マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 21:11:15.75ID:hMkv1Z6B0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
対応機種:Linux, Win, Mac, WebBrowsers, Android, iOS, Blackberry, PS3, PSP, PSVita, Xbox, Xbox360, GameCube, Wii, Wii U, Switch, 3DS, Rasberry Pi, GCW Zero


前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465378710/
653AZO
垢版 |
2018/11/10(土) 21:01:20.55ID:iMPILI7A0
>>652
NP2kai自体がシングルコア動作なので、
並列処理などは考慮してません。

・・・とは言っても、libretroが
どうRun Aheadさせて、入力を過去に挿入しているのか、は
コア側はあまり意識する必要はないような感じもします。

ご報告有難うございます。
2018/11/10(土) 23:36:15.38ID:Q6VdpMl30
>>653
レスありがとうございます
やはりlibretro次第なのですね、スレ汚し失礼しました
2018/11/12(月) 02:10:23.91ID:PbK+VHv40
Snes9x V1.57
2018/11/12(月) 09:32:12.62ID:apqREsjQ0
>>655
こういう関連付けを勝手に変えるソフトは良い印象がない
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:05:17.86ID:cFq7AGM70
vita用のRetroArch1.7.5の倍速モードの設定ってどうやればいいんでしょう?
2018/11/13(火) 22:57:55.24ID:bB8/Auby0
>>657
Fast Forward Toggle / Hold (押す度に切り替え / 押してる間)
2018/11/15(木) 20:51:31.20ID:8pc4Wa330
Beetle PSX (HW含む)でFront Mission2始めたらちょっと進めたところでヴァンツァーがこんな事になったがおま環?
https://i.imgur.com/6TuBcgJ.png
2018/11/15(木) 22:05:04.06ID:b61MTFAD0
>>659
>>509
2018/11/15(木) 22:46:30.63ID:8pc4Wa330
>>660
Vulkanにするといいってことかな?
だと後出しになっちゃって申し訳ないけどGLもVulkanもアウトだったんだ
あとVulkanはSS撮ると色味がおかしくなるので避けたい
もし他にFM2持ってる人いたらよろしこ
2018/11/15(木) 22:54:08.48ID:b61MTFAD0
>>661
俺の環境だとglはヴァンツァーが黒一色になったが、Vulcanだと正常だったんだけどね
やっているのであれば良いですが
ビデオドライバーは設定で切り替えても、一旦RetroArchを終了して再び起動しないと切り替えできないらしいよ
2018/11/15(木) 23:39:28.42ID:8pc4Wa330
あ、VulkanとSoftWareレンダリングは問題なく行けました
ステートロードしてたのが原因でした
付き合ってもらったのに申し訳ないっす
2018/11/17(土) 23:08:37.75ID:PWns3Nl30
みんな未だにPCでやってるん?
いや煽る意図はないがモバイルの方が便利でないか
2018/11/17(土) 23:22:03.18ID:6cuOh8X40
モバイルといってもいろいろあるだろう
2018/11/17(土) 23:36:14.93ID:DZT+/5A50
>>664
画面小さいから嫌だ
2018/11/17(土) 23:36:18.37ID:80Rdj85V0
モバイルで便利な場面は個人的にはまったくないので
2018/11/17(土) 23:36:28.52ID:lECsyKMG0
小さい画面だと微妙だしPCで遊んでるよ
2018/11/17(土) 23:53:23.02ID:g1I2rugg0
むしろPSPや3DSを大きな画面でやることに意義があるわ
2018/11/18(日) 00:09:50.11ID:W7BOav1B0
blueMSXでSD Snatcherを起動したのですが「サウンドカートリッジを挿入してください」から先に進めません
クイックメニューのオプションからカートリッジをsdsnatcherにしたりSCCPlusにしてSaveOverrideして本体ごと再起動してるのですが変化がありません
ゲームは3枚のdskをm3uにして読ませています
誰かプレイ出来てますか
Win10、本体、コア共に最新、Stableです
2018/11/18(日) 00:35:04.11ID:dHY827Es0
ラズパイにLakka入れてブラウン管TVでプレイしてる
2018/11/18(日) 01:58:37.06ID:7K4a+96F0
みんななんだかんだ据え置き型好きなのね
俺は暇つぶしにやりたいからiOSだけど
2018/11/18(日) 02:19:40.13ID:oizmzTkh0
>>670
動かないんじゃないかなあ。
SDはもってないが、手持ちのスナッチャーはPSG部分しか音楽ならんしね。

githubでも報告されているが、的はずれな応答しか返ってない。
https://github.com/libretro/blueMSX-libretro/issues/80

スペースマンボウのSCC部分はちゃんとなるから、
SCC音源は実装されているが、ディスクと組み合わせる形のSCCカートリッジがうまくエミュレートできてないんだろうね。

もちろん本家BlueMSXならSCCも鳴るだろうし、動くだろうね。
そもそもスナッチャー(SDも)は基本キーボードを使うゲームで、
セーブとかにF1キー、F2キーとか使うからRetroArchでやるのは苦痛だと思うが。
2018/11/18(日) 06:49:48.08ID:DFu3v3/E0
retroarchのシステムキー割り当てと
ゲームやコアの割り当てが被ってるような場合はみんなどうしてるのかな?

そういうのは大人しくスタンドアロンで
プレイしたほうがやはり良いのかな
2018/11/18(日) 07:23:44.02ID:a+vJQ5oa0
>>674
システムのキーを有効にする牡丹を割り当てて
同時押しにしてる
2018/11/18(日) 07:57:16.43ID:DFu3v3/E0
ありがとう。やっぱりそれしか無いよね
2018/11/18(日) 09:43:35.82ID:W7BOav1B0
>>673
レスありがとうございます
やはり厳しいですかね。物が物だけに海外の情報やプレイする人も少ないですね
スペースマンボウはこちらも動作確認出来たのでやはりコアの対応部分の問題ですかね

キーボードの使用は他のPC系もそうですが>>675の方同様Enable Hotkeysとの組み合わせですね
メニュー開いたりは隣のパッドのSelect+Start同時押しとか使ってます
2018/11/18(日) 18:36:28.52ID:0B4TELYX0
>>672
俺はアケコン使ってるから自ずと据え置きスタイルになるな
やっぱりパッドでやるよりやる気出るよ
2018/11/19(月) 22:43:58.80ID:khPg+yl30
iOS単体だとhot key設定できないのですかね
2018/11/20(火) 07:30:33.14ID:rdcoKZRE0
>>664
その前に
ここは、PCのソフトウェアの板ですからね
2018/11/20(火) 13:02:56.13ID:8AKcaGwu0
最近の事情全然わからないんだけど、今時のi7ノートくらいのスペックだとwin10でDCとかサターンも動くのかな
それとも現在はモバイルの方に開発移行しちゃってるの?
2018/11/20(火) 13:48:30.77ID:wfAcRyy70
>>681
動くよ
グラボは良いの載せておけばなおよし
2018/11/20(火) 13:52:24.23ID:8AKcaGwu0
ありがとうございます、次の購入の目安にしたいと思います
2018/11/21(水) 19:35:12.15ID:sy57q7tc0
switchのレトロアークについて質問していい?
すごく単純なことなんだけど
早送り機能ってある?
それっぽいもの設定しても左下に黄色い文字で???と出て反応なし

巻き戻し機能は機能してるしホットキーも反応してる。
2018/11/21(水) 21:27:04.38ID:9PLq/UXp0
最近のnightly版Beetle PSX HWでプレステやったら、「強制GPU同期」が無くなってるな
代わりに「最高のスワップチェーンイメージ」というものになってる
2018/11/21(水) 21:28:27.34ID:8mrIoCAC0
>>685
Vulkan Driver使ってんじゃない?
2018/11/21(水) 21:30:35.89ID:9PLq/UXp0
>>686
バグが少ないとレスを読んでVulkanに変えていた
それでしたか…
すいません
2018/11/21(水) 22:30:54.08ID:8mrIoCAC0
ドンマイ
2018/11/22(木) 13:02:43.19ID:cyDAYO9O0
いくつかの設定で、選択肢を選ぶとか数値を変えるとかでなくて
ふっかつのじゅもんの入力画面みたいなものが表示されるタイプのものって
どうやって設定を指定するの?
その画面になるとキーボードもマウスも反応しなくて強制終了しないといけなくなったり
強制終了にも時間がかかったりするの
2018/11/22(木) 16:00:21.80ID:ZP3VimyP0
ラズパイ3のLakka2.0からLakka2.1.1にアップデートしたら、
MAME2003のサンプル音が出なくなったんだけど(XEVIOUSの爆発音とか)
自分だけですか?Lakka2.0の時はちゃんと音が出ていました。
2018/11/22(木) 21:01:28.75ID:ktLvAxYL0
>>689
何だそれ
元々コントローラ入力だろが
2018/11/22(木) 21:03:48.85ID:ZKeJNHVr0
BeetlePSXでBeatmaniaのディスクチェンジが上手くいかない・・・画面暗転後何もなかったようにDisc1に戻る・・・
Win10 コア最新、CHDとm3uでやってるんですけど誰か試せますかね?
2枚のディスクをPBPにまとめても駄目でした
BestHits, 6thMix等のキーディスクからの変更も駄目でした
他のゲームは大丈夫な辺り、beatmaniaは特別なんだろうか
2018/11/22(木) 22:50:22.12ID:GUjrG/JP0
これは試したの?
https://forums.libretro.com/uploads/default/original/2X/6/68a6dfe233f241f7436b6e21368e89989ca8b937.jpg
694692
垢版 |
2018/11/23(金) 13:07:12.58ID:agmwEOrl0
>>693
マルチディスクのゲームは全てchd化してm3uに読み込ませています
ゲームメニュー「DISC CHANGE」(ディスクを入れ替えでSTARTボタンを押してください)→
ディスクトレイオープン→ディスク切り替え→トレイクローズ→STARTボタンで画面暗転→
何故か1枚目のDiscに戻る、と言った感じです
ググっても特に引っかからないのでおま環臭いですけどね・・・
2018/11/23(金) 13:22:02.63ID:POzTk9pT0
単にm3uの記述が間違ってそう
2018/11/28(水) 01:47:12.49ID:e4capUqA0
Nightly版、ウインドウサイズの設定画完全に壊れてるので注意
2018/11/28(水) 11:54:30.81ID:uSFrWQzn0
Win10 Beetle PSX HW 本体コア最新、Vulkanドライバでフルスクでステートセーブすると落ちる
ウインドウモードは落ちないしセーブ自体は成功してるからいいけど
2018/11/28(水) 15:15:21.16ID:4TI4ttxn0
>>696
ウィンドウの位置が保存できるようになったけど、サイズも保存するようになって
使えない機能になってしまってるな

サイズの保存をする場合は

フルスクリーンとウィンドウサイズを同じように扱ってはダメだろ
現状だとフルスクリーン(1920×1080)からウィンドウ(1280×960)にF12を押した場合
ウィンドウサイズが1920×1100になってしまう
上記を直しても
サイズ指定以外に、コア固有のアスペクト比(拡大倍率も)も入れないと
コア毎にサイズ(倍率)を指定するのはとても手間がかかる(オーバースキャン設定も気軽にできない)
2018/11/28(水) 17:48:41.11ID:4TI4ttxn0
>>697
俺の環境では問題ない

最近、設定項目が増えているけど、設定項目が増えていない以前のままのの設定ファイルでやっていると
フルスクリーンで起動しても最小化したままで起動できないという事が俺はあったから
最新の設定ファイルに更新すると直るかもしれない
2018/11/28(水) 19:02:13.56ID:k5mZefhm0
stableまでにはサイズの保存を廃止してるといいんだが
2018/11/28(水) 19:22:38.72ID:e4capUqA0
何で20増えるんだ?
2018/11/28(水) 19:34:13.59ID:4TI4ttxn0
>>700
「終了前に設定を自動保存」があるのだからサイズの保存はいらないよね
「終了前に設定を自動保存」は使っていないから違いは知らないけど
2018/11/28(水) 21:13:26.43ID:gz5fEjB50
android5.1はretroarchが正常に動作するのだろうか?
設定弄ってると起動しなくなったが
それともスペック自体が重いのか
2018/11/28(水) 23:25:59.56ID:uSFrWQzn0
>>699
レスd
retroarch.cfgをバックアップして新たに生成して比較してみたけどそれっぽい原因は見当たらなかったけど落ちなくなったw
でも今度はBilinear Filteringをオンにしたら落ちるようになったわwウインドウモードでもフルスクでも駄目
2018/11/29(木) 02:14:01.19ID:e88r++gO0
ウィンドウの縦幅が増える原因は終了時(設定保存時)にメニューバー分の高さも合わせて計算してるかららしいので
とりあえずはui_menubar_enableをfalseにするといい感じ。
オプションの名前はRemember Window Positions→Position and Sizeになってた。
位置保存とサイズ保存の設定を分割する案もあるってさ

個人的に一番ひっかかるのはこの設定を有効にしないとカスタムウインドウサイズが機能しなくなることなんだが…
2018/11/30(金) 13:12:45.89ID:k1rn68Ko0
>>692
俺の持っている中ではTo Heartがディスクチェンジが出来ない
2018/11/30(金) 19:25:02.82ID:5Y39uw180
Mupen64コアで内部解像度を変えても反映されないんですが何か設定が必要ですか?
2018/11/30(金) 19:39:06.05ID:Tch9PKta0
再起動
2018/11/30(金) 20:10:28.94ID:5Y39uw180
>>708
レスどうも。再起動が必要とは盲点でした。お恥ずかしい ;;
710692
垢版 |
2018/11/30(金) 20:59:10.04ID:56s7mNbN0
>>706
こちらでも試してみたんですが、後半にならないとDisc2へ行かないようなので、
FastFowardとボタン連射放置で進めていたのですが、4月10日?くらいで音楽が流れたままスタックしてしまいました
もしよければセーブをUPしてもらえればこちらで試してみたいんですが名前変えられてると中々難しいかな・・・
DiscはRedumpと同じハッシュのものを利用しています
2018/11/30(金) 21:03:11.32ID:k1rn68Ko0
>>709
再起動が必要なオプションは説明に書いてくれているのにね
それは書いてくれていないのね

最新でFPS表示をホットキーに割り当てられるようになったね
FSPの表示が他の表示より優先度を低くするか
別の位置に表示させるようになった方が嬉しいけど
コントローラーから手軽に非表示できるようになって嬉しい
2018/11/30(金) 21:07:37.64ID:k1rn68Ko0
>>710
セーブデータは持っていない
どのゲームでも同じだけど、ディスク2を起動させて「初めから」を選ぶとディスク1に変えてくれって出るので
それでディスク1変えられるかどうかで確かめた
2018/11/30(金) 21:10:48.59ID:k1rn68Ko0
>>712
"どのゲームでも"というのは間違いだった
バイオハザート2等はどのディスクからでも始められるね
2018/11/30(金) 21:14:08.37ID:k1rn68Ko0
>>710
連投、ごめん
To Heartはディスクを切り替える時にXボタンを押して音声を無くす選択をすると
ディスク2からでも始められるようになってた気がする
2018/11/30(金) 21:34:27.84ID:56s7mNbN0
>>712
なるほどその手がありましたね
てことで試してみましたがこちらでもディスク交換出来ませんでした
となるとbeatmaniaと同じ類で交換出来ないものもあるんですかね
2018/11/30(金) 21:47:07.27ID:k1rn68Ko0
>>715
ePSXeでは、To Heartの切り替え時にフタを凄い勢いで
閉じたり開けたりしているみたいだから難しいゲームもあるのでしょうね
俺の持ってる中ではTo Heartだけだから他のゲームの事は分からない

所でダビスタ持ってます?
2018/11/30(金) 22:37:18.13ID:56s7mNbN0
beatmania問題解決しました。今まではm3uに
Disc1: Arcade
Disc2: Append
Disc3: Append 3rdMix
Disc4: Append GottaMix
Disc5: Append GottaMix 2 Going Global
Disc6: Append 4thMix The Beat Goes On
Disc7: Append 5thMix Time to Get Down
Disc8: Append Club Mix
これに".chd"をつけたようなファイル名だったのですが、シンプルに
beatmania (disc1).chd〜(disc8).chdというファイル名にm3uとそれぞれ書き換えたら無事交換出来るようになりました
単純にファイル名が合ってればいいという訳では無かったんですね。いやはやお恥ずかしい
to heartも普通に進めたら交換出来たりするんですかね

>>716
両方ありますが、あれ複数枚でしたっけ
2018/11/30(金) 22:50:32.67ID:k1rn68Ko0
>>717
俺が持ってるのはダビスタ99だけど、前スレで優勝した時にフリーズしないと書いてあったけど
普通にすれば、優勝した時の写真撮影でフリーズするので
ダビスタ99だけがフリーズするのかな?と思いまして
2018/11/30(金) 23:28:26.25ID:56s7mNbN0
>>718
今しがたPSダビスタ初代v1.1(Redump基準)確認しましたが写真撮影でフリーズしますね
99だけじゃないようです
2018/11/30(金) 23:37:15.26ID:k1rn68Ko0
>>719
わざわざ、ありがとう

ダビスタ99では、CPUを70%にダウンクロックすれば良いのだけど初代でもそれで行けるかも
優勝した時だけ設定を変えただけなのでずっと70%でやると他で不具合があるのかどうかは知らない
2018/11/30(金) 23:46:52.75ID:k1rn68Ko0
>>717
確かめてないので何とも言えないけど
単純にファイル名があってないだけかと俺は思う
ファイル名とCueの中に書いてあるイメージ本体のファイル名が違うとか

ファイル名が合ってると交換できないという事は俺的にはないと感じる
2018/12/01(土) 02:44:55.76ID:/lZln0r30
コンフィグ疲れたよ
もうシェーダーとか遅延とかいいから
ROM読み込むだけで箱コンで遊べるような設定が欲しい
2018/12/01(土) 10:14:50.93ID:Ez4WUe3l0
RetroArchのUIでPCSX2やりたいなぁ
来る予定ないのかな
2018/12/01(土) 17:08:54.13ID:V5qXdge30
必要ない
2018/12/01(土) 18:04:02.56ID:zdYFE0ZA0
pcsx2は無理だろ自分で開発しろのスタンスだからアンドロイドのコピー騒動でなおさら無理
2018/12/01(土) 18:22:50.01ID:nzuoBlmB0
他にもredreamともトラブル起こしてるしなあ。
どっちが不義理働いたのかはようわからんが。
それでReicastに力入れてるけど、redreamの高速性・互換性の高さには追いつけてないようで。
2018/12/01(土) 18:27:06.72ID:sjJQHCKK0
supermodel実装予定
2018/12/01(土) 18:36:20.99ID:vLx2NzFE0
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
2018/12/01(土) 18:41:15.17ID:QPgeXd3D0
ReicastってNaomiに対応したりかなり頑張ってる感じだけど
redreamにはMultiSyncがあるもんなぁ
一ユーザーとしてはredreamにリソースを割いて欲しいもんだが
クローズドソースだから和解しない限り進展は無理か
2018/12/01(土) 19:00:01.35ID:xoJ4yXcX0
ファミコンだけ何故上と下のオーバースキャンの設定を1つにまとめてるんだ?
本家は上下に分けて調節できるのに

任天堂公式のエミュでは下の方だけ見えるようにしているんだから
上下で別の設定を出来るようにして欲しい
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 19:28:19.01ID:jY0lELbl0
新しいのより、スパカセやPV1000みたいに古い方が良いなぁ
2018/12/01(土) 22:19:11.01ID:IvUyUT5/0
Reicast、redream 優秀だけど何故かステートセーブを付けないエミュ
2018/12/02(日) 00:27:43.55ID:drxCxQpl0
>>731
それは武田さんに頼んだ方が早いんじゃない?
2018/12/02(日) 07:12:58.94ID:HutinPah0
>>731
そのへんってレトロアークのmessじゃ動かないの?
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 16:53:12.00ID:0cyDAIQx0
>>1
捕捉

『ゲーム機用語集』
・コア(ゲーム機用エミュレータ)・デフォルト設定(初期設定)・サムネイル/インストカード/ROMイメージ(ゲームパッケージ絵柄)
RS-97/X-9/レトペ/ラズパイ(コア用ミニハード)
・BIOS(Basic_Input_Output_Systemの略でOSが立ち上がる前段階でハードウェアの管理・制御しています)
・VitaのRetroArch(ives)/Lakka(マルチコア〈コア用OSも含む〉:表示画面・コンフィグ・言語・サムネイル・セーブ&ロード等の詳細設定やプレイリストを自動作成可能)
※RetroArchはRaspbian/debian/Libretroベース、lakkaはOpenELECベース(後者の方がOSとしては軽量なのでエミュの処理落ちも改善)
https://www.retroarch.com
http://www.lakka.tv/doc/Why-Lakka/
※RetroArch(GUIまたは+EmulationStationがあり)
・RetroPie(コアを集めたSDカード)
http://dirtmishouri.blogspot.com/2018/05/raspberry-pi.html?m=1
・FB-Alpha(カプコン・SNKのコア)・MAME(FB-Alphaの以外のコア)
・ミニハード(ミニゲーム機)・ROM(ゲームソフト)・プレイリスト(ROMを保存した指定場所)
・アーケード(業務用)・コンシューマー(家庭用)・STG(シューティング)・RPG(ロープレ)・アケアカ(アーケードゲーム配信サービス)・アケステ(業務用ジョイステック)
・レトフリ(家庭用カセットからソフトの吸出しが出来るコア付きハード)・ROMのカセット/カートリッジ(差し込み型のゲームソフト)
・カスタマイズド"ファームウェア"(更新用ダウンロードサービス)・ユニバーサルBIOS("各ゲーム機"の電源投入時に最初に一瞬出る画面)
・SNK(NEOGIO系)・CPS(カプコン系)・fds(ファミコンディスクシステム系)・ハックロム(改造Rom)、自炊ROM(レトフリ等で自分で吸い出したROM)、チップ(コンピュータの心臓部であるCPU)
有線LANアダプター(LAN→USB端子変換器)、有線NIC(ネットワークカード:PCでLAN通信するためのインターフェイス部品。LANボードまたはLANカード)
2018/12/03(月) 17:28:08.00ID:UQtupsPI0
スレチだけどレトロペディアのシステムが解析が進んだみたいでシステムハックも出来て楽しい状況になってるみたい
2018/12/03(月) 17:38:47.42ID:zSLTZ2aM0
犯罪ハードの話題はNG
2018/12/03(月) 17:57:42.05ID:uOpvlgFJ0
あいつらアホなのか、改造するよりラズパイ買えば良い話だしな...
2018/12/03(月) 18:35:48.34ID:W4vNTCsG0
まぁいじること自体が目的な人もいるから多少はね?
2018/12/03(月) 22:50:17.55ID:ocP95q1p0
vita上, pcエンジン cd。セーブできないのは仕様?
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 01:55:43.93ID:KhjVAWu10
>>738
・Raspberry Pi ZEROでゲーム機を作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=_nNQNqct8Wo
・FCつくってみた RetroPie FC Case Mod RaspberryPi3 FC30
https://www.youtube.com/watch?v=hJZvkCQAci4
・超小型PC「Raspberry Pi3 Model B+」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ZqGFtqZZXFA
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 02:05:18.31ID:KhjVAWu10
>>736
【裏技・改造板】Raspberry Pi:ラズベリーパイでゲーム機作成 #2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1534255978/l50
【RS97】改造ネタスレpart1【RetoroPedia】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1543829393/l50
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 02:36:56.65ID:XIVKE3ew0
retroarchでmameってどうやって起動するんだ?

コマンドは、↓ので実行してるのだけど正しい?
retroarch -L ".\cores\mame_libretro.dll" "1942 -rp D:\mame\"
2018/12/04(火) 03:57:58.51ID:TGUp9HgF0
>>741
荒らし、ウザ
2018/12/04(火) 05:37:27.05ID:c6mfKI740
741もだけどいろんなスレでリンクしか貼れない荒らしだからほっとけば無害
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 07:06:25.94ID:KOdnmo1N0
>>743
RetropieでMAMEをプレイする際に気を付けたいこと
http://www.retro-game.net/retropie/how-to-play-mame/
2018/12/04(火) 09:32:06.48ID:jObmGdll0
>>746
>いかがでしたか?
これいつ見ても笑っちゃう
もうこういうサイトしか検索上位に来ないもんなw
2018/12/04(火) 09:47:06.47ID:27FmK5EP0
いつも見てんのか
2018/12/04(火) 12:15:27.68ID:bKCBQ+wz0
android TVboxに入れたがまともに起動しない

スペックが弱いかもね
2018/12/04(火) 20:51:12.41ID:1LfJGK/i0
L2R2のアナログ入力対応の予定はない?
DCとGCに必須でしょ
2018/12/04(火) 21:43:48.94ID:ESmmRygp0
android版でuiのメニューフォントがでかいんですが
小さくする設定ってありますか?
2018/12/04(火) 22:28:48.96ID:jGkN0VUj0
>>750
ttps://github.com/libretro/RetroArch/issues/6920
予定はあるけども、10月で動きが止まっているように見える。
まあ、libretroの根幹仕様に関わる部分だし、環境依存も多そうだから、今しばらく時間かかりそうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況