foobar2000 Part84

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/06/17(日) 09:23:59.05ID:KvbVDWSO0
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&;s=&f=28

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/



■前スレ
foobar2000 Part83  2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1499160454/

■関連スレ
foobar2000質問スレ Part30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/
foobar2000質問スレ Part31
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491905251/

■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch/Template
2019/09/27(金) 05:16:40.05ID:gfzeu9K90
けして使ってる人への文句ではないのだけど

楽器にパライコ噛ますことは有るけど、楽曲ソースにイコライザ噛ますのは負けだと個人的には思ってるw
音場を測定して補正するならわからないでもないけど
なんか完成品を俺用に味付けしてるみたいで

自分にとってはアーティストやエンジニアの『狙った』味が重要
アイツらマイクにしてもエフェクターにしても楽器にしても、本来100円程度の部品の銘柄にこだわったりして音作ってるからさ…
2019/09/27(金) 07:59:57.28ID:95hSBt/d0
自分にとってはアーティストやエンジニアの『狙った』味がしばしば不味い
100円の部品にこだわって作った(らしい)ものが不味い
素材にこだわった有名ラーメン店、老舗蕎麦屋がかならずしも美味しくないことが現実にある

現実なので嘘をつくわけに行かない
美味い、不味い、の個人差が極めて大きいことも強調されるべきであろう
2019/09/27(金) 08:48:45.21ID:nJIQh0q80
かもしれんけど飽きるからヘッドホン交換したりイコライザ変えたりして楽しんでるわ。
2019/09/27(金) 09:25:36.35ID:zRnobdZN0
>>814
不味いなら食わなきゃ良いんじゃね?
そのラーメンが旨いから食うんであってさ
有名だから食うの?
店に行って「不味い!」とその場で調理するの?w

俺はその音を好きになったアーティストしか聞かないしなぁ
その味が好きになった店に行くんで、雰囲気だの蝿だので食うわけじゃないから、自ら調理もしないなぁ

iPhoneのメディアプレーヤーに有名ミュージシャンが設定したイコライザってのを使えるプレーヤーアプリが有るけど、どれもコレも原音にはかなわない
2019/09/27(金) 09:58:41.98ID:95hSBt/d0
>>816
たとえ話に突っ込まれても同意できない
「それはたとえになっていない」でよろしく

>俺はその音を好きになったアーティストしか聞かないしなぁ
そうなんだけど
歌声や詩、背景、ルックスが好きなのに、そういう音にしたエンジニアの感性がおかしい
生活のための金を稼ぐのが一番で音を売っているプロにまともな仕事は期待できないらしい

仕事でやっていればみんなプロ
自称すればみんなプロ
やっている仕事がおかしくてもプロはプロ

昔は、ドラムがうるさいというのが一番多かったからパラメトリックEQが大活躍
最近は、それに加えてコンプがきついからデコンプレッサーの出番が多い
foobar2000ならReLifeというVST
どうしようもないときは小細工してからmp3にしたほうがましだったりもする
2019/09/27(金) 10:43:17.47ID:nJIQh0q80
カーオーディオ全盛の時代の音楽は今聞くと変
2019/09/27(金) 10:50:26.33ID:nJIQh0q80
このremapてのもrelifeと似た効果
https://www.airwindows.com/remap/
2019/09/27(金) 12:24:14.80ID:fAd7LOMD0
>>813
原音の忠実性という観点では同意出来る意見だけど
実際にはアーティストやエンジニアが狙う音が
どういう再生機器を想定しているかで随分と振れ幅が出てしまう
例えばパンテラはサウンドチェックの仕上げがカーステレオとラジカセだった
これらの機器で再生されるケースが殆どと想定していたからだ
そういう音源をハイファイオーディオで再生するとバランスが合わない事がある
そこを補正する意味でユーザー側にEQの細かい選択肢があるというのは有意義
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 13:12:52.54ID:zU6XF/2N0
くだらね
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 16:15:29.81ID:9svAvP0M0
自分からたとえ話をしておいて
他人はたとえ話に突っ込むなとかとんでもないバカが現れたな
2019/09/27(金) 19:14:22.00ID:gcrZAEU80
>>822
うん
例えをしっかり例えで返していると思った
2019/09/27(金) 19:49:47.70ID:meb96Mg80
エビフライの衣を剥がしていいかどうかって話?
2019/09/28(土) 06:04:43.44ID:h00l8Vbm0
厨房の頃はラウドネスモード大好きだったけど
そりゃ違うだろとなったわ
2019/09/28(土) 07:43:42.31ID:IOv4wSLr0
俺は逆
厨房の頃は頑なに原音保守再生が至高と思ってトーンコントロールやラウドネスは一切触らない
音を変えたいならハードの組み合わせで変えるのが本道と頑固一徹だった
2019/09/28(土) 10:13:30.29ID:2YmMGgS90
>>819
そのサイト色々有るね
ToVinyl4
TL;DW: Elliptical EQ, acceleration limiter, groove sim.
元々はLPカッティングしながら通すイコライザー
初期のCDにありがちな隅にへばりついたり逆にぼんやりした低音にぐっと実在感を持たせられることがたまに有る
GUI無くてもフリーではかなりレア
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 13:25:07.64ID:gmQqpy+Z0
foobar2000 (v1.4.6 日本語化済み) でZetroModと言うスキンをインストールしてみた。

参考
 ttp://poohkids.com/pc/foobar2000-zetromod/

インストール後にいったん起動させると、エラー表示が出た。
 JScript Panel(Thumbs)
Javascript実行エラー:  
   '_'は定義されていません。
  File:<main>
Line: 10, Col: 1
<source text only available at compile time>

このエラーは出ても再生は、問題なく出来ますが、
   エラーが出なく出来ますか ?
2019/10/07(月) 21:12:18.18ID:qZi23uZQ0
v1.5近そうだな
2019/10/08(火) 02:16:50.68ID:VghBQv110
Version 1.5 beta change log https://hydrogenaud.io/index.php?topic=117898.msg976058#msg976058

foobar2000 v1.5 beta 17  (2019-10-07)
 ・The hopefully last beta.
 ・Reverted DirectSound changes that seem to cause trouble for some users.
 ・Improved playback position reporting accuracy with complex DSP configurations, for better operation of Wave Seekbar type components.
 ・Made strange/malformed MP4 files not refuse to play entirely if the first audio frame can't be decoded.
 ・List control behavior and screen reader compatibility fixes.
2019/10/08(火) 02:18:39.61ID:VghBQv110
foobar2000 v1.5 beta 17  (2019-10-07)
 ・うまくいけば最後のベータ版。
 ・一部のユーザーに問題を引き起こすと思われるDirectSoundの変更を元に戻しました。
 ・Wave Seekbarタイプのコンポーネントの操作を改善するために、複雑なDSP構成で再生位置レポートの精度を改善しました。
 ・最初のオーディオフレームをデコードできない場合、変な/不正なMP4ファイルを完全に再生することを拒否しないようにしました。
 ・リストコントロールの動作とスクリーンリーダーの互換性の修正。
2019/10/08(火) 08:30:08.00ID:VghBQv110
https://www.foobar2000.org/download
夜が開けたらbeta17がbeta16に差し替えられているので問題が出たもよう
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 20:33:41.81ID:QE5fgJws0
まだベータか
2019/10/09(水) 02:12:26.26ID:KGbxqBXz0
Version 1.5 beta change log https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=b237p643v119s8301f744j4ie0&;topic=117898.msg976093#msg976093

foobar2000 v1.5 beta 18  (2019-10-08)
・Fixed beta 17 DirectSound crash regression (beta 17のDirectSoundクラッシュの回帰を修正)
・Screen reader compatibility improvements  (スクリーンリーダーの互換性の改善)

2時間半経過したがダウンロードページはbeta 16のまま https://www.foobar2000.org/download
2019/10/09(水) 21:51:39.25ID:KGbxqBXz0
foobar2000 v1.5 beta 18  (2019-10-09)
2019/10/09(水) 23:01:18.01ID:FqhwHQCZ0
Beta 18
Fixed beta 17 DirectSound crash regression
Screen reader compatibility improvements
2019/10/11(金) 22:03:08.19ID:DmadqciC0
Beta 19
Made preserve-file-timestamp work with MP3 tag types operations.
Fixed a long-time bug with erratic behavior of audio output device selection.
2019/10/11(金) 22:13:41.55ID:3KpdsDOF0
もうちっとだけ続くんじゃ
2019/10/12(土) 00:53:37.15ID:wJibPy+Z0
>>837
Version 1.5 beta 19 change log (Re:#14) https://hydrogenaud.io/index.php?topic=117898.msg976185#msg976185
 ・Made preserve-file-timestamp work with MP3 tag types operations.
  (保存ファイルのタイムスタンプがMP3タグタイプの操作で機能するようにしました。)
 ・Fixed a long-time bug with erratic behavior of audio output device selection.
  (オーディオ出力デバイスの選択の不安定な動作に関する長時間のバグを修正しました。)
2019/10/12(土) 19:19:05.23ID:+m6sSaDz0
βが多いソフトだなw
2019/10/12(土) 20:35:39.29ID:Dx7VDqQP0
一生懸命バグ潰ししてるのはわかるけど
音質も使い勝手も何も変わらないんだろうなあ
色々と限界を感じる
2019/10/12(土) 22:07:32.01ID:4qaB9hH/0
音質なんて何使ったって変わる訳ないだろ
ソフト毎に出る音をチューニングしてるとでも思ってるのか
2019/10/12(土) 23:12:23.91ID:6fL8RsWA0
アルバムのジャケット表示を小さくしたいんですが、どこかでできますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:04:55.25ID:c/Zs9xvI0
いつまでベータなんだ
2019/10/13(日) 00:24:13.16ID:MxzXRqa+0
MAXまでだ
2019/10/13(日) 06:53:43.90ID:6P6Z0JO20
J7かよ
2019/10/13(日) 08:23:25.79ID:QIJjCePp0
2019/10/13(日) 10:50:04.59ID:ZzxSIr3M0
Windows10が永遠のβ
半年毎にニューバージョンになる
永遠にβ→β
折れそう
2019/10/13(日) 16:14:10.66ID:6Z2BhUA40
ノートンのウイルス定義を更新したらSRC Resamplerの1.0.8がウイルス扱いになって削除された
念のためVirusTotalでもチェックしたらノートンだけがウイルスとみなしているが、もし以前から裏で何かやっていたらイヤだな

foobar2000はv1.3.20とv1.4.8を使っているが、メインはまだv1.3.20なんだよね
v1.4.8で使っている1.0.10は問題なかった(1.0.9も問題なかった)し、誤爆だと思うが念のため報告
2019/10/13(日) 18:09:39.59ID:bRqOfAUM0
なんか今日はfreedbおかしくないか?

タグが取得できない
2019/10/13(日) 19:42:18.14ID:25D2Ng8a0
水に浸かったんじゃねーか?
2019/10/13(日) 19:52:23.92ID:+DTmMU8x0
EACからGracenoteへ接続するためのCDDBサーバ
http://gncddb.azurewebsites.net/

EACに限らずfreedb形式でのデータ取得に
対応しているソフトなら動作する可能性があります。
foobar2000では動作しました。
2019/10/14(月) 02:58:15.64ID:/gfLlVyV0
foo_gep.dllの1.213誰か持ってたらうpしてクレメンス
(現時点の最新は1.214だが一部のファイルが正常に再生されないバグがある)
2019/10/14(月) 04:22:44.70ID:79eWLxIZ0
βが終わったらどうなるの?
開発終了?それともシェアウェア化?
2019/10/14(月) 06:18:52.32ID:I0HV8at80
>>853
https://kode54.net/fb2k-idx
2019/10/14(月) 06:19:54.44ID:I0HV8at80
あっすまんなかった
2019/10/14(月) 13:13:43.03ID:5lFHMFmb0
>>853
wikiのろだにあげた
zip解凍して中身インストールするなりしてね
2019/10/14(月) 16:21:35.25ID:aFngSL8E0
>>853
これ入れたらfoobarがゲップするのか
2019/10/15(火) 01:18:22.62ID:KzqbqpuE0
>>857
神様ありがとうございます

一応どういう問題が発生するのかサンプルを置いときます

foo_gep 1.213で再生したもの
https://dotup.org/uploda/dotup.org1970200.ogg

foo_gep 1.214で再生したもの
https://dotup.org/uploda/dotup.org1970201.ogg
2019/10/15(火) 18:30:54.58ID:HOWyZFew0
>>859
https://hydrogenaud.io/index.php?topic=30322.550
ここで報告したら修正してくれるんじゃないか?
ちなみにフォーマットは何?NSF?
2019/10/21(月) 11:28:23.06ID:/apdy3uz0
>>855
関係ないがその作者てアッー!だったんだな
地味にショックだわ(ソースはサイトのaboutページ)
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 15:31:51.29ID:5deKefSk0
freedb どうした?
今まで取得できたCDも全てエラーになる
2019/10/21(月) 16:24:28.02ID:RWJhp7W50
>>862
うちもエラー、もう一個のは和物も洋物も全然違うものばかり出る
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 17:37:25.69ID:Dq1+s43W0
>>861
何のことですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 19:46:14.90ID:8aT3iV0m0
foobar2000は高機能な音楽再生ソフトですが
動画の再生も極めて優秀
youtubeのテレビドラマの動画をシリーズで登録しておけば
いつでも見れます
動画のサイズもウィンドウのサイズ次第で自由自在
現在はVLCがいまいちな部分がありますが
foobarは高画質再生です
fileのリスト(テキスト)の登録だけなのでハードディスクを圧迫することもありません
高画質と高音質が同時に楽しめます
2019/10/23(水) 22:36:28.04ID:LzMKodIK0
Beta 20

Fixed a regression causing incorrect playback time, or even incorrect playing track to be shown after changing DSP settings in mid-playback.
Made preserve-file-timestamp work with old album art manipulation context menu commands.
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:52:10.35ID:COPMddIY0
いつまでベータが続くんだ
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:52:45.22ID:+1ZA8Otz0
ベータは続くよ どこまでも
2019/10/25(金) 16:49:44.01ID:ptIWj5Xi0
>>864
そのページに彼氏がどうこう書いてある
2019/10/25(金) 17:37:20.88ID:G4wCWKzV0
ホモは地球を救う
2019/10/25(金) 20:55:35.60ID:3qgQr4yq0
人類は滅びるけどな
2019/10/25(金) 23:31:40.34ID:LGU2u3bz0
そんなの科学が解決するから
2019/10/28(月) 04:04:37.03ID:UF2JKRZA0
freedbがエラーで使い物にならん
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 02:24:37.41ID:yIGVu7CB0
このソフトでグレースノートはつかえないのかな?
できるようなこと書いてたけど
詳細を教えてください
2019/10/30(水) 02:49:45.81ID:KIiXWOPA0
ちゃんとしたHi-Resかmqaか見分ける方法ってある?
表示させられないかな
2019/10/30(水) 06:40:46.78ID:OEdEnDRu0
>>874
>>852
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 12:42:41.29ID:yIGVu7CB0
http://gncddb.azurewebsites.net/cddb.svc/cddb
これをサーバーってところにとうろくするだけでいいのかな
アドレスにこれがはいってる
/~cddb/cddb.cgi
あともともとあるサーバーの設定がリストの上位にきてるようだけど
これももんだいないのでしょうか?
2019/11/03(日) 20:53:08.61ID:/7iGAeAm0
>>877
最初のURLにアクセスしてみれば分かるよね。
その程度も試してないのかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 21:15:00.87ID:CZhvht0I0
初期設定
2019/11/12(火) 21:22:26.29ID:kZJprxwG0
v1.5 beta21 https://hydrogenaud.io/index.php?topic=117898.msg977344#msg977344

 ・Fixed beta 20 crash bug regressions related to changing DSP settings.
 ・Fixed resampler DSP crashing when asked to resample to 0 Hz.
 ・File Operations: added pause.
 ・File Operations: more consistent behaviors when cancelled while moving files.
 ・File Operations: made file modification time etc transferred when copying files.
 ・Fixed flashing current-item display in generic progress window.
 ・Included new Visual Studio runtime libraries.
2019/11/13(水) 01:08:47.10ID:zIkHKYGc0
なかなかbetaが取れないな
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 04:07:54.72ID:kIrChk4n0
いつまでβは続くのか
2019/11/13(水) 05:09:14.44ID:COjcQUEV0
beta取れたらどうなるの?
2019/11/13(水) 07:09:52.79ID:UP6HX7Tq0
猥褻物陳列罪
2019/11/13(水) 16:12:46.23ID:jxRNDz1b0
MathAudio Headphone EQ 1.3.9で10000Hz以上とQ値の小数点第二位の指定が出来るようになった
2019/11/13(水) 16:59:49.05ID:mtlBFQy+0
バグだらけでβが取れないときの正式版は期待できない
2019/11/13(水) 21:15:59.50ID:JmB8G0780
>>885
おお
2019/11/13(水) 22:45:44.11ID:6vKmyP8g0
88888888
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 22:49:32.39ID:9X7zSnfd0
今日もβ〜、明日もβ〜♪
2019/11/20(水) 17:26:33.62ID:Wt7/2rUu0
どなたか教えていただけないでしょうか

DSDファイルをDSD512にアップサンプリングすると曲の再生速度は、そのままなのですが
曲の進行時間を示す数字が1.5倍くらいでカウントされ、曲の途中で終わってしまい困っております
対処方法をよろしくお願いします

あと曲終わりブチっとノイズがはいるのは使用でしょうか
これはDSD512でfoo dsd asioのときになります。
2019/11/20(水) 18:09:30.63ID:Wt7/2rUu0
↑自己レス
dspが関係してたみたいで、切ったら普通の速度に直りました
2019/11/23(土) 19:34:00.40ID:H1+u2vzs0
皆VUメーターのスキン(.bin)を上手く作っているなー
背景が単色の画像なら簡単だけど
一部分にライトが当たっているような画像だとなかなかうまくメーターの針とかが消せないや
2019/11/24(日) 14:44:17.26ID:r1jG/yOC0
ヤクザ
2019/11/29(金) 23:17:11.20ID:oCuTTttb0
foobar2000 v1.5 https://www.foobar2000.org/changelog
2019/11/30(土) 06:48:24.67ID:OcOTVOVo0
thx
2019/11/30(土) 15:21:18.65ID:tHzu7UJl0
キター
2019/11/30(土) 17:18:07.25ID:v+9fjTo80
パッチはまだか
2019/11/30(土) 22:35:36.33ID:/exoSvJ20
パッチこーい!!
2019/11/30(土) 23:22:05.01ID:+zEqOTkB0
パッチそんないらんやろ
2019/11/30(土) 23:41:26.74ID:IT96abzB0
最近foobar入れ直して素のままで使ってるけどほんとなんで入れてたのってくらい意味ないものだったアレ
2019/11/30(土) 23:42:48.96ID:qb2ymv2h0
パッチって何のパッチ?
2019/12/01(日) 00:54:19.41ID:YzjyWr8S0
日本語パッチか?追っかけるのが面倒でもう入れずに使ってるわ
2019/12/01(日) 01:23:46.98ID:0I1UfF4l0
パッチなんてあったのか
ちゃんと翻訳されてるのか?
2019/12/01(日) 04:56:18.55ID:cG6Veb0P0
SRC Resampler 1.0.11になってるな
なにか変わったか?
2019/12/01(日) 11:10:44.76ID:bZwAhZ510
>>904
1.0.11 (2019-11-30): Added options to downsample and upsample by predefined factors
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 17:53:38.70ID:POJhZNnN0
そもそも多言語に非対応というのが前時代的ではある。
2019/12/02(月) 12:50:08.34ID:wnVmOufd0
それ言ったらWindowsで音楽を聴くこと自体が前時代的だぞ
2019/12/02(月) 15:31:24.06ID:Yxky1OVh0
たしかにそうだな
2019/12/02(月) 15:35:02.81ID:F4DQnycD0
foo1.3から1.5にしたらプレイリスト検索が大文字小文字まで判別するようになって面倒だぁ(´-`)
2019/12/02(月) 15:45:31.91ID:YmPpg0M/0
マジすか
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:12:48.62ID:LBhlebYZ0
>>907
CDから直接聞いているなら前時代的かもしれないが…
2019/12/02(月) 17:37:12.77ID:F4DQnycD0
追加機能っていうとbin+cueシート読みこめるようになったくらいか
古いゲームCDぐらいか便利になるの
検索1.5 Abc - Abc
ABC→見つからない abc→見つかる マジなんとかして
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況