Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!
■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/efficiency/speed-dial/ja
※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/topic/8697/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A6%81%E6%9C%9B2-vivaldi-1-1%E4%BB%A5%E9%99%8D
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/
■前スレ
Vivaldiブラウザ Part29
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520580093/
■ワッチョイ付きはこちら
Vivaldiブラウザ Part30
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525098628/
探検
Vivaldiブラウザ Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/18(月) 08:19:34.75ID:WSuQRCnS0
2019/01/26(土) 02:58:27.81ID:LSX63qVC0
独自エンジンの開発の成功ににかかる金額なんて、実際にやってみないと分からんよ。
ただ、無限の猿定理を適応すれば絶対に成功するという仮定の話で、この仮定の中では、
独自エンジンの開発に成功する金額のことなんて論点になってないんですよ。
だいたい、独自エンジンの開発に成功する金額があらかじめ分かるって考え自体が非現実的ですわ。
現実は不確実性が多いんだから。こんな事当たり前でしょ。
それに俺はVivaldiによる独自エンジンの開発は必ず失敗するって立場かだら、現実論でもVivaldiが独自エンジンの開発で成功する金額なんて論じる必要ないわけで。
ただ、無限の猿定理を適応すれば絶対に成功するという仮定の話で、この仮定の中では、
独自エンジンの開発に成功する金額のことなんて論点になってないんですよ。
だいたい、独自エンジンの開発に成功する金額があらかじめ分かるって考え自体が非現実的ですわ。
現実は不確実性が多いんだから。こんな事当たり前でしょ。
それに俺はVivaldiによる独自エンジンの開発は必ず失敗するって立場かだら、現実論でもVivaldiが独自エンジンの開発で成功する金額なんて論じる必要ないわけで。
2019/01/26(土) 03:05:14.45ID:LSX63qVC0
ただの悪魔の証明やんけ!ほんま詭弁好きやな
2019/01/26(土) 11:44:12.83ID:iH6/Zzfu0
firefoxとかchromeみたいにアドレスバーと検索バー融合させる事って出来ない?
2019/01/26(土) 13:08:07.57ID:03bTyerf0
設定で普通にできる
2019/01/27(日) 00:51:56.79ID:A/oGexgO0
具体的な数字を示す義務があるのは「絶対に成功」と「絶対に失敗」しかないと断言する立場の人だけだ
そうでなければその断言には根拠がないことになるからだ
そしてその二つしかないという立場でなければ、その境の数字が存在するという立場ですらない
その額を示せない限りは「絶対に失敗」の否定が「絶対に成功」になるという理屈は完全に矛盾、破綻していることになる
独自エンジンは誰が開発しても同じってのも意味不明すぎて何がなんだか
開発主体も技術力も目標も異なるのに同じなわけがない
そうでなければその断言には根拠がないことになるからだ
そしてその二つしかないという立場でなければ、その境の数字が存在するという立場ですらない
その額を示せない限りは「絶対に失敗」の否定が「絶対に成功」になるという理屈は完全に矛盾、破綻していることになる
独自エンジンは誰が開発しても同じってのも意味不明すぎて何がなんだか
開発主体も技術力も目標も異なるのに同じなわけがない
2019/01/27(日) 01:05:03.50ID:caG/Th4a0
>>520
> 独自エンジンは誰が開発しても同じってのも意味不明すぎて何がなんだか
> 開発主体も技術力も目標も異なるのに同じなわけがない
現在のブラウザーシェアを奪って、商業的に成功する水準の独自エンジンの開発に
莫大な予算と人手、時間を要するのは誰が見ても明らかなの。
違うというならそちらが状況証拠でもいいから示してみ。
> 独自エンジンは誰が開発しても同じってのも意味不明すぎて何がなんだか
> 開発主体も技術力も目標も異なるのに同じなわけがない
現在のブラウザーシェアを奪って、商業的に成功する水準の独自エンジンの開発に
莫大な予算と人手、時間を要するのは誰が見ても明らかなの。
違うというならそちらが状況証拠でもいいから示してみ。
2019/01/27(日) 01:09:14.66ID:caG/Th4a0
2019/01/27(日) 01:15:21.03ID:caG/Th4a0
>>520
お前ってどっちの立場なんだ?傍観者を気取った東大話法の相手なんぞゴメンだぜ。
Vivaldiの独自エンジン開発が成功すると思ってるの?失敗すると思ってるの?
自分の立場と根拠を明らかにしてもらわんと話にならん。
お前ってどっちの立場なんだ?傍観者を気取った東大話法の相手なんぞゴメンだぜ。
Vivaldiの独自エンジン開発が成功すると思ってるの?失敗すると思ってるの?
自分の立場と根拠を明らかにしてもらわんと話にならん。
2019/01/27(日) 01:20:54.33ID:caG/Th4a0
無制限に金と時間、人手をかけて完成しない文字列ってなんなんだろうか?
2019/01/27(日) 01:37:37.14ID:caG/Th4a0
>>520
なんだろう。こいつの言ってることって、絶対視してることは、すべて正確に言えってことなのか。
そんなの不可能に決まってるじゃん。人間は絶対に死ぬけど、どんな原因や状況で死ぬかなんて、確率論でしか分かるわけねぇ。
極端な話明日死ぬ可能性だってあるんだぜ?本気でそんな事考えてたら何もできんわ。
よっぽどの年寄りか、致死率の高い不治の病を患ってる病人か、重傷を負ってる人間以外、無視していい可能性だわ。
なんだろう。こいつの言ってることって、絶対視してることは、すべて正確に言えってことなのか。
そんなの不可能に決まってるじゃん。人間は絶対に死ぬけど、どんな原因や状況で死ぬかなんて、確率論でしか分かるわけねぇ。
極端な話明日死ぬ可能性だってあるんだぜ?本気でそんな事考えてたら何もできんわ。
よっぽどの年寄りか、致死率の高い不治の病を患ってる病人か、重傷を負ってる人間以外、無視していい可能性だわ。
2019/01/27(日) 02:37:52.52ID:caG/Th4a0
絶対に成功するはダメ、絶対に失敗するもダメ。失敗する可能性が高いも、成功する理由を説明できないからダメ、
成功する可能性が高いも説明できないからダメ、分からんと言うか、論じないでいるのが最強ってか。
もう何も言えんやん。もうバカかと
成功する可能性が高いも説明できないからダメ、分からんと言うか、論じないでいるのが最強ってか。
もう何も言えんやん。もうバカかと
2019/01/27(日) 02:50:05.56ID:caG/Th4a0
2019/01/27(日) 16:09:19.93ID:HAzQIWVD0
>>519
出来たさんきゅー
出来たさんきゅー
2019/01/27(日) 16:14:40.89ID:6UckapPu0
2.3.1435.4
えらい勢いで落ちるな…
えらい勢いで落ちるな…
2019/01/27(日) 17:05:36.84ID:A/oGexgO0
Vivaldiが一体いつ「絶対に成功」と「絶対に失敗」しかないなんて愚かなことを言ったんだろうね
100%と0%の二つしかなく確率論なんて存在しないという主張だ
どちらに転ぶかわからない状態が一切ないということは当然具体的な数字を知っていなければならない
>520はその愚かな発言をした人にだけ具体的な数字を示す義務があると言っているのだが
莫大ななんたらで誤魔化すのが無駄であることも前述した
そりゃ企業の予算というものは一般の個人から見たら大抵は莫大だ
だがその額の大小は経営主体や技術力や目標によって異なる
現にお前自身で実際にやってみなければわからないと自白している
つまり本当は他の例と同じにならないことは認識している
それと無限の猿を連呼していればいつかは反論になる作戦(笑)も無駄だ
「猿が無限に文字列を打ち続ければいつかはシェークスピアの作品ができる」
だから「田中は詩人として絶対に失敗する」を否定すれば「絶対成功する」になる???
「だから」の前後が繋がっておらず、意味不明すぎて論理のろの字にもなっていない
必死に話題を逸らそうと安い挑発をしても全然乗ってもらえなくて悔しいだろうが無駄
結局「絶対に失敗する」を否定すれば「絶対に成功する」になるという出発点から破綻しているのだ
それこそ絶対に失敗する主張というやつだな
100%と0%の二つしかなく確率論なんて存在しないという主張だ
どちらに転ぶかわからない状態が一切ないということは当然具体的な数字を知っていなければならない
>520はその愚かな発言をした人にだけ具体的な数字を示す義務があると言っているのだが
莫大ななんたらで誤魔化すのが無駄であることも前述した
そりゃ企業の予算というものは一般の個人から見たら大抵は莫大だ
だがその額の大小は経営主体や技術力や目標によって異なる
現にお前自身で実際にやってみなければわからないと自白している
つまり本当は他の例と同じにならないことは認識している
それと無限の猿を連呼していればいつかは反論になる作戦(笑)も無駄だ
「猿が無限に文字列を打ち続ければいつかはシェークスピアの作品ができる」
だから「田中は詩人として絶対に失敗する」を否定すれば「絶対成功する」になる???
「だから」の前後が繋がっておらず、意味不明すぎて論理のろの字にもなっていない
必死に話題を逸らそうと安い挑発をしても全然乗ってもらえなくて悔しいだろうが無駄
結局「絶対に失敗する」を否定すれば「絶対に成功する」になるという出発点から破綻しているのだ
それこそ絶対に失敗する主張というやつだな
2019/01/27(日) 18:00:47.88ID:phyBzCg60
>>530
Vivaldiはソースコードを維持するだけで100人必要と言っているので、
ノルウェーの平均年収はドル120円換算で978万円。100倍で9億7800万で、膨大な時間がかかるとも言っているから
5年でも45億以上、10年なら97億以上だ。
で、現在のVivaidiの財務はテッツナー氏の個人資産に頼っている状態。こんな事明言せずとも絶対に無理。
それこそお前の好きな一般論でも言えることだ。ご飯論法しても無駄ですわ。
お前の言う一般論って、恣意的に解釈してるだけだろ。どう考えたって、安いHTMLレンダリングエンジンなんて存在しないんだから
いっぱん‐ろん【一般論】
ある特定の、または個々の具体的な事柄を考えないで、広く全体を論じる議論。世間に広く認められると考えられる論。「一般論として述べる」
https://kotobank.jp/word/一般論-434591
国別年収ランキング、サラリーマンなんてやってらんない! 日本はなんと18位 | アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
https://america-kabu.com/2015/11/24/wage-by-countries/
Vivaldiはソースコードを維持するだけで100人必要と言っているので、
ノルウェーの平均年収はドル120円換算で978万円。100倍で9億7800万で、膨大な時間がかかるとも言っているから
5年でも45億以上、10年なら97億以上だ。
で、現在のVivaidiの財務はテッツナー氏の個人資産に頼っている状態。こんな事明言せずとも絶対に無理。
それこそお前の好きな一般論でも言えることだ。ご飯論法しても無駄ですわ。
お前の言う一般論って、恣意的に解釈してるだけだろ。どう考えたって、安いHTMLレンダリングエンジンなんて存在しないんだから
いっぱん‐ろん【一般論】
ある特定の、または個々の具体的な事柄を考えないで、広く全体を論じる議論。世間に広く認められると考えられる論。「一般論として述べる」
https://kotobank.jp/word/一般論-434591
国別年収ランキング、サラリーマンなんてやってらんない! 日本はなんと18位 | アメリカ株でアーリーリタイアを目指す
https://america-kabu.com/2015/11/24/wage-by-countries/
2019/01/27(日) 18:12:29.50ID:phyBzCg60
>>530
最終費用が分からないだけで、安いって証明にはならんよ。
それこそお前、高度なセキュリティー水準を維持しようと思ったら、高額なるのは一般論からも明らかなわけで。
下手にセキュリティーの脆弱なレンダリングエンジンとそのブラウザーなんて作れば、ハッカーのいい的。
虚偽広告でセキュリティー水準が高いと謳おうものなら、バレた時に確実に訴訟の対象になる。
ちょっと考えれば分かる話なのに、なんでこんな事言わないといけないんだろう・・・
最終費用が分からないだけで、安いって証明にはならんよ。
それこそお前、高度なセキュリティー水準を維持しようと思ったら、高額なるのは一般論からも明らかなわけで。
下手にセキュリティーの脆弱なレンダリングエンジンとそのブラウザーなんて作れば、ハッカーのいい的。
虚偽広告でセキュリティー水準が高いと謳おうものなら、バレた時に確実に訴訟の対象になる。
ちょっと考えれば分かる話なのに、なんでこんな事言わないといけないんだろう・・・
2019/01/27(日) 18:19:53.07ID:phyBzCg60
やってみなければわからないなんて、いいかんげんな考えを本気で信じてるなら、Vivaldiがとっくに独自エンジンの開発に乗り出してる。
Vivaldiの技術水準や財務状況などをVivaldi自身が自覚しているから、やらないわけで。もうこのことが証明になってるんだよ。
新規の社員募集もやってないし。やはり可能性というものを恣意的に解釈してるとしか思えん。机上の空論だな。
Vivaldiの技術水準や財務状況などをVivaldi自身が自覚しているから、やらないわけで。もうこのことが証明になってるんだよ。
新規の社員募集もやってないし。やはり可能性というものを恣意的に解釈してるとしか思えん。机上の空論だな。
2019/01/27(日) 18:26:19.47ID:oJP8E5QA0
2019/01/27(日) 19:02:23.60ID:phyBzCg60
>>530
結局、無限の猿定理を理解できないアホでFA
結局、無限の猿定理を理解できないアホでFA
2019/01/28(月) 01:04:22.17ID:gTzjukto0
Vivaldi側が独自でのエンジンはかかると言ってるけど
それを当人たちが言うのはわかる
ただ分からないのは何で関係ない第三者が知った顔でコストがかかるとか高度な技術の維持とか分かったような口で説教垂れてるのだろうか
それを当人たちが言うのはわかる
ただ分からないのは何で関係ない第三者が知った顔でコストがかかるとか高度な技術の維持とか分かったような口で説教垂れてるのだろうか
2019/01/28(月) 01:05:08.19ID:gTzjukto0
ちなみに俺はここで言い争ってるのとは別人だからな
2019/01/28(月) 01:29:59.60ID:jPOFfkl40
メーラーすら完成できないのに独自エンジンなんて話題に挙がる理由が分からないんだけど。
それと独自エンジンのメリットがさっぱり分からない。
拡張の互換性問題やWEB開発者がわざわざマイナーエンジンに手を出すのかどうか、
edgeやFirefoxでクリアできなかった問題をVivaldiが乗り越えられるの?
エンジンどころかJSの実装からしてedgeの辿った道にも及ばないと思うけど、
それ並か超えるモノができるという根拠は?ウンコ作って欲しいわけじゃないよね?
君らが一番大事なところに全く触れないのも全く意味が分からない。
それと独自エンジンのメリットがさっぱり分からない。
拡張の互換性問題やWEB開発者がわざわざマイナーエンジンに手を出すのかどうか、
edgeやFirefoxでクリアできなかった問題をVivaldiが乗り越えられるの?
エンジンどころかJSの実装からしてedgeの辿った道にも及ばないと思うけど、
それ並か超えるモノができるという根拠は?ウンコ作って欲しいわけじゃないよね?
君らが一番大事なところに全く触れないのも全く意味が分からない。
2019/01/28(月) 01:44:14.82ID:Th9MLSbD0
完成しないのじゃなくて対応するもの、しないものが次代によって変わっていってずっと変更されているのでしょ
それに誰々が手を出すとか当人が決める事であて第三者が第三者代弁してるつもりなのかな?
気持ち悪い
当人が方針を語るのは分かるしエンジンに関してはコストがかかるとはいってるけど
それに誰々が手を出すとか当人が決める事であて第三者が第三者代弁してるつもりなのかな?
気持ち悪い
当人が方針を語るのは分かるしエンジンに関してはコストがかかるとはいってるけど
2019/01/28(月) 04:09:38.41ID:4SIlpssm0
とうとう、相手の論じゃなく立場を批判する対人論証の詭弁言い出して草
2019/01/28(月) 22:25:02.10ID:SQ2HQX3C0
2019/01/28(月) 22:29:29.56ID:4rEAYwY30
2019/01/28(月) 22:32:22.21ID:4rEAYwY30
2019/01/28(月) 22:36:31.81ID:4rEAYwY30
こんなアホにかまってるより、フォーラムにバグや要望を書いた方がVivaldiの発展に協力できるってもんよ。
全く時間の無駄だった。論理学的に正しい議論の方法以外に得るものがなにもないんだから。
技術的成功と経済的成功の違いも分かってないアホだなとしか。金が無限にあるんだから、Googleの買収だって想定できるわい。
全く時間の無駄だった。論理学的に正しい議論の方法以外に得るものがなにもないんだから。
技術的成功と経済的成功の違いも分かってないアホだなとしか。金が無限にあるんだから、Googleの買収だって想定できるわい。
2019/01/29(火) 00:29:31.83ID:tbi4gJgP0
「俺」さんというのは>410以降(>422で自供)と後出し且つ無関係の>394だけで>409ではないがな
言うに事欠いて他人の質問に答えろか…
何にしてもお前が論理で完全敗北したことを認めたのは前進だ
独自エンジンの是非は冷却期間を置いてから論じるのが良かろう
捨て台詞で幼稚にアホアホ言っているうちは議論にならない
言うに事欠いて他人の質問に答えろか…
何にしてもお前が論理で完全敗北したことを認めたのは前進だ
独自エンジンの是非は冷却期間を置いてから論じるのが良かろう
捨て台詞で幼稚にアホアホ言っているうちは議論にならない
2019/01/29(火) 00:41:54.08ID:w9phsSBw0
>>545
お前は結局、無知のくせして自分の不利になる質問には答えない、
自分の立場も言わないからそもそも議論に参加していないくせして、
偉そうに上から目線でいうだけしか能のない負けず嫌いの卑怯者という以外にないわ。
そもそもなぜこんなやつがVivaidiスレに来たのかさえ謎。
お前は結局、無知のくせして自分の不利になる質問には答えない、
自分の立場も言わないからそもそも議論に参加していないくせして、
偉そうに上から目線でいうだけしか能のない負けず嫌いの卑怯者という以外にないわ。
そもそもなぜこんなやつがVivaidiスレに来たのかさえ謎。
2019/01/29(火) 00:43:22.28ID:w9phsSBw0
2019/01/29(火) 00:49:04.38ID:w9phsSBw0
2019/01/29(火) 01:00:03.55ID:w9phsSBw0
2019/01/29(火) 01:08:35.05ID:w9phsSBw0
551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 05:42:45.36ID:7+ivX+9I0 あう
2019/02/07(木) 11:38:39.83ID:BlF8Zw280
今回のアップデートで頻繁にフリーズするようになった
2.0でようやくまともに使えるようになったのにまた改悪かよ
2.0でようやくまともに使えるようになったのにまた改悪かよ
2019/02/07(木) 21:20:49.16ID:Otw0IN6D0
>>552
つ ダウングレードw
つ ダウングレードw
2019/02/07(木) 23:31:23.46ID:BlF8Zw280
2019/02/08(金) 00:35:54.88ID:iLC74mxs0
PCと人間ともに低スペだと無理だわ
2019/02/08(金) 11:22:29.21ID:71ZAvzP/0
さっさとバグ直せよ
つかえねーブラウザだな
つかえねーブラウザだな
2019/02/09(土) 09:45:13.70ID:iDUiibzb0
フリーズなんて全然しないんだけど何をやってるんだろう
2019/02/09(土) 13:46:38.49ID:2tYo/usc0
ダウングレードできないような人が使うからだね。
2019/02/10(日) 07:20:58.56ID:yE5sl2nC0
史上最低のクソブラウザ
choromeを超えたな
choromeを超えたな
2019/02/10(日) 13:05:36.91ID:iXSNSeaS0
新機能の「関係するタブと共にタブスタック」が素晴らしい!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1769944.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1769946.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1769944.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1769946.png
2019/02/11(月) 08:39:13.17ID:RET7HB6E0
情弱専用ブラウザVivaldi
2019/02/12(火) 06:33:36.87ID:bDKn0AAY0
ベータのまま消えゆく未完成ブラウザ
2019/02/12(火) 08:40:41.04ID:gVvDpMYo0
「関係するタブと共にタブスタック」ほしい機能だったんだけど、
タブスタック内にある最初のタブから「右側すべて閉じる」をすると、タブスタックより後ろのタブもすべて閉じてしまうのな。
マウスジェスチャーを使って、タブスタック内だけで右側とか左側すべて閉じるができたらありがたいねんけど。
タブスタック内にある最初のタブから「右側すべて閉じる」をすると、タブスタックより後ろのタブもすべて閉じてしまうのな。
マウスジェスチャーを使って、タブスタック内だけで右側とか左側すべて閉じるができたらありがたいねんけど。
2019/02/12(火) 19:04:22.95ID:IbY8fjrv0
>>563
激しい同意。それないと使いにくいよね
激しい同意。それないと使いにくいよね
2019/02/12(火) 21:20:56.62ID:NCz60Wn50
2019/02/13(水) 04:28:12.42ID:v/SEuLpo0
終ってるから無意味
2019/02/14(木) 08:50:27.75ID:+yhF8w040
起動しない上にリソース急上昇なウイルスソフトVivaidi
2019/02/14(木) 23:45:03.87ID:+yhF8w040
アップデート来たが起動しないバグ直ってないな
ウインドウは出るがグレーのままで、放置するとリソースが70%くらいまで高くなりCPU使用率は100%近くまでいく
史上最低のベータブラウザ
ウインドウは出るがグレーのままで、放置するとリソースが70%くらいまで高くなりCPU使用率は100%近くまでいく
史上最低のベータブラウザ
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 00:18:09.19ID:8jw5rNUa0 マイナーアップデートしたほうが安定しないとはw
570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:05:01.69ID:fU1hEB7W0 安定どころか起動もしねーじゃんかw
2019/02/15(金) 17:12:07.31ID:65GNWhOF0
まずはPCと人間のスペックを問われて足きりだからな
仕方ないね
仕方ないね
572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:34:46.35ID:fU1hEB7W0 (´ι _` ) あっそ
2019/02/16(土) 06:34:35.78ID:5in+OcM50
アップデートきたが今度はインストーラーのバグ
再起動したらインストールできたが相変わらず起動に失敗するのは直ってない
そのたび再起動とかいったいいつになったらベータから脱却するのやら…
再起動したらインストールできたが相変わらず起動に失敗するのは直ってない
そのたび再起動とかいったいいつになったらベータから脱却するのやら…
2019/02/16(土) 06:42:38.14ID:5in+OcM50
FFもリソース食うがVivaldiはその3倍以上は消費する
これ自体ウイルスみたいなものだな
それとマグネットウインドウというソフトが対応してないからスナップできない
どんだけマイナーなブラウザなんだ
これ自体ウイルスみたいなものだな
それとマグネットウインドウというソフトが対応してないからスナップできない
どんだけマイナーなブラウザなんだ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 00:35:45.66ID:JE++rUX40 スピードダイヤル使ってないほうがマイナーだったのかw
2019/02/17(日) 00:48:37.11ID:vy/1BSYR0
スピードダイヤルあるからこれ使ってるみたいなとこある
2019/02/17(日) 01:56:53.00ID:xToLol4C0
ウイルス搭載ブラウザVivaldi
2019/02/19(火) 22:06:28.21ID:nDGM1/XC0
yahooの1001200はどうしようもない?
2019/02/19(火) 22:24:51.16ID:KH+Dimok0
>>578
IE の UA でアクセスすれば回避可能
User-Agent Switcher and Manager
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-agent-switcher-and-m/bhchdcejhohfmigjafbampogmaanbfkg
を使えばyahoo.co.jpだけIEのUAを使う設定にできる
IE の UA でアクセスすれば回避可能
User-Agent Switcher and Manager
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-agent-switcher-and-m/bhchdcejhohfmigjafbampogmaanbfkg
を使えばyahoo.co.jpだけIEのUAを使う設定にできる
2019/02/21(木) 15:08:18.83ID:YADACgd50
世界初!動かないブラウザVivaldi
2019/02/23(土) 16:32:41.20ID:+hRrIrhs0
スマホ版っていつでるんだろ
2019/02/23(土) 16:41:05.69ID:hZv1gaq40
メールクライアントはどうなった?
2019/02/23(土) 20:22:52.74ID:VbEruUB20
Snapshot版をWin10に入れたらStable版が上書きされちゃったんだが
Win10じゃ共存インストールできないのか?
Win10じゃ共存インストールできないのか?
2019/02/25(月) 07:59:36.47ID:+fGW/lMx0
スマホ版もメール機能も不要
ブラウザを保守・ブラッシュアップしてくれればよい
ブラウザを保守・ブラッシュアップしてくれればよい
2019/02/25(月) 13:24:24.50ID:PB83Gknn0
ブックマークバーからのブックマーク編集が出来ないのが地味に痛いわ
右クリックで編集させてくれ
右クリックで編集させてくれ
2019/02/28(木) 01:25:33.72ID:UhHXxkTJ0
それな。
2019/03/01(金) 23:59:00.98ID:X6Kpj9Zd0
起動しないからアンインストールして公式から2.0落としてきた
これで正常に動くようになった
当然だが更新の通知とスタートアップはオフにした
最新がいいとは限らない
WIN10しかり
これで正常に動くようになった
当然だが更新の通知とスタートアップはオフにした
最新がいいとは限らない
WIN10しかり
2019/03/02(土) 11:45:05.46ID:HWHN1QHw0
起動するけどすぐにいっぺん落ちるんだよな
再度起動するとスッと立ち上がるんだけど
再度起動するとスッと立ち上がるんだけど
2019/03/09(土) 21:54:24.52ID:833GGJrN0
立ち上げてるとデスクトップに「683 ラ 707」ってツールチップみたいなのが出るようになった
vivaldi閉じたら消えるからブラウザが原因だと思うんだが何だこれ
拡張消しても出てる
vivaldi閉じたら消えるからブラウザが原因だと思うんだが何だこれ
拡張消しても出てる
2019/03/09(土) 23:06:37.76ID:l68GlGKP0
スクショあげーや
2019/03/09(土) 23:45:24.34ID:833GGJrN0
ほい 背景に見えてるのはデスクトップ画像
https://imgur.com/a/OxIriy7
バージョンは2.3.1440.57 (Stable channel) (64-bit)
OSはWindows10
https://imgur.com/a/OxIriy7
バージョンは2.3.1440.57 (Stable channel) (64-bit)
OSはWindows10
2019/03/10(日) 00:06:22.14ID:8rgTcNFr0
ツールチップだけ上げてどうするんだ
状況全く分からんw
状況全く分からんw
2019/03/10(日) 01:04:21.27ID:CJ7UYo4d0
それ以外に何を上げたらいいのかわからないw
このツールチップがデスクトップにひょっこり出て来るっていうだけなので
vivaldi自体は問題なく普通に使えるんだよね
状況っていう状況がない
このツールチップがデスクトップにひょっこり出て来るっていうだけなので
vivaldi自体は問題なく普通に使えるんだよね
状況っていう状況がない
2019/03/10(日) 01:06:18.77ID:CJ7UYo4d0
再インストールしてみた方が早いかな
2019/03/10(日) 01:44:25.55ID:p4szha1S0
ShiftJISの半角ラはLatin-1の×だから何かのサイズが表示されてるっぽいけど
海外製の何らかの常駐ツールが反応してるとか?
海外製の何らかの常駐ツールが反応してるとか?
2019/03/10(日) 11:10:17.29ID:CJ7UYo4d0
そういやSizerっていうリサイズツール入れてるからそれが原因かも知れない
ありがとうその辺中心に探ってみる
ありがとうその辺中心に探ってみる
2019/03/11(月) 00:06:43.13ID:R906+NMK0
土曜からツールチップの事書いてたものだけど
リサイズのために入れてた常駐ツール切ったら表示されなくなったよ
ありがとう
リサイズのために入れてた常駐ツール切ったら表示されなくなったよ
ありがとう
2019/03/11(月) 00:17:43.10ID:7556vPMK0
前から言われてるけど、vivaldiはwindowコントロール系と相性悪いぞ
拡張にしろ、他のソフトにしろ、正常動作しないほうが多い
拡張にしろ、他のソフトにしろ、正常動作しないほうが多い
2019/03/11(月) 08:01:12.92ID:EjLVNfNO0
外部ジェスチャーソフトのMouseGestureL.ahkでウィンドウ最小化やってるけど、Vivaldiのスピードダイヤル上でやるとスピードダイヤルのツールチップが残る現象があった。それも同じような原因なんだろうな。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 00:36:28.17ID:6qS7Xf3J02019/03/13(水) 19:48:17.22ID:IASsRqEn0
ウルトラ瀧もタイーホされたのか?
もうこうなったらビバルディ瀧の出番だな
もうこうなったらビバルディ瀧の出番だな
2019/03/24(日) 15:06:19.02ID:9VPjZI810
なんだか最近うちのvivaldiがすごい不安定なんだけど
他に似たような人いない?
特に心当たりはないんだけど
他に似たような人いない?
特に心当たりはないんだけど
2019/03/24(日) 16:28:42.21ID:9VPjZI810
そういや仮想メモリの割当てを思いっきり小さくしたんだった
そのせいかもしれない タブブラウジングしてるし
そのせいかもしれない タブブラウジングしてるし
604名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 20:22:25.65ID:i0oMa6dc0 Vivaldiブラウザ Part35 (ワッチョイあり)
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554367027/l50
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554367027/l50
2019/04/06(土) 20:51:09.62ID:kjDRqbOq0
荒らしがまだ生きていたのか
2019/04/23(火) 09:07:49.86ID:4DDzr7xK0
拉致されたんだよ拉致
重いんだよ
全然解放される気配がないんだよ
メモリ開放せんのよ
ブラウザ閉じて白旗揚げて降参してもだめだ
パソコン再起動してやったぜ
あいつら逃げてってわ
俺の勝ちだぜwwww
いえーい
重いんだよ
全然解放される気配がないんだよ
メモリ開放せんのよ
ブラウザ閉じて白旗揚げて降参してもだめだ
パソコン再起動してやったぜ
あいつら逃げてってわ
俺の勝ちだぜwwww
いえーい
607名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 22:59:34.93ID:4HCN8tkn0 いくつ乱立させてんだ
608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 01:43:57.41ID:JH8Cht6k0  ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O と思うハゲであった
彡⌒ ミ
ヽ(´・ω・`)ノ
`'ー '´
○
O と思うハゲであった
彡⌒ ミ
ヽ(´・ω・`)ノ
2019/06/18(火) 09:27:21.52ID:mvdZjoGU0
数バージョン前から検索窓に入力中の日本語が表示されなくなった@ATOK2017
2019/06/18(火) 09:51:46.64ID:cKUwkocc0
>>609
>数バージョン前から検索窓に入力中の日本語が表示されなくなった@ATOK2017
左下に入力窓が出て来ませんか?
もし、そうであればChromiumが75以降だとなるようです。
取りあえずはATOKの設定で「テキストサービスを使用する」で検索窓に表示されると思います。
ただ、これを設定するとATOKパレットの表示とかが使用できなくなるんで違和感はありますが。
chromeでも発生する(IMEがGoogle日本語入力でも)ようですので修正が入ればいいなとは思いますが...
>数バージョン前から検索窓に入力中の日本語が表示されなくなった@ATOK2017
左下に入力窓が出て来ませんか?
もし、そうであればChromiumが75以降だとなるようです。
取りあえずはATOKの設定で「テキストサービスを使用する」で検索窓に表示されると思います。
ただ、これを設定するとATOKパレットの表示とかが使用できなくなるんで違和感はありますが。
chromeでも発生する(IMEがGoogle日本語入力でも)ようですので修正が入ればいいなとは思いますが...
2019/06/18(火) 10:01:55.14ID:mvdZjoGU0
2019/06/18(火) 19:07:58.04ID:jMEl8xbx0
>>609-611
その問題 2.6.1560.4 では発生していましたが
2.6.1566.6 以降では起こらなくなりました
使っているのはGoogleIMEです
https://vivaldi.com/blog/snapshots/address-field-fixes-vivaldi-browser-snapshot-1566-6/
にそれらしいことは書かれていませんが
フォーラムでは解決済みになっているようです
https://forum.vivaldi.net/topic/37800/
https://forum.vivaldi.net/topic/37874/
もし最新のスナップショットを使ってもATOKだと問題が起こるなら
フォーラムに報告した方がいいかもしれません
その問題 2.6.1560.4 では発生していましたが
2.6.1566.6 以降では起こらなくなりました
使っているのはGoogleIMEです
https://vivaldi.com/blog/snapshots/address-field-fixes-vivaldi-browser-snapshot-1566-6/
にそれらしいことは書かれていませんが
フォーラムでは解決済みになっているようです
https://forum.vivaldi.net/topic/37800/
https://forum.vivaldi.net/topic/37874/
もし最新のスナップショットを使ってもATOKだと問題が起こるなら
フォーラムに報告した方がいいかもしれません
2019/06/18(火) 19:50:22.43ID:kb7Zn7ub0
>>612
IDかわりますが610です。
chromeでも75以降で起きていて、最新ssでもまだ直っていないのでChromiumの問題かと思っていました。
(chromeスレでも同様の報告ありました。)
ただ、win7proでも64bitで発生せず32bitでは発生してたり、win10では必ず発生していたりと発生条件に不明な所はあります。
様子見てフォーラムに報告する事も考えます。
IDかわりますが610です。
chromeでも75以降で起きていて、最新ssでもまだ直っていないのでChromiumの問題かと思っていました。
(chromeスレでも同様の報告ありました。)
ただ、win7proでも64bitで発生せず32bitでは発生してたり、win10では必ず発生していたりと発生条件に不明な所はあります。
様子見てフォーラムに報告する事も考えます。
614停止しました。。。
NGNG真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 韓国、泥船から爆速で逃げ出す 「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- やす子「ここまで総理大臣が自らズバッと言ったのは初めて。日本の防衛力も大きく変わっていく」 [485187932]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 00:00:00.000
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
