w
そしてお前がその集大成w
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 22:52:15.45ID:+WFGSUBp0 >>201
悪霊がついに本性あらわしたなw
悪霊がついに本性あらわしたなw
2018/08/07(火) 23:46:34.69ID:nP4xAC+D0
>>201
近年稀に見る酷さ。
近年稀に見る酷さ。
2018/08/07(火) 23:58:52.44ID:LwBYDfMg0
さすがは日本犯罪史に残るスレだ
2018/08/08(水) 01:22:51.01ID:i7P5Hg3g0
2018/08/08(水) 04:32:07.66ID:SHigMq2J0
>>192
>192 名前:97&101[sage] 投稿日:2018/08/07(火) 15:45:10.43 ID:SVH61WWw0 [1/2]
>正直言って養老孟司先生の本に出て来るような方々(笑)が
>大量に湧いてこられたのでもうまともな回答は無理だろうと思ってました
>>201
>201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/08/07(火) 22:44:28.77 ID:SVH61WWw0 [2/2]
>このスレは特に腐ったゴミクズが多いな
>自分の人生がゴミクズのように惨めだからといって八つ当たりすんなよw
>自分の人生がゴミクズのようなのはお前がゴミクズだからだよw
ジキルとハイド
>192 名前:97&101[sage] 投稿日:2018/08/07(火) 15:45:10.43 ID:SVH61WWw0 [1/2]
>正直言って養老孟司先生の本に出て来るような方々(笑)が
>大量に湧いてこられたのでもうまともな回答は無理だろうと思ってました
>>201
>201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/08/07(火) 22:44:28.77 ID:SVH61WWw0 [2/2]
>このスレは特に腐ったゴミクズが多いな
>自分の人生がゴミクズのように惨めだからといって八つ当たりすんなよw
>自分の人生がゴミクズのようなのはお前がゴミクズだからだよw
ジキルとハイド
2018/08/08(水) 09:55:08.20ID:tlcwdaXB0
俺は結構スルー力ある方だから、いつもレスしなくてよかったって思うw
2018/08/08(水) 17:21:38.34ID:/lgZQJ120
俺>>107だけどあの辺りでもう触ったらあかん奴やと思ってた
2018/08/08(水) 18:49:47.11ID:6cxU8AZj0
あたしゃ >>108 だわさ 禿同
2018/08/08(水) 19:13:56.08ID:sF7xUF590
>>198
名乗った上で何日も居座って挑発し続けてるし何があっても関係ないわな
名乗った上で何日も居座って挑発し続けてるし何があっても関係ないわな
2018/08/08(水) 19:16:54.65ID:sF7xUF590
>>207
自己紹介を引用してまで構わなくていいよ
自己紹介を引用してまで構わなくていいよ
2018/08/08(水) 19:43:25.55ID:i7P5Hg3g0
2018/08/08(水) 22:38:40.24ID:1b9u3lKu0
ちらっと試用してみたけど、ZCopyってウインドウサイズ固定みたいだな
そうするとタブ数が十数個とか多くなるとタブサイズが小さくなって視認性や操作性が悪くならないか?
(もし、タブ数に応じてウインドウサイズ可変するんならスマン)
現実的にそこまで多くのタブ作る必要性あるか分からんけど・・・
そうするとタブ数が十数個とか多くなるとタブサイズが小さくなって視認性や操作性が悪くならないか?
(もし、タブ数に応じてウインドウサイズ可変するんならスマン)
現実的にそこまで多くのタブ作る必要性あるか分からんけど・・・
2018/08/09(木) 00:53:16.33ID:MQMtMRK50
2018/08/09(木) 01:23:06.71ID:QuLi/ikm0
2018/08/09(木) 01:24:45.44ID:QuLi/ikm0
>>216
"ご迷惑"の間違いでしたorz
"ご迷惑"の間違いでしたorz
2018/08/09(木) 01:46:00.46ID:QuLi/ikm0
全部自演でした・・・・・スまん
2018/08/09(木) 01:46:55.34ID:QuLi/ikm0
あああ、、、自演の誤爆でスタ
2018/08/09(木) 01:48:54.42ID:QuLi/ikm0
スンマシン
自演は何処で行けたら良いです!
答えギボン!
自演は何処で行けたら良いです!
答えギボン!
2018/08/09(木) 01:51:44.66ID:QuLi/ikm0
あアイデーはこのスレ共通ですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 01:52:49.51ID:QuLi/ikm0 すいません、大好きです、
2018/08/09(木) 02:43:50.90ID:Kzt0KJEp0
後始末に HKEY_CURRENT_USER\Software\c.mos\ZCopy
使わないソフトだけど、もし何十ものタブで設定を作って使うなら
レジストリや出力INI>INI読込を直接書き換えて使いそう。
使わないソフトだけど、もし何十ものタブで設定を作って使うなら
レジストリや出力INI>INI読込を直接書き換えて使いそう。
2018/08/09(木) 02:54:43.97ID:QuLi/ikm0
ZCopy良いソフトだけど一くそあるな、レジストリ
良いソフトなのにウインド小さい ざんねm
あとわかりにくい execute backup どれが実行?
良いソフトなのにウインド小さい ざんねm
あとわかりにくい execute backup どれが実行?
2018/08/09(木) 03:00:59.85ID:QuLi/ikm0
タブじゃなくてリストとが良いと思う、見やすいかも
日本語化もしてほしい
日本語化もしてほしい
2018/08/09(木) 03:07:05.73ID:QuLi/ikm0
書く忘れ
日本人は日本語で見たいから
操作も日本語でしたいから
お願います
日本人は日本語で見たいから
操作も日本語でしたいから
お願います
2018/08/09(木) 04:28:20.99ID:Kzt0KJEp0
NG
ID:QuLi/ikm0
ID:QuLi/ikm0
2018/08/18(土) 23:20:03.10ID:l1TA/rDS0
ここ、いつになったら再開する?
2018/08/18(土) 23:51:42.21ID:E4blVujU0
ZBrushを使ったことがないんですが
UTF-8で開いたとしても自動的にShift_JISで保存してくれるテキストエディタはありませんか?
UTF-8で開いたとしても自動的にShift_JISで保存してくれるテキストエディタはありませんか?
2018/08/19(日) 00:37:24.01ID:LECRswdL0
2018/08/19(日) 01:10:42.76ID:GWrgqCWu0
2018/08/19(日) 06:39:05.84ID:iM8TSlMx0
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 12:58:32.93ID:Awlex9/I0 mp3ファイルの音質を変えられるフリーソフトで
動作が軽いものでは何を勧めてもらえますか
基本的には音量を変えたいんですが
贅沢を言えるなら音質もと
ラジオのノイズ部分をできるだけ落としたいので
動作が軽いものでは何を勧めてもらえますか
基本的には音量を変えたいんですが
贅沢を言えるなら音質もと
ラジオのノイズ部分をできるだけ落としたいので
2018/08/23(木) 16:21:08.07ID:aUN2DBE/0
2018/08/23(木) 19:55:06.34ID:DyIJDxrj0
あるHPで毎日売上金額が発表されているのをコピペして保存しているのだけど、前日以前のが表示されないので、
自分がついチェックするのを忘れるとその日だけ抜けになってしまいます。
なので、例えば
自分のPC起動している時に、一日一回自動的にそのHPのスクショ撮って保存しといてくれるようなソフトないでしょうか。
自分がついチェックするのを忘れるとその日だけ抜けになってしまいます。
なので、例えば
自分のPC起動している時に、一日一回自動的にそのHPのスクショ撮って保存しといてくれるようなソフトないでしょうか。
2018/08/23(木) 20:06:28.11ID:sFlfrmCq0
>>235
PCの前に「忘れるな!」というメモを貼っておくといい。
PCの前に「忘れるな!」というメモを貼っておくといい。
2018/08/23(木) 20:49:38.96ID:xswUiEHk0
>>235
そのページの表示にJavascriptが必要でなければ
cURLでテキストとして保存するほうがいいんじゃない
Javascriptが必要なページだったり、画像保存にこだわるなら phantomjsだけど
そうするといきなりハードルが上がる
スクリプトを扱ったことがないと少しむずい
ググってみたらよさげなものがあった
https://sourceforge.net/projects/autoscreen/
そのページの表示にJavascriptが必要でなければ
cURLでテキストとして保存するほうがいいんじゃない
Javascriptが必要なページだったり、画像保存にこだわるなら phantomjsだけど
そうするといきなりハードルが上がる
スクリプトを扱ったことがないと少しむずい
ググってみたらよさげなものがあった
https://sourceforge.net/projects/autoscreen/
2018/08/23(木) 21:44:28.19ID:DyIJDxrj0
2018/08/23(木) 22:21:12.74ID:IDQSIcsZ0
今時の国税局員はこんなとこでツール紹介してもらって対象を監視するんだなw
2018/08/23(木) 23:49:23.27ID:XWa7PGGX0
なんせ公安御用達だからな。
241237
2018/08/24(金) 20:05:51.79ID:Rhf36i1T0 貼ったリンクよく見たらWebじゃなくてデスクトップのスクリーンキャプチャだった
2018/08/24(金) 20:45:12.25ID:Rhf36i1T0
>>237
cURL 使うなら
基本はコマンドプロンプトで
curl.exe -o 保存ファイル名 URL
または curl.exe URL -o 保存ファイル名
または curl.exe URL > 保存ファイル名
だけ
ただ保存ファイル名が固定だと昨日のデータを今日のデータで上書きしてしまうので
OSがWindwsなら
線内のような内容のバッチファイル (ファイル名やURLなどは仮のもの)
get_todays_uriage.bat などをつくり
------------------------
c:\curl\bin\curl.exe -o c:\uriage\uriage_%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.html http://www.shop.com/uriage.html
------------------------
get_todays_uriage.bat を タスクスケジューラに毎日適当な時間に起動するように登録する
%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2% の部分は
今日が 2018/08/24 なら 20180824 となる
コマンドプロンプトで echo %date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2% としてみれば確認できる
ある程度エラーに対応するとすれば
------------------------
if exist c:\uriage\uriage_%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.html goto end
c:\curl\bin\curl.exe -o c:\uriage\uriage_%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.html http://www.shop.com/uriage.html
:end
------------------------
のようにして適当な時間をおいて複数回実行する
この場合ファイルを「>」を使ってつくるとエラーで内容が取得できない場合でもファイルができるので注意
cURL 使うなら
基本はコマンドプロンプトで
curl.exe -o 保存ファイル名 URL
または curl.exe URL -o 保存ファイル名
または curl.exe URL > 保存ファイル名
だけ
ただ保存ファイル名が固定だと昨日のデータを今日のデータで上書きしてしまうので
OSがWindwsなら
線内のような内容のバッチファイル (ファイル名やURLなどは仮のもの)
get_todays_uriage.bat などをつくり
------------------------
c:\curl\bin\curl.exe -o c:\uriage\uriage_%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.html http://www.shop.com/uriage.html
------------------------
get_todays_uriage.bat を タスクスケジューラに毎日適当な時間に起動するように登録する
%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2% の部分は
今日が 2018/08/24 なら 20180824 となる
コマンドプロンプトで echo %date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2% としてみれば確認できる
ある程度エラーに対応するとすれば
------------------------
if exist c:\uriage\uriage_%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.html goto end
c:\curl\bin\curl.exe -o c:\uriage\uriage_%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.html http://www.shop.com/uriage.html
:end
------------------------
のようにして適当な時間をおいて複数回実行する
この場合ファイルを「>」を使ってつくるとエラーで内容が取得できない場合でもファイルができるので注意
2018/08/24(金) 20:49:18.68ID:Rhf36i1T0
取得先のURLに&などが含まれている場合は""で囲う必要がある
2018/08/24(金) 21:18:20.31ID:IFAT1xjy0
2018/08/24(金) 21:20:37.43ID:IFAT1xjy0
246233
2018/08/25(土) 03:18:42.83ID:LEN1o+C002018/09/01(土) 22:04:34.18ID:AJO7+gJl0
1. 5chログのdatファイルから全文検索できるソフト
昔「スレッド全文検索」というソフトがあったのですが今手に入らないので
代替できるソフトを探しています
2. 5ch更新巡回のみするだけのソフト
同じく昔「鯖までオツカイ」というJane系専用の巡回チェックソフトがあったのですが今手に入らないので
代替できるソフトを探しています
昔「スレッド全文検索」というソフトがあったのですが今手に入らないので
代替できるソフトを探しています
2. 5ch更新巡回のみするだけのソフト
同じく昔「鯖までオツカイ」というJane系専用の巡回チェックソフトがあったのですが今手に入らないので
代替できるソフトを探しています
2018/09/01(土) 22:29:59.49ID:pq9hVoMb0
2018/09/02(日) 02:24:33.66ID:EGBzeeOr0
>>247
1. 俺はJGREPを使ってる。
1. 俺はJGREPを使ってる。
2018/09/02(日) 03:57:09.43ID:NC3fKjvl0
>>247
Internet Archiveで拾える
http://web.archive.org/web/20140803004059/www.geocities.jp/cen_hp/threadsearch.html
オツカイは検索したら一番上に出てきたけど、それとは違うの?
Internet Archiveで拾える
http://web.archive.org/web/20140803004059/www.geocities.jp/cen_hp/threadsearch.html
オツカイは検索したら一番上に出てきたけど、それとは違うの?
2018/09/02(日) 13:28:19.31ID:KcTI7hT90
>>247
1. googleで「site:5ch.net 検索キーワード」で検索する
1. googleで「site:5ch.net 検索キーワード」で検索する
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 16:34:00.40ID:3ACfu3Sv0 市販カメラで撮影した動画から作成されたDVDから、mp4ファイルを作成するソフトを探しています。
1タイトル(あるいは1チャプター)ごとに1つのmp4ファイルを作り、
数十はできるそれらのファイルを連番で保存したいです。
運動会の徒競走が収録されているDVDから、各レース(レースごとにチャプター分けされている)ごとに
mp4ファイルを作りたいのですが、ひとつひとつ手作業でやるようなソフトしか見つかりません。
DVDは13年分(13枚)あります。中には1レース1タイトルにしているような年もあるみたいです。
最終的には、各レースの参加者で仕分けして、長年の参加者それぞれに、
過去のその人の全レース分のファイルをプレゼントする規格なんです。
DVDをセットして、ボタンをいくつかクリックすれば、それだけで全タイトル(あるいはチャプター)の
数だけmp4を産出してくれるソフト、ぜひ教えてください。
1タイトル(あるいは1チャプター)ごとに1つのmp4ファイルを作り、
数十はできるそれらのファイルを連番で保存したいです。
運動会の徒競走が収録されているDVDから、各レース(レースごとにチャプター分けされている)ごとに
mp4ファイルを作りたいのですが、ひとつひとつ手作業でやるようなソフトしか見つかりません。
DVDは13年分(13枚)あります。中には1レース1タイトルにしているような年もあるみたいです。
最終的には、各レースの参加者で仕分けして、長年の参加者それぞれに、
過去のその人の全レース分のファイルをプレゼントする規格なんです。
DVDをセットして、ボタンをいくつかクリックすれば、それだけで全タイトル(あるいはチャプター)の
数だけmp4を産出してくれるソフト、ぜひ教えてください。
2018/09/04(火) 16:40:11.69ID:b23enwcA0
自分でスクリプト書くなら実現できる
2018/09/04(火) 18:09:22.43ID:wAXgz8q60
>>252
handbrakeでできる気がする(うろ覚え)
handbrakeでできる気がする(うろ覚え)
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 22:46:47.01ID:m3LN6y7Q0 SWFを一般的な動画(mp4とかaviとか)に一括変換できるソフトウェアで、
音声と映像どちらも出力できるものはありませんか?
「音声と映像どちらも」となると、今のところSwivelしか無いのですが、
ドラッグ・アンド・ドロップや一括変換が出来ないので非常に使い勝手が悪いです。
条件が揃っていれば有償でも構いません
以下は試しましたが、音声と映像両方の変換が出来ませんでした
・Free SWF Converter
・free-video-converter
・VideoSolo 無料動画変換
・XMedia Recode
音声と映像どちらも出力できるものはありませんか?
「音声と映像どちらも」となると、今のところSwivelしか無いのですが、
ドラッグ・アンド・ドロップや一括変換が出来ないので非常に使い勝手が悪いです。
条件が揃っていれば有償でも構いません
以下は試しましたが、音声と映像両方の変換が出来ませんでした
・Free SWF Converter
・free-video-converter
・VideoSolo 無料動画変換
・XMedia Recode
2018/09/05(水) 00:42:07.62ID:DiVIbBAq0
ffmpeg
バッチファイル書けばドロップで行ける
バッチファイル書けばドロップで行ける
2018/09/05(水) 10:44:03.08ID:JVh+TEan0
他スレにも書き込んだ者です
データベース板には超初心者用っぽいスレなかったものでこちらに
無料データベース探してます
・Macのほうがいいけどwinも一応持ってる
・日本語の教本がある
・文字だけ扱えればいい 画像とか使わない
・同時にたくさんの人がアクセスできる
・規模を変えやすい
・プログラミングおk
こんな感じです
kvsというのがよさそうに思えたのですがそれ以上わかりませんでした
例えば
1、山椒魚 #鰻
2、スイミー #明太子 #たい焼き
3、 およげ!たいやきくん #たい焼き
これで たい焼き -明太子 って検索したら山椒魚だけ出てくるようなものがいいです
趣味のデータの整理に使うだけなのでセキュリティや厳密さはあまり求めません
よろしくお願いします
データベース板には超初心者用っぽいスレなかったものでこちらに
無料データベース探してます
・Macのほうがいいけどwinも一応持ってる
・日本語の教本がある
・文字だけ扱えればいい 画像とか使わない
・同時にたくさんの人がアクセスできる
・規模を変えやすい
・プログラミングおk
こんな感じです
kvsというのがよさそうに思えたのですがそれ以上わかりませんでした
例えば
1、山椒魚 #鰻
2、スイミー #明太子 #たい焼き
3、 およげ!たいやきくん #たい焼き
これで たい焼き -明太子 って検索したら山椒魚だけ出てくるようなものがいいです
趣味のデータの整理に使うだけなのでセキュリティや厳密さはあまり求めません
よろしくお願いします
2018/09/05(水) 10:48:41.59ID:Gityx20f0
Access以外ない
2018/09/05(水) 17:28:16.70ID:GMVIlQ/O0
2018/09/05(水) 18:45:07.88ID:JVh+TEan0
2018/09/05(水) 19:57:01.94ID:NltbK+Jt0
libreoffice base + sqlite ではダメなのか?
2018/09/05(水) 20:20:37.99ID:GMVIlQ/O0
2018/09/05(水) 20:55:39.31ID:JVh+TEan0
2018/09/06(木) 06:26:57.95ID:UxBGwQIA0
簡単に所有品(コレクション)を管理できるソフトを探してます
・Windows8.1で使いたいです
・非Office系
・非クラウド・非オンライン
・画像の貼り付け可能
・書籍やCD/DVDコレクション管理に特化していないもの
検索するとスマホやタブレット向けのアプリばかり出てくるので困ってます
モノ管理アプリmonocaやモノコレfor iPhoneのPC版みたいなソフトがあったら助かります
・Windows8.1で使いたいです
・非Office系
・非クラウド・非オンライン
・画像の貼り付け可能
・書籍やCD/DVDコレクション管理に特化していないもの
検索するとスマホやタブレット向けのアプリばかり出てくるので困ってます
モノ管理アプリmonocaやモノコレfor iPhoneのPC版みたいなソフトがあったら助かります
2018/09/06(木) 06:31:47.33ID:MbSBgUbO0
2018/09/07(金) 17:33:45.48ID:/a8kcQqm0
>>264
アップルのNumbersもエクセルに似たソフト
アップルのNumbersもエクセルに似たソフト
2018/09/07(金) 19:35:12.63ID:x9txqIVn0
いつもキーボードを使っていて、タイピングが遅いなあと思っています
そこでタイピング練習用のフリーソフトかあるいは、直接ネットで練習できるURLってありませんか
そこでタイピング練習用のフリーソフトかあるいは、直接ネットで練習できるURLってありませんか
2018/09/07(金) 20:44:08.07ID:tDLvr6F00
すこしはググりましょう
https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=タイピング練習
https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=タイピング練習
2018/09/08(土) 09:20:45.73ID:A2mvMtFj0
>>268
ありがとうございました。いろいろやってみましが、タイプを間違えたとき、そのときに間違えたところを
繰り返しやってくれるようなものがあるかご存知ですか。 最後まで全部やってから、みたいなものが
ほとんどなのですが、間違えたときにその単語を繰り返し練習させてくれるものの方が上達は早いと
思うのですが
ありがとうございました。いろいろやってみましが、タイプを間違えたとき、そのときに間違えたところを
繰り返しやってくれるようなものがあるかご存知ですか。 最後まで全部やってから、みたいなものが
ほとんどなのですが、間違えたときにその単語を繰り返し練習させてくれるものの方が上達は早いと
思うのですが
2018/09/08(土) 10:04:06.90ID:gdQaH8sS0
打ちまくってれば打ち間違えたのわかるようになるから意味ないぞ
2018/09/08(土) 10:07:29.59ID:lL9O4Nyq0
ISDNとか当たり前だった時代わざわざソフト買って練習したわ…
今そんな箱モノソフト売ってんのかな
今そんな箱モノソフト売ってんのかな
2018/09/08(土) 10:17:44.67ID:A2mvMtFj0
>>270
なるほど。全文を最後までやってスコアを出すってのばかりですが、間違いなく打てるようになることが大切
だから、スコア、スピード関係なく単語をどんどん出してきて間違えた単語をなんともやらせるって方が
いい気もするのですが普段タイプして自分で間違えやすい単語をメモして練習してもいいんですけどね
なぜか、スコアをつけてスピード勝負みたいなソフトばかりですねえ
なるほど。全文を最後までやってスコアを出すってのばかりですが、間違いなく打てるようになることが大切
だから、スコア、スピード関係なく単語をどんどん出してきて間違えた単語をなんともやらせるって方が
いい気もするのですが普段タイプして自分で間違えやすい単語をメモして練習してもいいんですけどね
なぜか、スコアをつけてスピード勝負みたいなソフトばかりですねえ
2018/09/08(土) 10:26:27.72ID:YzidqyVu0
これだろ
たったの2000円で楽しく学習できる
2000円を高いと思うか安いと思うかは人次第
タイピングソフト 特打・特打式シリーズ│ソースネクストサイト
ttps://www.sourcenext.com/product/toku-uchi/
たったの2000円で楽しく学習できる
2000円を高いと思うか安いと思うかは人次第
タイピングソフト 特打・特打式シリーズ│ソースネクストサイト
ttps://www.sourcenext.com/product/toku-uchi/
2018/09/08(土) 19:39:00.85ID:rDLTAWlE0
2018/09/08(土) 19:39:30.47ID:rDLTAWlE0
NinjaT 小さくて、十分な機能を持つ、タイピング練習ソフト
https://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/edu/se350806.html
https://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/edu/se350806.html
2018/09/08(土) 20:37:30.23ID:R0Cs/V9f0
2018/09/08(土) 21:42:17.94ID:3hkFIqyl0
>>269
できない子の漢字書き取りをイメージしてるのかもしれないが
タイピングは同じ単語を繰り返しても実際にはキーを覚えてることにはならない
その単語の流れに慣れるだけで日常的に使わない単語であれば意味がないよ
英語版をやってみれば意味がわかると思う
できない子の漢字書き取りをイメージしてるのかもしれないが
タイピングは同じ単語を繰り返しても実際にはキーを覚えてることにはならない
その単語の流れに慣れるだけで日常的に使わない単語であれば意味がないよ
英語版をやってみれば意味がわかると思う
2018/09/13(木) 10:48:13.53ID:8LocooQJ0
2018/09/13(木) 13:51:56.71ID:kpOV/H2G0
画像で間接的に管理するなら、タグ付きの画像管理ソフトも視野に入る
片っ端から写真を撮影し、PCに移し、Windowsフォトギャラリーでひたすらタグ付けする
名前が良く分からんモノ・名前も型番も無いモノ を管理したくて、画像をインデックスカードとして間接管理するなら、タグ付けは有効
(モノに名前は無いが、属性=タグだけはハッキリしている場合)
インデックスカードは図書館のコレ
ttps://public-media.smithsonianmag.com/filer/af/ac/afac33cd-f4c9-4258-bd83-ea79c5c0152e/42-73700646.jpg
片っ端から写真を撮影し、PCに移し、Windowsフォトギャラリーでひたすらタグ付けする
名前が良く分からんモノ・名前も型番も無いモノ を管理したくて、画像をインデックスカードとして間接管理するなら、タグ付けは有効
(モノに名前は無いが、属性=タグだけはハッキリしている場合)
インデックスカードは図書館のコレ
ttps://public-media.smithsonianmag.com/filer/af/ac/afac33cd-f4c9-4258-bd83-ea79c5c0152e/42-73700646.jpg
2018/09/13(木) 17:30:39.53ID:l1ZsWBUm0
2018/09/13(木) 17:59:46.81ID:e4F/2nKs0
図書館のインデックスカードは絶滅危惧種だな
2018/09/14(金) 15:26:35.61ID:apOIrU5n0
タスクマネージャーで確認出来る起動中のプロセスに
A.exe B.exe C.exe・・・とある場合、A.exeとB.exeのCPU使用率だけを表示させたいのですが、
特定プロセスだけCPU使用率を表示させるタスクマネージャー置き換え、
もしくは同等のツールってありますか?
Process Explorer Process Hacker Bill2's Process Manager System Explorer Process Lasso
あたりを使ってみましたが、それらしい機能はありませんでした。
A.exe B.exe C.exe・・・とある場合、A.exeとB.exeのCPU使用率だけを表示させたいのですが、
特定プロセスだけCPU使用率を表示させるタスクマネージャー置き換え、
もしくは同等のツールってありますか?
Process Explorer Process Hacker Bill2's Process Manager System Explorer Process Lasso
あたりを使ってみましたが、それらしい機能はありませんでした。
2018/09/14(金) 18:08:56.30ID:DD2ioPrU0
プロセスAとBの複合された使用率が見たいのかな
それだと判らないけど、プロセスAの使用率が
連続的に単体で確認できて、同時にプロセスBの
使用率も単独で確認するって言うなら、面倒くさい
かもしれないけどProcessHackerで出来るよ
確認したいプロセスを右クリックしてプロパティを
選んで、表示されたプロパティでパフォーマンス
タブを選択すればリアルタイムにCPUって処に
使用率が表示される
さらにプロセスのプロパティは同時に複数開けるので
プロセスAとプロセスBのCPU使用率をリアルタイムに
単体で同時に確認することできるけど
それだと判らないけど、プロセスAの使用率が
連続的に単体で確認できて、同時にプロセスBの
使用率も単独で確認するって言うなら、面倒くさい
かもしれないけどProcessHackerで出来るよ
確認したいプロセスを右クリックしてプロパティを
選んで、表示されたプロパティでパフォーマンス
タブを選択すればリアルタイムにCPUって処に
使用率が表示される
さらにプロセスのプロパティは同時に複数開けるので
プロセスAとプロセスBのCPU使用率をリアルタイムに
単体で同時に確認することできるけど
2018/09/14(金) 22:02:41.33ID:tcbJ0+kw0
Process Explorerでも出来るやん
2018/09/14(金) 22:15:44.20ID:hEEk9ITN0
プロセス監視系のツールって、
プロセスのところを選択(複数選択可)で
そのプロセスの諸元を表示させること出来るよね
プロセスのところを選択(複数選択可)で
そのプロセスの諸元を表示させること出来るよね
2018/09/18(火) 18:46:15.15ID:Nc7GQBEI0
2018/09/22(土) 20:59:36.91ID:44JG2SXC0
特定のウィンドウにフォーカスを移動させるソフトはありませんか
当然ながらそのソフト自身はウィンドウを持たなくて、
別のソフトから呼び出すことでフォーカスを移動させます
当然ながらそのソフト自身はウィンドウを持たなくて、
別のソフトから呼び出すことでフォーカスを移動させます
2018/09/22(土) 22:16:05.14ID:7MHDGSlz0
alt+esc
289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 01:23:10.97ID:BJPx14VY0 Googleカレンダーのスケジュールの内容を、簡単に表示できるソフトはありませんか?
メールソフトだと上段に受信メールの一覧があり、下段に選択したメールの本文が表示されます。
これと同じ様に上段にスケジュールタイトル、下段に内容が表示されるソフトを探しています。
複数のスケジュールに書かれた内容を横断的に確認したいのですが、プラウザだとスケジュールを一個づつ選んでダブルクリックする必要があり手間が必要です。
最初にソフトとGoogleカレンダーと同期して、同期内容を表示するソフトでもOKです。
メールソフトだと上段に受信メールの一覧があり、下段に選択したメールの本文が表示されます。
これと同じ様に上段にスケジュールタイトル、下段に内容が表示されるソフトを探しています。
複数のスケジュールに書かれた内容を横断的に確認したいのですが、プラウザだとスケジュールを一個づつ選んでダブルクリックする必要があり手間が必要です。
最初にソフトとGoogleカレンダーと同期して、同期内容を表示するソフトでもOKです。
2018/09/23(日) 01:43:29.39ID:CVjJUC0X0
2018/09/23(日) 06:33:16.26ID:44VNLVZX0
2018/09/23(日) 06:37:32.32ID:W/BzPhoR0
ahk
2018/09/23(日) 09:23:30.73ID:44VNLVZX0
おまけ
yamyから呼び出す場合の設定
key M1-k = &ShellExecute("open", "D:\path\ACTIVATE.EXE","/p AppName",, Hide)
yamyから呼び出す場合の設定
key M1-k = &ShellExecute("open", "D:\path\ACTIVATE.EXE","/p AppName",, Hide)
2018/09/23(日) 11:17:17.55ID:+RcJnru50
>>291
EcoHotWin
EcoHotWin
2018/09/23(日) 11:19:15.48ID:+RcJnru50
ソフト自体がウィンドウ持ってるから>>294は忘れて
2018/09/27(木) 15:46:47.71ID:MNHYNaDj0
メールソフト(thunderbird)を常駐させたいのですが、最小化時にタスクトレイに自動的に格納してくれるソフトを探しています
最小化ボタンを左クリックしたらタスクトレイに格納してくれるまだ更新が続いているソフトはないでしょうか?
最小化ボタンを左クリックしたらタスクトレイに格納してくれるまだ更新が続いているソフトはないでしょうか?
2018/09/27(木) 16:41:59.01ID:8gAKcD1s0
sylpheedじゃだめか?
2018/09/27(木) 16:53:20.18ID:MNHYNaDj0
>>297
このままthuderbirdを使いたいです
このままthuderbirdを使いたいです
2018/09/27(木) 17:36:33.22ID:S/0INdrk0
>>296
最小化ボタンを右クリックでタスクトレイに格納ならかざぐるマウスでできますけどそれじゃ駄目ですか?
最小化ボタンを右クリックでタスクトレイに格納ならかざぐるマウスでできますけどそれじゃ駄目ですか?
2018/09/27(木) 17:38:52.85ID:MNHYNaDj0
>>299
できれば動作を変えたくないため左クリックでできるものを探しています
できれば動作を変えたくないため左クリックでできるものを探しています
2018/09/27(木) 17:56:49.98ID:V0daMuWn0
キーボード入力中、半角なのか全角なのかがわかりやすく表示されるようなソフトはないでしょうか。
切り替えた時に大きく表示されるものでも良いです
windowsのデフォルトだと表示が小さいのでそういうものがあると助かります
切り替えた時に大きく表示されるものでも良いです
windowsのデフォルトだと表示が小さいのでそういうものがあると助かります
2018/09/27(木) 18:18:18.36ID:s5WrTc+a0
つーかminimizetotrayも知らんようなやつに何言っても無駄だと思うよ
2018/09/27(木) 18:25:43.12ID:MNHYNaDj0
>>302
書き損ねてましたがアップデートで使えなくなったので代替を探してました
書き損ねてましたがアップデートで使えなくなったので代替を探してました
2018/09/27(木) 18:47:38.11ID:kMR36pWK0
2018/09/27(木) 19:25:22.60ID:kArXiylF0
2018/09/27(木) 19:40:49.05ID:4LMC6O3+0
2018/09/28(金) 01:07:49.45ID:0ApfswQR0
2018/09/28(金) 05:55:30.12ID:OpArTz4b0
2018/09/28(金) 06:25:44.77ID:ui/9j3XR0
2018/09/28(金) 08:09:43.49ID:RDprpbUf0
うちは無変換でIME off、変換でIME onにしてるな
手が覚えればIME状態を全く意識しなくてよくなる
手が覚えればIME状態を全く意識しなくてよくなる
2018/09/28(金) 11:17:51.84ID:D5yYI2lD0
PC1でエンター押したら同時にPC2でもエンター押される動作したいんだけどこんなことできるアプリ教えてください
同じLANです
同じLANです
2018/09/28(金) 11:19:38.02ID:9bP5GrMQ0
2018/09/28(金) 11:29:07.33ID:zF1PsZll0
2018/09/28(金) 13:15:14.65ID:HYwYYfUh0
>>310
さては元PC98x1使いだな?w
さては元PC98x1使いだな?w
2018/09/28(金) 14:00:07.71ID:DBTxVlVy0
全角にしようが半角にしようが数字は常に半角で入力される
というソフトありませんか?
というソフトありませんか?
2018/09/28(金) 14:15:21.33ID:9bP5GrMQ0
IMEの設定からできたりする
2018/09/28(金) 15:09:27.94ID:IVMo0LiS0
テンキーで入れたら常に半角になるがな
2018/09/29(土) 04:15:34.28ID:A+GD1iPn0
ATOKのテンキー入力は、常に半角直接入力になるのは便利だった
MS-IMEだと、文字入力中にテンキーを押しても直接入力モードにならないからなぁ
MS-IMEだと、文字入力中にテンキーを押しても直接入力モードにならないからなぁ
2018/09/29(土) 04:17:22.39ID:Jo0SjEDd0
数字を半角固定にはできるけど直接入力には確かにならないね
2018/09/29(土) 05:22:11.87ID:zUi2L1dE0
ATOK的入力にしたいので自分はahkでテンキー入力時はIMEオンでも直接入力になるようスクリプト組んでる
一旦IMEオフする → sendコマンドでテンキー送出 → IMEオンに戻す
っていう極簡単なもの…
たまに誤爆もあるから気を付けて入力する必要あるけどね(´・ω・`)
一旦IMEオフする → sendコマンドでテンキー送出 → IMEオンに戻す
っていう極簡単なもの…
たまに誤爆もあるから気を付けて入力する必要あるけどね(´・ω・`)
2018/09/29(土) 13:34:58.08ID:2vEZPJAW0
Google 日本語入力 は直接入力に設定できるよ
ただしテンキー入力時点で直前の入力が未確定状態だと、単に半角になるだけで直接にはならない
テンキーを押した途端に確定されても困るので当然かとは思うが
https://i.imgur.com/EVmBKIV.png
ただしテンキー入力時点で直前の入力が未確定状態だと、単に半角になるだけで直接にはならない
テンキーを押した途端に確定されても困るので当然かとは思うが
https://i.imgur.com/EVmBKIV.png
2018/09/29(土) 16:43:26.06ID:x2xGghME0
ドライブ発見ランチャーって公開停止なのね...
代替できるソフトって知ってますか?
代替できるソフトって知ってますか?
2018/09/29(土) 22:54:14.96ID:UeZVIoQG0
似たようなソフトにexeUSBってのがあるよ
最新版DLするには一工夫必要だけど・・・
最新版DLするには一工夫必要だけど・・・
2018/09/29(土) 23:59:05.15ID:x2xGghME0
2018/09/30(日) 00:02:06.13ID:AUWKOh220
ahk settimer
2018/09/30(日) 00:33:00.68ID:HuMbm6160
autohotkeyだとDVDイベントフック出来ないからダメじゃね? ひたすら読みエラー出し続けるscriptなんてさらにダメじゃね?
2018/10/02(火) 00:56:59.50ID:FFLpvRJ/0
DVDなんて薄っ広いもの挿入してないで
ちゃんとバイブレーター挿入してやれよ
あいつもお前でよがりたいんだよ
ちゃんとバイブレーター挿入してやれよ
あいつもお前でよがりたいんだよ
2018/10/02(火) 05:46:18.70ID:0Zq4ADGK0
中学生かw
2018/10/09(火) 22:10:01.12ID:XD/bRjoH0
SameKm
1台のPCでキーボードとマウスを操作すると、TCP/IPでLAN接続されている他のPC(最大20台)のキーボードとマウスが、画面上で同期して動きます。
これと同じソフトあったら教えて
ネトゲで使いたかったんだけど動かなかった
1台のPCでキーボードとマウスを操作すると、TCP/IPでLAN接続されている他のPC(最大20台)のキーボードとマウスが、画面上で同期して動きます。
これと同じソフトあったら教えて
ネトゲで使いたかったんだけど動かなかった
2018/10/09(火) 23:59:22.87ID:Zh3pc3nK0
限りなくグレーに近いグレーだな
規約違反とかじゃねえのそれ
ちなみに何のゲームよ
規約違反とかじゃねえのそれ
ちなみに何のゲームよ
2018/10/10(水) 03:28:18.25ID:2TDMRPNL0
ほぼ間違いなく、他のソフトも動かない
2018/10/10(水) 12:06:12.12ID:5rUPj05i0
複数ファイルのファイル名を一括置換するソフトを探しています。
ファイルAに@、ファイルBにAが含まれている場合、一発でそれぞれ任意の文字(@は#01、Aは#02)に変換してくれるような機能があるものを探しています。
よろしくお願いいします。
ファイルAに@、ファイルBにAが含まれている場合、一発でそれぞれ任意の文字(@は#01、Aは#02)に変換してくれるような機能があるものを探しています。
よろしくお願いいします。
2018/10/10(水) 12:15:47.27ID:+p73U7YZ0
2018/10/10(水) 12:28:20.26ID:KiNN8k9A0
2018/10/10(水) 12:44:46.94ID:5rUPj05i0
2018/10/10(水) 14:13:46.38ID:2rbZsNJz0
「ファイル名変更君」の リネーム方式「スクリプト」 に
<@>→<#01>
<A>→<#02>
<B>→<#03>
<C>→<#04>
・
・
<?>→<#50>
のようにリストに追加してリネームするとか
<@>→<#01>
<A>→<#02>
<B>→<#03>
<C>→<#04>
・
・
<?>→<#50>
のようにリストに追加してリネームするとか
2018/10/10(水) 14:42:57.87ID:7mvSoFEi0
練馬の置換で
置換前 @|A
置換後 #01|#02
置換前 @|A
置換後 #01|#02
2018/10/10(水) 19:42:35.65ID:5rUPj05i0
2018/10/11(木) 02:45:47.66ID:MyCZiPT20
練馬を勧める奴は嫌がらせにしか見えない・・・
2018/10/11(木) 08:27:38.65ID:YpHC4hgj0
タスクトレイにHDDの温度を表示するソフトを探しています。
台数分表示するとうれしいです。
よろしくお願いします。
台数分表示するとうれしいです。
よろしくお願いします。
2018/10/11(木) 08:32:12.36ID:i1DR/zOM0
CrystalDiskInfo
2018/10/11(木) 09:53:30.22ID:YpHC4hgj0
それ使ってます。
重いのでもっと軽いのありませんか?
温度だけでかまいません。
重いのでもっと軽いのありませんか?
温度だけでかまいません。
2018/10/11(木) 10:03:50.20ID:Es2KaWgO0
thilmera7
ttps://www.thilmera.com/
ttps://www.thilmera.com/
2018/10/11(木) 13:32:06.81ID:rmDhqZl00
二つのフォルダの中身を比較してるソフトありますか?
たくさんあるファイルの違うファイルを抽出してほしい。
タイムスタンプは違ってもOKでです。
たくさんあるファイルの違うファイルを抽出してほしい。
タイムスタンプは違ってもOKでです。
2018/10/11(木) 13:37:59.98ID:3aVwYgiQ0
winmerge
2018/10/12(金) 17:39:14.82ID:aoC6asVX0
「働かないと財産が没収される。」これって借金の形に親に売られたことを自ら証言してるようなもんだよなあ
強制連行されたと騒ぎ立てて慰安婦の広告塔的な役目をしてる金福童(キム・ボクトン kim bok-dong 김복동 )ですらこれ
【大阪】元慰安婦の金さん「ここにいる私が証人だ」 橋下市長発言で反対集会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348453277/1
1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/09/24(月) 11:21:17.55 ID:???0
橋下徹大阪市長が第2次世界大戦中の従軍慰安婦問題について「日本と韓国で証拠の有無について論戦すべきだ」
などと発言したことを受け、
大阪市内で23日、反対集会が開かれ、韓国から来日した元慰安婦の金福童さんが「ここにいる私が証人だ」と訴えた。
集会は市民団体「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」が主催し400人以上が参加した。主催者によると、
金さんは1926年生まれ。
金さんによると、14歳のとき村の班長と「軍服のような服」を着た男に「軍服工場で働きなさい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そうしないと財産が没収される」と言われた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ソース 大分合同新聞
http://www.oita-press.co.jp/worldSociety/2012/09/2012092301001597.html
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/worldSociety/2012/09/PN2012092301001614.-.-.CI0002.jpg
強制連行されたと騒ぎ立てて慰安婦の広告塔的な役目をしてる金福童(キム・ボクトン kim bok-dong 김복동 )ですらこれ
【大阪】元慰安婦の金さん「ここにいる私が証人だ」 橋下市長発言で反対集会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348453277/1
1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/09/24(月) 11:21:17.55 ID:???0
橋下徹大阪市長が第2次世界大戦中の従軍慰安婦問題について「日本と韓国で証拠の有無について論戦すべきだ」
などと発言したことを受け、
大阪市内で23日、反対集会が開かれ、韓国から来日した元慰安婦の金福童さんが「ここにいる私が証人だ」と訴えた。
集会は市民団体「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」が主催し400人以上が参加した。主催者によると、
金さんは1926年生まれ。
金さんによると、14歳のとき村の班長と「軍服のような服」を着た男に「軍服工場で働きなさい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そうしないと財産が没収される」と言われた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ソース 大分合同新聞
http://www.oita-press.co.jp/worldSociety/2012/09/2012092301001597.html
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/worldSociety/2012/09/PN2012092301001614.-.-.CI0002.jpg
2018/10/15(月) 03:34:48.76ID:3hFnkcDa0
金疾走
2018/10/17(水) 23:19:24.73ID:2dk4iEiF0
デスクトップ常駐の付箋紙でandroidとクラウド共有できるソフトないでしょうか?
2018/10/25(木) 15:42:02.78ID:JzhHgIZk0
デスクトップ常駐の付箋紙でandroidとクラウド共有でググレ
2018/10/25(木) 17:43:15.07ID:D2ACziiP0
しばらくしたらPCを新調しようと思ってます
今まではMicrosoftのofficeを使っており、
メールはその中のOutlookで行ってましたが
予算を抑えるためにKINGSOFT WPS Officeを使うことにしたので
Outlookに代わるメールソフトをフリーソフトから探すことにしたのですが
何がいいでしょうか?
OutlookやOutlookExpressとメールの送受信設定の仕方が似ていたり、
それらのソフトから簡単にアドレス帳などのデータがうつせるようなソフトを
さがしています。
今まではMicrosoftのofficeを使っており、
メールはその中のOutlookで行ってましたが
予算を抑えるためにKINGSOFT WPS Officeを使うことにしたので
Outlookに代わるメールソフトをフリーソフトから探すことにしたのですが
何がいいでしょうか?
OutlookやOutlookExpressとメールの送受信設定の仕方が似ていたり、
それらのソフトから簡単にアドレス帳などのデータがうつせるようなソフトを
さがしています。
2018/10/25(木) 18:33:11.09ID:KlOJq82z0
よいよねw
2018/10/25(木) 20:30:44.35ID:Uu9VgO360
2018/10/25(木) 20:57:25.68ID:D2ACziiP0
>>352
標準でメールソフトがないWin7を使っていたので調べてみたら
Win10にはどうやら標準でメールソフトがついてるようでした
無知でスイマセン
ただこちらもこちらでいろいろ問題はあるようですね…
詳しく調べたわけではないですが
少なくともOutlookと同じ使い型はできないようですね
標準でメールソフトがないWin7を使っていたので調べてみたら
Win10にはどうやら標準でメールソフトがついてるようでした
無知でスイマセン
ただこちらもこちらでいろいろ問題はあるようですね…
詳しく調べたわけではないですが
少なくともOutlookと同じ使い型はできないようですね
2018/10/29(月) 09:45:37.89ID:eeN+/ff/0
2018/10/29(月) 23:07:18.58ID:nsg26H1i0
私の青春時代を振り返ると
目の前にいる素敵なお姉さんは
ええのう
目の前にいる素敵なお姉さんは
ええのう
2018/11/06(火) 16:14:23.38ID:YHATlttq0
五千円位
撮影範囲指定可能
設定簡単
な、録画ソフトありませんかね
撮影範囲指定可能
設定簡単
な、録画ソフトありませんかね
2018/11/06(火) 16:29:43.84ID:qL2lFts10
スーパーアマレココとかアマレココ系のツールかな
キャプチャに必要なAMV4ビデオコーデック(有料)2808円だそうです
キャプチャに必要なAMV4ビデオコーデック(有料)2808円だそうです
2018/11/06(火) 16:51:28.42ID:wrqzRS6Q0
宣伝乙
2018/11/06(火) 18:50:01.78ID:YHATlttq0
アマレココはむずくて無理でした
2018/11/07(水) 15:34:36.78ID:B0NbGRVG0
°
2018/11/13(火) 02:41:14.38ID:eJO6dSpX0
リアルな女体に囲まれて幸せすぎて頭が沸騰してしまうような
最高な時間を過ごせるソフトウェアを教えてください
最高な時間を過ごせるソフトウェアを教えてください
2018/11/13(火) 02:43:55.62ID:vo7mWwXz0
Super Seducer
2018/11/14(水) 15:57:54.60ID:BmcKbdPL0
Win8.無料希望です
ローカルswfを「今、swfに写っている場面」を、指定した画像サイズでPNGに書き出してくれるソフトはありますか?
モニタサイズ内ならばスクリーンショットでもいいのですが、モニタよりも大きくしたいので欲しいと思いました
ローカルswfなのでブラウザで再生させて全画面ssのフルページスクリーンキャプチャーは出来ませんでした
ありましたらソフト名を教えてください
お願いします
ローカルswfを「今、swfに写っている場面」を、指定した画像サイズでPNGに書き出してくれるソフトはありますか?
モニタサイズ内ならばスクリーンショットでもいいのですが、モニタよりも大きくしたいので欲しいと思いました
ローカルswfなのでブラウザで再生させて全画面ssのフルページスクリーンキャプチャーは出来ませんでした
ありましたらソフト名を教えてください
お願いします
2018/11/17(土) 23:00:13.08ID:QZR/JhDC0
精子を等倍で絞りだしたら
画像のリサイズでアナルを拡大すればいいじゃないか
単純にアナル拡大ソフトウェア使えばいいじゃないか
画像のリサイズでアナルを拡大すればいいじゃないか
単純にアナル拡大ソフトウェア使えばいいじゃないか
2018/11/18(日) 16:54:05.19ID:Qp4oFgu00
>>363
VLCで
1.ツール−設定で設定ダイアログを開き
2.下端の設定の表示を「すべて」にし
3.左側のリストでビデオを選択
4.右側で
ビデオのスナップショットの形式
ビデオスナップショットの幅
ビデオスナップショットの高さ
を設定
5.[保存]
スナップショットホットキー初期値は[SHIFT]+[S]
VLCで
1.ツール−設定で設定ダイアログを開き
2.下端の設定の表示を「すべて」にし
3.左側のリストでビデオを選択
4.右側で
ビデオのスナップショットの形式
ビデオスナップショットの幅
ビデオスナップショットの高さ
を設定
5.[保存]
スナップショットホットキー初期値は[SHIFT]+[S]
2018/11/18(日) 16:56:14.91ID:Qp4oFgu00
>>363
もうひとつ
"「今、swfに写っている場面」を"という要望からは、ずれますが
ffmpeg
今、swfに写っている場面の位置は秒数表示などでわかると思うので
コマンドプロンプトでffmpegを実行する方法でですがpngをつくれます
以外とこっちのほうが使い勝手がよいのではないかと思います。
例1
ffmpeg -i sample.swf -ss 5 -vframes 1 -s 1920x1080 -compression_level 100 kekka_%04d.png
-i 入力ファイル 入力はswf以外でも可
-ss 何秒の箇所から (00:00:05 のように時間分秒の位置を指定可)
-vframes 何フレーム分(何枚のpngを)出力するか
後述の-r指定がない場合 入力ファイルのフレームレートで出力
-s 変更後サイズ
-compression_level 圧縮レベル 0〜100値が大きいほど高圧縮 デフォルト75
jpg の場合は -q:v 出力品質 1-31 小さい値ほど高品質
%04d 0詰め4桁で順序番号出力 1なら0001となるため
kekka_0001.png,kekka_0002.png...というファイルが得られる
5桁にしたければ%05d 0詰め不要なら%d
"-vframes" が1の場合に限って%d指定は不要
例2
ffmpeg -i sample.swf -ss 00:10:00 -t 3 -r 15 -s 640x360 -q:v 2 kekka_%04d.png
-t "-ss"での指定箇所から何秒間を対象とするか (00:00:03 指定可)
-r 秒間出力フレーム数
>>364 のいうとおり、元サイズ以上のサイズには拡大するしかないので
粗さが目立たないように補完できる拡大ソフトにこだわるほうが納得できる結果になるかも
もうひとつ
"「今、swfに写っている場面」を"という要望からは、ずれますが
ffmpeg
今、swfに写っている場面の位置は秒数表示などでわかると思うので
コマンドプロンプトでffmpegを実行する方法でですがpngをつくれます
以外とこっちのほうが使い勝手がよいのではないかと思います。
例1
ffmpeg -i sample.swf -ss 5 -vframes 1 -s 1920x1080 -compression_level 100 kekka_%04d.png
-i 入力ファイル 入力はswf以外でも可
-ss 何秒の箇所から (00:00:05 のように時間分秒の位置を指定可)
-vframes 何フレーム分(何枚のpngを)出力するか
後述の-r指定がない場合 入力ファイルのフレームレートで出力
-s 変更後サイズ
-compression_level 圧縮レベル 0〜100値が大きいほど高圧縮 デフォルト75
jpg の場合は -q:v 出力品質 1-31 小さい値ほど高品質
%04d 0詰め4桁で順序番号出力 1なら0001となるため
kekka_0001.png,kekka_0002.png...というファイルが得られる
5桁にしたければ%05d 0詰め不要なら%d
"-vframes" が1の場合に限って%d指定は不要
例2
ffmpeg -i sample.swf -ss 00:10:00 -t 3 -r 15 -s 640x360 -q:v 2 kekka_%04d.png
-t "-ss"での指定箇所から何秒間を対象とするか (00:00:03 指定可)
-r 秒間出力フレーム数
>>364 のいうとおり、元サイズ以上のサイズには拡大するしかないので
粗さが目立たないように補完できる拡大ソフトにこだわるほうが納得できる結果になるかも
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 22:48:30.36ID:MCgH3WUY0 ホストOS、その上で動作するゲストOSがそれぞれwwwに接続する回線をもっている。
ゲストOSは、WEBやデータをwwwへ公開しているという環境。
その環境で、ホストOS上で動作するセキュリティソフトで、
ホストOSが接続している回線でwww経由でゲストOSへアクセスし、
ゲストOSが公開しているWEB、データを取得のうえ、
WEB、データが改竄されていないかチェックし、
改竄されていれば、ゲストOSを停止する/管理者へアラーム通知するなど。
そんなセキュリティソフトをご存知の方教えてください。
ゲストOSは、WEBやデータをwwwへ公開しているという環境。
その環境で、ホストOS上で動作するセキュリティソフトで、
ホストOSが接続している回線でwww経由でゲストOSへアクセスし、
ゲストOSが公開しているWEB、データを取得のうえ、
WEB、データが改竄されていないかチェックし、
改竄されていれば、ゲストOSを停止する/管理者へアラーム通知するなど。
そんなセキュリティソフトをご存知の方教えてください。
2018/11/20(火) 23:24:33.15ID:nj4UJzaK0
何で所々で笑ってるの?
2018/11/20(火) 23:31:38.16ID:w4mwE+1u0
情緒不安定なんじゃね?
2018/11/20(火) 23:37:47.35ID:7SmJiKCS0
たとえそうでも気にせずに真面目に答えてやろうぜ
2018/11/20(火) 23:40:17.61ID:xcvnaN2Z0
藁藁www
2018/11/21(水) 14:34:52.78ID:BGD8Bpkk0
>>367
WEBってどういう意味で使ってるんだ?
説明ヘタなら1文を長くせず短く区切って書いたほうが伝わりやすい
WEBとやらがサイト情報だとして動的サイトなら外からのアクセスでわかることは限られる
単純に静的ファイルの変更チェックならセキュリティソフトである必要はない
WEBってどういう意味で使ってるんだ?
説明ヘタなら1文を長くせず短く区切って書いたほうが伝わりやすい
WEBとやらがサイト情報だとして動的サイトなら外からのアクセスでわかることは限られる
単純に静的ファイルの変更チェックならセキュリティソフトである必要はない
2018/11/21(水) 14:35:34.26ID:BGD8Bpkk0
変更チェックとスクリプトを組み合わせればやりたいことはできるってこと
374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 02:23:39.18ID:bfyN5Vfj0 ファイルでなくフォルダサイズを一覧としてテキスト出力できるフリーソフトってありますか?
ファイル管理ソフトですと例えばExplorer++みたいなのだとフォルダサイズが表示できますけど
それをテキスト出力として見たいんです
他のソフトは分かりませんがExplorer++はフォルダ内サイズの調査に時間がかかるので
テキストデータですぐに見たいというときに使います
ファイルの出し入れをしょっちゅうしないドライブ・フォルダであれば
とりあえず1回出力すればフォルダサイズは変わらないためそういう意味でもサクッと見たいのです
ファイル管理ソフトですと例えばExplorer++みたいなのだとフォルダサイズが表示できますけど
それをテキスト出力として見たいんです
他のソフトは分かりませんがExplorer++はフォルダ内サイズの調査に時間がかかるので
テキストデータですぐに見たいというときに使います
ファイルの出し入れをしょっちゅうしないドライブ・フォルダであれば
とりあえず1回出力すればフォルダサイズは変わらないためそういう意味でもサクッと見たいのです
375374
2018/11/23(金) 02:50:18.28ID:UhYEftXi0 自己解決しました
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 16:27:37.17ID:YZRF9AdY0 >>367
その製品は何の役に立つの?
その製品は何の役に立つの?
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 17:21:12.69ID:lIXquLZ30 PCを高速化させるやつが欲しいです。フリー有料問いません。
ガチで効果あるなら有料でも15000円までは出せます。
ガチで効果あるなら有料でも15000円までは出せます。
2018/11/23(金) 17:57:54.74ID:QdZ4NEeS0
新しいPCやSSD買ったほうが効果あるしそうなるとここでは板違い
2018/11/23(金) 22:22:55.63ID:l9WW7XCU0
380 ◆IH8C/XH2y.
2018/11/24(土) 01:59:16.74ID:NMqua4YY0382377
2018/11/24(土) 02:39:32.04ID:KOfwxGkR0 Core i7 3619QM
メモリ16GB
HDD750GB
です。
メモリ16GB
HDD750GB
です。
383377
2018/11/24(土) 07:32:04.50ID:RmWq6x430 自己解決しました
2018/11/24(土) 08:22:05.61ID:RrFhKzYZ0
2018/11/24(土) 19:19:08.21ID:0Z6pEhgn0
>>377
そういうソフトは大抵が無意味
全体を高速化させたいならハードウェアを買い替えるべきだが古いノートPCに金をかけるのは無駄
次回PC購入時に性能を求めたいならノートPCではなくデスクトップPCにしましょう
そういうソフトは大抵が無意味
全体を高速化させたいならハードウェアを買い替えるべきだが古いノートPCに金をかけるのは無駄
次回PC購入時に性能を求めたいならノートPCではなくデスクトップPCにしましょう
386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 00:06:32.67ID:1zTf/OAg0 Jpegに書き込まれているExif情報などのメタデータを削除するソフトを探しています
Jpegtranを使えばメタデータすべてを無指定で一括削除できますが
希望しているのはメタデータを個別に指定しての削除です
具体的には『ロスレスにて「カラープロファイル」だけ残して残りを削除したい』というのが希望です
現状探しているものに一番近いのが「JPEG Cleaner」というソフトを使った「Appフレーム削除」で
削除対象としてApp2を未指定にすればいいのですが
App2にはカラープロファイル以外にもFlashPixというデータが格納されることがあるようで
このデータの削除が取りこぼされてしまうことが考えられます
長文で申し訳ないですがそんなソフトをご存知の方がおりましたら教えてください
Jpegtranを使えばメタデータすべてを無指定で一括削除できますが
希望しているのはメタデータを個別に指定しての削除です
具体的には『ロスレスにて「カラープロファイル」だけ残して残りを削除したい』というのが希望です
現状探しているものに一番近いのが「JPEG Cleaner」というソフトを使った「Appフレーム削除」で
削除対象としてApp2を未指定にすればいいのですが
App2にはカラープロファイル以外にもFlashPixというデータが格納されることがあるようで
このデータの削除が取りこぼされてしまうことが考えられます
長文で申し訳ないですがそんなソフトをご存知の方がおりましたら教えてください
387386
2018/11/26(月) 00:19:00.01ID:1zTf/OAg0 誤:具体的には『ロスレスにて「カラープロファイル」だけ残して残りを削除したい』というのが希望です
↓
正:具体的には『「複数ファイルの一括処理」でき、ロスレスにて「カラープロファイル」だけ残して残りを削除したい』というのが希望です
↓
正:具体的には『「複数ファイルの一括処理」でき、ロスレスにて「カラープロファイル」だけ残して残りを削除したい』というのが希望です
2018/11/26(月) 01:43:19.25ID:zW3HzGaW0
バッチ処理をしたいなら、ExifToolかなぁ。
各種GUIもあるけど、コマンドで試したほうがかゆいところに手が届きそう。
画像データの方はいじらないはずだから、試してみては?
各種GUIもあるけど、コマンドで試したほうがかゆいところに手が届きそう。
画像データの方はいじらないはずだから、試してみては?
2018/11/26(月) 02:33:54.65ID:PCVAaR6x0
390386
2018/11/26(月) 19:41:22.45ID:1zTf/OAg02018/11/30(金) 22:27:24.72ID:uj7TgnND0
auメールでバックアップした.vmgファイルから複数の添付画像を名前をつけて保存(出来れば日時等の名前)が出来るソフトはありますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 20:56:56.43ID:B0Z8av0U0 素直にバイナリエディタ使え
2018/12/03(月) 17:49:41.64ID:XcsSB8X00
ホットキーで特定のプロセスの中断、再開できるソフト無いですか?
2018/12/03(月) 19:07:59.11ID:a42voD900
自己解決しました
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 20:40:40.03ID:YJeQfI1e0 どのようにして解決したか書いてください
2018/12/03(月) 20:59:29.58ID:8Zk2UX2w0
AHK
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 21:23:01.18ID:Eg84dPgx0 ありがとうございました
2018/12/03(月) 22:00:43.31ID:k4fA0vy+0
2つのカメラモジュールを接続していますが、画像を左右に並べて表示できるようなものは無いですか?
できれば録画もできると良いです。
できれば録画もできると良いです。
2018/12/03(月) 22:14:16.45ID:stn8oVre0
水着の画像などの水着を消してくれるようなソフトは無いでしょうか?
2018/12/03(月) 23:45:51.45ID:GV5BqwwB0
俺の手
2018/12/06(木) 18:28:51.66ID:4Fjr1nuJ0
サイズがバラバラな画像たちを、リサイズせずにそのまま縦方向に連結できるソフトを探しています
例えば横1枚 縦2枚と設定し(もしくは最大width*heightを設定し)、
■■■ と ■■ と ■ と ■■■■ と ■■ と ■■■ という6枚の画像ファイルを渡すと
1枚目
■■■
■■
2枚目
■■■■
■■
3枚目
■■
■■■
という結果になるようにしたいのですが
試したソフト(『Ralpha』『複数ある画像の一覧の画像を作成するソフト』)では小さい画像は拡大され、大きい画像は縮小されてしまうようで…
例えば横1枚 縦2枚と設定し(もしくは最大width*heightを設定し)、
■■■ と ■■ と ■ と ■■■■ と ■■ と ■■■ という6枚の画像ファイルを渡すと
1枚目
■■■
■■
2枚目
■■■■
■■
3枚目
■■
■■■
という結果になるようにしたいのですが
試したソフト(『Ralpha』『複数ある画像の一覧の画像を作成するソフト』)では小さい画像は拡大され、大きい画像は縮小されてしまうようで…
2018/12/06(木) 18:37:58.90ID:REGxbsM00
403401
2018/12/06(木) 18:41:37.12ID:4Fjr1nuJ0 あ、>>401訂正です
最終的にはそれらの画像をまとめてpdfにするので
画像として連結しなくても、最初からpdf内に画像を並べられるソフトがあればそのほうがありがたいです
1ページにつき画像1枚という形でpdf化できるソフトなら色々見つかるのですが…
最終的にはそれらの画像をまとめてpdfにするので
画像として連結しなくても、最初からpdf内に画像を並べられるソフトがあればそのほうがありがたいです
1ページにつき画像1枚という形でpdf化できるソフトなら色々見つかるのですが…
406401
2018/12/06(木) 19:56:43.64ID:4Fjr1nuJ0 もしかして画像をずらっと並べたHTMLファイルを作ってそれをpdf変換すればいける…?
といっても…Webページをpdfに、というのは色々見つかりますが
ローカルHTMLファイルをpdfに、というのはなかなか見つかりませんね…
画像全部アップロードするしかないのかな
といっても…Webページをpdfに、というのは色々見つかりますが
ローカルHTMLファイルをpdfに、というのはなかなか見つかりませんね…
画像全部アップロードするしかないのかな
2018/12/06(木) 20:09:57.49ID:K+pUrMyJ0
2018/12/06(木) 20:53:24.26ID:xPO5wTTq0
2018/12/07(金) 02:02:03.23ID:0pDuUlmB0
2018/12/07(金) 02:48:28.36ID:PAWRXI140
411401
2018/12/07(金) 19:47:59.29ID:Zb75GdRz0412401
2018/12/07(金) 19:52:46.58ID:Zb75GdRz0 >>408
そう思ってchrome拡張をあれこれ試しましたが、なんかどれもローカルHTMLに対しては反応すらしなくて…
でも印刷を経由するやつはまだ試してなかったですね、印刷なら間違いなさそう
あとはHTMLをアップロードするとpdfにしてくれるWebサイトもありましたが、HTMLだけアップロードしても画像がなければどうにもならなかったですね
そう思ってchrome拡張をあれこれ試しましたが、なんかどれもローカルHTMLに対しては反応すらしなくて…
でも印刷を経由するやつはまだ試してなかったですね、印刷なら間違いなさそう
あとはHTMLをアップロードするとpdfにしてくれるWebサイトもありましたが、HTMLだけアップロードしても画像がなければどうにもならなかったですね
413401
2018/12/07(金) 19:54:59.38ID:Zb75GdRz0415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 22:17:59.77ID:L+yb8oGP0 hapaneって動画サイトから動画をダウンロードできるソフト無いですか?
2018/12/09(日) 23:19:52.31ID:NrVaoVrm0
2018/12/10(月) 05:46:49.45ID:aJTqCdDY0
通報した
2018/12/10(月) 20:11:32.44ID:en/+KC2e0
若干スレチな気もするんですが関連付けてファイルが開けないので
何かしらフリーソフトで強引に関連付けて使えるようにできないでしょうか?
下記情報が出回ったまま解決に至ってないように感じてるんですが似た状況の方解決に至った方いたら教えてほしいです
https://kzstock.blogspot.com/2018/11/w10-association-trouble.html
https://comsas.net/2018/11/14/%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-windows10%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2/
何かしらフリーソフトで強引に関連付けて使えるようにできないでしょうか?
下記情報が出回ったまま解決に至ってないように感じてるんですが似た状況の方解決に至った方いたら教えてほしいです
https://kzstock.blogspot.com/2018/11/w10-association-trouble.html
https://comsas.net/2018/11/14/%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-windows10%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2/
2018/12/10(月) 20:14:59.41ID:en/+KC2e0
若干スレチな気もするんですが関連付けてファイルが開けないので
何かしらフリーソフトで強引に関連付けて使えるようにできないでしょうか?
下記情報が出回ったまま解決に至ってないように感じてるんですが似た状況の方解決に至った方いたら教えてほしいです
https://kzstock.blogspot.com/2018/11/w10-association-trouble.html
https://comsas.net/2018/11/14/%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-windows10%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2/
何かしらフリーソフトで強引に関連付けて使えるようにできないでしょうか?
下記情報が出回ったまま解決に至ってないように感じてるんですが似た状況の方解決に至った方いたら教えてほしいです
https://kzstock.blogspot.com/2018/11/w10-association-trouble.html
https://comsas.net/2018/11/14/%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-windows10%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2/
2018/12/10(月) 20:59:38.22ID:YVfoY+Zd0
既に解決してます
治ってないならおま環だからクリーンインストールとか復元で
治ってないならおま環だからクリーンインストールとか復元で
2018/12/10(月) 22:07:06.01ID:en/+KC2e0
若干スレチな気もするんですが関連付けてファイルが開けないので
何かしらフリーソフトで強引に関連付けて使えるようにできないでしょうか?
下記情報を真似てみても直らないので似た状況の方解決に至った方いたら教えてほしいです
https://kzstock.blogspot.com/2018/11/w10-association-trouble.html
https://blog.janjan.net/2018/12/04/assoc-file-ext-windows10/
https://comsas.net/2018/11/14/%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-windows10%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2/
何かしらフリーソフトで強引に関連付けて使えるようにできないでしょうか?
下記情報を真似てみても直らないので似た状況の方解決に至った方いたら教えてほしいです
https://kzstock.blogspot.com/2018/11/w10-association-trouble.html
https://blog.janjan.net/2018/12/04/assoc-file-ext-windows10/
https://comsas.net/2018/11/14/%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-windows10%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2/
2018/12/11(火) 10:41:47.09ID:x50FMteU0
2018/12/11(火) 15:54:39.65ID:3JMZMTo00
若干スレチな気もするんですが関連付けてファイルが開けないので
何かしらフリーソフトで強引に関連付けて使えるようにできないでしょうか?
下記情報を真似てみても直らないので似た状況の方解決に至った方いたら教えてほしいです
https://kzstock.blogspot.com/2018/11/w10-association-trouble.html
https://blog.janjan.net/2018/12/04/assoc-file-ext-windows10/
https://comsas.net/2018/11/14/%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-windows10%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2/
何かしらフリーソフトで強引に関連付けて使えるようにできないでしょうか?
下記情報を真似てみても直らないので似た状況の方解決に至った方いたら教えてほしいです
https://kzstock.blogspot.com/2018/11/w10-association-trouble.html
https://blog.janjan.net/2018/12/04/assoc-file-ext-windows10/
https://comsas.net/2018/11/14/%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-windows10%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2/
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 15:57:05.02ID:3JMZMTo00 書き込みしても反映されず失敗してたと思って日付変えて書き込みしてたんですが
ブラウザで平見てみると書き込みは成功しててもスレは読み込んでくれなかったみたいで
何度も書き込む形になってました、ごめんなさい
ブラウザで平見てみると書き込みは成功しててもスレは読み込んでくれなかったみたいで
何度も書き込む形になってました、ごめんなさい
2018/12/11(火) 16:05:34.06ID:3JMZMTo00
>>454
全部は試せてないですが一部やってみた所無事反映されました、ありがとう!
全部は試せてないですが一部やってみた所無事反映されました、ありがとう!
426454
2018/12/12(水) 00:45:47.68ID:Kdow9MkL0 うむ。よいぞ。
2018/12/13(木) 15:36:54.46ID:uP1Knzv70
現在KIOKUと言うソフトで文書をJPG保存してOCRソフトでテキスト化していますがご認識が多くなった為、保存形式をPDFにしようと考えてます。スクリーンショットを撮る気軽さでPDFが扱える無料のソフトってないでしょうか?宜しくお願いします。
2018/12/13(木) 17:00:17.60ID:LWCGASQL0
どんな文書か知らないけど、「仮想プリンタ」ソフト入れれば「印刷」からPDF保存できるよ
429427
2018/12/13(木) 17:48:41.16ID:uP1Knzv70 >428
成程と思い早速仮想プリンタソフト入れて文書を”印刷する”でファイル化してみましたが結論上手くいきませんでした
多分セキュアな文書だから直接PDF処理ができないようになってる感じです。真っ白で保存されます。JPGからPDF変換は可能ですが。
OCRでの文字認識はJPG使うよりもBMPで減色させた方が相性いいようなのでもうちょっと悩んでみます。
ちなみに文書は購入した電子書籍の小説です。
レスありがとうございました。
成程と思い早速仮想プリンタソフト入れて文書を”印刷する”でファイル化してみましたが結論上手くいきませんでした
多分セキュアな文書だから直接PDF処理ができないようになってる感じです。真っ白で保存されます。JPGからPDF変換は可能ですが。
OCRでの文字認識はJPG使うよりもBMPで減色させた方が相性いいようなのでもうちょっと悩んでみます。
ちなみに文書は購入した電子書籍の小説です。
レスありがとうございました。
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 18:53:55.77ID:h+uNTJDx0431427
2018/12/13(木) 19:26:45.46ID:uP1Knzv70 >430
文書保存、テキスト化は移動中にスマホでテキスト読み上げさせて小説を聴く為でしたが違法の感覚は全く有りませんでした。
違法になるなら色々諦めることにします。googlePlayで純正読み上げが使える小説を探すことにします。教えてくれてありがとう御座いました。
文書保存、テキスト化は移動中にスマホでテキスト読み上げさせて小説を聴く為でしたが違法の感覚は全く有りませんでした。
違法になるなら色々諦めることにします。googlePlayで純正読み上げが使える小説を探すことにします。教えてくれてありがとう御座いました。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 20:52:34.70ID:h+uNTJDx0 いや、違法になるかどうかははっきりわからんよ。専門家じゃないので。
ただこの頃著作権関係は厳しくなってるのでなんとなく法に触れそうな感じがしただけ。
ただこの頃著作権関係は厳しくなってるのでなんとなく法に触れそうな感じがしただけ。
433427
2018/12/13(木) 21:14:51.06ID:uP1Knzv70 それでも注意して頂けると助かります 感謝です。
2018/12/13(木) 21:16:44.98ID:js/d0KVO0
アホか
2018/12/13(木) 22:35:16.68ID:F7ELFBiY0
IEのクッキーを指定秒で削除し続けてくれるものないですか?
2018/12/13(木) 22:56:35.62ID:+9MpVQoK0
指定秒って?
2018/12/13(木) 23:06:52.16ID:4HDWyhul0
タスクスケジューラーとバッチファイル
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 01:25:14.84ID:PAaBn9Bs0 クッキーの保存フォルダはエクスプローラーから見えるでしょ?
そこの穴に指突っ込んで掻き出せばいいだけでしょ?
糞が詰まってる時と同じだよ
そこの穴に指突っ込んで掻き出せばいいだけでしょ?
糞が詰まってる時と同じだよ
439435
2018/12/14(金) 03:09:12.11ID:qF4/9YNz0 アホには聞いてませんので、書き込まないでください
2018/12/14(金) 09:12:44.42ID:JwESXpf90
次の質問どうぞ
2018/12/14(金) 09:17:31.15ID:OImbI9vh0
2018/12/14(金) 09:18:55.89ID:OImbI9vh0
2018/12/14(金) 09:19:29.10ID:OImbI9vh0
二重カキコとこの書き込みで三重になってすまん
2018/12/14(金) 09:19:57.07ID:FxVeeNyq0
「自分が理解できないのは自分が馬鹿だからではなく、相手が馬鹿で説明がなってないからだ」
という考え方をする馬鹿が急増しています
という考え方をする馬鹿が急増しています
2018/12/15(土) 08:53:31.61ID:XFtnmwWm0
Windowsの大型アップデートでクリーンインストールしたいけど
そんな時間も暇もない人のために
インストールしたい(複数の)フリーソフトを指定すると
サイトからダウンロードして
サクッと自動でインストールしてくれるような
ソフトってありますか?
そんな時間も暇もない人のために
インストールしたい(複数の)フリーソフトを指定すると
サイトからダウンロードして
サクッと自動でインストールしてくれるような
ソフトってありますか?
2018/12/15(土) 09:04:25.80ID:70Y6vXl70
ありません
2018/12/15(土) 09:11:28.94ID:LSX1nqgT0
2018/12/15(土) 09:19:16.31ID:ZRoJlzca0
MSストアアプリ
PortableApps
PackageManagement
PortableApps
PackageManagement
2018/12/15(土) 12:54:20.19ID:NJbCPySb0
まともなパッケージマネージャーないから無理だなぁ
2018/12/15(土) 15:48:57.16ID:4O+k674m0
サムネイルキャッシュは各サイズそれぞれの.dbに格納されますが
指定のフォルダ内全てのサムネイルを表示させずにキャッシュするソフトありませんか
指定のフォルダ内全てのサムネイルを表示させずにキャッシュするソフトありませんか
2018/12/15(土) 22:49:32.51ID:70Y6vXl70
ファイラーのAs/rに指定フォルダ以下のサムネイルキャッシュを作成するコマンドが付属してる
単体では知らんな
単体では知らんな
2018/12/16(日) 09:06:06.21ID:pnT7Ge3S0
ディスプレイを分割してウィンドウをささっと希望の大きさで配置できるフリーウェアを探しています
マウスでウィンドウ上部をドラッグして画面上に押し付けるとそのディスプレイにフルスクリーン表示できますよね?この動作に対応させたいのです
なので、アプリケーションを選んで指定窓をクリックする必要のあるfit winはダメでした
Screenslicerはメインでの動作は最高に理想的なのですが、サブモニターでは適応させることができませんでした
よろしくお願いします
マウスでウィンドウ上部をドラッグして画面上に押し付けるとそのディスプレイにフルスクリーン表示できますよね?この動作に対応させたいのです
なので、アプリケーションを選んで指定窓をクリックする必要のあるfit winはダメでした
Screenslicerはメインでの動作は最高に理想的なのですが、サブモニターでは適応させることができませんでした
よろしくお願いします
2018/12/16(日) 10:49:19.57ID:dfwTG5fw0
2018/12/16(日) 11:24:18.13ID:Zv2s/BDc0
キーボード操作ならAHK
マウス操作ならOpenMausuji
R←↑ならウィンドウを通常サイズに戻し、左上に移動し、サイズを画面の1/2にセットとかやればいい
マウス操作ならOpenMausuji
R←↑ならウィンドウを通常サイズに戻し、左上に移動し、サイズを画面の1/2にセットとかやればいい
2018/12/16(日) 13:32:38.80ID:p4ONJ7Ou0
大漁のショートカットの更新作成日時をそのファイル本体の日時に一気に合わせるツールってないですか?
2018/12/16(日) 17:54:46.46ID:bzrrOL9b0
445です
皆さんありがとうございます
思ったのが無いので上書きインストしました
終わったとこです
皆さんありがとうございます
思ったのが無いので上書きインストしました
終わったとこです
2018/12/17(月) 08:54:05.91ID:i/xVHwQK0
模様とグラデーションとか色を指定して簡単な壁紙やら背景みたいなのを簡単に作れるソフトを探しています
あんまり高機能じゃなくていいので良いやつあればお願いします
あんまり高機能じゃなくていいので良いやつあればお願いします
2018/12/17(月) 11:18:09.03ID:jtrZKbT80
exture-inf.
http://www.geocities.jp/iooiau/textureinf.html
http://www.geocities.jp/iooiau/textureinf.html
2018/12/17(月) 11:21:31.62ID:jtrZKbT80
あ、Texture-inf.ね
2018/12/17(月) 15:47:11.22ID:VVayLOr30
ありがとうございます
さっそくDLしました
さっそくDLしました
2018/12/19(水) 04:29:58.12ID:QWyAkCG70
amazonプライムビデオと、youtubeの動画をaviで保存出来るソフトがあれば教えてください。
2018/12/19(水) 04:40:08.39ID:iW1UA1KE0
youtubeはともかくプライム・ビデオはまずくないか?
2018/12/19(水) 10:05:55.65ID:/6Lj6JQZ0
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 12:23:53.48ID:ICCDlylt0 カセットテープに録音でもしとけ
2018/12/19(水) 14:19:11.89ID:F/TWT3Va0
2018/12/19(水) 14:28:09.64ID:i4ydcp2L0
カセットテープのソフトっていう発想はなんなの?
凄いの?逆に大馬鹿なの?
凄いの?逆に大馬鹿なの?
2018/12/19(水) 15:53:39.12ID:OxfZd73W0
カンサスシティスタンダード?
468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 16:26:16.81ID:ICCDlylt0 カセットテープを知らない人も居るんだな。昭和は遠くなりにけり。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 16:50:30.03ID:PkPwBOrD0 【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50
I T 業 界 の B T S 問 題 浮 上 !
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50
I T 業 界 の B T S 問 題 浮 上 !
2018/12/19(水) 18:46:56.45ID:/JAfHRPq0
スタンダードマウスのホイールボタンにFキーを割り当てられるソフトを探しています
探すのが下手なのか見つけることが出来ませんでした
探すのが下手なのか見つけることが出来ませんでした
2018/12/19(水) 19:52:38.79ID:/6Lj6JQZ0
AHK
2018/12/19(水) 22:00:04.52ID:8WgHbMRC0
880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475c-o5Pc)[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 11:23:00.18 ID:rdc4GDXw0
X-Mouse Button Controlのドロップダウンリストの中にあるキーシミュレーション
X-Mouse Button Controlのドロップダウンリストの中にあるキーシミュレーション
473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 03:30:57.91ID:ZijILFMh0 画像フォルダなのですが、
このフォルダ内の画像をランダムで次々にスライドショーで表示できる
フリーソフトはないでしょうか?
OSはウィンドウズ10を使用しております。
宜しくお願いします。
このフォルダ内の画像をランダムで次々にスライドショーで表示できる
フリーソフトはないでしょうか?
OSはウィンドウズ10を使用しております。
宜しくお願いします。
2018/12/20(木) 04:42:04.44ID:pYa9sBSY0
475461
2018/12/20(木) 18:07:29.84ID:YRKSwGYj0 自己解決しました。
streamlinkというソフトで出来ました。
streamlinkというソフトで出来ました。
2018/12/20(木) 22:49:50.81ID:abJj4t8s0
windows10で左側にファイルを起動するランチャのようなものを表示するフリーソフトは無いでしょうか?
デスクトップのアイコンがタスクバーを左側に設定した時のように下に被らず、
アクティブなウィンドウがある場合はその上に出てこない感じで
Linkbarというソフトの自動表示オフの状態が希望に近い動作をしてくれるのですが、上2つを満たしてくれません
デスクトップのアイコンがタスクバーを左側に設定した時のように下に被らず、
アクティブなウィンドウがある場合はその上に出てこない感じで
Linkbarというソフトの自動表示オフの状態が希望に近い動作をしてくれるのですが、上2つを満たしてくれません
2018/12/21(金) 22:43:50.85ID:/6pk/pPE0
タスクバーを左側固定じゃあかんのか
‥‥Win10だと出来ないとか?
‥‥Win10だと出来ないとか?
2018/12/22(土) 00:37:23.58ID:NqWs56Ze0
>タスクバーを左側に設定した時のように
と書いてあるから、Win10じゃ出来ないんだろうなぁ
と書いてあるから、Win10じゃ出来ないんだろうなぁ
479476
2018/12/22(土) 00:44:53.98ID:0qo1FuQz0 windows10でもタスクバーの左表示は可能なのですが、
ウィンドウを最大にした時タスクバー部分が覆われない事と
タスクバーの位置は下である事に操作感が慣れてしまっているので変えたくないというのがあります
ウィンドウを最大にした時タスクバー部分が覆われない事と
タスクバーの位置は下である事に操作感が慣れてしまっているので変えたくないというのがあります
2018/12/22(土) 00:56:15.07ID:NqWs56Ze0
ユーザー設定のツールバーで解決だ!
2018/12/22(土) 01:07:28.48ID:0qo1FuQz0
>>480
ツールバーにファイルを登録してランチャのように使うということですか?
それなら私が>>476に書いたようなやりたいことでは無いのでちょっと
それともタスクバー(ツールバー部分?)を複数箇所に設置できる設定があるのでしょうか?
ツールバーにファイルを登録してランチャのように使うということですか?
それなら私が>>476に書いたようなやりたいことでは無いのでちょっと
それともタスクバー(ツールバー部分?)を複数箇所に設置できる設定があるのでしょうか?
2018/12/22(土) 04:21:52.44ID:MSn+xF0G0
2018/12/22(土) 05:09:11.42ID:RQTbVB1m0
>>479
タスクバーは自動で隠す設定が可能だよ。
(モニタ左端にマウスオーバーするとタスクバーが表示される)
特定アプリの起動スマートにしたいなら、デスクトップアイコンのプロパティでショートカットキーを設定するのもオススメ。
タスクバーは自動で隠す設定が可能だよ。
(モニタ左端にマウスオーバーするとタスクバーが表示される)
特定アプリの起動スマートにしたいなら、デスクトップアイコンのプロパティでショートカットキーを設定するのもオススメ。
2018/12/22(土) 11:12:21.03ID:0qo1FuQz0
2018/12/22(土) 11:53:04.42ID:RQTbVB1m0
2018/12/22(土) 11:59:19.73ID:0qo1FuQz0
>>485
タスクバーが左にあるような動作だけなら上で書いた通りLinkbarで可能なので・・・
タスクバーが左にあるような動作だけなら上で書いた通りLinkbarで可能なので・・・
2018/12/22(土) 14:03:30.47ID:NqWs56Ze0
>>481
vistaとかにはこういう機能があったんだよ
これで違うんだったら違うんだろう
ttps://i.imgur.com/gtVs5yR.png
Windows Vistaにはフォルダなどをツールバー化する機能があります。 | Health is better than wealth
とかのサイトに書いてある
vistaとかにはこういう機能があったんだよ
これで違うんだったら違うんだろう
ttps://i.imgur.com/gtVs5yR.png
Windows Vistaにはフォルダなどをツールバー化する機能があります。 | Health is better than wealth
とかのサイトに書いてある
2018/12/22(土) 22:55:39.45ID:0qo1FuQz0
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 06:42:26.46ID:qpwa1MTr0 スレ統合しました
2018/12/24(月) 08:53:19.18ID:iGjqO80F0
サムネイルで一覧表示できる画像ビューアで
以下の条件を満たすものはないでしょうか
・拡張子でフィルタリングできる(jpegのみ、gifのみなど)
・画像の情報がサムネ上でラベル表示できる(高さ・幅、ファイルサイズなど)
・アニメgifに対応している(個別表示させた時にアニメーションする)
具体的に言うと画像フォルダにあるGIFファイル(アニメGIF)を
一覧表示させたいのです
以下の条件を満たすものはないでしょうか
・拡張子でフィルタリングできる(jpegのみ、gifのみなど)
・画像の情報がサムネ上でラベル表示できる(高さ・幅、ファイルサイズなど)
・アニメgifに対応している(個別表示させた時にアニメーションする)
具体的に言うと画像フォルダにあるGIFファイル(アニメGIF)を
一覧表示させたいのです
2018/12/24(月) 10:36:38.01ID:LvWQYQwA0
2018/12/24(月) 11:01:38.67ID:2VpaRUtw0
2018/12/24(月) 11:19:43.00ID:JmxEPUV70
>>490
普通にExplorer等のファイラで「*.gif」とかで検索すればいいだけのような気が
普通にExplorer等のファイラで「*.gif」とかで検索すればいいだけのような気が
2018/12/24(月) 11:21:52.14ID:NDo8Fy/w0
2018/12/24(月) 13:18:33.05ID:K12z3xji0
>>491
wッチョイありだと気軽もなにもない
勝手に統合するのは許されない
誰の許しを得て統合してんだ?
どこにも同意のカケラなんて無いじゃないか
ワッチョイありならありで「気軽」を抜いて「ワッチョイあり」と銘打った新スレを立ててくれ
ハッキリ言って悪意のある行動だ
wッチョイありだと気軽もなにもない
勝手に統合するのは許されない
誰の許しを得て統合してんだ?
どこにも同意のカケラなんて無いじゃないか
ワッチョイありならありで「気軽」を抜いて「ワッチョイあり」と銘打った新スレを立ててくれ
ハッキリ言って悪意のある行動だ
2018/12/24(月) 14:11:51.28ID:ZmRdQnB90
浮かれてるカップルに神罰下したい
497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 15:10:21.81ID:A0nqn1120 嫉妬は7つの大罪の一つ
神罰が下されるであろう
神罰が下されるであろう
2018/12/24(月) 21:49:32.50ID:jYGhIQoO0
そこに座りなさい
2018/12/25(火) 00:05:59.71ID:X06HLf5h0
座ってます
2018/12/25(火) 01:26:22.74ID:PBwKIVB00
500
2018/12/25(火) 09:48:08.07ID:qNPu/1d90
2018/12/25(火) 10:39:56.75ID:/uiKxtvN0
>>476
Win10は起動したソフトを起動してタスクバーにピン止めし
タスクバーの設定でラベルを非表示にすれば同等のことは出来る
フリーソフトならClaunchで似たようなことが出来る。
表示位置やアイコン(タブ)の大きさ等を任意(1pixel単位)で指定可能
Win10は起動したソフトを起動してタスクバーにピン止めし
タスクバーの設定でラベルを非表示にすれば同等のことは出来る
フリーソフトならClaunchで似たようなことが出来る。
表示位置やアイコン(タブ)の大きさ等を任意(1pixel単位)で指定可能
2018/12/25(火) 11:46:32.79ID:z+/4M3XV0
>>501
だから分かったから何の合意もなしに独断で勝手に次スレ名乗るのは止めてくれないか
「気軽に」を消して「ワッチョイあり」というスレタイでテンプレ流用するのは止めないよ
何の話し合いもせずにいきなり出てくるのが一番おかしい
だから分かったから何の合意もなしに独断で勝手に次スレ名乗るのは止めてくれないか
「気軽に」を消して「ワッチョイあり」というスレタイでテンプレ流用するのは止めないよ
何の話し合いもせずにいきなり出てくるのが一番おかしい
2018/12/25(火) 11:51:53.11ID:R2X8/vFk0
>>502
すいません、下の方にも書きましたがタスクバーを左側にしたくは無いのと
タスクバーを左側に置く、常時は消しておく、と同様の動作ならLinkbarでも可能なので
Claunchは下にアイコンが被ってしまいますし
すいません、下の方にも書きましたがタスクバーを左側にしたくは無いのと
タスクバーを左側に置く、常時は消しておく、と同様の動作ならLinkbarでも可能なので
Claunchは下にアイコンが被ってしまいますし
2018/12/25(火) 13:32:16.09ID:wcTvjPJm0
8gadgetpack入れて7 sidebarを左側に配置&最前面設定して
更にその上にバー状に表示できるランチャを最前面配置するくらいしかなさそう
最前面の取り合いでなにかの拍子にランチャが7 sidebarの背面に移動したりしてあまり実用的ではないけど
更にその上にバー状に表示できるランチャを最前面配置するくらいしかなさそう
最前面の取り合いでなにかの拍子にランチャが7 sidebarの背面に移動したりしてあまり実用的ではないけど
2018/12/25(火) 13:48:27.20ID:y6DHuHGy0
一覧が全部アニメするビューアーなんてあるか?
2018/12/26(水) 06:56:53.83ID:0//RZUet0
普通にあるよ
2018/12/26(水) 10:18:22.43ID:bsF0cBVA0
windowsの入ってる2台のPC間のファイル転送の速度を知りたいです
簡単に出来るものありますか?
簡単に出来るものありますか?
2018/12/26(水) 10:37:51.95ID:T7SNkbTI0
2018/12/26(水) 11:28:36.13ID:bsF0cBVA0
2018/12/26(水) 12:46:04.32ID:yq8hMD2D0
エクスプローラで複数のファイルをグループ化?できるソフトありますか
例えば動画とコメントファイルをセットにして、片方だけ別のフォルダに動かしてしまうことがないようにしたいです。
(Wordのオブジェクトのグループ化みたいに、まとめて動くようにするイメージです)
どう検索してよいかもいまいちわからないので、心当たりあればお願いします。
例えば動画とコメントファイルをセットにして、片方だけ別のフォルダに動かしてしまうことがないようにしたいです。
(Wordのオブジェクトのグループ化みたいに、まとめて動くようにするイメージです)
どう検索してよいかもいまいちわからないので、心当たりあればお願いします。
2018/12/26(水) 15:10:53.94ID:8yiNiKK80
>>511
ファイルシステム上で独立しているノードエントリの操作に対して制約を設ける一般的な仕組みはないよ。
纏めておきたい複数ファイルをアーカイブしたりサブストリーム側に追記する手法はあるけど
前者はそのファイルを開くアプリ(その例えで言えば動画プレイヤー)側から参照出来なくなるし、
後者はそれに加えてNTFS同士で直接コピー/移動させないとサブストリーム側のデータが(警告無しに)失われるので
オススメはできない(実用に耐えないだろうと思う)
ファイルシステム上で独立しているノードエントリの操作に対して制約を設ける一般的な仕組みはないよ。
纏めておきたい複数ファイルをアーカイブしたりサブストリーム側に追記する手法はあるけど
前者はそのファイルを開くアプリ(その例えで言えば動画プレイヤー)側から参照出来なくなるし、
後者はそれに加えてNTFS同士で直接コピー/移動させないとサブストリーム側のデータが(警告無しに)失われるので
オススメはできない(実用に耐えないだろうと思う)
2018/12/26(水) 20:27:20.02ID:YjDckZf+0
>>513
正直よくわからないんですけど、とりあえず難しいみたいですね
正直よくわからないんですけど、とりあえず難しいみたいですね
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 03:00:50.62ID:/xAs+ZnD02018/12/27(木) 19:34:32.63ID:MB3YqTye0
avidemux以外で、mp4をフレーム単位で正確にカットできるフリーソフトありませんか?
2018/12/27(木) 19:35:28.53ID:MB3YqTye0
カット=再エンコード無しのダイレクトカットです
2018/12/27(木) 19:37:45.61ID:mfdYPHak0
>>516-517
どのソフトでも原理的にGOP単位でしか無劣化編集は出来ないよ
どのソフトでも原理的にGOP単位でしか無劣化編集は出来ないよ
2018/12/27(木) 20:09:01.01ID:tIkV2ZAU0
bandicutは高速カットできる
コンマ単位で指定できたはず
あと軽い
コンマ単位で指定できたはず
あと軽い
2018/12/27(木) 20:16:29.19ID:mfdYPHak0
>>519
それは多分スマートレンダリングで必要最小限のところだけ再エンコードしてるんだろう
それは多分スマートレンダリングで必要最小限のところだけ再エンコードしてるんだろう
2018/12/27(木) 20:38:27.20ID:MB3YqTye0
>>518
そうなんです、そのGOP単位での無劣化編集をしたいんです
ですがavidemux2.7finalだとIPBBPIのI〜Pを消したいのに
Iが残ったりPが残ったり
果てには1フレームづつコマ送りするとIフレームが見えなくなったりと
訳のわからない挙動で混乱したので
もっとシンプルにGOP、フレーム単位でカットできるソフトを探しておりまして
そうなんです、そのGOP単位での無劣化編集をしたいんです
ですがavidemux2.7finalだとIPBBPIのI〜Pを消したいのに
Iが残ったりPが残ったり
果てには1フレームづつコマ送りするとIフレームが見えなくなったりと
訳のわからない挙動で混乱したので
もっとシンプルにGOP、フレーム単位でカットできるソフトを探しておりまして
2018/12/27(木) 21:04:34.03ID:s4RRX2J10
2018/12/28(金) 12:38:07.98ID:Ze3cVPAt0
昔ビデオデッキ2台でエロビデオのベスト集を編集してた!
2018/12/28(金) 12:42:53.74ID:oZSk/ebh0
劣化変態
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 13:07:28.82ID:PYRq4tXe0 https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se058414.html
Image Downloader
HTMLを解析してインターネットの画像や動画を丸ごとダウンロード! 動画も連続再生!
これ便利に使っていたんですが、類似のソフトで現在も更新されているものはないでしょうか。
お願いいたします。
Image Downloader
HTMLを解析してインターネットの画像や動画を丸ごとダウンロード! 動画も連続再生!
これ便利に使っていたんですが、類似のソフトで現在も更新されているものはないでしょうか。
お願いいたします。
2018/12/28(金) 16:35:58.56ID:AtIWfFHm0
自己解決しました
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 22:05:23.48ID:7bbXYEYJ0 どのように解決しましたか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 15:25:07.84ID:U5WDsvDx0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 15:25:24.17ID:U5WDsvDx0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 15:25:41.20ID:U5WDsvDx0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2018/12/29(土) 23:21:07.01ID:+orWVdqB0
自己解決しました。すみませんでした。
2018/12/30(日) 00:34:58.22ID:oFlEvcrC0
どのように解決しましたか?
2018/12/30(日) 06:15:09.65ID:6blDEMi60
スッキリ解決
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 10:12:45.93ID:5OmtFuOM0 全画面にしたゲームのスクショを撮るのにFN+PRTSCを使っているのですが、アプリによってはペイントに貼り付けた時 真っ黒になったりしてうまくいかない物があります。アプリを全画面にしていてもキャプチャできるツールをご存知ないでしょうか? 環境はWin7 x64です
2018/12/30(日) 11:11:13.30ID:t0EPjsMN0
>534
Capture STAFF - Light
Win7 x64でうまく動くかな?
Capture STAFF - Light
Win7 x64でうまく動くかな?
2018/12/31(月) 00:44:41.18ID:g7PU8Cm80
>>533
どのようにスッキリ解決しましたか?
どのようにスッキリ解決しましたか?
2019/01/01(火) 14:48:45.67ID:hDcuR8dj0
単発で自己解決とか書いてるのはどの質問の誰なのかわからんのだが地方なのかかまってなのか?
2019/01/01(火) 14:59:47.31ID:HTPOT4zC0
そんなこと書いてる暇あったら簡単に状態遷移図を描けるソフト教えてくれ
できればオンラインのがいいな
できればオンラインのがいいな
2019/01/01(火) 16:42:24.86ID:LcERvQSM0
画像の表情を変えるソフトを探しています
真顔→笑顔、笑顔→怒りのような
検索でFaceAppやMugLifeといったアプリはよく出てきますが
できればパソコンで作業できるものだとうれしいです
(>>4の★2の専用版にあたる話でしょうか?)
真顔→笑顔、笑顔→怒りのような
検索でFaceAppやMugLifeといったアプリはよく出てきますが
できればパソコンで作業できるものだとうれしいです
(>>4の★2の専用版にあたる話でしょうか?)
2019/01/01(火) 18:56:02.84ID:yDB7vd6I0
>>538
もう二度と来ない直近の質問者に代わって書いてやってんだろ
もう二度と来ない直近の質問者に代わって書いてやってんだろ
2019/01/01(火) 20:08:51.97ID:CpUYKprL0
読書や小説執筆や映画鑑賞のモチベーションアップに
役立つソフトがあれば教えてください
たとえば仕事量をグラフで記録して発表できるとか
役立つソフトがあれば教えてください
たとえば仕事量をグラフで記録して発表できるとか
2019/01/01(火) 20:45:33.51ID:sOueA1dq0
>>542
togglというものがあるがプロ向け
時間管理が苦手な人にもおすすめ!「Toggl」の使い方まとめ。チームの状況把握にも活用! - ウェブ企画ラボ
ttps://webkikaku.co.jp/blog/webservices/toggl/
togglというものがあるがプロ向け
時間管理が苦手な人にもおすすめ!「Toggl」の使い方まとめ。チームの状況把握にも活用! - ウェブ企画ラボ
ttps://webkikaku.co.jp/blog/webservices/toggl/
2019/01/01(火) 23:56:14.44ID:LIXNqelQ0
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se477500.html
俺が使ってるのはこれ
このソフトは読む本の予定日数とページ数を設定しておくと進捗率とかを自動計算してくれるので便利
俺が使ってるのはこれ
このソフトは読む本の予定日数とページ数を設定しておくと進捗率とかを自動計算してくれるので便利
2019/01/02(水) 00:22:36.74ID:REFh/Ta50
有料版なら完了した作業をフォルダにまとめたものをCSV出力して編集する使い方もできる
546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 14:13:14.16ID:6tz/Lkt70 動画ファイルへ字幕トラックを自作したい場合
どういうソフトを使うのが鉄板なんでしょうか?
どういうソフトを使うのが鉄板なんでしょうか?
2019/01/03(木) 15:43:54.07ID:4RS0uroO0
メモ帳
2019/01/03(木) 16:32:28.31ID:O7wgoToW0
鉄板は知らんけど、Subtitle WorkShopはポータブル版もあるから試してみるとか
549名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 17:01:06.03ID:C4lBeDVR0 >>538
自己解決しました。
自己解決しました。
2019/01/03(木) 17:10:37.06ID:5iXHxpAW0
2019/01/04(金) 08:00:10.27ID:+XdXg5gm0
ソフト(Skype)を最前面に表示し、
今後一切の設定変更の必要なくそのまま最前面にしっぱなしにしておきたいのですが…いい方法ありませんか?
(PCを起動し直すたびにやり直さなきゃいけないのはNGで)
今後一切の設定変更の必要なくそのまま最前面にしっぱなしにしておきたいのですが…いい方法ありませんか?
(PCを起動し直すたびにやり直さなきゃいけないのはNGで)
552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 07:04:08.68ID:k+x9sEai0 セキュリティ向上のためにDNSプロキシを動かしたい
フリーでありませんか?
フリーでありませんか?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 08:39:12.80ID:WTOVBl3Q0 時間毎、日毎、週間、月間の通信量を記録してグラフ化してくれるソフトを教えてください
ADSLをやめて無線にするつもりなので、何GBプランが適しているかのデータを取りたいです
ADSLをやめて無線にするつもりなので、何GBプランが適しているかのデータを取りたいです
2019/01/05(土) 10:16:38.39ID:Kde+Far20
>>552
わざわざプロキシにしなきゃならん理由がよく分からない
アクセスしたくないドメインやホストについての名前問い合わせを、hostsファイルを使わずDNSサーバーレベルで止めたいということなら
例えばunboundでサーバーを立てて ttps://gato.intaa.net/net/unbound_adblock みたいな設定ファイルを使うとか
わざわざプロキシにしなきゃならん理由がよく分からない
アクセスしたくないドメインやホストについての名前問い合わせを、hostsファイルを使わずDNSサーバーレベルで止めたいということなら
例えばunboundでサーバーを立てて ttps://gato.intaa.net/net/unbound_adblock みたいな設定ファイルを使うとか
555555
2019/01/05(土) 10:17:31.30ID:cGqgZSyN0 555
2019/01/05(土) 10:34:14.11ID:MtVmLzRL0
>>553
NetWorx
NetWorx
2019/01/05(土) 20:44:59.08ID:PBoMRceq0
2019/01/05(土) 22:32:07.18ID:PBoMRceq0
FaceFilter Xpressというのを見つけました
違和感はあるもののこちらのほうが希望に近いソフトでした
自己レスばかりですみませんが、一応自己解決で・・・
違和感はあるもののこちらのほうが希望に近いソフトでした
自己レスばかりですみませんが、一応自己解決で・・・
2019/01/06(日) 04:42:37.64ID:o0bUtn190
いろんな本の内容を要約してまとめておける
読書メモソフトがあれば教えてください
読書メモソフトがあれば教えてください
2019/01/06(日) 04:43:37.94ID:LFR+fqPc0
>>559
Microsoft Excel万能伝説
Microsoft Excel万能伝説
2019/01/06(日) 05:36:43.44ID:g+KwjYG30
>>559
LibreOffice Calc(Microsoft Excelの無料のやつ)
LibreOffice Calc(Microsoft Excelの無料のやつ)
2019/01/06(日) 06:04:12.02ID:QYfn1JPn0
Microsoft Excelの無料のやつという表現は誤解を招きそう
2019/01/06(日) 06:38:39.97ID:yrqycxej0
ブックログとしてブログを使うとアフィで新しい本も買える
次点で紙(日記帳)
次点で紙(日記帳)
2019/01/06(日) 06:50:58.86ID:g+KwjYG30
Microsoft Excelの無料のやつの何が気に入らない?
2019/01/06(日) 07:16:44.20ID:g+KwjYG30
どのように誤解するって?
誤解するのが心配なら何か補足したら?
まったくわからんので補足しようがない
誤解するのが心配なら何か補足したら?
まったくわからんので補足しようがない
2019/01/06(日) 07:35:33.81ID:dA6ZfMJR0
生きた固有名詞を代名詞として使うことに自覚的であるなら
その表現が招く誤解の可能性も十分承知しているだろうに。。。
その表現が招く誤解の可能性も十分承知しているだろうに。。。
2019/01/06(日) 07:52:24.85ID:uNMqgBY50
>>564-565
LibreOffice Calcが表計算ソフトとして無料というなら分かるけど、Excelの無料のという表現は…ということでしょう
互換でMS-Officeにより近いのは、WPS Office(Kingsoft)だと思うし。中華製と言うのが微妙な所ではあるが
LibreOfficeは自分から見るとMS-Officeの代替にはならない。部分的に機能面で優れている点はあるけど
LibreOffice Calcが表計算ソフトとして無料というなら分かるけど、Excelの無料のという表現は…ということでしょう
互換でMS-Officeにより近いのは、WPS Office(Kingsoft)だと思うし。中華製と言うのが微妙な所ではあるが
LibreOfficeは自分から見るとMS-Officeの代替にはならない。部分的に機能面で優れている点はあるけど
2019/01/06(日) 08:11:16.20ID:g+KwjYG30
LibreOffice Calcが表計算ソフトとして無料で
Microsoft Excelの代替として作られてるのは明らか
LibreOffice Calcの悪い点もあるが紹介するときに言う必要ある?
言いたいなら言えばいい
Microsoft Excelの代替として作られてるのは明らか
LibreOffice Calcの悪い点もあるが紹介するときに言う必要ある?
言いたいなら言えばいい
2019/01/06(日) 08:16:13.86ID:2aJkGz+/0
マイクロソフトが作った無料版のexcelじゃないのに「Excelの無料のやつ」って言えるわけ無いだろ
アルティメット馬鹿か
アルティメット馬鹿か
2019/01/06(日) 08:18:17.71ID:1GoKdbuC0
そりゃ無料の表計算ソフトだな
無料のExcelじゃあねえわ
無料のExcelじゃあねえわ
2019/01/06(日) 08:19:38.80ID:g+KwjYG30
LibreOffice Calcはマイクロソフトが作ったやつでない
The Document Foundationが作ったやつ
マイクロソフトが作ったと誤解するのが心配なら最初から言え馬鹿
The Document Foundationが作ったやつ
マイクロソフトが作ったと誤解するのが心配なら最初から言え馬鹿
2019/01/06(日) 08:22:48.96ID:Uy4jrvWv0
一人基地外いて草
2019/01/06(日) 08:22:49.54ID:g+KwjYG30
まさかそんなことを心配するとはわからんかった
2019/01/06(日) 08:29:00.48ID:1GoKdbuC0
年寄りでたまにいるじゃん
コンビニのこと全部ファミマって呼んじゃう人とか
たぶんID:g+KwjYG30の中では表計算ソフトは全部Excelなんだろw
コンビニのこと全部ファミマって呼んじゃう人とか
たぶんID:g+KwjYG30の中では表計算ソフトは全部Excelなんだろw
575名無し募集中。。。
2019/01/06(日) 08:29:09.40ID:uNMqgBY50 >>568 >>571
だから、表計算ソフトとして無料と言えばいいのであって
>Microsoft Excelの無料のやつ
と表現する必要はどこにもないということ
代替ならより近いのはWPS Office。少々の手間が必要だが無料で使えるし。あくまで自己責任だが
>マイクロソフトが作ったと誤解するのが心配なら最初から言え馬鹿
あんた以外は、皆そこがおかしいと言ってんだよw 気づくのが遅かったね
…と、これの相手ばかりも何だし
>>559
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/personal/db/
の上位から自分に合うのを使ってみては?
スレチだから細かくは書かないが、Webサービスを利用するという手もあるし
だから、表計算ソフトとして無料と言えばいいのであって
>Microsoft Excelの無料のやつ
と表現する必要はどこにもないということ
代替ならより近いのはWPS Office。少々の手間が必要だが無料で使えるし。あくまで自己責任だが
>マイクロソフトが作ったと誤解するのが心配なら最初から言え馬鹿
あんた以外は、皆そこがおかしいと言ってんだよw 気づくのが遅かったね
…と、これの相手ばかりも何だし
>>559
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/personal/db/
の上位から自分に合うのを使ってみては?
スレチだから細かくは書かないが、Webサービスを利用するという手もあるし
2019/01/06(日) 08:34:28.10ID:g+KwjYG30
皆?
1つのレスもないよね
1つのレスもないよね
577名無し募集中。。。
2019/01/06(日) 08:41:24.04ID:uNMqgBY50 なるほど
それも理解できないから、あんなレスになるわけだね
納得できたよ
それも理解できないから、あんなレスになるわけだね
納得できたよ
2019/01/06(日) 09:03:29.28ID:KKeXHj/z0
どーでもいいわ
ネチネチ絡むようなことでもない
ネチネチ絡むようなことでもない
2019/01/06(日) 09:22:39.67ID:2aJkGz+/0
>>576
マイクロソフトが作ったと誤解するのが心配なら最初から言え馬鹿
ここがわからない
誤解されるようなことを書いてるのはお前なのになぜだ?
「マイクロソフトが作ってる無料版だと私が誤解することのないような書き込みをよろしくお願いします」って質問に書いて欲しかったのか?
マイクロソフトが作ったと誤解するのが心配なら最初から言え馬鹿
ここがわからない
誤解されるようなことを書いてるのはお前なのになぜだ?
「マイクロソフトが作ってる無料版だと私が誤解することのないような書き込みをよろしくお願いします」って質問に書いて欲しかったのか?
2019/01/06(日) 09:25:39.40ID:Db6eL8PE0
MSが作ったかどうかはまぁどうでもいいよ
Excelの無料版とか言うとExcelのフル機能が実装されてるのだと思うじゃん
そこが問題
足し算だけできてもしょうがないんだよ、バカ
Excelの無料版とか言うとExcelのフル機能が実装されてるのだと思うじゃん
そこが問題
足し算だけできてもしょうがないんだよ、バカ
2019/01/06(日) 11:33:32.34ID:abTlVsAJ0
カーチャンが作る焼きそばが カップ焼きそば化されたものが 一平ちゃん
EXCELの 無料版が LibreOffice
EXCELの 無料版が LibreOffice
2019/01/06(日) 12:53:40.92ID:Db6eL8PE0
まぁこういうアホが多いおかげで業者はウハウハなんだろうね、オフィス付きとさえ書いておけばいいんだから
2019/01/06(日) 14:19:52.22ID:+fSvMD5L0
>>580
Excelを罫線作成ソフトだと思ってる輩の同類やな
Excelを罫線作成ソフトだと思ってる輩の同類やな
2019/01/06(日) 14:25:02.65ID:C/yqDF190
プレステをソニーが出してるファミコンって言うみたいな
2019/01/06(日) 14:25:56.65ID:+fSvMD5L0
2019/01/06(日) 15:33:59.51ID:KKeXHj/z0
まだやってんのか
くだらん
くだらん
2019/01/07(月) 14:06:53.73ID:KPVMeZ+k0
複数のテキストファイルを一括して置換してくれるフリーのソフトを探しています。
【必須】
・改行も含む複数行の置換に対応していること
・フォルダ内の全てのテキストファイル、ないしはドラッグ&ドロップした
全てのテキストファイルを一括で置換してくれること
【推奨】
・正規表現に対応していればなおのこと良し
・置換結果(どのファイルを置換したか、など)を表示してくれればなおのこと良し
OSはWindows7です。
一つのテキストファイルを置換してくれるツールは結構あるのですが複数のテキストファイル、
それも複数行を置換してくれるツールは見当たらなかったので質問させていただきました。
【必須】
・改行も含む複数行の置換に対応していること
・フォルダ内の全てのテキストファイル、ないしはドラッグ&ドロップした
全てのテキストファイルを一括で置換してくれること
【推奨】
・正規表現に対応していればなおのこと良し
・置換結果(どのファイルを置換したか、など)を表示してくれればなおのこと良し
OSはWindows7です。
一つのテキストファイルを置換してくれるツールは結構あるのですが複数のテキストファイル、
それも複数行を置換してくれるツールは見当たらなかったので質問させていただきました。
2019/01/07(月) 14:42:49.18ID:wxAqsLlH0
個人的にはUnEditorに付属のGrep.exe(YokkaGrep2007)が使いやすいかなと思う
2019/01/07(月) 14:43:28.20ID:V1ERUwtS0
>>587
grep系とかでたくさんあります
個人的にrepl-aceが非常に分かりやすくて好きです
Vector テキストファイル用 / 変換
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/conv/
Vector テキストファイル用 / 変換 古いけど良いものがある
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/conv/
grep系とかでたくさんあります
個人的にrepl-aceが非常に分かりやすくて好きです
Vector テキストファイル用 / 変換
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/conv/
Vector テキストファイル用 / 変換 古いけど良いものがある
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/conv/
2019/01/07(月) 16:32:52.81ID:wA52z+wv0
候補多すぎて好みの問題だろうけど
『複数行置換』
が好き
- 正規表現
- 複数行置換を複数行のままアレコレ検討できる(1行に落とし込まなくて楽)
- 更新するファイルのタイムスタンプ変更しないオプションがある
- コマンドラインからも使える
『複数行置換』
が好き
- 正規表現
- 複数行置換を複数行のままアレコレ検討できる(1行に落とし込まなくて楽)
- 更新するファイルのタイムスタンプ変更しないオプションがある
- コマンドラインからも使える
2019/01/07(月) 16:36:46.43ID:Ulx5pOdV0
notepad++はタブのすべての文書で置換をやめてほしい
2019/01/07(月) 20:16:15.45ID:KPVMeZ+k0
2019/01/07(月) 20:27:46.94ID:fabWplZp0
Googleが提供しているサービスを片っ端からアク禁してったら使い物にならないサイト続出
恐ろしい世の中だね
恐ろしい世の中だね
594名無し募集中。。。
2019/01/07(月) 20:51:56.34ID:RCQHZQAC0 >>592
こっちにも一括置換対応してるのがある。テキスト検索↓
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/find/
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/find/index.html
あと、もう落ちちゃってるけど、以前は専スレあったんだよね
【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/
自分が好みで言うなら、シンプルなUIで使いやすかったのがDevas。開発終了してるけどね
検索速度ならTresGrep。他の動作も軽くて快適。複数行で使う時は検索モードを変更して使う
こっちにも一括置換対応してるのがある。テキスト検索↓
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/find/
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/find/index.html
あと、もう落ちちゃってるけど、以前は専スレあったんだよね
【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/
自分が好みで言うなら、シンプルなUIで使いやすかったのがDevas。開発終了してるけどね
検索速度ならTresGrep。他の動作も軽くて快適。複数行で使う時は検索モードを変更して使う
2019/01/07(月) 23:54:42.34ID:KPVMeZ+k0
2019/01/08(火) 00:23:40.63ID:MZn+3aGA0
複数行の置換、たまにあると便利だなーとちょっと思ってたんでこの流れに横からありがとう
2019/01/09(水) 09:37:20.07ID:C9LqMmQN0
デフォルトブラウザになりすまして
このURLならこのWEBブラウザを起動
というルールを記述して振り分けしてくれるツールないですか
このURLならこのWEBブラウザを起動
というルールを記述して振り分けしてくれるツールないですか
2019/01/09(水) 09:43:44.77ID:js0QDYm40
2019/01/09(水) 18:11:10.59ID:HqS0VRh50
Sleipnir2とか古いSleipnirにURIアクションマネージャってのがあって
登録したアドレスを任意のブラウザで開くことができたな
便利だったのに、機能を省かれてるにもかかわらずどんどん重く不便になって行ってる…
登録したアドレスを任意のブラウザで開くことができたな
便利だったのに、機能を省かれてるにもかかわらずどんどん重く不便になって行ってる…
2019/01/14(月) 01:44:54.03ID:uo+k6aVe0
Windowsのコピー操作を複数キューにセットしておいて逐次実行してくれるソフトありませんか?
毎回違うファイル、フォルダをコピーするのでそれに対応したバッチファイルを作るのは私には難しいです。
毎回違うファイル、フォルダをコピーするのでそれに対応したバッチファイルを作るのは私には難しいです。
2019/01/14(月) 02:15:41.87ID:hrLP3ugl0
FastCopyは設定次第でコピーコマンドを勝手にキューイングしてくれる
バッチからコマンドとしても呼び出せる
バッチからコマンドとしても呼び出せる
2019/01/14(月) 11:24:08.63ID:bdk4951G0
MachCopyがいいぞ
2019/01/14(月) 11:25:20.80ID:bdk4951G0
マッハCopyっていうんか。 これな
2019/01/14(月) 13:10:22.42ID:HqetUnPq0
マッチコピーって思ってたw
2019/01/14(月) 13:42:59.71ID:MZ4QV+Kv0
高校とかで音速の暗記は消えたのか?
2019/01/15(火) 19:48:02.00ID:X1HGAwhh0
Iron → アイアン/アイロン
Reagan → リーガン/レーガン
Triumph → トリンプ/トライアンフ
どういう場合にはどれが一般的ということがあるにしても
外国語の読み方が復数あることは珍しくない
Mach マッハ/マック/マッチ・・・
https://ameblo.jp/dupler-official/entry-11522451359.html
https://ameblo.jp/petan0429/entry-11610329839.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11186468306
Reagan → リーガン/レーガン
Triumph → トリンプ/トライアンフ
どういう場合にはどれが一般的ということがあるにしても
外国語の読み方が復数あることは珍しくない
Mach マッハ/マック/マッチ・・・
https://ameblo.jp/dupler-official/entry-11522451359.html
https://ameblo.jp/petan0429/entry-11610329839.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11186468306
2019/01/15(火) 19:50:43.12ID:WpzpY2DO0
マークに決まってんだろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mach
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mach
2019/01/15(火) 21:07:20.78ID:fgzjTAzf0
BSDもよろしく
2019/01/16(水) 22:59:06.62ID:TbFeo5G50
2つのフォルダーを比較するのに、WinMergeを使っています
でも、Wndowsではフォルダー圧縮が右クリックから入って簡単にできてzipファイルに出来ます
そこで圧縮してzipになったものをダブルクリックするとその中身が見れて、また読み込むことも出来ます
そこで、圧縮してzipになったフォルダーの中身も他のフォルダーと比較できるフリーソフトってありませんか
WinMergeでやってみると、パスが不正です、となり解凍してからでないと比較できません
でも、Wndowsではフォルダー圧縮が右クリックから入って簡単にできてzipファイルに出来ます
そこで圧縮してzipになったものをダブルクリックするとその中身が見れて、また読み込むことも出来ます
そこで、圧縮してzipになったフォルダーの中身も他のフォルダーと比較できるフリーソフトってありませんか
WinMergeでやってみると、パスが不正です、となり解凍してからでないと比較できません
611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 23:40:29.40ID:oOd+u0oe0612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 00:17:55.56ID:5yLCyiic02019/01/17(木) 04:53:07.32ID:WqOI3NVu0
>>610
WinMerge
編集→ 設定→ アーカイブサポート→ アーカイブサポートを有効にする
でzipのまま比較できる
WinMergeU.exe があるディレクトリの
Merge7z ディレクトリにそのための dll が入っている
WinMerge
編集→ 設定→ アーカイブサポート→ アーカイブサポートを有効にする
でzipのまま比較できる
WinMergeU.exe があるディレクトリの
Merge7z ディレクトリにそのための dll が入っている
2019/01/17(木) 08:22:11.26ID:ciFOJCy80
>>613
マジですか。 ありがとう。 あとでやってみます
マジですか。 ありがとう。 あとでやってみます
2019/01/17(木) 12:01:06.18ID:jcwS5MHS0
616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 12:23:33.70ID:RgiYBJme0 Windowsって五感機能なかったっけ?
exeファイル右クリックしてプロパティ出すとなんか出ない?
exeファイル右クリックしてプロパティ出すとなんか出ない?
2019/01/17(木) 12:57:00.60ID:pJRrbAL50
その程度だと無理だよ
スレ違い
スレ違い
2019/01/17(木) 15:26:20.11ID:0AVU6mtA0
Surface使ってましてwindow10homeに適した画像ビューアがありましたら教えてください
画面をタッチで操作できるようなものを希望者しています
標準のものですと画像を拡大してスワイプしても次の画像へ移行しないというのが気になり変えたいと思っています
画像を拡大していても次の画像へ移行できるソフトを教えてください
どうかよろしくお願いします
画面をタッチで操作できるようなものを希望者しています
標準のものですと画像を拡大してスワイプしても次の画像へ移行しないというのが気になり変えたいと思っています
画像を拡大していても次の画像へ移行できるソフトを教えてください
どうかよろしくお願いします
619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 15:29:09.16ID:4lQUkOic02019/01/17(木) 16:35:20.98ID:Y4i8V0xB0
2019/01/17(木) 16:37:24.66ID:VqAQ4LkZ0
>>619
と自演しか出来ない池沼が
と自演しか出来ない池沼が
622名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 23:27:34.17ID:JPUJLr3y02019/01/18(金) 17:24:27.13ID:IPRcyEPd0
Windowsでは右クリックでファイルやフォルダーをzipに圧縮できますが、その圧縮したものの
圧縮前のサイズを調べることってできますか。 ある圧縮されたフォルダがあって、そのzipファイルのサイズは
プロパティを見ればわかりますが、圧縮前のそのフォルダー内の全ファイルのサイズって調べるソフトとかって
ないのでしょうか。 それがわかれば、極簡易的にその圧縮ファイル、フォルダーと圧縮前のファイル、フォルダーが
同じかどうか、とりあえず確認できると思うのですが
圧縮前のサイズを調べることってできますか。 ある圧縮されたフォルダがあって、そのzipファイルのサイズは
プロパティを見ればわかりますが、圧縮前のそのフォルダー内の全ファイルのサイズって調べるソフトとかって
ないのでしょうか。 それがわかれば、極簡易的にその圧縮ファイル、フォルダーと圧縮前のファイル、フォルダーが
同じかどうか、とりあえず確認できると思うのですが
2019/01/18(金) 17:28:46.27ID:IPRcyEPd0
また、zipファイル内の各ファイルのmd5を調べるソフトってありますか
2019/01/18(金) 18:36:13.48ID:ATQtfA3j0
Explzhでシェル拡張を有効にして、圧縮ファイルを 右クリック>書庫内リスト表示 とか
2019/01/18(金) 21:34:31.88ID:Y+jP/zpQ0
Windows7 64bitです
動画ファイルの不要な部分をカットするソフトとしてVidCutterにお世話になっているんですが
たまに出力できないファイル(66%で固まって確実に再現する)があるので代替用の類似ソフトを教えていただきたいです
これがVidCutterにできることで、下の方が重要度が低く、無くても妥協できる点です
・プレビュー画面をシークしながら区間を複数指定できてワンボタンでそれらを結合
・できればMP4以外も対応
・再エンコードなし
・処理が高速
よろしくお願いします
動画ファイルの不要な部分をカットするソフトとしてVidCutterにお世話になっているんですが
たまに出力できないファイル(66%で固まって確実に再現する)があるので代替用の類似ソフトを教えていただきたいです
これがVidCutterにできることで、下の方が重要度が低く、無くても妥協できる点です
・プレビュー画面をシークしながら区間を複数指定できてワンボタンでそれらを結合
・できればMP4以外も対応
・再エンコードなし
・処理が高速
よろしくお願いします
2019/01/18(金) 22:31:32.03ID:NjSBmgxU0
2019/01/18(金) 23:08:20.86ID:x2mT9/wd0
たったの1日で催促とか
2019/01/19(土) 22:06:29.79ID:5Efhfeyo0
特定フォルダ内の音声データを一括でmp3にエンコードする方法教えて
Winかlinuxで
Winかlinuxで
2019/01/19(土) 22:13:03.48ID:bGEb415U0
むしろ出来ないソフトが知りたいわ
コマンドライン専用ツールとか?
コマンドライン専用ツールとか?
2019/01/19(土) 23:45:29.48ID:dGAGAojK0
コマンドライン専用ツールでできないわけ無いだろ・・・
find -execとかすれば一度に一つしかできないようなのも一行でできるし
find -execとかすれば一度に一つしかできないようなのも一行でできるし
2019/01/20(日) 00:16:56.91ID:dbWD9hxX0
バッチでやるなら当然出来るがそういう話してるわけじゃない
1回のコマンドでって話よ
1回のコマンドでって話よ
2019/01/20(日) 01:30:57.51ID:fNGALZVj0
シェル芸(と呼んでいいかわからないレベルだが)であってバッチでは無いですよ
2019/01/20(日) 07:16:39.03ID:A3Qy4oQm0
>>629
LameDropXPd
LameDropXPd
2019/01/20(日) 13:42:27.96ID:LhKPpa8h0
WAVファイルを倍速とかで再生するけど、早口になるだけでキュルキュルした聞き取れない音(用語分からない)にならなずに聞き取れるソフトありますか?
必要なら変換するので.mp3やaac用でも可です
必要なら変換するので.mp3やaac用でも可です
2019/01/20(日) 13:42:47.86ID:Nb57F37f0
ファイルのショトカの更新日時とかを本体の更新日時にしてくれるツールってない??
2019/01/20(日) 14:01:55.54ID:K20aX8sk0
>>635
とりあえず「聞々ハヤえもん」
とりあえず「聞々ハヤえもん」
2019/01/20(日) 14:30:47.68ID:5007CHvh0
>>635
windows media playerでいいんじゃない?
windows media playerでいいんじゃない?
2019/01/20(日) 15:15:43.94ID:g0mmWgys0
>>635
VLC
VLC
2019/01/21(月) 00:18:50.47ID:NOypvfDG0
動画を上げたいんだけど端っこの参加メンバー一覧の名前だけ伏せたい、
パーティーメンバーみたいな部分をずっと隠せてれば良いから複雑な編集は要らないと思うんだけど
一箇所をずっとぼかし入れてくれる?簡単に編集出来るソフトないですか?
パーティーメンバーみたいな部分をずっと隠せてれば良いから複雑な編集は要らないと思うんだけど
一箇所をずっとぼかし入れてくれる?簡単に編集出来るソフトないですか?
2019/01/21(月) 00:33:06.57ID:nPBlIqwN0
参加メンバー?
2019/01/21(月) 07:36:58.23ID:2Ssam8Pi0
pubgでいうとこの左上のパーティーメンバー一覧だけ隠したい
頭上の名前は出せないように出来るから追いかけて消したいとかじゃない
ずっと左上だけモザイクいれたいってことなんだけどうまく説明出来なくてごめん
https://cdn57.androidauthority.net/wp-content/uploads/2018/04/pubg-shotgun-840x420.jpg
頭上の名前は出せないように出来るから追いかけて消したいとかじゃない
ずっと左上だけモザイクいれたいってことなんだけどうまく説明出来なくてごめん
https://cdn57.androidauthority.net/wp-content/uploads/2018/04/pubg-shotgun-840x420.jpg
2019/01/21(月) 19:17:23.09ID:Adkzm1vu0
フォルダを指定して中のファイルのハッシュを計算して重複してるファイルを見つけてくれるソフトないっすか?
HDDのお掃除したい
HDDのお掃除したい
2019/01/21(月) 19:30:53.33ID:kZMkOLJ70
>>642
なんで?
なんで?
2019/01/21(月) 19:34:38.49ID:L7CzEHaf0
>>642
AviUtlでいいよ
AviUtlでいいよ
2019/01/21(月) 20:53:13.62ID:rpKHkQrm0
Win7です
フォルダを右クリックでzipに圧縮しました
元ファイルが50GBが10GB程度になりました。 それを解凍しようとして右クリックで
すべてを展開を選んで解凍しようとするのですが、応答なしになっていつまでたってもどうにもなりません
ファイルがでか過ぎてダメなのか。 ちなみにメモリは4GBしか積んでいません。 圧縮はできたのに
で、これはWin7に最初から備え付けの圧縮アプリで圧縮をしたわけですが、解凍するのに、サードパーティで
何かいいのはありませんか
ちなみに、zipファイルの書庫の中をみたり一部を取り出したり出来ればなおいいです
フォルダを右クリックでzipに圧縮しました
元ファイルが50GBが10GB程度になりました。 それを解凍しようとして右クリックで
すべてを展開を選んで解凍しようとするのですが、応答なしになっていつまでたってもどうにもなりません
ファイルがでか過ぎてダメなのか。 ちなみにメモリは4GBしか積んでいません。 圧縮はできたのに
で、これはWin7に最初から備え付けの圧縮アプリで圧縮をしたわけですが、解凍するのに、サードパーティで
何かいいのはありませんか
ちなみに、zipファイルの書庫の中をみたり一部を取り出したり出来ればなおいいです
2019/01/21(月) 21:30:37.97ID:kZMkOLJ70
>>646
お前はwin7なのか?w
お前はwin7なのか?w
2019/01/21(月) 21:33:23.75ID:qD2yf6Um0
>>646
鉄板なのはWinRARだな
それに限らず窓の杜とかで解凍ソフト片っ端から試してみればいい
あとこういうとことかも読んで味噌
https://www.serendec.co.jp/blog/decompression-software/
鉄板なのはWinRARだな
それに限らず窓の杜とかで解凍ソフト片っ端から試してみればいい
あとこういうとことかも読んで味噌
https://www.serendec.co.jp/blog/decompression-software/
2019/01/21(月) 21:36:37.26ID:2ju2LdNm0
>>646
ZIPファイルはエクスプローラーでフォルダーとして扱えるはずだけど?
特にOS機能で作成したのなら問題なく開けるはず。
応答なしになるのはディスクに異常あるか、メモリに異常があり圧縮がうまくできなかったとかかなー。
ZIPファイルはエクスプローラーでフォルダーとして扱えるはずだけど?
特にOS機能で作成したのなら問題なく開けるはず。
応答なしになるのはディスクに異常あるか、メモリに異常があり圧縮がうまくできなかったとかかなー。
2019/01/21(月) 21:38:38.39ID:rpKHkQrm0
>>648
ありがとう。今、Explzhを使って解凍してるけど、30分たったが、まだ画面がなんとも変わらんよ
それ読みました
この時の問題点として、圧縮時にはエラーが発生せず、圧縮ファイル自体が通常通り作成されてしまうことが挙げられます。
なんだよこれ。 解凍するときにエラーに気づくとか、最悪だなあ
ありがとう。今、Explzhを使って解凍してるけど、30分たったが、まだ画面がなんとも変わらんよ
それ読みました
この時の問題点として、圧縮時にはエラーが発生せず、圧縮ファイル自体が通常通り作成されてしまうことが挙げられます。
なんだよこれ。 解凍するときにエラーに気づくとか、最悪だなあ
2019/01/21(月) 21:39:38.79ID:rpKHkQrm0
2019/01/21(月) 21:39:49.49ID:r28M6GN50
>>649
OS標準のアーカイバはそんなでかいファイル作れないはず
正確には作れたように見えるけど、中身壊れてて解凍できないという恐ろしい仕様
たぶんそれが原因なんで、その書庫ファイルは諦めるしかない・・・・
OS標準のアーカイバはそんなでかいファイル作れないはず
正確には作れたように見えるけど、中身壊れてて解凍できないという恐ろしい仕様
たぶんそれが原因なんで、その書庫ファイルは諦めるしかない・・・・
2019/01/21(月) 21:41:12.87ID:rpKHkQrm0
2019/01/21(月) 21:46:52.39ID:rpKHkQrm0
2019/01/21(月) 21:50:11.92ID:r28M6GN50
2019/01/21(月) 21:57:24.96ID:rpKHkQrm0
Explzhは4GBを超える圧縮解凍にも対応していると説明に書いてある
それを使って今解凍してるが、未だにうんともすんとも言わないってことは、MS標準の圧縮はやっぱり
ダメってことなのか
Explzhで圧縮しなおすしかないのかよ
それを使って今解凍してるが、未だにうんともすんとも言わないってことは、MS標準の圧縮はやっぱり
ダメってことなのか
Explzhで圧縮しなおすしかないのかよ
2019/01/21(月) 22:00:31.59ID:rpKHkQrm0
しかし、Explzhもファイルがおかしいのならそれなりにエラー処理してほしいな。 これ待ってればいつか解凍してくれるのか
どうなのか、わからん
しっかし、MSってほんと糞だなったく
どうなのか、わからん
しっかし、MSってほんと糞だなったく
2019/01/21(月) 22:23:56.88ID:MYN9BkyT0
本来なら慰めの声をかけるべき案件なんだろうけど
書き込みから当人の人柄というか人格が透けて見えてきて
「普段の行いに応じた結果が出ただけだから甘んじて受け止めとけ」という気分にしかならない
そもそも圧縮に異常な時間がかかってる時点で不安に思わないほうがおかしい
ディスク容量空けたいだけならNTFSのフォルダ圧縮使えばいいのに
書き込みから当人の人柄というか人格が透けて見えてきて
「普段の行いに応じた結果が出ただけだから甘んじて受け止めとけ」という気分にしかならない
そもそも圧縮に異常な時間がかかってる時点で不安に思わないほうがおかしい
ディスク容量空けたいだけならNTFSのフォルダ圧縮使えばいいのに
2019/01/21(月) 22:26:25.08ID:rpKHkQrm0
660名無し募集中。。。
2019/01/21(月) 22:26:58.79ID:6WVAgXb50 MSのシステムに糞な部分があるのは分かるが、今時そんな大容量を高圧縮する人も珍しいよ
zipにする人の大半が無圧縮じゃないのかな。書き換えや散逸を防ぐために書庫化するだけ
ストレージも安くなってるわけだし、そんな時間かけて圧縮解凍することを見直した方がいいと思う
zipにする人の大半が無圧縮じゃないのかな。書き換えや散逸を防ぐために書庫化するだけ
ストレージも安くなってるわけだし、そんな時間かけて圧縮解凍することを見直した方がいいと思う
2019/01/21(月) 22:29:26.58ID:rpKHkQrm0
>>660
テキストファイルがたくさんあって、50GBが10GB以下になるとしても?
テキストファイルがたくさんあって、50GBが10GB以下になるとしても?
2019/01/21(月) 22:33:33.77ID:6WVAgXb50
>>661
そうだね。あくまでまとめるだけ。圧縮解凍に時間取られることの方が非効率という認識
1万あれば安いのなら4TB買えるわけだし、バックアップはストレージを増やして対応するのが
リスク分散にもなると思う
そうだね。あくまでまとめるだけ。圧縮解凍に時間取られることの方が非効率という認識
1万あれば安いのなら4TB買えるわけだし、バックアップはストレージを増やして対応するのが
リスク分散にもなると思う
2019/01/21(月) 23:31:24.86ID:5soE2U3e0
小さくしたいなら7zだしな
2019/01/22(火) 01:05:57.63ID:BroHzuxN0
そんなに圧縮できない
壊れてるよ
壊れてるよ
2019/01/22(火) 01:15:39.55ID:BroHzuxN0
Win7以降はサイズリミットはない
64bitだと理論的には16 Billion GBまでのzipファイルが作れるそうだよ
zipのリカバリツールlを探してみたら
64bitだと理論的には16 Billion GBまでのzipファイルが作れるそうだよ
zipのリカバリツールlを探してみたら
666666
2019/01/22(火) 07:58:38.89ID:loSq5/If0 666
2019/01/22(火) 09:06:15.14ID:trgpSSug0
解凍する前に7zipとかで書庫のテストすればZIPファイルが壊れてるのか
ただ単に時間が掛かってるだけなのかわかるんじゃないの?
仮想メモリ100Gぐらいにしとけば大丈夫なんじゃないか?
ただ単に時間が掛かってるだけなのかわかるんじゃないの?
仮想メモリ100Gぐらいにしとけば大丈夫なんじゃないか?
2019/01/22(火) 09:53:34.13ID:CbBZrEUZ0
起動がはやいAndroidエミュがあったら教えてほしい
ブルースタックスだと遅く感じてしまって…
ブルースタックスだと遅く感じてしまって…
2019/01/22(火) 13:32:45.73ID:+u7AiVrU0
タスクバーのアイコンで質問なんだけど、黒い丸に白い羽のようなものが3つ見えるソフト何かわかる人いるかしら
2019/01/22(火) 14:05:37.74ID:pcY0xMky0
スクショくれ
2019/01/22(火) 14:09:38.91ID:+u7AiVrU0
2019/01/22(火) 14:15:22.91ID:pcY0xMky0
すまん95から使ってるが見たことない。
というかカーソル合わせたり右クリックすればいいだけなんじゃない?
というかカーソル合わせたり右クリックすればいいだけなんじゃない?
673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 14:24:07.72ID:I+7GT0hA0 >>671
わからん。ファンのコントロールか?
わからん。ファンのコントロールか?
2019/01/22(火) 14:43:13.04ID:YeyFiC0I0
三つ巴のアイコンって言えw
2019/01/22(火) 14:44:30.57ID:fwzHxy3h0
タスクトレイの▼クリック -> カスタマイズでなんかわかるだろ
2019/01/22(火) 14:50:51.60ID:9D9llFN60
スレチだけど一応答えておくとOBS
2019/01/22(火) 15:32:18.07ID:2RjCeXiK0
>>661
zip使うな
zip使うな
2019/01/22(火) 15:48:59.29ID:+u7AiVrU0
>>676
おおー!これだ、ありがとう
おおー!これだ、ありがとう
679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 16:16:06.82ID:I+7GT0hA02019/01/22(火) 18:35:54.50ID:CEVOemLM0
そもそも今のご時世は50GBを圧縮する時代になったんですねと分かった
2019/01/22(火) 18:50:32.70ID:UBE3Sm8O0
圧縮解凍とファイルの移動はOS標準使うと痛い目見るからな
2019/01/22(火) 20:41:30.51ID:jxtvxnPj0
Windows標準で、ダブルクリックしたら中身が見れる書庫って、zipだけ?
他の拡張子で中身が見れるのって何がある?
他の拡張子で中身が見れるのって何がある?
2019/01/22(火) 20:43:50.12ID:sKjISFEd0
2019/01/22(火) 20:44:00.37ID:2Woh0JeC0
標準だとzipだけだったかと
2019/01/22(火) 21:02:26.39ID:MzWp/r6b0
2019/01/22(火) 21:31:41.96ID:CEVOemLM0
最近の若いモンはギガを数字でしか考えとらん
フロッピーデスクの時代は100MBで100枚だ
バイトの有難味と収納の手間暇も実感がなっとらん
フロッピーデスクの時代は100MBで100枚だ
バイトの有難味と収納の手間暇も実感がなっとらん
2019/01/22(火) 21:39:16.83ID:6Fniacys0
全角英数は触っちゃダメという見本
2019/01/22(火) 22:03:02.23ID:6Fniacys0
2019/01/22(火) 22:08:40.81ID:GtaqJ5sn0
2019/01/22(火) 22:23:34.85ID:nR0GqAtq0
>>683
これXP/Server2003のKBだよね
win7で圧縮(zip形式)フォルダーに送るで4GiB超えのファイル圧縮してみたらヘッダZIP64で圧縮形式Deflate64のが問題なくできたけど
zipは2GiB以下で使うのが無難だろうね
これXP/Server2003のKBだよね
win7で圧縮(zip形式)フォルダーに送るで4GiB超えのファイル圧縮してみたらヘッダZIP64で圧縮形式Deflate64のが問題なくできたけど
zipは2GiB以下で使うのが無難だろうね
691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 22:35:37.85ID:jCT/iqqJ0 Webセミナーを録音・録画できるフリーソフト
PCにインストールしたくないので、アドオン、USB、オンラインのうちのどれか
あれば紹介してください
PCにインストールしたくないので、アドオン、USB、オンラインのうちのどれか
あれば紹介してください
2019/01/23(水) 01:14:13.43ID:o8wxAhXx0
2019/01/23(水) 08:57:15.59ID:sNCrKaX80
cabって標準じゃないの
2019/01/23(水) 21:47:20.97ID:MZypyn3D0
大量のデータ画像(数千枚)のOCRをしたいのですが、
大量の画像のOCRをGoogleのOCRに橋渡ししてくれるソフト、もしくは大量の画像のOCRに対応してるフリーソフトはありませんでしょうか。
OSはWindows7ですがサブに8.1、10もあります
大量の画像のOCRをGoogleのOCRに橋渡ししてくれるソフト、もしくは大量の画像のOCRに対応してるフリーソフトはありませんでしょうか。
OSはWindows7ですがサブに8.1、10もあります
2019/01/23(水) 21:49:22.90ID:TtnNNGsC0
2019/01/24(木) 20:52:11.67ID:tnwZrQx+0
勉強をするのに最適なメモ帳を探しています
普段は秀丸エディタを使用していますが、別のものに乗り換えたいです
一番欲しい機能は、重要な部分に赤や青などのマーカーを引けることです
普段のメモ帳としても使いたいので軽いものが良いです
osはウィンドウズ10、フリーソフトで探しています
よろしくおねがいします
普段は秀丸エディタを使用していますが、別のものに乗り換えたいです
一番欲しい機能は、重要な部分に赤や青などのマーカーを引けることです
普段のメモ帳としても使いたいので軽いものが良いです
osはウィンドウズ10、フリーソフトで探しています
よろしくおねがいします
2019/01/24(木) 22:38:40.33ID:A84x61MW0
onenote
2019/01/24(木) 23:26:55.50ID:tnwZrQx+0
699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 19:03:05.64ID:JRd6+1+60 mp4をisoに変換するの教えてくださいい
dvdFlick以外で
dvdFlick以外で
700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 20:01:52.64ID:2IY40sMP0 >>699
それはMP4のファイルをCD等に焼けるようにするためのISOファイルの中に含めたいという意味か?
それはMP4のファイルをCD等に焼けるようにするためのISOファイルの中に含めたいという意味か?
701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 22:53:50.87ID:JRd6+1+60 >>700
そうです
そうです
2019/01/25(金) 23:00:25.12ID:M7Y8YYW40
>>696
ワードパッドじゃだめなのか
ワードパッドじゃだめなのか
2019/01/26(土) 07:48:09.12ID:VJwO9jGa0
2019/01/26(土) 11:31:26.37ID:KZNSKumz0
CPU,MEM,CPU温度をステータスバーかフロート表示できる軽量なアプリはありますか?
2019/01/26(土) 11:35:02.64ID:gj20SbW70
thilmera
2019/01/26(土) 11:43:59.08ID:KZNSKumz0
707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 21:59:42.21ID:EPTmR0fb0 タスクトレイを分離してwindow化するソフトとかないですかね?
windows10対応で
タスクメイドは起動はしますが、うまくうごいてくれなかったので
windows10対応で
タスクメイドは起動はしますが、うまくうごいてくれなかったので
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 22:29:29.24ID:z3JCE7Gz0 タスクメイドは起動はしますが、うまくうごいてくれなかったので
起動はしたんですがタスクトレイが
フルスクリーンにならないので
結果不便なままなんです
エグゼ起動のトグルでたすくとれいを
フルスクリーンで操作するアプリがあったら
便利だと思うのですが
起動はしたんですがタスクトレイが
フルスクリーンにならないので
結果不便なままなんです
エグゼ起動のトグルでたすくとれいを
フルスクリーンで操作するアプリがあったら
便利だと思うのですが
2019/01/30(水) 18:10:53.52ID:XtW+Oa5W0
ネトゲでの雑多で膨大な数のやる事やりたい事を管理したいので
Todoリスト的なモノを探してるんだけど自分が求めてるイイカンジの物が見付からない
・機能は最小限で構わない
・時計やカレンダースケジュール、達成数等の機能は要らない
・カテゴリ毎に分別できる
・項目は基本的に箇条書き
・その項目を選択すると備考(詳細)に切り替わる
・見た目ダサいのはヤw Exelベースとか、XPのウインドウみたいなのはヤだw
こういうのを探してるんだけど、オススメないっすかね
Todoリスト的なモノを探してるんだけど自分が求めてるイイカンジの物が見付からない
・機能は最小限で構わない
・時計やカレンダースケジュール、達成数等の機能は要らない
・カテゴリ毎に分別できる
・項目は基本的に箇条書き
・その項目を選択すると備考(詳細)に切り替わる
・見た目ダサいのはヤw Exelベースとか、XPのウインドウみたいなのはヤだw
こういうのを探してるんだけど、オススメないっすかね
710709
2019/01/30(水) 18:18:06.75ID:XtW+Oa5W02019/01/30(水) 18:34:57.22ID:fkW7xf0v0
XmindでGTD
2019/01/30(水) 20:23:28.36ID:QWNWZVi/0
>>709
そういうのならWorkFlowyが合ってると思う
https://workflowy.com/
元々ウェブアプリだけどデスクトップ用アプリも出てるっぽい
https://workflowy.com/downloads/windows/
そういうのならWorkFlowyが合ってると思う
https://workflowy.com/
元々ウェブアプリだけどデスクトップ用アプリも出てるっぽい
https://workflowy.com/downloads/windows/
2019/01/30(水) 21:49:15.56ID:MlF8mb5X0
>>709
アウトラインエディタというのがある
もともとは小説などのアウトラインを章や話で組み立てていくもの
タスクの分類、管理に便利だし、書き込みも出来るので将来攻略本やラノベにまとめるときに役に立つかもしれない
すまんがお勧めはこれと言うのが難しいから
デファクトを探すか、地道に試用してみて
アウトラインエディタというのがある
もともとは小説などのアウトラインを章や話で組み立てていくもの
タスクの分類、管理に便利だし、書き込みも出来るので将来攻略本やラノベにまとめるときに役に立つかもしれない
すまんがお勧めはこれと言うのが難しいから
デファクトを探すか、地道に試用してみて
2019/01/30(水) 22:28:37.26ID:XtW+Oa5W0
これで良いかなぁ
メモ感覚で利用できる付箋紙型の簡易ToDo管理ソフト「D-Check」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2006/11/20/dcheck.html
メモ感覚で利用できる付箋紙型の簡易ToDo管理ソフト「D-Check」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2006/11/20/dcheck.html
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 22:51:37.79ID:wUIcuKDl0 タブレット と ペン で絵を書いてみたいんですが
ペンの筆圧に対応してて
レイヤーにも対応してるフリーのお絵かきツール有りませんか?
ペンの筆圧に対応してて
レイヤーにも対応してるフリーのお絵かきツール有りませんか?
716715
2019/01/31(木) 00:55:51.85ID:JA2WVfeI0 GIMPでいいのか
昨日散々探して見つからなかったのに
質問した途端にみつかるとかw
昨日散々探して見つからなかったのに
質問した途端にみつかるとかw
2019/01/31(木) 19:51:22.73ID:EmHuJi5C0
デカい圧縮ファイル作るときは流石にWin7標準でも大丈夫なのはわかってるが
7-zip使ってる。Win7標準たまにファイル名で弾かれる。
7-zip使ってる。Win7標準たまにファイル名で弾かれる。
2019/01/31(木) 19:53:03.40ID:EmHuJi5C0
GIMPでまともな絵描いてる奴いるの?
余計なソフト習得時間に時間割くくらいならクリスタとか買っちゃえば。
余計なソフト習得時間に時間割くくらいならクリスタとか買っちゃえば。
2019/01/31(木) 19:56:06.46ID:XemXtg8M0
CS2無料やしなー
2019/01/31(木) 20:49:34.69ID:37D08n6c0
マルチモニターで、片方だけ暫く使ってなかった場合、自動的にモニターの片側だけ電源オフにするようなソフトはありませんでしょうか?
例えば、2枚モニターを並べているとして、左の画面だけ10分間使っていた場合、右のモニターを自動的に電源オフにし、マウスカーソルを右側に入れた場合オンになる、といった動作が理想です
例えば、2枚モニターを並べているとして、左の画面だけ10分間使っていた場合、右のモニターを自動的に電源オフにし、マウスカーソルを右側に入れた場合オンになる、といった動作が理想です
2019/01/31(木) 22:17:46.28ID:+fG872yK0
片方だけ使ってない場合なんて調べようが無いと思うけどどういう状況を想定してるの?
2019/02/01(金) 00:02:54.35ID:HW2icLL10
2019/02/01(金) 09:11:48.87ID:aWkd4vxU0
>>720
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/376352.html
ここにあるDisMonなら、自動的にはやってくれないが、
電源ボタンは押さなくてもよい。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/376352.html
ここにあるDisMonなら、自動的にはやってくれないが、
電源ボタンは押さなくてもよい。
2019/02/02(土) 21:09:51.33ID:XJRc5Dfm0
ネットが1日に4〜5回接続が切れるのですが、ルータから外の原因かパソコン側の原因か調べるソフトはありますでしょうか?
2019/02/03(日) 01:40:20.27ID:jFsxZ/AI0
ルーターのログ見るなり切れてる状態でステータスLED確認するなりしたら?
このソフトで全部解決なんて問題ではないのでネットワーク板にの質問スレにでも行ったほうが良い
このソフトで全部解決なんて問題ではないのでネットワーク板にの質問スレにでも行ったほうが良い
2019/02/03(日) 23:36:08.97ID:4tgQPJis0
サウンド設定の再生デバイスをホットキー設定で使用デバイスを切り替えられるソフトはありますか?
2019/02/04(月) 02:55:39.39ID:6PrFeFE60
サウンド設定の再生デバイスをホットキー設定で使用デバイスを切り替えられるソフトはありますか?でググれ
2019/02/06(水) 08:06:47.91ID:vv2DU1TF0
サウンドエディタみたいに音の波形を表示できる動画編集ソフトってありませんかね?
MP4対応、Windows、フリー希望です
オーディオストリームがバグっているキャプチャ装置でキャプチャしたMP4ファイルに
別録りしたオーディオストリームを音ズレなく合わせたいです
MP4対応、Windows、フリー希望です
オーディオストリームがバグっているキャプチャ装置でキャプチャしたMP4ファイルに
別録りしたオーディオストリームを音ズレなく合わせたいです
2019/02/06(水) 10:53:28.55ID:fw5MQCO10
Audacity
2019/02/06(水) 10:54:21.22ID:fw5MQCO10
あ動画かすまん
2019/02/06(水) 13:50:47.41ID:esZ+Ax0p0
動画ファイル再生とメーラーで現在マストとされているのはどのソフトですか?
732728
2019/02/06(水) 21:51:23.07ID:J9MWjtlT0 フリーじゃないのですがググっていたらREAPERが動画を読み込めるという記事を見かけたので
インストールされているマシンで試したら確かに出来ました
動画と音声を別に読み込むことにより画と波形を見ながらドラッグで調整できます
画と音の同期調整程度には使えそうです
インストールされているマシンで試したら確かに出来ました
動画と音声を別に読み込むことにより画と波形を見ながらドラッグで調整できます
画と音の同期調整程度には使えそうです
2019/02/09(土) 17:40:30.77ID:k15mR5Bm0
2019/02/09(土) 23:02:55.11ID:1iA7Z6dF0
Alt+Tabのウィンドウを出すんじゃなく直接ウィンドウの切り替えになるけど
X-Mouse Button Controlの「右ボタン」設定のプルダウンメニューにある「ボタン・コーディング」で
ホイール上回転に「次のウィンドウ」、ホイール下回転に「前のウィンドウ」を指定してやれば
右クリック+ホイール回転でウィンドウの切り替えできるようになるよ
X-Mouse Button Controlの「右ボタン」設定のプルダウンメニューにある「ボタン・コーディング」で
ホイール上回転に「次のウィンドウ」、ホイール下回転に「前のウィンドウ」を指定してやれば
右クリック+ホイール回転でウィンドウの切り替えできるようになるよ
2019/02/10(日) 14:52:42.29ID:4SUFFoqL0
ありがとう!
便利かなと思ったけど、カーソルをタスクバーに持ってった方が全然効率がいいね
便利かなと思ったけど、カーソルをタスクバーに持ってった方が全然効率がいいね
2019/02/10(日) 18:20:59.38ID:Zay6j1Qv0
フリーで、Mp4やFlvなどの動画編集(前後や途中の動画を削れる程度でいい)できるソフトありませんか?
2019/02/10(日) 18:31:28.31ID:LV55cFOg0
>>736
ffmpeg
ffmpeg
2019/02/10(日) 19:02:52.42ID:j70HzUwO0
本当に意地悪な答えだな
2019/02/10(日) 19:04:29.99ID:0/7hUzF40
Aviutlでいいんじゃね
カット編集くらいなら直感的に扱えるでしょう、多分
カット編集くらいなら直感的に扱えるでしょう、多分
2019/02/10(日) 19:07:40.52ID:Cz5xOy8U0
AviutlでL-SMASH Worksのプラグイン使えば無劣化で切り取りできるよ
詳しい事はググって
詳しい事はググって
2019/02/10(日) 19:35:42.64ID:JXYRiIWm0
Audio Cutter とか無料のネットサイトでよくね
2019/02/10(日) 20:22:42.72ID:4SUFFoqL0
エクスプローラーのタイル表示で横幅を大きくできるアプリってありますか?
https://i.imgur.com/61HFY0R.jpg
https://i.imgur.com/61HFY0R.jpg
2019/02/10(日) 21:35:21.75ID:LV55cFOg0
意地悪と捉えた方がいるようだけど
真面目におすすめしました。
コマンドラインツールを面倒に感じて避けたいと思うのもわからないわけではない
向いてないと思えば別に無理に勧める気はないが
サイズも小さいしインストールも必要ないし手軽だと思う
要望が少なければ指定するパラメータも少なくてすむ
今回の要望には
先頭から120秒の位置から15秒切り出すとして
ffmpeg -ss 120 -i "c:\temp\moto.flv" -t 15 "c:\temp\kekka.flv"
ffmpeg -ss 120 -i "c:\temp\moto.mp4" -t 15 "c:\temp\kekka.mp4"
だけでよい
もしこれで画面や音声の劣化が感じられるなら
-b:v ビデオのビットレート
-b:a オーディオののビットレート
を指定して
ffmpeg -ss 120 -i "c:\temp\moto.flv" -t 15 -b:v 1000k -b:a 192k "c:\temp\kekka.flv"
のようにすればよい
真面目におすすめしました。
コマンドラインツールを面倒に感じて避けたいと思うのもわからないわけではない
向いてないと思えば別に無理に勧める気はないが
サイズも小さいしインストールも必要ないし手軽だと思う
要望が少なければ指定するパラメータも少なくてすむ
今回の要望には
先頭から120秒の位置から15秒切り出すとして
ffmpeg -ss 120 -i "c:\temp\moto.flv" -t 15 "c:\temp\kekka.flv"
ffmpeg -ss 120 -i "c:\temp\moto.mp4" -t 15 "c:\temp\kekka.mp4"
だけでよい
もしこれで画面や音声の劣化が感じられるなら
-b:v ビデオのビットレート
-b:a オーディオののビットレート
を指定して
ffmpeg -ss 120 -i "c:\temp\moto.flv" -t 15 -b:v 1000k -b:a 192k "c:\temp\kekka.flv"
のようにすればよい
2019/02/10(日) 23:37:44.07ID:xhBJMAiO0
オレも最近はffmpegで切り出してるな
コンテナも一緒に変換しちゃうけど
コンテナも一緒に変換しちゃうけど
2019/02/11(月) 01:40:09.72ID:9qIZCC+U0
ひとつ見逃してました
動画の途中を削除したいといういう場合は
削除というよりは、必要部分を切り出した上でつなぐ作業が必要になります。
途中の削除が1ヶ所なら2つのファイルを切り出してつなぐ
途中の削除が2ヶ所なら3つのファイルを切り出してつなぐ
必要が出てきます。
そうするとそのコマンドを実行しなければならないので
多少面倒な感じにはなってきます。
復数抽出したファイルを抽出する場合は
- list_sample.txt キリトリ ----------------
file 'd:\temp\part1.flv'
file 'd:\temp\part2.flv'
file 'd:\temp\part3.flv'
- list_sample.txt キリトリ ----------------
のようなテキストファイルをつくり
ffmpeg.exe -f concat -safe 0 -i "d:\temp\list_sample.txt" -codec copy "d:\temp\kekka.flv"
list_sample.txtファイル内のパスが相対パスの場合、上記 の-safe 0は不要です。
( https://trac.ffmpeg.org/wiki/Concatenate )
ここで part1.flv〜part3.flv は 同じように切り出してコーデックが揃っていると思いますので
-codec copy で再エンコードをしないように指定できます
あと
前に書いた部分の -ss や -t に関しては
に指定する位置は 01:10:30 のように時間:分:秒でも指定できます。
この場合、時間部分が0なら省略可能で 10:30 のように指定できます。
また01:10:30.123 のようにミリ秒までを指定することもできます。
動画の途中を削除したいといういう場合は
削除というよりは、必要部分を切り出した上でつなぐ作業が必要になります。
途中の削除が1ヶ所なら2つのファイルを切り出してつなぐ
途中の削除が2ヶ所なら3つのファイルを切り出してつなぐ
必要が出てきます。
そうするとそのコマンドを実行しなければならないので
多少面倒な感じにはなってきます。
復数抽出したファイルを抽出する場合は
- list_sample.txt キリトリ ----------------
file 'd:\temp\part1.flv'
file 'd:\temp\part2.flv'
file 'd:\temp\part3.flv'
- list_sample.txt キリトリ ----------------
のようなテキストファイルをつくり
ffmpeg.exe -f concat -safe 0 -i "d:\temp\list_sample.txt" -codec copy "d:\temp\kekka.flv"
list_sample.txtファイル内のパスが相対パスの場合、上記 の-safe 0は不要です。
( https://trac.ffmpeg.org/wiki/Concatenate )
ここで part1.flv〜part3.flv は 同じように切り出してコーデックが揃っていると思いますので
-codec copy で再エンコードをしないように指定できます
あと
前に書いた部分の -ss や -t に関しては
に指定する位置は 01:10:30 のように時間:分:秒でも指定できます。
この場合、時間部分が0なら省略可能で 10:30 のように指定できます。
また01:10:30.123 のようにミリ秒までを指定することもできます。
2019/02/11(月) 09:31:02.37ID:4JpBGiWx0
2019/02/11(月) 11:35:19.26ID:435/d1WZ0
YouTubeのmp3吸い出し。
ググっても有料かウィルス。
どうかご教授お願いします。
ググっても有料かウィルス。
どうかご教授お願いします。
2019/02/11(月) 11:38:08.19ID:w7ThCBIR0
2019/02/11(月) 12:06:36.07ID:435/d1WZ0
ありがとうございます。
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 14:28:52.69ID:dytY0H+/0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 14:29:08.76ID:dytY0H+/0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
752750
2019/02/11(月) 17:20:32.06ID:5S0cg6im0 自己解決しました
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 23:48:50.26ID:9WuN9jsm0 >>752
偽物やってんじゃねえよ糞が
偽物やってんじゃねえよ糞が
754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 18:48:34.88ID:+V/R7+YF0 ここまで全部、俺の自演
2019/02/12(火) 19:29:57.30ID:C5Y57DKy0
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:56:28.23ID:EgNXh87F0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:25:51.35ID:RPL3f8DN02019/02/13(水) 14:27:43.98ID:UNtFpkst0
このあからさまなのは突っ込んだら負けか
キチガイの考えることはわからん
キチガイの考えることはわからん
759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:46:29.83ID:5293TF6k0 >>758
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2019/02/13(水) 14:48:09.83ID:pN22D9M30
オマエに言ってるんだよ >>759
2019/02/13(水) 14:54:19.76ID:7xhofTAu0
何年も同じコピペしか出来ないキチガイだから
762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 15:02:54.44ID:azyR1niE02019/02/14(木) 16:47:31.51ID:6RHpJ17m0
はい
765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 23:29:01.30ID:pHzNaaSW0766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 09:42:09.35ID:bszXmC+H0 「人間というのは本当のことを言われると怒るんですよ。」
青島幸男
青島幸男
767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 09:55:53.37ID:7ojX8KFZ0 >>766
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2019/02/15(金) 10:06:26.52ID:iP0F1+Mv0
オマエに言ってるんだよ >>767
2019/02/15(金) 15:46:23.88ID:EG6wdzqX0
こいつ10年ぐらい粘着しているんだろ?
本物の基地外だな・・・
本物の基地外だな・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 15:48:45.76ID:EgF7+sSf02019/02/15(金) 23:50:41.29ID:FKKN/l+R0
このスレもワッチョイが必要だな
2019/02/16(土) 00:14:55.50ID:AxLQn2zr0
2019/02/17(日) 02:04:59.50ID:SEZOKc0T0
行番号を指定すると、その行だけを表示するCUIのコマンドラインツールありませんか
ここまで単機能だとないかもしれないなあ
ここまで単機能だとないかもしれないなあ
2019/02/17(日) 02:57:48.12ID:EALQdpGK0
sed
2019/02/17(日) 03:53:05.92ID:Q25veO9k0
5行目だけ表示したい場合
sed だと
sed -n "5p" sample.txt
perl だと
perl -e "$i=1;while(<STDIN>){if($i==5){print $_;}$i++;}" < sample.txt
gnuwin32 sed
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/sed.htm
一緒にlibiconv2.dll,libintl3.dll,regex2.dllが必要
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/libiconv.htm
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/libintl.htm
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/regex.htm
Active Perl
https://www.activestate.com/products/activeperl/
sed だと
sed -n "5p" sample.txt
perl だと
perl -e "$i=1;while(<STDIN>){if($i==5){print $_;}$i++;}" < sample.txt
gnuwin32 sed
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/sed.htm
一緒にlibiconv2.dll,libintl3.dll,regex2.dllが必要
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/libiconv.htm
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/libintl.htm
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/regex.htm
Active Perl
https://www.activestate.com/products/activeperl/
2019/02/17(日) 05:12:42.13ID:NjIP7hl60
BusyBoxに入ってるsedで十分だと思うが・・
777777
2019/02/17(日) 12:17:27.22ID:qn/XOYyH0 777
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 18:07:35.92ID:G0Ah55cS0 WEBサイトのIPアドレスを知っている状態で、そのWEBサイトの画面のイメージ(画像)を
取得するコマンドがあれば教えてください。
希望は、こんな感じです。
$ command 103.210.133.XXX
=> 〜/Pictures/・・・.png に画像保存しました。
$
取得するコマンドがあれば教えてください。
希望は、こんな感じです。
$ command 103.210.133.XXX
=> 〜/Pictures/・・・.png に画像保存しました。
$
2019/02/17(日) 18:10:56.97ID:awpU8qA+0
マウスの調子が悪いです
ホイールスクロールさせると時折上にぴょーんと戻されてちょいイラします
チャタリングキャンセラーとかありますが、この症状に最適なソフトはないでしょうか?
ホイールスクロールさせると時折上にぴょーんと戻されてちょいイラします
チャタリングキャンセラーとかありますが、この症状に最適なソフトはないでしょうか?
2019/02/17(日) 19:26:41.35ID:Q25veO9k0
>>778
Google Chrome
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --headless --disable-gpu --window-size=1280,5000 --screenshot=f:\test\screenshot.png hthttps://www.msn.com/ja-jp
ヘッドレス機能は Vivaldi も同じように使用できる
Google Chrome
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --headless --disable-gpu --window-size=1280,5000 --screenshot=f:\test\screenshot.png hthttps://www.msn.com/ja-jp
ヘッドレス機能は Vivaldi も同じように使用できる
2019/02/17(日) 19:45:05.26ID:EALQdpGK0
2019/02/17(日) 19:46:59.70ID:EALQdpGK0
>>779
お掃除しても直らないなら買い換えましょう
お掃除しても直らないなら買い換えましょう
783778
2019/02/17(日) 19:51:09.92ID:G0Ah55cS0 780 様 ありがとうございました。別なブラウザですがヘッドレスというキーワードでなんとか求めていた機能を見つけたみたいです。
781様 はい。気をつけます。
781様 はい。気をつけます。
2019/02/17(日) 20:03:14.53ID:awpU8qA+0
マウス分解しようと思ってもできなかったんですよ
2019/02/17(日) 20:10:19.47ID:Rk1muClK0
マウスは消耗品
さっさと買い換え
さっさと買い換え
2019/02/17(日) 20:11:40.12ID:awpU8qA+0
そういう回答はスレチ
2019/02/17(日) 20:29:14.86ID:it92fDvP0
全自動で確定申告書作れるソフトください
2019/02/17(日) 21:15:59.83ID:ZCJxDDBM0
予算いくらで?
2019/02/18(月) 10:32:15.78ID:Ucl8mn+10
指定したソフトを指定時間後に終了させるソフトないですか
具体的には、テレビチューナーを起動していて1時間後に終了、というのをできるような
具体的には、テレビチューナーを起動していて1時間後に終了、というのをできるような
2019/02/18(月) 12:58:10.50ID:H2tq5SAG0
2019/02/19(火) 07:20:09.35ID:06kR/AWg0
>>790
おお!海外ソフトですか。しかも日本語対応ありがたし
ためしに使ってみましたが、まさにドンピシャ
ウィンドウを閉じる動作でやってみたらチャンネル変更でウィンドウ名が変わってしまうのでエラーになってしまう
ご指定通りプロセス終了ならバッチリ
なによりシンプル軽快なのが良し。いや〜助かりました
時限ミュート設定もあるので、これもいいかもしれない
おお!海外ソフトですか。しかも日本語対応ありがたし
ためしに使ってみましたが、まさにドンピシャ
ウィンドウを閉じる動作でやってみたらチャンネル変更でウィンドウ名が変わってしまうのでエラーになってしまう
ご指定通りプロセス終了ならバッチリ
なによりシンプル軽快なのが良し。いや〜助かりました
時限ミュート設定もあるので、これもいいかもしれない
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:19:40.75ID:LM4ytFIs02019/02/19(火) 12:34:28.29ID:TwQsxgTa0
はい
2019/02/19(火) 21:22:16.39ID:6jw3FluB0
新しいパソコンを購入したのでデータを移動したいのですが、アプリはデータ移動出来ないと聞きました。
アプリもデータを移動できるソフトはありませんか?
古いPCはwin7で新しいPCはwin10で、外付けHDDでの移動を考えて居ます。
アプリもデータを移動できるソフトはありませんか?
古いPCはwin7で新しいPCはwin10で、外付けHDDでの移動を考えて居ます。
2019/02/19(火) 21:25:23.95ID:1nwawvnF0
出来るけど不具合出ることもあるしやめたほうがいいよ
2019/02/19(火) 23:44:42.29ID:RzC+WfFv0
snipping tool で毎回同じ範囲を指定してキャプションしているのですが
毎回範囲指定してファイル名入力が大変なので
最初に指定した範囲をショートカットかタイマーで ファイル名を連番で自動で付けて保存してくれるソフトないでしょうか
毎回範囲指定してファイル名入力が大変なので
最初に指定した範囲をショートカットかタイマーで ファイル名を連番で自動で付けて保存してくれるソフトないでしょうか
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 00:38:30.96ID:Qv7GbFQg02019/02/20(水) 06:10:08.40ID:uB8wcyAF0
2019/02/20(水) 08:22:28.58ID:36O+xUWk0
>>797
winshot
winshot
2019/02/20(水) 16:26:45.27ID:vGJZtU2u0
はい
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 19:04:27.04ID:WEUlWcTL02019/02/20(水) 21:20:06.01ID:vGJZtU2u0
はい
2019/02/20(水) 22:35:42.98ID:ObhW7NHC0
807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 00:30:50.01ID:yvL+5mwA02019/02/22(金) 01:08:47.91ID:+zL0GHEB0
マグネットウィンドウの類似ソフトありませんか?
ウインドウとウインドウをピッタリとくっつけるソフトです
しょっちゅうDLL再起動が必要だし、
最新バージョンは7でエラーが出て起動出来ないのです
ウインドウとウインドウをピッタリとくっつけるソフトです
しょっちゅうDLL再起動が必要だし、
最新バージョンは7でエラーが出て起動出来ないのです
2019/02/22(金) 02:27:38.18ID:9U8Kb/U90
>>808
配布終了した〜に昔のあげてくれてる人はいるから7でも使えるんじゃね?
類似で個人的にお勧めはPito!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se121814.html
MagnetWindowだとFirefox系との相性が悪いのかうちだとスリープ復帰後ちょいちょいブラウザが強制終了してたのが、こちらだと安定動作してる
配布終了した〜に昔のあげてくれてる人はいるから7でも使えるんじゃね?
類似で個人的にお勧めはPito!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se121814.html
MagnetWindowだとFirefox系との相性が悪いのかうちだとスリープ復帰後ちょいちょいブラウザが強制終了してたのが、こちらだと安定動作してる
2019/02/22(金) 02:58:43.15ID:+zL0GHEB0
2019/02/22(金) 16:45:49.14ID:WhTp/Zzk0
はい
813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 16:55:37.62ID:iIQlSDwT0815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 19:22:09.31ID:Kcjr8yno0816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 20:58:07.19ID:O2kj2OjY0 >>756,757,792,798,803,807,813,815 ね。
2019/02/22(金) 22:53:33.43ID:exjx1idu0
厨
818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 23:13:24.85ID:KihhVOD302019/02/22(金) 23:18:47.08ID:Xz6k+fkm0
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 23:37:44.07ID:LkWPfN9N0821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 00:47:52.69ID:GLwfJjCA0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820 ね。
822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 01:12:26.87ID:Hwoyorst02019/02/23(土) 01:25:38.13ID:DxtK1aWd0
824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 09:37:59.22ID:gQoUf/9V02019/02/23(土) 09:39:21.63ID:DxtK1aWd0
826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 10:14:55.18ID:q5fUwDuY02019/02/23(土) 19:40:47.51ID:ZaCROSqo0
828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 23:19:44.25ID:KZrN/Utg02019/02/24(日) 01:54:17.13ID:CfS1LWZf0
>779
X-Mouse Button Controlのオプションの”マウスホイールの連続入力を破棄する”って項目が有効かもしれん
まぁ買い換えろ
X-Mouse Button Controlのオプションの”マウスホイールの連続入力を破棄する”って項目が有効かもしれん
まぁ買い換えろ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 03:56:11.73ID:7XW/s2/W0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-827 ね。
2019/02/24(日) 03:56:53.91ID:7XW/s2/W0
>>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828 ね。
2019/02/24(日) 03:58:52.67ID:gFeL1JxW0
アホにアンカー張る奴は同等のアホかアホ仲間かアホ本人
833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 09:44:14.79ID:yJnYpWH30834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 09:44:30.38ID:yJnYpWH30835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 09:44:50.36ID:yJnYpWH30 >>832
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2019/02/24(日) 11:28:52.98ID:f2+we2Oc0
オマエだよ >>835
837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 13:44:25.58ID:CWvFVK7F02019/02/24(日) 16:53:52.33ID:dBeRezxM0
839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 18:57:52.91ID:kdgLXdWg02019/02/25(月) 01:49:02.98ID:d2YiOCAy0
2019/02/25(月) 02:39:38.86ID:68d/JtQj0
842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 10:08:13.83ID:zZ7nEUy00843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 10:08:34.30ID:zZ7nEUy002019/02/25(月) 11:59:23.65ID:68d/JtQj0
845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 12:59:34.62ID:Uxra04NQ0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-841 ね。
846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 13:00:26.56ID:Uxra04NQ0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844 ね。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 14:08:01.01ID:4JfyReAQ0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 14:08:18.30ID:4JfyReAQ0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 14:08:50.96ID:4JfyReAQ02019/02/25(月) 19:43:46.60ID:68d/JtQj0
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 20:38:31.53ID:Uxra04NQ0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850 ね。
852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 23:20:28.75ID:OFW5vxGr0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 23:20:44.17ID:OFW5vxGr0854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 10:17:42.28ID:+rQKu+C70 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853 ね。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 10:18:50.27ID:oUjg0BWX0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 12:26:55.83ID:+rQKu+C70 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855 ね。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 13:10:33.89ID:pUQG3itE02019/02/26(火) 23:38:29.27ID:jdfxKbW/0
859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 09:53:49.51ID:yDMHn3oo0860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 12:25:39.37ID:kvfrANMv0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859 ね。
861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 14:06:54.03ID:X/HDILs802019/02/27(水) 15:21:37.66ID:PfnXwhvJ0
5chブラウザって便利だね。5chブラウザでこのスレを見るとこんな感じ。
809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 02:27:38.18 ID:9U8Kb/U90
>>808
配布終了した〜に昔のあげてくれてる人はいるから7でも使えるんじゃね?
類似で個人的にお勧めはPito!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se121814.html
MagnetWindowだとFirefox系との相性が悪いのかうちだとスリープ復帰後ちょいちょいブラウザが強制終了してたのが、こちらだと安定動作してる
810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 02:58:43.15 ID:+zL0GHEB0 [2/2]
>>809
ありがとうございます
以前のバージョンはあるのですが、DLL再起動の件とクロームで効かなかったのです
今試したらクロームでも効きますししばらく使ってみます
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/24(日) 01:54:17.13 ID:CfS1LWZf0
>779
X-Mouse Button Controlのオプションの”マウスホイールの連続入力を破棄する”って項目が有効かもしれん
まぁ買い換えろ
809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 02:27:38.18 ID:9U8Kb/U90
>>808
配布終了した〜に昔のあげてくれてる人はいるから7でも使えるんじゃね?
類似で個人的にお勧めはPito!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se121814.html
MagnetWindowだとFirefox系との相性が悪いのかうちだとスリープ復帰後ちょいちょいブラウザが強制終了してたのが、こちらだと安定動作してる
810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 02:58:43.15 ID:+zL0GHEB0 [2/2]
>>809
ありがとうございます
以前のバージョンはあるのですが、DLL再起動の件とクロームで効かなかったのです
今試したらクロームでも効きますししばらく使ってみます
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/02/24(日) 01:54:17.13 ID:CfS1LWZf0
>779
X-Mouse Button Controlのオプションの”マウスホイールの連続入力を破棄する”って項目が有効かもしれん
まぁ買い換えろ
2019/02/27(水) 17:00:02.22ID:rW4HUJlY0
久々に来たけどなんだこれ…
864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 21:46:38.74ID:kvfrANMv0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861 ね。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 23:11:47.49ID:b1yVxcuj02019/02/28(木) 11:49:36.92ID:J0x10u7V0
10年以上もアホな粘着繰り返すリアル基地外なのかw
867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 13:18:28.47ID:mCSp7AGA0 >>866
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 15:16:25.79ID:M/cCjyo+0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867 ね。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 16:45:20.64ID:WyyJA4K30870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 18:49:13.30ID:M/cCjyo+0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867,869 ね。
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 19:00:54.45ID:clmZPxTJ0872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 19:26:54.77ID:M/cCjyo+0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867,869 ,871 ね。
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 01:03:56.44ID:9TDww5Dr02019/03/01(金) 07:53:40.67ID:cGTa7deK0
キモイ
10年以上もこの粘着茶番を続けているの?
素でキモイ
間違いなくヒキコモリだろ
10年以上もこの粘着茶番を続けているの?
素でキモイ
間違いなくヒキコモリだろ
2019/03/01(金) 08:36:59.41ID:2ik+0FgT0
そんなやつに構い続けるほうがよっぽどな
せめてレスつけてよ一緒に消えるから
せめてレスつけてよ一緒に消えるから
876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 09:49:18.58ID:9sozyvOH0 >>874
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2019/03/01(金) 12:20:12.67ID:uTZuqTdY0
>>875
Jane Style なら、途中のレス番(例えば「,837-844,847」)をNGWordに指定すると、一気に消えてくれるよ。
Jane Style なら、途中のレス番(例えば「,837-844,847」)をNGWordに指定すると、一気に消えてくれるよ。
2019/03/02(土) 01:00:18.83ID:MY+cg//h0
>>877
つ 正規表現
つ 正規表現
2019/03/03(日) 22:59:32.02ID:frOoCSGd0
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:48:22.92ID:Zu/H5Kua02019/03/05(火) 04:02:45.45ID:/p14KT660
画像の加工なのですが
まず正方形の画像があって、右の辺の長さを1/2にすると当然台形になりますが、この時辺の形に添って斜めに縮尺されていくようなツールを探しています。
GIMPで言う遠近法ツールと言った方がわかりやすいかもしれません。
GIMP以外のフリーソフトで軽くてこの機能に特化したようなものがあれば教えてください。
まず正方形の画像があって、右の辺の長さを1/2にすると当然台形になりますが、この時辺の形に添って斜めに縮尺されていくようなツールを探しています。
GIMPで言う遠近法ツールと言った方がわかりやすいかもしれません。
GIMP以外のフリーソフトで軽くてこの機能に特化したようなものがあれば教えてください。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 12:37:57.32ID:4WKbl6F/0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867,869 ,871,873,879,880 ね。
883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 14:37:38.08ID:xuyon3OD0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:02:34.47ID:+IIMc9Id0 しかし出来の悪いボットだなあ…
885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:23:12.57ID:4WKbl6F/0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867,869 ,871,873,879,880,883 ね。
886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 00:57:49.41ID:TN5RzaA00887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:34:22.97ID:F2d/S1l40 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867,869 ,871,873,879,880,883,886 ね。
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:54:46.73ID:QwA5vmZx0889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 01:00:25.73ID:G2VJ0gJC0 指定したアプリケーションが、どこにアクセスしてどんなファイルを生成しているのかをモニタできるフリーソフトを教えてください
890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 12:23:25.99ID:XbuHOiko0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867,869 ,871,873,879,880,883,886,888 ね。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 13:49:34.72ID:PGGdPX4o0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 17:15:10.38ID:XbuHOiko0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867,869 ,871,873,879,880,883,886,888,891 ね。
2019/03/07(木) 17:38:16.21ID:As9nxnna0
>>889
procmon
procmon
894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:46:24.48ID:gKEdyURb0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 10:09:21.62ID:uq3k+YoZ0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867,869 ,871,873,879,880,883,886,888,891,894 ね。
896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 17:45:25.42ID:R4uMOZvC0 フォルダ内のファイルすべてに対し、新しい連番ファイル名をつけてくれるソフトを探しています
http://hk0.hatenablog.com/entry/2016/10/16/163015
にあるbatは試したのですがフォルダをドラッグすると単にフォルダの名前が変わるのみ、
複数ファイルをドラッグするとファイル数が多すぎたのか受け付けてくれず…
http://hk0.hatenablog.com/entry/2016/10/16/163015
にあるbatは試したのですがフォルダをドラッグすると単にフォルダの名前が変わるのみ、
複数ファイルをドラッグするとファイル数が多すぎたのか受け付けてくれず…
2019/03/08(金) 17:51:54.85ID:FOka1Z2X0
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 18:40:58.42ID:poKXZkCp0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 20:22:30.90ID:t89E29aM0 >>756,757,792,798,803,807,813,815,818,819,820,822-828,833,834,837-844,847-850,852-853,855,857-859,861,865,867,869 ,871,873,879,880,883,886,888,891,894,898 ね。
2019/03/08(金) 21:11:06.14ID:G3gf2srx0
900
2019/03/08(金) 22:30:18.89ID:sR3vlGpw0
901
902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 23:09:47.80ID:uhmQNUzn0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 23:10:03.62ID:uhmQNUzn0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2019/03/09(土) 01:04:55.41ID:6oi24BDF0
『PC上でこのソフトがこれこれの場所に○○というファイルを作成しました』
『PC上でこのソフトがレジストリのこれこれの場所に○○という項目を作成しました』
的なログを取ってくれるソフトってありますか?
『PC上でこのソフトがレジストリのこれこれの場所に○○という項目を作成しました』
的なログを取ってくれるソフトってありますか?
2019/03/09(土) 09:46:27.00ID:kHn6VZSR0
2019/03/09(土) 09:49:19.72ID:kHn6VZSR0
907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 10:25:08.55ID:TPW2ypso0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 19:05:03.01ID:cYsmPMCv0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 23:19:35.82ID:QhzLfUd102019/03/10(日) 00:02:07.94ID:KAKVCFci0
バレバレの自演ワラタ
911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 00:09:30.70ID:lxvvXEBE02019/03/10(日) 17:05:31.41ID:i8np4ud70
913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 23:57:23.77ID:+HM8j4V20914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 13:41:28.49ID:xsi8HiKP02019/03/11(月) 14:29:21.09ID:kBlBXX4+0
名前の似てるファイル名を検索できて軽いシステム無いですか?undup15は最高に速いのですが完全一致しないと検索結果に出なくてダメで
dupfilefinderは類似は出るけど検索が遅いです
dupfilefinderは類似は出るけど検索が遅いです
916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 15:54:26.26ID:Z4C3r4kb0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 16:39:06.69ID:xsi8HiKP0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 16:43:10.83ID:qhyEeM2u0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 16:51:16.63ID:xsi8HiKP0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 23:58:59.12ID:WJ+X8/YL02019/03/12(火) 00:15:21.30ID:u71DDT6D0
ホント、飽きんヤツらやのぉ
2019/03/12(火) 00:33:50.59ID:wOyWqfo/0
>>915
「ファイル名」が「似ている」ファイルを抽出したいの??
「ファイル名」が「似ている」ファイルを抽出したいの??
923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 01:04:20.89ID:DM2LkY+90 Windows10で、ファイルではなくフォルダに対してラベルとかタグの様なものを付けて検索、
それも複数の検索条件を組み合わせて目当てのフォルダを探し出せるようなソフトはありませんか?
それも複数の検索条件を組み合わせて目当てのフォルダを探し出せるようなソフトはありませんか?
2019/03/12(火) 08:26:47.40ID:PYisnnZY0
925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 12:56:46.17ID:vSTjuaCw0926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 16:04:58.12ID:49mFEDOO0927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 18:47:23.29ID:vSTjuaCw0928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 19:03:16.31ID:Yr8MMTZD0929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 20:45:36.38ID:vSTjuaCw0930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 23:13:28.70ID:t72bevl20931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 09:55:23.03ID:h1Q2cvlM0932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 10:19:34.91ID:lchwS2Oa0933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 14:12:35.01ID:h1Q2cvlM0934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 14:40:40.47ID:Kq1wmwKi0935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 16:15:12.49ID:lDyzVOu+0936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 16:43:02.06ID:DTcCuaS10937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 17:02:34.97ID:lDyzVOu+0938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 18:57:26.06ID:N5P8trw60939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 19:39:05.79ID:lDyzVOu+0940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 23:44:09.01ID:U8qB8cng0941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 12:25:30.11ID:AZ8iVZox0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 13:51:47.47ID:N5SQ/vPA0943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 21:08:06.02ID:AZ8iVZox02019/03/14(木) 21:31:40.50ID:sKM/i6cI0
無視されたと思って怒ってるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 23:37:59.06ID:HvmTTole0946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 09:40:32.22ID:edSEUXBX0947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 09:59:10.62ID:WFrZeDqW0948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 10:25:31.61ID:edSEUXBX0949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 10:49:37.94ID:WFrZeDqW0950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 10:49:54.72ID:WFrZeDqW0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2019/03/15(金) 17:02:51.36ID:yBuWn0DC0
スクリーンショットだと画面に映ってる場所しか移せないんですが
表示している縦長のサイトを画像として一括で全部保存出来るソフトはないでしょうか?
表示している縦長のサイトを画像として一括で全部保存出来るソフトはないでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:16:58.01ID:edSEUXBX0 >>951
印刷でPDF出力させるのではいかんのか?
印刷でPDF出力させるのではいかんのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:17:48.15ID:edSEUXBX02019/03/15(金) 17:28:26.92ID:UwZis+Yo0
>>951
FireFox なら Page Saver WE というアドオンがお勧め
FireFox なら Page Saver WE というアドオンがお勧め
2019/03/15(金) 17:29:43.99ID:BhTGQhEy0
>>951
使ってるブラウザのアドオンでクロールキャプチャ機能のアドオンを探す
あと、FastStone Captureにもスクロールキャプチャ機能がある
Vesion5.3までがフリーウェアとして使えるから
「FastStone Capture 5.3」でググればダウンロードできるところも見るかるんじゃないかな?
使ってるブラウザのアドオンでクロールキャプチャ機能のアドオンを探す
あと、FastStone Captureにもスクロールキャプチャ機能がある
Vesion5.3までがフリーウェアとして使えるから
「FastStone Capture 5.3」でググればダウンロードできるところも見るかるんじゃないかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:46:32.96ID:KPcPfO1L02019/03/15(金) 18:39:32.96ID:Dn4zjY5t0
>>951
定期的にサイトを画像でキャプチャするならブラウザの headless モードもおすすめ
Chrome でも Firefox でもそれぞれ headless をキーワードに追加してググればやり方は出てくる
バッチとかスクリプトで実行させるので自動化できるのがメリット
そういった用途でないなら、他の方の紹介されてるような拡張機能がお手軽
定期的にサイトを画像でキャプチャするならブラウザの headless モードもおすすめ
Chrome でも Firefox でもそれぞれ headless をキーワードに追加してググればやり方は出てくる
バッチとかスクリプトで実行させるので自動化できるのがメリット
そういった用途でないなら、他の方の紹介されてるような拡張機能がお手軽
958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 20:02:38.94ID:edSEUXBX02019/03/15(金) 22:34:02.62ID:TZSDbf8E0
>>951
vivaldiだと標準でその機能がついてる
https://vivaldi.com/ja/
たまに標準機能ではとれないページがあり
その場合はこの拡張を使う
https://chrome.google.com/webstore/detail/take-webpage-screenshots/mcbpblocgmgfnpjjppndjkmgjaogfceg
vivaldiだと標準でその機能がついてる
https://vivaldi.com/ja/
たまに標準機能ではとれないページがあり
その場合はこの拡張を使う
https://chrome.google.com/webstore/detail/take-webpage-screenshots/mcbpblocgmgfnpjjppndjkmgjaogfceg
960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 23:39:55.57ID:nN+6mz3d0961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 15:42:27.41ID:60Ii+i4g0962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 00:07:17.68ID:1aXEU+9v0963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 04:13:41.84ID:XWMtTQCn0 ストリーミング放送をダウンロード、又は録画できるソフトってなにかあるかな?
昔どこかでそんなソフトがあったような記憶がある
昔どこかでそんなソフトがあったような記憶がある
2019/03/17(日) 06:23:43.73ID:CjRwPz+60
965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 10:22:33.43ID:uh09YaDm0966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:32:25.24ID:SRk5lQVf0967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:41:16.87ID:z0Hvk+U70968951
2019/03/18(月) 14:15:44.18ID:DkUq7wWV0 FF使いなのでPage Saver WEと言うのを導入しました
遅れましたが様々な回答ありがとうございます
遅れましたが様々な回答ありがとうございます
969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 15:03:34.71ID:ybEcsdWe0970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 15:59:00.14ID:S1qMUF1a0971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 17:32:50.53ID:ybEcsdWe0972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 19:04:07.81ID:Hvg4BqF20973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 20:13:11.77ID:ybEcsdWe0974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 00:32:48.43ID:HCbXjTda02019/03/19(火) 01:14:52.45ID:c6z+CBOI0
975
2019/03/19(火) 01:15:17.83ID:c6z+CBOI0
976
2019/03/19(火) 01:15:34.55ID:c6z+CBOI0
977
2019/03/19(火) 01:15:52.83ID:c6z+CBOI0
978
2019/03/19(火) 01:16:10.05ID:c6z+CBOI0
979
2019/03/19(火) 01:20:22.78ID:c6z+CBOI0
9800
2019/03/19(火) 01:23:08.36ID:c6z+CBOI0
981
2019/03/19(火) 01:26:01.52ID:c6z+CBOI0
982
2019/03/19(火) 01:28:00.74ID:c6z+CBOI0
983
2019/03/19(火) 01:31:21.12ID:c6z+CBOI0
984
2019/03/19(火) 01:35:17.46ID:c6z+CBOI0
985
2019/03/19(火) 01:38:02.66ID:c6z+CBOI0
986
2019/03/19(火) 01:40:25.55ID:tr41QFoB0
2019/03/19(火) 01:40:56.11ID:c6z+CBOI0
987
2019/03/19(火) 01:43:04.04ID:c6z+CBOI0
989
2019/03/19(火) 01:48:31.22ID:yhRoi0+H0
990
2019/03/19(火) 02:10:23.69ID:c6z+CBOI0
991
2019/03/19(火) 02:17:37.15ID:ObPL6Z+Z0
992
2019/03/19(火) 02:17:54.43ID:ObPL6Z+Z0
993
2019/03/19(火) 02:18:11.80ID:ObPL6Z+Z0
994
2019/03/19(火) 02:18:29.39ID:ObPL6Z+Z0
995
2019/03/19(火) 02:18:47.05ID:ObPL6Z+Z0
996
2019/03/19(火) 02:32:34.48ID:Y5cOwOYk0
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.184
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1546500174/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1546500174/
2019/03/19(火) 02:33:33.28ID:Y5cOwOYk0
998
2019/03/19(火) 02:33:55.05ID:Y5cOwOYk0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 02:34:17.68ID:Y5cOwOYk010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 265日 3時間 50分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 265日 3時間 50分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★2 [少考さん★]
- 「日本は安い」海外客は“歴史的円安”で大奮発 節約日本人は“クマなし県”に殺到 [ぐれ★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- 【外食】サイゼリヤの“注文アプリ”が賛否を呼ぶ理由──「使いやすい」「紙メニュー前提」など多様な意見 [ぐれ★]
- 高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が… [少考さん★]
- 【高市地獄】 娘「父と母が死んでいる…」 警察に通報。 夫が妻の首をロープ絞め殺害。 自身はその横で首吊り。 ※日本 [485983549]
- せっかくのカニを鍋にする馬鹿
- 父親が「宿命の子 安倍晋三政権クロニクル」読んでた、、、 [377482965]
- 【高市訃報】 製菓工場兼住宅で火事 🔥 歌舞伎役者 四代目・片岡亀蔵さん。 死亡 [485983549]
- 【悲報】東北北海道人「嫌い嫌い!!!大阪嫌い!関西嫌い!!」なんで東北や北海道の人間って大阪のことを毛嫌いするんや? [483447288]
- 【悲報動画】高市、G20で英語も出来ず人脈も無いのでずっと張り付いた笑顔でキョロ充ムーブ😭サナ…俺悔しいよ [359965264]
