X



テキストエディタ Mery part6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/24(日) 19:42:31.75ID:bax0Iqor0
公式
https://www.haijin-boys.com/wiki/
BBS
https://www.haijin-boys.com/discussions

ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。

前スレ
テキストエディタ Mery part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1471087798/
2018/06/24(日) 21:03:41.29ID:F2dR/JuQ0
>>1乙Mery
2018/06/24(日) 21:38:17.11ID:G5vIa38R0
もつ
2018/06/24(日) 22:10:42.52ID:wQL/sVoh0
Meryさんのひつじ〜ひつじ〜ひつじ〜
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:05:06.65ID:Mj4oG5HZ0
ふぁああああああ
2018/06/26(火) 15:20:06.41ID:vuyvqfCj0
これなしじゃ生きていけない(大げさ)位重宝してるけど
安定していて話題がないからスレが伸びないなw
2018/06/27(水) 18:29:31.69ID:SRVwoMND0
バージョンアップか質問者が来ないと…
2018/06/27(水) 19:39:29.84ID:lTiNW92C0
ひとり語りが好きな人たちはワッチョイスレに書くし…
2018/06/27(水) 22:23:29.72ID:adDJCS4u0
質問者がっても、この前みたいにMeryと全く関係ない質問されても
よそいけや、で終わっちゃうしなあw
2018/07/11(水) 15:55:20.88ID:ITjyrTyn0
次は自動保存と編集行の強調表示が入るのか
2018/07/11(水) 15:59:57.90ID:ITjyrTyn0
それにしてもテキストエディタにExcelやWordの機能を要望する人がいるんだなーw
2018/07/11(水) 20:03:20.81ID:hw+dAZX00
昔からPC触ってる人はベタテキストはベタテキストであってそれ以上でもそれ以下でもないと理解してる
win95以降に触り始めたような人はその部分を理解してない事が割と多い
ワードパッドみたいなもんがデフォでwinに付いてたからそれらと同じように扱えるのが当たり前と思ってるんだろう
2018/07/12(木) 08:26:08.84ID:zmvcO0NB0
部分的なフォントサイズの変更や文字修飾、最後に編集していたところの保持などは
要望として分からなくもないが
セルで開きたいというのは、それをどうしてテキストエディタで?と思った
2018/07/12(木) 09:07:44.77ID:hwBnqagK0
全体のフォント変えたいはわからなくもないけど部分的な変更や装飾はエディターの仕事じゃなしな
(フリーの)エディター=無料で使えるワープロとでも思ってるんだろうね
LibreOffice他そういうの使えばいいのにと思う
2018/07/12(木) 12:30:52.55ID:wXMyxxsJ0
メモ帳はメモ帳っていうカテゴリのソフトであってテキストエディタとか知らない
とか思ってそう
2018/07/12(木) 12:32:41.31ID:r0lrvRWg0
アウトライン機能の延長みたいな感じでCSV形式のテキストを表の形で編集できたら良いなって思うことはある
2018/07/12(木) 21:42:56.17ID:6zxDmsch0
>>16
CassavaEditorってのがあるぞ
後、EmEditorにも確かcsvモードってのがついてたはず
2018/07/12(木) 23:53:40.34ID:MPSTns0j0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.6.9 を公開、自動保存機能、バックアップ機能を搭載
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-9

好みのカラーがきっと見つかる!テキストエディタ「Mery」の美しいテーマ 101 個
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-theme
2018/07/14(土) 21:33:34.40ID:b3hik/XF0
無茶な要望出す奴からはお布施とってもいいと思うよ
2018/07/15(日) 09:49:45.55ID:oVwyt6zU0
作者は自分にとって便利なエディターを開発するのが目的なんだから
代価を受け取って要望を叶えることにはなってほしくないな
2018/07/15(日) 11:48:44.93ID:2xakz4Mg0
そうだね
もちろんこちらにも要望はあるけど(オレ個人は無い)
基本的に作者さんが欲しいものを作り、こっちはおすそ分けしてもらってるんだから
2018/07/15(日) 18:58:36.04ID:hBmMbkcc0
俳人ボーイズ好き
2018/07/17(火) 00:08:02.09ID:U4AgIYS00
10年使ってたJmeditorがいい加減古いんで卒業するべく色々さがした結果
この神エディタに辿り着いた…

Jmeditorから移った点はやっぱりデザインの細かい設定と
タブ、強調表示、あとドラッグドロップで文章が移動できる
このへん全部揃ってるのなかなか無いんだよね〜

あと見落としてるかもしれないけど前回開いてたテキストを次回自動で開く機能があれば完璧…
2018/07/17(火) 18:08:16.79ID:JSK1wdmW0
本筋のバージョンとは別に、特殊な要望を持っている個別ユーザーを対象に
カスタマイズしたものやプラグイン等を提供して代価を取ると良いと思うんだが
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:44:34.42ID:QVRE54Fl0
>>23
JMeditorは、固定長レコードの桁指定ソートと言うニッチな機能が付いているから今も使ってる。

> あと見落としてるかもしれないけど前回開いてたテキストを次回自動で開く機能があれば完璧…
現在開発中のレジューム機能が実装されれば、恐らく思っているのと近い動作になると思う。
2018/07/20(金) 18:26:33.10ID:gCxf5BT30
だれかワッチョイスレ96のマクロを作ってあげて
追加アイコンが欲しいけど俺じゃマクロは作れない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470539869/96
2018/07/20(金) 19:11:58.30ID:hZkPdtUA0
.jsで他のソフト扱えたっけ?
2018/07/20(金) 20:34:52.33ID:gCxf5BT30
プログラムのことはよく知らないんだけどJS以外のスクリプトも使えるらしいし
Meryで開いてるファイルのパスをコピーしてからそのファイルを閉じて
バッチファイルを呼び出して属性を変更するソフトにパスを投げてMeryで開きなおすとかはできないの?
2018/07/20(金) 22:18:34.32ID:hZkPdtUA0
俺はMeryWikiに書いてあること以上のことは出来んからなぁ
AHK使っていいなら簡単そうだけど
2018/07/20(金) 22:53:19.30ID:SM7+qU0w0
>> 26
希望通りかわからんが書き込んだよ
2018/07/20(金) 23:03:52.35ID:gCxf5BT30
>>30
ありがとうございます!
質問主とちがってお礼に差し出せるものがなくて申し訳ない
2018/07/21(土) 00:36:38.51ID:VUXTmqul0
>>26-31

ありがとうございました
希望どおり完璧です
あちらのスレでアイコンをうpしておきました
2018/07/21(土) 06:26:04.84ID:af/60jQo0
マクロって結構いろいろなことができるんだね
2018/07/23(月) 10:05:56.59ID:9T0eD2fj0
バグ修正したのは予定通り今日出るかな
2018/07/23(月) 21:54:09.21ID:9T0eD2fj0
公開されてた

テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.6.10 を公開、インクリメンタルサーチ機能を搭載
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-10
2018/07/23(月) 21:58:58.37ID:/TQNj3Mu0
面白い記事だったので最後まで読めた
2018/07/24(火) 00:48:16.51ID:M/XVlErY0
差し替えられてた
2018/07/24(火) 04:52:17.53ID:5r6EXQ4y0
夏ですもなにも酷暑ですがな
東北以北の人なのか?
2018/07/24(火) 09:42:19.11ID:54QGejke0
今回の更新内容は小規模に見えてかゆいところに手が届く良い感じ
2018/07/24(火) 11:35:14.19ID:yiCaeaCs0
北海道は夜になると暖房つけるくらい寒いらしいよ
2018/07/24(火) 22:06:20.92ID:tqr0DFyG0
いいなあ
お金か仕事があれば北海道に渡米したいな
2018/07/24(火) 22:09:34.58ID:qPClg2dr0
夏は北海道に住みたい
冬は静岡か西日本のどこか
2018/07/24(火) 23:36:13.72ID:62cMwFWz0
>>41
ボケなのか素なのか判別しづれえなおい
だが突っ込むぞ 渡米はアメリカ行くことだ!w
2018/07/24(火) 23:43:44.09ID:6lmUN4w20
え…つまり北海道はアメリカだった!?
2018/07/25(水) 00:09:18.55ID:qiUiGv/B0
元ネタはフランスに渡米だっけ
2018/07/25(水) 04:18:43.69ID:b7US9ISt0
米沢や米子なら渡米でセーフ
2018/07/25(水) 17:11:15.16ID:aCJHkmU20
>>46
内陸部なのにどうやって「渡る」んだよ
渡米なんかの「渡る」は海(もっと言えば国)を越えるって意味だからな
北海道や沖縄から飛行機なり船なりで国内に入った所で
訪日とか渡日とは言わない
2018/07/25(水) 23:46:40.17ID:ECKFATZB0
2018年7月25日 22:58

さらに差し替えられてた
Mery.exe
merycfg.dll
Mery.txt
meryres.dll
Plugins\Outline.dll
2018/07/27(金) 00:56:35.12ID:1GYb31Tr0
テキストエディタのライトユーザーにとってはもう充分すぎ
アイコン職人はプログラミングやWEB制作向けのマクロにも対応してくれないかな
2018/07/27(金) 06:45:06.25ID:GlDABsno0
>>49
ただの「テキストエディタ」って意味ではライトユーザが云々に関わりなく割と完成されてると思うよ
Emacsなんかみたくマクロさえありゃネットワーク接続とかまで出来るようになったら、それは既に
テキストエディタの皮被った別のソフトだろうしw
ただアイコン職人云々に関してはこのソフトの作者とは全く関係ないんだからそんなものを善意の人に
軽々しく望むべきじゃないと思うけど 望むならそれは作者に対して、だろう
2018/07/28(土) 01:16:29.75ID:SF35jUYQ0
あっちのスレのアイコン屋ですが、ライトユーザー向けのアイコンしか作れないんですよ
プログラミングやらWEB制作やらでどんな機能やマクロが使われてるのかわからないし
アレだコレだって具体的に言われたとしてもその機能にふさわしいアイコンのデザインもわからない…

自分としてはこれ以上アイコンを作ったところでツールバーに置ききれないし
追加ツールバーに関しては作者さんから自作プラグインに挑戦せよと言われてしまったからもうどうにもならない感じ :(
むしろプログラミングできる人に追加ツールバーを作っていただきたいぐらい
2018/07/28(土) 01:19:11.95ID:SF35jUYQ0
アイコンのDL数を見てもたいして需要ないみたいだし lol
2018/07/28(土) 01:29:24.31ID:4AoqodWL0
取り敢えずお疲れ様です
やったことがなんでも報われたら世の中苦労も減るよ
2018/07/28(土) 03:13:43.88ID:SF35jUYQ0
エディタいじるよりもペイントソフトいじるほうが得意なんでアイコン作るのは苦にならないけど
オレ自身よりも置き場のないアイコンたちのほうが報われないだろうね
2018/07/28(土) 04:35:24.75ID:7HvTa6f/0
>>52
需要があるない、は単純にDL数では計れないんじゃないかね?
ぶっちゃけ、5chのMeryスレっていうとても閉鎖的な環境をMery使ってる人ら全員が
見てるわけじゃないんだし
DL数が、って思うならMery公式にでもロダのURL貼ってくりゃいいんじゃね?
ただ、ここより「こういうの作れ」とかガタガタ言われるようになると思うけど
2018/07/28(土) 14:00:04.08ID:i4j+DMQn0
いつも見てるけど、アイコン使いたくても素直に反映できない様で・・・小難しいのは苦手で何かできるのを待ってますw。
2018/07/28(土) 15:41:08.06ID:SF35jUYQ0
>>56
オレも小難しいのは苦手ですよ
Macrosフォルダにアイコンまたは.ICLファイルを置いて、マクロの.JSの先頭行にアイコンを指定する記述を足すだけ
たとえばMeryの設定パネルを開くマクロを作って歯車アイコンにするなら

#icon = "設定[1].ico"
#title = "オプション"
#tooltip = "Meryの設定"
Editor.ExecuteCommandByID(2177);

または
#icon = "Mery用 マテリアルデザインっぽいアイコン.icl",159
でもいいし、MacrosフォルダにIconsフォルダを作ってアイコンを放りこんでいるなら
#icon = "Icons\設定[1].ico"
とすればいいはず

※この場合、ツールメニューグループの『オプション(&O)...』をアイコン化させるためだけのものなので、マクロメニューの「カスタマイズ」では『オプション』の項目のチェックマークはOFF
2018/07/29(日) 15:07:03.62ID:QO0//04P0
ワッチョイスレはアイコン職人の壁打ち感が半端ない
ブログだけの限定配布だからマテリアルアイコン使ってるやつ自体も少ないんだろうな
5956
垢版 |
2018/07/30(月) 15:06:48.87ID:b2pg3FoZ0
>>57 丁寧にありがとう。
2018/07/30(月) 18:12:32.82ID:VJ20Nd3W0
>>59
解決したなら幸いです :)
#title = "ほげ" を指定しておかないと、マクロメニューやマクロバーのラベルが hoge.js、fuga.js、piyo.js … ばかりの羅列になっちゃうから
マクロライブラリから落としたものでもJSファイルの中身には必ず手を入れるべきだとおもう

外部ツールのアイコン登録で相対参照指定がうまくいかないばあいは…
タスクトレイの常駐を切って、インストールフォルダのMery.exeを直接Wクリックして起動すれば相対参照パスがとおるはず
Meryフォルダを作業フォルダに指定したショートカットからの起動でも可
※外部ツールのほうに関しては公式ブログに投げておいたので、作者さんからのレスポンスや対応待ち

>>58
ほっといて! :/
2018/07/31(火) 00:49:45.62ID:/q7gJc1X0
思えばjavascriptに触れたのはマクロ改造がきっかけだったわ
スレやwikiで拾った奴を弄るのたのしいれす
2018/08/01(水) 00:53:45.63ID:cW/4HI9t0
鬼車から鬼曇に換わってマクロの仕様変わったんでしょうか?
昔作った複数の置換を一括してやるマクロがうまく機能してないんですが
改行とか戻り読みとか後方参照とか書き方変わりました??
2018/08/02(木) 01:25:44.62ID:dgv4iHug0
・無駄な報告
Debian sidでwine経由で使うと日本語入力が出来ない
が、検索ダイアログでは入力できるのでそっからコピペすると入力出来ることになる
2018/08/02(木) 02:43:46.33ID:hNL3d2Jy0
>>63
過去スレpart4とか公式の2.6.3の記事にあるけど
オプション内「かな漢字変換を起動する」にチェックで普通に日本語入力できるはず
2018/08/02(木) 12:18:52.60ID:dgv4iHug0
>>64
それは知ってる。でも出来ない
まぁsidって最新版であり不安定版だけどね
2018/08/07(火) 14:27:15.27ID:17nQJlRu0
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/8472edb6a40080ecfeb8e398a3a045a1.png
こんな風に、行末以降も色付けすることは可能ですか?
2018/08/07(火) 18:50:40.15ID:qYA2tsCS0
>>66
オプション>表示
試しに「カーソルのある行」でカスタム選択して
適当な色当ててみりゃどういう表示するかわかるよ
2018/08/07(火) 20:24:15.91ID:17nQJlRu0
>>67
強調表示という機能があるのはわかるんですが、正規表現で範囲を指定する場合、行末以降は指定できませんよね。
画像の場合は、行末を超えて色付けされています
そんな感じにしたいです
https://pbs.twimg.com/media/BvTm-cfCAAAGdP9.jpg
この画像は行末までしか強調が効いていません
2018/08/07(火) 21:41:26.20ID:qYA2tsCS0
>>68
あーそういうことか 勘違いしてたわすまん
単純に行末までだと思ってた
画面一杯まで行の色かー 出来るのかな
2018/08/09(木) 21:05:38.99ID:7KdJsRp40
できないみたいですね
ありがとう
2018/08/10(金) 18:40:10.52ID:GRPzLbHN0
もう一つのスレのマクロ集見て外部ツールバーに色々入れたらルーラーの100桁目ぐらいまでいったw
外部ツールの表示切替マクロが超有能
ワンクリックでファイルを開くのと文章を挿入できるマクロもGOOD
サンキュー >うp主
2018/08/22(水) 10:41:00.40ID:wOTNN1aD0
>>23
>前回開いてたテキストを次回自動で開く機能
マクロに「終了時状態保持・復元」ってのがあるよ
2018/09/03(月) 19:55:44.18ID:c9D3ExmI0
UNICODEに絵文字を入れたやつは死刑になっていい
2018/09/03(月) 20:53:53.59ID:lA8fAkfD0
ベータでてたんだな
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 23:58:00.50ID:QDkVTgCn0
差し替えられているみたい
2018/09/04(火) 17:55:21.76ID:U8k8fCDC0
サイト繋がんない
2018/09/04(火) 18:00:53.08ID:n3ksGByk0
窓の杜に記事がでたからかも
2018/09/07(金) 00:40:36.10ID:ccwDGrDf0
公式ページはIE11では開けなくなってしまったのか?
2018/09/08(土) 17:29:07.41ID:8qNagKQW0
>>78
Windows 7 + IE11 (11.0.9600.19080) だとダメみたいですね
サポートセンターに問い合わせておいたとのこと
2018/09/14(金) 20:29:53.58ID:cGLxbi4E0
数年ぶりに最新バージョンに変えた
古いバージョン(2.4.8.6420)では設定ファイルがMery.exeと同じ場所に作られたけど
今のバージョンではC:\…\App…に保存されるのでネカフェでは不便

それと操作ミスで気づいたけどw
Ctrlキー押しながらマウスホイール上下で
フォントのサイズが変えられるんやね
2018/09/14(金) 20:32:41.54ID:xm+bEr2C0
設定ファイルを先に作ればよいのだ
2018/09/14(金) 21:53:27.67ID:BbbF8K2T0
>>80
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-tips#13
2018/09/16(日) 11:30:01.48ID:NUKRfBLB0
フォルダツリーってありましたっけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:43:33.07ID:EBP5XTsr0
>>83
無いです
2018/09/16(日) 11:55:20.32ID:NUKRfBLB0
そうですか ありがとう
2018/09/17(月) 16:04:53.67ID:L14Q0+mS0
ダークモード付きそうでたのしみ
Win7でも使えるかな
8780
垢版 |
2018/09/18(火) 20:56:06.79ID:et6jgEcE0
>>81
>>82
レス感謝
2018/10/01(月) 23:41:15.06ID:VeNhNTuf0
公式コメント欄に書かれていたけれど
正規表現を使用する場合の置換で直に $1 に置き換えることはできないのか
まあそんな置換をすることがあるとは思えないが
2018/10/02(火) 03:55:42.93ID:J8GMH44O0
Regular Expression(正規表現) Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489511075/
2018/10/03(水) 22:23:15.06ID:pcs7Jgld0
>>88
解決したみたいだな
> "正規表現オプション有効" で「aaabbbccc」を「aaa$1ccc」に置換できました。 (※「bbb」→「$1」に)
> ○ 検索する文字列「()bbb」、置換後の文字列「$$11」 で置換
> または
> ○ 検索する文字列「(()bbb)」、置換後の文字列「$$21」で置換
>
> なぜか
> × 置換後の文字列「$${1}1」 および 「$${2}1」 ではだめでした。

$1にたいするエスケープが機能しないって言うのがonigmo.dllの仕様なのかMeryの実装の問題なのかはわからんが
エスケープがきかない前提であればあれが一番シンプルなやりかたのようだ
たしかに$${1}1だとそのまま$${1}1が返されたからonigmoかMeryのバグなんだろうな

Meryも正規表現エンジンをbregonig.dllにしたほうが他の国産エディタと統一性ができてよさそうじゃね?
2018/10/04(木) 00:17:23.26ID:n/6t+9cL0
鬼雲は鬼車の改良版(?)なのか

>>90
その後に作者さんがコメントされていますね
Meryのバグだったみたい
2018/10/04(木) 00:45:33.66ID:dGbqD3RT0
bregonigのドキュメントには$1についての説明あるけど
onigmoのドキュメントには書かれてないんだよね
Perlのリファレンスを読めってことなのかな?
ReadMeや解説のタライ回し…
2018/10/13(土) 03:52:28.97ID:7rKvztiw0
>>86
ゴーイング・メリー号にこんな機能はあったっけ?

例:非常時のみエンジンを過回転状態にして、24ノットの速力で航行する機能とか。
2018/10/13(土) 17:46:46.78ID:q68oE3Z10
マクロに詳しい方にお願いです
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0
wikiの引用の追加マクロについてですが

// > aaaa
> // bbbb
; ' cccc
' ; dddd
> > eeee

この5行にたいして「1つ削除」を実行すると下のような結果になります

> aaaa
bbbb  ←2つ削除されてしまう
' cccc
dddd  ←2つ削除されてしまう
> eeee

function deleteQuoteのコードはforが二重の入れ子になっていて
どういう操作をしているか分からないのですが
正しく1つずつ削除させるようにマクロを直していただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします

> aaaa
// bbbb
' cccc
; dddd
> eeee

こうなるのが正しいはずだとおもいます
2018/10/13(土) 18:09:03.11ID:UUVGPIRr0
いちばん最後のifのところでbreakしたらいいんじゃないかな
2018/10/13(土) 19:05:44.58ID:q68oE3Z10
>>95
ありがとうございます
なんで正しく機能するようになったのかも
(なんで正しく機能するパターンとしないパターンがあったのか?も)
分かっていないですが
何種類かのパターンで試したところすべて正しく「1つ削除」になりました

if (a[i].substr(0, s.length) == s) {  ←
 a[i] = a[i].substr(s.length);
 break;  ←ここに足しました
}  ←ここに中括弧を付けないといけないことに気付くまで時間がかかってしまいました

このたびは>>95さんに大感謝です
本当にありがとうございました
2018/10/14(日) 00:20:19.74ID:dnmJpjer0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.6.12 を公開、Per-Monitor V2 に対応
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-12
2018/10/15(月) 20:26:52.17ID:w+i+RT7T0
> wikiの引用の追加マクロ
>>94のリンク先のページ削除されてるが?

> 引用の追加
>
> 申し訳ありません。このページは最近(24時間以内)に削除されました。参考のため、このページの削除、保護、移動の記録を以下に表示します。
>
> 2018年10月14日 (日) 21:54 Admin (トーク | 投稿記録) がページ「引用の追加」を削除しました
2018/10/23(火) 19:29:10.46ID:AlW2M1ka0
>>94-96
横からthx
バグがあったとはずっと気がつかないで使ってた… XD
その修正箇所をありがたくいただきつつ、やっと「引用の追加」の拡張工事が終わった
「引用の追加」公開停止になっちゃったのは残念だよね
2018/10/27(土) 00:46:18.32ID:jk/s3lia0
なんかブログではストアアプリにして有料化しちゃえみたいに信者が焚きつけてるな
オマエらはMeryが有料化しても使うか?
2018/10/27(土) 01:01:45.40ID:v+5PGYUc0
有料化したら多分使わん
JoyToKeyみたいにカンパウェアとかなら気が向いた時に払うかもしれんが
2018/10/27(土) 01:13:01.24ID:imJNvKwv0
作者さんには悪いが使わないかな
無料エディタ探して辿り着いたのに有料にされたら去るかも
iOSとか別のプラットフォームで出してくれるなら有料でも買うかもしれないけど
2018/10/27(土) 07:51:03.17ID:O0OX1FrA0
残念だけど別の探して乗り換えるか今のバージョンを使い続けるな
あとストアは一切使ってないし使う気も無い(アカウントも持ってない)から二重の意味で対象外になる
2018/10/27(土) 10:22:22.45ID:79tP4i+m0
ストアアプリには全く関心ないし嫌い
2018/10/27(土) 21:56:54.10ID:RiXOvHDQ0
なんでWinだけストアこんなに嫌われるんだろう
2018/10/27(土) 22:01:15.30ID:O0OX1FrA0
自分はスマホ持ってない(=Google・appleのストアも利用してない)ぞ
2018/10/28(日) 03:33:07.01ID:ifoeXW180
有料でも使います。
バージョンアップを止めたり戻したりできるのであれば、ストアアプリでもいい。
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:57:32.19ID:wdeSP2iU0
メインエディタとして2年以上使っているし、有料になったら普通にお金払うよ
2018/10/28(日) 20:49:37.44ID:JGSMAUYY0
現状のままでも困らんから有料化後はいまのバージョンのまま使うわ
マクロ職人とかはおこにならんのかね?
2018/10/30(火) 03:10:28.69ID:HJ2s3TN70
有料化したら代替ソフトを探すよ
寄付とかしたことあるけど有料化したらそれは何か違う
2018/11/02(金) 21:18:37.59ID:boBydAv20
zipは無料配布し続けてストア上では有料ってのはたまに見るけど
自分なら支援用に買うだけ買ってUSBメモリに置いたりWin7で使う用にzipを取っておくかな
2018/11/02(金) 23:16:41.82ID:cniWEz/40
今でもVectorのシェアレジで1980円で買う(寄付する)事ができるらしいから
お金を払わせてくれ!という人は利用してみたら?
https://www.haijin-boys.com/software/donate/donate
2018/11/03(土) 06:09:24.22ID:apIpqCw20
1〜2週間の間隔おいてhaijin-boysのアフィをポチポチしてるので年に1万円程度にはなってるはず
あとamazonで買い物するときもhaijin-boysのリンク踏んでからしてる
2018/11/05(月) 02:43:38.49ID:ZHouwWCa0
そんなことしてやるから付け上がってストアに云々なんて話が出るんだろ
シェアなり販売したいならそれはそれでいい、自前の技術を売るわけだからね
だがだったらフリーは絶版しろと 一部からでも金取ってるクセに僕は
「フリーソフト作者でーすだからバグとか出ても対応は気分次第でーす
でもお金はくださーい」ってツラと態度してるのが苛立たしい
2018/11/05(月) 02:46:03.71ID:ZHouwWCa0
おっと括弧つける位置間違えた失礼

×→「フリーソフト作者でーす(ry
○→「僕はフリーソフト作者でーす(ry
2018/11/05(月) 03:15:57.21ID:ax2WJErg0
>>114
結論から書くと…付け上がってるのはあなたでは?
バグ対応が気に入らないなら、他のソフトへ移ればいいだけ(それこそフリーソフトなんだし)
あなたが言う金取ってる云々も誰かが好意で払ってるだけで、あなたには無関係でしょ?
勝手にいらついて正義感ぶってるけど、すごくズレてるよ
2018/11/05(月) 06:52:00.55ID:IGwzmF530
>>114
憶測、妄想だけでケチをつけるとかw
そもそもストア云々は
デジタル署名がないためにウィルスの誤検知が発生しやすいみたいでそれについての問い合わせがあったり
ダウンロードファイルにSHA256などの情報が欲しいという要望に応えた結果その手間が大変だったりで
その対処のためなんじゃないの?
それに要望は選別しているかもしれないがバグには対応しているし
それだけの価値があると思ったら援助して欲しいというスタンスでしょ?
2018/11/05(月) 06:54:13.63ID:IGwzmF530
こういうことを書くと作者だの信者だのと言い出すのかなw
2018/11/05(月) 07:27:49.24ID:WOvfSxqj0
5chはすぐ工作員とか作者降臨とかそういう話になるのがね…
2018/11/05(月) 07:28:53.83ID:ZHouwWCa0
>>116
日本語読めないの?
どういう経緯であろうが(それが寄付金であろうが好意だろうが)、受け取った時点で
それは日本で言う「フリーソフト」ではないのだよ 金品授受があるのだから
海外じゃ知らんけどな、ここは日本なんだから日本の価値観で言って何が悪いのか?
君の理屈で言うと、Janeのソースパクッた上で会社にして稼いでいる○下がやった事を
肯定してるのと同じなのだが、君は犯罪者の片棒を担ぐ人間なのかね?
確かにMeryの作者に金が入る入らない等に俺は関係ないし別に入ったからどうこうとは
思わない、先に書いたように技術を売っているわけだから、別にいんじゃね?としか思わん
だが、「自分はフリーソフト作者である」と言う看板を下げてそのフリーとされているソフトで
金を取っているというのが、有り得ないと言っているだけである

もう一度言うが、寄付であろうが好意であろうが支払われた金を受け取ってる時点で
そのフリーソフトは、フリーではない。だから金取りたいのは否定しないからフリーという
名称をつけるな、と。

>>117
別に君の妄想も非常にどうでもいい 人に妄想云々言うなら確定してる事実だけ書け
2018/11/05(月) 09:08:50.07ID:afVzJZuE0
フリーソフトで問題ないようだ。

フリーウェア (freeware) は、オンラインソフトの中で、無料で提供されるソフトウェアのことである。フリーソフト、フリーソフトウェアとも呼ばれる。略
なお、フリーソフトウェア財団の主張する「自由なソフトウェア」を意味するフリーソフトウェア (英: Free Software)とは意味が異なる。略
フリーウェアは「無料で使用できる」ことに重点を置いた呼称 略
寄付が任意であれば、ドネーションウェアはフリーウェアであるか、あるいは他のカテゴリーに入るとされている。
フリーウェア - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2

《3.フリーソフト(寄付歓迎)》
フリーソフト(寄付歓迎)は、「義務ではないが、寄付は歓迎する」というソフトウェアです。添付ドキュメントに特に寄付に関する記述があったものを、この分類に入れています。
感覚的にはフリーソフトとシェアウェアの中間ですが、限りなくフリーソフトに近いものから、シェアウェアだけれど金額を指定していないだけのものまで、その幅はかなり広いといえます。
フリーソフト、シェアウェアの基礎知識 - ソフトの種別について https://www.vector.co.jp/for_users/study/soft_type.html
2018/11/05(月) 09:11:01.50ID:ZpRaZ7ao0
>>120
わかったから他のソフトに乗り換えなさい

フリーソフトにしろ商品にしろカンパウェアにしろ基本的には納得して利用・購入・カンパするものだ
納得してる人が使ってるところへきて「俺は納得できない」と騒ぐのは
例るならラーメン屋に押しかけて客に「ラーメンなんて不健康なもの食ってんじゃねーよ」と騒ぎ立てるに等しい
納得できないなら他を当たりなさい
2018/11/05(月) 13:38:21.34ID:xA1DAujg0
「有料でもいい」でこの話を終わっておけば良かったのに
「アフィ踏んでる」は余計だったかな
2018/11/08(木) 01:20:21.58ID:vsqs2Wuo0
次のバージョンの目玉機能は見送りとか
スクロールバーがどうのこうのってやつかな

それにしてもこのスレより公式ブログのコメントやフォーラムのほうが伸びてるぞ
頑張れオレら
2018/11/08(木) 12:56:44.08ID:UqWsIIfM0
作者さんが見るのは公式ブログ※だろうし別に張り合わんでもいいだろw
むしろ公式ガラガラで2chばかり燃え上がってるほうが良くない

ブログは追ってないから目玉機能うんぬんはわからないが
現状でも十分満足してるしかまわないかな
2018/11/08(木) 13:02:38.41ID:8yhWI+hQ0
5chのPC関連スレの中でもこれだけ伸びててまともなのはそうないよ
2018/11/16(金) 04:42:41.17ID:xz98xHyC0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.6.13 を公開、メモ帳の置き換えに対応
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-13
2018/11/16(金) 12:57:17.59ID:NJ/BnR600
https://www.haijin-boys.com/wiki/images/c/ce/Mery.png
背景黒くできて、メニューバーの色は変更できないんでしょうか
このデフォルトのグレー色ってosの設定で変えるんですか?
2018/11/16(金) 23:41:36.61ID:H5CCtZyi0
>>127
来てたか(´・ω・`)b
2018/11/24(土) 23:08:01.08ID:E2GNk5ix0
#icon="Mery用 マテリアルデザインっぽいアイコン.icl",1

をマクロの1行目に書いてもアイコンが反映されないんだけどどうして?
Macroフォルダに、このiclファイルは置いてるし、一旦Meryを閉じてもいる
タスクマネージャで完全に落ちたのを確認してもいる
他の単品アイコン.icoはちゃんと使えている

Windows10じゃなきゃダメとか、他に〇〇というファイルが必要とかあるの
2018/11/25(日) 00:45:21.15ID:ialrXzwL0
>>130
> #icon="Mery用 マテリアルデザインっぽいアイコン.icl",1
> をマクロの1行目に書いてもアイコンが反映されないんだけどどうして?

ごめん、わからない
#icon = "C:\\ (Programフォルダ) \\Mery\\Macros\\Mery用 マテリアルデザインっぽいアイコン.icl",1
っていう具合に絶対参照パスで書いてもダメならお手上げ
ほかに必要なファイルや設定というのはない(「Macro」フォルダじゃなくて「Macros」フォルダ)
あと、アイコン管理ソフトやアイコン抽出ソフトがあれば簡単に抽出できるからバラしてみては?

wiki にうpする前も40回ぐらいDLされてたけど、そういう報告はなかったし
作った当人(オレ)は "アイコンパッキング" っていうソフトでポンと ICL (DLL) にしているだけだから
理屈を分かってなくてサポートもできない…
(つい先日 "アイコンパッキング" に「64ビット」っていう出力オプションがあるのに気付いて64ビット版も同梱したが
分けたことに意味があるのかどうかもわかってない :|
「32ビット」だけしか詰めてなかった前回うp分まででも不具合報告はなかったわけ)
オレは32ビットのXPしかないんで :(
2018/11/25(日) 00:55:15.81ID:z0CBUGjk0
>>131
> 「Macro」フォルダじゃなくて「Macros」フォルダ

ごめん間違えた。本当はs付いてる

> アイコン管理ソフトやアイコン抽出ソフトがあれば簡単に抽出できるからバラしてみては?

抽出ソフトは前に導入したのに、その発想がなかったわ。試してみる
でもその前に

> つい先日 "アイコンパッキング" に「64ビット」っていう出力オプションがあるのに気付いて64ビット版も同梱したが

これも気になるのでダウンロードし直して試してみるわ
レスサンクス
2018/11/25(日) 01:33:28.00ID:z0CBUGjk0
>>131
64bit版も絶対パスもダメだったわ
バラすといけたので、これでやっていくわ
2018/11/25(日) 03:57:25.76ID:y6LGeKmb0
フリーソフトを見つけて軽い気持ちで落としてみる
どうもちゃんと動かないっぽい
誰かと質問やりとりしてまでどうしても使いたいわけじゃないのでサクっと削除

↑DLされたけど不具合報告はなかった、の正体
2018/11/25(日) 16:06:18.50ID:nt5F2S870
そういえばテキストブラウザのマクロがいつの間にか使えなくなってたな
2018/11/25(日) 23:17:15.28ID:VSrZjhkI0
便乗させてもらうが
自分も >>130 の人と同様に .icl ファイルでは反映されず
.icl からバラした .ico なら同じく反映された

Win10 64bit、Mery は最新のVer

欲しかったのが「検索文字列の強調を解除」アイコンだけなので不便はないけど
2018/11/26(月) 00:14:56.66ID:uH70bULq0
俺環検証結果
アイコン指定にicl(dll)が使えるかどうか

XP(32bit) + Mery(32bit) → ○
7(64bit) + Mery(64bit) → ×
7(64bit) + Mery(32bit) → ×
2018/11/26(月) 00:23:46.26ID:uH70bULq0
忘れてたけど一応、本体は2.6.7
2018/11/26(月) 01:03:41.58ID:WJG1b30e0
流れ的に>>130 のオレも環境を書くべきか
Win7 64bit Meryは2.6.13
2018/11/26(月) 12:11:28.51ID:IslzfzG30
原因はOSかもしれないな
アイコンライブラリを参照できるのはXPだけで
おそらくVistaでも使えないだろう
2018/11/26(月) 13:13:07.78ID:xPBxY6qG0
16bitのアイコンライブラリはVista以降廃止されてるみたいだから
iclが32bitや64bit用に作ったと思っていても実際は16bitだった可能性もあるんじゃないか?
142131
垢版 |
2018/11/26(月) 23:55:04.22ID:6eLFvGJI0
動作報告ありがとう
MeryのバージョンではなくOSのバージョンが問題なんだね :(

以下の3つのソフトで再パッキングしたものをうpしてみたので
動作確認に協力していただける方、よろしくお願いします
Greenfish Icon Editor Pro 3.6
RealWorld Icon Editor 2010
RealWorld Icon Editor 2017

https://dotup.org/uploda/dotup.org1702153.zip.html
pass: Mery
https://www.axfc.net/u/3946796?key=Mery

KH IconClip2015 と GConvert5 はXPでは起動できなかった :(
これでダメなら wiki の配布用のも200コ以上のアイコンファイルを直接固めたZIP書庫にするしかなさそう
2018/11/27(火) 00:40:31.62ID:5rHi9DRe0
>>142
お疲れ様

Win10 64bit の環境下で
3つ全てのファイルでアイコンの読み込みの成功を確認
2018/11/27(火) 00:55:27.52ID:SQoo0RaS0
Win7 64bit >>130 のオレだが3つともいけた

ということはアイコンパッキングが16bitのまま何かしてるとか設定間違えたとか
なにかしら良くない部分があるんだろうな、知らんけど。
ついでに名前が長いのが気に入らないのでicl.iclにしてみたが上手く行っている

まぁ再パッキングおつかれサンクス
145131
垢版 |
2018/11/27(火) 01:25:16.97ID:d/FZIU2L0
>>143- 144
あらためて動作報告ありがとう
wiki のZIPは明日あらためてGFIEでパッキングしたものに差し替えるね

アイコンパッキングのエクスポートオプションでは拡張子指定(ICL/DLL)と
アーキテクチャ指定(32ビット/64ビット)しかない
アイコンパッキングの作者さんはここしばらく公式掲示板を放置しているみたいだから
ICLパッキング用ソフトは乗りかえるしかなさそうだね

> ついでに名前が長いのが気に入らないのでicl.iclにしてみた

「バラを固めたZIP」ではなくICLファイルにまとめた理由はソコなんだよね
バラのアイコンひとつひとつに名前をつけるのは億劫だし(以前は命名規則もデタラメだった)
DLした人がアイコンファイルの名前を変えちゃう前提だと wiki にマクロのコードを貼るときに
#icon="" での指定が意味なくなっちゃう
インデックスの数値だけは固定できるICL(DLL)での配布を維持したかった
(拡張子DLLだとプラグインと間違えられたり「なんか変な動作しそう」とかおもわれそうなので拡張子はICL)

バラのアイコンで再命名だとさらに厄介な「一覧画像」も作り直しになるところだったので心底ほっとしてる :)
本当にありがとう
2018/11/27(火) 18:09:06.22ID:d/FZIU2L0
Mery Wiki マクロライブラリの『小マクロ集』のページのZIPも更新完了
協力してくれた人に感謝 :D
https://i.imgur.com/PzOsOYn.png
https://i.imgur.com/NCwcyjz.png
2018/11/28(水) 19:43:26.63ID:YAj1nEcB0
あいたた・・・って感じやな
2018/11/28(水) 21:19:52.65ID:aKEptiPf0
釣りなのか
サービスなのか

しかし元々のアイコンがほとんど残ってないな
2018/11/29(木) 10:07:40.54ID:53+i6Dy50
タブ閉じたらエディタまで閉じるのを何とかしたい
別のファイルを開きたいから閉じてるのにエディタのアイコン再びクリックする必要はない…w
2018/11/29(木) 12:09:16.86ID:iQekj6S60
タブモードにしてるのにわざわざ1つ閉じて1つ開くってやるからじゃね?
2018/11/29(木) 12:21:17.68ID:AI/5hAJJ0
自分は違和感感じた事ないな
最大限理解して、最後のタブを閉じる時にアプリを閉じずにタブ内容を初期化する…って感じ?

…って念の為試したらエディタ閉じねーよ!タブの名前「無題-(番号)」の番号が増えていくだけだ
なんかオプションいじってるんじゃない?
2018/11/29(木) 12:46:32.32ID:53+i6Dy50
ん〜何か、そういう設定あったかな…と思ってオプションいじってみたけど

オプション>基本にある「閉じるボタン」を無しにするとタブ全部閉じた時に落ちるっぽい
アクティブなタブの上とか適当に閉じるボタン出しとくと無題の番号が無限に増えていく
オレは他のエディタも中クリックで閉じてきた癖あるからボタンいらないんだけど一応解決…?
2018/11/29(木) 13:39:55.47ID:nMiel8U80
別のファイルを開いてから閉じればいいだけじゃん
そもそもそんなメモリを食うわけでもないから、タブ1つだけの状態にこだわる必要もないし
2018/11/29(木) 13:57:44.39ID:53+i6Dy50
それは効率的ではないねぇ
2018/11/29(木) 14:10:32.50ID:8/5k8X4S0
新規作成のアイコンをクリックしてほおっておくだけでいいの
2018/11/29(木) 14:43:33.90ID:nMiel8U80
タブエディタでそういう使い方してる方が効率悪いと思うけど

まあそれがあんたのクセなら俺はこれ以上何も言うことはないな
2018/11/29(木) 16:30:00.16ID:53+i6Dy50
いやも152で解決してる話題だし
今は右に閉じるボタン出してるからみんなと挙動は一緒だよ

ぶっちゃけるとプログラム打つときにmery使ってるんだけど
ファイル名を変更する時がちょいちょいあって

そんときに一度閉じる→名前変える→開くってだけなのに
閉じるとエディタまで落ちるからビックリしただけ

良くあることじゃないけど、新規でプロジェクト作るときや、ちょっとコード整理したいとき
何度も変更してもうまた開いてまた閉じてってする時があるからめんどかった
空っぽのファイル開けて置くぐらいオレだって思うけど、できればそんな事ができないで済むならそれが一番いい
2018/11/30(金) 15:49:45.62ID:dE0ynK+70
開いてる最中に名前や中身弄ると
外部からの変更があったので開き直しますか?って聞かれなかったっけ
2018/11/30(金) 16:37:43.85ID:huwk3QWe0
外部でファイル名を変更したら開きなおしはできないだろ
2018/11/30(金) 17:21:42.09ID:9voa6MIW0
というか頻繁にファイル名を変える事自体に違和感

個人orチームのどちらでプログラム作成しているのか知らんが
まず最初に命名ルール決めないと後々面倒になるだけだろうに
2018/11/30(金) 17:27:57.28ID:dE0ynK+70
元の名前にプラスして毎度新しい名前つけて保存はわりとある
追加分とか改善案とか改善済みとかつけて巻き戻しできるように
2018/11/30(金) 17:29:03.11ID:KBwlRbMh0
まあやり方は人それぞれだからそれをどうこう言うのは筋違いでしょ
あまりにも変な機能を要求してたら「ないなー」位は言っていいと思うけど
お前の作業方法が気に入らないはスレチ
2018/11/30(金) 18:41:57.65ID:9voa6MIW0
>>161
日付等をプラスしてのバックアップならわかる
ただ157の書き込みを見る限りそういうのじゃなさそう

>>162
気に入らないとかではなくどういう作業の仕方をしているのか気になっただけだから
2018/11/30(金) 20:26:02.39ID:huwk3QWe0
>>158
開いてる最中に名前弄ると聞かれない
開いてる最中に中身弄ると聞かれる

オレがこう答えればよかったんだよな
みんなすまんかった
2018/12/01(土) 12:50:05.21ID:6DZ+8gny0
>>157
とどのつまりエディタにリネーム機能があれば満足ってことなの
5chはソース二度付け厳禁らしいので全角で
var folder = Document.Path;
var oldname = Document.Name;
var newname = Prompt(”変更名”, oldname);
if(newname == ”” || newname == oldname) Quit();
var count = Editor.Documents.Count;
Document.Close();
var axo = new ActiveXObject(”Scripting.FileSystemObject”);
axo.MoveFile(folder + oldname, folder + newname);
if(count > 1) Editor.NewFile();
Editor.OpenFile(folder + newname);
2018/12/02(日) 18:12:34.22ID:X8IVah5u0
157だけど一週間来ない間にレス増えてるからまた登場

>>160
いちおうね、「良くあることじゃないけど」って言ってる通り
最初にプロジェクトができる過程での名前の変更(とコードの整理)

例えばAファイルにA処理、B処理とあったときに、処理が大きくなったりわかり易い名前にするためBファイルとしたり
CファイルにあったC処理をAに持って来たほうが流れ見やすかったりでまた名前変更とかね

オレはプログラムする時に、上手く行くかどうかわからないものを
適当なファイル名(例えばsampleとかtestとか)で付けて実験してる
本来は破棄するつもりだったけど良い感じだからさらに発展して人前に出そうかなってなったとき
一気にファイル名をそれらしいものに書き換える場合がある

10回試作で組んだ時にその半分も本腰に入らずおじゃんになるし
10回中、二個ぐらいは「これは本腰入れる」と思って最初からファイル名をちゃんとしてるものを付ける時もある(その時は変更作業なし)
たまにファイル名で遊んでappleとか車の名前付けることもあるw

まぁはじめから試作でもファイル名ちゃんと付ければ終わりなんだが
それはオレの癖だから突っ込まれても知らん、たぶん死ぬまでこんなことやってる
2018/12/02(日) 18:48:41.76ID:PKgq8Q1V0
興味ないです
2018/12/02(日) 20:43:39.78ID:H7Zvo6vB0
>>166
それは効率的ではないねぇ
2018/12/03(月) 18:48:40.88ID:hG56XU5K0
ファンクションキーに何を割り当てたか表示するガイド機能ってもはや需要あまりないのかな・・
エディタもファイラーもそれがあるのに慣れてしまって
2018/12/05(水) 06:03:27.39ID:YOH0w9cl0
>>169
需要がないと言うよりはその機能を明示的に表示させたい人等は
そもそも新しいエディタに移行せずに表示させられるエディタ使い続けてるでしょ
だから結果、必要と思わない人がその機能の追加をリクエストしないだけじゃ
ないかと思うけど
個人的にはdos時代のVZとかMIFES好きだったから付いてた方がいいなとは思うけど
だからといってリクエストするほどかって聞かれると、余計な描画増えた事で重くなる位なら
別につかなくてもいいやとリクエストしない、ってなるからなぁ
2018/12/05(水) 19:17:38.95ID:cGwCgc9d0
>>170
なるほど、確かにそういう考え方できそうですね
2018/12/11(火) 11:20:53.87ID:ScD5jeDH0
・見出し1
見出し1に対する説明
見出し1に対する説明
・見出し2
見出し2に対する説明
見出し2に対する説明

こういった形で文章を書くことが多いのですが、向いているエディタというのはありますか?
あるいは機能でもいいのですが。
アウトラインは使っています
2018/12/11(火) 13:18:19.45ID:DvRfABDa0
折りたたみ機能?
2018/12/11(火) 16:42:58.21ID:ScD5jeDH0
折り畳み機能とかmeryにあるんですかね
こういう形式だと間延びしやすいので、そのための機能でもあれば
2018/12/11(火) 17:01:25.76ID:eg9gJ/eK0
折りたたみはMeryにないよ

アウトラインプラグインとか
ブックマークをポップアップメニューにするマクロとか
ポップアップメニューで検索先にジャンプするマクロとかで
ねらった行に移動できるようにするしかない

メモをため込むための別のエディタ探しが目的なら
そっち系の総合スレで教えてもらえ

テキストエディタをまた〜り語ろう ver.33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1397867276/
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1323262279/
フリーの付箋ソフトNO.1は? part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1170651532/
2018/12/11(火) 17:52:26.38ID:ScD5jeDH0
了解
2018/12/12(水) 20:54:25.24ID:PanIySwT0
ユニコード形式の文字は保存できないというエラーが出るんですが、
ユニコード形式の文字だけ検索することはできますか?
絵文字とかのことですよね
使った覚えがないです
2018/12/13(木) 02:12:46.27ID:r+4Xuf+v0
別の名前で、いったん保存する(続行しますかの問いに「はい」を選ぶ)と、
使えない文字の背景が別の色になるっぽい
2018/12/13(木) 05:58:18.40ID:jl9xV3L70
了解です
2018/12/13(木) 05:59:45.26ID:jl9xV3L70
でも、膨大すぎて探し切れないですが、どうしたらいいでしょうか
2018/12/13(木) 08:06:43.03ID:McyM6Ww00
正確な状況がわからないですがunicodeのテキストをsjisで保存しようとしてるんですよね?
以下の手順で比較してみたらどうですか?

1.比較作業用ファイル a.txt として上書き保存する、この時ダイアログ下方にあるエンコードはUTF-8(BOM無し)を選ぶ
  ※エラーはでないはず

2.比較作業用ファイル b.txt として同じファイルを上書き保存する、、この時ダイアログ下方にあるエンコードは日本語(シフトJIS)を選ぶ
  ※ユニコード形式の文字は保存できないは無視する(できなかったらこの方法は無理ですごめんなさい)

3.b.txt をロードし、比較作業用 c.txt として上書き保存する、、この時ダイアログ下方にあるエンコードはUTF-8(BOM無し)を選ぶ

4.a.txt と c.txt を以下のツールで比較する
  WinMerge
  http://winmerge.org/?lang=ja

何が書いてあるのか意味不明なら、もっとわかりやすい方法を誰かに尋ね直してください
2018/12/13(木) 10:25:41.75ID:jl9xV3L70
単純にutf8ならいけましたね
ありがとうごじあます
2018/12/13(木) 12:46:15.65ID:FZhaX+Gu0
〜波ダーシ〜 でも使ってたんじゃないのかな?

公式wikiのマクロライブラリにシフトJIS以外の文字を検索するマクロがある
一度実行したらシフトJIS以外の文字がハイライト表示され
あとはツールバーの次を検索(F3)を叩けば次の文字にジャンプするようだ
2018/12/13(木) 13:07:12.42ID:jl9xV3L70
ム[環境依存]
↑こういうやつでしたわ
2018/12/13(木) 14:58:52.63ID:2kAXGZbP0
>>183
検索できる方法あるんだ!?と思って開いてみたら吹いたw
2018/12/14(金) 18:17:36.03ID:4ZFGeWeX0
>>185
開いちゃダメだよ
Mery を閉じる前に履歴をクリアしないとえらいことになるけど
気にしちゃダメ
2018/12/15(土) 00:34:06.82ID:Y9iwbe+S0
波ダーシに涙して
ああ青春の
時はいずこに
2018/12/19(水) 11:08:26.22ID:0iECNWGG0
>>187
今の最新がいくつか知らんけど最新じゃなくて2〜3前のverに戻せばいいじゃん
2018/12/23(日) 20:35:11.59ID:JIb24zJY0
明日は更新あるのかな?
Mery Kurosmas
2018/12/25(火) 00:12:29.44ID:jAn9+5At0
きてないね
forumの質問も放置されてるからリア充なクリスマスを過ごしているのかもよ
2018/12/26(水) 21:33:39.67ID:6BTonXuX0
1日2日回答がないだけで放置と言われるなんて作者は大変だな
2018/12/27(木) 18:52:49.28ID:tSKhqlJ60
>>190
バージョンアップはできてたけど記事を書くのが間に合わなかったんだってさ
2018/12/30(日) 06:59:27.54ID:YAB4SHWi0
メモ帳置き換えはBinaryFortressのやつ使ってた
ttps://www.binaryfortress.com/NotepadReplacer/
2019/01/01(火) 23:56:22.02ID:VX+iIqJh0
>>192
今日くるとおもってたが…
2019/01/03(木) 18:21:23.38ID:NDqD2Eor0
三ヶ日明けか七草後か…
2019/01/05(土) 18:15:09.91ID:fezEdaV+0
Windows 10 Pro 64bit 1709+Mery 2.6.7 64bitでさっき初めてプロセス残ったままCPU30%程使用し続ける症状出た。
一年前にこのシステムをクリーンインストしてほぼ同時にMeryもインストールしたけど初めて経験。
エクスプローラーがちょい重くなったのと効果音が鳴らなくなって、ん?ってタスクマネージャー見たらMeryが暴走してた。
(+audiodg.exeも同時に5%程CPU使い続ける暴走行為)

直前にやった動作は2、3分程度2つの小さなテキストをタブ分離して見比べてただけ。
2019/01/10(木) 23:22:46.13ID:LkJ3lQ400
なにを血迷ったのか…

テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.6.14 を公開、プロ生ちゃんエディション登場!
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-14
2019/01/11(金) 00:19:30.35ID:oytwK3EB0
エイプリルフールにしては早くないですか
2019/01/11(金) 00:39:52.69ID:t00ufK4o0
寄付した人たち報われたな!
2019/01/11(金) 02:13:42.37ID:W3aYpvHu0
プロ生ちゃんマジ天丼…
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 07:49:37.39ID:ui6s3nh30
これは……激しくやっちまった感が
2019/01/11(金) 07:58:19.41ID:90/f/MTw0
やっぱりMeryがナンバー1
2019/01/11(金) 18:31:51.41ID:C9gCaGxY0
Meryさんの羊・・・
2019/01/12(土) 20:26:21.11ID:IToiaLtQ0
付箋のあたりからこの人は間違いなく本気だと思った
2019/01/12(土) 21:59:06.78ID:/JYq7A430
最近のVerってCtrl+○でカーソルから後ろ削除とかできます?
2019/01/12(土) 22:06:54.44ID:UUT6yYaW0
>>199
寄付金でこんなことしてるの?
2019/01/13(日) 03:06:47.69ID:c1dalfXP0
VSやnppみたいに折り畳みってまだ出来ないよね?
検索したら昔要望してる人はいたみたいだけども
2019/01/13(日) 13:49:42.35ID:kEq1VlWm0
いいぞいいぞ!そのまま突っ走れ!
2019/01/13(日) 19:21:09.75ID:UQ7P/2g10
>>205
キーが割り振られてはいないが、「行右削除」というコマンドがあるから、
オプションのキーボードのとこで「編集」カテゴリのなかにあるから、そいつに好きなキーを割り振りな
2019/01/13(日) 21:52:08.42ID:N2bAkNln0
>>209
最近のはできるようになってたんですね
アップデートしてみます
2019/01/14(月) 13:56:19.13ID:cEAa0K9q0
プラグインで何か作ってみたいけどリファレンス的なものってないんですか?
2019/01/14(月) 18:49:16.25ID:Pf4DQ8EF0
Meryへの要望
 「すべて置換」した後のカーソルを元あった位置に
 禁則処理の設定ができるように

こうなったらうれしいなぁ。
2019/01/14(月) 19:11:06.26ID:XINbuwfS0
>>212
置換処理で「元あった位置」のある行番号や付近の文字列が変更される可能性もあるから
単純なxy座標をGet/SetActivePointで復帰させるか
文頭からn文字目の位置をGet/SetActivePosで復帰させることしかできないだろうね
2019/01/15(火) 01:01:47.95ID:wSETcmmL0
マクロライブラリのマクロの数がけっこう増えてますね
ありがたやありがたや
2019/01/16(水) 02:09:23.66ID:89Fuqayx0
>>120
お前みたいなのが一番邪魔なんだよなぁ
2019/01/17(木) 01:14:05.89ID:gVNe6WiZ0
>>212
両方同意だが、前者の方は昔エスシーの方で一括置換マクロとしてスレの
方々の力を借りて具現化したことがある。
検索したらまだ読めたので、良かったら公式が対応するまでのつなぎ
として試してみてくれ。

ttp://anago.2ch.エスシー/test/read.cgi/software/1410842156/305
217216
垢版 |
2019/01/17(木) 01:17:33.93ID:gVNe6WiZ0
原文だとNGワードでエラーになったので、エスシーと表記してあります。
2019/01/17(木) 03:12:57.24ID:jcwS5MHS0
このテキストエディタ最高だな。
俺はTeraPadくらいしか使わず今まで来たんだけど、
これなら諭吉出せるレベル。
EmEditorの有償版買おうか時期もあった。

今日ここに来てよかった。
てかこんだけ優良ソフトなのに異様に知名度低いのはなぜ。
だから見逃したんだが・・・。
2019/01/17(木) 05:30:28.95ID:2MxYJ7b50
>>218
検索結果
MERY [メリー]|女の子の毎日をかわいく。
2019/01/17(木) 07:38:40.88ID:96F1aI4R0
マクロでnew ActiveXObject("WScript.Shell");してrubyとかのスクリプトを実行します
その処理の中のファイル書き込みの処理部分が動作しません
そのスクリプト単体で実行すると勿論ファイルは作成されますがJscriptマクロから呼ぶと動作しません
そういう仕様になっているのですか?
2019/01/17(木) 07:43:06.76ID:2MxYJ7b50
ユーザー権限?
2019/01/17(木) 08:05:38.50ID:96F1aI4R0
すいません。しょうもない理由でした。書き込み処理のパスをフルパスで書いてないので
cmd コマンド実行された時のパス配下に作られていました
最初、system32に作られているのかと除いたらそれは無く、Meryのフォルダ配下に作られていました
2019/01/17(木) 18:03:04.15ID:ZCqVzdEg0
無料テキストエディター「Mery」に“プロ生ちゃんエディション”が登場 - 窓の杜
“プロ生ちゃん”のデスクトップマスコットが付属
2019年1月17日 06:00
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1164887.html

萌えキャラ?付箋プラグインとかどうでもいい…
基本的に設定ダイアログはシンプルなままいじる気がないみたいだけど
Mery.iniの細かいところまでアクセスできるようなMeryConfig.exeみたいなのを同梱してしてほしい
2019/01/17(木) 18:43:27.76ID:r85ndXYg0
とっくに既出だぞ
2019/01/17(木) 19:05:17.81ID:96F1aI4R0
作者のモチベが維持できるなら何やってもいいよ
2019/01/17(木) 19:40:32.32ID:ZCqVzdEg0
人気の新着記事とかになれば作者のモチベーションアップにつながるだろうから
お前らも杜の記事にアクセスしておいてやれ
227212
垢版 |
2019/01/17(木) 23:22:26.28ID:qzTe6EUp0
>>213
ありがとう。だが、俺はマクロを組むことはできないから、アドバイスが高度すぎた。

>>216
使ってみた。これはすごい!
先人たちの叡智と教えてくれたあなたに感謝。ありがとう。
2019/01/18(金) 01:05:21.38ID:CAmv0tRJ0
マクロで置換対象文字列、置換文字列、オプション指定で入力ダイアログを3回表示させてから
Meryの置換メソッドかJavaScriptのreplace()に投げて置換後に元の座標へ復帰させるだけなら簡単だけど
>>213の指摘する問題点に対応するのは厄介そうだな
229216
垢版 |
2019/01/18(金) 01:31:39.66ID:pWocigUr0
>>227
喜んでくれたのならうれしい。
JScriptの検索/置換なので、CPUが貧弱なPCだった頃は
Meryのより置換速度がずっと速いのが体感できたけど、
昨今のリッチなCPUだと違いは分かりにくいかもね。

ただ使ってるうちに気付くと思うけどそのマクロ、
当然だけど検索/置換履歴が残らないんだわ。

だから途中に一行『クリップボードに送る』ってコマンドを追加して、
皆様がお使いであろうクリップボード拡張ツールに勝手に検索/置換履歴を
蓄積して、そちらから履歴を貼れるバージョンを公開したつもりだった
んだけど、どうも見当たらないんだよな。

もう何年も昔のなんでマクロの作り方を忘れてしまったから、どなたか
直してくれるとありがたい。
2019/01/18(金) 01:32:39.50ID:8dFKwZdS0
新しく出来た付箋だけどマクロでアクティブにしたりテキスト送ったり出来るようにならないだろうか
抽出結果とかをポップアップとして使いたい
2019/01/21(月) 00:02:33.59ID:uSRx6Y450
.NETプラグイン開発 導入編、を試してみたんですがうまくいきません
ビルドは完了してdllまでは出来るんですがMeryのPluginsフォルダに放り込んでも
項目は追加されていますが灰色で押せません
OnCommandのコメントは外してMessageBox.Show("Hello World!");を追加しリビルドしています
ですが、灰色で押せません。環境はVisualStudio2017です
2019/01/21(月) 21:45:51.83ID:qqZbidaW0
>>231
プラグインを作ってるのか。そういう技術には疎いので何も出来ないが頑張ってくれ
応援している!超応援している!
2019/01/21(月) 22:33:43.67ID:hMnlD+DZ0
>>213,>>228
正規表現なしの置換や行数が増減しない置換ならすんなり書けるだろうけど
正規表現ありでもエスケープの方法が分かっていれば大して難しくない

実行前のアクティブ行の行頭座標(文頭からの文字数)を取得
置換処理中に元アクティブ行の行頭までの文字数の増減を算出して保存
全置換処理完了後に元アクティブ行の行頭に復帰

処理中にアクティブ行が置換されてたかをチェックするようにしてやれば
X座標も復帰できる
例外的にキャレット位置の単語・文章が置換された場合の
復帰先だけ決めておけばいい
2019/01/21(月) 22:46:19.93ID:7K0hj4tF0
>>215
自分の意見もロクに書けない君みたいな風見鶏が一番世の中で生きてる価値ないと思うよ?
2019/01/21(月) 23:23:03.21ID:xk1D6pQR0
>>232
頑張りたいですがハローワールドでいきなり挫折
ttps://www.haijin-boys.com/wiki/.NET%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA_%E5%B0%8E%E5%85%A5%E7%B7%A8
このページのとおりやったんだが、VSが2017だからだろうか…
2019/01/23(水) 03:22:55.65ID:V0jfIwgx0
別スレで名前の挙がったTresGrepを触ったらあまりの検索結果の早さに驚いた
Everything並じゃないかっていう
Meryもここまでとは言わんけど高速化してくれないかな
2019/01/23(水) 13:45:34.31ID:3Kd/ltIA0
ポータブル版なのに
C:\Users\Owner\AppData\Roaming\に
Meryというフォルダを作り
そこにファイルを残すのは止めてほしいな
実行ファイルと同じ場所で完結させてほしい
2019/01/23(水) 14:20:31.18ID:Iw34AGkr0
>>237
よくある質問
2019/01/23(水) 14:55:31.29ID:3Kd/ltIA0
>>238
ありがとう

デフォルトで他にファイル等を作らないようにしてほしいな
2019/01/23(水) 15:00:50.06ID:4GZ3IORk0
ポータブル版でも設定はユーザーフォルダに作るのが標準なん?
2019/01/23(水) 15:22:28.47ID:3Kd/ltIA0
ポータブル版のソフトが好きで
海外の関連サイトとかも見てるけど

実行ファイルと同じフォルダ以外にファイルを作らない
レジストリを汚さない

というソフトが本物のポータブル版とみるのが一般的だな
2019/01/23(水) 15:49:34.61ID:XlSG7nCg0
そもそもポータブル版といってない
プロ生ちゃんはポータブル版だと明記してある
2019/01/23(水) 17:34:18.13ID:4GZ3IORk0
そのバージョンの話かと思ったわ
違うのか
2019/01/23(水) 23:55:46.44ID:EOhXYFEt0
プロ生ちゃんってなんだ?突然なんだ???
って思ってたらメインで使ってるhspの看板娘にも使われてた…
ずっと一年近くウィンドウの片隅で見てたのにmreyでやっと名前覚えたわ
2019/01/24(木) 00:22:17.72ID:VZzMCBve0
Firefoxポータブル版なんかユーザーフォルダにごっそりファイル作ってるよ
2019/01/24(木) 00:59:37.09ID:pE2kLLJD0
>>240
>>245

使い方を知らないとそうなるかもな
2019/01/24(木) 17:01:50.46ID:tnwZrQx+0
今使い始めたところなのですが、マーカーの色って指定できないんですが?
この部分は重要なので赤
この部分は次に重要なので青
とか使い分けたいんですけども

それからマーカーバーの語句をクリックすると、その場所へジャンプしますよね?
下へ検索するんですけど、最下層まで行ったら自動でまた上から検索してくれないんですか?いちいちシフトキーを押すのが面倒なのですが
2019/01/24(木) 18:29:23.23ID:pE2kLLJD0
>>247
> 今使い始めたところなのですが

自分で調べまわったり使い込んだりしてから
またおいで
2019/01/24(木) 18:41:22.78ID:tnwZrQx+0
>>248
調べたんですけど、ちょっとわからないです
オプションもひと通り見て、公式のマーカーの使い方見たり、ググったりしましたが該当記述が見つかりませんでした
ご存知でしたら教えてください
よろしくお願いいたします
2019/01/24(木) 18:50:13.46ID:9bFgzZT10
マーカーの設定(C)...ってのを開くでしょ、そこで語句を追加したあと
色のついた数字をクリックするのよ、8種類の色がループするから
2019/01/24(木) 18:56:28.59ID:tnwZrQx+0
>>250
おお!色の指定できました
数字をクリックとは全然気づきませんでした
ありがとうございます!

続けて以下の質問もどなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います
>それからマーカーバーの語句をクリックすると、その場所へジャンプしますよね?
>下へ検索するんですけど、最下層まで行ったら自動でまた上から検索してくれないんですか?いちいちシフトキーを押すのが面倒なのですが
2019/01/24(木) 18:59:08.51ID:pE2kLLJD0
> 最下層まで行ったら自動でまた上から検索してくれないんですか?
してくれないので作者のブログで要望を出すしかないかと
2019/01/24(木) 19:04:22.04ID:tnwZrQx+0
>>252
ああ、そうなんですか
わざわざありがとうございますm(_ _)m
2019/01/25(金) 01:03:43.86ID:Ad+ooHMB0
win10 64bit環境で最新版使ってるけど
htmlファイルを開く際のアドレス読み取り違反が頻繁に起こってマジうざい
PC再起動するまでhtmlいじれないし

あと、選択したテキストを同テキスト内の別の位置に移動させようと
ドラッグしたままスクロールさせようとするとハングするし
おま環なのかなこれ
2019/01/25(金) 19:48:53.20ID:0U1uuIo60
htmlは知らないけど
>あと、選択したテキストを同テキスト内の別の位置に移動させようと
>ドラッグしたままスクロールさせようとするとハングする

こんなことにはならないよ。何かおかしなことになってると思う
2019/01/25(金) 19:58:10.20ID:CU1lC3YH0
おかしいなと思ったらリフレッシュ
2019/01/25(金) 21:37:33.81ID:WwFzL9ZF0
>アドレス読み取り違反

これはたまに起こる。そして矩形選択みたいに虚空にカーソルが行くようになる
win7 64bit。win7 32bitでも起きてた。しかし極稀なので我慢できる範囲内だが
258254
垢版 |
2019/01/26(土) 00:12:03.99ID:F5Nbse+Z0
調べたらMeryのフォーラムに同じような不具合報告があった
https://www.haijin-boys.com/discussions/2337
とりあえずiniファイルが原因のようで設定し直すのが面倒だが空のiniファイルを作って解決した

で、その原因のiniファイルだがクリーンな状態のものよりかなりサイズが大きくなっていたので
中身を確認してみたら特に履歴関連が大量に残っていた
設定から各種履歴を消してはいるんだけど表面上見えないだけでiniにはそのまま残っていやがった

不具合を引き起こす文字があるのかどうかはわからないけど
解決したついでに一応報告しておく
2019/01/26(土) 00:19:54.72ID:on+gSXHZ0
そういえばオプション設定で保存する履歴の件数を減らして5件とかにしていると
INIで6件目以降に記録された古い履歴が消去されなかったな
2019/01/26(土) 00:24:37.35ID:F5Nbse+Z0
>>259
そういうのもあるのか
ただ自分の履歴件数はデフォルトの8のままいじってないな
2019/01/26(土) 00:43:13.87ID:on+gSXHZ0
>>260
けっこう前のバージョンの頃のはなしで、その後は件数の設定を変えていなくて再検証していないから
すでにバグつぶしされているかもしれない

INIの肥大化はテーマ(表示の設定)と編集モードの影響が大きいね
自分で作ったりインポートしたカスタムテーマや編集モードはファイルサイズに影響するね
それに加えて編集モードごとのアウトライン設定とか自作/拾い物マクロとかでINIの行数はみるみる増えてく
2019/01/26(土) 11:25:44.13ID:aTRoPTnn0
iniファイル 480KB ある
みんなどんな感じよ
2019/01/26(土) 11:37:24.62ID:xCyg5vce0
そんなんモードとかアウトラインとか全部iniに入ってんだから
人によって全然違って比べる意味ないだろ
2019/01/26(土) 12:26:42.41ID:i0eU+mLL0
27kbだったよ
2019/01/26(土) 17:16:59.69ID:UCmUFBtX0
一度だけ起動させただけのiniファイルが24.5KB
それに対して現状のiniファイルが190.3KB
現在使っている色設定のテーマ以外は全部消してあるのに、作り直したテーマの履歴が全部残っている
なおエクスポートで吐き出したテーマファイルも、過去に設定したテーマが全部含まれていた

テーマやマクロ等を追加した分だけファイルが肥大化するのは当たり前だけど
履歴関連の消去が行われないなら、肥大化は試用期間に比例するということなんじゃないかな
2019/01/26(土) 17:54:48.28ID:DeetL5/70
81KBだった
編集モード弄った分と検索/置換の履歴で増えてるっぽいな
2019/01/26(土) 20:30:17.04ID:/NSQlimk0
前に101個のテーマから色々試してみたけど、使わなそうなのは消しちゃったな
デフォルトで入ってたやつもいらないのは消した
iniファイルに残ってた残骸もなんかヤダなと思って消した
それでも170KBあるが、まぁしょうがない
2019/01/26(土) 22:06:10.55ID:on+gSXHZ0
Meryの起動が遅くなるのはもろもろの要因で肥大化したINIよりも
マクロや外部ツール用に登録したカスタムアイコンの読みこみが
影響している気がする
2019/01/26(土) 23:50:45.08ID:aTRoPTnn0
480KBの俺がチャンピオンかよ
確かにMery終了させた時書き込みがゴリゴリ行くわ。ini書き込んでんだろうな
しかしテーマは入れてない。今覗いてみたらどうも編集モードで肥大しているようだ
なんだろうか、16進かカラーコードの羅列がブワーッと並んでる
確か対応してない言語の自分用編集モード作ってmsyインポートした記憶がある。それをiniが記憶してんだと思う
それで480KB。これは仕方ないのか
プロ生ちゃんエディション除いたら27KB
2019/01/26(土) 23:54:15.77ID:v/zu+b/G0
>>265
普通に使ってるのに24.5KBだったわ…
2019/01/27(日) 00:14:58.14ID:6gSoJlS+0
46kbだった
2019/01/27(日) 04:55:24.45ID:7+i94M8l0
指定されたファイルがないとか
中身バイナリだった場合のキャンセル時に
無題xの空ファイルを開けないオプションがほしい
2019/01/27(日) 14:42:39.12ID:AAkLP4Ih0
102kb
ZIP版で上書きアップデートを重ね続けた結果
iniの中身が項目の順番とか関係なくグッチャグチャになってたわ
昔はmery.hisに履歴が保存されてたと思うけど今はないのな

今までアップデートによって削除された設定項目があったのかどうかはわからないけど
上書きアップデートだとiniの中には不要な項目も残っていそうだな

>>270
なんか憧れるわw 俺のmeryは汚れてしまった…
2019/01/27(日) 18:21:15.68ID:TvU7BziY0
>>272
ただでさえ作者がオプションダイアログのスペースが足りないって言ってるから難しいんじゃないか

iniに直接書き込む隠しオプションとしてなら搭載してくれるかもしれないから
作者のフォーラムの方に要望出してみたら?
2019/01/29(火) 06:01:54.76ID:VGO8qn+X0
難しいかどうかはお前が判断することじゃないしここに書いた時点でいろいろ察すべき
(2.6.13のメモ帳互換機能もコマンドラインオプションの追加だしお前がいちいち仕様とか考えなくて良いから)
2019/01/29(火) 08:23:05.19ID:ELEAYADK0
横からだが、ただ書いただけの事にお前がマウントとることでもないと思うが
2019/01/29(火) 14:33:58.84ID:ZHenZzY50
どっちにしろそんなオプションいらんわ
そもそもどういう使い方してりゃ対応してないバイナリみたいなファイルをそんな頻繁に開くことがあるんだよ
2019/01/29(火) 16:58:26.02ID:VGO8qn+X0
でた池沼の話の摩り替え
検索ダイアログの文字列取得オプションのときも似たようなバカが沸いてきたんだよなあ
結局対応されてワロタけど
2019/01/29(火) 19:28:10.34ID:tCllXRIb0
公式BBSにも書き込めないチキンのくせにここではやたらイキってて草
2019/01/29(火) 19:37:33.64ID:Y6HFNngC0
池沼どもはiniのサイズでも報告しあってろwww
2019/01/29(火) 19:44:43.80ID:tCllXRIb0
ああ >>263 ってこいつだったのか
自分が否定した話題で盛り上がってたのがそんなに気に入らなかったんだなw
お前がぼっちなのはお前の性格の問題なんだからあまり他の人に当たるなよ
2019/01/29(火) 19:50:13.53ID:Y6HFNngC0
>>269
マジ池沼www
2019/01/29(火) 19:54:07.84ID:tCllXRIb0
>>282
涙吹けよw
2019/01/29(火) 19:55:26.98ID:Y6HFNngC0
274の池沼がなんで「iniに直接書き込む隠しオプションとしてなら搭載してくれるかもしれない」
とか頓珍漢なことを言ってるのかわからなかったけど
お前かっていうのはこっちの台詞だわ池沼すぎるwww
2019/01/29(火) 20:03:13.53ID:tCllXRIb0
公式BBSではマウントとれる相手がいないから
ここに住み着いてるバカが何か言ってるぞ
(別にマウントとれてないけど)
2019/01/29(火) 20:03:36.05ID:Y6HFNngC0
もともと/zがらみの変更ついでに無題xを開かないのも可能ならやってくれと言っているだけなんだが
あまりくどくど書いたらそれこそ274の斜め上マウントバカみたいに見えるだろうし要望つーのは難しいね
2019/01/29(火) 20:35:35.72ID:q3s73zSA0
プロ生ちゃんのパンチラ要望を誰か出してくれ
2019/01/30(水) 06:19:17.64ID:gwOmr7Z80
>>285
お前ぼっちでここに住み着くとかマジやめてくれバカは何も書かなくて良いから
マウントの使い方も間違えてるし仮想敵も外してるし全部自己紹介になってるぞ
2019/01/30(水) 12:17:20.77ID:Bp2K15Kf0
>>288
ブーメラン乙
誰もお前の要望に同意してくれなくて寂しいのうw
2019/01/30(水) 17:14:11.67ID:Vzr48luz0
たまにこのスレ、
〇〇が欲しいみたいなレスすると変な絡み方して本題から脱線させて
なぜか人格叩きしだすけど、なんなんだろ
お酒のんでへべれけになってるアスカラングレーが書き込んでると思ってるけど
昨日序と破立て続けに見たけど面白かったわ
2019/01/30(水) 19:45:37.00ID:AvUhPwmB0
プロ生ちゃんに嫉妬したアスカラングレーが暴れてるのか
2019/01/31(木) 00:38:22.60ID:woWf+UHx0
第三者になりすまして自分擁護するって悲しくならない?
ぼっちらしいと言えばぼっちらしいけどw
2019/01/31(木) 00:59:00.51ID:RYei949V0
どっちがどっちだったのかも分からなくなってついて行けない
さようなら
2019/01/31(木) 01:40:23.86ID:9gi0PdsJ0
こういうのはたいてい実は一人しかいない
2019/01/31(木) 17:41:06.51ID:UCpCoCeL0
バイナリ判定がなんであるかわからない池沼までいるし驚愕の低知能スレ
2019/01/31(木) 17:44:53.30ID:UCpCoCeL0
>>289
むしろお前が公式BBS行ってiniのサイズがでかいとか池沼な話題で荒らしてこいやwww
お前みたいな池沼が来たら作者もたまらずこっちを見に来るだろう
2019/01/31(木) 19:06:27.90ID:n33ZZj6t0
>そもそもどういう使い方してりゃ対応してないバイナリみたいなファイルをそんな頻繁に開くことがあるんだよ
これめんどくせーからいちいち突っ込まなかったけどじゃあなんでバイナリか判定してんだよマジの池沼かよwww
お前テキストエディタが何かすらわかってないんじゃないのwすげー知能だなw
2019/01/31(木) 19:29:32.08ID:UCpCoCeL0
なにが公式BBSだよアホかっつーのw
端的に言えば「キャンセルで無題開く仕様が理解できない」とまで俺は書いたわけで
むしろ公式に書くわけがないだろ社会経験もないクズの池沼どもが
池沼はお互いにiniのサイズでも報告しあってろゴミ虫www
2019/01/31(木) 19:30:46.30ID:UCpCoCeL0
>>262
こいつはマジでやばいwww
2019/02/01(金) 10:11:07.08ID:DIWmN0Rv0
>>290
だから大部分の人間が既に愛想尽かして5ch全般過疎ってるんだろ
2019/02/05(火) 04:55:57.45ID:hb405wA/0
cssのアウトラインってコメントアウトしないとダメですか?
2019/02/16(土) 14:16:08.42ID:9J94v9Q30
変更行を検索ってできませんか?
2019/02/16(土) 14:23:34.69ID:/Fmcb4Zq0
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-12#4
2019/02/16(土) 16:19:49.44ID:qC9xoyG/0
>>272
そのバイナリファイルはどうやって開こうとしてる?
アイコンへのD&D?
既存のMeryウインドウへのD&D?
エクスプローラの送るメニュー?

無題ドキュメントしかないウインドウを問答無用で閉じるようなイベントマクロなら作ることはできるが…
2019/02/17(日) 20:14:55.43ID:GNmE0kLf0
プロ生ちゃんプラグインをちょっと使ってみた感じでは
付箋が必要なければ他に有用な使い途ないよね?
2019/02/19(火) 02:36:06.87ID:j5kJxn5U0
>>304
「無題ドキュメント」が空(白紙)の「無題ドキュメント」のことだとしても
空のMeryウインドウを開いて新規ドキュメントをつくれなくなったりしない?
2019/02/24(日) 07:59:47.04ID:dT+mAOKT0
ツイッターとフォーラムに動きがでてきたな
とおもったらマクロの新機能のひとつは没かよ
マクロの操作が1回のアンドゥで戻せるのはよさそうだが
次のベータの目玉は変ちょこりんな全画面モードか?
2019/02/24(日) 12:42:06.36ID:uhFXaFmE0
atomでjavascriptの補完できますか?
VS codeだと使い方がわかららぬです
2019/02/24(日) 12:56:09.61ID:5FiEdq0a0
スレチ
2019/02/24(日) 18:14:13.87ID:VelOKerl0
久しぶりにアップデートしたらアイコン変わってた
2019/02/28(木) 00:01:01.68ID:F4F+XrKo0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.6.15 を公開、Zen モードを搭載。ワークスペースの保存・復元にも対応!
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-15
2019/02/28(木) 10:03:02.55ID:o02EaJRs0
冒頭からプロ生ちゃん側にすごく失礼なんだが
2019/03/02(土) 01:21:28.44ID:vb/AfeU10
コメントを見るとZenモードは好評みたいだけど集中して執筆したい人はそれなりにいるものだなー
2019/03/02(土) 01:42:13.41ID:QNc/6c690
プロ生エディション使ってみたけど付箋が意外と便利だった
付箋だけプラグインとして残してくれないかな
2019/03/02(土) 10:43:49.43ID:4mTxjKyG0
>>311-312
いつのまにか微妙に書き直してるな
2019/03/04(月) 07:20:27.72ID:b6rrTdff0
座禅モード良いけど
なによりワークスペースの復元めっちゃうれしい
2019/03/05(火) 19:36:25.80ID:8HX5xbWL0
>>311
ゴーイング・メリー号にこんな機能が?

A.T.フィールドの帆を使うと、風に頼らなくても自力で帆走できるとか…。
巡航で16ノットの速力を出せる。

短時間であれば18ノットほど出せる。
2019/03/11(月) 00:43:57.84ID:aDsQ7HBP0
文字数のカウントがなんかおかしいので、よく調べたら
改行も1文字としてることが分かりました
文字数-(改行数-1)みたいな計算を、毎回するのが面倒なんですが
改行はカウントしないとかできないんでしょうか?
2019/03/11(月) 02:21:49.50ID:fpXTMeE60
マクロの文字カウントなら改行をカウントしないはず
2019/03/11(月) 03:19:11.59ID:6dICrDgh0
//改行を除いた文字数カウント
//改行以外の制御文字は数える。サロゲートペアは2文字でカウントする。
var d=document, s=document.selection;
if(s.IsEmpty){
Status=d.Text.length-(d.GetLines(0)-1)+"文字";
}else{
Status=s.Text.length-(s.GetBottomPointY(mePosLogical)-s.GetTopPointY(mePosLogical))+"文字";
}
2019/03/11(月) 08:25:48.80ID:4RIt2s0t0
>>318
カウントについては更新にわざわざ書いてるのに読んでないのか?
2019/03/11(月) 11:26:23.02ID:WpYQKfY80
ふつうはそんなの読んでないよ
2019/03/11(月) 12:51:54.65ID:ylIpsJF40
検証するなら普通読んでからしない?
2019/03/16(土) 00:02:44.21ID:TRc2ZF580
仕事で使ってるけど何これ扱いされる
好きなエディタ使えって言ったくせにサクラじゃないのとか言われるのつらい
サクラより軽いし変な文字化けやら無駄なごてごてした機能もないし何より安定してるしこっちのが好き
2019/03/16(土) 00:13:05.93ID:xspQ+lXQ0
寛容な職場でうらやましいっス
2019/03/16(土) 00:31:25.28ID:kDnulpHc0
サクラは昔良いエディタを探して放浪してた時に使ったけど重くてすぐパスしたな
最近はエディタ巡りしてないけどMeryは決定版と言っても良いくらい気に入ってる
2019/03/16(土) 05:07:38.83ID:fnEr+5go0
決定版とまでは俺は言えないなぁ
細かいこととは言えバグやらエンジンの仕様です、が気になるし
設定ゴチャってきたのも気になる
頻繁に変更しないような設定は設定用の別exeに追い出して欲しいかな
軽さと見た目スッキリを信条としながらも1つで色々やろうとしすぎてバランス限界自己矛盾に陥り始めてないかなと
縦書きと横書きでは共通させたくない設定とかもあるし、もう思い切って
Mery(横).exe Mery(縦).exe MeryOpt.exe Mery.ini って構成に分けた方がバランス取りに悩まなくて済むんじゃ…
作者はメンドクサイから設定共通でって言ってるけど編集モードや縦横に応じて表示設定イチイチ切り替える方がメンドイ
色々使えるようになっていながらも実質一つの事にしか使い難いのよ
それぞれ用に別フォルダにインストールして使い分けようと思ったが多重起動出来ないし
まあ自分も含めたユーザーの要望に振り回され過ぎず軽さを第一にバッサリ切ってくれるところは気に入ってるけど
矩形選択からの挿入機能はやっぱり何とか実装して欲しい
ヘルプのキーボードマップからショートカット一覧見れるけどなんでそこから設定出来ないんだとか
オプション無理に詰め込むよりもタブ増やして機能別に浅く広くにした方がスッキリするんじゃね?とか
贅沢言い過ぎなんかもしれんけど決定版までにはまだまだ使い難いところがある
2019/03/16(土) 09:33:15.10ID:PbI3zwgR0
>Mery(横).exe Mery(縦).exe MeryOpt.exe Mery.ini って構成に分けた方がバランス取りに悩まなくて済むんじゃ

さらにゴチャらせてどうすんの?
あと長い
2019/03/16(土) 09:44:14.05ID:1WCXX56X0
決定版とは言ってないよと
あと読んでません
2019/03/16(土) 10:16:00.82ID:+1f5bnHZ0
長い割に内容なくてわろた
2019/03/16(土) 10:38:12.61ID:5G/feBAP0
文章が全然スッキリしていないな
2019/03/16(土) 11:10:31.29ID:uO8Aeb3d0
http://i.imgur.com/3pk92Zu.jpg
2019/03/16(土) 22:52:57.07ID:3MtWXz/10
サクラは俺も好きじゃないわ
2019/03/16(土) 22:59:30.76ID:eD2a7FET0
まあ最終的にはなんとなーくあうというだけで選ぶわ
要る機能はどれでも大体あるし
2019/03/17(日) 07:30:40.58ID:K6Hyd39A0
>>327
ベータ版つかってて5ちゃんくんだりでバグに文句をいうのはお門違いだろ
2019/03/21(木) 19:07:39.44ID:c43UcBpr0
Wikiの最初の画像で使われてるフォント何かわかる?
https://www.haijin-boys.com/wiki/
2019/03/21(木) 19:53:14.87ID:/N4c8gQB0
>>336
l と 1 を見分けづらそう
2019/03/21(木) 21:23:26.29ID:paa6s0KH0
Ii1|!
6p8q9
フォントテスト用
2019/03/21(木) 23:22:57.62ID:NKTsfnwi0
https://pbs.twimg.com/media/D2KJ34eUgAABax1.jpg
2019/03/22(金) 20:02:38.29ID:vZ5/OsfD0
リクティかInconsolata?か、その辺り……か?
小文字のエル"l"が似てる気がするがわからん
2019/03/23(土) 01:47:26.70ID:uphyRZgb0
Consolas だと思うが…
2019/03/23(土) 11:07:18.10ID:/GBDEBa50
たしかにConsolasだった
2019/03/24(日) 00:36:19.06ID:oaA+Gz+P0
ルーラのフォントを行番号と同じにしてほしい
唯一ここが気になる
2019/03/30(土) 23:50:14.11ID:qSluM82F0
ビットマップじゃん
2019/03/31(日) 22:22:08.06ID:QzNi0DJu0
Quir();のせいでMeryが少し変になったふざけんな
2019/03/31(日) 22:41:03.09ID:/F+Pe+Rb0
>>344
リソースエディタとかで差し替えろと?
2019/04/01(月) 08:28:13.55ID:okVsxZw70
>>345
報告トンクス&スマン
コードのスペルミス程度で変になったといわれても知らん
正しくない関数名にたいして適切なエラー処理をできないのはMery側の問題
2019/04/01(月) 09:17:51.04ID:HpyEEh890
ぎゃああああああああああ
2019/04/01(月) 18:02:59.76ID:rtQw+IEc0
>>347
ミスをしたのはお前だろMeryのせいにするな口答えするな
最低限のテストくらいしてから書き込めボケ
2019/04/03(水) 22:40:40.69ID:u9Ysy5Ch0
さすが春休みだな 頭がおかしいのが沸いてるwww
2019/04/04(木) 06:22:39.70ID:zmRLo4nP0
暴言は良くないけれども、指摘されても確認をせず、責任転嫁をし、
挙げ句Mery作者にマクロをデバッグさせるというのは酷い有り様だな
わかったから、ちょっと一旦落ち着けよ
2019/04/04(木) 19:32:56.55ID:vJ8TUGIK0
要は入れる必要のない出来損ないのマクロを拾い食いして腹をこわしたぞとぶち切れた人に対して
マクロを作った側は器か鍋のせいにしてるということか?
2019/04/04(木) 19:42:16.17ID:vJ8TUGIK0
マジレスすると出来損ないのマクロを公開した責任は別としてQuitだかRedrawのせいでMeryが不安定になるのだとすれば
Meryのエラー処理の実装にも問題があるのかもしれないからブログかフォーラムで報告したほうがいい

変になったのがQuir()のせいならJavaScriptエンジンが不正なオブジェクトのプロパティとしてMeryにエラーを渡しているはずで
受け取ったエラーをMeryが処理できずに不安定になっているのなら作者はエラー処理の実装を確認するべき
Redraw=falseのせいならウィキで公開されているプロパティすらさばき切れていなのはMeryのミスだし
現在最新のベータ版はRedrawプロパティの仕様が変更されているから余計なバグを抱えているのかもしれない
どちらにせよ素人の下手なマクロで簡単に不安定になるのではやばいとおもう

まあMeryの作者は作りかけのマクロでもウィキに投稿していいとは言っていたが
マクロの作者もFileSystemObjectとかADODBを使ってるので素人ではないのだろうから
公開するマクロならしっかり動作検証とデバッグをしてからに出す慎重さか
5ちゃんの野次をスルーできる程度の度量が必要

(こんなところでけんかしてないでフォーラムでやれって話 ノシ)長文スマソ
2019/04/04(木) 21:14:06.75ID:zmRLo4nP0
だぁーかぁーらぁー、落ち着けってば。な?どうどうどう
あと長い
2019/04/05(金) 22:54:35.11ID:Uhpqcsrr0
mery大好きゆ
2019/04/06(土) 12:09:41.94ID:1+CR/dTF0
https://pbs.twimg.com/media/DegwcrgVwAAxHZN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DegwcrdUQAAfo12.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DegwcrhUQAAKqPU.jpg
2019/04/10(水) 22:20:49.10ID:ad/INovg0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.7.0 を公開、スクロールバーマーカーに対応!
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-7-0
2019/04/11(木) 23:11:44.63ID:1Ky42+3m0
2019/04/11 (Ver 2.7.1)
2019/04/11(木) 23:12:06.88ID:0JY9B5Mr0
2.7.1になった
2019/04/12(金) 00:07:45.37ID:GyHKQqbv0
スクロールバーマーカーいいね
2019/04/12(金) 07:53:00.93ID:xFtvMieu0
ちょっと思ってたマーカーと違う
もうちょい細い線で横に長いのかと
2019/04/13(土) 00:17:49.87ID:s0ikecT20
2019/04/12 (Ver 2.7.2)
2019/04/13(土) 21:09:31.30ID:7GF/o8qf0
前まではバージョンアップはワクワクしてたけど使っていて特に不満もないので
まっいっかと思ってしまう
2019/04/14(日) 00:22:31.56ID:DAMf0vkk0
リリース版待ち組だから…
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:41:23.53ID:hJyV4FWf0
起動したら縦書きモードになっちゃう
横書きで起動するにはどうすればいいですか
2019/04/15(月) 03:23:29.85ID:OENZyeoL0
[オプション]-[表示]-[詳細]の縦書きにチェックを入れてると既定が縦書きに
……なるんだっけ?どうだっけ?チェックを外してみては?
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:27:23.71ID:vqeKE8+r0
>>366
ありがとう
横になった!
2019/04/17(水) 10:06:49.91ID:05RpNmGC0
マクロの「イベントで実行」ってもうちょっと条件設定できるようになってほしい
「特定のファイルを開いている時のみ」とか
2019/04/17(水) 22:14:18.76ID:35873EPl0
>>368
イベントで動作させたいマクロのなかに「特定のファイルを開いている時のみ」という条件を書き込めばいいんじゃない?
ループ処理で Editor.Documents.Item(i).FullName=="C:\Hoge\Fuga\txt" がマッチしたらメインのコードに入るようにするとか
2019/04/17(水) 23:14:33.53ID:nrIlBeWC0
>>369
そういう処理は考えたんだけど一瞬でもマクロが走っちゃうじゃん
遅延0でカーソルが移動した時とか使ってみたいけど設定するとカーソル移動の度にそのマクロが走るわけじゃん
それが気持ち悪いから根っこで弾いてほしい…
2019/04/18(木) 02:11:37.97ID:ET+doEEs0
特定のファイルがアクティブなときってことじゃね?
if(document.FullName=="C:\Hoge\Fuga\txt")
っていう条件でもじゃまになるというのなら
Mery側で条件設定できたとしてもたいして変わらんのでは?

タブの切り替えイベントの別のマクロをつくって
カーソルが移動した時用のマクロを白紙にさせちゃえよ

HPに出された要望ですら保留されてるんだから
5ちゃんなんかぼやいていてもはじまらんだろ
別々のini設定で複数のMeryを同時起動したいみたいな要望が
ほかにも出てたからそれに便乗してきなよ
数が集まれば作者も動いてくれるとおもうぞ
2019/04/18(木) 06:55:50.42ID:pjNIDZ1d0
いちおう確認だけど、>>370のって何が問題なのか分からない
気持ち悪いっていわれても、そのファイルの判定を
・Mery本体のほうで行うか
・マクロ側で行うか
の違いでしかないでしょ?
マクロで判定すると目に見えるレベルで反応が遅くなったとか何か実害があったの?
試してみた上で言ってるんだよね?
2019/04/18(木) 10:00:23.09ID:LiSb3QLg0
>>371
>特定のファイルがアクティブなときってことじゃね?
その通りですね
>タブの切り替えイベントの別のマクロをつくって
>カーソルが移動した時用のマクロを白紙にさせちゃえよ
すいません、このやり方わかりません
「マクロを白紙」というのがマクロが一行も走らないという意味ならこれでいいですが

>>372
Meryの内部でどう実装されているかにもよるけどステップ数の違いは出るでしょ
それが何ミリ~ナノ秒遅れるかわからないけど、エディタを使うときにテキスト編集や選択範囲の変更という操作は最適化されていて欲しいじゃないですか

それか、マクロ側でイベントで実行をマクロに対してバインドアンバインド出来る関数を提供して欲しい、かな
マクロ>カスタマイズ>イベントで実行>各イベント、のチェックボックスをオンオフ出来る関数。それがあれば
マクロ実行→ファイルがアクティブでない場合ファイルを開きアクティブにしてイベントをバインド→非アクティブになったらアンバインド、と言う風にできます。

マクロの例として、「選択範囲の文字列をパスとして開く」と言うマクロで、このマクロ専用の「よく使うパスを列挙したファイル」を用意して持ちます
現在では、行番号クリックでパス文字列選択→ホットキー押下でマクロ実行→フォルダが開かれる。となっていますが
これをイベントの選択範囲の変更にバインドすると行番号クリックするだけでフォルダが開かれるようになります
当然この方が良いんですが、このパス列挙ファイルを開いている時以外はいらないんですね
2019/04/18(木) 10:41:15.62ID:f+wQWWFJ0
結局、それで省略できるのはショートカットキーの押下だけか
そのくらいは手間を惜しまなくても良いのでは?

それにそういう用途なら「特定のファイル」じゃなくて「すべてのファイル」の方が
汎用的で使いやすいでしょ。イベントで「選択範囲が変更された時」に、
マクロが、「開くべきパスかどうか判定する」「OKなら開く」

ていうかパス列挙ファイルを開くのが手間だからお気に入りプラグイン2を使えば良い
2019/04/18(木) 18:27:55.09ID:Yc3udM4a0
2019/04/17 (Ver 2.7.3)
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-7-0#13
2019/04/18(木) 18:34:56.94ID:ipR1rhxn0
Mery順調に強くなってるな
最早メモ帳準拠とか信じられないレベルに武装してる
2019/04/18(木) 20:15:20.30ID:xiV4JLVo0
>>373
>Meryの内部でどう実装されているかにもよるけどステップ数の違いは出るでしょ
>それが何ミリ~ナノ秒遅れるかわからない
だから試してみて体感できるほど遅くなったの?試してないの?どっちなの?
いまだに20年近く前の極貧スペックPCを使ってるとかじゃなければまったく遅さは感じないはずだけど
やってみて許容できないくらい遅かったの?

だから「試してみた上で言ってるんだよね?」って聞いたんだけど?
2019/04/18(木) 20:43:52.25ID:ET+doEEs0
>>373
> すいません、このやり方わかりません
まずは自分で調べてみろ

> マクロの例として、「選択範囲の文字列をパスとして開く」と言うマクロで、このマクロ専用の「よく使うパスを列挙したファイル」を用意して持ちます
その使い方が目的なら「カーソルが移動した時」じゃなくて「選択範囲が変更された時」だろ
しかもイベントの待機時間を0.2秒とか1秒とかにしてもなんも困らないじゃん
というかファイルパスだけならF10で開けるから普通の人からすればマクロいらん

もしカーソルが移動した時にするとしてもイベント取得の感度を
キーリピート時間以下にするのは利口じゃないんでやめとけ

こんなとこで長々と能書き垂れても作者は検討してくれないんだし
エディタでキーボードを叩くのがめんどくさいなんて話にならん
そんなアフォな使い方をしたいなら自分でプラグイン作れ
2019/04/18(木) 21:12:54.41ID:LiSb3QLg0
>>374
とことん怠けたいからマクロ書いてるんですよ

>>378
>自分で調べてみろ
調べてみた結果→わからんでした

>「カーソルが移動した時」じゃなくて「選択範囲が変更された時」だろ
当然例としてあげただけです

>プラグイン作れ
うちのVS2017では開発キット動きませんでした。自分>>231です
ゴミなので去りますよ。皆さんどうもありでした
2019/04/19(金) 06:32:18.80ID:qpHEk+7e0
またバージョンが上がったのか
作者さんはがんばってるなあ
2019/04/19(金) 09:07:29.06ID:p6FbepgT0
AHKで言うIfWinActiveみたいなもんか
2019/04/19(金) 18:10:27.62ID:zHVmIvJ40
2019/04/18 (Ver 2.7.4)
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-7-0#14
2019/04/20(土) 00:42:33.23ID:W7F0C9bX0
>>368-379
1回につきひとつのファイルパスしか開かないなら F10 キーのほうが手軽だとはおもうけど、それだとフォルダはひらけないんだよね
イベントマクロ向きではないが「選択範囲の文字列をパスとして開く」なら「ひらけゴマ」マクロのお気に入り機能や代替 PATH(省略可能なフォルダパス)機能を使うほうが、ファイルリストから目的のファイル/フォルダパスをさがすより速いとおもう
空行にお気に入りのキーワード「m」と打ってショートカットキーで Mery フォルダを開くとか、「macros」と打ってマクロフォルダを開くとか
でも特定のリストファイルからパスを開くならマクロでやるよりもお気に入り2かランチャソフトを使うほうが楽だろうね

> if(document.FullName=="C:\Hoge\Fuga\txt")
でイベントマクロにして極貧スペックPCで試してみたけど、ほかのタブで操作上の遅延はまったく起きなかったよ(イベントに待機時間を設定したほうが複数行選択もできて使いやすかったが)
神経質な人だと馴染めないのかな

>>382
更新ラッシュ続いていて作者さんは大変なんだろうけれど、大きな更新のあとでバグ取りのケアをしてくれていて、安定して便利に使いやすくなりとてもありがたい
2019/04/21(日) 16:47:49.74ID:FxFKA8D/0
複数文章を別ウインドウで開きたいのですが
どうすれば良いですか
2019/04/21(日) 17:52:37.73ID:zNMR/QIn0

別ウィンドウにしたいタブをそのウィンドウの外へDragDropするだけだけど
2019/04/21(日) 18:07:52.85ID:FxFKA8D/0
>>385
サンクスありがとう
Mery凄いな
2019/04/21(日) 23:06:57.67ID:EqZ3iah50
なんかすごく便利になってるな
メモ帳よりちょっと便利どころじゃねーし
サクラよりもさくさく動くぞ
2019/04/22(月) 09:44:07.95ID:Fa+uGhFJ0
>>376>>387
定期的にこういうの沸くけど作者は意味のない自演して楽しいの?
2019/04/22(月) 09:45:57.30ID:NLjNzum00
それ見て思わずサイト見に行ったが今までどおり普通のエディタで草生えた
まあ別に書き込みは間違ってないし他のエディタに比べても遜色ないので
選択肢として入れとくけどw
2019/04/22(月) 10:04:28.20ID:65bpT6oU0
ベクターや杜の正式版からベータ版に移行した人とかなら
メモ帳やTerapadにケガ生えた程度みたいな認識をあらためてもよさそうだが?

むしろ作者は「メモ帳よりちょっと便利なだけ」を免罪符にして
めんどくさい要望をかわしてきたはずだったのにこの調子で機能を強化してたら
これからは「めんどくさいからやりたくない」以外の断り文句を言えなくなりそう

それに作者は(いい人だけど)メンタル弱いから5ちゃんは極力見ないようにしてしてるはず
2019/04/22(月) 10:11:36.85ID:NLjNzum00
サイトもエディタもスッキリしてて見やすいので継続はして欲しい
フリーソフト系のサイトってごチャットしたのが多いからね
もちろんそういうのはソフトも外見は二の次扱い
Meryはデフォのテーマでも充分いけるのが嬉しい
2019/04/22(月) 12:08:22.47ID:uU1CNBgP0
>>389
これで普通のエディタって普通じゃないエディタはどこからになるんだ
2019/04/22(月) 12:30:38.28ID:NLjNzum00
>>391にも書いたけどそっちにカチンと来るんだなw
じゃあむしろMeryが「普通じゃない」ところを挙げてみてくれよ
2019/04/22(月) 12:54:26.43ID:uU1CNBgP0
>>393
横からのレスで上の人とは別人だよ
カチンとは来ないがいやいやいやってなってる
質問に質問で返すなよ…
自分が普通じゃないって思うのはソフトが十分に多機能に感じるから
サロゲートペア対応、マクロ、Grep検索、スクロールバーマーカー、壁紙設定、色分けなどなど
2019/04/22(月) 17:17:14.87ID:kU2Fm0FO0
いちいち自演って言ってみたり煽ってくるやつ相手にしないほうがいいよ
2019/04/22(月) 17:41:43.91ID:FCqnwdBV0
>>388
頭、大丈夫か
2019/04/23(火) 05:10:23.98ID:DFFLSiK50
>>343
つまらないことが気になるんだと思っていたができるみたいだ
フォーラムに載ってた
2019/04/23(火) 07:47:26.12ID:UZ7AGvan0
>>397
探したけど見つけられなかった
どの投稿?
2019/04/23(火) 08:44:12.56ID:4Yb6sOF70
>>398

スクロールバーの動作検証のお願い/4K ディスプレイでの表示
https://www.haijin-boys.com/discussions/4177#discussion-4314
2019/04/23(火) 09:22:18.61ID:DFFLSiK50
>>398
ルーラでサイト内検索すればすぐ出てくると思ったがヒットしないみたいだね
手間をかけさせてしまって申し訳なかった
2019/04/23(火) 10:38:31.84ID:UZ7AGvan0
>>399,400
ありがとう
隠しオプションがあったんだな
帰ったら試してみるよ
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 03:03:20.57ID:ajycxz8N0
https://pbs.twimg.com/media/CsuqlcBUIAAXotj.jpg
2019/04/29(月) 17:51:15.44ID:TEH0BC800
編集が一切できなくなってしまったのですが、どこの設定いじればいいんでしょうか
ただし、メニューも一切反応しなくなってしまいました
すべての編集が出来ないです
操作ミスか何かで設定が変わってしまったのでしょうか
2019/04/29(月) 18:09:20.39ID:TEH0BC800
再起動でいけたdeath
2019/04/30(火) 09:29:58.51ID:NXwOTHvx0
https://bbs.forestofbreast.com/red/img/14894.gif
2019/05/01(水) 11:33:48.11ID:o0GdNkNS0
>>390
コイツきもすぎる
2019/05/03(金) 20:49:09.94ID:CfnaEpvM0
そろそろベータ版ではなく新しい正式バージョンをリリースしてほしい
2019/05/03(金) 20:55:04.07ID:CfnaEpvM0
Meryを複数起動するコマンドラインオプション
/sp
っていうのがあったんだね
2019/05/04(土) 10:16:26.58ID:zzhBQW1k0
Windowsじゃ有料化しても収益少なそうだから
AndroidやLinuxで有料アプリをリリースすればいいのにな
そっちだったら使いやすい国産エディタにならいくらでも金を払う人多そうじゃん
むしろお願いします
2019/05/04(土) 11:12:44.54ID:Ka540pSj0
>>409
Linuxはwineでもうある程度使えてる
Androidで使うくらいならviかemacs使うと思う。ライトユーザーでもJotaで十分だし
2019/05/04(土) 13:08:34.89ID:z+zkd43r0
AndroidやLinuxで金を払う人多そうとも思えないけどな
金払いがいい人が多いという理由で作るのならば、むしろiOSかmacOS向けの方が良さそうだけど
実際にどれほどの需要があるのかも、そもそも作者さんにそういう気があるのかもわからないしな
2019/05/04(土) 17:39:50.35ID:yhD30Vra0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1124523128531472385/pu/vid/720x1280/9OkIrKbLNu9_Lrax.mp4
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:29:39.04ID:BZA9rn4B0
>>412
グロ
2019/05/05(日) 12:09:03.41ID:N6BS+XpM0
ファイルツリーってないんですよね
mery側からフォルダを指定して新規作成できれば楽なんですけど
2019/05/06(月) 02:36:54.82ID:VWk0E6BM0
IDEでやれよ
テキストエディタでやることじゃないわ
2019/05/11(土) 18:47:47.17ID:wgUtET290
ブログの米欄に変なのが増えてるな
Meryの知名度があがって初心者が使い出してるってことかな
2019/05/11(土) 19:05:10.57ID:kx5dXiMt0
窓の杜以外に紹介してるとこあんの?
何故増えるんだろう。春の陽気で出てきたアレな人とかでなく?
2019/05/11(土) 19:28:01.41ID:2tgJ0Gez0
>>417
各所のエディタ系のスレで、割と一度くらいは名前が挙がるからってのもあるんじゃない
2019/05/11(土) 20:28:33.19ID:wygq47hs0
ブログといえば(twitterだけど)ルーラーのフォントは従来通りがいいなぁ
twiアカ持ってないから投票できないが
2019/05/11(土) 20:41:35.44ID:wgUtET290
林檎の木はなくなったからフリーソフト100かな
テキストエディタカテゴリのいちばん上に置かれてる
k本的にはMeryを取り上げてないみたいだな

4月に更新して窓の杜で紹介されてたからとか?
春の陽気で出てくるようなアレな人じゃサクラの設定はできないだろうし
ちょうどいい緩さがそういう人たちをひきつけてるのかもな
2019/05/12(日) 05:37:16.78ID:mBhnEuLm0
林檎の木懐かしいな
作者さんには適当にスルーして欲しいが…
2019/05/13(月) 17:18:41.25ID:iSdfNjmn0
林檎の木なくなったんだっけか
うちがWinからLinuxに完全移行したのはアレが契機だったかな
2019/05/20(月) 00:28:41.04ID:qWBlHKam0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.7.5 を公開、フォントフォールバックに対応!
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-7-5
2019/05/20(月) 08:55:09.97ID:NUYK/tq10
エディタは安定志向だからベータ版は使ってないけど色々機能が追加されてるみたいだね
軽さが損なわれてなければいいな
次のリリース版が何時になるのか
2019/05/20(月) 15:00:48.06ID:a4U6usmn0
フォントフォールバックうれしいいいい
2019/05/20(月) 20:49:46.50ID:qWBlHKam0
>>424
2.6.7を使うぐらいなら2.6.9以降のほうがいいとおもうよ
2.7でも起動速度や動作速度で重くなったかんじは全然ない
(Mery.iniの隠しオプションでいらない機能を切っているからかもしれないが)

安定度についてはリリース版だからといってベータ版と差はないと作者自身が言っていた
たんにベクターや杜の更新うpが面倒だからそのままにしているだけのような感じだとか
2019/05/20(月) 20:54:42.41ID:i/X5kG/w0
数字の増え方も違いが無いしどう分けてるのかよく分からない
2019/05/21(火) 17:28:31.27ID:4NO0gcEC0
リリース版から変えてみたらEOFマークが[EOF]から←になっててちょっと違和感
2019/05/21(火) 17:51:14.14ID:IG1WyUh/0
>>428
たしかEOFにもできた
2019/05/21(火) 18:44:01.65ID:zcuFksIm0
>>428
従来の [EOF] 表記が良い場合は [表示] メニューの [記号] から
[CR と LF を区別して表示] にチェックを入れる

ttps://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-9
2019/05/21(火) 19:14:56.80ID:4NO0gcEC0
>>429-430
ありがとう
CRとLF〜は項目自体は認識してたけど[EOF]のオプションとは思わなかった
2019/05/22(水) 06:52:57.65ID:A1XG/du50
TeraPadもサクラエディタも海外製のシェアウェアも合わなかった俺には
ホントこのソフト神なんですけど
2019/05/22(水) 07:34:25.25ID:YNUg78V30
作者の技術的好奇心ばかり目立ってきてシンプルではなくなってきてるんで
gPadのほうがテキストエディタとしては使いやすいような気もするがなぜかMeryが好きなんだよな
それにMeryだと公開されてるマクロが多くて助かる
2019/05/22(水) 09:22:59.60ID:zAoHclO00
gPadもマーカーだのスクロールバー独自実装だのと言い始めてるけど
最近の流行りなのかね
2019/05/22(水) 11:08:20.55ID:VknkXQNw0
gPadって知らなかったからちょっと見てきたけどぱっと見がイマイチ(使い勝手や機能は知らない)
あとMDIはごちゃごちゃしていて嫌い
Meryをモノクロアイコンに差し替えたやつが好き

たまに非Windowsソフト開発用のIDE代わりにMKEditor使ってるけどエディターとしてはMeryが一番いいや
2019/05/22(水) 12:13:23.13ID:YNUg78V30
初心者がメモ帳やTeraPadから乗り換えるならやはりMeryのほうが馴染みやすいだろうな
なんで流行らないんだろう?

gPadはMeryのまえにTeraPadから脱却するときに使ってたけど
メモ帳やTeraPadをぬるく使ってただけだった当時としては
TXTファイルを開いただけでも押し付けがましく記号やカッコやタブ文字に色がつけられてて
メモ帳どおりの見た目にするのに苦労した
CSVをグリッドで表示できるし検索バーやドロップダウン式アウトライン、サイドバーパネルが便利だからgPadも使ってるが
なによりMeryはごちゃごちゃしてなくてツールバーアイコンを大きくできる点がオジンにはありがたい
2019/05/22(水) 14:05:02.47ID:RQDflTc70
保存時に拡張子の補完もしてくれないような気のきかないエディタが
メモ帳の次ポジションになんてなれるわけがない
2019/05/22(水) 22:42:18.48ID:LJjMMp4p0
確かに保存時に無題.txtにはなってほしいよね
オプションでデフォルトのファイル形式(ハイライト含む)選べるようになってればそんなんイラネな人も大きな影響ないし
2019/05/23(木) 00:21:48.16ID:GaLaIvGW0
保存ダイアログで「無題-1.txt」が反転ハイライト状態のときに
F2キーで選択範囲をベース名部分だけにすればいいじゃんとおもったが
選択範囲の切り替えってお忍びリネームやRenameHelperを
インストールしてないとできないんだっけ?
2019/05/25(土) 23:25:28.40ID:aoMUYv3b0
Meryの名前の由来をどなたかご存知ですか?
有名な童謡ならMaryだろうし、
あるいはだからわざとMeryなんて見なれない綴りにしたんですかね?
FAQにもないみたいだし、
mE(ditor)と何かのアクロニム?
2019/05/25(土) 23:38:03.44ID:ySOy6jz20
書いていいのだろうか…
2019/05/26(日) 09:39:02.80ID:J2Nly3uw0
おk
2019/05/26(日) 10:20:37.87ID:siI1qnh40
以前の名前(mEditor)がEmEditorに似てるってケチつけられたんだっけ?
細かい経緯を調べようとしたけどよくわからんかった
Mery(羊さんエディター)は何由来なんだろうねぇ
2019/05/26(日) 11:00:28.60ID:dYRwvxig0
mEditor→mE(ry→mEry→Mery

(ry っていうのは略って意味ね
2019/05/26(日) 11:04:51.80ID:JDFvn3Kc0
>>444
なるほどΣ(゚Д゚)
446440
垢版 |
2019/05/26(日) 11:48:20.43ID:u4UiloGU0
>>444
おお、なかなか皮肉がきいてていい感じじゃないですか。
結果的にMaryやMerryでないところも気がきいてるし。
2019/05/26(日) 12:40:16.38ID:siI1qnh40
>>444
羊さんのほうが後付なのね!
良いセンスだな
2019/05/27(月) 08:45:14.00ID:hlEWXlT50
mEditor
アウトラインをはじめ、充実した機能を備えながら軽快に動作するテキストエディタ
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080724/n0807241.html
2019/05/28(火) 17:37:53.16ID:THbKuoSi0
ついにあの人が脱いだ!素晴らしい尻を披露!
http://stat.7gogo.jp/appimg_images/20160207/11/41/8I/j/o09281280p.jpg
2019/05/28(火) 17:47:37.12ID:tEfagUw70
足首太いないいな
2019/05/28(火) 21:53:29.78ID:r8Ti2epZ0
すみません、Mery初心者です。

しばらく正式版(2.6.7)で様子見がてら遊んでみていたのですが、
ベータ版の機能(主にスクロールバーマーカー)が気になりベータ版(2.7.4)をインストールしました。

「設定>スクロール>スクロールバーにマーカー表示」を設定して、文章を書いてマーカーを付けてみたのですが、
スクロールバーにマーカーが表示されません。
変更行・ブックマーク・カーソル位置・現在表示位置などはスクロールバーに色で表示されています。

マーカーをスクロールバーに表示させるにはどうしたらいいですか?
2019/05/28(火) 23:24:27.60ID:r8Ti2epZ0
連投ごめんなさい、451ですが自己解決しました。

スクロールバーマーカー機能について、変更行・ブックマーク・カーソル位置・現在表示位置以外にも
「マーカーしたところもスクロールバーに表示される」という勘違いをしておりました。

改めてMeryブログを見直していて、自分の勘違いに気が付きました……。
お騒がせしました。
2019/05/29(水) 02:09:45.54ID:BRb3BdG20
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.7.6 を公開、フォントフォールバックに対応!
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-7-5#comment-2321
454122
垢版 |
2019/05/29(水) 07:44:04.22ID:zixhmPra0
こっそりレビジョンあっぷやろ
2019/05/29(水) 07:52:35.88ID:YgoY+Yml0
>>454
おまえは俺だったのか!?
コメントで指摘された不具合の修正だな
2019/05/30(木) 23:13:48.78ID:JD4MX5QH0
https://pbs.twimg.com/media/DzqAgNQVYAEWOLc.jpg
2019/06/02(日) 07:05:07.46ID:Ds5HNz7E0
知り合いにすすめられてTeraPadからのりかえで
Mery2.7.6をWindows10 64bitにインストールしました

基本的な設定はある程度できましたので
おすすめのマクロや追加機能がありましたら教えてください

すすめてくれた知り合いは自分でマクロを作っていてお前の環境じゃ使えないと言われましたが
マクロを入れるための特別な条件があるものなのでしょうか?
2019/06/02(日) 07:53:20.17ID:6AueDpOc0
>>457
テキスト整形
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2
2019/06/02(日) 08:09:42.14ID:XkEBeMkg0
>>457
友人は32bit版なのかな?64bit版と32bit版ではマクロの互換性無い
OSは関係ない。あくまでMery本体とマクロのbitを合わせるだけ
OSが64bit版 Mery(64/32)bit両方使える。Mery本体が64版ならマクロも64版。本体32ならマクロも32。Mery本体とマクロを合わせる必要がある
OSが32bit版 Mery32bit版のみ。マクロも32bit版
Win10 64bit ならどちらでも使えるので友人と同じbit版を使えば友人のマクロを使う事は出来るはず
マクロの言語がJavaScriptではなくPythonやPerlとかならそれらを動かすためのエンジンを別途インストールする必要あり
2019/06/02(日) 08:20:05.55ID:6AueDpOc0
マクロに64bit版とか32bit版とかあるの? プラグインならわかるけど。
2019/06/02(日) 08:31:14.88ID:XkEBeMkg0
書きながら違和感あったけど何かとごっちゃになってたかも知れん
459は取り消しで
2019/06/02(日) 10:01:57.28ID:FYMxevQx0
これがセキュリティホールならMeryも何らかの対処が必要なのでは

Windowsのメモ帳にバグ、任意のコマンド実行可能か
https://news.mynavi.jp/article/20190601-834516/
2019/06/02(日) 10:35:00.58ID:ls49fSG30
>>457
よくできたマクロなんてものがあったとしても
それが自分に必要な機能でなければなんの意味もない
2019/06/02(日) 14:00:53.44ID:M82xZT090
メモ帳とMeryは基本的な作りが違うから関係ないはず

>>457
何に使うかによるけど
お気に入りプラグイン
半透明プラグイン
あたりは入れて損はないと思う
2019/06/02(日) 15:19:47.09ID:Ds5HNz7E0
>>458
ありがとうございます
マクロライブラリーっていうのがあったんですね
Mery2.7.6でぐぐれって言われてインストールしたので公式みたいな情報ページがあるのを知りませんでした
公式に配布されているマクロがたくさんあるようで安心して利用できるのはとてもうれしいです

>>459
ありがとうございます
その「PythonやPerl」みたいなことを言っていたような気がするので何か別にインストールが必要なんですね
難しそうですのでまずはマクロライブラリーのマクロを使ってみます

>>464
ありがとうございます
お気に入りプラグインはとても便利そうですね
あとMeryは閉じたときのタブが次回も復元されるのが便利だとおもいました

マクロツールバーに表示できる数が少なくてメニューのマクロ一覧から実行するのが普通なんでしょうか?
それとも新しくショートカットキーにしてそれをおぼえるのが普通なんでしょうか?
ワードやエクセルのようにアイコンで並べられるとよいのですがそういう感じにはできなさそうですね
2019/06/03(月) 00:54:40.25ID:MZZAG+aE0
マクロライブラリでは「キーアサイン集」と
「マテリアルデザインっぽいアイコンと『小マクロ集』」っていうページに
こまごましたマクロが集められているから目をとおすのがよろしいかと
2019/06/03(月) 09:39:29.12ID:dNmINPbN0
https://i.imgur.com/3Gpu9Ml.gif
2019/06/03(月) 17:24:43.02ID:M8dxYabt0
>>465
マクロもプラグインも外部ツールも標準バーに登録できる
そうすればアイコン(のみ)で並べられる
マクロバーやプラグインバーは使わなくても良い
2019/06/03(月) 19:09:27.67ID:MZZAG+aE0
>>468
Word や Excel を例えにだしているので
アイコンをたくさん並べておくのが好きなんじゃないかな?
かくいう自分もアイコン派なのでワッチョイスレの
アイコンライブラリを作ったわけで…

TeraPad からの移行なら気にならないとおもうが
Mery だとデフォルトで 編集>>変換 の項目を
アイコン化できないのがちょっと不便かもね

『小マクロ集』である程度アイコン化できるけど
gPad のほうが標準アイコンの種類が多いから
>>465氏にはそちらのほうが向いてそう
2019/06/04(火) 02:19:50.53ID:PHsqmpeM0
> アイコンをたくさん並べておくのが好きなんじゃないかな?

だから、並べたらいいじゃんって言ってるんだけど?
2019/06/04(火) 07:20:10.35ID:bSObp4aL0
小サイズのアイコンなんて見づらいからツールバー1本じゃ足りんわ
お気に入り2プラグインの人が追加ツールバーを作ってくれるのを待つのみ
2019/06/04(火) 23:18:10.99ID:bSObp4aL0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.7.7 を公開、フォントフォールバックに対応!
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-7-5

コメント欄のフォント厨の独壇場ぶりがひどいな
2019/06/05(水) 00:00:07.06ID:hkUnbAez0
長くて読む気失せた
2019/06/05(水) 00:25:05.41ID:NVkawV7p0
マクロバーの使いにくさだけはどうにかしてほしい
2019/06/05(水) 01:12:47.62ID:g22ZVTv70
>>471,474
ほんとそうだよね
工夫して利用しないとマクロバーは IE の「リンク」ツールバーと同じぐらい役立たずだけど
作者さんはどういうわけか今の仕様のまま変えたくないらしいので
プラグイン職人さんに期待するしかないね

それでも外部 exe のおかげで修飾キー+クリックでのマクロの機能の切り替えができるようになったし
「大文字/小文字」や「全角/半角」「文頭/文末」「行頭/行末 選択範囲の始点/終点」「折り返しトグル」
みたいにマクロにトグル機能をつけてまとめられたから
うちの Mery ではツールバーアイコンの運用もなんとかいい塩梅に落ち着いた :)
2019/06/10(月) 00:35:08.78ID:YBVRR6rp0
Crtl+マウスホイールのフォントサイズ変更って無効にできないの
2019/06/10(月) 01:34:02.57ID:PxSHh3uz0
>>476
できない
MeryのオプションやMery.iniにそういう項目はないので
おれはマウスカスタマイズ系のソフトでいじってる

エディタ部分では PageUp/Down
それ以外のツールバー上などではフォントサイズの変更

現行のベータ版でのShift+ホイールの横スクロールもトロくさいから
横スクロール量を増やすようにしてる
2019/06/10(月) 01:34:26.53ID:Qj014vwj0
しょうがないのでAHKで無効にした
2019/06/12(水) 04:01:07.66ID:whgONRQb0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.7.8 を公開、フォントフォールバックに対応!
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-7-5
2019/06/12(水) 04:10:03.26ID:whgONRQb0
2019/06/11 (Ver 2.7.8)

・マクロで #title="" のときにメニューにファイル名を使用するようにした
#title="" のときにメニューが空っぽになってたので対策してみました。

・マクロバーのマクロがすべて #title="" のときにボタンで表示するようにした
Windows のツールバーはラベルを表示するスタイル (リストスタイル) と、
ラベルを表示しないスタイル (ボタンスタイル) を混在することはできないので、
マクロバーに表示されているマクロがすべて #title="" のときだけボタンスタイルを適用するようにしてみました。

・プラグインの Editor_GetLine メソッドやマクロの GetLine メソッドがフォントサイズを変更した直後に誤った値を返していた問題を修正
ご報告ありがとうございました。

いまさら全部#title=""にするとか面倒すぎるし
メニュー用にファイル名のリネームとかしようものなら
ショートカットキーや右クリックメニューも全部つくりなおしじゃん
ありえないわ

マクロバーの右クリックメニューに「ボタン名を表示する・しない」
の切り替え用の項目を作るだけでいいのに
2019/06/12(水) 07:31:34.51ID:iG5r9ZxK0
この作者、俺が苦労してんだからお前らも苦労しろよ、とばかりにこういう負担を強いる半端な更新したりブログ記事で駄々っ子ぶったりするよな
そのクセ、先輩に聴いてみる、とか自分で決められないしガキなん?承認欲求強い割に不安神経症でポカミス多いADHDってな感じ
コメント欄で信者がマンセーしすぎてそれがプレッシャーになって人格に何か異常来たしてきてるんじゃないかと心配になるわ
こういう小心者は持ち上げすぎるとおかしくなるから神輿ワッショイするのも程々にな
2019/06/12(水) 07:42:48.80ID:C8VjG8D+0
気に入らなけりゃ使うな
フリーソフトってそういうもんだ
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 08:54:25.28ID:wXeIHUeF0
いちいちチェックしてアプデするからだろ
半年くらいサイト見に行くな
2019/06/12(水) 10:08:24.93ID:08Bjco5x0
使いもしねー糞マクロ量産&登録奴が発狂しとるわ
ハハッバカじゃねーのwザマァー
2019/06/12(水) 11:12:07.26ID:FVl0BOOK0
やっとマクロバー使いやすくなるのか
良アプデやん
2019/06/13(木) 10:45:06.15ID:mLFhDK7d0
頭がおかしい人が紛れ込んでるね
2019/06/14(金) 06:57:09.88ID:FViNQz4V0
仏説・摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩・行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。
舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識・亦復如是。
舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。
是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。無眼界、乃至、無意識界。
無無明・亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。
無苦・集・滅・道。無智、亦無得。以無所得故、菩提薩?、依般若波羅蜜多故、心無?礙、無?礙故、無有恐怖、
遠離・一切・顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、
是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。 即説呪曰、羯諦羯諦、
波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。般若心経
2019/06/14(金) 08:52:55.33ID:AmRCQPXL0
作者がせっせと更新続けてるのに良くも悪くも静観するばかりじゃ
かえって作者のモチベーションが下がるんじゃねーの?
ヨイショして作者のご機嫌取りしたい奴はブログに行って
応援してますとかコメント付けてアフィリンク経由で買い物してやれ

5ちゃんで文句を言いたいだけの奴は飽きるまで粘着し続けるんだからなにを言っても無駄だろうが
>>481>>484みたいな小心者はなんか哀れだな
2019/06/14(金) 08:53:39.75ID:AmRCQPXL0
ああ>>487にもキチガイがいたのか
2019/06/14(金) 10:49:23.89ID:wGPBwd7t0
ブログはかまってちゃんな感じだよね
2019/06/14(金) 11:31:58.25ID:E2BfqkS30
最低限の敬意ももてない乞食
2019/06/15(土) 17:24:13.56ID:mg95vMRO0
今更だけど、
プロ生ちゃんエディションの付箋機能がずっと気になってる。
でも、そもそも現段階でWindows標準付箋も使ってないし……
あったら使うかもしれないし……

実際使ってる人の感想聞きたいんだけど、どんな感じ?
2019/06/16(日) 10:58:48.65ID:b4g8mAI10
Stickies使ってるから別にいらないってのが正直な感想
2019/06/17(月) 03:01:17.34ID:uU71elqT0
そっか。回答さんきゅー

そうだな、まず持ってるもの使ってから考えるべきだったよな

付箋とは別にパソコン痛仕様にするの好きなんだけど
マウスカーソル変えてるの昨日妹に見られてイジられたから
もう少し考えることにするわ……
2019/06/17(月) 03:10:40.52ID:xyJjOwcd0
>>494
われわれの業界では
それってご褒美ですが
2019/06/22(土) 03:07:04.77ID:mzOeVqVd0
ゴーイング・メリー号にこんな機能があるとは…。
2019/06/22(土) 03:39:03.52ID:ZETWR1+X0
公式ブログのコメント欄廃止
作者さんおつかれさんでした

https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-7-5#comment-2393

> 【お知らせ】
>
> 当サイトのコメント欄ですが、質問や要望などをコメント欄に投稿されることが増えており、
> 最近ではコメント数が 100 近くに増えてしまって、問い合わせ内容の推移を追いかけるのが難しくなっている状態です。
>
> 気軽に投稿できる雰囲気も面白いものではありますが、コメント欄の構造上、
> どの問題についてなのかが記載されないまま複数の返信が来てしまうと非常にわかりづらくなってしまいますので、
> 質問や要望はフォーラムのほうに投稿していただけると内容を追いやすいですし回答もしやすいです。
>
> フォーラムの内容は検索インデックスに登録されますので、他のユーザさんも問題の回答を探しやすくなりますから、
> 情報共有ということでフォーラムをご利用いただきますようご協力お願いします。
>
> つきましては、本日 (6/21) をもちまして当サイトのコメント機能を終了させていただきました。
>
> 質問や要望だけではなく、応援コメントをいただくこともあって開発のモチベーションにもなっていたので心苦しい限りですがご容赦ください。
>
> いままでコメントをくださったみなさん、ありがとうございました。

フォーラム Haijin Boys Online
https://www.haijin-boys.com/discussions
2019/06/22(土) 08:47:06.77ID:GtAv6JgY0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.8.0 を公開
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-8-0
2019/06/22(土) 13:02:07.54ID:v+tOoU2y0
要望した本人にとっては必要な機能・仕様なのだろうが
傍から見るとどうでもよさそうなことを要望するなー
そして作者さんはそこそこそれを受け入れるんだーと思った
他の人も便利になるような要望もあるからダメもとで要望を出すのもアリだとは思うが
2019/06/22(土) 14:14:14.53ID:CNrvCLeA0
モノクロアイコンをデフォルトにしようって要望(ディスカッション)立ててみようかしら
まあ通らないからやんないけどw

自分はモノクロアイコンがお気にいりでバージョンアップと同時に毎回モノクロリソースに置き換えてるんだけどね
2019/06/22(土) 14:20:28.19ID:Tz/aHwAO0
要望批判等で作者やる気なくして放置状態さらには公開停止になることあるからやめてね
2019/06/22(土) 14:49:08.04ID:ZETWR1+X0
> 機能的にはひとまず Ver 2.8.0 で完成のつもりです。
って言ってるから2.8.0のバグフィックスが終わったあたりで正式版になるのかな?
ダークモードはWindows側の仕様変更待ちだろうから
今度はアウトラインの見出しとかコードのブロックで折りたたみなんかが実現してほしい

…とか期待してたらそのうち
"テキストエディタ「Mery」Ver3.0を公開。有料版ストアアプリ化"
なんてことになったりして

>>500
要望出してもデフォルトの外観がメモ帳っぽくなくなるような仕様にはならないとおもうぞ
少なくともダークモードが搭載されるまではモノクロアイコンを標準化することはない気がするし
いまのままのモノクロアイコンだとダークモードで使えないって言ってたような
「既存のリソースでできることはユーザーが自分でやってくれ」っていわれるだろうな
2019/06/22(土) 16:20:51.14ID:CNrvCLeA0
いやだから冗談だってばさ
モノクロがお気に入りなのは本当だけどわざわざ正式バージョンに採用しろとか
オプションで切り替える機能をつけてとか言う話じゃないのはわかってるよ
2019/06/22(土) 16:23:35.68ID:CNrvCLeA0
というかそんなに噛みつかれるような話か?

ちゃんと冗談とわかるように書いたつもりだし
仮に本気だったとしても一つの(無視しても良い)つまらない要望に過ぎないと思うが
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 17:00:33.24ID:VL5xXdiZ0
その上からの流れで空気読めよって話だろ
2019/06/22(土) 20:02:42.99ID:7/2Fuqu30
どうでもい要望という上からの流れに乗ってるようにしかみえないが
2019/06/22(土) 20:10:00.88ID:Tz/aHwAO0
一つの(無視しても良い)つまらない要望をするのはそれをした本人一人だから
その人からすればたった一つの要望とみなすのかもしれないが
そういう要望が1000も2000も来たら作者はそれを確認するだけで多くの時間と労力が失われてしまうんだよ
2019/06/22(土) 21:11:22.59ID:OmKn64y90
マーカー実装当初からある報告もされているバグで
マーカーに"|"文字があるとマウスオーバーした時に|で区切られた前半がツールチップ?に
後半がステータスバーに表示されてステータスバーの他の項目が消えるバグは直さず放置案件にするのかな?
直ってないor直せないバグってそこそこ残ってるよね
正規表現周りでスタックオーバーフローしたりとか正規表現での検索強調表示が変な時もあるし
大して困らないものばかりだけどもうちょいバグ潰して完成度上げて欲しいなぁ
2019/06/22(土) 22:15:25.27ID:s2I4ernY0
作者さんごめんなさい、フォーラムあるの知らないでコメント欄に要望書いてました
2019/06/24(月) 00:55:50.07ID:41JS8DVw0
ブログの米欄なくなってアクセス数も多少減るだろうから
アフィ効果も下がってデジタル署名を付けられず
正式版の更新はいつまでも先延ばしになるんじゃないか?
機能面での更新がなくなるならストアアプリ化はやりそうだな
やったところで付いてくるユーザーが少なくて
作者のモチベーションも下がっていき負のスパイラルに突入の予感
2019/06/24(月) 01:10:44.78ID:U1chRS3S0
そういう自分の負の感情をぶちまけて、何がしたいのかわからんけど
こういう手合いにも付き合わないとならないフリーソフトの作者さんは大変だな
2019/06/24(月) 02:34:20.22ID:kkV3qEmi0
https://pbs.twimg.com/media/D9uDeJyU4AE2HWj.jpg
2019/06/24(月) 05:40:19.44ID:nmT4KlNt0
>>509
作者自身が「コメ欄でおk」と言ってきた結果だから別に謝る必要なんて無い
>>511
付き合う必要なんてないのに付き合う作者の方が悪い
スルー力不足、かまちょ、耐性も無いクセに勝手にエゴサして躁鬱
問題あるのは明らかにメンタルに欠陥持つ作者の方
コメ欄はワッショイレス以外禁止とか謳えば良かったのにそれすら見栄が邪魔して出来ないなんてな
2019/06/24(月) 07:26:23.13ID:Hveq6QLU0
いるよなこういう極論ヤロー
2019/06/24(月) 08:46:39.75ID:gwgw/Lrf0
金払ってるわけでもないくせにお客サマ気取り
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 09:37:34.71ID:AwXR7TDA0
悪貨が良貨を駆逐する勢いで草
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 13:50:06.44ID:whot9WS/0
私達AOCHDという日本人限定のコミュにて対戦していまして、独自のレート管理のため登録制になっております。

新規大歓迎なので、もしよければ今から仮登録して対戦しませんか?

ゲームのルールについてですがマップはグリーンアラビアにて行われることが多いです。

基本的にバグ技等をつかなければゲーム中制限されている行動はありません。

ただしゲームを放棄するときは、チームメイト4人で合意のもと、

最後に全体チャットで「GG(グッドゲームの略)」と発言してゲームを放棄します。

なので自分1人劣勢の場合でも勝手にゲームを放棄して抜けることだけはお控えください。

チーム戦なので、もし苦しい局面に立たされた場合、仲間へチャットで資源や兵の支援をねだることも重要です。

試合が均衡で帝王戦の最後までもつれた場合は、制限時間まで戦い、最後平均スコアが高いチームが勝ちになります。

当コミュニティの情報は検索サイトにて「AOCHD.JP」と検索して頂けば出てきます。

初心者向け情報も書いてありますので、是非覗いてみてください。

また、試合の募集やメンバー内でのコミュニケーションはIRCというチャットツールを用いて行われています。

IRC導入方法もHPに書いてますので是非試合後にでも導入してみてください。

以上で説明は終了になります。初めてなので肩に力を入れずに気軽に対戦を楽しみましょう。

試合前にgl(good luck)、hf(have fun)と皆言いますが、

これは試合を楽しみましょう的な意味になります。
2019/06/24(月) 20:16:14.12ID:41JS8DVw0
不満レスにいちいち噛み付いてくる奴らはすでに何の要求もないんだろ?
Meryについてなんにも語らずバグも指摘しないで放置
お前らもう作者が開発終了したって不都合ないんでねえの?
2019/06/24(月) 20:34:12.07ID:RkEyeO0B0
私達AOCHDという日本人限定のコミュにて対戦していまして、独自のレート管理のため登録制になっております。

新規大歓迎なので、もしよければ今から仮登録して対戦しませんか?

ゲームのルールについてですがマップはグリーンアラビアにて行われることが多いです。

基本的にバグ技等をつかなければゲーム中制限されている行動はありません。

ただしゲームを放棄するときは、チームメイト4人で合意のもと、

最後に全体チャットで「GG(グッドゲームの略)」と発言してゲームを放棄します。

なので自分1人劣勢の場合でも勝手にゲームを放棄して抜けることだけはお控えください。

チーム戦なので、もし苦しい局面に立たされた場合、仲間へチャットで資源や兵の支援をねだることも重要です。

試合が均衡で帝王戦の最後までもつれた場合は、制限時間まで戦い、最後平均スコアが高いチームが勝ちになります。

当コミュニティの情報は検索サイトにて「AOCHD.JP」と検索して頂けば出てきます。

初心者向け情報も書いてありますので、是非覗いてみてください。

また、試合の募集やメンバー内でのコミュニケーションはIRCというチャットツールを用いて行われています。

IRC導入方法もHPに書いてますので是非試合後にでも導入してみてください。

以上で説明は終了になります。初めてなので肩に力を入れずに気軽に対戦を楽しみましょう。

試合前にgl(good luck)、hf(have fun)と皆言いますが、

これは試合を楽しみましょう的な意味になります。
2019/06/24(月) 21:34:25.01ID:DLkt8M0/0
>>518
個人的には今のMeryで機能的に充分満足してる
でもあなたが書いてる不満だってMeryの機能云々じゃなくて作者の開発方針に対してでしょ
それもあなたが勝手にネガティブな妄想して勝手に不満タラタラって感じ
2019/06/24(月) 23:29:02.27ID:kkV3qEmi0
https://i.imgur.com/Lb9as91.jpg
2019/06/24(月) 23:39:39.32ID:U1chRS3S0
>>510のどこにバグ報告があるのですかね
2019/06/25(火) 07:43:06.66ID:zHgjEduW0
信者のふりした粘着荒らしみたいなのが多いスレだな
2019/06/25(火) 10:06:35.04ID:reDX7sF/0
ワッチョイ無いから張り切って荒らしてるんだろうね
EmEditor作者も大変だな
2019/06/25(火) 12:14:13.80ID:REkWARPD0
>>524
こういうレスが一番キモいと思います
2019/06/25(火) 16:20:54.66ID:mQZi0BxS0
meryから印刷された後の、文同士の行間を変えることは
できるのですか。
2019/06/25(火) 17:46:16.96ID:6esFtAjJ0
https://i.imgur.com/sSUF2ju.jpg

夕刊フジ 宮迫脱税疑惑
2019/06/26(水) 21:12:17.45ID:OY1Q+YFZ0
カタカナに変換するマクロをmeryで使いたくて
StrConvDLLをダウンロードしてStrConv.dllをインストールしました
meryフォルダ内のマクロフォルダにカタカナに変換するjsを入れたのですが
「オートメーションサーバーはオブジェクトを作成できません」というエラーが出て変換できません
使用している方や詳しい方がおりましたら教えて下さい
osはwindows7でmeryはVer2.8.0の64bit版です
2019/06/26(水) 22:00:33.68ID:+sTP9+Wz0
>>527
20万までなら雑所得で非課税やな。
2019/06/27(木) 01:36:53.27ID:Ko/fOqRs0
>>528
mery32ビット版では動かない?
2019/06/28(金) 19:42:24.31ID:MEgQY/8U0
>>530
32bit版をDLしたら出来ました!
本当に助かりましたありがとうございます!
2019/06/29(土) 10:47:27.08ID:ECaDAIb00
>>528
> カタカナに変換するマクロ

var s=document.selection;
s.text=s.text.replace(/[\u3041-\u3096\u309D\u309E]/g,function(t){return String.fromCharCode(t.charCodeAt(0)+0x60)});
2019/07/01(月) 22:16:48.15ID:f4ku7n5x0
作 者
でNG推奨
2019/07/02(火) 06:41:01.24ID:hck1QUWI0
文字列の順番を逆に書き出してくれるマクロってどう書けば良いですか?

例)
変換前 : きさくなあの子 目をとじとじ
変換後 : じとじとを目 子のあなくさき
2019/07/02(火) 07:41:08.25ID:KgOBeNH60
>>534
> 文字列の順番を逆に書き出してくれるマクロ

document.selection.text=document.selection.text.match(/[\s\S]/g).reverse().join("");
2019/07/02(火) 09:48:40.99ID:hck1QUWI0
>>535
ありがとうございます。助かりました。
2019/07/17(水) 12:11:25.09ID:/L1BCH430
ベータ版 Ver 2.8.1
2019/07/17(水) 14:12:12.86ID:/L1BCH430
フォーラムを読むとすぐにバグ改修のバージョンアップがあるかな
2019/07/18(木) 20:16:38.15ID:H9wADBep0
やりたかったことはだいたいやり終えて
0.0.1ごとに記事を書かない方針にしちゃったみたいだから
気軽にバージョンアップしやすいんだろうね
しばらくはバグ取りとちょっとした要望を消化するだけかも

ベータ版 Ver 2.8.2
2019/07/23(火) 20:48:03.43ID:BSdP/N0a0
主語を書けよ
2019/07/28(日) 03:09:00.59ID:A3UUK/gp0
こういうテキストエディタって便利そうだけど安全なの?
データ抜かれたり漏れ出たりしないかが心配なんだが
2019/07/28(日) 06:45:31.65ID:Iegf+fGd0
安全なわけないじゃん
使ってる人みんな何もかもダダ漏れだよ
2019/07/28(日) 12:34:55.74ID:s4giLgq00
>>541
おまえオムツはけよきたねーぞ
2019/07/28(日) 13:56:59.52ID:pkQoz8E30
nppとかね
2019/07/31(水) 07:17:49.23ID:JjOAZS9l0
>>541
そういうとこは秀丸エディタでも使っとけばいいんじゃない
2019/08/01(木) 00:07:37.98ID:bKl3+vFl0
Migemoに対応とかまだまだ機能を追加していくんだなー
2019/08/01(木) 02:04:30.44ID:bw4/LqI80
パスワードとインペイファイルにしなきゃ しなきゃ あぶないが危険
2019/08/02(金) 00:56:44.96ID:H2gza6FC0
鈴木ドイツ容疑者&南人彰容疑者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警察に被害届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  同上
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  同内容だが、殺意・強迫性が非情に強い
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員を脅迫しつつ偽計業務妨害  
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な攻撃はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に及ぶが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/
<PCゲーム板>
全スレの2/3が犯人の大事にしているスレ
<ソフトウェア板>
ほぼ全スレが犯人の大事にしている自演スレ
<その他のスレ>
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1268  自演
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1564130168/
【互換機】レトロフリーク50【FC.SFC.MD.PCE.GB他】   電通の下請あたりから仕事を拾っての宣伝工作
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1561724734/
ADVANCED大戦略 38(t)式戦車G型   犯人の巣。最近は家庭用版スレともども保守上げ以外でレスを入れなくなった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1511400650/
【違法動画】やわらか宇宙研究所 Part7【人格破綻】   批判に見せかけた「宣伝」。ふしぎなことに生配信時にはレトロゲースレへの書き込みが1レスもなくなる。様々な憶測からやわらか宇宙研究所=南人彰本人ではないかと噂されている
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1563312555/
<2ちゃんねる外>
ボイスチェンジャーを用いたyoutube配信
違法ダウンロードで収集したソフトを扱ったサイト「だんぼーるはうす」「残り火ゲーマー」他多数のサイトでの運営管理、コメント欄でバレバレな自作自演
自身の関与したゲームを紹介しつつ自身の著書と名前を自作自演で売名
2019/08/10(土) 22:55:37.94ID:iFeBYnBW0
ステータスバーの桁位置の表示で、
全角文字は2桁として数えてくれないんでしょうか?
指定文字数で折り返しにしてても桁数と合わなくなるので。
2019/08/11(日) 12:22:51.87ID:je839CBV0
全角だろうが半角だろうが1文字は1文字
2019/08/11(日) 12:59:53.63ID:OUUDhqwS0
別の環境で常用してるエディタでは区別されるのでそういうものかと思いましたが、
検索してみると、Meryでは全角・半角で桁数を区別するという考え方はないようですね。
折り返しや整形をしてると桁位置の計算ができて便利なんですけどね。

50. ステータスバーに表示される桁数が全角文字でも 1 桁としてカウントされる
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
2019/08/11(日) 13:16:12.86ID:yMQOQcPG0
全角半角の幅がきっちり2:1で、バイト数も2:1で、って時代が終わってしまったので
553551
垢版 |
2019/08/11(日) 13:40:39.34ID:C0KJzrGw0
エディタでは等幅フォントを使ってる人は今も多いはずだし、
普段Win以外ではEmacsや(N)Vimを常用してるけど、
やっぱり全角・半角できっちり桁数を区別してくれるのは助かるよ。
2019/08/11(日) 15:21:23.10ID:cw8lL0dp0
Source Han Code JP(源ノ角ゴシック Code JP)は、3:2なので英字が横方向につぶれず見やすいぞ
2019/08/11(日) 19:33:31.46ID:w6NXNtpZ0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ 
gegf
2019/08/12(月) 01:54:27.54ID:XqN599j50
>>551
フォントによって全角半角の扱いが変わるギリシア文字やキリル文字なんかはどーすんのさ?

まあ文字カウントとかバイト数のマクロをいじればどうとでも好きなようにできるけどな
2019/08/12(月) 08:13:33.39ID:b5NeAVL50
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★a
2019/08/12(月) 09:02:56.12ID:iE07cjby0
>>556
East Asian Width (Ambiguous)の文字幅のことですかね?
それはどちらの文字幅で扱われるかによりますが、
Ambiguousを全角で扱うなら文字幅2で計算してほしいということです。

指定桁位置で整形するだけならマクロの中で桁位置を取得してもいいですが、
ステータスラインなどの表示は本体側が対応するしかありませんね。
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:27:04.66ID:oRoywggN0
「整形」なんぞをしたいなら専用ソフトを使えばいいだろう
巣に帰れ
2019/08/12(月) 11:36:01.74ID:eUVDSdWq0
整形の話じゃなくて最初から桁位置の表示の話をしてるのに、
いったい何が気にくわないんだろ?
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:02:16.33ID:pZLTiqdL0
桁なんてのが意味がないことに気づいてないから
2019/08/12(月) 12:51:11.28ID:W9uP7WrD0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
;hkhk
2019/08/12(月) 18:14:46.86ID:FKxf8Qoa0
まあVSで+1、IVSで+2されるUTF16のを桁と言われると違和感あるかも
そんな表示云々よりVS付いた文字を分解できないのがちと不便
#他エディタに張り付けていじってる
2019/08/12(月) 23:45:13.48ID:yq6vabge0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gadaewa
2019/08/13(火) 02:56:05.01ID:QlfF6i0q0
色んな所で持て囃されてるみたいだけど

欠点は?
2019/08/13(火) 08:47:25.01ID:ajtiyXuD0






ン              ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
神              http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999






















猛 烈 に 荒 ら し 始 め る 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド 南 人 彰 容 疑 者 は レ ト ロ フ リ ー ク な ら び に レ ト ロ ゲ ー ム ミ ニ の ネ ッ ト 工 作 員 で あ り
殺 害 予 告 文 を 平 気 な か お を し て 書 く 犯 罪 者 予 備 軍 で す badda
2019/08/14(水) 17:12:46.12ID:fAeAW55C0
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.8.5 を公開、Migemo に対応
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-8-3#5

2019/08/14 (Ver 2.8.5)
・ [フォントの設定] と [オプション] の [DirectWrite] の項目の表示サンプルに文字色を背景色を反映するようにした
・ 最大化した状態で最小化から復元するときに一部の環境で黒いチラつきが発生することがあった問題の対策
・ [ファイルから検索] で [検索するフォルダ] を "|" で複数指定する機能で "|" のあとにフォルダを指定しなかった場合の挙動を修正
・マクロの FindInFiles と ReplaceInFiles で meFindReplaceOnlyWord フラグが動作していなかったのを修正
・その他、細かい修正
2019/08/15(木) 20:43:01.16ID:S9AH+rcZ0
他から見るとどうでもいいようなことも取り入れてくれるんだね
2019/08/15(木) 20:58:05.66ID:xZqDSkNj0
「隠しオプション」の追加内容も Mery.txt 内の更新履歴には書いといてほしいわ
2019/08/15(木) 21:12:10.40ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ6uu
2019/08/16(金) 05:15:29.30ID:IKvP+6sh0
>>569
隠しだから公式の機能とはしたくないのだろうね
2019/08/16(金) 07:46:30.44ID:5MpfUTN40
少し前までは更新履歴に追加内容とINIへの記述の仕方まで書いてあるか
「隠しオプションを追加」とだけ書いてあるかだったな

ブログの米やフォーラムでお布施特典用に検索バーのプラグインを作るとか
隠しオプションの一覧みたいなものを作るとか言ってたのが
そろそろ実現する布石なのかも知れんぞ
2019/08/16(金) 18:44:17.59ID:bROdQAv50































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜwaw
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:23:00.40ID:0GRBGUuI0
>>565
Meryにどこまで求めるかで変わると思うけど、大きいファイルを扱うのは不得意だと思う。
2019/08/18(日) 02:32:11.67ID:kWRxVmVx0















事       このスレおまえの貴重な稼ぎ場かもしれんが

の           あまりにもチョン臭い自作自演はよくないぞおまえ













株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜtj
2019/08/22(木) 16:27:17.11ID:t5Z0iUID0
>>556
キリル文字は状況によっては半角プロポーショナルフォントだったりする
2019/08/22(木) 20:15:34.33ID:AsXjyZij0
>>574
MIFESやWZ EDITOR、EmEditorじゃあるまいし…。

ゴーイングメリー号にこのようなことを求めるのはちょっとな…。
2019/08/22(木) 23:59:58.13ID:6M4HBu+a0
ルーラーのキャレット位置表示の■が太いのが嫌い
せめて挿入モードと上書きモードで太さを変えてほしい
2019/08/23(金) 02:18:16.35ID:XwLuw69/0
> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
2019/08/26(月) 23:59:55.13ID:Q6dNkXyf0
万個
2019/08/27(火) 00:28:39.39ID:DpNJyEDx0
>>572
ウィキの開発室に検索バーは開発済みとあった

ダークモードの開発は独自実装で進めているらしい
2019/08/27(火) 00:36:45.91ID:t1J5AZZc0
Meryのアウトラインに新ルールを足したら、
急激にアウトラインの描画速度が速くなりました。(20秒以上→3秒以内)
ここまで差が開いた原因がわかる方いらっしゃいますか?

ちなみに、旧ルール
Level1 _#
Level2 #
Level3 ##
Level4 ###
Level5 ####
Level6 #####
Level7 ######
Level8 #######

旧ルールは残したまま、正規表現で新ルールを追加
Level1 ■
Level2 ○
Level3 #
Level4 *
Level5 _
Level6 ・
Level7 全角数字
Level8 半角数字
2019/08/27(火) 05:43:22.43ID:cjgZuss60
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/27(火) 05:44:22.55ID:Cy/pjHxu0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/27(火) 05:44:44.21ID:Cy/pjHxu0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/28(水) 19:16:06.58ID:GDD7tsf00
以前は検索バー(検索窓)は欲しいと思っていたが
検索ダイアログと比べて場所を取らない以外に特にメリットがないような
2019/08/28(水) 21:48:37.69ID:kJD7m5Ni0
>>586
> 場所を取らない以外に特にメリットがないような
基本的に同意

野良プラグインの検索バーだと正規表現オプションしか付いてないけど
gPad の検索バーみたいな感じになるなら検索オプションの変更もやりやすくなるだろうし
もしエディタ領域にフォーカスが入った状態になるなら
F3 キーでジャンプして修正する作業なんかは捗るようになるんじゃないかな?

あと検索オプションにアクセスしやすくなると
Ctrl+Shift+Up/Down でのクイック検索も多少使いやすくなる気がする
2019/08/28(水) 21:50:59.29ID:kJD7m5Ni0
でもクイック検索のオプションフラグは基本的に固定されてるほうが使いやすいから
どうせならクイック検索の動作は自動マーカーの設定状態に連動してほしい

現状だと検索ダイアログでオプションの ON/OFF を変更すると
そのたびにクイック検索の動作も変わっちゃうからオレにはちょっと使いづらい
検索ダイアログにオプションフラグのリセット用ボタンでもあるとマシだとおもうが…

今はクイック検索もどきの機能をマクロ化してオプションフラグ固定で動作するようにしてる
2019/08/30(金) 22:11:59.72ID:cPa6bvom0
>>582
残したまま追加っていうのがかなりイミフだしMeryの実装がどうなってるかはわからないが
Level2とかLevel3が #(?!#) や #{2}(?!#) のような正規表現でなければ
####### の行はLevel2からLevel7までその都度ヒットして収納されてから
最終的にLevel8に振り分けられることになるんじゃないのか?
2019/08/31(土) 14:26:17.02ID:Ha0x6REb0
>>582
この上記のアウトラインの書式は、VZ Editor、WZ EDITOR、
MIFES、秀丸エディタのアウトラインでも応用は可能です。

半角#を付けるタイプの書式は、慣れているしな…。
2019/08/31(土) 14:29:51.81ID:qT6u9z3+0
ひきこもってたって、学籍あれば学生だろ
2019/09/01(日) 01:55:29.61ID:q+7HqW790
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.8.6
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-8-3#6

> 2019/08/31 (Ver 2.8.6)
>
> ・ 折り返しのある行におけるブックマーク機能の挙動を改善
>
> ・ マクロの OutputBar.Visible プロパティを True にしたときにアウトプットバーにフォーカスを移動しないようにした
>
> ・ マクロの OutputBar.Visible でアウトプットバーの表示・非表示を切り替えた後にエディタ側のアウトプットバー切り替えのショートカットキーの 1 度目が効かない問題の対策
>
> ・ 最大化から最小化した後の復元時にチラつきが発生する問題の対策
>   前回の対策では緩和されたものの不完全だったため、今回、改めて対策を施しました。
>
> ・ オーバースクロールのデフォルト値を [なし] に戻した
>   ベータ版では実験でデフォルト [半ページ] にしていましたが、正式版に向けての微調整です。
>
> ・ その他、細かい修正
2019/09/03(火) 06:07:39.13ID:8G4wwoGx0
ba■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/03(火) 08:56:07.69ID:5jX+PrdI0
更新内容に書かれている修正箇所は俺にとってはどうでもいいものばかりだけど
> ・ その他、細かい修正
とあるからバージョンアップはしておいたほうがいいのだろうな
2019/09/03(火) 09:13:47.10ID:QZKPWWDB0
● 更新履歴

▼ 2019/09/XX (2.8.7)

タブの閉じるボタンを[ウィンドウの右端]にした状態でアウトラインのサイズを
変更したときにエディタ側がリサイズされない問題を修正。
アウトラインでノードをダブルクリックしたときに展開・縮小しないようにした。
アウトラインの解析速度を少し高速化。
596586
垢版 |
2019/09/03(火) 09:31:51.75ID:5jX+PrdI0
返信遅くてスマン

>>587
確かに>>587のような仕様なら使い方によっては便利になるかも

>>588
これは人によるのでは?
俺はクイック検索のオプションは検索ダイアログでのオプションと連動していたほうが
分かりやすい気がする
2019/09/03(火) 10:21:46.27ID:QZKPWWDB0
>>596
>>588はマクロ作れるみたいだから
むしろ自分の使いやすいようにできてるんだとおもう
自動マーカーの設定なんてめったに弄るところじゃないし
フラグ固定のマクロならわりと簡単に作れる気がする

検索のオプションをアイコンからのプルダウンメニューで
弄れるようになるのは期待したいけど
開発支援した人用の特典なんだっけ?
2019/09/03(火) 12:39:05.88ID:tTGDaOlA0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957

金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw

957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。

毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし

ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w

これって2005年を最後にゲームが一切作れなってから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw

かわいそうにw

でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
2019/09/08(日) 21:15:44.37ID:FjZKbP8K0
>>567
このバージョン上書きしたら設定初期化されたわ こんなの初めて!
2019/09/09(月) 00:15:49.99ID:0JrE4/qx0
600
2019/09/09(月) 01:04:38.51ID:hxbGDA/Y0
>>599
インストール版を使ってた人がポータブル版で上書きしたとか?
それともインストーラにMeryPortable.iniが混入してた?
2019/09/09(月) 02:24:44.17ID:9c4doAEQ0
>>599-601
え?オレは普通にインストールできたけど?
2019/09/09(月) 09:12:24.14ID:7f9q6b480
ひょっとして
Program Files
2019/09/09(月) 09:24:30.23ID:EUtAMuxD0
いつの間にかポータブル版ができてたんだ
Mery.iniが初めから存在するとか?
605122
垢版 |
2019/09/09(月) 09:56:06.45ID:UiTeMva30
32bit版と64bit版間違えただけなんちゃう?
2019/09/09(月) 14:23:07.35ID:MnfKR7TH0
うるせー馬鹿
2019/09/09(月) 22:41:25.87ID:NosN0KJp0
Mery.exeのアイコン変わってるけど何で
2.5.4.0→2.6.7.0
2019/09/09(月) 23:32:50.65ID:JvS7Op0M0
知らんがな(´・ω・`)
2019/09/10(火) 00:09:23.75ID:IbvmYt2X0
>>607
ずいぶんといまさらな話だね
商用ライセンスの都合で2.6.0で今の色の薄いのに変わって
さらに2.6.3で16pxサイズだけ見やすいのに差し替えられた

Mery.exe 2.5.xのアイコンを使いたいなら
https://www.haijin-boys.com/discussions/3222
https://www.haijin-boys.com/discussions/4582
で済むけど関連付けされたファイルのアイコンや
ツールバーアイコンまでとなると面倒なんであきらめるしかない

次の正式版でもっと青いアイコンに変わるだろうから気にすんなと
https://www.haijin-boys.com/wiki/resources/assets/wiki.png
2019/09/13(金) 01:44:16.97ID:xBoYl1EH0
目が悪くて、PC本体の設定でマウスカーソル大きいやつにしてるんだけど
Meryの編集画面にマウス持ってくと、白っぽくて小さいマウスカーソルに勝手に変わる
タブバーとかツールバーとかでは大きいやつに戻る

白っぽい背景とかにすると地味に見づらいんだけど、
これって仕様? 俺環?
2019/09/13(金) 02:23:24.23ID:8+MRzPtf0
Meryに限らず大抵のソフトでそうだろ
入力できない箇所では矢印みたいので、入力できる箇所では「 I 」みたいなやつ

> 目が悪くて、PC本体の設定でマウスカーソル大きいやつにしてるんだけど

自分で言ってるじゃないか、おま環。ちゃんと納得できるやつを選べばいいんじゃね
2019/09/13(金) 03:51:49.08ID:v9Mf/9cH0
>>610
マウスカーソルの大きさを弄っている人自体少ないであろうということもあるし
自分でオマ環の可能性があると思っていながら質問するんだったら
最低限OSとグラボとMeryのバージョンぐらいは書けよ…

Meryの「DirectWrite」を無効にするとか(XPならグレーアウトされてて無効状態)

XPならデスクトップ右クリックメニュー>>プロパティ>>設定>>詳細設定>>トラブルシューティングから
7ならコントロールパネル>>画面の解像度の調整>>詳細設定>>トラブルシューティングから
「ハードウェアアクセラレータ」を下げるとか(XPなら「ライトコンバイン」を無効にするとかも)

ここにあげた順にやるだけはなくオン・オフの組み合わせ方次第でも変わるかもしれない
それでダメならあとは分からん
2019/09/13(金) 05:00:18.53ID:xdA7bbk+0
俺も大きめのカーソル使ってるがIビームも設定どおりのサイズだわ-
2019/09/13(金) 14:32:05.11ID:6zlQH5ak0
マクロで「指定したパス」にファイルが存在するか確認するにはどうすれば良いですか?
2019/09/13(金) 20:22:24.37ID:a+XJFZhn0
var fso=new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
してから
fso.fileExists("ファイルパス")
2019/09/13(金) 22:47:28.51ID:v9Mf/9cH0
>>614

var dir = "C:\\hoge\\fuga\\";
var file = "piyo.txt";
var fileCheck = new ActiveXObject( "Scripting.FileSystemObject" ).FileExists( dir + file );

Status = file + ( fileCheck ? " は存在します" : " は存在しません" );
// とか
var filepath = fileCheck ? ( dir + file ) : "";
// とか
2019/09/14(土) 00:27:55.56ID:QAUo+adN0
>611
入力できないところでは矢印
入力できるところではIみたいなやつ

ってのはちゃんと理解してるよ

Windows自体の設定を、I(小さめ)→I(大きめ)になるようにいじってるんだ
だから編集画面(入力できるところ)に持ってくと、Iの大きめのやつになるようになってて、ほかのテキストエディタでも大きめのやつになる
しかしMeryではIの小さめのやつ(Windows初期設定のやつなのかな?)になる

この現象は他の人にも起きているか聞きたかったんだが、俺の書き方が悪かった
まだ書き方が悪いかも
ごめんなさい


>612
「このスレ、あんまり人いないのかな」とかいう勝手な思い込みで、「環境を書くのは返信があってからでもいいか」と怠った。俺が悪かった
そうだよな、最初に必要な情報は全部提示しておくべきだった
不備だらけの書き込みに丁寧に返信してくれてありがとう

Windows10で、MeryはVer2.8.4
DirectWrite関係はオンオフしてみた

その後、新品のMery2.8.6を入れて設定とかいろいろやってみたんだけど、2.8.6でも再現できた

たぶん原因は縦書き表示みたい?
縦書きのときにIが横向きになるんだけど、横向きIをMeryの側で用意して置き換えてるとか、そんなんなのかな? と思った

スレ汚しと長文、すみませんでした
2019/09/14(土) 12:48:13.91ID:xhZyrqUB0
>>617
最初から縦書きって言えや

>白っぽくて小さいマウスカーソルに勝手に変わる
>白っぽい背景とかにすると地味に見づらいんだけど、

オレのMeryでは黒背景だと白い I ビーム、白背景だと黒い I ビームになる

マウスカーソルの設定を見てみたがおそらく『テキスト選択』というのが
カスタマイズの項目だろうが、オレのWindows7では『テキスト選択(縦書き)』のようなものは無い
Windows10にはあるか?無いなら普通のやり方では無理じゃね?

>Iの大きめのやつになるようになってて、ほかのテキストエディタでも大きめのやつになる

wordとverticalEditorで試してみたが、縦書きの場合、大きいマウスカーソルを設定しようが
小さいマウスカーソルに戻そうが、 I ビームの大きさは変わっていない
Windows10なら変わるのか?お前、嘘をついていないか?「ほかのテキストエディタ」とは何だ?
windows7だとマウスカーソルの設定は縦書きの I ビームに影響していないように見える
Meryに限らず、たぶんそれぞれのソフトの独自描画だろう

その辺りを踏まえてきちんと伝わるようにフォーラムで要望を出すか、巣に帰れ
2019/09/14(土) 13:03:14.26ID:xhZyrqUB0
>>616
おいおいおいおい
必要十分なアドバイスを>>615さんがやってくれた後に
よくこんなきったないのを書いて晒せるもんだな、羞恥心は無いのか?
2019/09/14(土) 14:07:16.35ID:zON3WqFs0
行末から5文字削除ができるマクロを教えて頂きたいです
公式に以下があったので、5に変えてやってみましたが
「fは定義されていません」となり出来ませんでした
お力をお貸しください

f.push(["行末から数文字削除...","L",function(_){ //2019/06/01
var n=parseInt(Prompt("5","")); if(n>0)return _.replace(new RegExp("(?:[\\uD800-\\uDBFF][\\uDC00-\\uDFFF]|[^\\n]){0,"+n+"}$","gm"),"") }]);
2019/09/14(土) 22:01:50.74ID:IlIJDHcd0
>>615は指定したパス「の」ファイルが存在するかの確認で
>>616は指定したパス「に」ファイルが存在するかの確認だな
2019/09/15(日) 02:03:37.29ID:rzx2bRc90
ご返信ありがとうございました

現象に行き当たってから、皆様の返信をもとにいろいろと試してみたりして、最終的に当方でひねり出した推測が「縦書き」でしたが
いずれが原因にせよ他の人では再現しない現象なんですね

ほかの人の状況で再現しないのであれば、わざわざMeryの作者様のお手を煩わせるほどのことではないので、このまま消えさせていただきます

お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました
お騒がせしてすみませんでした
2019/09/15(日) 09:03:36.86ID:xgFTEhM70
>>620
サロゲートペアを無視するなら(2文字あつかい)
Document.Selection.StartOfLine(false,mePosLogical);
Document.Selection.EndOfLine(true,mePosLogical);
Document.Selection.Text = Document.Selection.Text.slice(0,-5);

サロゲートペアを考慮&複数行可にするなら
Document.Selection.SelectLine(true);
Document.Selection.Text = Document.Selection.Text.replace(/(?:[\uD800-\uDBFF][\uDC00-\uDFFF]|[^\n]){1,5}$/gm,"");

>>622
縦書きのキャレットをMサイズの細ビームの横倒しに決め打ちしてたり
行番号部分でマウスカーソルを左右反転させたりは
Meryが独自にやっていることだと思うよ

質問の詳細を後出しするのはスレが荒れるのでやめたほうがいい
2019/09/15(日) 09:52:14.01ID:xgFTEhM70
>>621
> 指定したパス(のフォルダ配下)に「ファイルが存在するか」の確認
なら

// フォルダパス指定が決め打ちでよい場合
var dir = "c:\\hoge";
// 入力ダイアログでフォルダパスを指定する場合
var folder = Prompt( "フォルダのパス:", "" ).replace( /^"|"$/g, "" );

if( folder ) {
fso = new ActiveXObject( "Scripting.FileSystemObject" );

// 「指定したパス」に「ファイルが存在するか?」
var fileCheck = fso.GetFolder( folder ).Files.Count > 0

Alert( fileCheck );
}
625sage
垢版 |
2019/09/15(日) 10:18:00.29ID:W7fPE6FI0
>>623
ありがとうございます!
作業が楽になって嬉しいです
本当に助かります
2019/09/17(火) 10:18:54.22ID:gtwUzb230
>>615,616,624
質問の仕方が悪く、複数の方向性を提示していただき恐縮です
今回やりたかった内容的に >>615 さんの形で進めたいと思います
ありがとうございました!
2019/09/22(日) 15:21:37.81ID:ss2GvJ+v0
ずっと旧版使ってて、最新版64bitに変えたらくっそ速くなってた
勝手に遅いと思って不満持ってた自分が糞だったわ
2019/09/22(日) 15:23:09.99ID:ss2GvJ+v0
検索ウィンドウとかオプションウィンドウがでかくなってる気がするんだけど
これの大きさって変えられる?
2019/09/22(日) 19:08:35.18ID:mrfXgnbv0
ダイアログボックスのフォントとフォントサイズを隠し設定で大きくすると
結果的にウィンドウも大きくなるがハミ出したりもするらしいので推奨されていない
変えられはするが、変えてないなら変わってないんじゃね?
2019/09/22(日) 19:35:06.17ID:N4MBdl6x0
サーチバー欲しいわー
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:59:15.40ID:hZM39x7e0
アウトラインの使用できるエディタは多くないんでしょうか。
これがなくなったらどうしよ、、、
2019/09/22(日) 21:17:26.00ID:e+ZrCzBo0
gPadかVimかな
2019/09/22(日) 23:06:23.74ID:symWHmI00
桜や秀丸も忘れないでぇ
2019/09/23(月) 01:35:23.78ID:IN3ww3IG0
>>631
自動更新機能があるわけでもなし
たとえ遠からず開発終了や公開中止になるとしても
インストーラなりZIP書庫をローカルに保存しておけばいいだけだろ
ローカルPCを盗まれたりする心配があるならオンラインストレージにも保存しとけ
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 05:22:07.56ID:fIHuz9EA0
アウトラインは一般的ではないの?
これないとどうしようもない
2019/09/23(月) 08:05:05.19ID:5gXjYOQf0
>>635
dos時代のmifesやVZの頃からちょっといいエディタには当たり前についてる
というか、一般的なエディタならなきゃ話にならない機能
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 08:31:57.13ID:fIHuz9EA0
ですよね
フリーソフトには少ないってことなんですかね
2019/09/23(月) 09:44:45.96ID:2AkK0HmH0
知ってるだろうけど
アウトラインプロセッサー
アイデアプロセッサ
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/writing/wp/

テキスト形式で保存出来るものもあるから
適宜Meryでマクロばりばりしてもよい
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 10:24:12.31ID:fIHuz9EA0
アウトラインプロセッサはありますけど、エディタとしての機能が微妙ナノが多いからmeryみたいなのはあまりないですよね
2019/09/23(月) 11:32:31.91ID:2AkK0HmH0
そりゃあね
Mery以上にMeryみたいなのはあまりない
個人的にはアウトライン機能で欲しい追加は別にないし、欲しくないのを追加されるのも嫌だけど
要望があるなら要望するのは自由
2019/09/23(月) 20:53:16.02ID:395cNyIs0
自由ねぇ。最近のフォーラムは頭のおかしい要望ばかりで悪質クレーマーしかいない
何故、記事へのコメント機能が廃止されたのか、その意味をしっかりと噛み締めれば?
むしろ、よく考えて要望しろよ、過去ログ読んだか?と周知するべき
2019/09/26(木) 17:38:05.02ID:bCFqvNxV0
低価格であればあるほど低所得者層の割合が増えるわけでそうなると民度も下がる
こればっかりはしょうがないよ
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 18:05:20.04ID:RT3nm4Nm0
あおり運転はBMWが多いんですけど
2019/09/26(木) 20:00:53.05ID:Y4k5UTVU0
民度は成金とそれ以外
2019/09/27(金) 20:08:07.56ID:WdW+QW/n0
金持ち喧嘩せずってのは英国紳士みたいなもんで、あいつらは金が無いと文化的にはなれなかった
他者に対する思いやり、敬意を払う姿勢、嘘をつかない、和を持って尊しとなす
このような文化風習が、庶民の中にこそ、規範として根付いているのが日本だ
悪質クレーマー共を見てみろよ、自分の事ばかりで他のユーザーの事を考えず、嘘までつく
あーーー気持ち悪!大陸や半島の巣に帰ればいいのに
2019/09/29(日) 19:11:35.10ID:bwnTC5t10
マクロで時間計算するには一旦「秒」に換算し計算して戻すのが一番簡単?

同期歌詞(で良いのかな? 拡張子:LRCのファイル)で
1番の歌詞の時間を基にして2番の歌詞の時間を計算したいので
実際には mm:ss.xx(mm:分、ss:秒、xx:10ミリ秒)の形式の計算になりますが
647646
垢版 |
2019/09/29(日) 20:20:57.98ID:bwnTC5t10
10ミリ秒に換算して計算する方法で作ってみたけれど
同期歌詞で実際に使ってみるとそれほど便利でもなかったので
上記質問は取り下げます
失礼しました
2019/10/24(木) 10:35:08.53ID:R1Eu/6GZ0
ver 2.8.6でSetCaretColor.exeが働かない。
2019/10/24(木) 12:58:32.57ID:6t1RZ/020
Mery.iniをMery.exeと同じ場所に置く方法ある?
2019/10/24(木) 13:19:28.36ID:ESCTY8cw0
debian sidで動かなくなってもーた……
マルチウィンドウがどうとか……多分wineのせい
はよ直さないとポエムの校正に差し支える
2019/10/24(木) 18:51:08.20ID:fdIRCJfZ0
>>649
Mery.iniをMery.exeと同じ場所に置く
2019/10/24(木) 22:11:03.44ID:6t1RZ/020
>>651
ありがとう
2019/10/25(金) 00:53:21.12ID:fWJYRuRD0
上の、ファイル、編集、検索、表示、マクロ・・・をコンパクトにまとめる方法ありますか?
2019/10/25(金) 16:18:20.80ID:FknRrUvq0
しばらく前に全メニュー項目を階層化してポップアップメニューにするマクロを作ろうとしたことあるが
Meryはメニューバーを非表示にできないから作っても意味ないことに気づいて頓挫した
マクロ名とかプラグイン名の一覧を作るのも一筋縄じゃいかないだからどのみち俺には無理だろう
2019/10/26(土) 02:34:35.21ID:3g79db8O0
>>653
目的や現在のツールバーまわりの状態がわからないとなんとも…
標準ツールバーやマーカーバーなどを表示させているなら、メニューバーの右に置いて目いっぱい左に寄せちゃえば?
2019/10/26(土) 05:56:24.63ID:fYpG7Q5k0
イメージはこれです。
目的はすっきりさせたいからです。それだけなんです。
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/compact-menu-2/
2019/10/26(土) 12:17:01.88ID:bDxiiP7M0
禅モードにすれば色々スッキリするけどダメなの?
658>>655
垢版 |
2019/10/30(水) 05:13:44.89ID:CGNjiLXA0
>>654
> Meryはメニューバーを非表示にできないから作っても意味ない

それね… :(

メインメニューの内容をおおよそ再現できたので
マクロライブラリに投稿しておいたよ

つ Mery Wiki >> マクロライブラリ >> 「コンパクトメニュー」
・「編集モード」 「外部ツール」 「辞書」 「クリップボード履歴」 「タブ一覧」 は自動取得できた
・「マクロ名」 「プラグイン名」 は自動取得できなかったからちょっとごまかした
・「ファイル履歴」 「フォント履歴」 は取得できない
・メニュー項目のチェックマークやグレーアウトの再現は不完全

>>656
そのアドオンは firefox でオレも使ってる :)
でも Mery だとメニューバー自体を非表示にすることができないのよ

※2019/10/26にマクロを投稿してここにレスしようとしたら規制されたのでレス代行を依頼しました
2019/10/30(水) 13:02:59.72ID:yfYkuIQD0
入れてみたけどエラー吐いてる
ver2.8.6 x86 iniはexeと同階層

'e×ec(...).1' はNullまたはオブジェクトではありません。
行626文字5
2019/10/30(水) 19:30:41.99ID:EDoP4iuG0
またsukemaruがエラー出したのか なんでこいつは意地でもテストしないんだ?
ふざけてるの?テストしろよ
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 13:50:54.42ID:bmmFJoFr0
質問願います
SetCaretColor.exeがうごくヴァージョンはいつまでですか?
テラパつかってるんですが・・行文字の領域が大きすぎませんかこれ フォントを大きくすると行表示が
めちゃでかくなる・・ここいじれないのでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 06:12:49.12ID:aSqT1rPx0
最新版でも32ビットのポータブルだと
セットキャレットカラー動くとわかった・・
面倒な事させるなぁ

行文字は変更できないのかね
残念
2019/11/01(金) 19:22:44.20ID:sbAjgYqN0
「クリップボード履歴」メニューのマクロ化 ※ スニペット の機能を統合
これもエラー吐いて動作停止するぞ
やっぱり悪質クレーマーの作るマクロは悪質ってことよな

'spArray'は定義されていません
行:179 文字:5
2019/11/01(金) 20:40:26.16ID:31M6t9nM0
わざと不備があるものをうpして
「エラー出ますけどー」
「おっとスマンスマン」
の流れを喜んでるイカれた構ってちゃんだから触っちゃダメ
2019/11/02(土) 09:53:29.30ID:4ZzwEDbs0
>>659,663
ごめんなさい
一応修正しておいた
2019/11/02(土) 13:40:59.63ID:EkYOeDrH0
DCLXVI
2019/11/02(土) 14:55:16.24ID:UzK01M/J0
公式にスパムしないで自前のブログでやればいいのに
2019/11/02(土) 18:32:44.69ID:SsbHpl680
ほんとそれ
2019/11/03(日) 17:21:52.07ID:i9KhAUse0
スニペットに余分な文字が混ざるな・・
今度はエラーの代わりにバグを仕込んでおいて、「修正」と言い張るつもりか
とことんクズやのsukemaruは
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 04:52:49.81ID:V5trjB8u0
これテラパでできるフリーカーソルは使えないんでしょうか?
プラグインとかつかってもあかんのかな
アレ便利なんだけど
2019/11/05(火) 14:14:04.57ID:qCosL4UK0
(…テラパって何?)
2019/11/05(火) 17:53:02.19ID:iWwzo15j0
テラバイトなるPCだかTVだかの周辺機器があると聞いたが、
名前が悪い、ググっても全然出てこない
2019/11/05(火) 18:01:56.88ID:6LUbFOVw0
たぶんTeraPadのことでは
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:13:58.57ID:V5trjB8u0
terapadのことです
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 23:08:31.91ID:eTnwcDUc0
他ソフトのスレで略称で質問とかバカにし過ぎでは
2019/11/06(水) 01:38:29.59ID:couXPTRR0
今までにも一般的に使われてた略称ならまあいいんだけどさ
テラパなんて略し方、今までに見たことねーんだが
2019/11/06(水) 18:19:30.63ID:yRIh8x++0
寺って言ってくれればすぐわかったのに
2019/11/06(水) 19:27:02.17ID:tad96U+A0
まじか・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:31:56.05ID:Vjp5y0Lh0
テラカのことで質問です。
ネイチャー主義的で肉に詳しいってところまでは分かるのですが、
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:36:20.39ID:Vjp5y0Lh0
terakadのことです
2019/11/06(水) 22:29:18.60ID:bbJGddHg0
更新止まって過疎スレがゴミスレになった
これでストアアプリ化になったら本体もゴミソフトだ
2019/11/07(木) 01:47:07.62ID:faX9Rp/10
以前からストアアプリがーってぶつぶつ言ってる人?
ネガティブ願望をココに書いて何の意味があるんだか
2019/11/07(木) 11:32:49.03ID:dRLCViZy0
詳細忘れたけど作者が以前ストアアプリがどーたら言ってたからそれで執着してるんじゃね?
2019/11/07(木) 20:17:21.99ID:fPCtUCN70
>>114みたいなこと言ってた人もたしかにいたなあ
文句つけるなら使わなきゃいいのにこういう人に限って粘着してぐちぐちぐちぐち文句つけるんだよね
2019/11/07(木) 20:44:48.31ID:QUp/EOs00
ストアアプリだと古いバージョンに戻せないから修正更新はきっちりやるとか
フリーのままでベータ版の配布もちんたらと続けていくって作者は言ってたね

ブログのヨイショコメントがなくなったしアフィ広告踏む人も減っただろうから
開発意欲さがってるかもしれん
コードの折りたたみ機能に期待してるが多分ストア化の後なんだろうな
2019/11/07(木) 21:35:43.85ID:1W8mXkfZ0
フリーソフトの作者に開発や修正の義務なんてないという基本的なことがわからず使っていて
しかも金を払っているわけでもないのにお客様気取りで勘違いしている残念な人はどこにでもいるのよな
2019/11/07(木) 22:27:34.88ID:EJvlUZxv0
Markdown書くのにMeryってどうなんだろうって思ったけど
アウトラインとMarkdown用の構文ファイル適用すればそれなりに使えていいね
2019/11/07(木) 23:04:20.88ID:dLFev/i50
>>685
折りたたみは前に要望出したけど素直にnppなりVSCode併用のが良いと思う
2019/11/08(金) 01:29:31.85ID:c4AF7GTd0
アウトラインのノードでの折りたたみなら実現するかも?
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 04:53:31.90ID:mok+rYGs0
windows更新したら設定がぶっとんだんですが(´;ω;`)
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 04:54:14.52ID:mok+rYGs0
アウトライン月のエディタ他にある?
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 04:59:57.87ID:mok+rYGs0
多機能とかいらないんで、続けられる範囲で頑張っていただきたい
アウトラインさえあればいい
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 05:33:05.62ID:mok+rYGs0
連投すみません
質問です

タブの>>矢印が表示されないのですが、どこで有効化できますか?
強調文字列の右側を塗りつぶす機能が有効にならないのですが、なくなりましたか?
2019/11/08(金) 13:17:11.33ID:lClumjf60
オプションで
なくなってない
2019/11/08(金) 17:06:50.79ID:ZzCkT/rV0
階級・・・・・・・・・・・・・・体重(kg)・・・・意味
ミニマム級・・・・・・・・・47.62以下・・・最小
ライトフライ級 ・・・・・・48.97以下・・・軽いハエ
フライ級・・・・・・・・・・・50.80以下・・・ハエ(などの飛ぶ虫)
スーパーフライ級・・・52.16以下・・・超ハエ
バンタム級・・・・・・・・・53.52以下・・・チャボ
スーパーバンタム級・・55.34以下・・・超チャボ
フェザー級 ・・・・・・・・・57.15以下・・・羽
スーパーフェザー級・・58.97以下・・・超羽
ライト級・・・・・・・・・・・・・61.23以下・・・軽い
スーパーライト級・・・・・63.50以下・・・超軽い(すげえ軽いって意味じゃなくて、「軽い」の上)
ウエルター級・・・・・・・・66.68以下・・・強打する者
スーパーウエルター級・69.85以下・・・超強打する者
ミドル級・・・・・・・・・・・・・72.57以下・・・真ん中へん
スーパーミドル級・・・・・76.20以下・・・超真ん中へん
ライトヘビー級・・・・・・・・79.38以下・・・かるおも
クルーザー級・・・・・・・・90.72以下・・・クルーザー
ヘビー級・・・・・・・・・・・・90.72超・・・重い

軽いクラスは1〜2kgごとなんだな。細かい。

おそらく参考にならない資料 :
 大相撲幕内最軽量の炎鵬は99kg
2019/11/08(金) 17:08:16.93ID:ZzCkT/rV0
ごめん! 誤爆しました。
2019/11/08(金) 17:32:47.83ID:XJnkzmbW0
超は後ろに付けるべきだな
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 18:27:06.98ID:mok+rYGs0
>>694
どうも
win更新したらなんだかおかしくなったみたいです
2019/11/08(金) 19:20:38.15ID:c4AF7GTd0
>>693
> タブの>>矢印
表示メニューの「記号」

> 強調文字列の右側を塗りつぶす機能が有効にならない
強調文字列の背景色がカスタムになってればちゃんと右側塗りつぶしできてるので
なにか別の条件がからんでいるのかもしれない

>>691
> アウトライン月のエディタ

アウトラインプロセッサ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/1-
2019/11/08(金) 21:33:55.17ID:Le0hkoV00
Never Never Surrender
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 04:28:07.06ID:XHvBjDBx0
>>699
ありがとなす
2019/11/10(日) 21:51:27.34ID:go8mC3a30
>>700
Juice=Juice?
どの流れで出てきた
2019/11/10(日) 22:03:31.05ID:rz+pxs2t0
>>702
いろんなスレの700にNever Never Surrenderって書き込むキチガイだよ
2019/11/11(月) 12:06:34.84ID:Y3m71nL80
>>703
なるほど。相手にしたのが間違いだったのか
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 22:45:50.66ID:/RONW+/u0
これググル検索以外のエンジンつかって
ワード検索できるんでしょうか?
設定がないようなので無理なのかな
2019/11/19(火) 22:53:25.33ID:9GoujKg30
ブログ更新きた

2019年11月
https://www.haijin-boys.com/2019/11
2019/11/20(水) 12:09:48.40ID:BDKaKqbS0
正式版まだかなー
2019/11/21(木) 00:49:30.11ID:WT4ZFjo30
テキストエディタ「Mery」ベータ版 Ver 2.8.7 を公開、EditorConfig に対応
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-8-7
2019/11/23(土) 19:15:00.96ID:H1+u2vzs0
Meryに限って言うと正式版かベータ版かなんてそんなにこだわることなのか?
2019/11/23(土) 20:16:43.18ID:AsUH6yl50
オレはベータで不満はないな
まぁ公開直後、数日間は要注意な時もあるけどw
2019/12/04(水) 10:36:38.55ID:DD6rCdDE0
切りの良い数字でもベータって付いてるわけでもないし作者の区別がよく分かんない
2019/12/04(水) 21:09:40.52ID:6wsN/w/L0
次の正式版ではヨーグルトメーカーの機能が統合されます
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 22:12:09.11ID:4oXwwK160
ツールのところ

×エクスプローラ
○エクスプローラー

これは恥ずかしすぎる間違いだ 
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 22:22:16.87ID:4oXwwK160
https://tafcue.com/net-shop_web-design-reference/ms-jpmark-rule/

マイクロソフトの外来語カタカナ用語末尾表記ルールの変更について
2019/12/05(木) 00:18:57.71ID:u8vODQ0B0
別に恥ずかしくはないだろ
落ち着いてその書き込みをしてる自分を振り返ってくれ
むしろお前の方が恥ずかしいだろ
2019/12/05(木) 00:26:37.39ID:JYNIrbT/0
長音付ける方が間抜けに見えるな
マイクロソフトの表記変更なぞ知るかボケ
2019/12/05(木) 16:52:05.02ID:i3Yfm1Jb0
表記ルールがどうとかより単純にアプリの名前間違ってるよで良いのに
2019/12/05(木) 17:43:07.85ID:XrH+EQOB0
これも2008年くらいに決まったことだし、PC界の常識だよ
2019/12/05(木) 18:31:15.18ID:JYNIrbT/0
PC界じゃなくてMS内だろ、嘘を付くな!そんなもんに従う必要は全く無い、巣に帰れ!
それにこの件はフォーラムで既出じゃなかったか?蒸し返すな!黙れ!
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 18:42:46.47ID:XrH+EQOB0
あのね、常識なのよ、こんなの知らない社会人は恥ずかしいわけだ
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 19:05:51.97ID:XrH+EQOB0
仮にも、文章関連のアプリがこれではね・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 19:18:00.71ID:XrH+EQOB0
エクスプローラはVistaまで、7・10はエクスプローラー

「あなた、この10年何やってたんですか?」

というレベル
2019/12/05(木) 19:36:24.44ID:JYNIrbT/0
だからワードやVSCodeを使えばいいだろうが!巣に帰れ!
2019/12/05(木) 19:52:42.44ID:XrH+EQOB0
使ってないんだけどw
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 20:02:24.46ID:XrH+EQOB0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2008346.png

これそのままも;って来たんかな?

ウケルw
2019/12/05(木) 20:15:24.18ID:JYNIrbT/0
知るかボケ!巣に帰れ!
2019/12/05(木) 21:32:37.72ID:M1Xbb78u0
ExplorerはExplorerであってエクスプローラでもエクスプローラーでもない
2019/12/05(木) 21:39:29.40ID:CHgJabAj0
何言ってんだこいつ。。キチガイ?
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:01:32.33ID:NsyUnioD0
HPで「物乞い」してるくせに、似たようなソフトの機能コピペしてるのかな?
クズやな
2019/12/06(金) 19:42:50.51ID:WHispY7y0
発狂してる理由が全然わからないんだけど
メニューの並びや表記が似てる事の何が問題なの?
2019/12/07(土) 00:32:22.84ID:P4qfK0Cm0
外見が似ててもソースコード見れなきゃ労力の点でなんのメリットもないから意味不明な指摘
2019/12/08(日) 02:11:48.13ID:on9nc13b0
そういやツールバーの「保存」アイコンがフロッピーだともう古くて理解されないみたいな流れあるらしいけど
Meryはフロッピーから変える予定はあるのかな
2019/12/08(日) 08:22:47.38ID:QrCP1EUS0
フロッピー見たことない奴は多いだろうな
SDカード風のアイコンにするの?
2019/12/08(日) 09:10:49.18ID:cHfEELV80
紙と鉛筆とかの方が分かりやすいかも
2019/12/11(水) 18:26:19.44ID:HdfpgT+Q0
検索置換画面で|(全角)が灰色になります
色の変え方を教えてください
2019/12/11(水) 23:53:37.41ID:AoPjN3100
OS側の問題なのでスレチ
2019/12/15(日) 02:20:09.70ID:x13Zm7ps0
ものすごく基本的な質問で申し訳ないんですけど
マクロで範囲選択したいときってどう記述すればいいんでしょうか?
例えば変数1の行〜変数2の行を範囲選択したいときです。
2019/12/15(日) 13:28:28.82ID:e2TPPMOH0
>>737
> 変数1の行〜変数2の行を範囲選択したいとき

論理行ベースで選択範囲を拡張するなら以下のようなコード
※ty = 選択範囲の先頭にしたい論理行番号
※by = 選択範囲の末尾にしたい論理行番号
※ty <= by とする

// 最後の行byの末尾改行を含める場合
Document.Selection.SetActivePoint(mePosLogical, 1, by);
Document.Selection.SetAnchorPoint(mePosLogical, 1, ty);
Document.Selection.SelectLine(true);
// -> キャレット位置はbyの次の行の先頭

// 最後の行byの末尾改行を含めない場合
Document.Selection.SetActivePoint(mePosLogical, Document.GetLine(by, 0).length, by);
Document.Selection.SetAnchorPoint(mePosLogical, 1, ty);
// -> キャレット位置はbyの末尾(改行を含まない)

選択範囲なし、または任意の位置から別の行の任意の位置まで範囲選択している状態
(または行番号をクリックorドラッグして行を選択している状態)から
行全体を選択状態にしたい場合で、最後の改行を含めたくないときは
https://www.haijin-boys.com/discussions/4431#discussion-4434
2019/12/15(日) 19:46:32.54ID:e2TPPMOH0
>>738 訂正
> // 最後の行byの末尾改行を含めない場合

Document.Selection.SetActivePoint(mePosLogical, Document.GetLine(by, 0).length + 1, by);
Document.Selection.SetAnchorPoint(mePosLogical, 1, ty);
// -> キャレット位置はbyの末尾(改行を含まない)
2019/12/15(日) 19:54:31.97ID:/XaGIOJo0
おちつけや。お前、ええかげんにせーよ
いつでもどこでも慌てん坊か
2019/12/16(月) 12:46:12.87ID:0QTHd1VK0
タブのアイコンを消し、タブのファイル名が表示されるスペースを少しでも確保したいのですが可能でしょうか?
2019/12/16(月) 19:31:19.35ID:rpb7M8xe0
>>738
ありがとうございます。これでとても捗りました。
2019/12/16(月) 23:13:33.18ID:DmaPyac80
MeryとEmのスレにはいつも変な粘着がいるんだなw

>>741
できない
どうしても必要なら作者に頼め
744741
垢版 |
2019/12/17(火) 13:28:08.19ID:wgrX4cbS0
>>743
ありがとうございます

残念ですができないということがわかったのは大きな収穫です
重ねてありがとうございます
2019/12/23(月) 20:39:37.48ID:Sd1L/yUE0
とうとう有料化するのかな
プラグイン0円で販売配布サイトのtestし始めたね
必要な過去Verは今のうちに保存しておいた方が良さげ
2019/12/23(月) 21:59:22.96ID:czZtC4V70
有料化ってどこ情報?
2019/12/23(月) 22:52:08.11ID:zL259FnH0
妄想癖が強いって言われた事無い?
2019/12/24(火) 00:11:05.40ID:duPHcKi60
boothでプロ生ちゃんプラグインを単体で無料配布してるね
一応以前Meryに同梱してたやつからバージョンアップしてるっぽい
すげー分かりにくいけどフォーラムの雑談スレにリンクあった
2019/12/24(火) 00:13:38.70ID:Y36aRzzb0
ttps://mery.booth.pm/items/1466284
2019/12/24(火) 20:32:07.30ID:OmoO93aK0
自サイトで公開しない理由が無いし借鯖の転送量が問題ならロダでいいし
わざわざこういう所使うって事は有料化の模索&準備してるのはマジっぽいな
この作者のことだから20200202とか年度初日の20200401とかキリの良い日付狙ってそう
まさかの元日とかもありそうだな。さてどう転ぶのか…
2019/12/24(火) 21:18:36.10ID:hgQlT2CQ0
こんなもの金払う奴いるのかな?
2019/12/24(火) 23:43:32.69ID:LKWAzpi50
妄想ごっこ
2019/12/25(水) 00:53:13.03ID:7kiSTzGK0
有料化したら同じ値段で他にもっと良いエディタ探しちゃいそうだわ
2019/12/25(水) 01:05:11.86ID:3W1mlz2A0
10円の価値も無いんだけど
使ってるけど、使ってやってる感じだな
他に探せばいいものあるだろうし
2019/12/25(水) 01:41:17.50ID:yS7djAFL0
拗らせすぎ
2019/12/25(水) 01:45:33.61ID:OZnVOeyc0
gpadもまた音沙汰なしだからなぁ
2019/12/25(水) 07:39:56.71ID:hdPgGXDS0
前から開発環境がーサーバー維持費がーアイコンがーと金金愚痴溢してたけど
禅モードの頃から本格的に有料化意識してるんだろうなと思ってたわ
小銭稼いでるソフト作者の知り合いでも出来て影響されたか?
2019/12/25(水) 09:28:58.41ID:IIi5CSBe0
2019/12/25(水) 20:30:12.96ID:T6wC9yyV0
有料化されるとそんなに困るのか?
2019/12/25(水) 20:46:58.35ID:NzFFd8Sl0
なんで有料化が決定したような流れになってんの
2019/12/25(水) 20:50:23.88ID:ZFuxjgvn0
アンチが一人で騒いでるだけだぞ
2019/12/25(水) 21:59:51.48ID:d0mDr2DK0
よくもまぁ的外れな妄想を垂れ流せるものだなー
2019/12/25(水) 22:26:10.30ID:JPDd76030
Ver 2.8.8
2019/12/26(木) 02:15:59.31ID:fcsJPI0s0
ReadmeとChangelogがものすごく読みづらくなった
アウトラインの自動検出がきかないんだけど専用の編集モードを割り当てないといけないなら構文ファイルも用意しておいて欲しい
それともマークダウン文書に対応させるプラグインでも作るつもりなのかな
2019/12/26(木) 04:29:52.87ID:iG8XOCsl0
構文ファイルだのプラグインだの、必ず明後日の方向に行くんだな
なぜ常識的にシンプルに考えることができないのか
2019/12/26(木) 15:26:29.90ID:nnp4rEA60
バカはおとなしく身の丈にあったモノを使えってことだな
2019/12/26(木) 16:00:40.62ID:82//+ce60
うん、だからMery使ってるよ
2019/12/26(木) 18:15:11.95ID:lSANSBv30
あばばばばばば
  ∩___∩
  |ノ   ヽ /⌒)
  /⌒)(゚) (゚)  / /
 / / (_●)ミ / /
( ヽ |∪| /
 \  ヽノ /
  /    /
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 (_ノ  (___)
2019/12/26(木) 19:19:52.49ID:/RKlo6KX0
Mery に連携させる Markdown のビューワのおすすめ教えてください
ちなみに今は chrome の拡張機能 Markdown Preview Plus 使ってるんで
軽いオススメ知りたいです
2019/12/26(木) 19:56:30.79ID:LTCYoDkQ0
俺も知りたい
今はlightmark reader使ってるけど一度mdファイルに保存しないと使えないのと
ビューアーにファイル渡すたびに多重起動しちゃうのが難点
起動は速いからサクッと確認するには便利なんだけど
2019/12/27(金) 01:59:12.93ID:zGXSe4LW0
VMDというのを使ってる。
ttps://github.com/yoshuawuyts/vmd
保存すると自動で表示が更新されるタイプのビューア。
2019/12/27(金) 15:24:37.44ID:gGriwhqN0
Typora でいいかなってなってる
2019/12/27(金) 21:14:48.91ID:I8qNIQec0
>>771
ありがとうございます、シンプルな感じがいいですねコレ
2019/12/28(土) 12:15:46.23ID:lFtI/lUr0
A[TAB][TAB]1行目
B[TAB]2行目
C[TAB]3行目
D[TAB]4行目
E[TAB][TAB]5行目

これの2〜4行目のタブのところを矩形選択して
一斉にタブ1個挿入するみたいなことMeryでできる?
2019/12/28(土) 13:24:50.99ID:nboSDIdC0
出来る
2019/12/28(土) 13:37:30.39ID:Jl6DoX020
>>775
内蔵機能ではできなくない?

>>774
内蔵機能ではできないが
(もしかしたら自分が知らないだけかも)
こんなのはあるので可能ともいえる

>矩形編集したい
http://heetnote.com/sakura2mery/
https://www.haijin-boys.com/wiki/矩形選択範囲の各行先頭に文字挿入

これを使えば矩形選択の先頭に文字を挿入することはできる
ただし
・幅ゼロの矩形選択はできない
・挿入文字にタブを指定できない
・矩形箇所の置換ではなく先頭に文字挿入
なのでいったん"★"などを入れてそれを再度タブに置き換える
などひと手間かける必要がある
もちろんVBS(後者はjs)を改造してタブを挿入できるようにはできる

ちなみに
サクラエディタは
・幅ゼロの矩形選択可能
・タブ指定可能
・矩形箇所の置換ではなく先頭に文字挿入

秀丸は
・幅ゼロの矩形選択可能
・タブ指定可能
・矩形箇所の置換
2019/12/28(土) 14:03:22.42ID:DVx8hi2Z0
正規表現で置き換えではダメなの?
2019/12/28(土) 14:31:50.65ID:nboSDIdC0
>>776
だから、「みたいなこと」って言ってんだから置換でも何でも出来るわボケ
こんな程度の事でご大層にマクロ紹介とかアホか

正規表現置換なら行選択して選択範囲を\t→\t\t
同一行内に別のtabがあるなら^(.\t)→\1\t
2つを3つに増やしたいとかなら場合によっては否定戻り読みや否定先読みとかも必要
正規表現置換ならいくらでもやりようはあるけど
このケースで1番楽なのは縦3つのTABを矩形コピーして貼り付け
挿入される側じゃなく挿入したい文字を行数分、矩形カットorコピー
2019/12/28(土) 15:00:40.67ID:lFtI/lUr0
選択範囲置換でできるのはわかってるけど
他のエディタはだいたい矩形選択してタブキー押すだけで意図通りになるから
そういう設定とかにできないのかなと思って

>このケースで1番楽なのは縦3つのTABを矩形コピーして貼り付け
この場合ならこれが良いね
でも元々のタブが1つもない場所だったらやっぱり置換しかないのか
2019/12/28(土) 15:52:18.13ID:3d1+gXod0
>>779
タブキーに限定するならインデント系のマクロをいじってタブキーに割り当てれば出来るかも?
とりあえず現状では簡単にはできないな。
2019/12/28(土) 15:53:06.18ID:2PsvHPaV0
まぁマクロとか使わずデフォで矩形挿入できるようにはしてほしいよね
他のエディタでもだいたいできるし
2019/12/28(土) 17:09:24.95ID:eB5+JEK70
「選択行をMery以外でちゃちゃっと編集してくるぜ」マクロ出現予定
2019/12/28(土) 17:43:10.09ID:O/hxPI8k0
そこまで来ると、もう他のエディタ使えよって思う
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 08:42:12.57ID:lDa/Sjq90
外部プログラムで編集はやる。
2020/01/09(木) 07:33:06.32ID:F7DrZlCr0
Readme.txtを覗いてるだけのようなビューアとしての利用時は
極力ファイルをロックしないでほしいんだけど
編集フラグ * が付いて初めてロックするとか
2020/01/09(木) 09:26:02.31ID:HTjyd5ia0
ファイルロック機能無いから別の要因
2020/01/09(木) 16:36:27.87ID:n6gyJLWH0
>>785
起動時のカレントフォルダはロックされるけど、開いているファイル自体はロックされない
フォルダのロックがかかるのがいやなら、スタートアップでMeryを起動、常駐させておくしかない
2020/01/10(金) 02:12:27.95ID:D2UzGgGv0
>>787
なるほど少し勘違いしてました
.zip等を展開して、展開したフォルダ内のReadme等をMeryで開けている状態から
親フォルダごとReadmeを削除しようとすると再現しますね
で親フォルダのロックを外すには常駐させるしかないと^^;
2020/01/10(金) 08:02:28.70ID:KnYWSrJf0
いや別に常駐させる必要は無いだろ
一手間かかるが先に起動させてから開くとか
作業ディレクトリ指定してあるショートカットに送るとかドロップで開けばいいだけ
2020/01/10(金) 11:04:26.73ID:D2UzGgGv0
>>789
2020/01/10(金) 11:10:23.99ID:YYHOSX8C0
?だけ、え?だけしかレスしないやつはゴミ
2020/01/10(金) 11:16:56.89ID:D2UzGgGv0
>>791
え?
2020/01/10(金) 11:29:18.92ID:D2UzGgGv0
>>789
2020/01/10(金) 11:47:27.08ID:/uPxIn/e0
理解できないからって荒らすなよ…
2020/01/10(金) 11:53:16.02ID:d/d65Enf0
文末…とか久しぶりに見たわ
2020/01/10(金) 11:55:22.10ID:d/d65Enf0
^^;
2020/01/10(金) 12:09:30.88ID:d/d65Enf0
>>794
理解できてもむしろ説明しないでくれ
2020/01/10(金) 17:44:44.63ID:+sbyavzE0
>>787-788
1行マクロで「起動時のカレントフォルダ」のロックをはずせるよ
中身のファイルをMeryで開いたままの状態でも親フォルダごと削除できるようになる

new ActiveXObject("WScript.Shell").CurrentDirectory="C:\\Program Files\\Mery";
2020/01/10(金) 20:19:53.65ID:D2UzGgGv0
>>798
うおーイベントマクロでファイルを開いたときに実行させるようにしたらあっさり解決しました
さんきゅーです^^
2020/01/10(金) 21:33:26.29ID:FvPbzM5X0
800
2020/01/11(土) 10:52:53.25ID:LXW1EkyU0
Meryをメモ帳程度の使い方しかしてないとeditor configプラグインてタブインデントの幅を変えるぐらいしか使い道がないのですが
ワークスペースで開きなおされた文書だとタブ幅の変更がされないみたいなんです
これっておま環でしょうか?

あと.meryconfigみたいな設定ファイルを読み込ませる感じで縦書きモードやテーマやフォントも変えられるような独自機能を追加してほしいです
2020/01/11(土) 15:40:42.20ID:XD5Rz89F0
>>798
それフルパスの代わりにMery.exeのあるPathを取得する関数や変数で指定出来ない?USBPortable用に
2020/01/11(土) 18:04:44.02ID:/JKzvobK0
いや別に指定する必要は無いだろ
一手間かかるが先に起動させてから開くとか
作業ディレクトリ指定してあるショートカットに送るとかドロップで開けばいいだけ
2020/01/11(土) 18:22:51.82ID:I2m38fIL0
editor.FullNameだが、気持ち悪い議論だな
2020/01/11(土) 19:06:05.65ID:LXW1EkyU0
>>802

new ActiveXObject("WScript.Shell").CurrentDirectory=Editor.FullName.replace(/\\[^\\]+$/,"");
2020/01/11(土) 22:19:16.51ID:XD5Rz89F0
>>805
ありがとう
Documentの方にはそのものPathがあるのにEditorには無いんだね
2020/01/12(日) 04:43:10.51ID:Sn9hKxQI0
>>803
こいつ…
2020/01/12(日) 12:48:02.51ID:dRVS+PwP0
関連付けされてないなら>>803で適切だろ
2020/01/13(月) 03:37:01.24ID:F5Mqych+0
>>808
え?
2020/01/13(月) 09:40:33.86ID:mCk6MbZK0
>>809
>>791
2020/01/13(月) 18:26:37.42ID:v0Ekcqti0
いや別に関連付けする必要は無いだろ
一手間かかるが先に起動させてから開くとか
作業ディレクトリ指定してあるショートカットに送るとかドロップで開けばいいだけ
2020/01/13(月) 19:09:11.61ID:wnQwp15O0
楽しい?
2020/01/13(月) 20:24:43.12ID:v0Ekcqti0
一手間かかるがって前置きがなんか腹抱えて笑うくらい面白い
2020/01/13(月) 20:36:07.95ID:F5Mqych+0
一手間かかるがって前置きしてほんとに無駄なことやってるのが腹痛い
2020/01/14(火) 23:32:52.38ID:W2E18GED0
話についていけてないが荒れてるなー
巣に帰ればいいのに
2020/01/17(金) 20:25:13.58ID:sgmIMH3O0
当たり前といえば当たり前かもだけど
編集モードを変更するマクロを、編集モード変更イベントで発火させるとよろしくないかんじになる
2020/01/19(日) 18:41:02.87ID:tr1YXSIJ0
>>815
>>794
2020/01/31(金) 10:41:27.92ID:wMn6DGwg0
ソースをパクる悪者を懲らしめる簡単な方法

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1712/21/news011.html
2020/01/31(金) 10:44:04.55ID:wMn6DGwg0
https://www.youtube.com/watch?v=a-VzjnKgcVI

XPだけどお金がないから使い続けても問題ないよね
2020/02/06(木) 20:27:04.46ID:qln3rkfo0
行をトリプルクリックしたり行番号をクリックしたときにその行だけ選択することって可能?
2020/02/06(木) 21:35:46.41ID:MEDRp3Cu0
うん
2020/02/07(金) 08:44:41.30ID:KdjmddKz0
TerapadのUnicode対応を待ってたけど、Windows10をクリーンインストールするついでに、エディターの乗り換え先を考えてます。
こいつもnotepadの代わりとして使えるのかな?
2020/02/07(金) 15:45:26.14ID:hxENlxdx0
何を重視するかにもよるけども
正規表現検索で強調表示が合わない (あくまで強調表示だけで「次へ」での選択範囲や置換は正常)
とかその他諸々の致命的とは言えない細かなバグに目を瞑れるのであれば
寺からの乗り換えとしては最適
改行コードが混在するファイルも扱えないので注意

是非DirectWriteを有効にして試して欲しい。それだけで寺には戻れなくなる
マーカー機能や正規表現検索など寺よりかなり便利
プロ生ちゃんEditionならフォント入っててDirectWriteが最初から有効になってるからPortable版を落として試してみるといい

ただβ版は少々注意が必要
アプデする際はコメ欄無くなったのでフォーラムにバグ報告が無いか確認&様子見したほうがいい
これの作者、ソース弄ったの忘れててまともに動かなくなってたとか普通にあるから
2020/02/07(金) 19:35:29.29ID:TDk9pACi0
Meryファンのフリをして悪意まみれの長文を書くから嫌われるんやぞ
2020/02/08(土) 17:59:25.67ID:PyaAeuQa0
>>823
ありがと〜♪
詳しい説明、参考に成りました!
個人的には、長文の方が掲示板としては良いですね。
短文のやり取りなら、Twitterですれば済むことなので…!(笑)
2020/02/08(土) 19:12:00.28ID:61qfQJpT0
> その他諸々の致命的とは言えない細かなバグに目を瞑れるのであれば

様々な場面であれほど丁寧に説明されているにも関わらず、こういう場所で
「バグ」と言いふらすのは、相当悪質な行為だと言わざるを得ない
2020/02/10(月) 10:24:12.86ID:lG8zs/rI0
信者キモ杉
2020/02/10(月) 16:33:00.28ID:fRR9rTyz0
>>826
え?
それって悪意が無いだろ
だって…
ベータ版だよ!
バグとかあるよ!
それが嫌なら正式版使ってねって公式に書いてあるのに…
2020/02/10(月) 17:36:01.18ID:YJTdGej80
単なる仕様の違いを「バグ」呼ばわりしているから
それを悪意だと非難しているんだ。わかったか?
2020/02/11(火) 00:38:38.30ID:auZt2T8t0
最近使い始めた(2.8.8 x64)。
カーソルで何も選択していない状態なのに、その行に対してメニューの切り取り、
コピー、削除が効いてしまう動作が、個人的には操作ミスを誘うんだけどそういう仕様?
いくつかエディタを使ってきた中でそんな挙動は初めてなんだが…
2020/02/11(火) 01:04:30.15ID:20iiLpZk0
ヘルプにそういう仕様だとしっかり書いてあるが
そういう挙動が慣れないのは分からんでもないが未選択状態でコピー/切り取りをする行動をどうにかしろよとも思うわ
2020/02/11(火) 01:19:58.99ID:auZt2T8t0
そっか、ごめん。ありがとう。
よくある質問の流し読みしかしてなかったわ。
2020/02/11(火) 01:50:56.34ID:2XdXUijX0
もう、何で始めから喧嘩腰なんだよ!
仲良く情報交換しろよな〜
2020/02/11(火) 09:50:09.49ID:7KvUnsEs0
喧嘩腰にはみえんで
2020/02/11(火) 14:23:51.57ID:AYsYTsbL0
ソフトの出来が悪いこと指摘されて、作者ならまだしも取り巻きが発狂するのあれなんなんだろうね
2020/02/11(火) 14:26:33.24ID:h3hpj/Xy0
パーフェクトとは言わないが出来が悪いソフトだと思っているのが君だけだからじゃないかな
2020/02/11(火) 14:30:51.05ID:+V+0Ld/w0
結構いるよな
制作側の立場になったつもりのようなただの消費者
2020/02/11(火) 18:40:55.16ID:qSqvP5Tt0
少なくとも対価を払わないと「消費者だ」と偉ぶれないと思うけどね。
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 18:54:33.04ID:qSqvP5Tt0
>>830初めて知ったけど(忘れてただけかも)、面白い仕様だ。
それでコピーしたものの貼り付けだとキャレットカーソルが行の途中でもそこでなく、行頭に挿入される。
内部的にスイッチが用意されてんのかな。
2020/02/11(火) 22:19:17.29ID:nQMnW1p00
使ったことがあるものではgPadも>>830と同じ仕様かと
2020/02/12(水) 01:03:48.58ID:V1w0KEF20
そんな操作意図的じゃないとしないしいい設定やん
2020/02/12(水) 01:23:14.09ID:U2AuMUHL0
他のエディタみたく括弧{}[]()とかHTMLのタグとか折りたためたら良いのにな
長いファイルだとアウトラインじゃ限界あるわ
2020/02/12(水) 11:42:47.07ID:gA5WM0Mq0
取り敢えず、terapadよりは快適に成った!
2020/02/13(木) 11:12:23.97ID:UjYr2ZMI0
Mery よさげなんだけど Grep 画面が気に入らないなぁ
2020/02/13(木) 19:55:52.36ID:gUP+E2AL0
>>844
なんとなく分かる
2020/02/13(木) 21:41:57.50ID:FvZlbFDO0
ファイル内の検索だとこんなもんだと思うけどなあ
対ファイルの検索ならTresGrepとか出来のいい専用のgrepツールを使ったほうがいいし
2020/02/23(日) 06:33:40.11ID:tN5VRBwQ0
俺には使いみちが思い浮かばないがマルチカーソルはそんなに便利なのか
2020/02/23(日) 09:26:35.46ID:lv5yCN9B0
>>847
選択範囲を複数つくれるということだから
各単語の先頭に任意の記号や文字列を入れたり
選択した部分をまとめて別の文字列に差し換えたりできるようになるとおもう

そういったことをしたいときに置換ダイアログでいちいち正規表現を書く必要がなくなるから
初心者にも使いやすくなるんじゃないかな
もしかするとマーカーに登録した単語を一発で複数選択できるようになるかもしれないし
そうなればさらに使い道が出てくる可能性もある

複数の選択範囲を作っている最中に範囲選択をミスると
さいしょから選択をやり直さないといけない仕様になるだろうというのが
要注意事項になるかもしれない
2020/02/23(日) 11:48:45.75ID:tN5VRBwQ0
>>848
実際にどこまで対応するかは定かでないにしても
だいたいの使い方は理解しました
ありがとう
でも個人的には使う機会はほとんどなさそうな気がする
2020/02/23(日) 12:42:13.39ID:UJfPJVEP0
スクリプトとかプログラミングする人にとっては今や必須機能だと思う>マルチカーソル
特定範囲のコードを一括でコメントアウトしたり
一括置換に頼らずに変数名や処理を変更したり書き足したり削ったり
VSCodeで初めてこの機能使って便利さに感激した

サクラエディタだと矩形一括編集しかできなかったし、
かといって軽いファイルの編集でわざわざVSCode立ち上げるのもちょっと大がかりすぎるので
Meryで出来るようになるのは大変ありがたい
2020/02/23(日) 13:17:19.59ID:70rIqVyN0
おっさんだからプログラミングにマルチカーソルとか思いも寄らない
特定範囲〜 → C言語だから #if 0 と #endif で囲って終わり
一括置換にたよらず〜 → たよらない意味がわからない、一つ一つ確認しつつ変換・スキップだってできるし不自由ない
2020/02/23(日) 20:33:56.62ID:tN5VRBwQ0
>>850-851
ご意見ありがとう
スクリプトもプログラミングも余りやらないから使う機会はやはり少なそう
俺はどちらかと言えば>>851さんに近いかな
2020/02/26(水) 12:22:16.05ID:kAB2PvTo0
> マルチカーソル
マクロとは相性わるそう?
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:12:28.84ID:jAYcOfoN0
次のメインは矩形選択の機能強化とマルチカーソルと高速化か
2020/03/10(火) 09:01:44.48ID:SivcL6Bh0
>>820
この機能もAltキーとかで追加選択モードになるといいんだが…
2020/03/10(火) 17:13:34.01ID:xRqOkg/O0
あっちからパクリ、こっちからモノマネの癖に、寄付だけは一人前な物乞い作者
2020/03/10(火) 20:23:39.21ID:dSPqCea80
>>856
うるせー馬鹿
2020/03/10(火) 21:12:02.85ID:SivcL6Bh0
Mery 2.8.8
2020/03/10(火) 22:22:55.38ID:XaWk6wBp0
2020/03/11(水) 01:37:37.64ID:emRKSKiV0
マルチカーソルだとバグりそうなマクロがあるけんだど
考えてみるとそういうマクロは
もともと矩形選択にも対応できてなかったやつだから
気にする必要はないのかな?
2020/03/14(土) 22:55:52.00ID:+4Ga19Ar0
テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.0.0 を公開、矩形編集とマルチカーソルに対応
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-3-0-0
2020/03/18(水) 16:57:42.80ID:gNp9L7Ee0
Meryってタブの拡張子を非表示にできない?.txtとか幅とるだけで邪魔でしかない
2020/03/19(木) 12:48:31.14ID:71WXW5Oa0
>>862
できない。
ファイル本体の拡張子を消してからMeryで開くか
>>741とあわせて作者に要望を出すといい。
もしマイクロソフト製のアプリで拡張子を非表示に出来るものがあるなら
すんなり採用してもらえるかも知れない。
2020/03/19(木) 14:11:23.65ID:UFnWziUN0
>>863
レスありがとう iniいじったりの裏技に期待したんだけどできないんだね 残念
gpadだと拡張子の表示、非表示の切り替えできるんだよね 検索ボックスもあって使いやすい
でも編集のし易さはmeryの方が上だからmeryに一本化したかったんだけど当面使い分けるわ
2020/03/29(日) 15:23:22.64ID:OA6MvK450
Mery 3.0.2 (3.0.0と同じ記事)
2020/03/31(火) 22:48:32.95ID:yFDhNrBL0
マクロでそんなにいろいろとやりたいものなのかな?
俺は浅い使い方しかしていないからそう思うだけかな
フォーラムの作者さんの回答だけは一応目を通しておこうと思っていたが最近ちょっと面倒くさくなってきた
2020/03/31(火) 23:47:48.58ID:Rqhz9Qqt0
欲しい!作りたい!と思った奴が自己責任で作って公開して
あ、それいいねって思った人は、いただきますサンキューで使う
それでいいと思うけど、人に迷惑かけるのは違うよね
2020/04/01(水) 00:00:10.44ID:dc51KO400
マクロ関係のフォーラムは読まなければ良いだけなんだけど
作者さんはフォーラムの中でさりげなく隠しオプションなどをコメントするからなー
迷惑と言うのはちょっと違うと思うが
2020/04/01(水) 00:30:13.91ID:SdJevbwV0
あー誤解させてしまったか、迷惑というのは
誰も使わないような糞マクロのために、やれマシンが悪い、Meryが悪いと
自己解決出来ないで人のせいにしているsukemaruのことね
2020/04/01(水) 20:41:22.18ID:YRMPCsRW0
> 作者さん

そんなことよりエイプリルフールネタはどうした?
2020/04/01(水) 20:54:03.01ID:SjzvdrF70
「エムエディターに機能パクられました」

くらいやってほしいなw
2020/04/02(木) 00:13:37.59ID:J50YgM+v0
今年は自粛
2020/04/03(金) 20:30:29.17ID:qe0c9gNg0
>>869 規制で書けなかった
そういうことか了解した
2020/04/07(火) 23:43:38.48ID:89qJECiw0
いつのまにか3.0.3か
2020/04/10(金) 17:31:25.57ID:i7I5CHO90
質問です、Notepad++の32bit版に含まれているプラグインMultiClipboardや
EmEditorの自動コピーのように、テキストを選択したらクリップボードへコピーする機能やプラグインは
Meryにはありますでしょうか
2020/04/12(日) 17:04:33.21ID:siL/z50j0
マクロのイベントに「選択範囲が変更された時」があるから、選択範囲をコピーするマクロをつくって、そのタイミングで動かしたらいいんじゃないのかね。
2020/04/12(日) 19:10:04.92ID:sfL+0KY50
>>876
それが簡単な方法だとおもうけど遅延時間が短いと
マウスのドラッグやキーボードのShift+矢印操作で範囲選択するときにちんたらやってると
選択範囲が中途半端な状態でもどんどんクリップボード履歴に蓄積されていっちゃうんだよね
Notepad++やEmEditorがそのあたりどうしてるのか知らん

前のコピー内容と文字列の比較をして重複データをチェックする仕組みは作れそうだけど
イベントマクロで毎回クリップボード履歴にアクセスさせる仕様にしてよいものかどうか…

マウスの左ボタンやShiftキーが長押しされたままかを判別できるなら
ボタンやキーが放されたタイミングでしかコピーしないようにすればよいのだろうけど
マクロだとそれは無理だよね
2020/04/12(日) 19:24:16.87ID:dQi40C8/0
拡大縮小の%表示がほしいな
2020/04/18(土) 18:35:40.09ID:eRpC4Rfl0
ファイル>すべて保存
を実行したとき、その時点で作業しているタブに戻ってきてほしい
行方不明になりがち
2020/04/19(日) 17:48:45.06ID:4GoSXhQT0
メモ帳では力不足。

ゴーイングメリー号はフリーなエディタながらも、WZ EDITORに迫る高機能が盛りだくさん。
複数のテキストファイルを開く際にも、タブで開くため、エディタがごっちゃに散らからなくて済む。
2020/04/19(日) 18:31:18.80ID:bciigKuZ0
別ウィンドウで開く機能が欲しい
全文書同じウィンドウで切り替えはタブのみだと不都合な時もある
2020/04/19(日) 21:09:28.95ID:cfhpKx3r0
>>881
タブのコンテキストメニューに「新しいウィンドウに移動」がある
タブをdrag & dropでも切り離せる
2020/04/20(月) 00:54:56.31ID:Wb1bz6I60
「ファイルから検索」の結果をダブルクリックしたら
別タブでなく別ウィンドウにファイルを開くって可能でしょうか
2020/04/21(火) 11:17:16.26ID:zW+9iFw30
もう少し行と行の間を詰めて表示したいです
2020/04/21(火) 13:29:35.01ID:htz8QRsx0
>>884
行間
2020/04/21(火) 15:34:59.53ID:zW+9iFw30
>>885
そう!それズバリです!!
「Mery 行間」でぐぐるとたくさん出てきました
さんきゅうです
2020/04/22(水) 19:55:54.49ID:rJb0G2k30
URLの文字列は指カーソルに切り替わるようにしてほしい
2020/04/23(木) 02:55:49.74ID:BO3ufoY80
88888888
2020/04/23(木) 06:41:48.86ID:OcaJbQIY0
>>882
なんと、ブラウザのような挙動ができるとは!
ありがとう
2020/04/23(木) 14:21:30.96ID:1lNvfIha0
文字数指定で文末だけ残すマクロを教えて頂きたいです

例えば以下の文章で
qwe
asdf
zxcvb

この場合、文字数2を指定すると以下のようになるようなものです
we
df
vb

どなたかどうか教えて頂けますでしょうか
宜しくお願いします
2020/04/23(木) 16:25:05.85ID:U+qdwJmX0
>>890
試してみてください

https://dotup.org/uploda/dotup.org2122580.zip.html
sage
2020/04/23(木) 16:34:45.92ID:1lNvfIha0
>>891
ありがとうございます
本当に大変にありがとうございます
ですがどうにもこうにも怖くて開けないのです
せっかく上げて下さったのに小心者で申し訳ありません
大変お手数ですがこちらのレスに記述して頂けないでしょうか
何卒よろしくお願いします
2020/04/23(木) 16:53:39.65ID:buZt3qNa0
ヒドイ
2020/04/23(木) 17:23:22.93ID:U+qdwJmX0
>>892
長文のスクリプトは書き込みできないことがあるし
なんども失敗するとBBQになる可能性もあるのでロダにしました

ロダから落としたzipを開くのがいやでしたら他の方の降臨を待つか
(マクロを読めるスキルがあるようなので)ご自分で作るかしてください

Prompt経由で0以上の整数nを指定してから
ループ処理で各行に
Document.Selection.Text = Document.Selection.Text.slice(-n)
を実行するか
Document.Selection.Text = Document.Selection.Text.replace(/.+(.{n})$/gm, "$1")
のような簡単な正規表現置換でできます
2020/04/23(木) 17:28:18.27ID:p4b2CCwK0
寄付の要求は一人前な乞食作者と一緒で、使ってるのもアホが多いなw
2020/04/23(木) 17:57:18.77ID:OAuSnbB60
置換じゃあかんの?
2020/04/23(木) 18:14:11.44ID:OcaJbQIY0
マクロ屋さんいるのですかっ!便乗で質問です!

既に「行並べ替え」という便利で優秀なマクロが存在しますが
以下の2点(および混合)が出来ないので、機能を追加したいのです

1)行頭からの指定した文字数でソート

壱3B
弐1C
参2A

例えば上記のような場合、2文字目3文字目などで昇順/降順ソート


2)タブ(\t)で区切られた行を各項目でソート

壱(\t)3(\t)B
弐(\t)1(\t)C
参(\t)2(\t)A

これも1)に同じく

どのように記述すればよいでしょうか?
2020/04/23(木) 18:37:50.20ID:p4b2CCwK0
Regular Expression(正規表現) Part15

ここで聞けよ プロがいるぞ
2020/04/23(木) 21:32:51.31ID:HPH23l7/0
URL 的には大丈夫なの分かるやろ
2020/04/24(金) 00:42:03.25ID:YDAgoTl/0
対象(3文字目とか2カラム目とか)を行頭に置換してから行ソートして元に再置換
2020/04/24(金) 11:18:45.99ID:Z6O2QpWz0
>>890
検索文字する文字列
^.*(..)$
置換後の文字列
$1

□正規表現を使用する にチェック
2020/04/24(金) 11:32:02.72ID:Z6O2QpWz0
>>890
901は言うまでもなくMeryの置換で
1文字しか無い行はそのまま

1
12
123
1234

あい
あいう
あいうえ


1
12
23
34

あい
いう
うえ
2020/04/24(金) 20:48:03.91ID:rkkQ/Js00
>>897
「テキスト整形」マクロの個人的改造ならやったことありますが
「行並べ替え」は追加ルールの記述のしかたがもっと複雑ですし
マクロの作者さんがバージョンアップするときに記述のしかたも変わったりしますから
「行並べ替え」への機能追加用のコードは考えたくないですね…

「行並べ替え」に組み込まないで単独マクロにするぶんには1)も2)も作れそうだったので
https://dotup.org/uploda/dotup.org2123958.zip.html
sage

>>897に書かれている例文の条件しか組み込んでいないので
基本的に対象の文字位置や列がきちんと連番になっていない状況や2ケタ以上の漢数字を想定していません
動作仕様や制限事項は書庫内に同梱のテキストファイルで確認してください
(条件追加や例外処理などが必用ならあとはご自分でカスタマイズしてください)
2020/04/24(金) 21:12:07.98ID:rkkQ/Js00
>>901
たしかにビルトインメソッドをマクロ化するほうが世話ないですね
検索ハイライトがきらいなので失念してました

>>890-892
これでどうでしょう?

var n = +Prompt("残す文字数", "");
if (n > 0)
document.selection.Replace(
"^.+(.{"+n+"})$",
"$1",
meFindReplaceRegExp+meReplaceSelOnly+meReplaceAll
);
2020/04/25(土) 10:30:09.19ID:FGP4gc2R0
>>897
3, 1, 2 の部分を矩形選択して「行並べ替え」マクロを使えば
3, 1, 2 の部分で比較して並べ替えることはできる
文字幅が揃ってないとキレイに矩形選択できないけども

壱3B
弐1C
参2A

弐1C
参2A
壱3B
2020/04/25(土) 15:52:05.59ID:TyK/eegV0
Ctrl+Dを行の二重化マクロに割り当てていたのが効かなくなったのでキーボードマップ調べたら
検索「選択範囲に次の候補を」という機能のせいだった
いまいちブッキングする理由がわからないけどマルチカーソルがらみの変更か
2020/04/25(土) 17:41:49.46ID:kare68PP0
>>903
怖くて開けないw

>>905
弐1C
参2A
壱3B

壱3B
弐1C
参2A

これはできない
2020/04/25(土) 19:31:27.32ID:FGP4gc2R0
>>907
漢数字は数字じゃなくて漢字扱いだから
専用の並べ替え規則を作らないと無理

Unicode の場合は部首画数順が基本だから
一七三九二五八六十参四壱弐 の順になるし
JIS の場合は音読み順が基本だから
一壱九五三参四七十二弐八六 の順になる
2020/04/25(土) 20:23:50.07ID:kare68PP0
>>908
そんなことはわかってるってw
>>897はあえて漢数字を書いているんだろうから
漢数字の並び替えもしたいんじゃないの?

>>908が行並び替えの作者なら
専用の並べ替え規則も作れるのだろうが
違う人でしょ?
2020/04/25(土) 21:17:30.33ID:jYN7Sp/F0
秀丸でも使ってろw
2020/04/26(日) 00:02:19.23ID:73atUw9N0
特定文字の背景に薄い赤色が塗られるんだけど
どうやって消すの?
2020/04/26(日) 00:28:53.53ID:dPLPo8MZ0
Shift_JISで保存すると文字化けする文字が着色されるから、既定のエンコードをUnicodeに変更すれば消えるよ
2020/04/26(日) 00:39:22.67ID:73atUw9N0
ありがとうございます
2020/04/26(日) 01:28:16.87ID:RtSDCxQL0
>>897
「行並べ替え」マクロに1)と2)の機能を追加するためのコードを作ってみました

[JavaScript] 「行並べ替え」マクロへの追加コード - Pastebin.com
https://pastebin.com/4gq56Dvj

基本的に>>903の単独マクロバージョンのコードを「行並べ替え」の仕様にあわせた(つもり)だけですが
「行並べ替え」のほかのオプションとも連携してくれるんじゃないかとおもいます

・「行並べ替え」マクロの作者さんとは無関係の「野良コード」です
・既存のソースコードは加工せずに、追加コードの行を挿入するだけにしてあります(動作不良が起きるようなら追加コードを削除するだけでよい)
・メニュー内の追加項目をクリックすると 桁数/列 を指定するための入力ダイアログが開きます(半角数字以外不可)
・「行並べ替え」自体にリバース機能が実装されているので、単独マクロバージョンでの「でたらめに大きい数値を指定すると行の並び順を反転」の機能は削りました
・漢数字では>>908氏の説明どおりでの並べ替えになります
>>897の例文でしか動作確認はしていません

※漢数字の並べ替えについてはネット上に「漢数字を数値に変換」するコードがいくつか転がっているようなので
それを借用すれば「行並べ替え」マクロに組み込めるんじゃないかとおもいます(未検証)
2020/04/26(日) 23:10:17.59ID://hInL810
wikiのマクロにあった1行目のブックマークの存否を調べる方法が期待通りに動作してない気がする
Document.Selection.StartOfDocument();Document.Selection.CharRight();Document.Selection.PreviousBookmark() === true;

「左右に分割」した右側だけ下の方にスクロールしてその辺にキャレットを置いた状態でマクロでDocument.Selection.LineUp()するとちょうど左の画面下端の高さまでキャレットが飛ぶ
2020/04/26(日) 23:52:49.19ID:RtSDCxQL0
>>915
Mery 2.7.0での仕様変更により
1行目の2文字目位置からホットキー Shift+F2 で「前のブックマーク」コマンドを実行しても
文書の先頭へは移動しなくなりましたので1行目のブックマークの存否を調べ方も変わってます

「ブックマーク一覧ジャンプ」マクロなら対応コードが追加されていますが
一般的には以下のようなかんじで
(1行しかない文書で1行目がブックマークされているときは別の方法が必要になりますが…)

// 1行目のブックマークの存否を調べる
Document.Selection.SetActivePoint(mePosLogical, 1, 2); // 論理行2行目の先頭へ
if (Document.Selection.PreviousBookmark() == true){
Alert(1);
}
// 2行目以降のブックマークの存否を調べる
else {
Document.Selection.StartOfDocument(); // 1行目の先頭へ
}
if (Document.Selection.NextBookmark() == true){
Alert(Document.Selection.GetActivePointY(mePosLogical));
}

「左右に分割」した右側でのLineUp()については
Editor.ActiveDocument.Selection.LineUp();
にすると右側にキャレットを置いた状態で [ ↑ ] キーを叩いた場合と同じ動作になるとおもいます
2020/04/27(月) 00:00:11.65ID:8btn90Uc0
「行並べ替え」マクロへの漢数字での並べ替えについては
>>914のPastebinに書いた方法で動作確認できました(XPで使えるコードが見つかったので)

※fnHanToNum 関数(仮)にわたす引数は st ではなく str に直す必要があります
if (opt.asHanToNum) str = fnHanToNum(str);

拾ってきたコードによっては関数自体を改変してから組み込まないといけないかも
2020/04/28(火) 19:49:55.78ID:qqcZhHEG0
頼まれてもいないのにマクロをうpしてスルーされてw
ザマーね〜ww
2020/04/28(火) 23:47:57.24ID:iBadsbQ40
ほんとだね〜
2020/04/29(水) 17:53:59.75ID:Y4SGJ2jL0
Meryを最初に起動したときの
ウィンドウの位置は固定なんでしょうか
デュアルモニタでスタートボタンの無いほうをメインに使ってるので
前回使用した位置をしていできるとありがたいんです
お時間あればよろしくご検討くださいませ
2020/04/29(水) 19:35:40.85ID:nhWMbN0D0
ツール→オプション→基本の『ウィンドウ位置とサイスを復元』をチェック
右横の『…』を開いて(バージョンによっては違う)位置とサイズを0に設定する
2020/04/30(木) 00:54:02.11ID:B0jtKXXz0
>>921
920です ありがとうございます!!
2020/05/02(土) 01:59:43.68ID:vXxwbQaQ0
>>887
関連なんですが
URLの文字列を左クリックすると
その文字列全体を選択するようにできないんでしょうか
2020/05/02(土) 02:08:05.34ID:N2MKdy/o0
>>923
できるんじゃね?やろうと思えば。ダブルクリックでブラウザ反応するみたいだし
個人的には指カーソルなんかに変わらなくていいし
左クリックにそんなもん割り当たってしまったら普通の動作ができなくなるので却下
2020/05/02(土) 08:57:07.78ID:O/hCgmxZ0
>>923
オプションの「URL をダブルクリックで開く」をオフにすると
左ダブルクリックでURLを選択できる

自分はURL編集するときに誤操作でブラウザ起動するの嫌なのでオフにしてる
2020/05/02(土) 16:55:54.72ID:vXxwbQaQ0
>>925
おお、そうでしたか
その挙動もいいですね
「ツール > ポップアップメニューの編集」から
「編集」の「リンクを開く」をもうひとつ追加して
コンテキストメニューの上下2箇所に
「リンクを開く」を持ってくることにしました
ありがとうございました
2020/05/04(月) 12:25:24.23ID:DGXLm1+s0
コンテキストメニューの上下2箇所に「リンクを開く」を追加するなら
片方は日本語URLとかMeryがちゃんとURLとして認識してくれない文字列も
URLとして開くようなマクロにするといいんじゃない?
2020/05/04(月) 18:55:43.07ID:IZ2gf2Zm0
すいません、質問をさせてください

Mery2.6.7を使用しているのですが
タブを複数使っているときに間違えて「閉じる」を押してしまい
Mery自体が終了(全てのタブが閉じる)してしまうのをなんとかしたい
閉じるときに「本当に全てのタブを閉じるでよいですか?」
みたいな確認メッセージが出ればいいのですが…
この様な設定は出来ますか?
よろしくお願いします
2020/05/04(月) 20:35:25.14ID:IZ2gf2Zm0
3.0.3で自己解決しました
2020/05/04(月) 22:32:09.31ID:ksoUIwCK0
作者の自作自演がひどいなw
2020/05/05(火) 00:35:04.21ID:S23EmXb80
終了時に確認してくる設定なんてあったっけ?
2020/05/05(火) 11:23:37.85ID:oUHL9xuB0
>>930
草生やしてるのは江村か?
出張乙

>>931
ワークスペース機能あるからウインドウ閉じちゃってもいいや
ってことじゃないのかな
2020/05/05(火) 16:16:34.59ID:s/3DyrWe0
短形編集実装難しかったの?(・∀・)ニヤニヤ
2020/05/06(水) 01:48:19.66ID:k0V3eVp70
>>931
ない

2.6.7でも最新のベータ版でも
どこかに無題のタブを置いておくようにして改行かスペースでも打っておけば
ウインドウを閉じるときに保存の確認メッセージが出るのでキャンセルできる
2020/05/23(土) 20:56:00.62ID:cqg2NJcj0
久しぶりにmery使ったら
マルチカーソルすげえええってびっくりした
作者さん頑張ってるね
2020/05/24(日) 03:07:19.16ID:UUKlPP3Q0
>>935
既設のショートカットとバッティングされて最初は「ふざけんな〜」とかおもったけど
いまとなってはマルチカーソルで追加された機能を使うことのほうが多くて
ほかのショートカットに移動させたほうの機能はどのキーに再設定したんだか
もう忘れちゃったわ
2020/06/02(火) 03:45:06.55ID:fwFB1EXy0
hunspell 1.7.0にしてくれ
2020/06/10(水) 12:39:05.64ID:/NBza0Ix0
2.6.7 64
突然キーボードマップからCtrlとかShiftとかAlt付いてたのが全部消えた。
例えばA押しただけで全選択。手動で全部直したよ。原因不明。
2020/06/10(水) 19:55:33.44ID:tSi/U3zR0
sukemaruに怒られが発生してて草
2020/06/11(木) 00:15:13.54ID:uyBdYCUf0
>>938
2.6を使ってた頃にテーマの配色が消えたことがあったのでiniはバックアップをとってる
2.7以降でiniが壊れた経験はないから最新のベータ版を使うほうがいいかもよ
スクロールバーのマーカー機能だけオフにすれば2.6.7より遅くなることはないとおもう

すでに修復済みみたいだけど
@ Meryを終了させる
A メモ帳などで壊れたiniの中の[Keyboard]のグループの行を全部削除して上書き保存し
B Meryを起動してオプションを開く

とやればデフォルトのキー設定だけは復活する
C マクロやプラグインのショートカットは手動での再設定が必要
2020/06/11(木) 07:48:58.98ID:6EWt16r60
>>940
修復後早速バックアップ取った。最新βも使ってみるよ、ありがと。
2020/06/13(土) 02:46:22.64ID:DyLRpsW40
sukemaru のクズは治らないからアクセス禁止にするしかないのかもな
2020/06/13(土) 04:41:11.47ID:Dd5nml9y0
sukemaruは都合悪いことに答えず一般論にすり替えて居直りか
ここ読んでるだろ?いい加減にしときなさい
温厚な作者もキレるって相当だぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:24:20.82ID:N+yc7QFE0
編集モードについて
ツール>オプション>表示>通常、で背景を黒っぽくしているのですが、
この状態でCSSファイルを開くと色が潰れてしまいます
例えば@charset "utf-8";のutf-8の部分が暗い赤なので背景と同化します
この辺の変更はどこからできますですか?
2020/06/13(土) 12:09:01.35ID:0Hlaht3O0
ツール > オプション > 表示 > 強調文字列(1)〜(8) の色を変更する
(1)〜(8)は
表示 > 編集モード > 編集モードの設定 > CSS > プロパティ での
強調文字列欄の左側の数値に対応

CSSの強調表示自体がまったく要らないのなら
表示 > 編集モード > 編集モードの設定 > CSS を削除するとか
(今後のことも考えると CSS をコピーしておいてから削除するほうが無難かも)
表示 > 編集モード > 編集モードの設定 > CSS > プロパティ > 関連付けタブ で
[関連付けられた拡張子]を削除するとか
2020/06/13(土) 12:22:20.10ID:O7Mf20tr0
>>944
引用符で括った文字色の変更は ツール>オプション>表示>文字列
2020/06/13(土) 12:27:43.64ID:0Hlaht3O0
>>946
ああ引用符の中だったか
失礼
2020/06/13(土) 13:47:19.84ID:TJw37Lwb0
>>944
背景を黒っぽくということは完全な黒じゃないのかな?

オプションで背景色を明るいグレーにしておいて
メニューの表示 > 色を反転 にすれば背景は黒っぽくなる
ただし強調色の色相も反転しちゃうから違和感ありまくりで一長一短かも

編集モードみたいに表示メニューか右クリからテーマを選択できるなら
白背景のテーマと黒背景のテーマで強調色の色を似せたものを用意すればいいだけなんだが

それか色の反転がRGBの反転じゃなく明度だけ反転させられるようになればとおもう
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 15:07:11.15ID:N+yc7QFE0
↑どうも、色の件は解決しました

meryってプログラミング言語ごとのプリセットみたいなのはいってないですよね。また強調文字列が他の言語と競合してしまう
テキストファイルにしか使いませんけどね
2020/06/13(土) 15:57:07.57ID:7t8lAyBO0
編集モードで切り替えればいいじゃん
2020/06/13(土) 16:23:37.70ID:7JK0p6Zq0
みんなの認識 : ただの1ユーザーの厄介さんが難癖付けてる
suke丸の認識 : TeamMery の一員として仕様についてディスカッション
本人は何が有用か分からんて言ってるし他ユーザーに対しては聞く耳持ってないから作者がもっとはっきり言わないと伝わらんよ
寺にもこういうの居たよなあ

親切心の押し売り
望まれていない事をした上に誰かを煩わせるのは迷惑
望まれたとしてもやりすぎは迷惑

自分が "必要に駆られて作って" 同じような人の為にWikiに登録するってならまあ分かる
大量に登録して「何が有用か分からない」て失礼にも程があるだろって話
「作ること自体が目的」の必要でも有用でもないゴミで埋め立てられて有用なものが探し難くなるのが迷惑
それらを作る為にフォーラムを長文で埋め立ててるのもまた迷惑
節度って言葉の意味が分からないなら自分だけの場所でどうぞ
自分のブログ作ってそこでマクロ公開してディスカッションしたいならそこでコメントくれた人としたいだけすればいい
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 17:35:24.41ID:N+yc7QFE0
フォントを遊ゴシックmediumにしているのですが、行間0にしても行間が広すぎです
行間をマイナスに設定できないでしょうか?
あるいは似たようなフォントで行間の狭いものが知りたいです
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:27:59.14ID:N+yc7QFE0
連投すみません
CSSのコメントアウト部分が文字化けしているのですが、直し方はありますか?
https://i.imgur.com/QVg7NtK.jpg
utf8で読み直しをしています
既定のエンコードもutf8です
2020/06/13(土) 19:47:53.25ID:oOu+72Gr0
これシフトJISじゃないの?
2020/06/13(土) 20:25:58.31ID:7JK0p6Zq0
ファイル→読み直し→自動選択
で直らなければ化けずに表示されるまで適当に文字コードを選ぶ
ちゃんと表示されたら ファイル→名前を付けて保存
ダイアログが開いたら 保存 の左にある エンコード でUTF8を選んで保存。上書きするか聞かれたらOK
化けてる状態で気付かずに編集してたり自動保存or上書き保存してると直らない場合もある
2020/06/13(土) 20:28:47.82ID:7JK0p6Zq0
フォント選びはまずは入ってるのを試して気に入らなければググって試せ
以下一長一短
Meiryoke, BIZ UD ゴシック, UD デジタル 教科書体, IPA ゴシック, HackGen53
2020/06/13(土) 22:33:48.47ID:TJw37Lwb0
>>953
3行目や7行目はなんて表示されるべきなの?
2020/06/14(日) 01:22:42.80ID:pVlgN1Q/0
>>951
Wikiから消しちゃえばいいんじゃね?
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 05:36:55.88ID:Z3qQl1Qs0
>>955
全部試しましたけどだめでした
コメントはできるだけ英語を使います

しかし原因がよくわかりません
おそらく他のエディタで同じファイルをいじっていたからかもしれません
>>957
はっきり覚えてないです、、、(´・ω・`)
2020/06/14(日) 08:54:51.40ID:IBYnkvEz0
>>959
ブラウザで試してみ
今のFireFoxやChromeはUTFのものはエンコードを変更出来なくなってるので古いのを使うか
IEで開く(画面にD&D)
画面右クリ エンコード を色々試す。その他にたくさんある。(FireFoxならメニューバー 表示 テキストエンコーディング or 右端の三 その他)
表示されたらCtrl+A Ctrl+C
エディタに貼り付け

これでも無理なら諦めるかググって
ttps://www.google.com/search?q=文字化け 修正 ソフト
2020/06/14(日) 09:14:06.57ID:IBYnkvEz0
ああ、他のエディタとやらがTeraPadみたいに勝手に表示文字にデータを書き換えるものだと完全に壊れているからお手上げ
Unicode対応を謳ってても寺みたいな詐欺ソフトもあるから気を付けてね
まあ寺の場合はSJis外の文字を?に書き換えるだけだからこのケースとは違うと思うけど
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 10:00:56.91ID:Z3qQl1Qs0
ありがとう
あきらめます(´・ω・`)、、、
2020/06/14(日) 10:06:28.27ID:j7PeimGI0
>>959
vscodeとかでshift-jisのファイル開くと大体UTF-8扱いされてこんな感じで文字化けする。
そのまま保存するとアウトだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 10:08:19.04ID:Z3qQl1Qs0
vscodeは使用していますけど、このcssファイルはutf-8だったはずなんですよね
meryのデフォルトですよね
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 10:37:11.29ID:Z3qQl1Qs0
アウトラインのあるエディタって少ないですよね
必須の機能なのに

疑問なんですがmeryというのはチームで開発されてるんでしょうか?
2020/06/15(月) 01:33:49.35ID:P+wYCUWZ0
sukemaruもmasmeも自分達の主張の穴が見えているにも関わらず、わからないふりをし
聞こえないふりをし、わざと悪意的に曲解しと、醜態のオンパレードだな
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 09:33:09.12ID:e9FMyOFR0
meryではファイルツリー機能はついていますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 21:20:17.56ID:kS0kqXxV0
テキストファイル内をリンクさせることはできないでしょうか?
リンクをクリックするとその場所に飛ぶという、、、
アウトラインは使用しています
◆outline1
,,,
◆outline10
という構造があった場合、outline1内の文章から、outline10に飛ぶというような
2020/06/16(火) 22:11:07.23ID:FKtO8h//0
>>967
現状では実装されてないがすでに開発済みとのこと
Mery3.0.0で実装されなかったことから推測すると
次の正式版リリース後に有料の追加機能として解禁になるんだとおもう

>>968
行番号で決め打ちなら「フルパス(論理行番号)」を書いた行を挿入すれば
そのパス+(行番号)にキャレットが乗っている状態からF10キーでジャンプはできるが
無題のファイルではフルパスがないからジャンプできない

c:\hoge\fuga.txt(100)
// c:\hoge\fuga.txt(100)
/* c:\hoge\fuga.txt(100) */
<!-- c:\hoge\fuga.txt(100) -->

c:\hogeが作業フォルダになっているなら
fuga.txt(100)
だけでもジャンプ可
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 05:37:00.49ID:0OKDeVSK0
>>969
行番号決め打ちではないですね
文章追加すれば変動しますから
テキストエディタではhtmlのページ内リンクみたいなことはできないみたいですね

ファイルツリーに関してはよく使うわけではないですが、あると便利だなと
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 10:28:57.76ID:0OKDeVSK0
gpadもええね
2020/06/17(水) 10:53:28.48ID:btRg2VX70
テキスト間でリンクしたいなら、流行りのRoam Research,やObsidianみたいな方がいいんじゃないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 11:03:23.75ID:0OKDeVSK0
いえ、うまいことまとめてみます
別ファイルへのリンクも不可能ですね テキストファイルだと
2020/06/17(水) 11:27:53.26ID:NJ9MUl920
https://www.haijin-boys.com/weblog/assets/uploads/2020/03/mery-3-0-0-7.png
このエディタの方のフォントって何?
2020/06/17(水) 11:32:18.55ID:gaYRr6yp0
>>968
それ用のマクロなりプラグインを作れば出来なくもない
outlineを改変すれば簡易なものなら割と簡単に実装出来る
でもMeryはあくまでプレーンテキストのエディタだからね
そんなことするくらいなら既にあるhtmlとかマークダウンエディタを使った方が良いと思う
2020/06/17(水) 11:41:38.32ID:gaYRr6yp0
>>974
たぶん HackGen
2020/06/17(水) 12:03:22.29ID:NJ9MUl920
>>976
ありがとうございます!
2020/06/17(水) 12:30:58.72ID:ypYH6uJD0
自分は何らかの単語と同一の単語がある場所にジャンプするときは
ワンクリックではないが
その単語のところにカーソルをもっていってShift+Ctrl+Down(Up)を押しているかな
単にカーソル位置の文字列で次(前)を検索しているだけなんだけど

検索のマクロにちょっと手を入れればリンク元と先を区別することくらいはできそう
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 13:08:37.11ID:0OKDeVSK0
>>975
マークダウンですか、、、
マークダウンだとアウトラインがなくなってしまうんですよね
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 14:51:02.55ID:0OKDeVSK0
meryのアウトラインはマークダウンと同じ書式にしていますか?
持っていくことも出来ますし



###
///
↑こんな組み合わせでやってます
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:11:23.33ID:0OKDeVSK0
.mdファイルはテキストファイルとして扱われるようですね
2020/06/17(水) 21:13:55.11ID:dpHZvh5A0
>>968
アウトライン設定で「タイプ」が「カスタム」の場合にかぎれば
マッチした行それぞれのレベル、行番号、行全体のテキストを収集するコードを作ったことがあるから
それを元に工夫すればダブルクリックで発動するイベントマクロにすることは可能だとおもう
(たとえば「__Level8__」という文字列のダブルクリックでジャンプ実行とか)

ただしダブルクリック向けのイベントマクロだと
「選択範囲が変更された時」を常駐監視するかんじになるので
マクロを抜ける(中止する)条件付けをうまくやらないと
ふだん遣いでのパフォーマンスに影響する可能性があるかも (つ >>368-383

一応>>968の説明だけでもやりたいことの想像はだいたいつくけど
下位のレベルへのジャンプとなると色々と例外処理も必要になりそうだから
>>968に提示された条件だけじゃマクロとしてまとめるのはきびしい

とりあえずアウトライン設定(カスタム)にマッチした行を収集するコードを
Mery ver 3 用にまとめなおしてみたので使えそうならお好きに使ってくだされ
https://pastebin.com/raw/wbTsq2it
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 06:15:14.00ID:SuH+wjPA0
↑どうも
でもわからない
2020/06/18(木) 09:10:34.96ID:srXV/NtU0
しばらくは反省して大人しくしているかと思えば…
meryのマクロは俺に聞け、とばかりに存在を誇示したくて仕方が無いようだな
あの作者にすら「程々に」と言われた意味がまだ分からないとみえる
「誰かの助けに」ではなく、己の自尊心を満たす手段として依存&利用しているようにしか見えないからウザがられているんだぞ
「距離感」が分からないなら半年くらいROMってろ
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 10:13:16.86ID:SuH+wjPA0
マークダウンとmeryのアウトライン、どちらにも使える書き方ってありますか?
.md拡張子だとmeryではtxtとして認識されるようです
その点はいいのですが、問題は見出しのルールです

#h1
\t##h2
\t\t###h3

このようにインデントを含めたいのです
しかし、マークダウンエディタでは、このルールでは機能しません(´・ω・`)、、、
2020/06/18(木) 10:58:59.61ID:h82jP5rc0
マークダウンエディタについては全く知らないがそれはもうここの範囲外じゃないの?
マークダウンエディタでXXXのものをMeryではどうするの?と言うことなら分からなくもないが
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 11:30:22.19ID:SuH+wjPA0
そうですね、すみません。

おそらくマークダウン側のルールは変更できないわけですよね
mery側で見かけ上、タブが入ったように見せられないでしょうか?
2020/06/18(木) 11:37:54.63ID:srXV/NtU0
>>985
> マークダウンとmeryのアウトライン、どちらにも使える書き方ってありますか?
アウトラインのプロパティでカスタムルールを設定すれば?
正規表現で設定出来るから何らかのルールがあれば大抵何とかなる
> .md拡張子だとmeryではtxtとして認識されるようです
編集モードは自分で追加出来るから.mdを作ればいい
もしくはMeryWikiにマークダウンのものがあるみたいだよ
> 見出しのルール、インデントを含めたい
> しかし、マークダウンエディタでは、このルールでは機能しません(´・ω・`)、、、
そんな事言われても。。マークダウンてのは記法
ルールの有るものを使うのならばそれに合わせて運用するのが筋じゃない?
Meryだけにこだわらず自分に最適な道具を探したほうが良いんじゃないかな?ググればすぐに見付かるよ
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 12:41:36.47ID:SuH+wjPA0
了解です
リンクは諦めます
マークダウンはこれはこれで見づらいですね
2020/06/18(木) 14:15:29.20ID:kZFRdjVO0
慣れろ、もしくは使うな。以上
2020/06/21(日) 23:38:17.18ID:ABD3YB8Z0
マーカーのオン・オフ切替え用のマクロとかってどこかにないかな?

普段はオフにしている正規表現のやつが複数あるから
マーカーバーに全然表示しきれてないし
右クリックメニューにマーカーに追加を登録してあるけど
追加したマーカーは一番最後に登録されるから
マーカーバーに表示されなくて使い勝手が悪いんだよね
2020/06/22(月) 00:04:44.08ID://hVQo1q0
>>991
そこまで沢山必要ならもういっそ編集モードの強調文字列に登録したら?
memo.txt用,diary.html用みたいにファイル個別なオルジナル編集モードを作ってもいい
ポータブルにしてmery自体を複数使い分ける手もある
2020/06/22(月) 00:43:38.49ID:zRNWzaN80
いっそのことマーカーバーを端に寄せて畳んだ状態で使うのはどうか?
[ >> ]を押すとポップアップ見たいのが出て縦にズラッと並んだやつを選ぶ感じ
まぁクリックするとマーカーのオンオフではなくてその語句で検索になるようだが
普段オフにしてるならそれで良くね?
2020/06/22(月) 00:48:44.89ID:zRNWzaN80
む、検索じゃないな……なんだこれ。単に選択状態なのか
すまん、なら自動マーカーと組み合わせる感じが良いと思う
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 12:50:20.08ID:86vjClcS0
指定した文字数の位置にルーラを指定できますか?
ここまで書いたら2000文字だよ みたいな感じで、、、(´・ω・`)
2020/06/22(月) 15:08:55.81ID://hVQo1q0
次スレ
テキストエディタ Mery part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592806033/
2020/06/22(月) 18:23:49.08ID:PUcWKMLg0
>>991
現状、マーカーの個別 ON/OFF 切り替えはマクロからはいっさいできないはず
(自動マーカーの ON/OFF 切り替えだけならマクロでできるけど)

どのみちマーカーに登録されている単語や正規表現は Mery.ini だと十六進数のハッシュ?化されていて
デコードの仕方も分からないからマクロからマーカーの単語や正規表現を自動的に取得することもできないし
JSON や定義配列に手書きで登録するにしても JavaScript マクロだと鬼雲の正規表現を扱えないんだよね…

>>992氏や>>993氏のような方法での運用がダメならあとは作者さんに
「マーカーに追加」した項目がマーカーバーの先頭に登録されるようにしてほしい
とお願いしてみるぐらいしかないとおもう
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 06:06:34.26ID:Cjl60wDX0
テキストエディタ Mery part6
2020/06/25(木) 20:11:34.19ID:P/yLgUJU0
なんかフォーラムで作者がフルボッコされてるな
2020/06/25(木) 20:21:33.75ID:J93V0KTm0
2020年6月23日 23:00
テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.0.4 を公開、矩形編集とマルチカーソルに対応
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-3-0-0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 732日 0時間 39分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況