高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&s=&f=28
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
■前スレ
foobar2000 Part83 2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1499160454/
■関連スレ
foobar2000質問スレ Part30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/
foobar2000質問スレ Part31
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491905251/
■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch/Template
探検
foobar2000 Part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 09:23:59.05ID:KvbVDWSO0
2019/03/22(金) 18:50:01.94ID:j1VEer+c0
エコーとプリエコーが極力出ないよう調整してたのを
派手な音が評価されるトレンドに合わせて許容しただけじゃない
派手な音が評価されるトレンドに合わせて許容しただけじゃない
488名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 08:51:52.70ID:LzO+xwMZ0 楽に音が出る感じ
低音のフレーズもハッキリわかるようになった
聴いてて楽しい
低音のフレーズもハッキリわかるようになった
聴いてて楽しい
2019/03/23(土) 12:30:38.16ID:HmQgaAMR0
バージョ変わっても音声出力処理の結果は変わらないでしょ
490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 12:44:30.14ID:5t2Q8qO80 誰かskinくれへん?
2019/03/23(土) 22:22:18.05ID:D7aKkBmc0
時間表示大きくしたいとしらべてたらここにたどり着いたんだけど
リンク先のページからDLできなくって 誰か代替になりそうなプラグインしってたら教えてください
https://i.imgur.com/yvhYSyt.jpg
リンク先のページからDLできなくって 誰か代替になりそうなプラグインしってたら教えてください
https://i.imgur.com/yvhYSyt.jpg
2019/03/23(土) 22:22:39.54ID:D7aKkBmc0
>>490
みんなskin使ってるの? どんなん使ってるか見せて欲しいわ
みんなskin使ってるの? どんなん使ってるか見せて欲しいわ
2019/03/23(土) 22:48:39.10ID:nisaAii00
2019/03/23(土) 23:55:03.18ID:x4uas55L0
>>491
リトライ機能のついたDL用ソフトでmirror2から落とせた
リトライ機能のついたDL用ソフトでmirror2から落とせた
2019/03/24(日) 00:09:17.88ID:QGG5oq7y0
っていうかポップアップウインドウ表示しかできんのか、これ?
CUIのレイアウトに組み込めないみたいだね
CUIならItem Detailsあるから組み込む必要ないけど
どっちみちいらんわ
CUIのレイアウトに組み込めないみたいだね
CUIならItem Detailsあるから組み込む必要ないけど
どっちみちいらんわ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 07:02:21.24ID:42nhCclv0 変わったね
ノイズが少なくなったのかな
ノイズが少なくなったのかな
2019/03/24(日) 23:12:16.94ID:uVNZt21E0
1.3系と1.4系で音が違うのはasioでusb-dacに出力しても分かるものなの?
498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 00:45:09.86ID:+L1qPqTb0 わかるよ
どちらかというとWasapiのほうがわかりやすいかな
どちらかというとWasapiのほうがわかりやすいかな
2019/03/25(月) 01:03:22.21ID:o0IKucvn0
小さな音を切り捨てて背景を静かにして、出てくる音にわずかに響きを乗せて擬似的にS/N比を上げているように感じる
ハイファイ感は格段にあるけど、わざとらしいと言われたらそうかも・・・
ハイファイ感は格段にあるけど、わざとらしいと言われたらそうかも・・・
2019/03/25(月) 01:14:08.79ID:iLaFYWmQ0
音弄って化粧してるって事?
501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 03:45:08.41ID:+L1qPqTb0 音が屈託なくポンと出てくる感じ
ストレスを感じない
ストレスを感じない
2019/03/25(月) 04:42:39.65ID:9xR0LANM0
D/Dでキャプチャしてバイナリ比較出来ないんならPCオーディオなんて止めればいいのに
2019/03/25(月) 07:46:45.35ID:CXHdZUVd0
1.4系はなんか音を弄っているんだね
俺は低音域好きなんでベースの音がおかしいと感じた
foobarは聴きやすいみたいな音作りに方向転換したのかね
俺は低音域好きなんでベースの音がおかしいと感じた
foobarは聴きやすいみたいな音作りに方向転換したのかね
2019/03/25(月) 10:43:39.55ID:5MYSYMTY0
ヴォーカルの歯擦音が若干マイルドになって聴きやすくなったかな
2019/03/25(月) 11:15:05.33ID:k1M99voh0
プラセボは偉大だな
2019/03/25(月) 21:42:43.10ID:4rcOkTj50
507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 03:25:24.49ID:ZThb8sTM0 俺は低音の分解能が上がって音圧も増えた感じがしたな
ペーターGJ!
ペーターGJ!
2019/03/26(火) 16:09:43.38ID:PDppxE4B0
>分解能が上がって音圧も増えた感じ
それが加工されたいい感じの音なんだよね
foobarも遂にあっち系のプレイヤーの仲間入りか
それが加工されたいい感じの音なんだよね
foobarも遂にあっち系のプレイヤーの仲間入りか
2019/03/26(火) 16:49:31.90ID:oBVXSUFU0
俺はなんとなくリスニングが楽しくなくなったような気がするから1.3に戻してみた
しばらくそれで様子見
しばらくそれで様子見
2019/03/27(水) 13:16:30.46ID:JkP3TXwl0
TuneBrowserからやってきました
なんか高級な音がするなw
なんか高級な音がするなw
2019/03/28(木) 14:50:40.97ID:faT/mRrC0
DJやってるから聴き比べたけど、Traktor Pro3のほうが音がいいね。
foobarは何か少し色付けされてる感じがする。
foobarは何か少し色付けされてる感じがする。
2019/03/28(木) 15:10:58.97ID:MlPjakRb0
そのあやふやな耳の前にバイナリ比較すればいいんじゃないか
513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 17:55:06.95ID:j+ati0w00 >>510
クラシックはTuneBrowserで聴いてるわ
クラシックはTuneBrowserで聴いてるわ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 19:26:37.58ID:ClY8NyNc0 ホント音良くなったね
フリーでこれなら有料ソフトは立つ瀬ない
フリーでこれなら有料ソフトは立つ瀬ない
2019/03/29(金) 20:36:29.64ID:BRS7wU1x0
俺はやっぱり1.3以前のほうが音が良い気がするな
何も足さない何も引かないジャストの音ってゆーか(キリッ
1.4はなにか不正確な音に感じる
スパシーボ効果かなあ
何も足さない何も引かないジャストの音ってゆーか(キリッ
1.4はなにか不正確な音に感じる
スパシーボ効果かなあ
2019/03/29(金) 21:17:14.03ID:ZW5QTOHA0
ちょこちょこ音質をかえてほしくないな
コンポーネントを更新しちゃったから1.3に戻せない orz
コンポーネントを更新しちゃったから1.3に戻せない orz
2019/03/29(金) 21:17:45.32ID:7CPymNgx0
ノイジーな感じがしてきつい
大げさにいったら安いイヤホン使ってるみたいな劣化
大げさにいったら安いイヤホン使ってるみたいな劣化
2019/03/29(金) 22:16:43.57ID:POImxGx90
0.9と1.3と1.4を使っているがやっぱり一番は1.3だな
0.9は主に睡眠用で1.4は色々なテスト用
0.9は主に睡眠用で1.4は色々なテスト用
2019/03/31(日) 02:47:31.66ID:LOJKBVxu0
1.4で1週間程つかってたけど1.3に戻した 音質とか無駄に変える必要あったかこれ?
2019/03/31(日) 14:23:45.00ID:VT5JuAhi0
毎日必死に1.4ディスり続けてんのなにw
2019/03/31(日) 14:49:16.42ID:HYGzVij/0
気に入ってるものをいきなり変えられたらそら怒る人はいるでしょうよ
自分はそこまで気にしなかったけどそうじゃない人もいるのは仕方ない
自分はそこまで気にしなかったけどそうじゃない人もいるのは仕方ない
2019/03/31(日) 15:05:00.11ID:6vC7dpQD0
FFmpeg Decoder Wrapper使えばffmpegのデコーダー使えるようになったよね。そっちのほうはどう?
2019/03/31(日) 15:29:36.78ID:SbQjXLMW0
またプラグインの総入れ替え
古い用(v1.3)の無いし
心が折れた
古い用(v1.3)の無いし
心が折れた
2019/04/01(月) 03:01:25.47ID:QSS9KgTO0
1.4の音別に悪くないと思うよ
ただ過去バージョンの物と切り替えれるようにしてくれたら嬉しいが
ただ過去バージョンの物と切り替えれるようにしてくれたら嬉しいが
2019/04/01(月) 03:03:56.34ID:QSS9KgTO0
2019/04/01(月) 12:41:15.17ID:wuqoCaVK0
俺も聞き比べ地獄に入るか
2019/04/02(火) 19:44:23.95ID:a54d2Wua0
なんか音が丸くなった?気がしないでもない
こもってるような、そうでもないような・・・?
なんかそんな感じがする
こもってるような、そうでもないような・・・?
なんかそんな感じがする
2019/04/03(水) 16:49:42.56ID:lPX5qS3V0
公式はv1.4で音変えたって言ってるの?
2019/04/03(水) 16:54:52.20ID:aUlMMgZu0
そもそも1.4自体は結構前にリリースされてるからな
1.4.3でフィルター弄ったみたいなリリースがなければ気のせいだろ
1.4.3でフィルター弄ったみたいなリリースがなければ気のせいだろ
2019/04/03(水) 17:24:38.79ID:bqSIVshM0
DACとアンプ変えたから違いが判らん
2019/04/06(土) 18:27:52.53ID:y+oaj+iD0
数年ぶりにアップデートしたけどColmuns UIでいじってると見た目には何も変わらない安心感がある
2019/04/06(土) 23:31:13.26ID:KGMs2Ht60
Windows 10ストア版でもコンポーネント導入できるようになったのか
デフォのDirectSoundからWASAPI共有モード(foo_out_wasapis)に変えたらステレオ(2ch)音源でもWin10の立体音響(Dolby Atmos for headphones)が効いて満足
デフォのDirectSoundからWASAPI共有モード(foo_out_wasapis)に変えたらステレオ(2ch)音源でもWin10の立体音響(Dolby Atmos for headphones)が効いて満足
2019/04/10(水) 18:15:22.87ID:El1TO8Ba0
スマホで聞くためにハイレゾ音源48kや96k24bitをOPUSに圧縮しなおしてるけど
CDから圧縮したAACとまるで音質が違うな
AACはどう聞いても劣化を感じるけど
ハイレゾからのOPUSはCDよりいい感じ
CDから圧縮したAACとまるで音質が違うな
AACはどう聞いても劣化を感じるけど
ハイレゾからのOPUSはCDよりいい感じ
534名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:37:03.36ID:3/pAOLgp0 マスタリングがちがうとか
535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 21:10:56.55ID:RizoduVh0 すみませんリプレインゲインのScan as albums (by tags)はアルバムごとに音量を合わせるということですよね?
全ての曲の音量を合わせる場合はScan as a single albumをすればいいのでしょうか?
全ての曲の音量を合わせる場合はScan as a single albumをすればいいのでしょうか?
2019/04/18(木) 01:28:04.15ID:voZYY/ma0
なにげに更新したDSD Processorの設定項目、window[L]、[T]の項目って何だっぺ?
他の項目は解るが。
[L]は初期値27になってる、全部。
他の項目は解るが。
[L]は初期値27になってる、全部。
2019/04/18(木) 06:32:43.72ID:i0ONmoGF0
2019/04/18(木) 12:42:48.28ID:0c9YdrJH0
>>535
なんか微妙にずれたこと言ってるな。
どう揃えるかはPlayback>ReplayGainの設定次第。
Scanは再生音量を揃えるために必要な音量解析を行って解析データをタグに書き込むだけ。
per-file track gainだとトラックゲイン値のみ解析するので、トラックゲインしか使えない。
as albums、as a single albumだとトラックゲイン値とアルバムゲイン値を両方解析するので、
トラックゲインもアルバムゲインも使える。
すべての曲を同一音量に揃えて再生したいだけならトラックゲインだから、per-file track gainでもOKだが、
アルバムゲイン値も解析しておいて損はないから普通はas albumsかas a single albumを使う人が多いのでは。
複数アルバムの曲をまとめて選択して解析する時はas albums(タグに基づきアルバムが自動判定されて解析される)。
1アルバムの曲のみを選択して解析する時はas a single album(選択ファイルがすべて同一アルバムとして解析される)。
なんか微妙にずれたこと言ってるな。
どう揃えるかはPlayback>ReplayGainの設定次第。
Scanは再生音量を揃えるために必要な音量解析を行って解析データをタグに書き込むだけ。
per-file track gainだとトラックゲイン値のみ解析するので、トラックゲインしか使えない。
as albums、as a single albumだとトラックゲイン値とアルバムゲイン値を両方解析するので、
トラックゲインもアルバムゲインも使える。
すべての曲を同一音量に揃えて再生したいだけならトラックゲインだから、per-file track gainでもOKだが、
アルバムゲイン値も解析しておいて損はないから普通はas albumsかas a single albumを使う人が多いのでは。
複数アルバムの曲をまとめて選択して解析する時はas albums(タグに基づきアルバムが自動判定されて解析される)。
1アルバムの曲のみを選択して解析する時はas a single album(選択ファイルがすべて同一アルバムとして解析される)。
539535
2019/04/18(木) 14:32:36.75ID:6OTkNA3X02019/04/18(木) 14:41:26.53ID:pf5Gs9K00
ColumnsUIとfoo_uie_albumlist利用してます
背景の色を変えることはできるんでしょうか
背景の色を変えることはできるんでしょうか
2019/04/21(日) 09:08:46.75ID:8QbC670J0
アルバムゲインは選択したファイルの平均で上げ下げ
トラックは1曲ごと
トラックは1曲ごと
2019/04/22(月) 10:20:10.92ID:YDInf05p0
平均というか、アルバムの全ファイルを1ファイルと見立てて
算出したトラックゲイン値が、アルバムゲイン値なんだけどな
算出したトラックゲイン値が、アルバムゲイン値なんだけどな
2019/04/23(火) 06:48:10.99ID:UjnyVaZ60
平均したらいかんわなw
2019/04/26(金) 13:26:58.22ID:rVW86FNp0
foobar2000 v1.4.4 beta 1 has been released.
2019/04/27(土) 12:31:02.18ID:rBBc8Opw0
2019/04/27(土) 16:54:06.02ID:9zz1eNDS0
えっIMA ADPCMデコーダーを修正しただけで?
2019/04/27(土) 20:06:16.28ID:U/4AESrX0
微妙に音の輪郭が鋭くなった気がする
そもそも作者が音変えたりしてユーザーで遊んでないか?
時間かけて考えて実験繰り返しアップデートしてるわけだろから
どこをどう変えたとか秘密にしたいのもあるやろけど
AIMPとかはサウンドエンジンアップデートしたってリリースノートに書くけど
Foobarは昔からそういうのないよな
そもそも作者が音変えたりしてユーザーで遊んでないか?
時間かけて考えて実験繰り返しアップデートしてるわけだろから
どこをどう変えたとか秘密にしたいのもあるやろけど
AIMPとかはサウンドエンジンアップデートしたってリリースノートに書くけど
Foobarは昔からそういうのないよな
2019/04/27(土) 20:21:35.82ID:Ww1LIWnY0
音質ネタ飽きた
2019/04/28(日) 03:12:28.78ID:w5fdioat0
ここほんとにfoobarスレかと思うからずーと音質語っててがっかり
foobarの最も強い部分のUI レイアウトについて話すことは無いんかね
そもそも音質云々の話し出すならほかのソフトを使うべき
foobarの最も強い部分のUI レイアウトについて話すことは無いんかね
そもそも音質云々の話し出すならほかのソフトを使うべき
2019/04/28(日) 03:19:03.16ID:auiOWdeS0
音質の話に飽きたとかがっかりとか言う人は悪いがボケナスなんで去ってくれ
耳が悪い連中に付き合ってられないよ
foobarの素直な再生がどれだけ素晴らしいか分からないクソ耳・ショボ機器連中は
望みどおり音いじりまくりのほかのソフト使ってればいいんだよ
耳が悪い連中に付き合ってられないよ
foobarの素直な再生がどれだけ素晴らしいか分からないクソ耳・ショボ機器連中は
望みどおり音いじりまくりのほかのソフト使ってればいいんだよ
2019/04/28(日) 03:44:33.95ID:EbEgBqIP0
ここに限らず、語りたいなら話を振ればいい
同じ話題をしたい人が乗っかるもんだ
同じ話題をしたい人が乗っかるもんだ
2019/04/28(日) 07:59:55.40ID:BuxgdTWW0
2019/04/28(日) 09:41:49.64ID:90mBC/Oq0
音質語るなら、相応のサウンドチップ、スピーカーorヘッドフォン、アンプ等の環境が揃ってるんやろなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 01:19:53.73ID:CaYRr2tC0 音質の違いなんてサッパリわからん
2019/04/29(月) 18:54:58.01ID:TyeV921I0
以前までスマホのFoobarConアプリで遠隔操作でパソコンのfoobarで音楽聴いてたのに、今はスマホの音楽アプリ一筋になっちまった。
Bluetoothノイズキャンセリングヘッドホン使い出したら、接続不安定なパソコンがもう煩わしいよ。
パソコンのサウンドはWifiでスマホに飛ばし、スマホとワイヤレスヘッドホンをBluetoothで繋ぐ。
これがパソコンとスマホを同一のワイヤレスヘッドホンで楽しむ最新の音の楽しみ方。
Bluetoothノイズキャンセリングヘッドホン使い出したら、接続不安定なパソコンがもう煩わしいよ。
パソコンのサウンドはWifiでスマホに飛ばし、スマホとワイヤレスヘッドホンをBluetoothで繋ぐ。
これがパソコンとスマホを同一のワイヤレスヘッドホンで楽しむ最新の音の楽しみ方。
2019/04/29(月) 20:06:31.61ID:Qh3kdrQx0
そう…
2019/04/30(火) 00:18:49.87ID:gLRozbqT0
煽りでも何でもなく今のfoobar2000は本当に高音質だよ
自分のスキルがなくてノイズシェービングするComponentを見つけられないからHQPlayerは超えられてないけど
ここ数年発展の止まったJRMCは間違いなく超えてる
自分のスキルがなくてノイズシェービングするComponentを見つけられないからHQPlayerは超えられてないけど
ここ数年発展の止まったJRMCは間違いなく超えてる
2019/05/04(土) 17:26:21.41ID:Z448+q5U0
559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 08:37:38.28ID:usM7vgA50 分割flacと一括flac+cueが混同してる場合、どちらもメディアライブラリに表示させる設定はありますでしょうか?
2019/05/05(日) 09:32:08.95ID:yukwNPEU0
>>559
flac+cueを埋込CUEのFLACにする
flac+cueを埋込CUEのFLACにする
2019/05/05(日) 10:27:35.39ID:sesYTiXf0
2019/05/05(日) 11:16:29.16ID:usM7vgA50
2019/05/05(日) 17:28:36.09ID:WD1p8jKu0
どっかで広い漁ってるとかでもない限り混在してる方が不思議だからな
2019/05/05(日) 18:30:53.06ID:Q697wdnJ0
フォルダーの更新順に出来ないでしょうか?
2019/05/05(日) 19:18:01.87ID:sesYTiXf0
>>564
何をソートしたいのかも分からないが
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/
何をソートしたいのかも分からないが
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/
2019/05/07(火) 21:35:52.75ID:vIgn/YUK0
1.4.4
567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 23:48:27.51ID:ySQJrP8Z0 V1.44が出ました
2019/05/09(木) 14:16:10.76ID:GSICzfXD0
うちはWavPackだから関係ないんだけどWMAロスレスでこんなんあったのか
foobar2000 now refuses to open 24-bit WMA lossless files on Windows 10
foobar2000 now refuses to open 24-bit WMA lossless files on Windows 10
2019/05/09(木) 23:06:49.71ID:4aZnqHyx0
>>536>>537
window[L]:タップ数 8〜8192タップ
window[T]:窓関数 FIRフィルターの種類
って事でいいんですかね
うちだとRYZEN1800X 定格3.6GHzで
8192タップだとDSD64でしかまともになりませんでした
window[L]:タップ数 8〜8192タップ
window[T]:窓関数 FIRフィルターの種類
って事でいいんですかね
うちだとRYZEN1800X 定格3.6GHzで
8192タップだとDSD64でしかまともになりませんでした
570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 18:33:08.83ID:gm2m/xyD0 V1.44用パッチ出ました
2019/05/10(金) 19:24:23.44ID:qKfSHSCh0
>>570
どこ?
どこ?
2019/05/10(金) 19:26:57.70ID:qKfSHSCh0
あ、日本語化パッチか
2019/05/10(金) 20:54:46.55ID:xwPDJfXV0
要らんよなw
2019/05/10(金) 21:42:29.65ID:w6qvIdgq0
使い始めた頃は日本語化してたけど面倒くさいからやめた
2019/05/10(金) 23:10:47.17ID:R84uaI630
自動アップデートが死ぬんだよなあれ
2019/05/10(金) 23:17:48.51ID:q0n2dUhe0
うちはMicrosoft Store派(笑)だからパッチ導入できないわ
2019/05/10(金) 23:37:31.27ID:oGMrOeRv0
英語のままでよく分からん設定は日本語化しても分からん
2019/05/11(土) 00:17:42.40ID:J85CjNcP0
>>569
window[L]は増やすとリンギングが増えるらしい、機械翻訳で呼んだから正しくはないかもしれないが。
SoX Resamplerの解説のブログなどを見ると、それがどう言う物かわかると思いますので、
ご存じなければ検索で。
ちなみにうちのRyzen1700 定格、44.1kHzのtakファイルを
DSD128にしてWindow[L]8196でも
特に異常なく再生は出来ました。
その際のCPU負荷は12%前後でした。
window[L]は増やすとリンギングが増えるらしい、機械翻訳で呼んだから正しくはないかもしれないが。
SoX Resamplerの解説のブログなどを見ると、それがどう言う物かわかると思いますので、
ご存じなければ検索で。
ちなみにうちのRyzen1700 定格、44.1kHzのtakファイルを
DSD128にしてWindow[L]8196でも
特に異常なく再生は出来ました。
その際のCPU負荷は12%前後でした。
2019/05/11(土) 09:42:48.02ID:8yM/pH160
>>578
ありがとうございます。
デジタルフィルターによって新たに作られる補完ポイントを盛り込んだ波形の整形。
整形された波形のインパルス応答をデジタルフィルターで作ってるので、
インパルス応答を発生させる前後の波形の反応漏れを完全に抑え込めず、
インパルス応答の前後に予定していない音の反応が作られてしまうって事ですね。
話が逸れますが
だから自分はCHORD社の100万tapでオリジナル波形が完全に再現できるって謳い文句、詐欺だなぁって思うんですよね。
オリジナル波形を完全に再現できるって言わなきゃ、凄いなぁで素直に感心できるんですが。
同じRyzen、自分も色々試してみます。
ありがとうございます。
デジタルフィルターによって新たに作られる補完ポイントを盛り込んだ波形の整形。
整形された波形のインパルス応答をデジタルフィルターで作ってるので、
インパルス応答を発生させる前後の波形の反応漏れを完全に抑え込めず、
インパルス応答の前後に予定していない音の反応が作られてしまうって事ですね。
話が逸れますが
だから自分はCHORD社の100万tapでオリジナル波形が完全に再現できるって謳い文句、詐欺だなぁって思うんですよね。
オリジナル波形を完全に再現できるって言わなきゃ、凄いなぁで素直に感心できるんですが。
同じRyzen、自分も色々試してみます。
2019/05/11(土) 16:47:29.97ID:DekhhWJG0
100万タップって物凄く遅延しそうだな
2019/05/11(土) 20:11:36.41ID:b3rKcTS30
SSRCXだと常用で200万タップ余裕
あれ最近のCPUに最適化したら1000万タップとか余裕なんやろ
GPU使えばもっといけるか?
あれ最近のCPUに最適化したら1000万タップとか余裕なんやろ
GPU使えばもっといけるか?
2019/05/11(土) 21:20:29.67ID:KnCYIjZu0
SSRCXで簡単に100万タップで705.6khzまでアプコンできた
なんでオジン達は100万円以上する糞高い機材買って喜んでるんだ
foobar2000使えばいいのに
なんでオジン達は100万円以上する糞高い機材買って喜んでるんだ
foobar2000使えばいいのに
2019/05/12(日) 14:48:50.46ID:SCQWtsYu0
よくわからんけど
サンプリングレート上げると必要なタップ数も増えるよな?
例えば192kで100万タップ使ってる変換するのと
705kだと4倍になるから400万タップくらいにしないと
変換の精度上がらなくない?
サンプリングレート上げると必要なタップ数も増えるよな?
例えば192kで100万タップ使ってる変換するのと
705kだと4倍になるから400万タップくらいにしないと
変換の精度上がらなくない?
2019/05/12(日) 19:22:36.75ID:igf2MFLe0
400万tapで705.6khzできたぞ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org589541.png
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org589541.png
2019/05/16(木) 03:36:01.45ID:wZhF0cdn0
PregapDSP+ASIOでコケる
2019/05/18(土) 08:46:51.40ID:VhZ4auXY0
すまん。説明が下手なんだけど教えて…。
ダブルクリックで曲を再生されるけど、、シングルクリックだとエクスプローラで言うところの「名前の変更」が出来る状態になるよね?
この「名前の変更」状態にならない様にする事って出来ない?
出来ればシングルクリックで曲再生出来ると尚良いんだけども。
ダブルクリックで曲を再生されるけど、、シングルクリックだとエクスプローラで言うところの「名前の変更」が出来る状態になるよね?
この「名前の変更」状態にならない様にする事って出来ない?
出来ればシングルクリックで曲再生出来ると尚良いんだけども。
2019/05/18(土) 08:55:49.16ID:fgCYThNs0
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 深夜雑談★19
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- お前ら好きな落語の噺書いてけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 日本国民「高市は発言を撤回するべき」
- 顔は選べるけどおっぱいは選べないぞ
